【芸能】2014年の上半期はアイドルファンの増加と、アイドルというジャンル、カルチャーの世間への定着がさらに進んだ期間at MNEWSPLUS
【芸能】2014年の上半期はアイドルファンの増加と、アイドルというジャンル、カルチャーの世間への定着がさらに進んだ期間 - 暇つぶし2ch1:Egg ★@転載は禁止
14/09/23 21:35:17.92 0
活況が続くグループアイドルシーン。CD不況の今、ライブアイドルにとってワンマンライブでの動員力は人気を示す最も分かりやすい指標となっている。
2014年9月現在においてその状況はどうなっているのか。データをまとめ、分析して行こう。

・アリーナクラスに返り咲くモー娘。 武道館級の増加が意味すること

まず国立&ドーム級(約4~7万人)から。48系、ももいろクローバー、Perfumeなど、トップの動員力を誇るグループがここに位置している。
国立競技場は国内最大規模の会場であるため、今後は連続開催日数で動員力を推し量ることができそうだが、あまりそこに意味はないかもしれない。

彼女たちは既にこの規模以下のグループとは別のルールでショービズ界を成り上がるゲームを戦っているからだ。
それは芸能界や音楽業界で人気を維持、拡大し続けることだったり、海外進出だったり、といった具合に。

続いてアリーナ&武道館級(約6000~2万人)だが、まずBABYMETALに触れておきたい。
さいたまスーパーアリーナでの公演を来年1月に控えているが、今年7月からフランス、ドイツ、イギリス、アメリカ、日本を回るワールドツアーを行い、
レディー・ガガのアメリカツアーに帯同したりと、その人気は既に世界規模。動員力表ではここに置くしかないが、実際にはこの枠には収まらない異質な存在といえる。

続いてはモーニング娘。だが、2010年12月以来、約4年ぶりに横浜アリーナで単独コンサートを行うことを発表している。
4年ぶりにアリーナクラスに返り咲く、というわけだ。人生を娘。に捧げた道重さゆみというアイドルの卒業公演でもあり、これをブースターとして年末の紅白歌合戦への切符を狙っている。

そしてでんぱ組.inc。来年2月にキャパ1万人の国立代々木競技場第一体育館での2days公演を控えている。
48系、ももクロ率いるスタダ系、ハロプロ系、BABYMETALに続いて、勢いのあるグループといえる。

この動員力表で最も注目すべきは、武道館クラスのグループが増加していることだ。
Berryz工房、℃-ute、東京女子流、SUPER☆GiRLS、E-Girls、チームしゃちほこ、9nine、ベイビーレイズ、スマイレージと、
数年前に比べて実に数多くのグループが武道館規模の人気を獲得している。

これはつまりAKBだけ、ももクロだけの"専オタ"だけでなく、アイドルの多様性が世間的にも認められ、
「アイドル」というジャンル自体のファンが増加したことを証明している。

・リリスク、ベルハー、ゆるめるモ!…リキッドルーム級の増加はインディーズアイドル希望の象徴

Zepp&青年館級(約1200~2700人)では、日本人ガールズグループとして史上最速となる「メジャーデビュー後4カ月半」でZeppツアーを発表した、
東京パフォーマンスドールに要注目だ。異例の出世スピードだが、一度ステージを観れば誰もがその理由に納得できるはず。
以前当連載でもその魅力を詳述した

その他、中野サンプラザ(約2300人)のアップアップガールズ(仮)、TSUTAYA O-EAST(約1300人)のEspeciaも、早いスピードで規模を拡大させている。

そして、武道館に続いて注目すべき会場は、恵比寿・LIQUIDROOM(約900人)。ゆるめるモ!、バニラビーンズ、BELLRING少女ハート、lyrical schoolなど、
バニラビーンズを除けば、ほとんどが大手ではない事務所に所属しているグループだ。これは芸能界的な力や資本力に頼らなくとも約1000人の規模には到達できる、
ということを意味している。地下アイドル、インディーズアイドルの可能性と希望を象徴する事象だ。

>>2以降につづく 

リアルサウンド 9月23日(火)7時0分配信
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch