14/10/23 21:45:48.13 Ex0h7lSY0
全てのプロスポーツ選手に言えることだね
日本だけの話じゃないし
仕事で仲良くなったオランダ人が元サッカー選手だったらしいんだけど
定職に就けないで連絡とれない人が多いって言ってた
その人は貿易会社でそこそこ良いポジションだったけど
子供の頃から運動ばかりプロ選手のセカンドキャリアは本当に難しいんだろうね
670:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/23 21:48:24.28 0oJuEMcoO
>>1
コイツが最初入った所て草サッカーチームじゃん
群馬県リーグ2部とか
671:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/23 21:54:38.89 7/tJbhcI0
>>669
玉蹴りは俺が俺がで協調性がないし
上下関係をわきまえていないから全く一般社会で通用しないんだよ
672:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/23 23:17:15.95 BfCF2cWJ0
むしろ今の年俸高い
人気考えると
673:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/23 23:22:59.27 F5SOCHq40
サッカー選手って試合以外の1日の練習時間3.4時間であとは家に帰るだけだから、時間たっぷりあるんだよな。
宮本や佐藤寿人みたいなのはその時間使ってセカンドキャリアの準備したり勉強するんだけど、
何も考えてないやつは先のこと考えないで、贅沢するから引退したら生活水準下げれなくてダメになるんだろうな。
674:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/23 23:38:15.83 lC2S2I3A0
イーリス奈良っていうチームがオレのサカつくに存在してんだが実在のチームなの?
675:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/24 08:44:47.21 9c3ljUn90
リーガーでも試合出場数や代表キャップ数が多い人は
引退後 協会から引退試合組んでもらえて その収益金が
その選手の退職金になるとか
でも引退試合を開催してもらえる選手はほんの一握りらしいね
676:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/24 08:47:59.44 9c3ljUn90
>>673
練習終了後に1番早くクラブハウス後にして帰える人は
決まって天才な選手らしいな
677:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/24 09:04:58.43 jIW26dYr0
>>673
公式練習はどのクラブも多くても2時間ですぜ
678:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/24 09:26:08.02 JaAjSuqK0
軽自動車をディスるスレですね
679:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/24 18:02:08.26 3b/Yzjcl0
引退後の選手はほとんど翌年の年収100万円以下らしいな
グラゼニによると(野球誌の漫画)
てか5部リーグのアマ選手なんだから厳しくて当たり前だろうに
680:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/24 18:04:09.96 vg110rW+0
>>652
ひと昔前の愛甲さんとかなあ
681:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/24 18:04:43.38 mcTJWqZP0
これからもっと安くなるぞ。
間違いなくサッカー人気は低下するから。
682:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/24 18:42:54.65 aSLOYlN90
実力があれば数千万、数億を稼げる職業をやっていて、生活が苦しいのは実力が無いから
引退せずにしがみついてるのは本人の勝手だ
683:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/24 19:01:22.56 9c3ljUn90
公表してる年俸が丸々もらえる
訳じゃないからな
半分税金で持っていかれる 1億円だったら5000万が税金
去年年俸1億円で今年の年俸が減額で5000万になったとすると
税金払ったら もう手元に0円になるから
貯金できないやつにはきつい
684:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/24 19:08:19.30 3xhpNwkb0
メジャーリーグみたいに年金給付して
やれよ
685:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/24 19:13:33.76 QHSV2Hwv0
シュナイダーからはカープ魂を感じる。。
686:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/24 20:01:07.07 nY/esCjA0
チーム数が増えて、昔だったら迷わず別の道に進むレベルの奴らまでプロ選手になっているんじゃね?
687:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/24 20:05:24.46 glS6nJL9O
変わり者というのをさっぴいても
中田ヒデが他の元選手とほとんどつるまないのがよくわかる
きっと周りからは理解されないままだったろう
688:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/25 07:35:41.22 16fx5xSd0
>>687
中田ビデは性格悪いけど、頭はいいからな。
他の選手たちが馬鹿すぎて話が合わなかったんだろうな。
689:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/25 07:58:50.02 jluS6Jry0
>>667
それ、「仕事師」カルツくん
西ドイツにハリネズミがいるとは思えないが(笑)
690:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/25 08:05:13.85 4jlmN4Ze0
サッカー貧乏すぎワロタw
691:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/25 08:15:34.07 Uyvefy5o0
まだ野球の方が給料いいのか?
692:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/25 09:19:55.00 /fnuSlvJ0
>>688
高卒だし怪しい事ばっかやってるし山師なんだろな要するに
693:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/25 09:24:55.52 yOTv8GEs0
サッカー選手は有給休暇というものが無い
故障や病気や代表招集でチームを離れるとその分が給料から引かれる
一般に報じられる年俸はオプションや福利厚生関係すべて込み込みの最大値、
一杯一杯でその額と同じか殆どの場合実際はそれ未満
694:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/25 09:38:49.45 Qs2tx/fn0
この辺はよくも悪くもタニマチが少ないのが原因かと。
タニマチは選手との個人的な縁の場合もあるが、贔屓のクラブ・球団・部屋に所属しているから面倒を見るって例は多い。
しかしサッカーは入れ代わりが激しく、在籍年数が短い(10年以上○○一筋ってのが少ない)ので、チームを愛するタニマチからの支援が受けにくい。
ドラフト会議や新弟子検査みたいに公開入団イベントもないから、社会一般に認知される機会に乏しい。
協会が主導でやるのもいいが、結局は人間関係なので、タニマチも利用しないといけない。
695:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/25 09:48:18.73 o3o1scrE0
奈良は道がせまいんだろ
696:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/25 10:12:29.88 4hgGNpa20
>>695
なるほどw
697:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/25 10:19:28.77 2oOYHc2B0
>>119
カターレ富山だろうな
698:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/25 18:04:51.98 lmujtimd0
>>693
キチガイの妄想凄いな
699:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:01:23.63 BcGKCw9l0
というか弱小クラブで多数のなりそこないを飼い過ぎなんだよ
チーム数減らせばこんなこともずいぶん減る
700:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:07:59.20 3NuzjUWA0
>>699
意味不明
701:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:09:24.21 lsE+wtIsO
アマチュアを無理やりプロにするから歪みがでる
702:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:10:28.41 iTB1/P0f0
>>701
レベルが低いプロでは意味がない
703:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:12:34.82 Kzu9nQIu0
軽に乗ること自体は賢いんですよ
704:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:13:57.66 CjyBS2xs0
だってさ、野球を否定して掲げたJの理念wwが、選手にこういう状態を強いてるんだから。
理想通りですよ。
705:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:13:58.27 LugaYnkP0
ただ選択肢がない貧乏なだけだ
706:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:17:59.42 LObAAohg0
どのプロスポーツだって底辺はこんなもんだろ
プロ野球で目が出ない2軍選手とか
相撲で幕下で燻って十両すら行けない力士とか
もっとマイナーなスポーツだと・・だろうし
実力主義の世界はどうしたって勝ち負けがえげつなく出るからな
サッカーだけにしたい馬鹿が多いこのスレでこういう事を言うのは
野暮だろうけどww
707:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:18:55.08 3NuzjUWA0
>>704
全員稼げる方が特殊だろ的外れだな
プロなればもれなく稼げる種目あるなら教えてくれ
708:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:19:27.50 q9x+acSu0
>>12
そうそう。
あの映画は、こういう現実面と対峙させる社会的な描写と共に、
バスケシーンが凄まじく格好良くて一粒で二度美味しい。名作。
709:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:21:29.57 bmcjXybQ0
引退しても良い暮らししてるのはJ発足時に選手だった極一部だけかもね。
武田だってあと10年後の時代の選手だったら今みたいなタレント活動は成り立たなかっただろうし。
710:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:25:07.94 CjyBS2xs0
>>707
いや、別に否定してないよ。
Jの理念を具現化した理想状態じゃん。全国で半端な生活で頑張るサクセスストーリー。
・・・とそれを吸い取る協会とマスコミ。
711:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:25:57.82 4cJebRG30
どんなスポーツでも
成功して億単位で稼げるのって
ほんの人握りなんだな。
712:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:28:41.91 5XGHkCcF0
でも今ではW杯代表のステータスは野球選手以上だろう
そこから先は本人の努力次第で本田や長友みたいになるしかないけど
713:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:32:45.26 I+RKTdaf0
一定レベル以上の選手じゃなければ何処もそんなもんだ
殆どのプロスポーツ選手の引退年齢は20代
714:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:38:08.71 il6cYZEl0
そういえばJのタニマチってあまり聞いたことがないな
野球なんかは腐るほどいるのに
715:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:38:26.45 iTB1/P0f0
>>712
惨敗でどんどん落ちてるよ
716:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:39:23.64 iTB1/P0f0
>>714
それ
ユースがあるから
サッカーは地域から離れたし
717:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:44:57.84 Zxs1Isdu0
イングランドなんて3部ですら平均年棒1000万近くもらえるらしいのに
718:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 10:58:15.46 Sne1vMkCO
>>693これ本当?
719:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 11:15:16.18 wHm8RNhI0
一方、元巨人水野は他人に1000万を貸せる金銭的余裕があった。
【野球】元巨人で野球解説者の水野雄仁氏と三原じゅん子参院議員の間に金銭トラブルがあったと週刊文春が報道
スレリンク(mnewsplus板)
720:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 11:26:33.91 jzbL2mD50
ただのフリーの個人事業主だろ
皆そんなもん
野球が唯一異常な好待遇なだけ
721:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 11:34:28.32 iTB1/P0f0
>>720
逆だ
好待遇にしないと
プロスポーツではない
722:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 11:35:16.37 iTB1/P0f0
>>720
欧州サッカーに
そう言ってこい
723:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 11:36:03.33 iTB1/P0f0
>>720
欧州サッカーは悪
ということかw
724:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 11:43:07.99 EBhJPNof0
野球を除いた他のプロスポーツは公務員にでもなった方がマシ
725:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 12:18:27.22 HnFaRvEO0
>>720
これでもJはまだマシだけどね
トップ選手でもバイトしなけりゃ食えない競技なんてのも結構あるし
726:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/10/26 12:26:08.12 iTB1/P0f0
>>725
w
実業団が正しい
ということか