【映画】ビートたけし(北野武)「俺はアニメ大嫌いで、宮崎駿も本当に大嫌い」・・・作品は認める「余裕が大事」★2at MNEWSPLUS
【映画】ビートたけし(北野武)「俺はアニメ大嫌いで、宮崎駿も本当に大嫌い」・・・作品は認める「余裕が大事」★2 - 暇つぶし2ch458:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 22:41:29.70 JBHoYzDc0
>>446
それって懐かしさで補強されてるからじゃね。
俺も最初のガンダムやレイズナーを
当時を思い出してレンタルで観てるし面白い。

けど今時のアニメは観てても詰まらん。
だからといって今のアニメがレベルが低いかどうかは知らないが
やっぱり新規でアニメを観る気になならん。

459:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 22:43:35.16 uf6RohX10
たけしが文化人面してんのは滑稽なんだよwww あいつは一時期確かに面白かった。
しかし、今なんか見るべきものはあんのか? 俺は最新作見てねぇけど、見ないでも
分かる。

駄作だろ?

460:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 22:44:26.83 oWPJLouJ0
>>451
ほほう庵野は何と言ってたの?

461:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 22:45:54.66 YdSTvRNs0
アニメなんて云々オトナが云々って物言いで、
異様なまでに意識して遠ざけたりするのって
宮崎事件と思春期がバッティングしたバブル世代の特徴なんだよなw
その上や下はアニメって存在をもっとフラットに見てると思うわ。
面白いのは面白い、つまらんのはつまらん、って。

462:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 22:46:34.96 Ka8YUAvV0
たけしは自分が過去の人に思われるのが一番つらいんだよな。

463:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 22:47:53.00 w0OvEWZi0
アニメ好きのおじいちゃんの方が逆に珍しいだろうなあ。

464:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 22:48:04.85 vk5S1/Jv0
>>456

つまり自分はキモオタとよくすれ違うであろう、エロ同人誌売り場などに出没するんだな。
今どきアニメイトでも露骨なキモオタはそう見かけないぞ
女や女学生が多い。乙女向けコーナーが増えてるせい

465:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 22:49:30.41 uf6RohX10
>>458
最近のアニメは間違いなく面白いよ。俺は実は英語勉強する目的でSUBつきアニメ
見てるからなんだが、最近ではFATE・ZEROとか、シュタインズとか進撃~
とか水準が高い。それに京アニみたいな昔は無かった感じのがある。決して以前の作品
に引けを取るものではないし。衰退? の気配なんぞ微塵も無い。

466:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 22:50:10.95 oWPJLouJ0
>>463
こっから先は嫌いな奴の方が少なくなるよw

467:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 22:51:27.88 YdSTvRNs0
>>460
こんな程度らしい。

> (略)アニメ業界への危機感をあらわにしながらも
> 「アニメーションって面白いんですよ。北野武がいろいろ言っていますけれど、
> 本当にアニメは面白い」と熱弁した。
>
>  トークショーで庵野監督は「実写映画も面白いし、たけしさんの映画も面白いですけれど、
> 本当にアニメは面白い」とアニメへの思いを強い口調で語り、
> 若いアニメーターやクリエーターに対しても「アニメ業界に来てください。
> このままだと先細りになる。良いアニメーターがいなくなっていて、
> 今何かやらないとやばいですよ」と繰り返した。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

そらそうだw
たけしがどういう経緯で言ったのか、どういうニュアンスで言ったのか、
さっぱりわからんのに、やたら突っ掛かるわけにもいかないしな。

468:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 22:53:04.30 oWPJLouJ0
たけしのボケは湯浅の作品とか見てみればいいんじゃないかなぁ?
まかりなりにも絵を描いといて平面の作品見れないて事は無いだろう
吉本芸人が大挙して参加してるマインドゲームあたりを見せてやりたい

469:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 22:54:41.96 VMwKzcyG0
>>461
その当時は魔女宅が表紙のアニメージュを持ってたというだけで、
「宮崎勤と同じだ」とマスコミ鵜呑みにした親に、
それを含めてアニメ雑誌などを捨てられた奴もいたからなあ。

再逮捕当時はジブリだって叩かれたからな。

470:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 22:55:30.34 WbZJ2S1X0
>>464
ブコフでエロDVD探してるときに隣にエロアニメオタが来てすっげー臭い思いすることが何度もある

471:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 22:56:24.30 YdSTvRNs0
いや、絵を描く人は、っつうか、絵を描く人ほど、
アニメ(絵)は嫌い、ってのは有りえるし、実際けっこういるし。
絵画とアニメよりも、実写映画とアニメの方がまだ近いとも言える。

たけしの発言も意外とその線かもな。

472:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 22:57:21.69 qkAUxycE0
アニメのヘイトスピーチだな

473:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 22:58:15.66 uf6RohX10
>>461
全くだw 「アニメ好きか?」って聞かれるのは「カレー好きか?」って聞かれるのと
おんなじで 「好きだ」 と答える以外に何があるよwww なぁ。

474:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 22:58:17.80 qjnzZfOf0
所ジョージもアニメ嫌いだけど普通にアニメ出てるからなw

475:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:00:19.18 xpKkLJWo0
>>410
だーかーらー
お前が「楽しい」と思う映画を教えろっつってんの
ドキドキハートプリキュアでも「戦い」をモチーフにしてるからな。

お前が最初から「暴力を扱ってる映画がダメ」っつってたんだよ
お前がひとくくりにしてたんじゃん

井筒とたけし映画と香港ノワールをいっしょくたにしてるのもどうかとおもうよ
それこそ内容やテーマは全然違う。
つか暴力がメインテーマって何だよw

476:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:00:21.98 rwMIiRAw0
URLリンク(i.imgur.com)

477:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:00:28.07 oWPJLouJ0
まぁ艦コレとかでアレルギー持つ奴増やしてるアニメの自業自得ではあるけどもねw
萌え系がとにもかくにも多過ぎる 後はうっすい戦争ものばっかな感は確かにある

478:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:02:07.65 F0JfFEsI0
アニメが嫌い、って偏見以外の何ものでもない。
結局、その程度の了見の人。

479:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:02:34.95 YdSTvRNs0
>>469
その何年か前だと『11PM』でロリエロアニメ特集やってたこともあったのになw
新しい時代の新しいエロがコレだ!!みたいなノリでw

まあ、たけしについて言えば、その世代ではないし、そもそもガチロリだからなw

二次ガチロリ(駿) VS 三次ガチロリ(たけし)

という構図の宗派抗争なのかもしらんw
だとしたら、これはもう絶対相いれない血みどろ抗争になるかもなw
あるいは、逆転の歴史的和解があるかもw

480:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:03:27.40 kKWSZ81N0
俺ももののけ姫あたりから嫌いだけどね
しかしたけしは、こんな事も言ってんじゃんw

URLリンク(news.biglobe.ne.jp)
たけし、あのアニメを絶賛?? 「そっくりすぎる」書き込み話題に
> 「こないだよ、軍団の若い衆集めて『暇だから何か面白いDVD持って来い』って言ったのよ。
> そうしたら、そいつらの持ってきたDVDってのがほとんどアニメだったんだから本当参っちゃったよ。
> (中略)まぁ、今のアニメってのは凄いね。おいらが子供の頃見てたアニメなんかよりも、よく言えばずっと進歩してる」

> この書き込みはさらになぜか、2012年1?3月に放映された深夜アニメ「キルミーベイベー」を絶賛する方向に向かっていく。

481:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:04:04.22 JBHoYzDc0
>>465
アニメの演技、声優が嫌いなんだよなあ。
なんかみーんな同じ。

最近のアニメも邦画も監督がかわいそうな気がする。
ジャニや事務所、声優ファンありきのキャストで
びしっとした芝居ができる役者がいないと思う。

482:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:04:49.12 0v7KnMjB0
このスレで発狂してる盲目アニメオタクを見てるとたけしに共感してしまうわ

483:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:05:46.58 uf6RohX10
ま、誰も言わないほんとの事言ってしまえば、アニメを執拗に攻撃しているやつに、
「じゃぁおまいは何見てるんだ?」 と聞けば、 はんり… って言ってあわてて
口をつぐむんだよwww 2CH見てるやつなら判ってるはなし。

はい! 終了!

484:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:06:00.16 oWPJLouJ0
いやそれでも武には共感出来んw

485:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:07:10.53 qjnzZfOf0
>>480
それ 儲嫌民の偽たけしって たけし風の記事を書くネタw

486:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:07:16.79 /sqPBiPr0
萌えアニメとか見ている奴は嫌い
もう道を外れたクズ

487:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:07:25.48 CcKh8fJx0
>>415
そんな大したもん作ってねーだろ
そのまんま東のドキュメントでも作った方がマシ

488:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:07:45.60 kZsJusdL0
アニメオタクが犯罪者予備軍なのも事実だからなー

489:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:09:19.14 oWPJLouJ0
大島渚なんてエロだけだよなw

490:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:09:33.59 CcKh8fJx0
単純に自分の映画に人が来ないのにアニメには客が入るのが気にくわないんだろ

491:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:10:06.76 xpKkLJWo0
>>481
分かる
スーパースターシステムでも取ってるのか?ってくらい同じ声優の使いまわし
神谷ひろしあたりはまだ代表作があるからいいけど、宮野まもるとかやたら出てる割にこれって
キャラがない
声を聞いてもだれがだれかさっぱり
女性声優にいたっては本当に分からない

492:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:11:21.57 aq2DyTB40
格下のたけしごときが格上のパヤオに何を言っても嫉妬にしか聞こえないから良い歳してみっともねーからやめとけ無能

493:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:11:54.71 YdSTvRNs0
そもそも《アニメ》って言葉がくせものでさ。

アニメーションという表現手法一般のことなのか、
日本特有の要素を備えたアニメーションの一群のことなのか、
お宅御用達の例のアレなアレのことなのか、

この三つを全て《アニメ》って言葉でくくって、
各人勝手に好きだの嫌いだの言ってるから、
>>1みたいな発言のケースは、混乱とトラブルの種になりやすい。

っつうか、ネットニュースって、混乱とトラブルを招きたくて、
わざと揉める記事にするわけなんだがw

494:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:11:57.24 CcKh8fJx0
宮崎駿も嫌いっていってんのに声優の話する奴

495:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:12:27.48 OGHMhZp00
所ジョージとかさんまの世代も基本アニメとか見ないと思うんだけど
さんまはアニメ差別が激しかった80年代でも「ラムちゃん好き」「南ちゃんと付き合いたい」とか
テレビで言ってたからな
30過ぎた大人がそういう事を平気でテレビで言うのは、恥ずかしい事だったんだけど
で恐らくさんまって、うる星やつらもタッチもそんなにちゃんと見てないと思うんだよ
あの人の無神経さやでたらめさはある意味凄い

496:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:13:14.00 VMwKzcyG0
>>479
宮崎勤は最初に逮捕された時期から魔女宅を見に行くのは不可能だったが、
誘拐殺人での再逮捕を聞き付けたマスコミにより自宅に侵入されたことにより、
公開直前の特集号が置いてあったのを報道されてしまったからな。

その号のアニメージュは魔女宅どころか、世界名作劇場からその年に放送していたピーターパンの冒険と、
かつて高畑勲が監督し宮崎駿はヒロインが嫌いで初期に降板した赤毛のアンの記事もあったが、
名劇が好きというだけで誰も彼もが殺人犯扱いされたらたまったもんじゃないな。

497:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:13:19.70 VU6UW6kb0
やったら映画についての話が多いと思ったらコント映画的な番組やるんだね・・・。
G帯であれだけしゃべるたけしは久々に見た

498:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:14:26.56 CcKh8fJx0
>>495
さんまは不思議な男で子供もすごく大切にしてたりするんだよな
たけしはただのクズ

499:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:15:16.28 YdSTvRNs0
>>480,485
いや、でも、以前たけし関係のスレで、
たけしが偶然観たセーラームーンにハマって、アレ、面白いんだよな、
とか言ってる記事をうpしてくれた人がいたよ。

だから、少なくとも、その時点では、わりとフラットな見方をしてたはずなんだw

500:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:16:01.72 tqb8eSlb0
このスレでアニメ擁護してるヤツもアナ雪スレじゃアナ雪叩いてんだから酷いダブスタだよなw

501:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:17:01.00 qjnzZfOf0
アニメ見てるやんw

URLリンク(twitter.com)

その昔、殿から「エヴァンゲリオンて面白いのか?」と聞かれ、まだ劇場版が無かったため1話?5話を用意して殿にお渡した。
後日「なんだかさっぱりわかんねーな、お前説明してくれよ」と言われ、頭をフルに可動させ精一杯説明すると「なんだ、
お前もあんまりわかってないな」とあっさりとつっこまれた

502:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:21:19.79 z/3H//fl0
たけしはANNの時トトロを褒めてただろ
トトロって公開当時全然客が入らなくて赤字だったんだけど
評価されなきゃいけないもんが売れない世の中だって言ってた

503:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:23:13.05 YdSTvRNs0
>>496
その辺の魔女狩りっぷりは佐木隆三が後に検証してるよね。
コレクション物量が半端じゃなかったから、
その中には当然ロリエロ関係もあったけど、
%としてはたいしたことなかったんだよな。

家柄、肉体的障害、人格障害…全部、テレビじゃ報道しにくかったから、
筋違いのところに一点集中報道されちゃった。

504:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:30:55.69 YdSTvRNs0
>>495
所ジョージは自分で漫画描くし、ただオタク気質じゃないってだけで、
やってることや生活スタイルだけ取り出せば、オタクそのものだからなw

さんまのラムちゃん南ちゃんネタは不思議なんだよなあ。
明らかに世代じゃないもんな。
だから、若年層を取り込むために仕入れたネタなのか、
素で好きなのかよくわからん。でも、ちゃんと観る/読むしてるはず。
あ、ワンピはネタだろうけどw

でも、あたるリスペクトあまりにも納得しちゃうw
あと、ワイリー・コヨーテ好きってのもすげえ分かるw

505:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:31:20.32 VMwKzcyG0
>>503
近年ならネットでファイル交換といったところを当時は物理的にビデオを交換してたから、
交換するための手玉も必要だったんだよな。しかもテレビ番組を片っ端から録画してたようだ。

506:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:32:13.32 Qs1+Hd/60
70年代生まれの人には分かると思うけど
学生の頃、アニメ好きって言ったら周囲から気持ちわるがられてたんで
家ではよくみるけど、学校ではアニメに興味ないふりしてたよな
そのかわり興味のないロックバンドの名前覚えたり、
なに言ってるかわからん外国の曲を聴いたりするのが地獄だったわ
当時は消費行動も周りの反応を気にしながら話題を合わすために選ばなきゃいけなかった
たけしはもうちょっと世代上だけど、似たようなもんじゃねえのかな
アニメ好きって言ったら自分のタレント価値落ちるから嫌いなポーズを取っておこうと思ってたりして

507:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:38:02.56 YdSTvRNs0
アニメ嫌いになったのって、実はわりと直近の話で、
TVタックルの例のアレで、放映後、
アニオタや萌え豚から有形無形の嫌がらせ受けちゃって、
この発言はその直後だったんじゃないのかw

この仮説がいちばんしっくりくるわw

508:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:43:34.97 NEg1Wntv0
たけしの映画は客が灰らないっていうけど
そりゃ東宝や松竹のあのての映画に比べれば少ないほうだが

だからずっと撮り続けられるし
なんだかんだいってそこらへんの貧乏くさい邦画に比べれば
まあ確実にメジャー路線だよ
でそういうサブカル邦画は日本にいっぱいあったんだが
まあ邦画冬の時代でたんかん映画館がなくなっても
たけしは安泰だから

509:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:43:35.87 FHF1q3K00
某DVD販売店でバイトしてたことがあるんだが
エロアニメ買う客って30~40代のオッサンばかりだぞ

510:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:45:38.02 YdSTvRNs0
>>505
市井のそういう人々の努力のおかげで、
取るに足らないモノとして破棄されてきたアレコレの
貴重な映像文化アーカイブが出来てるのになw

511:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:49:17.73 NEg1Wntv0
たけしはゴジラとかウルトラマンとかあのても嫌いだし
サザエさんとかああいうのも嫌い
子供向けで現実的じゃないものはネタにして馬鹿にこそすれ
まったく夢中になるような代物じゃないんだよ
子供向けってのが根本的に嫌いだし
たけし世代はいまだにアニメはkども向けだから
つかその世代はアニメじゃなくてテレビ漫画っていっていた
ちなみに漫画はそこそこ好きらしい
画コンテも描くし、小説は読まないが漫画は読むとこはある

512:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:49:27.73 YdSTvRNs0
>>509
今どき、エロをDVDなんていうブツで、
しかも小売店に出向いて対面で直接買うなんて、
そら、その辺の世代になるだろうw
それとも、エロアニメだけに限った話?

まあ、確かに宮崎事件以前のエッチ/エロ漫画アニメ全盛時代の世代だしな。

513:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:49:57.30 VMwKzcyG0
>>507
脅迫した奴もアホだが、当のテレビ朝日がドラえもんや系列局のプリキュアをスルーして、
「小学生の女の子がお風呂に入ったり魔法使いになるアニメを、
好き好んで見るなんてキモい」とやったらそりゃアホだろうと。

514:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:52:30.78 TaYrDsTH0
たけしは、昔、スーパージョッキーでしょうもない特撮ヒーローものとかアニメとかネタにして紹介してたじゃん

515:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:54:00.16 YdSTvRNs0
>>511
なるほど。とりあえず、基本、よくは知らんってことか。
今敏の作品とか、誰かたけしに送り付けてやんないかな。
わりと親近性は高いと思うんだけどな。

>ちなみに漫画はそこそこ好きらしい
それじゃあ、やっぱり、永井豪の影響はあったのかもなあ。
つうか、読む漫画の方向性だよな。何となくゴラク系な感じがするがw

516:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:55:05.55 Qs1+Hd/60
逆にいうと
今の若い子はアニメやゲームが好きって堂々と言えるからいいよな
俺らの若い頃はアニメ好き公言はオタク認定されてクラスから孤立グループにしか属せなくなるし
タブーのひとつだったわ

517:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:55:22.37 4P7z2d5G0
今年邦画ナンバー1ヒットはドラえもんなんだよなー
実写もるろうに剣心なんだろ
アニメを否定する奴はこれらも否定しないとね

518:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:55:23.51 BVbrvg7I0
>>509
そりゃその世代が一番アニメど真ん中世代だからな
子供の頃テレビで週に40本ぐらいアニメやってて、毎日見てた世代だ
夜の7時台は全チャンネルでアニメみたいな時代だった

たけしとかさんまの世代は、子供の頃テレビアニメなんてほとんどやってなかった

519:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:57:28.55 q9LgpGXz0
無関心ではないんだな

520:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:58:25.05 9LUT4Ye60
見た上で嫌いっていうなら別にいいとおもうよ
見ずに嫌いっていうのは糞だけどね

521:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 23:59:05.46 NEg1Wntv0
鉄腕アトムやエイトマンあたりで
テレビ漫画の創世記で昭和38年くらいだから
さんまで7歳、たけしで15歳くらいかな

522:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:00:54.76 9LUT4Ye60
さんまはアニメ好きだよね
後輩のするドラゴンボールの話題についていけなかったから
学習のつもりで借りてみたら嵌ってしまったと

523:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:06:53.27 WQrK22/S0
宮崎は過大評価されすぎだな。
ストーリーテラーとしちゃ手塚や梶原いっきにまったくおよばない。ただあの美しい絵が無意識に作用して単純な話をすごく複雑にみえるものにしてると思う。

524:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:08:22.95 P8E1uFjG0
>>513
なんだ、マジで脅迫あったのかw

つうか、江川達也が、オタ特有の変なテンションと甲高い声で
キャンキャンわめくのを延々聴かされたら、それだけで、
ああ、アニメとか漫画ってくだらねえんだな、とか思っちゃうわなw

>>521
さんまはむしろ、初期アニメ黄金期の世代だと思うな。

525:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:09:12.78 iJZ7RYtM0
>>517
年度(昨年末から今年11月くらいまで)だと永遠の0が邦画1位になるため、
山崎貴が実写とアニメを両方征したことになる。

もっとも、新作の寄生獣は高齢者や子供には向かない作品なので、
永遠の0やドラえもんからその分をまず引いた成績になると思うが。

526:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:09:14.22 gAZfx4FQO
>>506
みんなセイント聖也とかみてネビュラチェーンとかやってたけど?

527:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:10:02.12 /bjvzQv00
手塚もスランプ後の70年代からストーリーラインは流行どころの真似ばかりだし
表紙の構図は当時全盛の少女漫画をよくパクってたし
全てがオリジナルというわけでもないんだな
理系知識が漫画家にしては、ちょっとだけ秀でていたんで
ブラックジャックとか誰もできないジャンルを描けるという強みがあったけど

528:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:10:41.15 iJZ7RYtM0
>>526
小学生ならまだセーフだが中学生になってからがまずかったんじゃないのか?

529:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:10:50.23 Cl3i8dY70
オタ特有の変なテンションと甲高い声でキャンキャンわめくのて
そのしおんもそうだろw

530:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:12:01.68 P8E1uFjG0
>>517
このイベントについての他の記事では、
漫画原作の映画の話もしてたように書かれてるから、
その流れでの「嫌い」発言なのかなあ、と。
だって、話題のブッコミ方が何だかあまりにも唐突じゃんw
何でいきなりアニメを引き合いに出したのか、
>>1の記事じゃさっぱりわからんもの。

531:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:13:06.07 gAZfx4FQO
>>528
たしかに姫ちゃんのリボンはこっそり見てたな

532:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:14:25.48 P8E1uFjG0
>>528
俺の中学は、大掃除でワックスかけしてる床の上を、
みんなでスコープドッグの真似して、つーーーっと滑って遊んでたがw

533:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:16:19.36 see5i3Cg0
ザ・顔面崩壊・無能ジジイ・北野の頭の中にあるものは

・ヤクザへの憧れ
・しょーもない名誉欲
・人気者への嫉妬

これだけ
本当にどうしようもないクズ芸人

534:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:16:44.60 iJZ7RYtM0
>>531
なにしろ、りぼんに連載していた少女漫画が原作じゃなあ。

ちびまる子ちゃんはすっかりファミリー向けアニメとしてサザエさんのあとを追ったが。

放送開始は宮崎勤の再逮捕の翌年とはいえ、
女児や作者と同世代の女性に支えられたという扱いのブームだったから、
別にオタクと結びつけられることはなかったけどね。

535:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:17:19.18 f1biT6Vg0
ドラゴンボール、うる星、タッチは
漫画が一番熱かった頃に一番面白かった漫画だから
そらーさんまも面白いって言うだろ

536:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:18:15.19 iJZ7RYtM0
>>532
ボトムズならまだ事件より前だろう。問題は事件当時中高生だった世代だよ。

537:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:22:16.77 nN4pXHdE0
>>526
中一の後半までなら不良から優等生までアニメの話を平気でするんだ
でも女子が女になってきて男も異性を意識するようになると
男も子供っぽかったりオタクっぽい趣味を隠すようになる
そして背伸びしてギターとかはじめたりする一方
まだアニメ観てるかつての仲間を見下すようになる
中ニ病発症と同時に男子生徒の格差が明確になってきて
クラスの地位を常に気にする次男坊タイプはどんどんイカした趣味を開拓し
マイペースの長男坊タイプは鈍感にアニメの話題をするもんだからどんどん取り残されて友達を失っていく

538:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:22:38.39 P8E1uFjG0
たけし、さんまが出てくるなら、タモリについても何か言及すべきw

まあ、タモリは明らかにオタ気質、しかも悪意で遊ぶタチの悪いそれではあるけど、
漫画アニメオタではなくて、それはむしろバカにするほうか。
でも、赤塚不二夫との関係もあるから、ジャンルを頭から否定とかはしないはずだよな。

それに、何つったっけ? 音源切り貼りしたパロディテープみたいやつって。
アレの嚆矢でもあるよな。

>>536
あいすいません。

539:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:29:32.07 P8E1uFjG0
>>537
でもまあ、その辺の機微はわりと普遍的で、昔からそうであって、
宮崎事件云々とはあんま関係ないかもね。文科系/体育系問題。

最近はどうなんだろうなあ。
普通の女子高校生が、普段はボカロとか聴いてます、とか平気で言う時代だからなあ。
つうか、そもそも今ってギターとかバンドとかモテるんかね?
ボカロPもバンドもやること自体、そう変わらなくなってきてるようなw
スポーツはまあ、普遍的にモテる必須要素なんだろうけども、
そこにさらに乗っかるオプションが、どこまで許容されるのか、ようわからん。

540:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:32:58.63 YYMEvPbz0
たけしの話と関係ないけど
オレ、漫画もアニメもあんま興味ないというか知らない人間なんだが
漫画ファンとアニメファンって=なもんなの
普通は漫画が作者のオリジナルだから
アニメは受けつけないって人っていそうだけどね
こち亀なんてアニメなんて全くみるきがしなかったな
サザエさんだって原作ファンはアニメ受け付けないだろうし
ドラえもんも漫画のほうが味があるからアニメはどうも別ものだし
いまいち

541:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:34:55.68 see5i3Cg0
他人への悪口で成り上がっただけの
極悪人・北野

こいつの映画こそよっぽど人々に嫌われてるものだろう

542:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:35:32.09 AMyZPdbU0
37歳だけど、たしかに当時はアニメ好きは恥ずかしい空気があったな

でも漫画はそんなことなかった
高校のときでも漫画はみんな学校に持ち込んでまで読んでたのがいたし
ヤンキーも読んでたしw

543:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:36:17.17 5l03hZIR0
たけしほど、
実力を過剰評価されてる芸人っていないよな
軍団って事務所を作って、社長業は優れてるのかもしれないけどさあ

544:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:37:59.23 5/OzfRup0
>>539
今はモデルやってる若者の最先端のはずの芸能人でもアニメ好きとか平気で言ってるもんな
昔だったら考えられなかった
バンド組んでる男が無条件にモテたのも昔の話だろうな
でもスポーツマンだけは本当に時代関係なくモテるね
昔は不良っぽい服装や言動がファッション感覚でもてはやされてたけど
今はむしろ見下しの対象みたいになってて
スケートの羽生みたいなちょっとオタク風な優等生っぽい男のほうが若い女性に人気あって
「チッうっせーよ」の國母みたいな奴はティーン向け女性誌の「生理的に苦手な男」として取り上げられるくらい嫌われてる
昔は逆だったんだけどな

545:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:38:13.39 zTaBdmAC0
気持ちの悪い言い回しだな
「金を稼ぐと言う点で認めてる」って作品としては認めてないって事だろ
しかもアニメ全般が嫌いってどう言う事なだろ
中身は関係ないって事なのか

546:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:40:31.90 sTau9Oi80
でも、オタクは認めてんだよなこの人。

まあ、今回の発言は
映画監督として、アニメ作品は認めたくないって事でしょう。

547:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:41:33.93 9FqVgW8L0
ロリコンアニオタ発狂中

548:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:42:57.80 AMyZPdbU0
すでに3年前に高市の正体に気付いていた、小林よしのり

3年前の小林よしのりのコラムよ

高市議員のHPには、TPPについての考えが全く表明されていません。おそらく積極推進派ではないでしょうか?
先日の道場で、わしは政界は「グローバリズム・構造改革派」VS「パトリオティズム・国体護持派」に再編されるべきだと言いました。

安倍晋三氏や高市早苗氏は「グローバリズム・構造改革派」であり、
経済成長主義、市場万能主義、新自由主義、弱肉強食主義の政治家です。
彼らが違うといってもダメです。セイフティネットを張ると言っても不可能です。
TPP/グローバリズムの行きつく先は、国柄の破壊、国体の破壊になってしまうのです。

『ゴーマニズム宣言』でずっと小泉構造改革、新自由主義は批判してきたのですが、
まだわからないなら今後のわしの作品や活動でさらに証明していきましょう。

しかしTPPはさすがに国体破壊の規模が大きい。
環太平洋で同一市場をつくるのですから、人、モノ、金融、労働力、サービス、
すべての分野で日本人は参加国の者たちと競争しなければなりません。
日本人の常識や、商慣習や、職人気質や、公共心や、美意識がすべて崩壊していくでしょう。

富裕層と貧困層の格差が極限まで拡大し、失業者が大量に発生するでしょうが、GDPだけは上がるかもしれません。
今、日本は重大な岐路に立っています。

時代が幕末ならわしはTPP推進派の政治家や言論人をぶった切っていたでしょう。
隠れ推進派にも詰め寄って、卑怯者!と一刀両断にしたはずです。
この問題はそれほど殺気を孕む問題です。真剣になっていただきたい。

「ゴー宣道場」の門弟を見ても、国民世論を見ても、危機感0のようです。
弱者というのは、このようにして騙され、洗脳され、支配されるのだなあと虚しさを感じます。

しかし、「ゴー宣道場」の門弟たちもユルい。「公論」の意味がわかっていない。
良い人、悪い人ではないのです。高市早苗議員は良い人ですし、わしも好きな人です。
しかし政治家や言論人の評価は良い悪い、好き嫌いで決めてはいけないのです。
国のかたちをどうしたいのか? それが問題なんだ!グローバリズムは必然ではありません。

自由貿易は各国が国柄に合った「例外項目」を守りながら、慎重に、徐々に、自由に、
交易がなされるべきで、現に日本の平均関税はEUより低いところまで来ているのです。
TPP推進を明確に主張している者は、真っ向から議論を挑めばよい。

問題なのは「隠れ推進派」です。
この連中が野党・自民党の中に忍んでいる限り、いざ国会での批准のときが来ても、結果は無残なものに終わるのではないでしょうか?
民主党内のTPP慎重派が結局は大勢に従うしかなかったように。

幕末の志士たちのように、我々は命がけのテロをする覚悟などありません。
だがせめて真剣に殺気を帯びた覚悟くらいは持てないのでしょうか?

なぜユルいのか?しょせん国のことなどどうでもいいからなのでしょうか?

549:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:43:43.32 Umg9y1ue0
さすがタケちゃん
そこにシビレルあこがれルゥ~

550:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:44:07.79 iGHDIP0y0
>>545
ぶっちゃけ役者の力を理解できるようになったら
アニメなんて所詮監督の箱庭の中ものって思うようになるよ
力のある役者の演技って監督の想定以上のもの、
その人が演じてる役の人生が滲み出ちゃうんだよ
パヤオが予定調和嫌って声優避けるのもそれを期待してのこと
だけどやっぱり絵は演技できないんだよね
監督がこういう場面でこういう表情が欲しいって思った通りのものしか出来ない
昔の邦画見てみるといいよ
気づくとヤバいから

551:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:45:05.82 TRtpxJYr0
大人になって漫画なんか見てる奴はろくな奴いないよね。
漫画なんか幼稚園とか小学生が見る程度で良いんだよ。
日本人の幼児化ってもは漫画も関係あるんだろうな。
情けない話だよね。

552:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:45:10.05 pf7VjylS0
団塊ジュニアだけど、たしかに漫画は親から勧められたけど
アニメはなかったなー

自分もあんまりアニメ好きじゃないし、声優演技とか反吐が出るほど嫌い
でもジブリはときどき見る

553:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:45:13.89 iJZ7RYtM0
>>542
暴走族漫画が流行ってもテレビアニメにはしにくかったのもあるんじゃないかな。

80年代にモータースポーツ漫画ならいくつかテレビアニメになったが、
漫画の人気の割にはアニメは長続きしていない。

554:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:46:47.28 C3i4Y8AA0
>>552
団塊ジュニアから偉人ってほんとでないよね
人生も終わりかけなのにな
雑に育てられたんだなみんな

555:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:50:14.57 s6a45sbbO
宮崎アニメは好きだが北野映画は見たことないから何も言えない

556:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:51:11.38 83UmBHTr0
>>542
ジャンプは、クラスメートの弱者強者の垣根を乗り越えられる奇跡のコミュニケーションツールだったなw

557:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:51:21.99 zTaBdmAC0
>>550
俳優の化学反応てのは確かに演劇の長所だが
アニメには別の長所がある
君の様な言い分は、自分が好きな物の長所が優劣を決定づけるポイントだと思い込んでいるだけだと思う

腕っ節の強い奴は「男は腕力」と良い
頭の良い子は「勉強できなければ人生負け組」と良い
二枚目は「モテてなんぼ」とそれぞれ主張するようなもの

アニメはこれだけ多くの人に認められているのに
そこからポジティブな影響を受け取れないのは視野が狭いからだと思う

558:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:51:48.69 6w5n7k3n0
宮崎さんが嫌いなだけだと思う
世界に認められてるから

559:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:53:21.51 JixfUVyX0
アニメ嫌いでもどうでもいいが、こいつの映画はサブカル臭くてつまらん
HANABIだっけ?ベネチア獲ろうが糞は糞
黒沢明や初期の宮崎駿の作品と比べたらゴミレベルやろ

560:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:54:11.64 GxTemGTa0
・トイレの便器を2時間映しただけの映画

・たけし映画


これは全く同じということに気づかされる
それぐらい無価値なものがたけし映画である




たけし叩きたいだけのクソレスw

561:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:54:51.72 iGHDIP0y0
漫画はまだ良いんだよ
余白があるから
アニメは全部見せちゃうからね
余情とかそういう表現が苦手
出来てる作品はあるにはあるけど
単に出来事追ってくだけのものになりがち
パヤオなんて特にそうで
登場人物が誰も成長しないでしょ
世界観でびっくりさせるだけのイベントアニメ

562:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:55:54.21 see5i3Cg0
60歳過ぎていまだにヤクザに憧れてるアホ・北野

こいつの行動原理はまさにヤクザそのもの
肩がぶつかったと言って因縁つけてるのと同じ
子供にはみせたくないダメなジジイ第1位。それが北野

563:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:57:15.59 iGHDIP0y0
>>557
で、アニメの良いところを説明できないんでしょ
語るに落ちるってやつだわ

564:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:57:40.86 pf7VjylS0
パヤオのもタケシのもいい映画あるよ
マジで
どっちかしかすごくないとか勿体ない
映画好きじゃねえなそういうのは

565:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:59:15.33 Ajv65NiN0
アニメも映画もピンキリだろ。
邦画なんて台詞が聞き取りにくいわ、幼稚な演出や演技をするわ、
カメラ固定で俳優の演技で済ませる手抜きだらけじゃん。

邦画はそろそろ字幕を付けて欲しいわ

566:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 00:59:42.77 Au5w67Vy0
畑違いの人間に喧嘩売る時点でタケシの負け。
どうしたタケシ・・

567:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:00:08.32 pf7VjylS0
>>565
日本映画専門チャンネルは普通に字幕付き放送ある
DVDも字幕ついてるし

568:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:01:25.63 5q8XIBxh0
巨匠気取りだな

569:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:02:23.55 fyWba1460
その男凶暴につきが結構面白かった
教祖誕生も面白かったけど、あれはたけしが監督してねえんだな
あとなんだろう、キッズリターンくらいか
糞だったのは座頭市、話のテンポが最悪だった。まだ綾瀬はるかのichiのほうがマシだったわ
ソナチネがいいっていうから見たらなにが言いたいのかわからなかった
国舞亜矢のおっぱいがよかったけどな
あんな死を軽く扱った映画はナチュラルボーンキラーズで辟易してんのに
日本人の感覚で作ってももっと感情移入できんわ

570:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:02:41.85 Ajv65NiN0
>>566
所詮コイツはこの程度よ。 セル塩と同じく化けの皮が剥がれてきたってこと


>>567
へーそうなんだ。 でも見ないわw

571:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:04:54.63 OPMAg7zT0
>>544
芸能人のアニメ好きなんてステマでしょ…
バカなファンの子はそれに影響されるんだろうけど

572:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:05:46.30 pf7VjylS0
>>570
感じ悪
頭も悪そうw

573:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:06:56.54 KopD7fPf0
3-4x10月のラストシーンの爆発は爆笑したわw
途中で映画撮るの面倒になったって話してたな

574:(^ω^) おぢさん ◆3XNDKmtsbA @転載は禁止
14/10/27 01:07:21.82 d0D2aenw0
金銭的に売れているかと言う意味かな
それともたくさんの人に受け入れられていると意味で売れていると言ったのかな?

それはないと思うけど前者なら下らない意見だな

聖書、コーランは別に金銭的に売れてはいないが世界最大のベストセラーだし
神話はどうだい?

575:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:07:40.03 JNcMNXnK0
>>559
HANABIは良い映画だろ 宮崎監督のどんな映画よりも良い。
人を描いている、夫婦、死、面白いシーン、完璧。

ナウシカ、ラピュタとか、トトロとか、普遍性が無くプロパガンダ臭いので無い
ラピュタを最近見たけど 古いアメリカのSF小説のパクリみたいな世界観はキッズは好きなの?笑っちゃうけど。
あの手の話しは10代の男の子が好きそうな題材であって大人が喜んでたら 障害者施設にでも入ってるのかなと思われる。
ラノベと純文学ぐらい違う。

576:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:08:51.89 gx93LEyC0
まぁ駿は誰からも批判されるからな
松本人志はただのロリコンオヤジってこき下ろしてるし
ガンダムの富野は「宮崎君は映画に行ってから視聴者に媚びるようになった」って言ってるし
井筒和幸はもっと酷くて「あんな毒にも薬にもならないもの作ってたら死ぬときに物書きとしてなにも残せなかった自分に後悔する」と言い捨ててるし
まぁ有名税ってとこだ

577:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:09:46.05 see5i3Cg0
パヤオとその同世代のアニメ作家達が伝えたいことは
「この世は生きるに値する」ということである
素晴らしい

反して、ヤクザ北野
こいつが伝えたいことは
「オイラ、ヤクザになりた~い」
そんだけ

まさに社会のゴミ 存在意義ゼロのたけし映画
マジで世の中から消えて下さいね

578:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:10:34.17 CrcxOK7/0
>>571
は?キムタクがワンピース嫌いってどこのソース?
俺でも知らんコアなことまで知ってたけど

579:(^ω^) おぢさん ◆3XNDKmtsbA @転載は禁止
14/10/27 01:10:43.59 d0D2aenw0
シェイクスピアもゴッホも数百年残るから

良いものなんだよw

評価基準がおかしい人たちが多すぎだねw 何様だろうか?w

580:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:11:39.78 jyiqA5Na0
ロリコンはキモイからなw

581:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:11:39.76 x7M/azDG0
>>577
死にたくなるけどな
耳を澄ませばとか

582:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:12:05.74 OPMAg7zT0
>>578
キムタクが好きなのはあくまで「漫画」のワンピースでしょ
アニメを見てるとは思えないね
悪いけどアニメと漫画じゃ全然違うからね

583:(^ω^) おぢさん ◆3XNDKmtsbA @転載は禁止
14/10/27 01:13:04.30 d0D2aenw0
少なくとも宮崎駿は自分の作品が長くのこって欲しいとの発言をしている

作品の評価はどんだけ時間に耐えうるかだと認識している点は

アーティストとして成立していると思うねw

584:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:13:24.05 CrcxOK7/0
>>582
それ一般常識?
君だけが思ったんじゃなくて?

585:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:15:04.88 u1byNGZH0
アニヲタ発狂した?

586:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:16:00.15 faTPmwaS0
宮崎アニメは本当は嫌いな人って結構いるんじゃない?
ただそれを言い出せない空気があるだけでね。

587:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:18:24.86 sTau9Oi80
真のオタクは宮崎アニメ嫌ってんじゃねえの?

588:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:28:12.13 qPicwZnA0
たけしおじいちゃんの世代でアニメ好きとか言う方が気持ち悪いわ、

589:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:29:34.16 iJZ7RYtM0
>>586
昔ならアニメ雑誌で漫画を連載させたりそれをアニメ映画化したりと、
宮崎アニメはまさにオタク向けだったが、今はすっかり逆だからなあ。

101回目のプロポーズでは部室に魔女宅のポスターを貼っているアニメ同好会に所属してる役柄で、
江口洋介が女性から「大の男がアニメ見るなんて気持ち悪い」と言われるシーンがあって、
当時はまだそれが普通の表現として通っていた。

590:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:30:09.97 5PPqgwgp0
ジブリアニメが好きな人はいるけど宮崎駿が好きなヤツに会ったことないわ

591:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:32:29.70 kvMiHtcx0
パヤオはパクリで作品作ってるくせに評価高杉だから嫌い

592:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:37:24.37 PSZsiMmX0
宮崎アニメも本来子供向けに作ったものなのに、大の大人が大嫌いとかもうね

593:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:43:23.53 bnl8XZqJ0
新作撮れない。東京五輪の演出も、多分だめ。
愚痴と当たり前の事喋るだけの存在かよ、あんたは。

594:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:44:39.42 2av8PtN50
東スポ映画大賞でせっかく特別賞だか功労賞だか
あげたのに授賞式にこなかったのを根にもってたりしてw

ご本人は無理でも鈴木Pくらいはきてもよかったのにね

595:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:45:55.25 2SuBT2XD0
たけしは宮崎アニメなんか見てないだろ
いつも上辺しかいえない

596:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 01:50:12.69 nI9JFDJo0
たけしの世代はアニメ嫌いが多いだろ
子供が見る物だと思ってる人が多い
パヤオ自体、オタクに見せたくないとかいってるし

597:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:00:53.70 IoXEEUpt0
>>596
今のアニメなんてもっと嫌いだよ間違いなくw
そもそもたけしって無駄な描写をとことん嫌うじゃん
今のアニメって基本その無駄を楽しむものだろ?

必要のないお色気要素
本筋に関係ない他愛ない会話
世界観を説明すための長セリフ

どっちがいいとかの話じゃなくて
たけしはアニメ合わないだろうなとは思うよw

598:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:03:33.89 12jmZra40
実は俺も数年前までアニメをバカにする側だった。
しかし、スカパーでたまたま「攻殻機動隊」を観て、
アニメに対する世界観が180度変わってしまった。
それ以来アニメに対する偏見が無くなった。

でもね俺も宮崎の作品は大嫌い。

599:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:13:34.96 see5i3Cg0
よくよく考えたら一体
何の能力があるのか昔から謎なのがこのキモ奇形老人・北野
何もかも中途半端な男にしか見えないが
こいつは世の中に何を伝えたくて生きているのだろうか

悪い価値観をまき散らしてる正真正銘のクズではないか、なぁ北野よ

600:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:14:42.76 76UWzIRz0
実写だと非常にしょぼくなるような物語でもアニメなら間が持つというのはあるな

601:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:17:20.91 6cCRGN300
>>598
攻殻機動隊ッテゴミじゃんw

602:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:19:27.00 68qYtBDZ0
押井の攻殻はそこいらの邦画じゃ歯が立たん傑作

603:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:20:18.96 CrcxOK7/0
攻殻はわからなかった

604:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:21:26.90 zNaHyxdqO
戦メリ辺りから調子こいてる奴らwww

605:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:22:17.50 dwk0zaHK0
あいかわらず浅いな、この人はwww
こんなこといってるから
喉から手が出るほどほしいパルムドールとれないんだろwww

606:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:23:28.51 u63PFe9V0
攻殻すげーとか言ってるのは理系だろ

607:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:24:46.95 /hfnX1Xf0
たけしが少年の頃は漫画は子供だけのものだったし
アニメなんか全然メジャーじゃない時代
あしたのジョーにハマる学生は沢山いただろうけど
たけしは大学在学中には浅草で芸人予備軍みたいな事してて女と遊んでたんだし
アニメだ漫画だとはかけ離れた生活だったろう

608:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:27:16.10 zXrlcR830
>>593
新作撮影中だと最近いろんな番組で言ってるよ。
東京五輪ウンヌンは、ネタに決まってんじゃん。やりたがるわけがない。
黒澤や今村昌平だって逃げたのに。

609:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:27:21.16 ihFFlCoV0
たけしはガンダムも見てないのか。話にならん。

610:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:27:23.51 qNzbTibf0
俺も人前では言わないがジブリが大嫌い。
なんか貧乏臭い。

611:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:35:01.90 FirU1o/+O
>>576
富野は相変わらずだけど「意地になったけど適わなかった」とも言ってる
上下にいるクズ中のクズと一緒に並べるのはさすがに失礼だよ

612:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:35:06.09 t5IevL0t0
ハイジが最高傑作

613:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:37:24.91 VUIYub530
たけしもラーメン屋の行列くらい認めろよ、別に嫌いでいいからさ

614:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:43:03.41 dbpBOcpD0
老害って何? と聞かれたら、ビートたけしを指す。
若い頃の仕事は天才的だったが、現在はすっかり枯れ切って、ピントの狂った
指摘だけしてくる・・・
たけしもそうだが、輪をかけて見ていて切ないのが、松本のつまらなさぶりだろう。
松本の笑いレベルをグラフに描けば、20代前半をピークとして、今や地下を潜って欽ちゃんと肩を並べている。
もうテレビで松本はいいだろう・・・ テレビ局さん。

615:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:46:53.09 Ajv65NiN0
>>614
コイツは若い頃から大したことなかったよ。 過激なことを並べるだけでオチもストーリーも無い。
そしていまだに浅草時代を引き合いに出す。

616:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:51:27.25 Qw/wwlm70
2ちゃんならアニオタが多くて
叩いて炎上さっせてくれると思ったかw
さすが日本一の自作自演掲示板だなw

617:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:53:32.40 59xOjtOF0
成人してもアニメしか見ない奴はどうかと思うわ
たいていの元ネタは小説、映画だろ

618:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:56:48.10 jRVc9mqt0
でも3すくみだろ
邦画監督→たけし→はやお
他の実写映画監督たちはたけしの映画は好きじゃないだろw

619:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 02:59:29.22 76UWzIRz0
攻殻は捜査ものの物語としては結構面白い

620:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 03:02:52.75 7xuJvuyF0
>>603
黒澤の頃は「芸術監督」なんて無くて、黒澤は東京オリンピックの記録映画を頼まれただけ。

ただしそのプランの中に「いっそオレが開会式まで含めて演出してそれを撮ろう」
というイメージがあったとされている。

結果的にいろいろ出来もしないことを言い出して(全てのカメラにモニターを
付けて全てオレがいちどに観られるようにしろとか)映画は実現しなかった。

621:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 03:07:00.68 pIETTmWk0
アニメは子供とかファミリー層のためのものだろ。たけしの映画なんか家族連れは見ねえよ。
住み分けと好き嫌いを混合してはいけないだろ。

622:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 03:08:47.73 dPQCdZmJ0
TOHOシネマズ内での今週の映画興行収入1位は近キョリ恋愛
そこから邦画に絞ればるろ剣、ふしぎな岬の物語、蜩ノ記、プリキュア、まほろ駅前狂騒曲、ドラえもんって
なってる

結局なぜ「実写化」するかといえばやっぱり「アニメだったら見ない」って思ってる人がたくさんいるからだと
思うよ

623:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 03:14:37.23 iJZ7RYtM0
>>622
しかしドラえもんは3DCG≒実写化みたいなもんだからなあ。

山崎貴はクレしん映画の実写化をしたが、子役にしんのすけを演じさせるわけにはいかないから、
全く別人である小学生およびその両親がタイムスリップする設定に変えたが、
三丁目の夕日やヤマトに比べると成績は悪かったから、
ドラえもんは3DCGでやることになったんじゃないか?

624:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 03:23:32.04 xdTrh9Ao0
日本でヒップホップの真似事をしてるダサい奴らを、たけしはどう思ってんだろうな
アメ公の真似しているだけのどうしようもない集団で、日本の猿真似ヒップホップ文化とかアメリカで紹介されて鼻で笑われてるぜ
たけしはそっちに対しては怖くてなんも言えないんだよな
アニメのほうがディズニーと比べても別物だし、明らかに日本独自の色を出してるのに

625:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 03:38:15.16 dPQCdZmJ0
>>623
そうはいっても、多分同じ内容、同じ脚本で2Dアニメでドラえもんをやっても、
ここまでの興行収入は見込めなかっただろうから、
やっぱり実写化と同等と見ていいんじゃないか
実写では技術的に難しいところをCGでフォローしたというか

626:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 03:57:42.79 z8di6UQp0
>>194
宮崎が嫌いで、アニメ自体が嫌い・・・たけし

ロリコン受けするアニメばっか撮って金儲けしてる
宮崎は嫌いだが高畑は好き(アニメには一定の理解)・・・松本、太田


【映画】爆笑問題・太田光「宮崎駿が嫌いで。とにかく嫌。なんか気持ち悪くて…」 スタジオジブリ・鈴木敏夫Pと公開会議
URLリンク(hayabusa3.2ch.net)

分けるとこんな感じか

627:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 03:58:56.68 ihFFlCoV0
たけしみたいな爺さんがアニメ好きだったら逆にきもい

628:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 04:40:37.82 76UWzIRz0
>「自分はどのことをやりたいかで決めればいい。描きたいものを自分なりに描けばいいし、
>他人は違うぞとは言っちゃいけない」と持論を展開。


とりあえず意味不明である

629:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 04:56:23.23 Lo7QPZcq0
うちの父ちゃんは999が好きだよ
アニメだからとか言わずに一回見てみたらいいのに。面白いのに

630:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 04:58:34.54 giVDB1ar0
”アニメが嫌い” ”宮崎駿が嫌い”
この二つは一見関係がありそうで、まったく関係ないからな
論理がめちゃくちゃ、意味不明

631:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 05:02:43.43 Q9EjUmUi0
アニメとか見てる奴はキモくてダサい奴ばっかだからな

632:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 05:04:06.89 J/tf+UuG0
俺の父さんは鬼太郎が好き
でも別にきもいとは思わない

633:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 05:04:52.58 Njsf9QQe0
ビートの映画ってヤクザ映画ばっかでつまらんよな

634:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 05:05:52.48 1adca1dn0
二人ともカメラワークというか構図というか
そこが、とても良いと思う
海外で通じる大事なポイントでさ
そこを比べるような評論があったら、面白いと思う

635:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 05:19:15.12 31gncvJm0
BROTHERとか糞つまんなかったよ
あとアウトレイジは評判いいみたいだけど、登場人物が多すぎるのに人物紹介があっさりしてるわりには
その場に居ない者の名前を話すケースが多いので、誰のことを言ってるのかこんがらがる
せめてそれぞれの重要人物は初登場時テロップで紹介すべき
名前を呼んだりしてる会話から人物の名前を把握しなきゃいけないってあまりにも不親切
俺が日本人だから東洋人の見分けつくので、なんとか分かったが
これ外人みたら絶対一回目は把握できずにエンディングに行くと思う

636:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 05:30:52.61 Pq5Xsy/vO
3-4x10月は一番好きだ。
映画のセリフをほとんど覚えている

637:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 05:32:23.01 TI0mOa4M0
事故ってからなにやっても滑るよね

638:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 05:34:35.75 dPQCdZmJ0
まあでもこうやって叩いてる連中に対していつも思うのが、
だったら自分が面白いと思ってるのは何だ?ってことなんだよな

アニメが嫌いなんておかしい、というなら、お前が好きで好きで仕方ないアニメを教えてくれよって思うわ
松本、たけしがつまらないって言うなら、じゃあお前が面白いって思ってる有名人は誰だって聞きたくなる。
ネットでもTVでもラジオでもいいんだけど。

そう聞くと教えてくれないんだよなあ。

639:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 05:36:54.56 31gncvJm0
松本はつまんないとおもう
じゃあなにが好きかって聞かれたら
昔の松本が好きw
映画監督としてのたけしは嫌い
監督ならサムメンデスとか好き

640:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 05:37:42.26 L6D/KWQz0
これ映像見たら
「最近は先輩監督にばっかり噛み付いてる
 若い人も個性出していけばいい」
って言ってたな

わざわざハヤオの名前出したのは格上だって認めてるからだし
反骨精神持って上の奴追い抜くぐらいの気持ちで頑張れよ
ってニュアンスだと思うが

641:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 05:43:03.12 miU8dqSW0
ビヨンド2はつまんなかった

642:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 05:43:10.31 vGpAOE8cO
>>638
好きなアニメ「宇宙船サジタリウス」
面白いと思う有名人 エビスさん、長渕剛

643:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 05:48:35.02 31gncvJm0
たしかに消費者なら否定だけして、いい例を出さないのは逃げだと思う
たけしは同じ創作者として叩いてるから良きにしろ悪きにしろ比較され自分が発言の責任を被るので
別にこれくらいの批判はいいんじゃないかと思うね

644:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 05:50:24.81 7a88Aoi80
悔しい・・・でも感じちゃう

645:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 05:54:13.35 HBPdGiGo0
アニメを一括りにして評価をするような、そういう発言はやめろと言ってるんだ。

646:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 05:55:46.86 7uW45W2G0
顔面神経麻痺つながりでシルヴェスター・スタローンのほうが映画監督としても人間としても評価されるべき

647:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 06:11:57.25 StgsFs+K0
中立的な立場なら好き嫌いで作品を評論するのは全然いいと思う
腹立つのはオスギとかだよな
たけし映画とかコキ下ろすけど
宣伝を任された海外の映画は例外なく大絶賛する
そんなやつは映画評論やめてほしいわ

648:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 06:18:40.33 dPQCdZmJ0
>>639
希望は過去にしかない、というヤツだね
サムメンデスは自分も好きだが何が何でも見に行くという監督ではないな

>>642
THX
ただ、自分はぴんと来ない
サジタリウスはジラフがボンクラでイライラした記憶しかない
あとカエルが気持ち悪かった
これを見てたけしのアニメアレルギーが治るとは思えない
残りの二人はなるほどと思うほどTVや雑誌での姿を知らない
ネットの逸話みたいなものを拾い読みするくらい

だからといって教えてくれた2人の好みを否定しないよ
そうなんだって思う

>>643
そうなんだよな

自分も好きなアニメとかあるし、好きな監督とか面白いと思う芸人っているんだが、
それらを大嫌いという人がいても仕方ないと思ってる
監督でさえ、映画によって出来不出来があるし、芸人でも番組によって面白かったりつまらなかったりする
ましてアニメに関しては見るのに訓練のいる表現だと思うしそれでまとめて嫌いでも仕方ないと思う

自分は歌舞伎や落語が好きだがこれも歌舞伎を知らない人からすれば何が面白いのか
どこが面白さのポイントなのか分からないだろう
白塗りの役者が謎の発声でうなってるだけだし、落語も一人で左右を向きながら話して
しかもいろいろな人間が同じ噺をする
談春の「包丁」は談志より上手いって言われても、ってなると思う

皆アニメを認められてるっていう感覚に慣れすぎてるのかもな
まだ表現手段としてアニメはマイナーな部類に属すると思う

たけしはそれでも「認める」だけの能力があるんだから、全然問題ないと思うんだけどねえ

649:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 06:21:32.86 StgsFs+K0
宮崎アニメってトトロの頃までアニメでもマイナージャンルだったよな
いつから王道になっちゃったんだろう

650:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 06:24:50.35 5AQnPwj10
>>649
俺の記憶だともののけ姫あたりかな
あのころはタモリも宮崎アニメを小馬鹿にしてたけどw

651:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 06:25:58.67 0xfftacy0
たけしはまだ色々と受け入れてる方だろ
駿なんて貴族並みに排他的で
自分の趣味意外は全否定って言う鼻持ちならん爺さん

652:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 06:34:37.88 BMQPW8920
>>640
たけしも昔は目上の人に噛み付いてたじゃん

653:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 06:41:14.63 Lo7QPZcq0
>>648
好きなアニメを上げてるだけで見ろと押し付けてはいなくね?
サジタリウスは俺も大好き。ただあれは放送当時の時事ネタがちょいちょい出てくるから当時の空気知らない奴が見るのは厳しい
俺が1番好きなのはトライダーG7だわ。これも古いしロボットだしで耐性のない人にはマジ無理な作品だと思うけど

654:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 06:50:05.73 Mdaqlyky0
たけしはロリコンじじいと層化嫌いだよね。
創価に媚び売らなくてもテレビでてられるのってこの人くらいじゃないかと。

655:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 06:51:04.79 StgsFs+K0
>>650
確かにその頃だな
俺としては確かに名作だが、ナウシカ等の焼き直しのような気がして演出にも斬新さがなくてそれほど賞賛できなかったが

656:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 07:00:51.87 MY5YHWjB0
俺もアニメは嫌い。日本のソフトパワー?
冗談じゃない。どんなに頑張っても所詮はB級グルメと同じ。

657:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 07:09:52.29 kAvgRT6/0
アニ豚憤死wwwwwwwwwwwwwwww

658:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 07:24:54.19 nLPj6eEt0
たけしの映画の方がよっぽどつまらん

駄目な映画を盛り上げるために
簡単に命が捨てられていく♪ byミスチル

659:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 07:27:13.68 iJZ7RYtM0
>>653
サジタリウスは初期の脚本家が、
NHKで東日本大震災の被災地を扱った単発ドラマ『ラジオ』を書いた人だよね。

サジタリウスは年末にBD-BOXが出るんだったな。

本来アニメ雑誌で特集されるようなタイプの作品ではないが、
放送当時にアニメージュだけが表紙にしてたんでその号は持ってる。

660:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 07:31:35.89 hxCye4iM0
たけしの年代ならアニメは子どものものって価値観があるから仕方ないんじゃない
子供と一緒に見られるサザエさん、ドラえもん、ジブリ、ディズニーなんかはわかるけど
キモオタ向けのアニメは一般的じゃないし

661:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 07:32:18.33 NNaioFSU0
タモリはジブリ美術館用の短編アニメの「やどさがし」で
声で効果音をやってるな

662:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 07:53:16.84 iJZ7RYtM0
>>660
自分はたけしの発言自体はどうでもよくて、たけしの司会番組で>>513みたいなVTRを作った、
テレ朝のスタッフはいつまで宮崎勤引きずって報道したいんだとは思ってるけどね。

(TVタックルは今年から夜11時台に追いやられ、その回からしばらくしてテレ朝で放送した池上彰の特番では、
宮崎勤の事件について当時の報道は良くなかったという方向に持っていったので、
タックルへの苦情の影響はあったと思う。)

東京国際映画祭については「東京ならではの特色がわからない」という批判が前から出てたので、
アニメを強化するという方向性にして庵野特集もやってる。

しかし実際にプログラムをチェックすると、オープニング作品はディズニーアニメ新作のベイマックスで、
日本側が一番海外に向けて売りたいアニメ映画は、会場で無料上映をした3DCG版ドラえもんの英語吹替版で、
しかもアメリカ向けに改変したテレビアニメを現地ディズニーXDを放送中というあたり、
ディズニーとなんかしら関わりあるものしか持ち上げる気はないなというのが正直な感想。

ディズニーはすでにジブリと関わってるし、レッドカーペットではラセターと一緒にジブリの鈴木もいた。

663:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 08:01:28.59 see5i3Cg0
庵野秀明監督「北野武がいろいろ言っていますけれど、アニメは面白い」強い口調で熱弁
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

よしよく言ったぞ弟子の庵野
あんな一方的な悪口は怒って当然だ

664:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 08:03:28.01 IoXEEUpt0
>>662
実際紹介できるアニメ映画なんて
宮崎アニメとかクレしん、ドラえもんくらいしかないよ?w
他のアニメ映画なんてテレビ版見ていたやつに向けて作るものがほとんど
初見じゃほとんど意味わかんないでしょ?

665:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 08:05:21.47 v85xFcoi0
ただ表現の違いってだけでしょ。
アニメだからどうとかいうのはそれこそ表現者としての自分を狭めるだけだから、
そんな偏見こそ持つべきではないと思うがね。

666:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 08:18:39.22 iJZ7RYtM0
>>664
ジブリがもう弾がないに等しい状態なら、ジブリはディズニーの応援をして、
ドラえもんをディズニー通じてテレビアニメをアメリカに送り込み、
いずれは3DCG映画のアメリカ全土の公開や、
ヨーロッパのうち進出してない国へもテレビアニメも放送させたいんだなというのはわかる。

サザエさんは原作サイドがアニメを輸出する気は全くないどころか国内ですらソフト化は禁止、
クレヨンしんちゃんは過去に映画を上映した国はドラえもんより限られてるし、
いまだに「子供に見せたくないアニメ」を扱いする大人もいるから映画祭で持ち上げにくいだろ。

667:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 08:26:30.32 FPrKeP940
たけし映画はその男の頃から好きだけど
残念ながら監督たけしの才能はドールズまでだったと思う
宮崎も終わったかと思ってたが、風立ちぬで見事に有終の美を飾った

668:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 08:28:28.75 WQrK22/S0
千尋だけは話のめちゃくちゃさと無意識に語りかける美しい絵のハーモニーに本当に夢を目の当たりにしてるような陶酔を感じる。他のは説教くさい他愛ない話ばかりで二度みる気がせん。

669:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 08:28:31.23 iJZ7RYtM0
たけし発言が漫画を原作にした映画に関する批判からの流れとして、
東京国際映画祭のクロージング作品が山崎貴が監督した寄生獣である件はどうなるんだろう。

興行成績からしたら今年度、永遠の0とドラえもんで文句なしの結果残してるしこの扱いになったが。
寄生獣は日テレが製作についてるはずだよな。

670:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 08:29:00.89 d2le40GD0
たいがいヤクザかキチガイの登場する映画なんだよね

671:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 08:43:19.30 1uncpuYj0
たけしの映画とジブリならジブリみるな

672:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 08:44:00.06 xNnkp3d90
【佐世保女子殺害】医師通報に「放っておけ」 児童相談所のパワハラ幹部発言か [10/26](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)

673:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 08:44:44.86 8Uh2prm10
>>663
その庵野の言葉だって勘違いじゃん。>>1の記事を読めよ。

たけしは、
「あれだけのお金を稼ぐのはすごいアニメだ」
「嫌だと思うものも認められる余裕のある頭が必要だ」
と言っている。

674:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 08:52:53.22 lBkE34Ra0
たけしはドラえもんやサザエさんも嫌いだと思う

675:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 08:57:20.11 8Uh2prm10
「嫌いだ」という言葉を悪口だとか批判だと受け取るって、まるでガキだ。
たけしの方はそんなつもりで言ったんじゃないし、批判だと思うほうがオカシイ。

そんなに好かれたいのか。
好かれるということと、認められるということは、まったくの別モノじゃないか。

676:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 09:05:05.84 Ajv65NiN0
アニメが嫌いでマンガが好きなら面白いな

677:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 09:57:15.28 SKPEuTgV0
>>675
もしキライキライと言いながら 悪口じゃないぞ! 悪口と思って欲しくない!  とかいってるやつがいたとしたら
そいつは言葉のセンスがないよ

苦手なんであんまり見ないんですよ、とか他にいろいろ言い方があるわけでさ。
わざわざ宮崎駿キライとかいう必要もないわけだ

678:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 09:58:16.88 SKPEuTgV0
>>676
たけしは映画のときにマンガのコマ割を参考にするっていうからな。マンガはそれなりに読むんじゃね
おれマンガ大好きだけどアニメ嫌いだわ

679:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 10:04:34.17 8Uh2prm10
>>677

センスうんぬんじゃなくて、
2ちゃんねるに集まってる者たちって、「考え方が」という以前に「発想」「感覚」からして世間とはズレてるんだよ。

世間の者たちは、例えばネトウヨのことだって別に嫌ってるわけじゃないよ。
むしろ、「可哀そうになあ、この人たち・・・」と思ってるくらいだ。

680:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 10:10:24.80 SKPEuTgV0
>>679
そりゃー2ちゃんねらーはズレてるやつ多いよ。息を吸うように叩くしなw
オマケにスレタイはミスリードばっかで1を見ないレスも多いから余計無駄な叩きが増えるw

世間はホントにネトウヨのことそう思ってんの? ネトウヨの定義もよくわからんしなんともいえんけど
俳優のナントカいうやつが、ネット右翼の意味を勘違いして批判してしまったことを謝罪してたけど
結局世間もその程度の認識だろうし、認識がおかしい人たちがなにを思っても話がアサッテの方向にいきそう

681:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 10:40:01.35 NtoaweHt0
映画撮影の知識として普通に宮崎に負けてると思うよ

682:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 10:48:57.66 8Uh2prm10
>>681

「映画撮影の知識」って、一体何の話をしてるんかな。
あんたは、何の「知識」があるの?
たけしの作品の演出には、特に二作目以降ははっきりとした個性があって、それは当人が意識してやってるに違いないことだよ。

例えば、俯瞰ショットは撮らない、バストショットも基本的にナシで人物を正面から撮るときはアップかセミロングかロングか。
カットが始まった時点で人物が既に動いてることはなく、いつもカットが始まってから人物が動き始める(例外は「座頭市」の殺陣場面くらい)、とか。

683:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 11:01:42.36 see5i3Cg0
宮崎庵野たちは特に何も悪いことはしてないのに
なぜこんな卑怯なヤクザジジイ北野ごときに
罵られなくてはいけないのか
この顔面崩壊・無能ジジイ北野は一体どういう権利があって
才能ある作家を貶めるのだろか
考えれば考えるほど失礼であるな

684:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 11:21:29.14 8Uh2prm10
>>683

たけしは、
「あれだけのお金を稼ぐのはすごいアニメだ」
「嫌だと思うものも認められる余裕のある頭が必要だ」と言っている。→ >>673

「嫌いだ」という言葉を悪口だとか批判だと受け取るって、まるでガキだ。
たけしの方はそんなつもりで言ったんじゃないし、批判だと思うほうがオカシイ。

そんなに好かれたいのか。
好かれるということと、認められるということは、まったくの別モノじゃないか。→ >>675

685:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 11:26:34.02 F+p3hMY/0
アニ豚ブヒブヒでワロタ

686:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 11:26:34.78 /WgX/nSl0
アニメのようないちいち嫌うべきものでない普遍的なものを嫌いとか言ってる時点でたけしがおかしい
もちろん好き嫌いは自由だけど、そこをあえて嫌いになり、お金を稼ぐ部分で認めてるなどさらにおかしい

687:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 11:35:53.99 gg5fDWj10
太田にしろさ、畑違いの人間を嫌いだっていちいち名指しで公言するのは何か理由があんの?
宮崎アニメに限らずアニメ見て育ったし映画だって好きでたくさん見るけど、たけしの映画は面白いと思ったことない

688:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 11:54:33.55 IWSXB17N0
俺個人的にはジブリよりクレしんが好き
大人が頑張ったり頑張れなかったりで、体温がある

689:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 11:57:17.08 wPwbyo5N0
バトルロワイアルをたけしの監督でリブートして貰いたい

690:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 11:58:49.11 kus1X5Mj0
>>667
ドールズはよかったよな
脚本も映像も独特

691:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 12:00:44.84 8Uh2prm10
>>687

たけしは昔から、寺山修司の映画は嫌い、唐十郎の芝居は嫌い、新劇も嫌いと公言しているが、
しかし新劇出身の役者も自身の映画に起用してるし、>>1の記事にあるように「嫌いなモノでも良いものは良いと認める」という主義だよ。

692:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 12:21:02.67 p9dB5NOuO
>>676
アニメの声優の演技がダメだからアニメは見れない。
なんであんなに息の詰まったような発声をするのか。
普通に演技してくれ。

693:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 12:23:21.47 JXMpk+Fb0
アニヲタ必死だなw
自分たちだって宮崎駿は否定してるくせに他からアニメとして一緒にされると怒るのかw
でも傍からみれば、宮崎アニメもおまえらヲタが好きなアニメも同じアニメだよ馬鹿w

694:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 12:25:47.53 PSZsiMmX0
コミック雑誌なんかいらない!

695:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 12:25:51.35 p9dB5NOuO
アニメとかゆるキャラとかを、
大人がその気になって真剣に好き嫌いを語る風潮もなんとかして欲しい。
ゆるキャラなんて、ただの着ぐるみだよ。
サラっと「面白いね」「可愛いね」でいいじゃん。

696:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 12:27:32.32 huMpoHz+0
制作者は好きじゃないけど作品は好きっていうのはわりとあることだと思う

697:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 12:31:27.14 4ok6eWXm0
>>665
声優の演技が生理的に気持ち悪いとかあるだろ

698:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 12:36:10.98 Vbqs59r/0
>>379
勝手に総意にすんなよ
北野作品も宮崎作品もファンもいればアンチもいる
どちらも偏ってるし本人たちも万人受けを狙って作ってない

699:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 12:37:42.11 Vbqs59r/0
>>696
あるね
逆もあるし

700:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 12:41:33.15 see5i3Cg0
東京国際映画祭の目玉は「庵野秀明の世界」

同じラインナップにいるこの顔面崩壊ジジイ・北野は
そのことを当然知っている
知った上で罵倒を浴びせるというこの姑息さ
本当に本当にイヤミなヤクザ野郎・北野

701:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 12:45:43.28 j/G9P8YX0
>>663
日アカ批判といい、これといい、ただの権威好きおじいちゃんの嫉妬発言なのにな。
この監督の反論から、話がでかくなったら、たけしは収集のがつかなくなるなw

702:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 12:45:57.20 ss52FbdNO
>>41
>邦画とAKBは日本の堕落した文化の象徴なのに

しかもアニメや漫画にそれらが寄生してるから尚たちが悪い
邦画で漫画の実写化とか殆ど糞だしな

703:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 12:51:31.63 8Uh2prm10
>>700

たけしは、
「あれだけのお金を稼ぐのはすごいアニメだ」
「嫌だと思うものも認められる余裕のある頭が必要だ」と言っている。→ >>673

「嫌いだ」という言葉を悪口だとか批判だと受け取るって、まるでガキだ。
たけしの方はそんなつもりで言ったんじゃないし、批判だと思うほうがオカシイ。

そんなに好かれたいのか。
好かれるということと、認められるということは、まったくの別モノじゃないか。→ >>675

704:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 12:55:24.73 vYeGFXK10
駿のこと嫌いってアニメ作ってるから嫌いなのか、人として嫌いなのか。

705:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 13:07:49.24 m34S/S380
>>663
お前はまともにエヴァ終わらせろや

706:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 13:25:51.70 3EGO3XXN0
アニヲタは精神的に未熟だな

707:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 14:01:15.73 isVmnSTJ0
>>706
アニメはよく話題に上るから声の大きい奴が目立つだけで、実写映画のスレ観ててもファンの資質の分布は似たようなもんだと思うけど。

708:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 14:02:23.45 Jq7y7asz0
震災ビジネスといえば被災地の砂浜で新入社員の顔を社長のおっさんが一人一人
1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者が
「おぉうあ!(画面下に「笑うな!」のスーパー)(バァン)おぉうああ(パンパンパンパンパンパンパンパンパン…パァン)!」といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って毎秒4回ぐらいテンポ良く往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った

709:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 14:02:45.51 see5i3Cg0
今の世の中で一番カッコ悪いジジイ・北野

こいつの顔がもうイヤ
カメムシとヤクザが合体したみたいなあの顔面
人間性と顔面が同時に壊れてるね

710:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 14:08:53.43 isVmnSTJ0
>>683
ぶっちゃけ嫉妬ですよ。
ハナにもかけない相手なら視界に入っても脳に届かず見えない。
たけしはお笑いでも映画にしても、権威も評価も実績もあるけど、創作に関して広い人気だけはない。
望むのが間違ってるけど、わがままなのが天才なんだよw

711:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 14:37:36.52 dFzw0qTD0
そりゃ自分の映画じゃアニメの興収や評価は下ばかりだから嫉みますわな

712:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 14:39:10.58 8Uh2prm10
>>711

「あれだけのお金を稼ぐのはすごいアニメだ」
「嫌だと思うものも認められる余裕のある頭が必要だ」 → >>1

713:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 14:43:10.71 8Uh2prm10
>>710

あんたが「北野武の性格」だと思ってるモノは、そりゃあんた自身の性格だし、
そういう性格こそを北野武は鋭く批判してるわけだよ。

714:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 14:50:14.32 3bmE9LhT0
たけしがギャクやったら周りが気を遣って笑ってあげてるのが見てて痛々しい

715:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 14:53:54.28 TooxKpYJ0
向こうもお前の事嫌いだと思う

716:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 14:54:28.64 dFzw0qTD0
>>712
口に出すのが痛いんだよね
アナロングランで自分の映画がずれた腹いせだもん

717:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 14:54:52.96 UDLzctp50
武は昔から、本来映画に来るべき人材が漫画やアニメに流れ過ぎていると危機感抱いてたわな
コンテ一つとっても、そんなものは売れない新人漫画家でも、そこそこのものを書きあげて来ると

握手会ならぬ舞台挨拶商法までやりだして、邦画は終わっていく一方だが
本当に何とかしたいなら、業界の体質から変えて行かんとどうしようもないわな
たけしはそこらへん、模索する気はないのかね

718:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 14:55:49.63 WYX3xQLW0
アニオタってだけで痛々しい

719:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 14:58:22.73 zZVJGGk50
最近どもりが酷い。いつからだろ。
聞いてて聞き苦しいなに言ってのかわからないし。

720:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 15:00:37.09 XhNyHXkIO
アンノがアニメ擁護したらそっちも叩いてるし
マジなんなのお前ら

721:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 15:07:48.27 FXZe/AXU0
下手なこというと、バンダイビジュアルに切られるよw
アニメ業界のお陰で映画撮れてるようなもんなんだから。

722:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 15:09:22.01 8Uh2prm10
>>720

よーするに、2ちゃねるっていうのは、
「こんなミジメな自分にだって誰かを叩くことが出来るはずだ」と自分に言い聞かせたがってる底辺ジジイ労務者たちの巣窟なわけだよ。

なんでミジメな境遇になってしまったかと言うと、
「こんなミジメな自分にだって誰かを叩くことが出来るはずだ」と自分に言い聞かせたがるような、そういう歪んだ性格のせいなわけだけど、
ミジメな底辺ジジイ労務者たちは、それをまったく自覚していない。

性格が歪んでるだけでなく、知能も遅れてるから。

723:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 15:11:21.40 ukiS6rCY0
実は俺もアニメは嫌いだ

724:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 15:12:51.64 MvFf/IgQ0
ダチョウのケツだし日清CM。(サザエ始まり)
アサヒ飲料だかビールのお笑いタレントのCMの
波平をぱっとしない感じにしたのがはじっこにいる。

タモリ・たけしに寄生する
ズル岡ズル太郎必死ですねえ。

725:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 15:34:13.71 aSOMkv6c0
雪国人は冬することが無いからテレビ漫画大好き人間になる
(赤塚不二夫(「天才バカボン」)、魔矢峰雄(「パタリロ!」)、高橋留美子(「うる星やつら」)、新沢基栄(「ハイスクール奇面組」)、和月伸宏(「るろうに剣心」)⇒新潟県出身)
(藤子不二雄(「ドラえもん」「魔太郎がくる!!」)⇒富山県出身)
宮崎駿も家系のルーツは新潟県の長岡近辺にあるらしい
URLリンク(www2.plala.or.jp)

新潟など日本海側のそれらの特性が凝縮炸裂大爆発した究極お化けが北海道札幌
北海道の百貨店・丸井今井やサッポロビールや札幌のシンボル・大倉山ジャンプ台を作ったのは新潟県人
新潟県人と道民という二大田舎者は東京メディアを乗っ取りセッセと毎日自己宣伝
(東京に最も多く住んでいるのは新潟県人らしい)
新潟県人と道民は朝から晩までテレビの中の地元人をチェックw

わざわざ寒冷地に住みCO2を無駄に排出している温暖化の張本人・道民
しかも温暖化したら自分の所が暖かくなっていいとほざいている極悪人・道民

新潟の雪国人特有の卑屈さが北海道札幌へ行き炸裂してるから札幌は怖い人間が多い

ちなみに山形の独裁者だった北朝鮮服部も新潟県出身w

北海道はイメージだけだから常にテレビや映画で明るいイメージを宣伝し続けないと存在できないw

北海道という名のカルト
北海道真理教

726:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 15:43:03.50 Pc6QgUNPO
この間市川昆の処刑の部屋という映画を観た
めちゃくちゃ面白かった
原作石原慎太郎脚本和田夏十
市川もサムライ賞の前回受賞者であるティムバートンも元々はアニメ畑出身の監督
アニメ作家でもあるティムバートンの次に同じサムライ賞を貰っといてアニメが嫌いとのたまう恥知らずぶり
たけしごときにアニメや漫画の何がわかってんだ
あげくのはてに「映画は作りたいように作りなさい」とかなに宮崎駿みたいなこと言ってんだ
昔まんま同じことを宮崎は言ってたつーんだよ

727:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 15:44:05.88 F9QD4sTs0
ジブリの方がおもろい

728:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 15:50:31.65 ea1oyr0q0
たけしの映画はVシネマと変わらんからね
ジブリに喧嘩売ったってしょうがない

729:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 15:50:42.52 NoySCbxp0
さくらももことコラボしてたくせに

730:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 15:56:23.10 8Uh2prm10
>>726

たけしは、
「あれだけのお金を稼ぐのはすごいアニメだ」
「嫌だと思うものも認められる余裕のある頭が必要だ」と言っている。→ >>673

「嫌いだ」という言葉を悪口だとか批判だと受け取るって、まるでガキだ。
たけしの方はそんなつもりで言ったんじゃないし、批判だと思うほうがオカシイ。

そんなに好かれたいのか。
好かれるということと、認められるということは、まったくの別モノじゃないか。→ >>675

「処刑の部屋」が傑作だというのは同意。
敵役の川崎敬三が意外とカツコ良いんでびっくり。

731:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 15:58:16.00 b22MQzwr0
実写ではここまで世界で売れない

ポケモン 4兆円(2013年3月末現在)  
ハローキティ 3000億円/4000億円(1996年~1999年、年間売上。4年で1兆6000億円)
ここ見ればいかに日本のコンテンツが世界で強いかよく分かる
URLリンク(wiki.fdiary.net)
フランス人は日本のポップカルチャーが好き
URLリンク(freeakihiro.wordpress.com)
JETRO スペインの日本コンテンツ市場調査をリリース アニメ・ゲームが強さを発揮
URLリンク(animeanime.jp)

URLリンク(animeanime.jp)
ポケモン インドで視聴率NO1 巨大市場で新たなライセンス展開も目指す
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
>日本アニメへの圧倒的な支持
>先日インドに行って参りました。インドでは日本のアニメ番組が人気です。2大キッズTV局である
>ディズニーチャンネルとCARTOON NETWORKでは世界中のアニメコンテンツを放送していますが、
>トップ10の7割が日本のアニメです。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)
中国の日本コンテンツファンは「2億8000万人」
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
日本アニメ人気 ソフトパワーに「国境なし」
>>反日感情が高まる中国だが、若者の間に広がった日本のアニメ人気は一向に衰えをみせていない。

【日韓】マンガ「進撃の巨人」、韓国で異例の大ブーム&社会現象化のワケと裏側 韓国では日曜午後11時半に放送 [08/17]
スレリンク(news4plus板)

エジプトで日本のアニメ楽しむイベント アラブの春以降、夢や理想求め日本アニメが若者に急速に広がる
URLリンク(mananimoenews.livedoor.biz)
>>この2、3年、インターネットの動画サイトなどを通じて日本のアニメが急速に広がっているということです

ロシア正教会、日本アニメの無統制な普及に懸念 
URLリンク(www.christiantoday.co.jp)
ブラジルで開催の日本アニメイベント「アニメフレンズ」8日間で13万人の集客!
URLリンク(cooljapon.seesaa.net)
海外「日本がやってくれないから…」 ベトナムの実写版ドラえもんが色々と物凄い
URLリンク(newpuru.doorblog.jp)
ベトナムのボカロファンが開催する初音ミクさんライブのクオリティが完全にSEGAを超えている
スレリンク(news板)

732:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 15:58:39.60 ea1oyr0q0
でも自分の映画と同時期に出たポニョをあちこちで下ネタにして便乗してたのは痛かったよ
どうせあのネタは弟子が考えたんだろうけど

733:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 16:05:36.30 WRPuSiHF0
たけしの子供の頃は、国産アニメなんてテレビでやってなかったんじゃないか。
俺たちと経験が違うんだもの仕方ない。

734:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 16:16:05.97 7B4tIsTG0
タケシの映画もどうかとは思うな

いつも暴力物しか売れないし
あんな犯罪助長映画作ってる監督に言われたくはない

735:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 16:17:40.81 OmSjjvuB0
先鋭的なモノが理解できない人に無理に理解を求めちゃダメだな
「初音ミク」を全国区で取り扱ったのは「アッコにおまかせ」だったが、
理解できないМC和田はひたすらオタクを気持ち悪がるだけだったな
たけしもお笑いとしてはスタイルはともかく、ネタはむしろベタな方だな

736:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 16:18:35.83 77Vq78rh0
もののけぐらいで急に大人にも宣伝し始めただけで
たけしぐらいの年代はロリコン変質者としか思ってないよ(´・ェ・`)

737:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 16:21:57.81 mAmxwve40
アニメのおんなの顔がきもいな。
どれとっても、目が馬鹿でかくて首が細く、
しゃべるとき、無表情で口だけパクパクする

738:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 16:30:40.56 eb2w+6ha0
ジブリの作品は大好きだが、宮崎駿さんは大嫌い。
考え方が古すぎる。

739:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 16:40:20.44 iCyTRXh00
>>730
作家にとって「あれだけのお金を稼ぐのはすごいアニメだ」だから認めるなんていわれるのは
貶められてるのと同じだろ

740:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 16:52:02.48 ea1oyr0q0
>>735
あの機械音は人間に全然劣ってるから理解出来ないんじゃないかね
違和感全く無くて上手く歌えるならみんな驚くだろうけど

741:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 17:06:19.04 iY+lZ+N+0
このヤローバカヤローばっか

742:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 17:09:25.48 WRPuSiHF0
>>726
市川昆がアニメ出身って初めて知った。
なるほど、あのカット割りはアニメやってた影響か。

743:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 17:13:02.43 JdO5fneIO
パヤオさん
この時期にASKAのPVみたいなアニメを
敢えて配るのは止めようよww

744:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 17:14:55.21 V79w9hl10
まあ 宮崎アニメは面白くないからね
もっと普通のアニメみればいいのに ビート

745:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 17:15:09.96 LP1W+v7g0
>嫌だと思うものも認められる余裕のある頭が必要だと思う
余裕あればそんな事公然で言わないだろ
ただお前の映画はどうなんだ?って叩かれるのが嫌な保険

746:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 17:19:53.76 pm1HanF70
たけしの世代ってアニメ普通にあったと思うが 貧乏だったから縁がなかったんだろうなw
子供の頃に親しんでなければ大人になっても無理だよ

武くらいの世代でも若い頃ロックとかに嵌った連中は 老人になってもロックとか聴いてるからそういうものですよ
アニメやゲームに影響されて育ってきた世代も老人になっても目や体が正常なうちはアニメも見るし ゲームもやり続けるだろう

ゲームなんか一切やってこなかった老人とかが孫に影響されてゲームに嵌るって話は良く聞くし たけしも何かのきっかけでアニメを見てはまるってことが
これからあるかもしれんぞw

747:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 17:20:16.26 ZToqI2Rc0
アニメが好きとか嫌いとか考えた事もなかったが、
嫌いだと言うならなぜ嫌いなのかくらい言わないとダメだろ
実写だろうとアニメだろうと、嫌いなものは嫌い
タケシの映画の中にも嫌いなものと、嫌いでもないものはある。好きというほどのものはないけどw

748:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 17:22:36.19 LP1W+v7g0
映画撮ってる奴が言うのはただの嫉妬
これより評価される作品作れよって言われたら終わり

749:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 17:23:48.05 71JW5L1S0
>>748
何様だw

750:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 17:31:46.61 P8E1uFjG0
>>550
その理屈だと、舞台演劇>映画ってことになるわなw
想定以上、想定外を求めるなら、究極、観客入れたライブしかないでしょ。
それに比べたら、映画なんて監督の編集でどうにでもなる、頭の中の箱庭云々。

あと、漫画好きから言わしてもらえば、
漫画の絵だって想定以上、想定外の物って出るんだよ。出ちゃう時がある。
まあ、そういう粗っぽいのは最近は嫌われっから、あんま見なくなったけどね。
最近のオタ=モンスター消費者は、アンダーコントロールの完パケの商品求めるからね。

あと、アニメだって、TV版エヴァだってそうじゃん。
週1放送であの開き方は、つまり、そういうことだったんだよ。
あそこら辺に対する評価の仕方が、オタ文化の分水嶺だったのかもな。

751:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 17:37:56.59 zDxXYu990
>>731

▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
URLリンク(ejje.weblio.jp)
欧米では日本文化が好きな人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
URLリンク(b.hatena.ne.jp)

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
URLリンク(globe.asahi.com)
USA/過ぎ去ったマンガブーム
URLリンク(globe.asahi.com)
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
URLリンク(globe.asahi.com)

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
URLリンク(gigazine.net)

752:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 17:42:15.00 x70PoQQA0





一方、宮崎駿は黒澤明の『七人の侍』を褒めつつ批判していた
URLリンク(i.imgur.com)








753:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 17:46:34.67 zDxXYu990
^q^「日本のアニメは海外でにんき!!!」

■【アニメ】米国バンダイ・エンタテイメント、北米BD・DVD発売事業から撤退…自社直営オンラインストアの営業も既に終了
スレリンク(moeplus板)
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)

>日本のアニメが、海外で観られていたのは、実は10年前のことである。もはや、もうほとんど観られていない。
>海外の番組は、6ヵ月単位で作られている。一方、日本は3ヵ月ごと。日本のテレビ番組は、海外に売ることができないのだ。


URLリンク(lite.blogos.com)
しかし、ポップカルチャー人気に対して、ビジネスは厳しい。
板越ジョージ「結局、日本のアニメ、マンガは儲かっているのか?」は、
アニメなどコンテンツ産業の苦境に警鐘を鳴らします。マーケティング戦略を欠き、海外市場での人気が収益につながっていないというのです。
文化経済でのナショナリズムも台頭し、各国が日本アニメの締め出しに動いている懸念も表明されています。

 Tokyo Crazy Kawaii Parisの際、ぼくもパリのアニメ関係者から同じような話を聞きました。かつてフランスの地上波を席巻し、
ドラゴンボールやセーラームーンが社会問題になっていた状況は失せ、地上波から日本アニメはほぼ締め出されているそうです。

日本のアニメ、没落。世界に「売れない」生き残りの道は
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


URLリンク(www.pelleas.net)

>私はアニメ産業における大きな目標は、古き良き時代のパワーを取り戻すことであるべきだと思う
現在の"kawaii Moe"ブームは本当に日本アニメの心を破壊しており、またそれに携わる人々を弱体化する。

―Bahi JD, 渡辺信一郎監督作品「坂道のアポロン」のキーアニメーター

萌えアニメはアニメ産業を破壊している。
アニメーターも同意している。 彼らを悩ますな。

754:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 18:01:08.69 P8E1uFjG0
>>752
この場合、「褒める」と「批判」を対義語扱いすんなっての。
「批判」と「非難」の違いも分からないなら、
そんなにドヤ顔であちこちにコピペすんなってw

しかも、内容に比してファイルサイズがバカみたいにデカいし、
そもそも、あれくらいの文量、テキストで起こせよって話だし、
その上、そんなたいしたこと言ってないし。

終始、わけわからんコピペ。何らかのDLトラップなのか。

755:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 18:12:51.21 94xhjd7n0
アニヲタだけは無理。まじで無理

756:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 18:13:43.24 71JW5L1S0
>>755
同じく

757:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 18:24:32.58 isVmnSTJ0
>>713
たけしファンだからかもしれないけど、観察が足りないと思うよ。
たけしの要所要所での発言を見てると、十分すぎるほどにそういう推論が成り立つってだけ。
というか、そういうのを天才の性だと俺は思ってるんだけど。

758:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 18:25:38.40 GZB70jsq0
>>752
それ批判じゃないだろ

759:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 18:26:18.10 n/VH9lF40
たけしが言うまでもなく、宮崎駿の内容の無さは本人の顔が示している。
大江健三郎、村上春樹などもそう。大人の顔をしていない?
顔が示す通り、思考内容や思考方法がガキっぽ過ぎる?

760:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 18:26:53.38 G6zpIuED0
成人でアニメ見てる奴とか廃人だろ

761:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 18:27:46.58 isVmnSTJ0
>>759
ガキっぽさと内容のなさはイコールじゃないし。

762:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/27 18:38:25.82 P8E1uFjG0
>>757
>>1の発言がさ
「アニメなんか大っきらいだよ! ガキとオトナの二倍商法で
 あんなバカみたいに儲けやがって。
 オイラの映画なんか全然入んないのにさ。参っちゃうよなあ。
 宮崎駿なんて冗談じゃないよ、全く。」
みたいなニュアンスだったら、すげえ理解できるんだよな。
たけしの普段の言動からすれば。

逆にガチ語りするなら、必ず弁証法的に、己の好悪を越えた、
より高次の見解を話すはずなんだよな。
直接利害がある映画界の因習みたいなのはガチで食ってかかるけどw
アニメっていう一つの「ジャンル」、一つの表現様式について、
好悪を話すのってあんま想像できない。
逆に宮崎駿という個人の好悪を表明するのは理解できる。
種類の違うこの二つを混在させて語るようなヘマは、普段は打たないんだけどね。

だから、>>1の記事が今一つ腑に落ちないんだよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch