【サッカー】レアル借金840億円で緊縮財政へat MNEWSPLUS
【サッカー】レアル借金840億円で緊縮財政へ - 暇つぶし2ch296:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:41:56.79 NL1er/gf0
ロナウド600億円
ベイル100億円
ハメス100億円
マルセロ40円で売れば完璧だな

297:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:41:59.42 cf6tD6t90
スポーツ観戦だって無料じゃないからな
カネが無い若者が自然と離れていくのは当然だよ
サッカーだ野球だと言い争うような問題じゃない

298:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:42:19.76 jVSIS+Qe0
サッカーってプロレスと変わらない
【サッカー/八百長】毎年80カ国で八百長、ICPOの発表
スレリンク(mnewsplus板)n

299:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:42:39.71 MDI2P5Go0
詰まるところド下手糞C級プレイヤーのボスマンが諸悪の根源なんだよな。

300:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:42:48.69 A6xcIFX00
スペインもかわいそうだよな。
金出さないわけにはいかないし、かといって出し続けるわけにもいかないし。
サッカーで国を潰した初めての国っていう勲章が手に入るかもしれないがw

301:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:42:53.97 thTw6Ywv0
ブルージェイズ今年の成績は東地区3位で、ワイルドカードも微妙な位置だな。
よく入るな。

302:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:43:14.55 9p82zUlHi
>>275
ベイルの時も言ってたよな
ハメスも適応すると思うけどね

303:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:43:20.34 ZAeKKgYP0
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
平均8.9%…MLBワールドシリーズの視聴率低迷はなぜ?

毎年40%の視聴率を超えるNFLのスーパーボウル(アメリカンフットボール)には遠く及ばず、
今年のNBAファイナル(バスケット)の平均10.4%にも満たない。視聴者層も中高年の男性が多いのが特徴だ。

まぁ当然だわな・・・

304:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:44:06.36 u0YgZxov0
来年CR7売って本田さんとっとけば大丈夫だろ

305:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:44:16.13 KhN5yB4N0
>>156
ユナイテッドはもう半分無くなってる上に低金利借り換えで4.5年以内に完済って言われてるぞ
グレイザーも新たにクラスA株投入するらしいし盤石だぞ

306:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:44:19.52 BC9Bmkr1i
年俸高すぎなんだよ

307:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:45:16.95 1+MEOEJh0
>>297
金っていうか娯楽の多様化だよね、どの世界でも一緒だよ
まあ現地の客は高齢化してもゲームのライセンス料とかもあるから一概に若者が離れたってわけでもないけどね

308:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:45:24.49 +7JmtGuQ0
>>210の負債額とあまりに差がありすぎて、
何が本当なのか良く分からない

840億の負債を100億に粉飾してたなら、問題がデカすぎてもっと騒がれるだろうし

309:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:45:26.90 thTw6Ywv0
ID:/7CArI/50 はいったい何と戦っているんだろう。
このスレで俺にレスしてくれるのはだいたいまともな情報教えてくれてるけど、なぜか ID:/7CArI/50 だけ発狂しながら絡んでくるw

310:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:45:37.62 ngD2aJk30
スペインからサッカーとっとら何も残らないからな

311:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:45:46.33 MDI2P5Go0
>>296
WCの時、ジーコやドゥンガがマルセロ見て、自分の裏取られて攻められてるのに何故マルセロはちんたら歩いてるんだって言ってたらしいな。

312:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:45:49.08 A39pwogU0
>>221
ロスに自前スタ建ててくれるオーナー募集中で準備できるまで休部らしいな

>>263
NASLは二部相当リーグとして平均6000か7000集めてる

313:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:46:04.28 F+oHLhnF0
ハメスって何気にポルト→モナコ移籍時の移籍金も4500万ユーロなんて高額なんだな

314:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:46:13.22 IVWMGL/i0
2億借りれば脅されるが200億借りると相手は頭を下げに来る

って言ってたの誰だっけ

315:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:47:00.74 /HlS0F380
>>291
そうなんだ
MLBはあまり詳しくないので理由はよく分からんがヤンキース戦だったのは憶えてる
イチローと川崎が出てたけどピッチャーは両方日本人じゃなかったな

316:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:47:07.82 iB7MKbNt0
>>305
なんだかんだで順調に減らしてんだな
ユナイテッドはグレイザーに買われてなかったら
飛び抜けたメガクラブになってたんだろうな

317:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:47:18.33 KhN5yB4N0
>>308
マドリーの負債の大部分がスタジアム関連だったと思う
首が回らない借金と、設備投資での借金は意味合いが全く違うからな

318:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:47:33.97 P5bBwWV90
>>307
もともとサッカー人気が高い諸外国では多様化で
サッカー人気がそこまでとびぬけたものではなくなっているというのはあるが
アメリカの場合アメフト一極集中で日本は子供の志向でみるとサッカー一極集中状態

319:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:47:50.42 yWj2NOOk0
>>310
サグラダファミリアがあと10年くらいで完成するから
それまでは国が滅ばないでほしい

320:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:47:52.17 peNhXLgv0
MLBとNBAの観客席見て、「年齢層が違うな」とは全く思わんな
前の方(高額であろう席)の年齢層が高めに見えるのは一緒w

321:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:48:16.81 mTDrhlqsi
>>286
セリエは高齢化どころかユーベ以外は観客自体がいねえ
あのサンシーロのガラガラ具合は10年前なら考えられん

322:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:48:40.31 thTw6Ywv0
>>303
 レッドソックスが優勝を決めたワールドシリーズ第6戦、地元ボストンのテレビ視聴率は55.2%を記録。これは07年のWシリーズ
第4戦の55.3%以来の高い数字。試合終了時、ボストンでの番組占拠率は86%に達した。


全米では大したことないけど、地元では取れてるってことだろ?
NPB日本シリーズでも似た傾向はあるけどな。

323:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:49:01.20 KhN5yB4N0
>>316
株式上場してる時点で、こういう事は危惧されてたけどね
ただ大株主とファーガソンの関係が良かったから、ジブラルタルの件が無かったらバイヤン以上の優良クラブなのは間違いない

324:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:49:07.11 YU2KUDMv0
>>315
ジーターが今シーズンで引退するからね
各地のスタが満員なんだわ
「ジーターの引退巡業」とか言われてるわ

325:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:49:31.03 l+9aBZsBi
>>297
レアルはまず本拠地であるスペイン自体終わっとるからな~。
スペインの若者の失業率60%だっけ?サッカー観てる金も暇もないよね(笑)

326:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:49:57.48 2rK9+f+50
>>318
サッカー人気は上がる一方だよ
チケット代が上昇してもほとんどの国で観客動員が伸びているし
イタリアも収益は90年代中盤から現在で4倍以上に伸びている
MLBにしてもそうだが、有料放送主体+チケット高額化で
娯楽としての格とファン層は良質化する一方となっている

327:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:49:59.88 0MHkm0Tr0
>>303
ちなみにMLSの優勝決定戦は0.3%

MLS Cup 2013 Down 44% In Viewership;Sets Record As Least-Viewed MLS Cup Ever
URLリンク(worldsoccertalk.com)
On ESPN in particular, the MLS Cup drew a 0.3 U.S. rating and 505,000 viewers
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)

328:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:50:33.31 EgI0+GiV0
シーズン前に緊縮しろよ

329:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:51:05.16 2rK9+f+50
今は勝ち組の一部のメジャースポーツとそれ以外での格差は広がる一方となっている
だから日本のメディアが必死に持ち上げているスポーツは貧乏臭いスポーツばかりになっている
日本のテレビ局の経済力ではメジャースポーツは扱えないからね

330:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:51:36.70 KhN5yB4N0
プレミアがなぜここまでマーケティングで一人勝ち状態かというと、言語が一番大きい
ランチタイムキックオフとか色々犠牲はあるけど、リーグで見るなら本当に一人勝ち状態

331:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:52:11.39 u0YgZxov0
>>325
金はないけど暇はあるだろ

332:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:52:23.50 MfoyrFMY0
>>305
バンカメに借り換えして低利息にしたんだっけ?

333:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:52:25.54 vbGfqdCM0
>>329
欧州サッカーなんて朝のニュースの定番らしいよ

334:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:52:25.99 1+MEOEJh0
>>318
日本も子供はスポーツに金出さないからなあ、俺が子供の頃はプロ野球チップスとかJリーグチップスとか売ってて割と普通にどっちかのキャップ被ってたりしたけど
今はカードゲームやらポケモンやら妖怪ウォッチとかだろ、時代が時代とはいえちょっときついよね

335:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:52:55.47 8bOqtGQY0
赤い巨人

336:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:53:08.46 D9Le7ITWO
クリロナ ハメス チチャが一晩10億円で金持ちジジイ80人と契約したら
すぐ返せるわ

337:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:53:12.65 P5bBwWV90
>>326
URLリンク(ultra.zone)
これをみるとドイツ以外横ばいだなあ
途上国は人口も経済も伸びてるだろうからたぶん増加してるんだろうけど

338:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:53:31.91 l+9aBZsBi
>>319
スペインが滅びる前にカタルーニャが独立してたりしてね。
スコットランドが独立達成してたらマジでありえたかもw

339:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:53:52.60 2rK9+f+50
正直、スポーツ間の格差は広がる一方になっている
今は勝ち組スポーツ同士で人材の奪い合いの時代
機構側や選手の支援で奨学金を用意したり
賞金額をどんどん高額化させたりとね

340:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:54:14.98 mz19WcQS0
欧州サッカーのビジネスモデルはそもそも構造的な欠陥を抱えてたからね
ついにレアルも沈没かとしか思えない

レアルが今まで持ったのは、税金免除とかの特例でドーピングしてただけで
EUからそれが独禁法違反と指摘されて、命脈は尽きたと見ていい

341:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:54:36.47 iB7MKbNt0
>>330
エンタメのため多少のファールは流すして試合止めないからな
あれならサッカー知らない人でもあまりストレスなく見れる
リーガなんてアメリカ人とか見たら馬鹿にしまくるだろうし

342:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:54:39.33 dteAxsL+0
MLB.com's "At Bat" Tops Apple's Top-Grossing Sports App For Fifth Straight Year
URLリンク(www.forbes.com)

MLBの公式アプリ「At Bat」が5年連続で、スポーツ関連アプリとしては最高売上を記録。App Store全体ランキングでもトップ100に入った唯一のスポーツ関連アプリ。

購入者は20、30代がメイン

343:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:55:15.66 thTw6Ywv0
>>337
試合数考えたら、やっぱりサッカーの観客動員数は知れてるな。
放映権料とグッズがデカいんだろうな。

344:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:55:47.21 DgrWmp2w0
海外サッカーとかメジャーとか年俸がおかしいからなぁ
下手すると日本の10倍くらい普通にいくからそりゃ経営大変だと思う
年俸バブルみたいのにっ入ってるんじゃね?

345:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:56:15.61 xdkb8FyF0
>>1
マドリーってスペイン国そのものがタニマチだからな
トンキンと同じ
ごっつあんです

346:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:56:24.09 A39pwogU0
新スタorスタ拡大

■工事中

San Jose
URLリンク(4.bp.blogspot.com)

Atlanta
URLリンク(stadiony.net)

Minneapolis
URLリンク(publicradio1.wpengine.netdna-cdn.com)

■構想

Toronto
URLリンク(pbs.twimg.com)

Orlando
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

Washington, D.C.
URLリンク(image1.stadiumjourney.com)
URLリンク(www.washingtonpost.com)
URLリンク(www.dcunited.com)
URLリンク(www.dcunited.com)

San Antonio
URLリンク(media.bizj.us)
URLリンク(media.bizj.us)
URLリンク(media.bizj.us)

347:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:56:25.98 KhN5yB4N0
>>332
利息が8.75%から2.78%に落とせた。これだけで信用があるって事だね。信用が無いと借り換えなんて不可能だから
URLリンク(www.theguardian.com)

348:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:56:36.26 /7CArI/50
>>282
カナダはアイスホッケーとサッカーが人気の国だ

今年のw杯もカナダは出場してないのに多くの視聴者が見た

やきうなんて論外

カナダのスポーツ番組視聴率
URLリンク(ca.sports.yahoo.com)

1. NHL, Rangers at Kings, Friday, CBC: 3,335,000*(ゴールデンタイム)
2. World Cup, England vs. Italy, Saturday, CBC: 2,800,000
3. World Cup, Argentina vs. Bosnia-Herzegovina, Sunday, CBC: 1,868,000
4. World Cup, Brazil vs. Croatia, Thursday, CBC: 1,623,000
5. World Cup, Ivory Coast vs. Japan, Saturday, CBC: 1,551,000
6. World Cup, Chile vs. Australia, Friday, CBC: 1,499,000

349:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:57:05.89 xiG16GtU0
この辺が赤字抱えてるのは結構昔からだ 
スペインはリーグの運営自体が破綻しかかってる
上位も下位もやばい

350:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:57:08.00 8m1EP1xA0
スペインみたいなちんけな国に世界最大のビッグクラブが存在することが
そもそもおかしいんじゃないか?
リーグ全体が潤ってるならいいがレアルとバルセロナだけ突出していてあとはウンコだしいびつ

351:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:57:11.04 vbGfqdCM0
>>337
南米はなんか右肩下がりだな

まあ今のそこそこ金のある連中はサッカー見ないらしいけど

352:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:57:16.66 mz19WcQS0
MLBと比較してる人がいるけど
仮にMLBでファンの高齢化が緩やかに続いたとしても
MLBは売り上げの5割程度しか選手年俸へ支出しないし
際限ないマネーゲームは、ないので、破たんするということはほぼない

欧州サッカーはすべてが、明日には破たんしててもおかしくない状態
人気がどっちが上かという話ではない。
サッカー界で動くお金が、実態とかけ離れ過ぎてるので
規制しないと全体が沈没する恐れがあるので、サッカーのほうが深刻さは酷い

353:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:57:42.30 uRWXHgzW0
アメリカとかスペインとか、関係ない国の経済誇ってる馬鹿が喧嘩してる

354:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:57:46.83 8Tys39IH0
日本の中規模市町村の財政規模だな

355:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:58:03.52 vbGfqdCM0
>>342
at batもちょっとずつ押されてるんだよな

356:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:58:22.44 MDI2P5Go0
>>305
株上場は諸刃の剣だと思うけどな。
スポーツアミューズメントにとっては特に。

357:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:58:24.43 2rK9+f+50
>>337
80年代や90年代との比較を見るとどのリーグも大抵伸びている
バルサも平均観客動員が7万とか当たり前になったのも今世紀にはいってから
アヤックスやフェイエなんかも90年代の黄金期より近年が一番客入りが良かったりする
サッカーの場合はリーグの平均値は昇格クラブの動員が悪けりゃ落ちるからね
スペインなんかが近年下がっているのも昇格クラブの動員力が悪くて
動員力が良いクラブが下に落ちたからだし
オランダなんかも今季は動員力悪いクラブが(昇格して)増えて全体の動員は減っている
リーグアンなんかもスタジアムの改修とかあって人気クラブのキャパシティが制限されていたりしたからね

358:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:59:14.07 EflwHfUI0
CR、そろそろ劣化が始まるから早く売らないとな

359:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:59:20.80 iB7MKbNt0
>>352
そもそもヨーロッパとアメリカではスポーツに対する理解関心が違いすぎるからな
ヨーロッパ人て全然スポーツ好きじゃねーし
日本人のほうがずっとスポーツ好きだよ

360:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:59:36.97 sxoxY/NV0
URLリンク(pbs.twimg.com)

361:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:00:03.71 vbGfqdCM0
>>348
ワールドカップだけで普段のレギュラーシーズンは20万人行けばいいほうジャン

先週のMLSはTV放映で3万5000人ぐらいじゃなかったか?

ライターにMLSは存在がないようだと書かれてる

362:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:00:17.52 ckLCMCnj0
>>75
理解出来ないバカが調子こいて貼って墓穴掘りw

363:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:00:27.14 t9hBO7UA0
破産管財人はメッシ

364:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:01:02.67 VL8eHGOz0
さすが銀河系軍団
借金の額も銀河系じゃねーかw

365:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:01:18.83 2rK9+f+50
>>351
ブラジルとかは放映権料が主体
チケット価格も大幅に値上げしたので一部のクラブで動員が減っているだけ
日本とかだと各地の事情も無視で適当なことを言うのが多いからね

ちなみにブラジルとかは試合によっては既に日本より断然チケット価格高いよ
日本人は古いことをいつまでも口にしている老人みたいなもんで
既にペイテレビ主体だったり、チケット価格の値上げでミドルクラス以上向けの娯楽な地域ばかり
スタジアム観戦だとアッパーミドル以上向けの地域が増えている

366:【 始まった言論統制 】@転載は禁止
14/09/20 20:02:37.92 lEBRM/4v0
>>1
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、
過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、
地方分権分断、富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規が更に拡大、
女性活用という名の少子化加速日本人削減政策、
安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、
集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。

367:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:02:51.11 2rK9+f+50
欧州なんかもそうだけど、日本よりチケット価格が断然高い地域が珍しくない
ブラジルでも試合によっては日本人がおいそれと買えない価格の場合も珍しくない
放映権料なんかもコリンチャンス1クラブでJリーグ全体より多かったりするしね
日本人が貧乏で金がないからショボいだけかもしれないけどね

368:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:02:51.03 r/YDE4nA0
MLBは安泰だろな アメリカってお金持ってるし
欧州サッカーもまあ安泰だろ 欧州でサッカー人気を脅かすスポーツなんて存在しないし
欧州スポーツは一にサッカー二にサッカー三枝がなくて五にその他スポーツだろうし
イギリスフランスでラグビー イタリアでモタスポ多少々人気ある程度だろ
欧州全域ではサッカー一色だろ 

369:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:03:34.12 /7CArI/50
>>361
アメリカもカナダもサッカー人気は日本と一緒

国内リーグは人気はいまいち

代表になると人気ある

要するに海外厨

370:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:03:39.53 vbGfqdCM0
>>365
チケットプライスは楽天イーグルスとかもかなりあげてるけど、観客数は今年が一番多くなりそうだよ

371:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:04:13.18 R4Dj3xBV0
>>104
まじかよ
すげぇなw

372:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:04:18.29 P5bBwWV90
>>368
欧州が衰退しても子分の南米アフリカ東南アジアが欧州サッカーありがたがってくれるしな

373:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:04:42.91 vbGfqdCM0
つーかatbatの購入層が20代30代がメインという文は見つからなかったな

374:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:05:05.61 thTw6Ywv0
>>365
ペイテレビって日本で言うスカパーみたいなもん?

最近はNPBもJもスカパーでやってるけど、ああいうのって球団にとっては地上波より旨みあるんかね?

見る側からすれば、カネさえ払えば地上波よりCSの方がいいけど。試合開始から終了までちゃんとやってくれるし。

375:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:05:28.04 yk7ldUkq0
天下のレアルマドリードも語るに落ちたニャ

376:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:05:35.05 mz19WcQS0
>>368
自ら自滅してるというかなんというか
確かにそうなんだけど、あまりに守銭奴で呆れられてるのでファン離れもある
欧州全域ではサッカー一色で安泰だったのに
自ら墓穴掘って、他のライバルスポーツにチャンスを与えてる

377:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:06:05.88 vbGfqdCM0
>>369
EPLも20万人いかないでしょ

海外厨ではないよ

378:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:06:24.48 xiG16GtU0
リーガの放映権関係の構造改革ってどうなったん?
あれやったら2強いっぺんにダメになると思うが まだやってないのか?

379:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:06:50.51 /7CArI/50
>>285
ソースは???

アメリカのわーるどしりーずの視聴者は半分近くの47%が55歳以上なんだってさ
半分近くも55歳以上は凄いよな

視聴者の3割が55歳以上男、2割が55歳以上女

2013 World Series Game 1
Girls 2-17 2%
Women 18-34 6%
Women 35-54 12%
Women 55-99 19%
Boys 2-17 4%
Men 18-34 11%
Men 35-54 18%
Men 55-99 28%
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)

380:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:07:23.20 thTw6Ywv0
>>369
代表厨と海外厨は全然意味違うけどなw

381:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:07:29.12 FJyIJvJW0
レアルって税金?だよね。そらカタルーニャも独立したがるわ。

382:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:07:41.35 KhN5yB4N0
>>378
2強の維持が国策レベルになりつつあるから無理なんじゃねw

383:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:07:42.07 ewXgGKA00
>>338
そうなったらバルサが毎年CL予備予選から出てくるのか胸熱だな

384:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:08:28.93 vbGfqdCM0
>>380
ID:/7CArI/50は明らかに知能が低いよなw

385:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:08:54.40 thTw6Ywv0
>>370
ホーム球場のキャパは小さいけどそうやって収益上げるのか

386:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:09:20.91 sxoxY/NV0
Most played sports in Canada

5~14歳
1998年  サッカー>野球
2005年  サッカー>>野球

15歳以上
1998年  サッカー<<野球
2005年  サッカー>野球

URLリンク(www.statcan.gc.ca)
URLリンク(www.statcan.gc.ca)
URLリンク(www.statcan.gc.ca)

387:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:09:24.01 4Vg+MaNE0
日本よりかはマシじゃないか

388:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:09:47.80 to1qpJVd0
スペイン国王のチームなんだろ?

389:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:09:50.89 iIx5Wpda0
>>1
Cロナの移籍金100億円超だったしなあwwww

390:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:10:33.01 xiG16GtU0
>>374
有料放送やネット配信の契約やらんともはやダメだろ 放映権なんて伸びない
プレミアもそうだしMLBもそうだし

日本は地上波強すぎんよ スカパーのシェアなんか10%くらいしかないし
金払ってTV見るって層がいないんだろな

391:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:11:09.41 thTw6Ywv0
>>384
このスレは全体的に芸スポではまともなほうだと思うけど、1人 ID:/7CArI/50 というバカが荒らしてるよなw

392:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:11:10.47 8IaorK76i
>>372
ただ単に顧客として観てくれるだけならありがたいんだけどね。オーナーになると………
あのカーディフやハルシティのオーナーみたいに途上国はわけわからんオーナーがいそうで怖い。

393:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:11:40.42 AF1wJDD/0
【サッカー】モウリーニョ監督、移籍金ルール破りのクラブに厳罰を求める「罰金を課せられるだけなら、同じことを繰り返すだろう。」
スレリンク(mnewsplus板)

394:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:11:52.05 wZfJAr8B0
借金そのものが悪という発想はどうかと思うぞ。

395:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:12:07.73 DgrWmp2w0
高額長期契約とかしてっけどアメスポ採算取れてんの?

396:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:12:16.03 ewXgGKA00
>>369
アメスポじゃ「USA!USA!USA!」が出来ないからな

397:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:12:57.87 vbGfqdCM0
>>385
楽天イーグルスはプライス帯が5種類ぐらいあって、
客が入りそうなカードや開催日は高い

イベントで付加価値を高めプライス帯が高めの試合を増やす

当たり前のことをやってる

398:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:13:02.03 JSr0c18mO
サッカーはどこの国でも赤字で迷惑かけるんだなw

399:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:13:07.84 ckLCMCnj0
>>132
額が膨らめば膨らむ程、受け皿が減っていくわけだしな
ユナイテッドみたいなバカな金額で煽ってたらどっか破綻しても何ら不思議じゃないよな

400:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:13:09.39 thTw6Ywv0
>>390
> 日本は地上波強すぎんよ スカパーのシェアなんか10%くらいしかないし
> 金払ってTV見るって層がいないんだろな

そのうち来るとしたら、ペイテレビの時代飛ばしてネット配信の時代かな。
一応、NPBだと12球団中4球団の主催試合はニコニコ動画で見れる。

球団にとっておいしいかは知らんがw

401:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:13:18.07 5G6wpn0+0
さすが貧乏スポーツやなw

402:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:13:22.80 mz19WcQS0
>395
とれるよ
アメスポは高額に見えるけど、売上から逆算して出せる金額出してるだけ
欧州サッカーは、ギャンブル中毒者みたいに後先考えずブっ込んでるだけ

この違い

403:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:14:47.73 /7CArI/50
>>379見たらびっくりするだろ?

アメリカでも若い人や子供中心にやきう人気は急落してる

視聴者の半分が55歳以上だ

つまり55歳以上の影響がかなりでかい半分を占めてるからな

よって>>274で言ったように放映権料も55歳以上がものをいってくるんだよ

焼き豚はもっと論理的に物事を考えないと駄目だね

焼き豚はデータ分析が得意なんじゃなかったっけ?

データ得意な焼き豚がサッカーに負けちゃ駄目だよwww

あっさり論破しちゃったなw

404:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:15:13.09 HUKOgmS10
>>395
高額のように見えて、金額補償やサインボーナスは割と現実的(とはいえ高いけど)

405:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:15:23.61 5G6wpn0+0
MLB.com's "At Bat" Tops Apple's Top-Grossing Sports App For Fifth Straight Year
URLリンク(www.forbes.com)

MLBの公式アプリ「At Bat」が5年連続で、スポーツ関連アプリとしては最高売上を記録。App Store全体ランキングでもトップ100に入った唯一のスポーツ関連アプリ。

購入者は20、30代がメイン

406:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:15:49.66 NL1er/gf0
ディマリアとアロンソとエジルは出て行って正解だったのか

407:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:16:50.52 thTw6Ywv0
ペイテレビならカネかかるから高齢者の割合多いに決まっているけどなw

日本でプレミアリーグ見ようと思えば、ネットで違法なことしない限りはペイテレビとの契約が必要。
当然若者は少ないだろう。

408:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:16:54.47 iB7MKbNt0
>>395
アメスポは馬鹿みたいな年俸上がってるように見えて実は
収益の伸びに対して年俸が追いついてない
MLBなんか40億プレーヤーが出るのも時間の問題だよ

409:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:17:43.47 5G6wpn0+0
このサッカーチームの借金はMLBコムの売上でまかなえる



これ豆な

410:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:18:12.97 G/gITk5p0
DALはロモに払い過ぎ

411:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:18:14.64 TRUWWQ/A0
>>395
今週ヒューストンのスポーツチャンネル破産の記事見たぞ

412:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:18:26.73 vbGfqdCM0
>>408
luxurytaxがある限りそんな簡単には出ないよ

413:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:18:46.95 /cjqvqxB0
>>4
ドイツは優秀だなぁ

414:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:18:51.46 8jPEgFRF0
>>395
アメスポはだいたい売上に対しての人件費率が50%から60%の間だから健全なんだよ

415:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:19:01.70 t9hBO7UA0
収益金をチャリティーに。

416:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:19:43.54 oE+5XoY20
はははは…

417:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:19:51.86 mz19WcQS0
大体、サッカー界でもアメリカナイズされてビジネスでは先進的なプレミアでさえ
マンUの営業が、クラブにとってスポンサーがどれだけ大事かを監督に説明しても
馬鹿な現場の連中はそんなこと気にしないで美しいサッカー目指すんだぞ
滅びの美学を持ってる連中がサッカーやってるとしか思えない

咲き誇る花は、散るからこそに美しい
日本人的にはサッカーのほうが琴線にふれるかもね

418:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:20:06.96 yMbezn+M0
何これ怖い、Jと桁違いだw

419:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:20:15.13 TRUWWQ/A0
>>408
MLSは急成長で総年俸の比率が2割まで減ったな

420:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:20:26.82 /7CArI/50
>>380
アメリカは代表厨は海外厨なようなもんだ

言ってくるだろうと思ってたよ

アメリカ人は代表厨じゃないよ

アメリカ代表が人気あるんじゃなくてサッカーw杯に出場しているアメリカ代表が人気ある

世界で海外で活躍するアメリカ人が好き

421:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:20:57.45 vbGfqdCM0
>>405
20代30代がメインとは書いてないぞ

422:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:21:11.22 VzxBOz200
そろそろ放映権バブルはじけろよバカらしい
一部のチームが強くなり過ぎだろ

423:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:21:29.00 L9c4t5wy0
これはクリロナ、マンU行きか

424:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:21:59.68 dteAxsL+0
>>414
今は40%~45%でキープしてる
URLリンク(www.hardballtimes.com)
URLリンク(www.hardballtimes.com)

425:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:22:50.13 8jPEgFRF0
>>422
リーグ全体で放映権を売れば解決する
プレミアのように放映権を公平に分配すればもう少し下位クラブも上位クラブに対抗出来るようになるだろ

426:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:23:17.68 eSyUjsPD0
アメリカも放映権料の釣り上げ酷いからなあ
大手テレビ局から買えないとかきたらリーマンショックみたく一気に崩壊しそう
少しは制限自分らでかけろよ

427:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:23:22.00 thTw6Ywv0
>>420
一言でいえよw
「アメリカではサッカーはアメフトには敵いません。もちろん野球・バスケ・学生アメフトにも」ってなw

428:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:23:57.43 OJebwGqA0
そら
貧乏人スポーツだからな

見てみろ、電通にそそなかされたソニーマクドナルドキリンの悲惨な現状を

429:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:24:23.32 xiG16GtU0
>>422
ぶっちゃけリーガは放映権全然大した事ないんよ
リーグで見ればプレミアの半分くらいしかない

それでもこんだけ馬鹿みたいに金使ってるクラブがあるってことは
下のクラブは相当悲惨ってこと

430:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:25:16.67 EG+t0CaL0
財政破綻からチーム消滅に追い込まれても、未来永劫語り継がれるクラブだろ。
本当に破綻したら笑い話として語り継がれるんだろうが。

431:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:25:21.35 8jPEgFRF0
>>424
本当にセリグは優秀だったな
後釜のセリグの右腕も成功するといいな

432:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:25:29.29 HUKOgmS10
それにまぁ、アメスポはどんなに貢献した地元スターでもピークすぎたらクビ飛ばすしな
無駄なところに金かけない

433:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:25:33.72 mz19WcQS0
>>424
でもそれは結局、降格なしの閉鎖型リーグだからできるだけなんだよね
サッカーみたいな構造だと、どうしても降格した場合のリスクを回避したいがために
人件費へ投資してしまう
さらに悪いことには、人件費をかけたからと言って思うような成績が出せる確率も低い
まあスポーツだから当たり前なんだけど

この辺のリスクを避けたアメリカ型のスポーツリーグはさすがだよ
サッカー好きは、それだと「シビアさがない」「しびれるような試合が見れない」「真剣さが感じられない」と
否定するから、こっちに移行しても既存の客が離れる恐れもあるので八方ふさがり。
恐竜が環境の変化に対応できずになすすべもなく滅んだような感じを受ける。

434:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:25:42.07 thTw6Ywv0
>>426
アメリカも欧州サッカーも、放映権料の市場性は気になるな。
いくら人気があるって言っても、バブル臭いよな。

全人類でそれなりにお金持っている層は限られているしな。

435:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:25:47.37 W0aJlhjm0
たしかイングランドも借金すごくなかったか?クラブでさ。
ドイツ以外はどこも酷いな

436:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:26:03.99 OJebwGqA0
ビッグクラブ(笑)がジャパンマネーに血眼になっているんだから察しろ

437:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:26:38.47 ZlzzFx2Oi
潰してみたら面白いな

438:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:27:18.43 aVjEfGbri
>>405
実は若い層のテレビ離れは日本よりアメリカの方がずっと進んでるから
MLBやNBAは積極的にネット配信に力入れてる

439:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:27:29.19 lE211IZy0
イケメン枠なら本田さんも入れるな

440:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:27:58.70 8jPEgFRF0
>>433
人件費は収入の何割までってリーグで決めればいいだけだろ
国内リーグはそれで人件費の高騰は避けられる

441:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:28:10.73 4SVdgwzm0
ほぼ同じ金額をクリロナ、カカ同時獲得の年にも背負ってた。
結局2年でほとんど返済出来てしまったんだよね。
悔しいがブランドが強いって事だ。

442:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:28:19.96 SVha9y/20
レアルやバルサが潰れたらスペインが大変な事になるんだろ

443:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:28:21.95 OQgazEOd0
>>1
なんだあ
スレタイでビジャレアルの事かと思ったわ

444:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:28:34.55 6SOz+kyv0
破綻だろこれ

445:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:28:45.34 MfoyrFMY0
ナンバーに書いてあったけどMLBは戦力均衡策に力入れていて成功してるんだね

446:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:28:59.64 BtPmUNmz0
サッカーに燃えるのは貧乏人。

447:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:29:03.00 dteAxsL+0
>>431
副社長として長年セリグを支えてきた右腕だから大丈夫てしょう

448:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:29:56.41 FIv6Oo8U0
>>411
検索してもホイットニー・ヒューストンばかり出てくるんだけど一体どこのチャンネル?
つかどこの記事?

449:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:30:08.87 vbGfqdCM0
MLBのネット収入も頭打ちっぽいんだけどな

今6億ドルちょいだっけ

450:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:31:15.39 5hFDmWTC0
>>321
セリエは低年齢化どころか今日のミラン戦はサンシーロの8万人分のチケット完売してるんだって

451:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:31:29.09 6SOz+kyv0
なんだかなぁ
普通こんな債務超過あったら二部落ちなんだが

452:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:31:29.94 rkY7GOpI0
旬の選手アホみたいな金出して買ってるけどやっぱ借金まみれなんだな

453:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:31:37.32 TRUWWQ/A0
>>448
CSN Houston

454:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:31:51.54 thTw6Ywv0
まあ広告もTV広告よりネット広告の方が価値が上がっている時代だから、長期的に見ればネット配信は伸びるかな。

間に放送局が入らないし。
地上波は既に終わりが始まっているけど、CSも将来は厳しそうだな。

455:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:31:54.50 /7CArI/50
>>386
やっぱりカナダでもやきうはオワコン一直線なんだなwww

サッカー人気上がってるなーwww

やきうは都合が悪いと見て見ぬふりするからなーwww

456:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:32:33.17 FLmatPAg0
胸スポのbwinてなんだよとググると…

457:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:32:37.39 ImeLrrMI0
チェルシーやらシティーやらみたいに大富豪に売れば良いやん

458:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:32:40.92 P5bBwWV90
>>448
俺も頑張って探してみたが
URLリンク(www.reuters.com)
このComcast SportsNet Houstonというところが破産したくらいしかわからない
しかし先週ではない

459:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:33:45.56 SUPdX3rx0
>>21
意味ナッシングじゃん

460:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:34:41.74 0Hn4mwzT0
もうどうにかなる額じゃねーだろwww

461:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:35:15.38 vbGfqdCM0
ヒューストンアストロズは視聴率0.0%をたたき出したからな

今度ロケッツとアストロズを組み合わせてブランド構築を図るらしいが

462:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:35:16.71 HTBhhDFB0
脱税のプロ、メッシに頼もうぜ

463:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:36:29.35 6SOz+kyv0
>>21
インチキっすなぁ
一回死んだほうがいいだろその辺のクラブは

464:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:36:42.34 /7CArI/50
>>427
今年のサッカーw杯の視聴者数は

余裕でめじゃありいぐ抜いたけど???

NBAも抜いたし

知らないの???

465:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:40:17.19 /7CArI/50
しっかしカナダでもやきうおもいっきり嫌われてるなーwww

どうやったら人気急落するんだよwww

1998年から2005年の人気急落ワロタwww

URLリンク(www.statcan.gc.ca)

466:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:40:17.80 MXne3bPG0
>>177
アメスポの経営方針やリーグ全体の縛り(上限年俸とか)は凄いと思う
それはほんと欧州のサッカー界でも導入すべきだわ

467:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:40:46.29 2rK9+f+50
欧州サッカーのチケット平均価格
URLリンク(www.theguardian.com)
リーガエスパニョーラ
最も安い席の平均チケット価格24.68ポンド(4381円)
最も高い席の平均チケット価格121.87ポンド(21632円)

セリエA
最も安い席の平均チケット価格14.15ポンド(2512円)
最も高い席の平均チケット価格93.20ポンド(16543円)

プレミアリーグ
最も安い席の平均チケット価格28.30ポンド(5023円)
最も高い席の平均チケット価格57.95ポンド(10286円)

ブンデスリーガ
最も安い席の平均チケット価格10.33ポンド(1934円)
最も高い席の平均チケット価格47.39ポンド(8412円)

日本人だとプレミアやリーガだと最安値の席も買えない人間が多いだろうね

468:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:40:56.52 Gz85Bx8V0
ラテン民族にまともな経営なんか出来んわな

469:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:41:18.78 mz19WcQS0
売上が上がると当然費用も上がるから
来年の年はそれを枠組に目標予算決めるだろうし
多少の不達成なら、数年かけて取り戻せるけれど

サッカーの場合は、多少どころか、降格、もしくはCL出場権逃せば
致命的だから一気に破たんに近づく
これを避けようと安定的な収入の確保を目指してスポンサーに力入れても
やっぱりチーム自体が強くあり続けないとだめだしねえ

サッカーのビジネスモデルは
永遠にビッグクラブがリーグでは首位争い、CL出場し続けないと
破たんするシステムなんだよねえ
ちょっとでもつまずくと、一気に経営が危なくなる

470:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:41:45.36 /Zl2jpBT0
高額年俸は3人までとかにしろよ
金満クラブばかり強くておもろないわ

471:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:42:03.78 vbGfqdCM0
アスの記事でてるじゃん

Real Madrid's debt grows 11.3% to 602 million euros

URLリンク(as.com)

472:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:42:37.43 /TQ/77Rc0
>>456
今はFry Emiratesじゃね

473:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:42:42.05 WkfKXHGz0
マグロみたいなもんか止まったら死ぬみたいな

474:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:42:55.30 iC56QuwP0
>>389
にわか乙 ユニ販売金が130億越えたんだから黒字だよ

475:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:42:55.34 D8ZsbKLgO
このままだと国の方が潰れねえか?

476:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:43:23.23 PTTUOsbX0
リーグでも毎年3位以内でCL制覇のチームが大赤字って・・・
もう再建不可能じゃん。

477:大日本☆忠君報士@転載は禁止
14/09/20 20:43:47.83 vxjgIod70
【大興奮】おっぱい戦争勃発! 全部見せます真夏の水着バトル!
あの人気アイドルグループからも続々参戦??【誰かな?】

URLリンク(www.youtube.com)

478:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:44:38.10 D9Le7ITWO
>>448
片仮名で検索したのかよもしかしてw

479:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:46:08.72 SHoKtP9Xi
じゃあリーガで無借金経営のクラブなんて1つもないだろw

480:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:46:18.99 G/gITk5p0
>>466
主要リーグが全部同時に同水準ではじめないと意味ないから実質無理だよね

481:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:46:28.22 6SOz+kyv0
>>466
それなんかしないとレアルなどの借金チームは
ずっと債務超過が積み上がって行くだけだろうな

482:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:46:36.52 /7CArI/50
>>466
ローカル競技のアメスポと世界中で人気があってリーグがあるサッカーを比較して馬鹿か?www

たかがアメリカ1カ国のスポーツと同様に

サッカーも同じようにできるわけないだろwww

例えばアメリカだと30チームあるとする

サッカーは世界中で1000チームあったとする

小学生でもアメリカのルールがサッカーには通用しないとわかるだろwww

アメリカは所詮国内のローカル競技なんだから社会主義のやり方が一番合ってるんだよ

サッカーは世界中で人気あるんだからみんな同じようにするには絶対無理

どうしてもサッカーは資本主義になってしまう

頭使って考えような

483:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:47:32.27 8EsmsbAi0
まんうのほうがもっと心配です

484:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:48:18.73 mz19WcQS0
>>482
サッカーは本当に原始的な資本主義だよね
それじゃいけないと俺らの実社会では規制をかけてるけど。
生の資本主義だと欧州サッカーみたいに魑魅魍魎の世界が広がってたかと思うと興味深い

485:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:48:40.17 lu++YJCD0
>>1
5年も前から「自転車操業」と言われていたレアル
バカ丸出し高額年俸で集めて勝つバカクラブ

国が破産状態であるスペインの象徴

486:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:48:56.95 peNhXLgv0
昇降格なんて欠陥システムを有難がってるのはサッカーだけ

アメリカがそんな欠陥システムを導入しないのは当たり前

487:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:49:41.67 /7CArI/50
>>480
同じ考えだな

アメリカ1カ国だからできるんであって

サッカーは世界中にリーグがあるんだから同じにできるわけない

中学生でもわかることなのに

>>466は中学生以下だなwww

488:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:49:51.41 MXne3bPG0
>>480 >>481
実現が難しいのは確かだがアホみたいに上がっていく移籍金と年俸、
後は儲けだけ考えて買収しようとする成金オーナー、このあたりは何とかしないとなあ。
マラガみたいな例は最悪だし

489:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:50:03.04 6l/SlLhN0
去年報じられたときには600億くらいだったよな
その時点で債権者にスポンサーを差し押えられてたらしいしベイルの移籍金すら払いきれないんじゃないか

490:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:50:07.77 qezK4EdVI
>>475
国はもっとヤバいけどな。

491:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:50:08.77 vbGfqdCM0
FFPは無駄だったな

今度は借り入れ制限が必要になってくる

492:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:50:20.43 DgrWmp2w0
別に野球でもサッカーでも経営はしっかりやろうねって話だろうに
何故か妙に野球きらいな人がいるなwいい所あるならそれ参考にすればいいべ

493:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:50:34.72 xdkb8FyF0
807 名前:名無しに人種はない@実況・転載は禁止[] 投稿日:2014/09/20(土) 19:32:50.57 ID:EZl2VN9Gi
誤解してるやつがいるが、マドリーの負債とはスタジアム改修費のことだ。
スタジアム改修費に数百億掛かる。
建設案に関して提出した書類に待ったが掛かっているとされている。つまり、
現時点では融資は未定なんだ。それを利用したネガキャン記事だろう。重要な内訳が書いてない。
マドリーがスタジアム改修費以外で莫大な負債を背負う理由が近年は考えられない。
むしろマドリーは利益は増えてるだろう。
選挙が近いし、ペレスを引き摺り下ろしたいのか知らんが、誰かがネガキャンしてる
と考えるのが一般的だろう。
この前800億の収入と純利益増を発表したばかりなんだから。
まぁその内訳にはスタジアム改修費は含まれてなかったのかもしれんが。
いずれにしろ、選挙まえのメディア戦術かと。

494:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:50:49.46 tZiEQK0X0
日本人取れよ。
スポンサー収入でウハウハだよ。

495:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:50:57.29 RdoV0hlJ0
若者失業率60%とかの国でこんな茶番してよく暴動が起きないな
メッシの悪質脱税とか洒落にならんな

496:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:51:07.65 mz19WcQS0
>>487
それだとサッカー界は一度滅びるしかないと主張してるのと同義だぞ
バブル崩壊から軟着陸しようと必死にサッカー関係者が知恵絞ってんだけどな
断言されるとなんか絶望すら感じる

497:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:51:21.09 cXfDu1MdO
>>443
俺はレアルソシエダかと

つかレアルって王立って意味だっけか

498:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:52:06.31 vbGfqdCM0
「人件費はここまでにしろよ」

と決めれるのはアメスポも欧州サッカーも変わんないけどな

欧州サッカーは変えようとしてないだけで

499:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:52:10.01 Y/mnuO3Yi
>>155
サッカーは人件費が100%超えたりするからな
頭おかしい

500:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:52:50.42 d9Ck0p3I0
スペインリーグがバブル崩壊後のJリーグみたいになる日も近いか

501:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:53:44.13 lu++YJCD0
>>1
少し前4大リーグと言われたドイツ、イギリス、イタリア、スペイン
イタリア=じり貧で崩壊
スペイン=もうすぐ終わる
イギリス=投機先で人気がある間はokだがいつ崩壊するか状態
ドイツ=健全経営

ドイツ以外は欧州サッカーバブルで選手年俸が暴騰して自滅
経済と同じだね

502:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:54:25.57 /7CArI/50
>>469
サッカーは究極の資本主義だからな
アメリカ人も同じこと言ってる
アメスポはアメリカ国内で社会主義でスポーツをやっていて
サッカーはまさに資本主義だ
サッカーははるかにダーウィン的(適者生存)だ

社会主義を嫌ってるアメリカがスポーツは資本主義じゃなくて社会主義とは面白いもんだ

URLリンク(ameblo.jp)

有名出版社のコンデナストの新しい雑誌ポートフォリオ関連のベータサイトに
アメリカ人の視点から見たイギリスプレミアリーグについてのコラムがあった

イギリスのサッカーチームは世界中からプレイヤーを集めているので世界中にファンが生まれグローバルブランドとなっている
米国のビジネスマンにとってはイギリスリーグは米国よりもはるかに純粋な形態での資本主義の追求を可能にする

米国ではサラリーの上限贅沢税レベニューシェアリング契約ドラフトシステム(今年の敗者が翌年のドラフトでよい順位を得る仕組み)
MLBNFLNBAが並存するなどの制約があるため
スポーツフランチャイズの所有は億万長者の間で社会主義的に行われている

イギリスのサッカーははるかにダーウィン的(適者生存)だ
サラリーの上限もなく毎年一部リーグの20チームの下位3チームは2部落ちしてフットボールリーグ(コカコーラリーグとも呼ばれる)でプレーすることになる
2部落ちしたチームするとファンからのサポートもテレビ収入も激減する
これは巨大なリスクだ

503:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:54:35.11 RpUk7cJOO
ペレスって前に古くなった練習場を政府に何百億って法外な値段で売り付けたことあったよねw

504:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:56:36.61 vbGfqdCM0
アス見ると短期借入金も長期借入金も両方増えてるじゃんw

505:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:56:38.25 lu++YJCD0
>>1
おさらい
欧州サッカーバブル前
世界最高峰リーグと言われたイタリア「セリエA」の平均年俸は約3,000万円だった

バブルで自滅する

506:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:56:38.62 r/YDE4nA0
かといって CL4強に ペルージャ ルマン マインツ サウサンプトン でも萎えるんだよね
やっぱりビッグクラブ同士がガチでやり合うのが視たいわけだし
何年か前 ポルトというポルトガルのチームがトヨタカップで来日したときチケット売れ残ったらしいしな
欧州の名門クラブ来ればチケット完売だしな
アメリカ国内で完結するアメスポと欧州サッカーは単純に比較できんだろ CLは世界中に放映されてるわけだし

507:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:56:40.83 mz19WcQS0
>>502
最後には世界で1つのクラブに資本が集約されるはずだから
それまで楽しむとかにしたほうがいいのか?

508:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:57:31.56 i/eyuftk0
スペインまじでやべえなあ
もともとスペイン経済ヤバいのにスペイン代表がW杯で優勝とかしてたから
リーガも人気保ててたけどレアルが崩壊したら完全に終わるわ。
バルサもメッシが駄目になってきたし、イニ、シャビなどの全盛期のメンバーが老人になっちゃったし。
クリロナがすべてを握ってるな
スーパースターのクリロナがマンUにもどったら終了だわ

509:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:58:06.61 n9KJCEHu0
最終的にバイエルン一強になるのか

510:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:58:46.16 3p/GzZvLi
>>408
売上に対して人件費抑えてるからさすがにそこまでいかんと思う。
だからこそ健全。

511:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:58:48.61 J6F1GnFni
借金してまでブランド物買い漁るとか日本の女みたいなクラブだな

512:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:00:17.18 /7CArI/50
サッカーとアメスポの違いをはっきりと把握しないといけない
全然違うからな
違いもわからず批判している奴は馬鹿
アメスポはアメリカ1カ国のローカル競技
サッカーは世界各国にわかれているグローバル競技
当然システムも全く異なってくる

サッカーはcl見てもわかるように国のプライドをかけた戦いだからな
競争は熾烈だ
イタリアはイタリアのサッカーのことを考えてスペインイングランドに勝とうとするから競争が生じる
イタリアのサッカーが強くなるには当然降格制度で弱いクラブは落ちるシステムが一番適している
だからサッカーには降格精度があるんだよ

アメスポはどうか
アメスポはアメリカ1カ国の競技で
1カ国の中では競争より皆平等に仲良くするようにどうしてもなってしまう
会社でも同じだろ?
皆でお互い助け合いが重要になってくる
みんなできるだけ平等にしようとする
だから降格制度はアメスポには適さない

513:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:00:22.39 mz19WcQS0
>>509
仮にそうなった場合に人気が保てるのか?
スポーツに予定調和を求める人はそっちのほうが安心して楽しめるんだろうけど
そうなったらそうなったで、「誰が勝つかわからない!」みたいななのを売りにした
別のスポーツが欧州で勢力伸ばすだけなんじゃない?
今のサッカーのポジションに近いな

514:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:00:30.91 L9c4t5wy0
でもレアルが健全経営になったら
富豪オーナーのプレミアににどこも太刀打ちできなくなるな

515:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:00:54.48 MDI2P5Go0
>>508
海外サッカー見てる奴はリベルタドーレスも見ないの?

516:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:01:26.86 F+oHLhnF0
10年位前にバブル崩壊して移籍金が控えめになったと思ったら
油様の登場で一気にブレイクダウンしてしまったな

517:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:02:18.82 /fyEisuo0
考えなしに借金しまくったんだなw

518:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:02:37.49 MDI2P5Go0
間違えた。>>515>>506へのレスね。

519:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:03:05.23 mz19WcQS0
>>512
結局、既存のサッカーファンにこういうことを信奉してる人がいるから
サッカー界も閉鎖型リーグにしたほうが経営的にははるかに正しいと理解してても移行できない
そして緩やかに死んでるって感じ
将棋で言うと詰みの一歩手前の状態だと思う
日本でもJリーグが改革しようとしても凄まじい猛反発食らって
変わるに変われなくて、緩やかに衰退してる

520:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:03:32.72 m0dFWhQm0
>>509
G14のスーパーリーグ構想とかあったけど
結局ブンデスだけが頑張っても厳しいのよね
クラブが一番稼げるのがCLなんだし

521:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:04:46.30 S0zmAfq30
>>348
URLリンク(www.the506.com)

522:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:05:04.66 GoxeDriv0
ファシズムのクラブだからどうせまた
カタルーニャ住人やバスク住人に重税掛けるんだろ

氏ねじゃなくて死ね

523:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:05:09.85 /7CArI/50
>>496
言ってる通り
現にイタリアが滅びたじゃないか
でもサッカーはイタリアが滅びれば他の国が繁栄するもんだ
一方が落ちれば一方が上がる
当然の原理だ
サッカーは一部だけ見ていても正確に把握はできない
全体を見ないとな

524:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:07:04.96 u9qQlI9A0
ユーロという枠になったばかりに
抱え込みに必死になりすぎて破滅
興行として成立しなかったってことだろ

525:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:07:15.70 kffIi78C0
マンUは大丈夫なのか

526:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:07:21.15 4A5wNAvA0
監督が優秀なのとオーナーが理解あると経営はなんとかなるな

クロップやシオメネみたいにいる人材をサブも含めてうまく扱い黒字経営を実現する

527:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:07:27.82 lu++YJCD0
>>1
プレミヤのオーナー=米資本+ロシア成金+アラブ成金+個人
ロシアがクリミヤ問題でこけるとあっという間に破産するクラブが有る

期待した中国も経済が停滞=終わりは近い
結局最後はブンデス1強時代が近いな

528:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:07:39.18 KhN5yB4N0
>>503
コネだなw

529:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:07:44.37 3p/GzZvLi
>>433
昇降格制ってどんな田舎や小クラブでも上に上がれるって夢あるけど、ビジネス的には欠陥だよね。

昔あったG14の欧州スーパーリーグ構想みたいなのが実現すれば面白いんだが。

530:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:08:14.63 mz19WcQS0
>>523
別にサッカーという狭い世界でならそれでいいんだろうけど
話は90年代のサッカーバブルを経た後の時代だからな
サッカービジネスで動くお金が大きくなりすぎて
滅んだ場合にそれにまつわる第三者や社会に迷惑かけるからね
今、UEFAが規制をかけてるのは、サッカー界の小さな村の論理が
それより大きい社会だと非常識だからってことですが

531:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:08:34.25 4A5wNAvA0
>>525
スポンサーがすげえんじゃないか?
あとコアなファンがいるんじゃない?

532:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:09:41.16 ZlzzFx2Oi
東京が2020年のオリンピック招致に成功しちゃったせいで
オリンピック景気当て込んでインフラ整備してきたマドリッドは
いろいろ計算が狂っちゃった
ペレスの会社も不渡り出したし
次にマドリッドがオリンピック招致に成功する頃には
今のインフラは老朽化してるだろうけど
もうそれをなんとかする財源も無いだら

533:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:09:46.29 F+oHLhnF0
マンUは今期CL出場権を逃すと
アディダスの手厚いスポンサー料を失うから必死になっていると2chで見た

534:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:10:33.26 jtOmGRRo0
504億もの金を短期的に対応できるのかよ

535:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:10:46.32 +o4aRlf80
これだけ借金があるのにハメスに100億ぐらい出すんだからやってることがおかしいわな

536:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:10:59.54 3p/GzZvLi
>>531
adidasとすごい大型契約結んでたね。
あと香川詐欺で日本企業釣るのに大成功w

537:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:11:24.62 4A5wNAvA0
>>533
ヤバいなwつーかディマリアしだいでベスト4も可能か

538:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:11:42.35 o50YCuwX0
マンUはアメリカ人オーナーだしその辺は上手くやってそう

539:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:11:47.50 D22WmPT/0
有名選手を放出したら100億以上は簡単に作れるんでないのw

540:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:12:10.76 BtPmUNmz0
スポーツは趣味でするもんだ。
選手はバイトして掛け持ち、試合はファンが手弁当で
協力すれば金は必要ないだろ。

541:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:12:45.15 WEabS0iO0
チチャでメキシコマネーゲットしたから次はジャパンマネーどうですか
今ミランで10番つけてます

542:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:12:50.07 HsJ17opU0
本田を獲れば解決しただろうな

馬鹿やフロントよ

543:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:12:55.87 F+oHLhnF0
>>537
ソースは2ch()だから事実は分からん

544:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:12:58.57 mz19WcQS0
いっそのこと、CLの放映権を欧州サッカーのクラブが破たんした場合の保証金として
プールするとかにしたほうがいいんじゃないか?
今までみたいに勝ったクラブに分配するのをやめて

これならサッカー界の論理で、弱小は滅び、新興が伸びてきて
その余波で色々なリーグやクラブが破たんしても
債務者へは責任を果たせる。

545:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:13:00.20 lu++YJCD0
>>531
マンUは2012年アメリカ市場へ上場して現金180億ドルをゲット
でもオーナー一族は親父が逝って3兄弟が共同オーナーになったら巨額の負債が判明

スポンサー企業29社(日本企業9社)は勝てないと逃げる=身売り

546:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:13:29.03 r/YDE4nA0
まあクラブが一つ二つ潰れても問題ないだろ
欧州では ユーロが五輪より関心ある国の方が多いだろ
ワールドカップ ユーロ サッカーの2枚看板 これらを上回るイベントなんぞ欧州にはないだろう

547:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:13:41.37 uHua0OOD0
ペレスのせいで自転車操業みたくなってんだろ
ベイルとかハメスとかなんの冗談だよ

548:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:13:42.87 MXne3bPG0
>>497
あっちじゃレアルといえばレアル・ソシエダのことだし、マドリーといえばレアル・マドリードのことらしいな。
レアル=レアル・マドリードって意味で言ってるのって日本だけなんだっけ?

549:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:14:00.19 SqKdVp/tO
サッカーなんか時代遅れだからな
アメスポに離される一方

550:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:14:15.36 mz19WcQS0
>>544
ごめん
×債務者への責任
○債権者への責任

Jリーグも保証金制度考えたほうがいいと思う
これなら思う存分、クラブ同士に競争させて、破たんもエンタメとして楽しめる
資金は日本代表の放映権とかからねん出しよう

551:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:14:16.00 upRPxS/w0
ロナウド、カシージャス放出ですか
ベンチメンバーでも他リーグじゃエースクラスだしなぁ
売ろうと思えばいくらでもストックがある。

552:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:14:28.54 nXKatUnu0
>>3
クラブとは別の事業で懐に入れてる
クラブ運営はあくまで一部

553:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:14:58.16 qoYg8Uoi0
貸借対照表見てみたいな
多分債務超過だろ

まあブランド価値があるから潰れないんだろうけどさ

554:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:15:05.62 4A5wNAvA0
>>536
やっぱスポンサーか
香川は本来サーがこのメンツではいずれ沈むと予想して呼んだんだよ
最初の頃なんかペルシーとルーニーといいトリオ気づいてたしな~すべてはモイーズの戦術が問題

555:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:15:29.98 dZT/1kJ0O
チャンピオンリーグの優勝賞金があったとしても全然返せないやん

556:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:15:39.75 T3ra+Mq10
まぁリーガよりNPBのが総動員入るからな

557:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:16:27.29 YkcQOY7m0
身売りすればいいじゃん
SBとか買うんじゃね?

558:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:16:27.31 G+EXnvtx0
マンUにまとめて売りつければ借金チャラにできるだろw

559:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:16:29.77 3AnOJe/Ri
サカつくやってるとわかるけど840億って結構キツイからな
選手売ると弱くなるし人気選手だとコアサポも減る
弱くなるとクラブの格下がるからいい選手がこない
マジ負のスパイラルだぞ
10年後にはパリサンジェルマンやマンCやチェルシーより
格下になってるよ多分

560:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:17:20.30 S0zmAfq30
>>458
今週も記事出てるけどね
URLリンク(www.bizjournals.com)

561:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:17:52.60 /7CArI/50
>>519
過去の日本の江戸幕府の鎖国かよ
現実にはあり得んよ
グローバル化していく一方で日本だけ鎖国できるかよ
世界でもどまいなーなやきうなら可能かもしれないがwww

562:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:18:14.50 lu++YJCD0
>>554
マンUは香川獲得後にNY市場へ上場=日本の投資家が多く買った
香川が居なくなとスポンサーだけでなく投資家も売るから悲惨な状態になるかもね

配当金が無配になったらマンUもやばい

563:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:18:16.85 dxxmuGbM0
ボスマン判決以前のルールに回帰すれば人件費はかなり抑制できるだろ

564:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:18:34.27 qoYg8Uoi0
>>554
日本からの広告収入なんてせいぜい5~10億くらいじゃないのかね
ユニに入れてるわけじゃないんだし

565:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:19:43.56 mz19WcQS0
>>561
前のレスを読んでくれ
別にありえても構わんよ
債権者らへの責任さえサッカー界が果たせればいいだけで
本気でそれでいくなら保証金制度とか、保障保険契約とか考えるべき時期では?

566:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:20:17.86 F+oHLhnF0
>>563
司法の判断を無視しろというのかw

567:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:20:38.42 vkcfzN8C0
懲りずに出てくる円安悲観論 この手のエコノミストは疑った方がいい
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
dms1409131000002-n1.htm

ノーベル賞経済学者クルーグマン
「日本経済は消費税10%で完全に終わります」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

経済テロリスト財務省・増税派

568:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:21:17.20 DxbHw3MD0
>>547
特にこの辺高すぎだよな
ベイルなんてスポンサー料込みで30億位貰ってるし

569:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:22:26.92 UrC6UIhY0
実は見てくれだけのびんぼっちゃまなのね

570:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:23:38.44 T3ra+Mq10
>>512
そのアメリカローカル競技の残りカスがサッカーやってポルトガルと引き分けて

ベスト16までいけるんだろ

571:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:23:49.29 9k6cg/MI0
クリロナ売ったところで結局はその金で新しい選手買うんだよな

572:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:24:45.29 fTmdEmJ20
FXやればいいと思うよ。

573:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:26:04.19 4spzeEwa0
>>556
珍カス乙

574:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:26:22.38 PXMHkcV10
MLBみたいに何十年もの高額な放映権収入の確約があって高い買い物するのなら分かるけど
あてのないのに浪費ってサブプライムローンみたいだな

575:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:26:44.35 lu++YJCD0
2012-2013クラブ収入ベスト10
1. レアル・マドリー 5億1890万ユーロ(約738億円)
2. バルセロナ 4億8260万ユーロ(約686億円)
3. バイエルン・ミュンヘン 4億3120万ユーロ(約613億円)
4. マンチェスター・ユナイテッド 4億2380万ユーロ(約603億円)
5. パリ・サンジェルマン 3億9880万ユーロ(約567億円)
6. マンチェスター・シティ 3億1620万ユーロ(約450億円)
7. チェルシー 3億0340万ユーロ(約431億円)
8. アーセナル 2億8430万ユーロ(約404億円)
9. ユヴェントス 2億7240万ユーロ(約387億円)
10. ミラン 2億6350万ユーロ(約375億円)

負債は無視するスペイン

576:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:27:07.88 xH3nmiab0
税制優遇とかないの?

577:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:28:13.88 1+62OuWb0
リーガもチーム削減しろ
スペイン程度なら10チームぐらいで十分だろ

578:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:28:45.40 dteAxsL+0
マドリー、巨額の負債を認める
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

579:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:28:53.66 4A5wNAvA0
>>552
だから意地でも勝つのか

今回異常に点取り屋とって不思議だったが・・・守備どうにかした方がいいよな

580:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:30:01.30 9uNmYQoT0
本田さんの0円移籍あるで

581:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:30:01.87 jQVBGrjr0
>>552
んなわけねーだろ
オーナー会長とは違うぞ

582:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:30:47.57 SqKdVp/tO
>>512 いい加減アメリカが世界の中心と理解しろ

583:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:30:53.23 VQbZr9zoi
>>566
司法の判断なんてFuckやね
ボスマン判決がサッカービジネスの秩序を破壊した

584:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:30:55.73 lu++YJCD0
>>578
2012-2013→2013-2014=負債が11%増

債務超過だね

585:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:31:01.52 qoYg8Uoi0
>>576
確かレアルやバルサは法人税率が優遇されてるとかで調査が入った気が

586:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:31:16.09 uHua0OOD0
ペレスのせいでペレスがいない時のオーナーが金かけられなくて苦労するんだろ
それで地味になってアホなマドリディスタが不満たれてペレスを再選させる

587:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:31:21.63 /7CArI/50
>>570
ポルトガルはw杯予選でプレーオフに回ってたが?

ベルギーに一方的にシュート打たれて

ドイツには全く歯が立たなかったじゃんアメリカ

588:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:32:02.43 hLTr9r2i0
週に6試合やれば一気に返せるだろ、世界で大人気なスポーツの人気チームなんだから

589:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:32:13.61 1i8PA7nS0
スポーツ選手は金貰いすぎ一旦リセットしたほうがいいな

590:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:32:40.41 wZn0hZkq0
サッカーってこんなんばっかだな

591:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:33:25.65 egGbnHt60
プレミア→戦力的に楽しみな試合が多い
ブンデス→雰囲気いいし攻防が速いから楽しい
リーガ→3強の直接対決以外は観る気おきない
セリエ→全てにおいてゴミ

592:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:33:29.85 qoYg8Uoi0
>>588
確かにな
年間140試合すればすげえ儲かるな

593:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:33:54.37 lu++YJCD0
>>590
ブンデス以外は「ヘデイング脳」経営

594:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:33:57.29 DxbHw3MD0
>>587
ここ最近のポルトガルはプレーオフ回ってそこから本領発揮がお約束
それでもある程度の成績は出してた、WCは怪我人続出で絶不調だったが
WC前のFIFAランクは4位で最高3位

595:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:34:24.74 mz19WcQS0
結局サッカーファンが求めるものと
ビジネスとして法人として地域のクラブとしてサッカー界が求められてるものが真逆なんだよね
両立はしないと思う
暗い話題ばかりだね

596:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:35:28.99 qA+TGsv50
レアルでこれなら他の群小貧乏クラブはどうなるの?

597:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:35:36.95 4O9iEehpi
確かリーズUが破綻した時の負債が80億位だったからまさに桁違いだな

598:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:36:27.78 /7CArI/50
>>582
アメスポ4つが束になっても世界のサッカーには勝てないと結論はついてるが???

アメリカの世界的なコンサルティング会社at&kearney社調べ

URLリンク(www.atkearney.co.kr)

599:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:36:43.56 oCQ/wq6y0
>>576
マドリーは確か国から違法な援助受けてる
土地取引とかで
今EUが捜査してるらしいけど

レアルに町の一等地を提供できるように、
マドリード市議会がクラブに対する負債を過大に計上したとされている。

600:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:37:42.76 aJUwG2qF0
>>575
支出は?
普通収支でランク付けるんじゃないのか?

601:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:38:37.87 NI3+/H5n0
最強ブンデス以外は本当に自転車操業破産状態だなw
そのブンデスを更に強化したのがMLBなんだが。

602:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:39:17.00 qoYg8Uoi0
>>598
いくら世界的に人気なのがサッカーでも、アメリカや日本じゃお国柄があるだろ
別にサッカーがえらいわけじゃない
競争してもしょうがないんだが

603:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:39:50.83 F+oHLhnF0
>>583
結果サッカービジネスが崩壊しただろうがなんだろうが
司法が人権を尊重して判決を下した以上従うしかないだろ
小学生が駄々こねてるんじゃないんだから・・・

604:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:40:12.12 lu++YJCD0
>>599
レアル優遇が問題になって
レアル+バルサがほぼ独占している放映権料をリーグ管理にして分配方式にする準備中
レアル+バルサは高額年俸選手を放出しないと破産する

605:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:40:46.77 0MHkm0Tr0
ポルトガルに比べればマシ。


現地時間29日(以下現地時間)に行なわれたポルトガルリーグで、最下位ウニオン・レイリアが
選手不足を理由に8人で試合に臨み、0対4の大敗を喫するという事態が起こった。
同クラブでは前日、給料支払いの遅れを理由に16人の選手が退団を表明していた。ロイター通信が報じている。

試合前日に多くの選手がチームから去ったウニオン・レイリアは、残った9人で試合に臨むことに。
さらに出場が見込まれていたマリ人MFケイタが、試合直前にスーツケースに入ったクラブの金を盗んで逃げ、
最終的に8人でゲームを行なった。試合は前半終了間際まで無失点で凌いだものの、結局0対4の大敗を喫した。

同クラブのジョアン・バルトメウ会長は、試合後の会見で「ケイタは6000ユーロ(約64万円)が入ったスーツケースを持って逃げた。
自分のサッカー道具は置いたままね。彼は(スタジアムの)外に車を待たせていた」と述べ、すでに警察へ通報したことを明かしている。

リーグ側は今回の事態について、長引く経済不況の影響が、国内リーグに深刻な打撃を与えていると分析。
その上で、同様のケースが起こることを防ぐべく、財政面でクラブを保護する新たなシステムの構築していくことを発表している。

URLリンク(football-2ch.com)

606:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:41:01.57 DxbHw3MD0
>>604
来年にはレアルの高額選手移籍は確定みたいなもんか
バルサは移籍禁止みたいだが

607:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:41:33.68 /7CArI/50
>>602
日本でもアメリカでも
最高視聴者数はやきうじゃなくてサッカーだからなー

608:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:42:01.07 AF1wJDD/0
【サッカー】収益の健全性を追求するアーセナルが今季年俸総額約319億円に!11年ぶりにチェルシーを抜いてプレミアリーグ3位に
スレリンク(mnewsplus板)

609:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:42:26.29 mz19WcQS0
>>603
つまりサッカービジネス自体がヤクザみたいな・・
時代に適応できないんだよなあ
サッカーにまつわる全てが今や古臭いクラシックな骨董品になってしまった
本当に恐竜みたいに動きが鈍いのはその巨大さからかな
滅亡の時計は止まらないんだぞ

610:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:42:43.86 qoYg8Uoi0
まあいくつかでかいクラブが潰れたら欧州全体で緊縮に入るんじゃないのかね
今の移籍金市場とか年棒はキチガイだわ

611:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:43:16.12 tNL+72q00
リーマンショックの次はレアルショックか。

612:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:44:25.12 sJO7TYMl0
債務が800億と言っても、収入が800億、利益で180億くらいあるのだから余裕だろ

613:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:44:34.12 jxRFRCI40
ロナウドをマンUに840億円で売ればいいよ

614:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:44:38.21 i8O088BL0
まあ、マドリーはある意味で国策企業みたいなもんだから
スペイン国民も馬鹿だから(若者の2人に1人が職なしでもサッカーがあれば無問題っていう)
いざというときには、社会保障にかけるべき金をマドリー延命に使ってもおk

615:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:45:29.87 mz19WcQS0
>>614
国際的に批判されるし
そもそもEUから独禁法違反と指摘された

616:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:46:12.47 lu++YJCD0
>>612

2012-2013→2013-2014シーズン=負債が11%増えてるんだぜ

617:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:46:22.15 rI3gTWkgO
そらディマリア手放すわw
カシやクリロナも売れるうちに売っとけ

618:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:48:17.42 qoYg8Uoi0
>>612
それ財務を勘違いしてるぞ…
収入ー支出=利益だから、利益出しても債務がこれだけあるのは相当やばい
下手すりゃ発表した利益もどっか水増しもあるかもしれん

しかも債務は増加してるんだし
現在でも債務超過だろうから、今解散したら債務しか残らない状態
レアルの名前が無いと金も借りられないだろうな

619:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:49:19.92 lu++YJCD0
>>615
スペインが財政破たん危機でドイツへ土下座した時「嫌味」でちゃんと税金取れと言われたんだったね

620:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:49:41.43 peNhXLgv0
>>607
嘘付くなゴミ野郎、アメリカで最高視聴者数はフットボールだ

アメリカでは「本物のフットボールのワールドカップ」を毎年やってるからな
サッカーなど相手にならん

621:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:51:11.93 aJUwG2qF0
>>614
まぁ国策企業っていっても、ドイツが見限ったらスペインの国自体終わりなんだが。
結局EUも解体すべきだと思うわ。

622:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:52:01.76 DxbHw3MD0
ラテン系は金の管理いい加減なのかイタリアとポルトガルもPIIGSに入ってるしな

623:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:52:02.31 1+62OuWb0
>>620

似非フットボールの視聴率w

MLS Cup 歴代視聴率

0.5 2013: *Sporting Kansas City-Real Salt Lake (ESPN)←ワースト2位
0.7 2012: Los Angeles-Houston (ESPN)
0.8 2011: Los Angeles-Houston (ESPN)
0.4 2010: Colorado-FC Dallas (ESPN)
0.8 2009: Real Salt Lake-Los Angeles (ESPN)
0.6 2008: Columbus-New York (ABC)
0.8 2007: Houston-New England (ABC)
0.8 2006: Houston-New England (ABC)
0.8 2005: Los Angeles-New England (ABC)
0.8 2004: D.C. United-Kansas City (ABC)
0.6 2003: San Jose-Chicago (ABC)
0.8 2002: Los Angeles-New England (ABC)
1.0 2001: San Jose-Los Angeles (ABC)
0.7 2000: Kansas City-Chicago (ABC)
0.7 1999: D.C. United-Los Angeles (ABC)
1.0 1998: Chicago-D.C. United (ABC)
1.4 1997: D.C. United-Colorado (ABC)
1.4 1996: D.C. United-Los Angeles (ABC)

624:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:52:42.06 jQVBGrjr0
>>618
粉飾はスペインのお家芸だからなんとかしそうな気もするけどなw
練習場を相場より遥かに高額で買い取らせた事もあったし

625:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:53:34.98 Ge2BYe8f0
>>292
tvに映るの大半が10代~20代にみえる
30代以上てそんなにたくさん見に来てるのかよ

626:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:53:52.19 jQVBGrjr0
>>621
そうすると超絶マルク高でドイツも困る

627:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:53:59.90 T3ra+Mq10
ヨーロッパなんてフランスとドイツ以外はオワコン

総観客動員でNPBといい勝負するのはブンデスぐらいや

628:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:54:48.15 0MHkm0Tr0
>>609
実際、欧州サッカーとかマフィアが牛耳ってるしな。

629:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:55:48.43 rI3gTWkgO
借金あんのに何億もかけて補強とか頭いかれてんなww

630:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 21:56:07.23 IaJ5XDhv0
>>578
>>1と同じ記事だよね
マドリーが認めたと「アス」が報じている
実際の収入は6億400万ユーロではなく5億5000万ユーロだと「アス」が報じている
ちなみに最後に出てくるホセ・マリア・ガイというおっさんによればリーガは「遅くとも」2017年までに寿命が尽きるらしい
URLリンク(number.bunshun.jp)

631:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:03:40.42 qoYg8Uoi0
これで今年成績悪かったら最悪だな
スポンサーからの広告収入以外の収入が激減するだろ

632:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:04:58.06 7uZvyRAr0
何だかんだいってドイツが優等生なのかな
イタリアもスペインもアレだし

633:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:05:00.92 /7CArI/50
>>620
日本とアメリカと言うから
さもやきうのほうが人気でもあるような言い方だったので
やきうとサッカーだけの視聴者数の話で言っただけな

634:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:05:27.83 ZAeKKgYP0
>>620
フットボール?
手を使って何が本物のフットボールだよ
アホがアメリカ人はwwwww
って世界で話題になってたなw
主にイギリス人だがなw

635:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:06:19.66 pdRhbV4o0
レアル→スペイン政府と国内第二の規模を持つ銀行が誤魔化す

バルサ→カタルーニャ政府が債務保証乱発して金を集めて返済期限延長と借り換えで誤魔化す


これがリーガエスパニューラ

636:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:07:37.51 DxbHw3MD0
>>635
どっちも糞だな
つうかバルサ、こんな状況でカタルーニャ独立したら
破産確定だろwwwww

637:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:09:13.21 qoYg8Uoi0
>>634
ラグビーもフットボールじゃなかったっけか?

638:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:09:14.14 A6xcIFX00
サッカー見てたつもりが、プロレスだったでござるw

639:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:10:21.38 +DWN4MXs0
サッカーが楽しめる分だけマシかな
日本は糞みたいな政治屋どもを食わすために借金1000兆円弱まで膨らんでるんだろ?

640:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:10:47.56 0MHkm0Tr0
>>634
カナディアン・フットボール
オーストラリアン・フットボール
ゲーリック・フットボール
って知ってる?

641:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:10:53.14 U8DxUepk0
まあいまのスペインリーグの現状だとイタリア、フランス以下に落ちる日も遠くはなさそうだね
10年後はブンデス一強時代になってるかもしれない
まあ40年ほど前に戻るだけの話だけどさ

642:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:11:30.18 hyyVrbd00
レアルが散財する分税金になってんだっけ?

643:コピペ@転載は禁止
14/09/20 22:12:35.21 peNhXLgv0
>>634
ラグビーだってフットボールなのに、まったく誤解の上に傲慢なことだ。
オーストラリアンフットボールだって、アイルランドのゲーリックフットボールだって手をかなり使う。
これらの「手」がサッカー以降の付加ルールだというのか?

FA設立当初(1863)はサッカーとて、フィールドの選手が(パントを)手でキャッチして良いルールだった。
URLリンク(upload.wikimedia.org)

フットボールの語源は蹴ってプレイする事にはない。
16世紀から続く、手を使った村祭りにもフットボールの名がある。
URLリンク(i131.photobucket.com)

足オンリーのフットボールこそが後からの発想(というか発明)だ。
もっと以前からフットボールは存在し、手を使っていたのだ。
本家を名乗りたいのは分派する文化では常だろうが、歴史は歴史として厳然とある。
その増長のままフットボールを商標登録を試みればすぐにわかる。赤っ恥をかく事で。

644:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:15:48.45 9MXgL6xz0
>>635
経済状況を考えたら
スペインのチームが金持ちクラブの1位2位ってやっぱおかしいもんな
そういうインチキでもしないと

645:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:17:08.40 Ljkso7TCO
>>1
近鉄バッファローズも真っ青だな

646:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:17:45.30 MDI2P5Go0
結局、リーガの放映権料の分配方法って変更したんだっけ?
これじゃマドリーも変更できないだろ。

647:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:19:05.81 /7CArI/50
>>643
経緯は置いといて
ヨーロッパや世界ではフットボールと言えばサッカーのことを指すからな
アメリカだけフットボールはアメフトと言い張ってるから可笑しいだけの話な
経緯はどうでもいいんだよ
アスペか

648:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:19:59.88 ZAeKKgYP0
>>640
フットボールを世界で何をイメージしますかで統計とってNO1がそれらになるの?

649:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:20:28.29 NmYA6KTB0
リーガもプレミアもオワコンか
セリエは話にならん

もはやブンデスしかまともなのが無いww

650:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:20:31.52 1pxcI1BP0
ハメスとかクリロナ獲得してどんくらいの黒が出るんだろうか?

651:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:22:01.75 CzIQsJQci
ヤオサ、レアルはカタルーニャと中央政府が肩代わりしてくれるし余裕

652:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:23:46.38 peNhXLgv0
>>647
何もおかしい事はない
アメリカにとってフットボールはフットボールでありサッカーはサッカー

「手使ってるのにフットボールなんておかしい」とかホザく
破綻だらけのヨーロッパの小国の小人共が可笑しいのだよ

653:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:24:00.33 CzIQsJQci
>>14
pl bl両方総合で見る訳じゃねぇしな

654:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:24:27.52 zioKTUx70
>>651
そもそもスペイン政府自体財政厳しいじゃん

655:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:24:57.17 KKpp3COc0
ロナウド、ベイル、ベンゼマ、ハメス、モドリッチ、クロース、マルセロを売れ
そしたら600億くらいは返せるだろ
あとはカシージャスもアナルかどっかに売れる話もあったし

656:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:25:54.95 tgTJIA2D0
↓ ↓ ↓

ID:/7CArI/50




こいつが一人だけ発狂しててウケる

657:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:26:11.70 l9tp1upO0
ただブンデス以外のサッカークラブって
選手を売却しても負債解消には使わないからなあ

658:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:26:43.88 L9c4t5wy0
またラウルとかモリエンテスみたいな生え抜きの選手が活躍するレアルが見たいな

659:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:26:54.61 0MHkm0Tr0
>>648
別に手を使うフットボールはアメフト以外にもあるって言ってるんだけど。>>643に書いてるように。

660:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:27:38.71 peNhXLgv0
>>656
「やきう」の事しか頭に無いくせに
都合悪くなると「アメスポとは仕組みが違う」とかヌカすからなw

661:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:28:17.59 IaJ5XDhv0
>>630
ちなみにベイル移籍の時の記事

これを受けた13日付の『アス』は、一面で「マドリー、ベイルの椎間板の負傷を認める」との見出しを打ち、ベイルの過去の負傷歴を明かしている。
URLリンク(article.wn.com)
サッカー=レアル、ベイルの椎間板ヘルニア報道を否定
URLリンク(jp.reuters.com)

662:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:31:25.75 qoYg8Uoi0
ラグビーはイギリス人がラグビーフットボールって呼んでた気が

663:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 22:33:27.74 9MXgL6xz0
>>646
マドリー会長、テレビ放映権の一括管理に前向き
URLリンク(web.gekisaka.jp)

一応話し合いはしてるみたいだな
でも2強にこれまでと同額の放映権料が入るというのが条件みたいだから
変更が成立しないか、成立しても無意味な結果に終わりそう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch