【サッカー】レアル借金840億円で緊縮財政へat MNEWSPLUS
【サッカー】レアル借金840億円で緊縮財政へ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:01:17.46 WtooGakA0
今頃?

3:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:01:18.84 uKSemd9d0
それなのになんでお金かけれるんだ?

4:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:01:19.31 ZPmUPOub0
スペイン1部リーグの半数以上は国から借金して運営してるから

政府が債務肩代わりしてくれるんじゃね?金融支援してるドイツは怒ると思うけど

5:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:01:37.51 P/OKbNIy0
その債務はマンUが引き継ぎます。

6:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:02:05.67 Fl9E7CXo0
ビッグクラブの経営は道楽じゃないと出来んな。

7:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:02:16.04 wcy68nUZ0
リアルアホ

8:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:02:31.18 sEdaHf0q0
imifだな

9:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:02:53.19 pitY6Qvw0
何やってんの?

10:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:03:18.80 lsHDU35G0
銀河にも借金があるんだな

11:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:03:20.39 YN+N7z5w0
>>3
ペレスは元スペイン2番目にデカい銀行の頭取
そこからいくらでも金引っ張ってこれる ツケはもちろん税金

12:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:03:51.29 4wT+e7fPi
今季って、ディマリア、アロンソを売ったからハメス獲得しても移籍収支はまともだよなぁ?

13:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:04:08.19 K7UpTT+v0
FFPは債務を計算に入れない典型的なザル

14:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:04:22.98 cM6N1KO70
なんでFFPに引っかからないんだ

15:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:04:27.10 qPAOU5Ay0
ロナウド移籍が現実味を帯びてきた

16:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:04:54.08 BJFsuaub0
来年はロナウドをマンユに売るだろうね

17:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:05:39.19 mcgKQKWU0
ねずみ講か

18:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:05:52.50 a9o6dwna0
ちょっと前まで銀河系とか言われてたな

19:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:05:56.05 wCH92Md80
ハメスがどうしても今欲しかった理由はユニフォーム収益を伸ばすためだったのな

20:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:06:31.01 Ao3ypPUTO
とりあえずクリロナとベイルをユナイテッドに600億円ぐらいで売ればいいんじゃねw

21:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:06:35.29 K7UpTT+v0
>>14
FFPは収入と支出しか見ないから
やばいぐらい債務あってもノーカン
というかそこをカウントするとレアルもバルサもマンUも死ぬからな
FFPの目的は既存ビッグクラブの保護なんで意図的にザルにしてる

22:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:06:35.71 kpFJl2kA0
華僑連・・・

 狙われてますねw

23:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:06:41.96 O9DpS9K10
マンチェスター銀行の融資が待たれるわ

24:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:07:17.77 Dbntvm7N0
どーせ国が肩代わりってか
スペインは若者の失業率やばすぎる

25:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:07:26.48 XFM0Xrra0
マンUにロナウド売るか
100億くらい出してくれるんじゃね

26:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:08:49.07 YN+N7z5w0
>>24
国全体で失業率24パー
若者はその倍だからな

そりゃあれだけの面積人口歴史があってG8に入れない国だわ

27:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:09:09.23 uooO7iZ/0
ディマリアを8人売れば解決

28:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:09:11.16 kSvK7Rnu0
アンチェロッティも、イケメン縛りしてるから辛いよな

29:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:09:43.40 m0dFWhQm0
シウダード・デポルティバも売っちまったしもうクリロナくらいか
高値で売れそうなのは

30:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:10:10.84 +1mGlqNJ0
なんでスペインみたいな老衰した国のサッカーリーグが
世界中のスター選手をかき集められるのか不思議だったけど借金だったのか

31:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:10:13.05 Y6u7zHHd0
リーガとセリエはキャッシュフロー経営の概念が無い

32:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:11:12.27 Ao3ypPUTO
>>25
ディマリアより安く売るわけないw
最低150億だよ

33:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:11:13.74 2W84WX9s0
こんな借金あるのか
ブンデスは堅実経営とか言われてるけど借金ないの?

34:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:11:47.47 mor2LV4I0
ハメス買ってる場合ちゃうやろw

35:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:11:52.01 dvoJOYLd0
さすが玉蹴りの虚業性www

36:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:12:08.19 x82t57iQ0
やっぱサカーよりアメスポのほうが財政健全だな
日本でも同じこと

37:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:12:19.53 KDIwuly60
ユナイテッド金融「今度は誰を担保に差し出す?」

38:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:13:06.80 SxIxped10
またサカ豚は野球に負けたのか

39:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:13:51.32 YN+N7z5w0
>>33
クロップが来てドルトムントが今凄い勢いで借金返してる もう返した?

40:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:14:12.94 kTSmCoka0
ディマリア売却を後悔してるんだろうな

41:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:14:22.03 KqyyQ64m0
クリロナをマンUに売る時きたか

42:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:15:35.14 ELJCnWR10
>>36
アメスポは好き放題使って尽きたらころころオーナー替わるだろ
レアル・マドリーやバルセロナはクラブを売り渡したりはしてない

43:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:15:57.55 MwNv41DV0
>>39
確か今季で返し終わるはず

44:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:16:30.97 ajXvOQL30
>>40
いや金に困ってるから売ったんだろ

45:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:17:26.04 1SB29pjf0
クリロナ売却待ったなし

46:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:17:45.85 LyDzRIsr0
マンUの借金って4000億ぐらいなかったっけ?

47:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:17:50.86 /2rEBDbN0
日本でもJリーグの税金問題が叫ばれてるけど、海外は桁が違うなw

48:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:18:17.81 MQGdat850
結局、財政難でサッカーですら縮小待ったなし
しょうがないよね

49:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:18:21.66 ig5gnzON0
クリロナ移籍金足元見られそう

50:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:18:51.19 YO6p/Gzq0
どうせ国が動いてチャラにするんだろ
どこでも税金を食いつぶすよなサッカーは

51:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:19:00.37 +KpLvaFw0
クリロナは840億でマンウか

52:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:19:34.05 PrmYXAoYO
中東に5つ星ホテル付きのテーマパークなんて建てるからだよバーカ

53:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:20:55.43 TYiritOa0
初代ロナウドに金使いすぎたかな

54:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:21:03.96 O9DpS9K10
>>31
むしろレアルはキャッシュフロー経営じゃないのか

55:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:21:14.98 S6l+BSc00
レアル、バルサって国を代表する企業みたいなもんなんだろ

56:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:22:11.39 TVjBf/QL0
>>33
バイエルンは23年連続黒字

57:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:22:38.13 Z5l2Gu4a0
クリロナ移籍確定だな
アホみたいに選手買いすぎ、銀河系借金

58:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:22:50.61 e8r8PK460
そりゃ顔で選手選びますわ

59:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:22:54.10 MzJ4NOrT0
いざとなったらアラブの石油王にオーナー譲ればおk

60:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:23:17.13 K7uJThWu0
マン湯も借金あるけどw

61:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:23:21.90 BkwQ4ckE0
レアルとバルサだけがスペインの希望だからな。
いくら税金つぎ込んだって潰さないわな。

62:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:23:29.25 vbGfqdCM0
>>42
そもそもアメスポはサラリーキャップがある所画から多いから大半が黒字じゃん

63:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:23:32.58 D9Le7ITWO
イケメン集めて色ボケ沙汰
公共事業失敗のツケ

ところで黒竜ユニいつ入荷すんのー

64:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:23:54.61 /7CArI/50
>>1
ソースはやきう新聞デイリースポーツwww

よっぽどサッカーにコンプレックスがあるらしいwww

Rマドリードは今や全てのスポーツで資産価値世界一のクラブだよ

やんきーすはRマドリードよりずっと下

65:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:23:58.24 S0zmAfq30
URLリンク(friday-s3.s3.amazonaws.com)

66:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:24:31.66 MfoyrFMY0
ビルバオのスタも行政が金使って建てたとかで欧州委員会が調査してるみたいだが

67:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:25:01.26 O9DpS9K10
>>65
禿「アリババ株で含み益ウハウハですわ」

68:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:25:09.01 Ao3ypPUTO
ユナイテッドの株主様&ファンハールさん、クリロナとベイルとハメドリとクロースで900億円でどうですか?

69:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:25:09.22 ZAeKKgYP0
確かペレスの会社は倒産したから自給自足コースなんだよな
それなりに収入はあるだろうが・・・
フィニンベストっていう後ろ盾がまだあるミランよりひどくなるかもな・・・

70:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:25:16.75 DxbHw3MD0
>>66
しかもその会場がユーロ2020の会場になるしな
場合によっては取り消されそう

71:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:25:23.37 SxIxped10
野球>>借金まみれの不人気サッカー(笑)

72:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:25:42.44 nTpEQcUG0
>>56
それであの強さなんだから凄いわな

73:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:25:43.83 o0GERBuj0
アホみたいな額で買ったり売ったりしてないでそろそろ健全運営しろよ

74:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:25:47.65 LyDzRIsr0
ちなみにレアルマドリの年間収入は700億円ぐらいね

75:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:25:50.71 /7CArI/50
【サッカー】レアル・マドリード、総収入史上最高の約822億円を計上!10年連続で世界で最も収入の多いスポーツクラブに
スレリンク(mnewsplus板)

収入もRマドリードはアメスポが比にならんくらいすごいからな

76:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:26:41.17 vbGfqdCM0
アリババで8兆円手に入ったからな

次元が違う

77:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:26:47.69 r7Rk5ZM90
返済期限がきたら単に借り換えるだけだろ。

78:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:26:51.58 SxIxped10
アメスポみたいに地に足根付いてない虚業サッカー

79:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:27:01.60 sBUs/eEo0
健全経営したら強化が物凄いヘボいことになりそうなリーグ

80:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:27:07.43 nTpEQcUG0
まあ無いだろうけどもしヤバくなってもまたカタール王族が買うんじゃねえの

81:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:27:29.55 SAgEmvMq0
マンUが金出してくれるんじゃね?

82:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:27:34.00 QjEb2AwG0
200億でマンカスにロナウド売りつけろw

83:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:27:35.16 vbGfqdCM0
>>75

>>1によれば支出の方が多いんだから意味なくね

84:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:27:47.85 lpGGnsQc0
借金が銀河系ですか?

85:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:28:51.67 inwIAuFC0
なんで、こうなんの?

スペインだからか?

考えて、選手取れよwww

86:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:28:54.13 vbGfqdCM0
ほんと南欧って南朝鮮にそっくりだよな

87:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:29:02.53 ppYSOqya0
中身真っ黒

88:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:29:10.51 +BrTVvR00
>>82
ベイルお代わり!
ストロートマンが無理ならモドリッチも追加で!!

89:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:29:30.70 m0dFWhQm0
>>75
純利益が50億/年じゃ先は長いな
土地と練習場を600億だかで売ってキレイな身体になったと聞いたけど
クリロナ売っても▲800億じゃ全然足りんし

90:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:30:01.54 DxbHw3MD0
ファンハールもクリロナの事は評価してたけどレアルが放出しないだろうと
言ってたがこの経済状態じゃ放出も有り得るな
ペレスも不仲だというメンデスとの繋がり薄めたいだろうし

91:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:30:11.46 /2rEBDbN0
>>75
ぜんぜんダメじゃん

92:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:30:23.12 vbGfqdCM0
ディマリア売って批判が出たから、内情をリークしたんだろう

93:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:31:27.90 O9DpS9K10
ユニスポだけじゃなく
顔スポ、腕スポ、脚スポなんかもつければいい
ロナウドの顔スポンサーなら高く売れるだろう

94:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:31:34.34 RISGkvuz0
ペレスってホモなんだろキモイわ

95:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:32:24.05 iHgUfh3F0
ドルトムントとかアトレティコは監督が当たったおかげで余裕で借金返済できるようになったよな

96:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:32:34.24 vbGfqdCM0
ディマリアを売ったのはブサイクだからではない!金がないのだ!

97:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:33:11.80 BQ5ToSDW0
高額の移籍金で選手を集めても出すときはそんなにお金取れないからな

98:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:34:05.22 BkwQ4ckE0
ジャパンマネー込みでクリスチアーノムトウド獲得だな。

99:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:34:39.18 7hSAOS1j0
こんなだからいまいち好きになれない

100:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:35:20.24 zYNioH2LO
純粋にオーナーが金持ちなのはぶっちぎりアーセナル
以下QPR、チェルシー、ミラン、ホッフェンハイム、マハチカラと続く

101:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:37:10.76 qdfcotY70
ペレスの言い分とasの言い分がだいぶ違うんだよなー
asはマドリーよりだけど金遣いにうるさい方ね
去年ベイルいらねって言って恥かいた恨みじゃなきゃいいんだけどどうなんだろ

102:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:37:16.24 caKc8k0i0
>>32
もう30歳だよ、ありえる

103:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:37:56.30 /2rEBDbN0
アメスポなんて見ないからスポーツとして面白いかどうかは分からんけど、さすがアメリカだけあって経営はしっかりしてるよなあ
アメリカ一国でEUと同じくらい経済力あるんじゃね
一つ一つの州が国みたいなもんだしな

104:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:39:31.29 yviJmTDx0
バイエルンは預金利息だけで給料の半分くらい賄えるというのに・・・。

105:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:40:12.16 EWGfUutt0
レアルって大型補強してるけど
それに見合う収益があるんだと思ってたわ。
こんな借金あってよく経営なりたつな。
こんな借金あるのにスター選手に高額年俸払ってるのもすげーな。

106:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:40:39.01 6RCUdRHu0
>>102
世界で一番点決めてるけど

107:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:41:05.05 x82t57iQ0
>>64
デイリーだって紙面使ってJリーグ特集してるよ
Jリーグ担当者だっている
なんでサッカーファンって味方より敵を増やすのか
女子供家族連れフなんて本場欧州にはそんな客はいねえ邪魔→女子供が敵化
陸スタは邪魔→陸連・陸上ファンが敵化
日本代表にJ選手入れろ→実力主義選考を望む代表サポが敵化
専スタは当然建てるべき世界ガー→医療福祉その他の充実を望むサカ豚以外の地元住民敵化
野球しか報道しないマスゴミは糞→実際には新聞TVでJも取り上げている事実を無視→マスコミが敵化
高校サッカーは精神主義で糞→高校サッカー関係者高校サッカーファンが敵化

108:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:41:11.54 6RCUdRHu0
>>105
収入も世界一だし

109:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:41:17.10 Zm4bywN/0
ロナウドは売るだろう
44億も負担かかるし、ロイスになれば10億になるしな

110:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:41:51.80 UBGC/xN00
ロナウドがマンUに戻るのかCLに戻れそうだな

111:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:42:08.81 FnrKab650
ベイル ロナウド ベンゼマ ハメス クロース
これ売ればほとんど返せるやん

112:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:42:13.34 cS4S813r0
結局金がない土人に人気でもな
ビッククラブも金持ちオーナーで経営してる所ばっかだしな
やっぱエンタメはアメリカ最強だわ

113:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:42:59.17 j5vFwqvp0
日本政府も収入以上の借金で手足縛られてる感じ
煮ているかもしれない

114:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:43:18.28 kKPylBp00
>>3
自転車操業

そうしないとさらに借金が膨らむから
いい選手を取って来てさらに収入を増やす
景気が良くなれば一気に返せるという期待

粉飾決算もでてきたりして

115:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:44:33.07 lGq6+CD50
ソニーよりマシ

116:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:45:21.28 JCrpTEhM0
算数できないのか

117:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:45:29.38 UoNJS0Z80
アホ過ぎてわろた
さすが銀河系軍団

118:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:45:39.59 zYNioH2LO
>>95ドルトムントは、株式公開しているのでそれが破産寸前からたちなおった原因

119:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:46:03.54 fOjfVjTT0
利益ないのにアメスポに対抗してむちゃくちゃな年俸だからなあ

120:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:47:04.31 Lr4JEgV/O
まあサッカー取ったら何も残らない国やから無理矢理にでも国がなんとかするやろうなぁ

121:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:47:09.13 +735nibRO
やはり身の丈経営が最適だな。
金満クラブの実態がこれだもんw

122:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:47:19.58 fBbmLviX0
>>42
アメスポがオーナー変わるのは優良な買い手がいるからだよ
保持してる間ずっと利益が出てその上かなりの売却益が出る
商売として成立するからアメスポの4大プロリーグのみならずサッカーでも新規参入の需要が尽きない

123:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:47:20.09 O9DpS9K10
>>115
さすがにソニーでも売上以上の有利子負債はもってねぇ

124:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:47:45.82 RqbLHt+J0
銀河からお金引っ張ってくればいいよ

125:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:48:08.69 /tr5LlQdi
銀河(笑)

126:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:48:42.66 3sFNvmWp0
ロナウド売るのでセウト

127:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:50:00.55 076VLb9G0
何人放出すれば済むんだ

128:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:50:10.44 iHgUfh3F0
>>118
勝手に株価上がるわけじゃないんだから

129:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:50:35.31 04Wf9LpA0
サッカーに疎くブラジル国債保有の自分は、スレタイの「レアル」「緊縮財政」でドキッとした。
スペインのチームなのに何でレアルなの?

130:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:50:46.95 VzHFdzFD0
日本もそうだがくだらない見栄のせいで周りが苦しむ

131:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:52:36.25 H1w89L7CO
>>95
ドルトムントはクロップよりフロントのおかげだと思うけど
経営のプロばっかやで
もちろんチームの成績が後押ししたから予定よりかなり早く借金完済出来たんだけどそうでなくても返済計画は順調だったわけでだな

132:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:52:47.48 2t5vTUOWO
そろそろ「サッカー選手市場」における最初のバブル崩壊があってもいい頃だな

133:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:53:35.15 /7CArI/50
>>1
資産価値世界一のRマドリード

Rマドリード
収入822億円
営業利益172億円

アメリカで1番のスポーツクラブのやんきーす()

やんきーす()
収入461億円
営業利益マイナス9億円wwwwwwwwwwwwwwwwww

アメスポカスすぎるwwwwwwwwwwwwwwww
赤字かよwwwwwwwwwwwww

134:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:53:51.04 dLqpSsUV0
大企業並みだな

135:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:54:26.12 00Qpl1lB0
>>59
マラガみたいなことになるから無理じゃね?
オーナーやっても旨みなさそうだから石油資本もはいらんだろうな。

136:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:55:06.47 Jne/GgKi0
銀河系借金

137:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:55:20.30 iHgUfh3F0
>>131
それはアトレティコも同じだよ
だから監督のおかげで余裕ができたって言ってるのに

138:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:55:40.70 n5qfEb4g0
バルサも前に破綻しかけたね
イニエスタが私財はたいてバルサを助けた
何十億とか出したんだよね

139:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:55:53.37 aW4B6HX40
欧州のサッカー選手は年俸高すぎんだよ
シティなんて300億収益あっても、給料で全部消えるんだからな
バイエルンはビッグクラブのなかでは結構安いから、本当によくやってる

黒字にするにはサラリーキャップ制度は設ける必要がある
インテルなんてここ3年で100億円ぐらい給料減らしてるぐらいだ
そりゃ弱体化するわ

140:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:56:06.80 JXT4oJxz0
香川を取れば万田酵素がついてくるぞ

141:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:56:12.27 thTw6Ywv0
>>56
サッカーって試合数少ないのに、選手にあれだけ年俸はらってどうやって黒字になるほど収入稼いでいるんだ?
グッズ販売と放映権料がデカいのか?

142:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:56:39.17 /7CArI/50
>>132
もう10年前から少しだけ話出ていたけど

バブル崩壊するどころか

どんどんサッカー界は金額が膨らんでいってる

10年前と比較にならんくらいサッカー界は巨大になってるよ

まだ更にサッカー界は大きくなっていくと言われてる

世界でサッカー人気が上がる一方だからバブル崩壊はあり得んよ

世界中の金持ちがサッカーに巨額の投資をしてるからな

143:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:57:12.16 O9DpS9K10
>>129
スペイン語とポルトガル語って似てるって言うし
ポルトガル人が王室(王?)と貨幣につけたのか
Realみたいな英語でつけたのかとか
そんな感じちゃうの、詳しくは知らないが

144:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:57:37.54 SxIxped10
サカ豚の苦し紛れのレスが惨めだな

145:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:57:39.31 zYNioH2LO
>>131そう、ブンデスのなかで株式上場してる唯一のチームがドルトムント
だから有名選手は獲れるけど年俸はあまり上げない、売る側のチームだとクロップも言う

146:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:57:44.76 Zm4bywN/0
アメスポは健全(キリッ

こんな事信じてる馬鹿が未だ居るのかw

147:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:58:08.89 MfoyrFMY0
入場料、放映権料、グッズ収入この割合が均衡してるのがユナイテッドと言うのは聞いたことがある

148:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:58:18.60 U8DxUepk0
>>129
ポルトガル語とスペイン語で使ってる基本単語がほとんど同じだから

149:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:58:57.04 SxIxped10
>また一昨季終了時点債務は5億4100万ユーロと、1年でおよそ10%増加、一方の収入は5%増と典型的なマイナス成長となっている。


サカ豚には辛い現実だな

150:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:58:57.67 m0dFWhQm0
>>135
なかなか優良パトロンを捕まえるのは難しいな、モナコももう飽きたみたいだし
そう考えるとアブラモビッチとか口さえ出さなけりゃいいパトロンだったんだろう
離婚問題でヤバイらしいが

151:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 18:59:34.56 EWGfUutt0
こんだけ借金あるのに選手にちゃんと年俸払ってるんだろ?
払えてなかったら問題になるもんな。
つーかどうやって払ってんだよ。

152:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:00:11.75 /7CArI/50
>>141
少しは頭使って考えてみろよ

日本人から1人たった1円お金恵んでもらっても

1億円になる

たった1円でも数が多ければ1億円だよ

サッカーは世界中で人気ある

何が言いたいかわかるな???

世界中からサッカーに金が集まってくるんだ

当然サッカーは金だらけになるだろ

153:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:00:44.18 PItLsTJJO
どこまで信憑性があるのか

154:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:01:00.16 O9DpS9K10
ミランからカカ買うときとか
分割にしてたり
いうほど払えてるわけでもないと思うけど

155:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:01:00.44 SxIxped10
MLBは健全だなあ

【MLB】タイガース、“最強打者”M.カブレラと8年253億円で契約延長へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【MLB】エンゼルスのM.トラウト、6年総額148億円で契約延長へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

総収入の伸びに年俸の伸びが追いつかない
URLリンク(www.hardballtimes.com)
総収入に占める年俸の割合
URLリンク(www.hardballtimes.com)

156:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:01:23.86 87S7f5wU0
マンU、マンUって言ってるけどマンU自体が1140億円の債務超過だぞ?
海外のビッグCLUBはドイツとオイルマネーが無いとこはほぼこんなもん

157:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:01:41.74 7fi6cmEE0
>>24
日本もアメリカに見捨てられたらすぐにそうなるよ

158:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:01:55.33 CpT64Qhx0
841億6000万円・・・半端無く醜すぎる

159:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:02:47.31 thTw6Ywv0
>>152
頭わるw

試合数少ない+1試合に一度に入れる観客は限られている(いくらデカくても欧州で10万は入るまい)

当然、観客数は年間試合数の多い他スポーツよりは限られる。
1試合あたりのチケットの値段だってそう法外に高いわけないだろうから、観客収入なんてしててるだろう。


ここまで噛み砕いて言わないとわからんの???

160:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:02:59.85 huQSqPLS0
ブンデス年俸安すぎっていうけど、あれぐらいが普通なんだよな
サッカーできるだけのことでアホみたいに金払いすぎ

161:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:03:13.70 zYNioH2LO
>>147マンUも株式上場してるしな
負債でかいけど
プレミアは、4部の選手でも平均週給が10万こえてる凄いリーグ

162:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:03:23.97 kNAV0nR10
レアルはかなり弱体化しそうだね、バルセロナは独立問題がどうなるかわからんし
スペインリーグもそろそろ斜陽か?

163:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:04:01.15 LLksrF0T0
レアノミクスで帳消しだ

164:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:04:07.71 pkY7TJWz0
見栄を貼って大借金
いかにもレアルらしいw

165:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:04:31.31 DxbHw3MD0
>>161
プレミアが高騰しすぎなんだよな
だからスペインからの移籍が最近増えてるし
自国の経済が悪くて大して払ってくれない所よりは
高給提示してくれる外国の方が良いに決まってるが

166:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:04:36.83 Q9mJRngg0
やっぱドイツ人は賢いんだな

167:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:04:43.56 thTw6Ywv0
>>155
MLBも試合見てたら結構ガラガラだけどなw
やっぱり放映権料か。

NHK-BSからもふんだくってそうだしなw

168:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:04:55.43 vbGfqdCM0
ヤンキースは自前で作った放送局を売って頭金だけで5億ドル手に入れちゃったものねえ

169:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:05:04.85 pecBgfDn0
ルール変更して週3試合ぐらいできるようにすればいいのにな

170:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:05:16.51 DxbHw3MD0
PPV方式に出来ないのか?ボクシングのメイウェザーJrなんてあれで稼いでるらしいが

171:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:05:27.16 /7CArI/50
>>159
サッカーはやきうみたいなローカルスポーツとは違うんだよwww

やきうは市場は世界は全く無くアメリカだとアメリカのみ

サッカーはヨーロッパだけじゃないからな

世界中だ

アジアでもヨーロッパサッカーは大人気だし

アメリカでもサッカー人気どんどん上がっていって金が一杯入ってくるからな

オフにやってるヨーロッパのサッカークラブもアメリカ行くと金たんまり儲かるのよ

172:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:05:41.37 TVjBf/QL0
>>159
そうだよ
だから観客収入に頼ってた頃は給料安くて、日本が一番出せた
今は放映権料が桁違いなだけ
いろんな国から得てるから>>152の言うことも間違いじゃない

173:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:05:50.16 Kqu3IpKF0
>>14
あれはいい加減だから

174:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:06:24.51 dxxmuGbM0
>>152
でも大半のクラブが負債だらけとかw
どんな経営してんだよ

175:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:06:38.43 AF1wJDD/0
BS1 「鹿島アントラーズ」対「横浜F・マリノス」
スレリンク(livebs板)

176:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:07:00.59 3MWefRud0
経営に関してドイツは流石だわ

177:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:07:18.06 Kqu3IpKF0
>>42
オーナーが変わる時は大抵は売却益が出るケール

つーか、基本的にアメスポは黒字ですよ
「好き放題使って尽きたら…」なんて発想はない

178:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:07:18.97 vbGfqdCM0
>>167
NHKがMLBに払う金は年間25億円でしかないからな

MLBは放映権料が30億ドル以上 入場料収入も30億ドル以上

大変バランスが取れている

179:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:07:43.65 thTw6Ywv0
>>172
やはり放映権料か。
バブル崩壊も近いなw

180:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:08:07.81 dLN+QSNi0
ID:/7CArI/50
わざと馬鹿なふりをして
サッカーファンは頭がおかしいと印象操作するのはやめろ

181:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:08:12.57 MfoyrFMY0
プレミアは国内の放映権はもう伸びなさそうだがアメリカ向けはこれから伸びると予測されてるからな

182:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:08:26.00 dteAxsL+0
サッカーは暗いニュースしかないね

183:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:08:34.35 Q9mJRngg0
アメリカはプロスポーツの経営がうまいよな
奴らは商売のプロだ
ツボってものを心得てる

184:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:08:40.43 6BkLr5cV0
だからって、銀河系軍団(笑)とか言って日本でのごり押しは止めてくれよ。

185:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:08:41.31 S6l+BSc00
ボスマン判決とCL改革以降マネーゲームがトンデモになったんだよな
90年台の半ばまでは年俸2億出せばセレソンのレギュラークラスとれたでしょ

186:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:09:07.34 /7CArI/50
>>159
理解していないようなので具体的に教えてやるわ

アメリカのやきう
160試合×ファンの数100万人

ヨーロッパサッカー
50試合×ファンの数1億人

ヨーロッパサッカー50億円>>>>>>>>>アメリカやきう1億円

どっちが数字がでかいか小学生でもわかるな???

187:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:09:09.00 wB0/5G7x0
欧州サッカークラブは大抵経営がヤバイが
スペインは特に酷い

188:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:09:24.76 G/cumhWW0
ぶっちゃけレアルは、スペイン国庫から金引っ張ってこれるから
特別問題なかったりする。
しかも、これだけ借金あってもスタジアム新調改装するんだぜ

189:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:09:47.99 NgkhoVoo0
実質、バブルってことか。

190:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:09:56.42 thTw6Ywv0
>>178
>入場料収入も30億ドル以上

チーム数・試合数が多いから累計すると大きいんだろうが、MLBの普段の試合ってそんなに入っている印象ないな。

191:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:09:58.88 adyVESAM0
この手の試算は資産を見ないから意味ねぇ

2000万借りて2000万の金を買いました
負債は2000万!って騒ぐだけのアホ

192:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:10:28.83 MfoyrFMY0
>>188
EUとかがないときならいいが今は無理だな

193:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:10:44.01 jzc7K4pL0
英語のroyalのスペイン語がrealなのでは?

194:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:11:35.25 4Buvwwsx0
不況で苦しむスペイン国民は何でこんなぜいたくチーム応援してるの?

195:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:11:48.68 QSr6vLg90
マジでブンデスの時代が来るな
国の経済が破綻してるのにリーガ最強とかおかしいんだよ

196:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:11:49.80 lcpEI+Hy0
選手とるから金貸してって銀行に行けば貸してくれるんだとスペインはwww

197:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:11:53.44 thTw6Ywv0
>>186
まったく質問の答えになってないなw

ID:/7CArI/50 は1試合1つの会場に1億人も観客入れられるとでも思ってんのw
もう俺の質問に対する回答はバカのお前じゃなくて別の人に回答してもらったからバカは絡むなw

198:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:12:00.72 5hFDmWTC0
>>1
これはその後どうなったんだよ


【サッカー】バルサ、レアルをスペイン政府が違法優遇? 欧州委員会が調査開始
スレリンク(mnewsplus板)

1 名前:大梃子φ ★[] 投稿日:2013/12/19(木) 01:39:43.47 ID:???0
バルサ、レアルをスペイン政府が違法優遇?

 欧州連合(EU)欧州委員会は18日、スペインのバルセロナやレアル・マドリードを含む
7つのプロサッカークラブに対する低い税率の適用など、スペイン政府などの公的措置が、
公平な競争を保障するEU法に反していないかどうか調査を始めたと発表した。

 欧州委のアルムニア副委員長(競争政策担当)は声明で「プロサッカークラブは
納税者に頼るのではなく自ら資金調達をすべきだ」と指摘した。

 スペインのガルシアマルガリョ外相は「違法な点はない。政府はクラブを擁護する」と主張している。

 発表によると、バルセロナやレアル・マドリードなど4クラブは、組織上の違いから
他のプロクラブより低い法人税率が適用されている。欧州委は違法な優遇に当たる可能性がある
とみて調べる。

 このほか、バレンシアなど別の3クラブが融資を受けた際、公的機関が保証したことなどが
調査の対象となっている。

 違法と判断されれば各クラブは国庫への支払いなどを求められる。

 プロサッカークラブへの補助をめぐっては、欧州委はオランダの5クラブに対する
公的支援が違法でないかどうかについても今年3月に調査を始めている。

 [2013年12月18日22時55分]
URLリンク(www.nikkansports.com)

199:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:12:14.10 dteAxsL+0
>>190
平均3万人も入ってるよあんだけ試合数あんのに

200:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:12:41.19 zjj+ttB40
アジア人獲得すりゃスポンサーとユニフォームで稼げるのに

201:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:12:46.03 vbGfqdCM0
>>190
土日祝なんか大入りの所ばかりじゃね

202:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:13:35.94 thTw6Ywv0
>>199
> 平均3万人

まじでー見えんなあ。
球場のキャパがでかいからか?

203:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:13:40.78 DxbHw3MD0
>>181
MLSに移籍する選手達もいるしね
ランパードとかが移籍するニューヨークシティ・FCは
シティとヤンキースが経営してるしベッカムが米国に
行った事でMLSの知名度も増したし

204:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:14:53.92 vbGfqdCM0
>>203
MLSは女子バスケに抜かれたぞ

205:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:15:37.37 MfoyrFMY0
>>203
だね。これから提携考えるクラブも出てくるだろうね。言語とかで有利だし

206:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:16:08.19 8jPEgFRF0
>>202
ガラガラでも数万は入ってるぞ
スタジアムがデカイからガラガラに見える

207:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:16:36.38 1+MEOEJh0
バブルと一緒って訳じゃないけどいつまでもレアルがこの収入を維持出来る訳ではないよ、栄光はいつまでも続かない
まあレアルなんてすぐ買い手がつくだろうからつぶれることはありえないけどね

208:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:16:39.73 dteAxsL+0
>>202
一番小さい箱でも38000人
レッドソックスのフェンウェイパークが

209:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:16:42.13 5Uka8gSh0
不可解な放出はこのせいか
数年後には選手残ってなさそうだなw

210:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:16:48.06 ydfMqApU0
クラブの公式発表はこれだぞ アホデイリー
URLリンク(www.realmadrid.com)

13/14シーズンの総収入は6億390万ユーロで前年度より10.9%のアップ。
純利益(税抜き)は3,850万ユーロで、4.4%アップ。
純負債は前年度より21%減の7,150万ユーロに。
レアル・マドリードの国家への納税と社会保障は1億6,700万ユーロに

211:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:17:15.82 0MHkm0Tr0
>>42
本当に魅力のないクラブは代わりのオーナーも出ないでしょ・・、何いってんの?
アメスポはこんな借金ばっかのリーグとは違うよ。
ユニフォームにダサくて大きいスポンサー名も入れないしね。

212:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:17:23.10 qd+7TAxEO
リーガが無くなったらスペインに何があるんだ?と考えたら政府が肩代わりしてでも残すのはありかもな

213:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:17:50.23 7tqvM+TxO
一番勢いあった頃からいずれこういう事態になるのが容易に想像できてたな
世界中でビジネスができるチームとはいえあまりにも支出が多すぎたよ

214:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:17:50.79 pecBgfDn0
サッカーバブル崩壊だな
サッカーはつまんないもんな

215:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:18:08.43 nbrZfDJLi
>>156
ユナイテッドの借金は本業でできた借金じゃないしな~。

グレイザーはマジ最悪のオーナー。

216:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:18:09.69 DxbHw3MD0
>>204
そんなの一時的だけだろ
マイアミとかこれから参入するクラブもあるしマイアミのクラブは
ベッカムが関わるようだし

217:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:18:41.13 vbGfqdCM0
>>210
バルセロナも100億単位の粉飾してたからねえ

ついにばれたんじゃないか?

218:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:19:08.66 FYjfqKDt0
どうせそのうちアラブの富豪が買収するよ 借金なんてあってないもんだろ

219:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:19:51.91 1+MEOEJh0
まあスペインのサッカークラブの収支は発表されてる物が信用できないのは確かだわな

220:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:20:09.39 F+oHLhnF0
以前マドリード市に練習場買ってもらって救ってもらったのにまたこれだよ

221:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:20:58.86 0MHkm0Tr0
>>216
MLSはChivas USAが脱退するんだってな、観客減に歯止めがかからなかったらしいけど。

222:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:21:09.42 vbGfqdCM0
>>216
まあMLSはメインの全国放送ESPN2の視聴者数が20万人ちょいだからねえ

MLBのデトロイトタイガースのローカル視聴者数が20万人ちょいなので、似た感じ

223:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:21:41.74 FYjfqKDt0
焼き豚残念だっなた レアルブランドあれば買収して一夜にしてアラブの富豪が借金返済だよ

224:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:22:19.50 DxbHw3MD0
>>221
アメリカ方面でしか需要ないアメスポよりはマシだろ
むしろもっと海外に放映すればいいのに

225:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:22:24.04 yWj2NOOk0
前回は練習場を市に法外な値段で売却してどうにかなったけど
今回はどうするんだろうね

226:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:22:34.29 dQ14h0VB0
>>188
それでレアルの経営問題は解決するのかどうか知らんけどそもそもスペイン国庫から金持ち出すこと自体が問題だろ

227:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:23:06.88 1+MEOEJh0
くっだらねー言い争いしてるなアメスポと比較すんなよアメリカはちょっとおかしいからあんなの参考にならん
学生バスケや学生アメフトにバカスカ金が入るんだからもう国としておかしい、スポーツ好き過ぎ

228:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:23:10.82 iB7MKbNt0
>>219
ロナウドの移籍金がユニフォーム代だけで一日で元取れたとか
だれでもわかる嘘発表しちゃうくらいだからな

229:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:23:16.64 oL1/V3NCO
ライセンス剥奪な

230:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:23:41.31 eVdRLIa40
レアルが粉飾決算してるのとか誰でも知ってる

231:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:23:59.27 /7CArI/50
頭が馬鹿な焼き豚が絡んできて説明してるときりがないからな

焼き豚は頭で物事を考えようとしない

サッカーは頭で考えるスポーツだから頭で考える習慣があるけど

やきうは単純な繰り返しで頭で考える必要ないからな

焼き豚にわかりやすく説明してると日が暮れるから疲れる今までの経験上何度もあったな

結局最後は焼き豚は何も言い返せなくなってスレ閉じて逃げるか一人で発狂しだす

焼き豚の行動は全てお見通し差

232:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:23:59.93 cf6tD6t90
レアルって誰もが認める世界一の超スター集団だろ?
サッカーって意外と儲からないのか

233:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:24:13.00 vbGfqdCM0
>>224
NFLはカナダやメキシコでも人気あるよ

NBAは台湾や中国、フィリピンで人気

234:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:24:25.69 dteAxsL+0
>>223

>焼き豚残念だっなた


サカ豚落ち着け

235:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:24:34.54 0MHkm0Tr0
>>224
アメスポが米国内だけで需要があってなにがいけないのかわからない。経済規模も他の国とは全然違うのに。
MLSなんて誰が見るの?日本でもやめちゃったのに。

236:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:24:47.49 MDI2P5Go0
>>210
デイリーじゃなくてアスだろ。
一番高値で買ってくれそうな某チームにロナウド売っちゃおうぜ。

237:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:25:07.68 PVGOl2hG0
>>232
儲かる以上に浪費し過ぎ

238:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:25:54.43 O/Oqc8a90
>>224
ちょっと観てみたいとは思ってる

239:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:26:03.24 3bdpy0mO0
しばらくバルサ一強け?

240:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:26:06.00 vbGfqdCM0
>>231
サッカー好きって大脳損傷してる奴多いから、基本的に頭悪いよ

241:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:26:32.68 1+MEOEJh0
てかFIFAが対策するとか言ってなかったっけドイツみたいな健全経営を目指させるとか言ってたろどうなったのそれ

242:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:26:41.35 thTw6Ywv0
MLBの放映権料が30億ドル以上ってのも不思議っちゃ不思議だな。
日本のNHKが払っている金が大したことないのなら、誰がそんなに見てるのか。

アメリカ人ってそんなにMLB見てるのかね?

243:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:26:48.54 PZFLNb6q0
日本の中央集権体質が抜けきってないな

244:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:26:56.55 +1mGlqNJ0
>>199
MLBは入場料も50~100ドルらしいね
それで年間7500万人ぐらい入る
これに放映権料や広告料、グッズとか入れたら1兆円ぐらいの市場
NPBの4倍以上

さらにNFL、NBA、NHL、MLSとあるしボクシングのPPVもある
アメリカのスポーツ市場はどれだけ懐が深いのかと恐ろしくなるわw

245:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:27:02.93 nbrZfDJLi
>>227
大学アメフトのチームで収入100億超えてるチームとかあるらしいね。

あの国のスポーツ市場は異常。

246:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:27:10.97 pecBgfDn0
>>188
スペインでもサッカーは税金にたかっているのか
サッカーはエボラ出血熱並にウザいな

247:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:27:37.81 MfoyrFMY0
マドリーで怖いのはペレスが自分の本業のためにマドリー使って箱物を作って借金はマドリーにというのが怖いんだよね。

248:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:28:10.93 thTw6Ywv0
アメリカって以前もプロサッカーリーグ起こしたことあったよな。

ピーク過ぎたペレとかベッケンバウアーが在籍してなかったっけ?

249:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:28:17.16 wB0/5G7x0
>>190
高いボックス席を売って収益を上げる形になってるんだよ>MLB

だから、中継でスタンドを見た感じでは分からない

250:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:28:17.85 A/UwJZbm0
選手全部売ればチャラになるくらいだろ

251:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:28:21.59 5FTmtkBn0
イタリアに次いでスペインもか。

遠からず、世界最強リーグは金のある中東てことになりかねんな。

252:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:28:27.03 FbQbAMfR0
まんゆが9分の1返してくれた

253:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:28:41.51 aW4B6HX40
>>232
試合数が少ないからな
交代枠も三つしかないから選手の消耗が激しいし、選手寿命も短い
ルール改正すればこういったのは改善出来そうだが保守派が猛反対しそうだ

254:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:28:43.07 1+MEOEJh0
>>245
カレッジフットボールの監督の年収が何億とかそういう世界だからな、NFLと違ってほぼ全部国内需要のみだろうにその規模だ

255:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:28:53.86 vbGfqdCM0
>>242
プライム帯だと
USA29チーム中12チームが時間帯トップだからねえ

URLリンク(www.forbes.com)

256:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:29:04.23 peNhXLgv0
>>245
10万以上入る専用スタジアム持ってたりするからな

人件費は掛かるだろうけど、選手に給料払う事は無いし

257:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:29:16.68 h2bATcoi0
>>243
マジレスするけどどこに日本が関係してるんですかね
チョンジョークならごめんな

258:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:29:17.60 c7LXKhXe0
一億くれよ

259:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:29:45.90 PcpoM+FC0
健全経営と言われるブンデスもHSVなんかは借金100億くらいあってひーひー言ってる
有名なのがバイエルンでずっと黒字、選手獲得も現金一括の即金らしくて
それもあってライバルからでも選手を獲得しやすいらしい

260:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:30:38.82 dxxmuGbM0
>>245
世界中を転戦してるF1とアメリカローカルのNASCARの売上がほぼ互角だからな

261:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:30:45.80 PZ+4T51+0
FFPで泣いてるクラブ多いけども、本当にブラックなレアルやバルサだけはそれに引っかからかないようにあらかじめルール作りされてるからな
いいよな、UEFAに手厚く保護してもらってるクラブは
これからもUEFAとスペイン政府から援助してもらって好き放題補強しまくりか

262:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:30:51.15 cf6tD6t90
>>251
でも中東じゃ気候的に普及させるのは難しくないか?

いや、オイルマネーを使えば完全冷房完備の人工芝ドームを建設しまくる反則技も十分可能か・・・

263:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:31:37.35 0MHkm0Tr0
>>248
NASLでしょ、潰れたよ。
ちなみに女子サッカーのプロリーグも2回ぐらい潰れてる。

264:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:31:47.52 P5bBwWV90
>>262
中東も東南アジアンも別に自分らでやろうなんて思わないだろう
あいつら欧州サッカーが見られればいいわけで

265:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:31:51.44 3V7xqvNwO
巨人を見習え

266:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:31:53.75 Ci8HIK830
海外の税リーグwwwサッカーは貧乏人のスポーツだからwww
いくら競技人口が多くても無意味なんだよwww

267:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:31:53.75 LLeJWj0ji
>>239
バルサもかなり負債があるんじゃなかったっけ?

268:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:32:25.19 thTw6Ywv0
EUのGDPとアメリカ1国のGDPがだいたい同規模だからな。

市場規模的にもアメリカ1国でEUに匹敵するということだろう。

269:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:32:30.58 ZAeKKgYP0
>>261
スペイン政府は絶対もうビタ一文もだせんと思うぞ・・・
そんなことしたら他のEU加盟国がブチ切れる

270:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:32:31.67 MDI2P5Go0
>>261
バルサは補強禁止にならなかったか?

271:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:32:34.98 s4X3Ew2H0
>>49
買い手が複数あるからむしろ逆だろ

272:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:32:38.03 O9DpS9K10
そもそも中東の奴らが何かを真面目にやってくれるってことを期待しない方がいい
中国を優等生と呼びたくなるレベル

273:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:32:48.71 1iMoIyL30
えええええええええええええええええ


まあ、でもまあ・・・そりゃそうだよなw
あれだけバンバン移籍金100億連発してるもんなー

そんな金ホントはサッカーの興行だけで稼ぎようがねーもんなw
ロナウドが逃げ出したのもこういうことか

274:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:33:26.43 /7CArI/50
>>242
なんで頭で考えようとしないの???

馬鹿なの???

物事には何でも理由があるんだよ

だから考える頭があればなぜかわかる

めじゃーりーぐは地上波で視聴率が取れなくなり人気もアメリカで落ちてる
しかし放映権料は上がった
有料放送にして時間持て余して金持ってる年寄りから金を搾取してるだけなんだよ
実際めじゃありいぐの視聴者は55歳と年寄りが圧倒的に多いからな
簡単な話だよ
退職金もがっぽりはいって時間持て余してる年寄りから
金集めたら当然儲かるだろうよ
でも若い人はやきうに見向きもしなくなってやばいけどな

275:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:34:05.26 MDI2P5Go0
ハメスとか高いカネ出したけど本当いらなかったな。

276:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:34:15.93 jx/2X8Tq0
>>267
数年前に約5億ユーロだったな
ネイマール獲得に関しても不正やらかして会長辞任

277:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:35:01.40 vbGfqdCM0
NFLは放映権料75億ドルぐらいになるんだっけ

MLBとは倍以上違う

278:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:35:13.89 thTw6Ywv0
>>274
俺にレスしてくれる奴でお前のレスが圧倒的にレベル低い

279:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:35:14.75 PItLsTJJO
>>210
いつもの飛ばしかなあ

280:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:35:14.73 ZAeKKgYP0
確かMLBとPGAがあまりのファンの老齢化に手を焼いているんだよなw

281:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:36:23.03 0MHkm0Tr0
それとMLSはシアトル一強な状況をなんとかした方がいいよ。
そのシアトルもシーホークスのスタジアムをそのまま使うとガラガラに見えるからカバーかぶせて観客席減らしてるんだからいかにアメスポの箱が凄いかがわかる。

↓下はESPNのシーホークスのページだけどSeattle Teamsはシーホークスとマリナーズだけ。
URLリンク(espn.go.com)

282:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:36:44.32 /HlS0F380
1ヶ月ぐらい前にたまたま深夜まで起きてたらNHKでMLBやってた
やってるのがカナダのトロントだっていうからガラガラかと思ったらビッチリ満員だった
4万以上入ってる感じかなぁ 何なんだろうね、カナダってアイスホッケーの国だろ?

283:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:37:52.54 m0dFWhQm0
今までは商売に支障が出るからメガクラブの不祥事は目を瞑りがちだったが
UEFAの力が衰えてるのか各国政府の締め付けがキツくなってるのか
経営問題じゃ無いけど八百長でユベントスがB落ちとか前世紀なら考えられんだろ

284:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:37:59.48 nbrZfDJLi
>>264
中東とか基本ガラガラらしいからねぇ。
暑いから観にいきたがらないんだと。ACLや代表戦とか大事な試合だと満員だけど。

んでTV観戦主流だったら自然にレベル高い欧州みちゃうよね。時差もそんなないし。

285:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:38:02.50 dteAxsL+0
プレミアリーグとメジャーリーグの観戦者の平均年齢はほとんど変わらない

MLB 45歳
EPL 43歳

286:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:38:28.85 1+MEOEJh0
>>280
それは全てのスポーツにある問題でサッカーも同じだったりする、ヨーロッパでもサッカー離れって結構問題視されてるのよ
勿論国によって程度の差はあるけど、一番言われてるのはイタリアだろうか

287:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:39:28.51 h1BaFSNz0
レアルですらこの状態かよ
やっぱアメスポが最強

288:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:39:43.42 MfoyrFMY0
バルサのネイマール移籍金騒動とか見ればあの手この手で隠してる可能性はあるだろうな

289:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:39:45.50 ZAeKKgYP0
まぁ当たり前だが
日本でもアメリカでも野球ゴルフと親父スポーツからは若者から嫌煙されているのは事実なんたよなぁ・・・
2位はMLBでもNBAでもなく大学アメフトw

290:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:40:06.63 /7CArI/50
>>278

>>231で言った通りだろ?www

結局最後は焼き豚は何も言い返せなくなってスレ閉じて逃げるか一人で発狂しだす

案の定何も言い返せずに発狂しだしたかwww

291:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:40:10.70 vbGfqdCM0
>>282
なんかのイベントデーじゃないか?

トロントは普段はガラガラだよ

視聴者数はなかなか多いけど

カナダのTVスポーツ人気は、NHL>>CFL>NFL>MLB>>NBA>>GOLF>soccer

ぐらい yahoocanada曰く

292:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:40:28.50 dteAxsL+0
◆Jリーグ観戦者年齢分布の推移

01年~13年の推移

11~18歳 12,0%→6,7%
19~22歳 11,4%→6,5%
23~29歳 26,2%→11,8%
30~39歳 28,9%→23,6%
40~49歳 13,2%→28,4%
50歳以上   8,3%→23,1%

Jリーグも高齢化してますね

293:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:40:55.65 QHLsOUKh0
もうフリー移籍以外禁止すれば?
出ていく時は全員契約解除してフリーになれよ
移籍金無しならもうちっとマシな経営できるっしょ

294:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:41:18.15 vbGfqdCM0
>>285
現地観戦組の平均年齢てこと?

295:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:41:40.50 dteAxsL+0
>>294
そう

296:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:41:56.79 NL1er/gf0
ロナウド600億円
ベイル100億円
ハメス100億円
マルセロ40円で売れば完璧だな

297:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:41:59.42 cf6tD6t90
スポーツ観戦だって無料じゃないからな
カネが無い若者が自然と離れていくのは当然だよ
サッカーだ野球だと言い争うような問題じゃない

298:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:42:19.76 jVSIS+Qe0
サッカーってプロレスと変わらない
【サッカー/八百長】毎年80カ国で八百長、ICPOの発表
スレリンク(mnewsplus板)n

299:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:42:39.71 MDI2P5Go0
詰まるところド下手糞C級プレイヤーのボスマンが諸悪の根源なんだよな。

300:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:42:48.69 A6xcIFX00
スペインもかわいそうだよな。
金出さないわけにはいかないし、かといって出し続けるわけにもいかないし。
サッカーで国を潰した初めての国っていう勲章が手に入るかもしれないがw

301:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:42:53.97 thTw6Ywv0
ブルージェイズ今年の成績は東地区3位で、ワイルドカードも微妙な位置だな。
よく入るな。

302:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:43:14.55 9p82zUlHi
>>275
ベイルの時も言ってたよな
ハメスも適応すると思うけどね

303:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:43:20.34 ZAeKKgYP0
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
平均8.9%…MLBワールドシリーズの視聴率低迷はなぜ?

毎年40%の視聴率を超えるNFLのスーパーボウル(アメリカンフットボール)には遠く及ばず、
今年のNBAファイナル(バスケット)の平均10.4%にも満たない。視聴者層も中高年の男性が多いのが特徴だ。

まぁ当然だわな・・・

304:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:44:06.36 u0YgZxov0
来年CR7売って本田さんとっとけば大丈夫だろ

305:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:44:16.13 KhN5yB4N0
>>156
ユナイテッドはもう半分無くなってる上に低金利借り換えで4.5年以内に完済って言われてるぞ
グレイザーも新たにクラスA株投入するらしいし盤石だぞ

306:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:44:19.52 BC9Bmkr1i
年俸高すぎなんだよ

307:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:45:16.95 1+MEOEJh0
>>297
金っていうか娯楽の多様化だよね、どの世界でも一緒だよ
まあ現地の客は高齢化してもゲームのライセンス料とかもあるから一概に若者が離れたってわけでもないけどね

308:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:45:24.49 +7JmtGuQ0
>>210の負債額とあまりに差がありすぎて、
何が本当なのか良く分からない

840億の負債を100億に粉飾してたなら、問題がデカすぎてもっと騒がれるだろうし

309:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:45:26.90 thTw6Ywv0
ID:/7CArI/50 はいったい何と戦っているんだろう。
このスレで俺にレスしてくれるのはだいたいまともな情報教えてくれてるけど、なぜか ID:/7CArI/50 だけ発狂しながら絡んでくるw

310:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:45:37.62 ngD2aJk30
スペインからサッカーとっとら何も残らないからな

311:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:45:46.33 MDI2P5Go0
>>296
WCの時、ジーコやドゥンガがマルセロ見て、自分の裏取られて攻められてるのに何故マルセロはちんたら歩いてるんだって言ってたらしいな。

312:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:45:49.08 A39pwogU0
>>221
ロスに自前スタ建ててくれるオーナー募集中で準備できるまで休部らしいな

>>263
NASLは二部相当リーグとして平均6000か7000集めてる

313:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:46:04.28 F+oHLhnF0
ハメスって何気にポルト→モナコ移籍時の移籍金も4500万ユーロなんて高額なんだな

314:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:46:13.22 IVWMGL/i0
2億借りれば脅されるが200億借りると相手は頭を下げに来る

って言ってたの誰だっけ

315:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:47:00.74 /HlS0F380
>>291
そうなんだ
MLBはあまり詳しくないので理由はよく分からんがヤンキース戦だったのは憶えてる
イチローと川崎が出てたけどピッチャーは両方日本人じゃなかったな

316:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:47:07.82 iB7MKbNt0
>>305
なんだかんだで順調に減らしてんだな
ユナイテッドはグレイザーに買われてなかったら
飛び抜けたメガクラブになってたんだろうな

317:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:47:18.33 KhN5yB4N0
>>308
マドリーの負債の大部分がスタジアム関連だったと思う
首が回らない借金と、設備投資での借金は意味合いが全く違うからな

318:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:47:33.97 P5bBwWV90
>>307
もともとサッカー人気が高い諸外国では多様化で
サッカー人気がそこまでとびぬけたものではなくなっているというのはあるが
アメリカの場合アメフト一極集中で日本は子供の志向でみるとサッカー一極集中状態

319:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:47:50.42 yWj2NOOk0
>>310
サグラダファミリアがあと10年くらいで完成するから
それまでは国が滅ばないでほしい

320:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:47:52.17 peNhXLgv0
MLBとNBAの観客席見て、「年齢層が違うな」とは全く思わんな
前の方(高額であろう席)の年齢層が高めに見えるのは一緒w

321:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:48:16.81 mTDrhlqsi
>>286
セリエは高齢化どころかユーベ以外は観客自体がいねえ
あのサンシーロのガラガラ具合は10年前なら考えられん

322:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:48:40.31 thTw6Ywv0
>>303
 レッドソックスが優勝を決めたワールドシリーズ第6戦、地元ボストンのテレビ視聴率は55.2%を記録。これは07年のWシリーズ
第4戦の55.3%以来の高い数字。試合終了時、ボストンでの番組占拠率は86%に達した。


全米では大したことないけど、地元では取れてるってことだろ?
NPB日本シリーズでも似た傾向はあるけどな。

323:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:49:01.20 KhN5yB4N0
>>316
株式上場してる時点で、こういう事は危惧されてたけどね
ただ大株主とファーガソンの関係が良かったから、ジブラルタルの件が無かったらバイヤン以上の優良クラブなのは間違いない

324:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:49:07.11 YU2KUDMv0
>>315
ジーターが今シーズンで引退するからね
各地のスタが満員なんだわ
「ジーターの引退巡業」とか言われてるわ

325:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:49:31.03 l+9aBZsBi
>>297
レアルはまず本拠地であるスペイン自体終わっとるからな~。
スペインの若者の失業率60%だっけ?サッカー観てる金も暇もないよね(笑)

326:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:49:57.48 2rK9+f+50
>>318
サッカー人気は上がる一方だよ
チケット代が上昇してもほとんどの国で観客動員が伸びているし
イタリアも収益は90年代中盤から現在で4倍以上に伸びている
MLBにしてもそうだが、有料放送主体+チケット高額化で
娯楽としての格とファン層は良質化する一方となっている

327:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:49:59.88 0MHkm0Tr0
>>303
ちなみにMLSの優勝決定戦は0.3%

MLS Cup 2013 Down 44% In Viewership;Sets Record As Least-Viewed MLS Cup Ever
URLリンク(worldsoccertalk.com)
On ESPN in particular, the MLS Cup drew a 0.3 U.S. rating and 505,000 viewers
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)

328:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:50:33.31 EgI0+GiV0
シーズン前に緊縮しろよ

329:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:51:05.16 2rK9+f+50
今は勝ち組の一部のメジャースポーツとそれ以外での格差は広がる一方となっている
だから日本のメディアが必死に持ち上げているスポーツは貧乏臭いスポーツばかりになっている
日本のテレビ局の経済力ではメジャースポーツは扱えないからね

330:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:51:36.70 KhN5yB4N0
プレミアがなぜここまでマーケティングで一人勝ち状態かというと、言語が一番大きい
ランチタイムキックオフとか色々犠牲はあるけど、リーグで見るなら本当に一人勝ち状態

331:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:52:11.39 u0YgZxov0
>>325
金はないけど暇はあるだろ

332:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:52:23.50 MfoyrFMY0
>>305
バンカメに借り換えして低利息にしたんだっけ?

333:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:52:25.54 vbGfqdCM0
>>329
欧州サッカーなんて朝のニュースの定番らしいよ

334:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:52:25.99 1+MEOEJh0
>>318
日本も子供はスポーツに金出さないからなあ、俺が子供の頃はプロ野球チップスとかJリーグチップスとか売ってて割と普通にどっちかのキャップ被ってたりしたけど
今はカードゲームやらポケモンやら妖怪ウォッチとかだろ、時代が時代とはいえちょっときついよね

335:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:52:55.47 8bOqtGQY0
赤い巨人

336:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:53:08.46 D9Le7ITWO
クリロナ ハメス チチャが一晩10億円で金持ちジジイ80人と契約したら
すぐ返せるわ

337:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:53:12.65 P5bBwWV90
>>326
URLリンク(ultra.zone)
これをみるとドイツ以外横ばいだなあ
途上国は人口も経済も伸びてるだろうからたぶん増加してるんだろうけど

338:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:53:31.91 l+9aBZsBi
>>319
スペインが滅びる前にカタルーニャが独立してたりしてね。
スコットランドが独立達成してたらマジでありえたかもw

339:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:53:52.60 2rK9+f+50
正直、スポーツ間の格差は広がる一方になっている
今は勝ち組スポーツ同士で人材の奪い合いの時代
機構側や選手の支援で奨学金を用意したり
賞金額をどんどん高額化させたりとね

340:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:54:14.98 mz19WcQS0
欧州サッカーのビジネスモデルはそもそも構造的な欠陥を抱えてたからね
ついにレアルも沈没かとしか思えない

レアルが今まで持ったのは、税金免除とかの特例でドーピングしてただけで
EUからそれが独禁法違反と指摘されて、命脈は尽きたと見ていい

341:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:54:36.47 iB7MKbNt0
>>330
エンタメのため多少のファールは流すして試合止めないからな
あれならサッカー知らない人でもあまりストレスなく見れる
リーガなんてアメリカ人とか見たら馬鹿にしまくるだろうし

342:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:54:39.33 dteAxsL+0
MLB.com's "At Bat" Tops Apple's Top-Grossing Sports App For Fifth Straight Year
URLリンク(www.forbes.com)

MLBの公式アプリ「At Bat」が5年連続で、スポーツ関連アプリとしては最高売上を記録。App Store全体ランキングでもトップ100に入った唯一のスポーツ関連アプリ。

購入者は20、30代がメイン

343:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:55:15.66 thTw6Ywv0
>>337
試合数考えたら、やっぱりサッカーの観客動員数は知れてるな。
放映権料とグッズがデカいんだろうな。

344:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:55:47.21 DgrWmp2w0
海外サッカーとかメジャーとか年俸がおかしいからなぁ
下手すると日本の10倍くらい普通にいくからそりゃ経営大変だと思う
年俸バブルみたいのにっ入ってるんじゃね?

345:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:56:15.61 xdkb8FyF0
>>1
マドリーってスペイン国そのものがタニマチだからな
トンキンと同じ
ごっつあんです

346:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:56:24.09 A39pwogU0
新スタorスタ拡大

■工事中

San Jose
URLリンク(4.bp.blogspot.com)

Atlanta
URLリンク(stadiony.net)

Minneapolis
URLリンク(publicradio1.wpengine.netdna-cdn.com)

■構想

Toronto
URLリンク(pbs.twimg.com)

Orlando
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

Washington, D.C.
URLリンク(image1.stadiumjourney.com)
URLリンク(www.washingtonpost.com)
URLリンク(www.dcunited.com)
URLリンク(www.dcunited.com)

San Antonio
URLリンク(media.bizj.us)
URLリンク(media.bizj.us)
URLリンク(media.bizj.us)

347:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:56:25.98 KhN5yB4N0
>>332
利息が8.75%から2.78%に落とせた。これだけで信用があるって事だね。信用が無いと借り換えなんて不可能だから
URLリンク(www.theguardian.com)

348:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:56:36.26 /7CArI/50
>>282
カナダはアイスホッケーとサッカーが人気の国だ

今年のw杯もカナダは出場してないのに多くの視聴者が見た

やきうなんて論外

カナダのスポーツ番組視聴率
URLリンク(ca.sports.yahoo.com)

1. NHL, Rangers at Kings, Friday, CBC: 3,335,000*(ゴールデンタイム)
2. World Cup, England vs. Italy, Saturday, CBC: 2,800,000
3. World Cup, Argentina vs. Bosnia-Herzegovina, Sunday, CBC: 1,868,000
4. World Cup, Brazil vs. Croatia, Thursday, CBC: 1,623,000
5. World Cup, Ivory Coast vs. Japan, Saturday, CBC: 1,551,000
6. World Cup, Chile vs. Australia, Friday, CBC: 1,499,000

349:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:57:05.89 xiG16GtU0
この辺が赤字抱えてるのは結構昔からだ 
スペインはリーグの運営自体が破綻しかかってる
上位も下位もやばい

350:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:57:08.00 8m1EP1xA0
スペインみたいなちんけな国に世界最大のビッグクラブが存在することが
そもそもおかしいんじゃないか?
リーグ全体が潤ってるならいいがレアルとバルセロナだけ突出していてあとはウンコだしいびつ

351:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:57:11.04 vbGfqdCM0
>>337
南米はなんか右肩下がりだな

まあ今のそこそこ金のある連中はサッカー見ないらしいけど

352:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:57:16.66 mz19WcQS0
MLBと比較してる人がいるけど
仮にMLBでファンの高齢化が緩やかに続いたとしても
MLBは売り上げの5割程度しか選手年俸へ支出しないし
際限ないマネーゲームは、ないので、破たんするということはほぼない

欧州サッカーはすべてが、明日には破たんしててもおかしくない状態
人気がどっちが上かという話ではない。
サッカー界で動くお金が、実態とかけ離れ過ぎてるので
規制しないと全体が沈没する恐れがあるので、サッカーのほうが深刻さは酷い

353:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:57:42.30 uRWXHgzW0
アメリカとかスペインとか、関係ない国の経済誇ってる馬鹿が喧嘩してる

354:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:57:46.83 8Tys39IH0
日本の中規模市町村の財政規模だな

355:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:58:03.52 vbGfqdCM0
>>342
at batもちょっとずつ押されてるんだよな

356:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:58:22.44 MDI2P5Go0
>>305
株上場は諸刃の剣だと思うけどな。
スポーツアミューズメントにとっては特に。

357:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:58:24.43 2rK9+f+50
>>337
80年代や90年代との比較を見るとどのリーグも大抵伸びている
バルサも平均観客動員が7万とか当たり前になったのも今世紀にはいってから
アヤックスやフェイエなんかも90年代の黄金期より近年が一番客入りが良かったりする
サッカーの場合はリーグの平均値は昇格クラブの動員が悪けりゃ落ちるからね
スペインなんかが近年下がっているのも昇格クラブの動員力が悪くて
動員力が良いクラブが下に落ちたからだし
オランダなんかも今季は動員力悪いクラブが(昇格して)増えて全体の動員は減っている
リーグアンなんかもスタジアムの改修とかあって人気クラブのキャパシティが制限されていたりしたからね

358:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:59:14.07 EflwHfUI0
CR、そろそろ劣化が始まるから早く売らないとな

359:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:59:20.80 iB7MKbNt0
>>352
そもそもヨーロッパとアメリカではスポーツに対する理解関心が違いすぎるからな
ヨーロッパ人て全然スポーツ好きじゃねーし
日本人のほうがずっとスポーツ好きだよ

360:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 19:59:36.97 sxoxY/NV0
URLリンク(pbs.twimg.com)

361:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:00:03.71 vbGfqdCM0
>>348
ワールドカップだけで普段のレギュラーシーズンは20万人行けばいいほうジャン

先週のMLSはTV放映で3万5000人ぐらいじゃなかったか?

ライターにMLSは存在がないようだと書かれてる

362:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:00:17.52 ckLCMCnj0
>>75
理解出来ないバカが調子こいて貼って墓穴掘りw

363:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:00:27.14 t9hBO7UA0
破産管財人はメッシ

364:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:01:02.67 VL8eHGOz0
さすが銀河系軍団
借金の額も銀河系じゃねーかw

365:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:01:18.83 2rK9+f+50
>>351
ブラジルとかは放映権料が主体
チケット価格も大幅に値上げしたので一部のクラブで動員が減っているだけ
日本とかだと各地の事情も無視で適当なことを言うのが多いからね

ちなみにブラジルとかは試合によっては既に日本より断然チケット価格高いよ
日本人は古いことをいつまでも口にしている老人みたいなもんで
既にペイテレビ主体だったり、チケット価格の値上げでミドルクラス以上向けの娯楽な地域ばかり
スタジアム観戦だとアッパーミドル以上向けの地域が増えている

366:【 始まった言論統制 】@転載は禁止
14/09/20 20:02:37.92 lEBRM/4v0
>>1
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、
過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、
地方分権分断、富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規が更に拡大、
女性活用という名の少子化加速日本人削減政策、
安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、
集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。

367:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:02:51.11 2rK9+f+50
欧州なんかもそうだけど、日本よりチケット価格が断然高い地域が珍しくない
ブラジルでも試合によっては日本人がおいそれと買えない価格の場合も珍しくない
放映権料なんかもコリンチャンス1クラブでJリーグ全体より多かったりするしね
日本人が貧乏で金がないからショボいだけかもしれないけどね

368:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:02:51.03 r/YDE4nA0
MLBは安泰だろな アメリカってお金持ってるし
欧州サッカーもまあ安泰だろ 欧州でサッカー人気を脅かすスポーツなんて存在しないし
欧州スポーツは一にサッカー二にサッカー三枝がなくて五にその他スポーツだろうし
イギリスフランスでラグビー イタリアでモタスポ多少々人気ある程度だろ
欧州全域ではサッカー一色だろ 

369:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:03:34.12 /7CArI/50
>>361
アメリカもカナダもサッカー人気は日本と一緒

国内リーグは人気はいまいち

代表になると人気ある

要するに海外厨

370:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:03:39.53 vbGfqdCM0
>>365
チケットプライスは楽天イーグルスとかもかなりあげてるけど、観客数は今年が一番多くなりそうだよ

371:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:04:13.18 R4Dj3xBV0
>>104
まじかよ
すげぇなw

372:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:04:18.29 P5bBwWV90
>>368
欧州が衰退しても子分の南米アフリカ東南アジアが欧州サッカーありがたがってくれるしな

373:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:04:42.91 vbGfqdCM0
つーかatbatの購入層が20代30代がメインという文は見つからなかったな

374:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:05:05.61 thTw6Ywv0
>>365
ペイテレビって日本で言うスカパーみたいなもん?

最近はNPBもJもスカパーでやってるけど、ああいうのって球団にとっては地上波より旨みあるんかね?

見る側からすれば、カネさえ払えば地上波よりCSの方がいいけど。試合開始から終了までちゃんとやってくれるし。

375:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:05:28.04 yk7ldUkq0
天下のレアルマドリードも語るに落ちたニャ

376:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:05:35.05 mz19WcQS0
>>368
自ら自滅してるというかなんというか
確かにそうなんだけど、あまりに守銭奴で呆れられてるのでファン離れもある
欧州全域ではサッカー一色で安泰だったのに
自ら墓穴掘って、他のライバルスポーツにチャンスを与えてる

377:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:06:05.88 vbGfqdCM0
>>369
EPLも20万人いかないでしょ

海外厨ではないよ

378:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:06:24.48 xiG16GtU0
リーガの放映権関係の構造改革ってどうなったん?
あれやったら2強いっぺんにダメになると思うが まだやってないのか?

379:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:06:50.51 /7CArI/50
>>285
ソースは???

アメリカのわーるどしりーずの視聴者は半分近くの47%が55歳以上なんだってさ
半分近くも55歳以上は凄いよな

視聴者の3割が55歳以上男、2割が55歳以上女

2013 World Series Game 1
Girls 2-17 2%
Women 18-34 6%
Women 35-54 12%
Women 55-99 19%
Boys 2-17 4%
Men 18-34 11%
Men 35-54 18%
Men 55-99 28%
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)

380:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:07:23.20 thTw6Ywv0
>>369
代表厨と海外厨は全然意味違うけどなw

381:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:07:29.12 FJyIJvJW0
レアルって税金?だよね。そらカタルーニャも独立したがるわ。

382:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:07:41.35 KhN5yB4N0
>>378
2強の維持が国策レベルになりつつあるから無理なんじゃねw

383:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:07:42.07 ewXgGKA00
>>338
そうなったらバルサが毎年CL予備予選から出てくるのか胸熱だな

384:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:08:28.93 vbGfqdCM0
>>380
ID:/7CArI/50は明らかに知能が低いよなw

385:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:08:54.40 thTw6Ywv0
>>370
ホーム球場のキャパは小さいけどそうやって収益上げるのか

386:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:09:20.91 sxoxY/NV0
Most played sports in Canada

5~14歳
1998年  サッカー>野球
2005年  サッカー>>野球

15歳以上
1998年  サッカー<<野球
2005年  サッカー>野球

URLリンク(www.statcan.gc.ca)
URLリンク(www.statcan.gc.ca)
URLリンク(www.statcan.gc.ca)

387:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:09:24.01 4Vg+MaNE0
日本よりかはマシじゃないか

388:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:09:47.80 to1qpJVd0
スペイン国王のチームなんだろ?

389:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:09:50.89 iIx5Wpda0
>>1
Cロナの移籍金100億円超だったしなあwwww

390:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:10:33.01 xiG16GtU0
>>374
有料放送やネット配信の契約やらんともはやダメだろ 放映権なんて伸びない
プレミアもそうだしMLBもそうだし

日本は地上波強すぎんよ スカパーのシェアなんか10%くらいしかないし
金払ってTV見るって層がいないんだろな

391:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:11:09.41 thTw6Ywv0
>>384
このスレは全体的に芸スポではまともなほうだと思うけど、1人 ID:/7CArI/50 というバカが荒らしてるよなw

392:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:11:10.47 8IaorK76i
>>372
ただ単に顧客として観てくれるだけならありがたいんだけどね。オーナーになると………
あのカーディフやハルシティのオーナーみたいに途上国はわけわからんオーナーがいそうで怖い。

393:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:11:40.42 AF1wJDD/0
【サッカー】モウリーニョ監督、移籍金ルール破りのクラブに厳罰を求める「罰金を課せられるだけなら、同じことを繰り返すだろう。」
スレリンク(mnewsplus板)

394:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:11:52.05 wZfJAr8B0
借金そのものが悪という発想はどうかと思うぞ。

395:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:12:07.73 DgrWmp2w0
高額長期契約とかしてっけどアメスポ採算取れてんの?

396:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:12:16.03 ewXgGKA00
>>369
アメスポじゃ「USA!USA!USA!」が出来ないからな

397:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:12:57.87 vbGfqdCM0
>>385
楽天イーグルスはプライス帯が5種類ぐらいあって、
客が入りそうなカードや開催日は高い

イベントで付加価値を高めプライス帯が高めの試合を増やす

当たり前のことをやってる

398:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:13:02.03 JSr0c18mO
サッカーはどこの国でも赤字で迷惑かけるんだなw

399:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:13:07.84 ckLCMCnj0
>>132
額が膨らめば膨らむ程、受け皿が減っていくわけだしな
ユナイテッドみたいなバカな金額で煽ってたらどっか破綻しても何ら不思議じゃないよな

400:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:13:09.39 thTw6Ywv0
>>390
> 日本は地上波強すぎんよ スカパーのシェアなんか10%くらいしかないし
> 金払ってTV見るって層がいないんだろな

そのうち来るとしたら、ペイテレビの時代飛ばしてネット配信の時代かな。
一応、NPBだと12球団中4球団の主催試合はニコニコ動画で見れる。

球団にとっておいしいかは知らんがw

401:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:13:18.07 5G6wpn0+0
さすが貧乏スポーツやなw

402:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:13:22.80 mz19WcQS0
>395
とれるよ
アメスポは高額に見えるけど、売上から逆算して出せる金額出してるだけ
欧州サッカーは、ギャンブル中毒者みたいに後先考えずブっ込んでるだけ

この違い

403:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:14:47.73 /7CArI/50
>>379見たらびっくりするだろ?

アメリカでも若い人や子供中心にやきう人気は急落してる

視聴者の半分が55歳以上だ

つまり55歳以上の影響がかなりでかい半分を占めてるからな

よって>>274で言ったように放映権料も55歳以上がものをいってくるんだよ

焼き豚はもっと論理的に物事を考えないと駄目だね

焼き豚はデータ分析が得意なんじゃなかったっけ?

データ得意な焼き豚がサッカーに負けちゃ駄目だよwww

あっさり論破しちゃったなw

404:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:15:13.09 HUKOgmS10
>>395
高額のように見えて、金額補償やサインボーナスは割と現実的(とはいえ高いけど)

405:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:15:23.61 5G6wpn0+0
MLB.com's "At Bat" Tops Apple's Top-Grossing Sports App For Fifth Straight Year
URLリンク(www.forbes.com)

MLBの公式アプリ「At Bat」が5年連続で、スポーツ関連アプリとしては最高売上を記録。App Store全体ランキングでもトップ100に入った唯一のスポーツ関連アプリ。

購入者は20、30代がメイン

406:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:15:49.66 NL1er/gf0
ディマリアとアロンソとエジルは出て行って正解だったのか

407:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:16:50.52 thTw6Ywv0
ペイテレビならカネかかるから高齢者の割合多いに決まっているけどなw

日本でプレミアリーグ見ようと思えば、ネットで違法なことしない限りはペイテレビとの契約が必要。
当然若者は少ないだろう。

408:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:16:54.47 iB7MKbNt0
>>395
アメスポは馬鹿みたいな年俸上がってるように見えて実は
収益の伸びに対して年俸が追いついてない
MLBなんか40億プレーヤーが出るのも時間の問題だよ

409:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:17:43.47 5G6wpn0+0
このサッカーチームの借金はMLBコムの売上でまかなえる



これ豆な

410:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:18:12.97 G/gITk5p0
DALはロモに払い過ぎ

411:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:18:14.64 TRUWWQ/A0
>>395
今週ヒューストンのスポーツチャンネル破産の記事見たぞ

412:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:18:26.73 vbGfqdCM0
>>408
luxurytaxがある限りそんな簡単には出ないよ

413:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:18:46.95 /cjqvqxB0
>>4
ドイツは優秀だなぁ

414:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:18:51.46 8jPEgFRF0
>>395
アメスポはだいたい売上に対しての人件費率が50%から60%の間だから健全なんだよ

415:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:19:01.70 t9hBO7UA0
収益金をチャリティーに。

416:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:19:43.54 oE+5XoY20
はははは…

417:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:19:51.86 mz19WcQS0
大体、サッカー界でもアメリカナイズされてビジネスでは先進的なプレミアでさえ
マンUの営業が、クラブにとってスポンサーがどれだけ大事かを監督に説明しても
馬鹿な現場の連中はそんなこと気にしないで美しいサッカー目指すんだぞ
滅びの美学を持ってる連中がサッカーやってるとしか思えない

咲き誇る花は、散るからこそに美しい
日本人的にはサッカーのほうが琴線にふれるかもね

418:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:20:06.96 yMbezn+M0
何これ怖い、Jと桁違いだw

419:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:20:15.13 TRUWWQ/A0
>>408
MLSは急成長で総年俸の比率が2割まで減ったな

420:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:20:26.82 /7CArI/50
>>380
アメリカは代表厨は海外厨なようなもんだ

言ってくるだろうと思ってたよ

アメリカ人は代表厨じゃないよ

アメリカ代表が人気あるんじゃなくてサッカーw杯に出場しているアメリカ代表が人気ある

世界で海外で活躍するアメリカ人が好き

421:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:20:57.45 vbGfqdCM0
>>405
20代30代がメインとは書いてないぞ

422:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:21:11.22 VzxBOz200
そろそろ放映権バブルはじけろよバカらしい
一部のチームが強くなり過ぎだろ

423:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:21:29.00 L9c4t5wy0
これはクリロナ、マンU行きか

424:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:21:59.68 dteAxsL+0
>>414
今は40%~45%でキープしてる
URLリンク(www.hardballtimes.com)
URLリンク(www.hardballtimes.com)

425:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/20 20:22:50.13 8jPEgFRF0
>>422
リーグ全体で放映権を売れば解決する
プレミアのように放映権を公平に分配すればもう少し下位クラブも上位クラブに対抗出来るようになるだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch