【野球】Jリーグの「地域密着構想」にプロ野球が影響を受けた結果・・・北海道は日本ハム一色に、宮城は楽天イーグルス一色に★4©2ch.net at MNEWSPLUS
【野球】Jリーグの「地域密着構想」にプロ野球が影響を受けた結果・・・北海道は日本ハム一色に、宮城は楽天イーグルス一色に★4©2ch.net - 暇つぶし2ch419:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/28 01:41:32.81 mXuumlpV0
試合数が多いことで、

 (1)保有しなければならない選手数が増える。
 (2)試合の大半を興行的に不利な平日開催が余儀なくされる。
 (3)チケットの供給がだぶつくき、投売りを余儀なくされる。

  URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
  URLリンク(pbs.twimg.com)


経営者が頭悪いとしか思えんな。生産調整って言葉をしらんのか?

それに客から見ても、一ヶ月に使える観戦費も時間もある程度決まっている。だから、
毎日見に行ける訳じゃない。よって、大きな地域人口を持つ土地にしか展開できない。

Jリーグは小さな事業規模で存続できるから、地方の中小都市にも事業展開可能。
チーム数を増やし、キメ細かく顧客を発掘できるから、結果的にリーグ全体の集客力は上
げることができる。選手の雇用機会も増える。

サッカーは試合数が少ない分、必要になる選手数も1/3くらい。2~30人くらい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch