14/09/14 18:29:07.99 tRPjuOtSO
本田やばいんじゃね
3:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:29:48.34 5bDsWndw0
セリエやべ~
4:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:30:00.44 6YzKzmpi0
一番の問題は貧乏クラブばっかになった事だよな
昔の強かったセリエはBIGクラブが軒を連ねていたのにな
今じゃ古豪ばかりだよ
5:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:30:11.69 VUE8va6d0
長友やばいな
6:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:30:12.77 aEcx2h4W0
泥船リーグやん
7:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:31:24.77 dY+BgKXfO
プロ舅
8:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:31:28.31 fEZhad670
いい改革なんだが
長期低迷は避けられない施策でもある
9:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:31:49.55 JiysGAVx0
インテル入ってる?
10:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:32:05.32 AA3+aO3/0
J1もチーム少なくしようぜ
11:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:32:23.44 VUE8va6d0
八百したのが悪い
八百したらもう全てがシナリオの決まっている劇団サッカーにしか見えない
12:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:34:24.09 /6ed4Ttw0
ますますレベル落ちるな。
13:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:34:28.93 2KVRb+ZR0
Jも真似すんだろうな
物真似得意だからな
14:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:34:28.73 HqnV+TCA0
CLELで戦えないレベルになるだけじゃん
15:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:34:53.94 uMraHuTr0
セリエA本格的に終わりか
16:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:35:39.21 i14ll+LPO
リーグ戦めっちゃつまらなくなるじゃん
17:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:35:47.54 OQqU9hWbO
俺はまだセリエAが18チームで4チームが自動入れ替えの頃しか知らなかったから
久々にセリエAを観て、余りの温さに衝撃を覚えたからな。
18:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:36:04.29 xLHh8iAL0
オワコンだな
19:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:36:17.60 yMLz4zGm0
本田オワタ
20:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:36:35.57 ZaauVBc60
いつまでプレミアに資産家集まるのか
21:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:36:37.15 hX+WyV5q0
マフィアの金稼ぎ八百リーグなんだから何しても無駄
22:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:36:53.19 vgAE6ypE0
>>14
すでに戦えない状況になってる
だから海外からの注目度は低くなってるし
国内的にも施設の老朽化やカルチョスキャンダルのせいで客は入らないし
完全に悪いスパイラルに入ってる
チーム数絞って試合のクオリティを上げるって施策は間違ってはないけど
リーグの縮小っていうネガティブなイメージはどうしてもついてまとうね
23:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:37:22.14 wRBjbcDU0
正直、スペインやフランスも18に減らした方がいい
動員の下2つとかは客入りが悪く平均動員の値をかなり下げているからな
24:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:37:29.29 U+CsvIc90
沈みゆく船だわ
25:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:37:38.71 /1ezFdul0
オワコンリーグすぎて泣ける
26:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:38:17.67 SMTLJgcJ0
降格も4チームにして世界で一番厳しいリーグの面目躍如や
27:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:38:41.00 TZUTX9O80
18だとブンデスと一緒か
28:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:38:57.81 wRBjbcDU0
>>4
今でも総年俸はそれなり
EU外枠の補強枠を減らしたせいで一気に没落した
29: 【中部電 84.8 %】 【19.9m】 @転載は禁止
14/09/14 18:39:30.70 2XsMQgP90
.
30:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:39:37.21 hXHV/p3s0
18ならいいじゃん、今の分はおおすぎだよ、セリエは元から金ないのに
31:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:39:39.50 KCHhRxDY0
URLリンク(i.imgur.com)
下位はJリーグ並の年棒
中堅の名門クラブですら年棒安い
セリエ・・・どうしてこうなった
32:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:39:44.39 wRBjbcDU0
>>22
国内はチケット代が高いせいだろう
日本のイメージと違ってドイツ以外の欧州トップリーグはチケット代がかなり高い
33:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:40:00.63 MCiKOKjo0
本田は疫病神
34:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:40:35.97 1rFkBHEK0
Jの人は18はベストの数字、黄金とか言ってたな
やっぱ18はいいんだよ、あとセリエのベンチ入りの人数は異常
35:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:40:44.08 bv7WJOA60
栄枯盛衰っすな
36:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:41:46.22 tk5M/djL0
やっと長友オワタ
37:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:44:18.22 42USAaRe0
本田がミラン10番なのが今のセリアを象徴してるよなw
38:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:44:43.12 s6yoR4TJ0
セリエうんぬん以前にイタリアがよえぇー
39:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:44:45.85 pR++f9hK0
>>17
今のレギュレーション教えてください
40:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:44:58.56 hlLP/8EM0
長友そろそろ他の国へ出よう
41:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:45:17.10 42USAaRe0
>>34
ベンチ何人?
42:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:46:49.49 vgAE6ypE0
>>32
値上げしたわけでもないのに
昔より客が入らなくなってるってそれはチケットの値段の問題じゃないだろ
どう考えてもカルチョスキャンダルとスタジアムの老朽化の問題が大きいわ
43:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:47:26.57 2KVRb+ZR0
今やJよりレベル低いからな
44:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:49:17.73 PHMBO3/Ei
開幕戦でガラガラだったのは泣ける
45:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:49:32.80 nmnaTjyS0
セリエはスタジアムがショボいし、照明も暗めで見てて迫力つうか見栄えがしない
46:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:50:20.20 czXH62fQ0
>>23>>34
UEFA「おい、プレミアは所属チームを20から18に減らせよ」
プレミア「嫌ですけどw こっちは大儲けしててCLより優勝賞金が多いのになんで減らさなきゃいけないの?w」
47:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:51:16.41 x6AqBquS0
>>34
多い
16がベスト
48:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:51:44.06 pR++f9hK0
>>31
ディナターレもトーニもカッサーノも普通にJ価格だな。広州行く奴がいるのも当然か。
長友もブランド捨ててブンデスなり行ったほうが良いよ。
49:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:52:24.62 iQIWtkmM0
逆に実力関係ないスポンサー要員の本田にとっては朗報
レベルの低いセリエのレベルが更に低くなるしねw
50:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:52:46.17 czXH62fQ0
>>47
世界一人気があるプロリーグであるプレミアは20チームだけど?
51:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:52:55.38 NagdlkQe0
金が回らんのかー・・・
結構深刻な問題だな
解決に時間も掛かる
52:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:53:02.99 yoxjnYfe0
>>31
本田、長友の倍かよ
53:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:53:07.06 yd4Jeln80
イタリアのサッカー場はドイツやイングランドほど万人に開かれてない
昔デッレアルピ行った人が1階席で見てると2階席からションベン降って来たっつってた
勝手に仕切ってる連中もいるそうだし、国内経済が悪い中で数十ユーロ払って不快な場所には行きたくないだろう
テレビでプレミアよりも人気ないのは単純に放送機材と演習の問題だと思うわ
プレミアとかタッチ沿いにカメラ何台も仕込んで物凄いスピード感演出してる
セリエだと発炎筒の煙の中のぼやーっとした映像をずっと一点から俯瞰してる構図が多い
54:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:53:35.26 qQitAp4U0
本田さん、ブンデスごときに移籍しても良いんだぞw
55:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:53:56.99 hMsR6Ff50
Jリーグも減らせや
無駄に専用スタジアム要求するやから
56:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:54:10.31 ZlPe6k5n0
>>50
選手が過労死しそうだけどな
57:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:54:33.26 YQDwk9sP0
リーグ自体の破滅化が着々と進行してるな
58:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:55:31.92 czXH62fQ0
>>56
プレミアが過密日程なのは20チームだからじゃなくてカップ戦が2つあるからだけど
59:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:56:18.82 p08xGkTA0
今のユベントスが全盛期セリエAでいうと
パルマとかフィオレンティーナレベルの戦力だよな
60:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:56:21.80 wRBjbcDU0
URLリンク(qoly.jp)
セリエAの総年俸
1位 ユベントス 1億1800万ユーロ(164億)
2位 ローマ 9800万ユーロ(136.2億)
3位 ミラン 9400万ユーロ(130.1億)
4位 インテル 7000万ユーロ(97.3億)
4位 ナポリ 7000万ユーロ(97.3億)
6位 フィオレンティーナ 5600万ユーロ(77.8億)
7位 ラツィオ 5510万ユーロ(76.6億)
8位 パレルモ 3000万ユーロ(41.7億)
9位 サンプドリア 2800万ユーロ(38.9億)
9位 サッスオーロ 2800万ユーロ(38.9億)
11位 ジェノア 2740万ユーロ(38.1億)
12位 トリノ 2700万ユーロ(37.5億)
13位 ウディネーゼ 2600万ユーロ(36.1億)
14位 アトランタ 2400万ユーロ (33.4億)
15位 パルマ 2050万ユーロ(28.5億)
15位 ヴェローナ 2050万ユーロ(28.5億)
17位 キエーヴォ 1830万ユーロ(25.4億)
18位 カリアリ 1600万ユーロ(22.2億)
19位 チェゼーナ 1120万ユーロ(15.6億)
20位 エンポリ 1100万ユーロ(15.3億)
61:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:56:28.07 HqnV+TCA0
チーム名失念したけど、エンポリだかのクラブ総年俸が10億くらいだって言ってたな
62:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:57:06.51 yd4Jeln80
>>56
プレミアの場合イギリスの選手がプレーしてる時間って全体30%強しかないそうな。
ドイツやスペインだとその倍近い。
もちろんプレミアのクラブがぶっちぎりにカネ持ってて外から傭兵買ってこれるからなんだけど、
試合数減らすとキャピタルワンカップみたいなどうでもいい試合ですらイギリス人が試合に出れなくなって
リーグにとってもイングランドにとっても利益がないと思う
63:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:57:56.24 PxfhLid00
>>31
監督もお求めやすい価格になってるのかな?
Jにもっとイタリア人監督引っ張ってきてほしい
64:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:58:57.48 JiysGAVx0
>>63
ザック「僕ならどうかな?」
65:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:00:01.02 ZlPe6k5n0
>>58
20チームあることとカップ戦2つあることの合わせ技ってこと
カップ減らすかリーグ戦4つ減らすかすればウィンターブレークくらい作れるだろ
66:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:01:18.03 MmFcdxVz0
>>60
浦和の年俸
10億6800万円
67:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:02:19.54 GLE+rSNcO
先にガラガラのスタンドを何とかしないとどのみち駄目なんじゃないの?
68:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:02:47.37 a7Em/pAn0
>>60
カリアリで22億か…フィッカデンティがセリエから逃げてJに来るわけだ
69:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:03:14.05 rvZ0/PFZ0
J1は16クラブでいいんじゃね?
降格戦とか盛り上がるし、減らして入れ替え活発化した方が
試合が減った分はACLとかに力入れれれ
70:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:04:15.17 uwRKZPaW0
>>60
Jリーグの総年俸
1位 浦和レッズ 10億7200万円
2位 横浜F・マリノス 8億7300万円
3位 ヴィッセル神戸 8億1890万円
4位 セレッソ大阪 8億790万円
5位 名古屋グランパス 8億210万円
71:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:04:45.27 HqnV+TCA0
結局スタジアム建てないとどうにもならんのじゃないかね
特にミラノ方面
72:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:07:46.56 n3Bd14yl0
本田ならブンデス中位ぐらいのチームにはいけるんじゃないか
73:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:08:09.44 tweYI8Og0
徳島と大宮が消えたところでレベルが上がるとも思えない
74:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:08:39.96 kPpRjWQU0
>>10
多すぎだよな
チームも選手も覚えきれないから順位にも個人記録にも興味がわかなくなる
75:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:10:26.30 msMpOQ2Si
チーム数減らしたって業界全体のパイが減るだけなんだよな
76:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:10:36.70 kPpRjWQU0
J1J2それぞれ10チーム、合わせて20チームくらいが市場盛り上がる気がする
77:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:11:01.79 QiP3T+1GO
セリエはスタがガラガラで見てて悲しくなる
ブンデスやプレミアはやっぱ凄いわ
おまけにCLでもセリエは全く相手にならないしまじでオワコン臭半端ない
78:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:11:51.92 Ob+KmfUX0
>>72
(ヾノ・∀・‘)ナイナイ
79:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:12:39.21 Xs2bXwJK0
一強のユーベがCLでケチョンケチョンにされてるからな
もう、他と差がつくばかりじゃないか
80:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:12:41.15 wRBjbcDU0
放映権料は絶好調で右肩上がり
なのでチーム数を減らして1チームあたりの分配額を上げたいってのが本音だろうね
URLリンク(www.theguardian.com)
セリエA
最も安い席の平均チケット価格 14.15ポンド(2469円)
最も高い席の平均チケット価格 93.20ポンド(16263円)
参考)
リーガエスパニョーラ
最も安い席の平均チケット価格 24.68ポンド(4307円)
最も高い席の平均チケット価格 121.87ポンド(24756円)
プレミアリーグ
最も安い席の平均チケット価格 28.30ポンド(4938円)
最も高い席の平均チケット価格 57.95ポンド(10112円)
ブンデスリーガ
最も安い席の平均チケット価格 10.33ポンド(1803円)
最も高い席の平均チケット価格 47.39ポンド(8270円)
↑安い安い言われているブンデスでもスポーツ興行としてはスポーツ興行としては安くはないレベルだが
ちなみMLBの場合はチケットの平均価格は27.93ドル(2988円)
81:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:12:48.82 vgAE6ypE0
試合数減らしてその分手厚く分配するってことだろう
一つの試合の注目度を上げたいってのもある
チーム数が多いとどうしても分散するからな
十分なリソースがあるならそれでもいいんだけど
82:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:13:24.23 nsmbxfkn0
>>50
そんな東南アジアの華僑のバクチ材として不自然に太ってるイビツなリーグ基準にするから全体が歪むんだよ
83:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:13:41.66 XdkSZz0E0
ユベントスをC2に落とせなかった時点で終わってた
84:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:13:50.68 v4H/n95g0
八百長スキャンダルに妙に使いにくい外国人枠
挙句にイタリア経済の凋落でどうにもならないな
85:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:15:04.13 0uvEyYHA0
Jリーグも考えなくちゃいけないことではあるんだよなあ……
全都道府県に最低1チームっていう理想は嫌いじゃないんだがよぉ
86:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:15:07.13 JiysGAVx0
>>83
あの年は勝ち点-20からのスタートだったのにな
87:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:15:07.50 r/bAyPjt0
インテル、ACミランのあっという間の凋落っぷりが信じられんわ
88:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:16:58.61 uEag8yuv0
規模縮小したって根本解決にならんわ
制度と環境を整えろよカルチョスキャンダルから何年経ってんだよ
89:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:17:35.30 yQlfqW7g0
90年台までは各国のスター選手の多くはセリエに来てて
他国のリーグが霞んで見えていたのにな
90:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:18:35.25 HIc90yHh0
20チームにしたのが10年前だからな
試合数増えるんだから単純に儲かるだろっていう
でレベル低下の原因の一つになった
91:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:18:42.18 U+vAFWvh0
世界最高峰リーグは過去の称号なのか
92:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:18:48.53 ln0J0diB0
これをやり出すと結局
セリエA自体も萎んでいき
今より1チームあたりの利益も少なくなり
デフレスパイラル
93:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:19:01.84 wRBjbcDU0
>>88
セリエAは放映権料が年千数百億はいってきているので
チーム数を減らせば分配金額が増える
全体を増やすか上位に手厚くするかどちらにしても競争力はあがる
94:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:19:33.54 c/Z8pdSB0
欧 州 五 大 リ ー グ ・ セ リ エ A
95:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:19:43.30 6mrhQHlq0
>>50
どのチームだか忘れたけどプレミアなんて英国人出てなかったりするんだぞ。
96:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:20:24.48 ED/WkMnh0
日本のプロ野球みたいだな。
97:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:21:06.01 qfR/xwJR0
>>85
ドイツと違って娯楽も多様化してるからもっとクラブ数減らしてよいと思う
レベルが薄まってる気がするJリーグ、年俸も安いし
98:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:21:10.70 uptGeri50
ブンデス18チームだけど適正な感じする
20チームでカップ戦1つのセリエAやリーガも日程的に厳しい感じするし
選手層の薄いチームでも上位にいける可能性高くなるかも
99:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:22:32.12 HIc90yHh0
>>93
試合数減るんだから放映権料料自体減るにきまってるだろ
詐欺は止めろ
100:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:23:19.87 Ob+KmfUX0
金があっていい選手、監督をガンガン引っ張ってこれればCLでも勝てる
モウリーニョのインテルがいい例
今それが出来るチームは、セリエに一つもない
101:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:23:55.05 JEBuEGn/0
>>1
ギリシャやスペインみたいなカス国家の次に、市場の標的になったもんな
イタリアは・・(ギリシャ危機)。 やっぱり、実態経済がサッカーにも
反映されるんだな・・・・。
102:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:24:22.68 r/bAyPjt0
>>95
チェルシーも英国人はDFの2人だけだな
みごとな外人部隊
103:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:25:44.15 qDfUK7+80
Jも16に戻した方がいいと思う
16の頃はスケジュールに余裕あったけど、増やしてから破綻寸前だし
104:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:25:47.74 yd4Jeln80
>>98
ドイツの場合1963年のプロリーグ創設以来、最初の2年は16チームでやって
あとは東西統合後の1年だけ20チームにした時以外はずっと18でやってる
ちゃんと18でやるように運営されてる
イタリアはずっと16でやってたのに18増やして20増やしてで計画性が・・・
105:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:26:10.14 mRqVdNdr0
>>31
これみたらディナターレとか本気だせばJでも買えそうだなww
まぁ本人がこないと言うだろうけど
106:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:26:13.93 2c9hGRg3O
大量リストラか
なんか代ゼミみたいだな
107:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:26:53.07 JiysGAVx0
>>95
印象だけで言うと、マンCとか英国人いなさそう
108:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:27:18.32 1rFkBHEK0
>>74
じゃあてめえはスイスリーグ見てんのか?
109:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:28:25.72 Sdc7bvFB0
10年前はセリエだったのに
八百長や国際化で後れを取ったな
海外資本を入れたプレミアの一人勝ち
ただあそこはバブルだからブンデスが一番バランス取れてる
110:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:28:28.92 hMsR6Ff50
セリエAよりも貧乏なJリーグは12ぐらいが妥当やろ
111:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:28:53.38 JiysGAVx0
>>103
18チームにしてから代表だACLだとガンバ遠藤や浦和鈴木が年間50試合超出場して
年末に壊れたからな
112:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:28:56.22 wRBjbcDU0
>>105
それ手取り額の基本年俸だからね
何故か手取り額の表を貼って
年俸を安いと印象操作している人がいるが
113:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:28:58.19 NSQAGV/Q0
本当にオワコンすぎて煽りすら減ってきてるな
114:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:29:26.98 Ob+KmfUX0
フィオレンティーナとかラツィオとか
なんていうか古臭くて敵わん
115:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:29:28.04 hMsR6Ff50
>>108
スイス人はスイスリーグみてるだろ
116:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:30:19.04 hMsR6Ff50
J1は14でも良いぞ
117:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:30:49.73 ms1C87Lx0
Jリーグこそ減らせ
118:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:31:46.93 PwjIgQ5F0
税は8から12辺りまでが適正
119:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:32:44.84 nWNcbP+u0
トップリーグは状況に合わせて増減させるべきだな
Jもはよ
120:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:33:16.98 K5I+4Llp0
>>95
実際のサポからすれば
10年在籍してる外国人選手のほうが加入したての自国選手よりはるかに愛着湧くだろ
日本と違って英語だからすぐ話せるようになるわけだし
121:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:33:22.48 JiysGAVx0
>>117
Jは16でいいと思う
どっかの最高顧問が「欧州は18だから」と言って18チーム化を推進したからな
例年、17位18位は「こいつら、本当にJ1か」ってくらい情けない試合やってるし
122:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:38:00.73 2ya3rqeK0
本田リストラやな
123:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:38:35.88 v4H/n95g0
Jは5枠ぐらい減らしてもいいぞ
124:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:40:49.81 qDfUK7+80
16にして下2つ降格、J1の14位とJ2の3位が入れ替え戦
J2の4位と5位の勝者とJ2の3位がプレーオフ、この勝者が入れ替え戦へ
このレギュレーションにすれば、競争が激化して面白くなると思うんだよなー
入れ替え戦には良し悪しあったけど、個人的にはなくしてほしくなかった
第三者でも楽しめる数少ない試合だったから
125:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:40:50.62 2ya3rqeK0
トップリーグが廃れると
いくら下部リーグを増やしても低迷する一方。新規ニワカは基本トップが入り口。入り口がボロボロじゃ誰も入らない
しかもJのレベル、海外流出も考えると相当上を減らさないと人気なんか出ないだろうね
126:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:41:43.00 Ob+KmfUX0
あの本田があのミランに移籍しても付いたスポンサーは東洋ゴムだけ
これが現実なんだよなぁ
127:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:41:51.73 kPpRjWQU0
プロ野球全チームの名前や去年の優勝チームを言える人と
Jリーグ全チームの名前や去年の優勝チームを言える人だと
プロ野球のチームを言える人の方が多いと思う
128:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:42:43.38 IbWXuXM30
イタリアの景気が良くならないと復活は難しいし
自前のスタジアム持たないときつい
129:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:43:39.94 1+extb2p0
Jリーグも斜陽だし
Jリーグは現実見えてないよね
130:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:43:52.02 EZ/ZAM3D0
16チームに減らしても今度は14,5位のチームが情けない試合をするだけ
131:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:43:58.55 HFrKVfLZ0
JもNPBも見習うべし
チーム数絞って戦力をある程度集約させるべし
132:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:44:30.38 HWe4Q55F0
>>118
ヤキブーwww
133:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:47:25.98 JH7LNCtZ0
日本も1部12チーム2部18チームくらいにすればいいのに
今1部も2部も多すぎる
134:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:49:35.77 M9WgAe1P0
優勝決めるような試合でも「そんなもんどうでもいい」と自分の応援してるクラブの試合見てるとかで
完全に分散してる状態ってスポンサーとしちゃやり辛いだろうな
かといって競技人口が多くて12球団しかない野球がマスコミがあんだけ後押ししてて苦戦してるのを見ると
それはそれで少ないチーム数が有効とも思えんしな。
135:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:50:33.11 qfR/xwJR0
レベルもそうだけど選手の給料のためにもJはチーム減らすべきだよ
サッカーなんて選手寿命かなり短いし夢なさすぎ
136:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:50:37.10 oj0mEQS/0
>>118 >>119 >>123
おまいらはJをスコットランドプレミアレベルにさせるつもりか?w
セリエAよりもはるかにひどい状況だぞ
137:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:52:22.75 9jAAEtSz0
30年後消滅してそう
138:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:56:27.61 PwjIgQ5F0
>>136
今の国内のサッカー人気で支えられるのはそれぐらいだろう
せめてJ1の主力に億ぐらい出せるようにしないと
誰もやらなくなるぞ
139:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:59:39.38 eD998QRhO
国全体がヤバいんでしょ?
財政難でイタリア競馬も停止中、経営の見通し立たないくらいだもの
140:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:59:41.74 zvolch1e0
暴力団(マフィア)+賭博=セリエ八百長サッカー。マフィアも気が付いたらしい
麻薬より儲かる資金源が八百長サッカーと。何でもできる遣りたい放題らしい
(暴力団関係言)。セリエは八百長即ちマフィアと手が切れない限り何処までも
落ちぶれリーグになる。web賭博万々歳のイタリアマフィア、アフリカマフィア
141:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:00:21.06 onhxqkqc0
世界でも縮小してるんだからJリーグも縮小すべきだよな
募金や税金にたかってるようなところは潰せ
142:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:01:11.18 olwzveL+0
>25選手のうち、4名を下部組織出身、そしてもう4名を国内で育った選手で構成
18チーム案は良いとしても、この選手構成は微妙だと思う。
さらにセリエを没落させる気がする。
143:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:02:17.32 e8ho0+yU0
Jリーグもチーム数がいくつあるのかさえ知らない
144:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:02:27.15 VaWU2wM20
長友おわた
145:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:04:32.75 FlJVOkArO
>>60
これ選手の手取り年俸の総額なんだろ?
なら税金のクラブ負担分を考えたら支払いはこの倍近いんだろうし大変だな
146:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:05:24.89 V0+KJDmz0
ジャパンマネーの発言力が強まるから本田・長友ににとっては朗報だろ
147:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:05:37.97 1DYAJt9m0
プレミアブンデスどこも満員セリエはガラガラ
148:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:05:55.11 nsmbxfkn0
Jは10でいいと思う
149:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:08:44.25 Ob+KmfUX0
マフィアが絡んでるからタチが悪いんだよな
それにマスコミも日本以上のキチガイ揃い
金もなくて弱い、何より面白くないとか冷静に考えたら見る価値ない
150:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:09:04.64 zvolch1e0
日本選手も海外に移籍する時も決してセリエイタリアリーグだけは行かない方が
良い。暴力団に一声掛けられたら八百長断れんでしょう?2択で例えば死ぬのと
報酬300万で八百長どちら選ぶ?八百選ぶに決まってる、死にたく無いよね
これがイタリアサッカーの日常。日本人は行かないで、、きけんきけん。八百長で逮捕も
きけんきけん
151:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:17:53.65 4akRP+zX0
Jリーグも多過ぎるだろ
10チームでも多いぐらいだ
152:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:22:26.47 ubwDM8800
J1も減らすべきだな
153:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:26:53.59 u6JoQZD/0
セリエ最大の癌は放映権料分配の平等主義だろ
視聴率取れない成績の悪いクラブは実力に見合った放映権料にすればいい
人気クラブや上位クラブに一極集中してメガクラブ化したらいいよ
154:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:30:06.12 Sn/xUiUVi
一方日本は100都市に100チーム
100個のJFA公認スタジアムを作ろうとしてるのだ
サッカーだけが発展すればいい
サッカー至上主義
155:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:32:40.53 1zSedO6k0
>>154
静岡はラグビーアメフトと一緒に作ろうとしてるのに捏造乙
156:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:34:58.44 eIQSwDMc0
>>107
ただの印象だな
GKがイングランド代表ハート
157:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:45:42.31 hwb8xKUJ0
とりあえず若手は海外出ろ
158:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:47:42.81 QaB3Vde80
世界的にサッカーは終わりつつあるのかな
159:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:51:28.42 wRBjbcDU0
>>158
規模拡大の一途だぞ
セリエの収益自体は右肩上がりだし
経営の健全化やインフラ整備に金を回したいクラブが増えているだけだ
160:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:54:09.83 zj9JChNY0
ブンデスのパクリキタ━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━!!!
>25選手のうち、4名を下部組織出身、そしてもう4名を国内で育った選手で構成
161:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:54:23.31 EHnIIlHm0
>>158
曲がり角に来てるのは間違いないね
経営・財務の状態がちょっと酷すぎるんでね
162:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:55:41.83 gOsj2bSD0
チーム数削減はいいけど、人数規定やユース出身やら国内選手制限はかなり緩くすべき
人数規定をやると欧州で勝てなくなるぞ
163:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:56:22.12 7p+EEwkO0
マジレスするとチーム数減らしたら試合数減るので収入減になるw
164:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:56:42.34 R+VeQz4L0
J1の枠減らしたら2部で活躍した若手をドイツに買い叩かれる香川パターンが増えそう
165:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:58:23.58 Y1qKfOmt0
>>164
今でも買い叩かれてるから別にどうでも
育成リーグって割り切った方が良いよ>J1
166:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:58:39.01 3yJTBA9V0
セリエって中田がいた頃よく見てたけどガラガラのスタンドが結構目立ってたけどな
中田が移籍した当初は全18チームで下位4チーム自動降格だった気がしたんだが
いつから20になったんだっけ
167:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:59:44.79 E9HIbRfC0
セリエは危機感あるからまだいいけど一番やばいのはリーガなんだよな
放映権料総額はセリエより低いのに、分配率が2強に大きく偏ってるんだから
マドリーとバルサ以外は破産するぞマジで
168:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:59:46.21 MdbYleKY0
Jリーグは8つくらいでええだろ
18とか多すぎやねん
選手の年俸も薄まる一方だし、ホント見てて可哀想やで
8つに絞って、その代わり枠を2倍にすればええんや
169:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:59:49.06 lyWRY/9W0
ユベントスってマフィア直営なん?
170:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:59:52.09 gOsj2bSD0
まずはBチーム持つことから認めないとユース出身使うとか無理だろ
171:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:04:04.52 GjU2MFk40
Jも数多すぎると思うわ
少くともJ1は8つぐらいにして濃くして欲しい
おらが地元クラブってノリはJ2で充分でしょ
172:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:11:06.56 g8jEBA/dO
会長が変わると、“何か”を変えたがる典型的な例だな
Jリーグも会長が変わって2シーズン制が決まった
こうゆう組織のトップになるような人は、
現状を維持する(何も変えない)ことは評価されないと考えていて、
何かを変えることで爪痕(功績)を残した、改革を成し遂げた、
あるいは、歴史に名前を刻んだと達成感に浸る
この傾向は、前評判が良く、有能と言われる人ほど強い
173:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:13:01.20 JaT7eXdn0
イタリアでさえ、こうなんだから
はやくJも減らせや
各チーム、代表、五輪代表、元代表を数人づつ抱えるくらいのチーム数にしろ
貧乏経営もやめろ。外資と企業名解禁しろ
かつてのチームの顔だったベテランを経営難ですぐに放出するから、ファンもチームに愛着が無くなるんだよ
174:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:13:02.27 DzepxHBrO
>>138
J1の数を減らしたところでJ1クラブの収入は増えない
これをいつまで経っても理解出来ないから焼豚お爺ちゃんは認知扱いされる
175:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:13:21.52 czXH62fQ0
>>167
勘違いされてるけどリーガは分配率が偏ってるんじゃない
そもそも分配されないんだよ
クラブがテレビ局と契約した放映権料が、リーグに回収されることなくそのままそのクラブの収入になる
だから人気クラブのレアルとバルサの放映権料は高いからこの2クラブが儲かる
放映権料を一度リーグが回収して全クラブに分配してる他リーグとは根本的に構造が違う
176:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:14:19.90 k9F2YtIU0
これEU枠の撤廃する感じなのか
じゃなければ、この政策無理だよな
177:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:20:36.05 aFRvBGE20
いつの間にFIGOが会長になってんの?
178:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:23:54.06 PwjIgQ5F0
>>174
バカはお前だ
現在のプロスポーツにおける収入源は放送権料に依存してる
リーグのレベルが上がれば海外に対して高く売るということも可能になり
また見てる人間の数が増えればそれに応じた優良スポンサーが出てくる確率も高くなる
チームの数を減らして全体の試合のレベルを上げることは意味が十分ある
お前らみたいな貧乏アホーターの財布を当てにしてる現状がおかしいんだよ
179:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:25:38.23 y4zOVW1W0
>>174
>>J1の数を減らしたところでJ1クラブの収入は増えない
収入が増えなくてもクラブ数が減れば1クラブあたりのJからの分配金は増やせるんじゃね?
180:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:26:37.64 gOsj2bSD0
J1はどう考えてもチーム数減らしたほうがいい
181:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:26:58.16 DVl59BPs0
Jリーグもそろそろ2チームでいいだろ
東チームと西チームでいいよ
182:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:29:22.00 GjU2MFk40
日本の場合は構成がピラミッドじゃなくて台形だもんな
やっぱドングリの背比べ見てもツマランよ
183:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:30:50.32 w9XUMD6J0
プレミアだってスコットランドが独立しちゃったら北海油田の
オイルマネーが入ってこなくなって一気に経営難に落ち込むがな。
184:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:32:01.43 sao4Q1Rt0
ガッリアーニ「隠してもムダやで?」
コンテ「せやろか?」
185:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:36:41.13 216anOuji
J1のレベル上げたら東南アジア人の入る余地なくなるじゃん
アジアのプレミアリーグ目指すべき
186:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:38:06.29 GjU2MFk40
>>185
そんなもん作って誰が見るんだ
187:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:38:44.45 cFi4rfar0
日本のスタは大きすぎじゃない?
ほどほどの大きさで満員の方が雰囲気良くなるだろ
188:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:44:28.44 UYYqldXx0
>>183
なんでこんな支離滅裂なこと言えるのか。
189:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:45:46.69 7Tt70Y5z0
日本もJ3が出来たことだし
J1、J2のチーム数を・・・
190:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:46:11.60 czXH62fQ0
>>186
東南アジアはプレミアの主要取引相手だぞ
向こうはサッカー熱が凄くてサッカーに対してはめちゃくちゃ金を出す
だから積極的に東南アジアの選手を起用して向こうが放映権を買ってくれるリーグを目指すのは方向性としてあり
金回りが良ければ必然的にレベルも上がるしな
191:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:47:47.86 OYUO7hUl0
>>187
国体があるからある程度の規模と陸上トラックが無いと駄目なんだよ
192:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:49:37.93 f3368sG60
J1は妥当な数だけど
J2は今すぐにでも2チームくらい削減してもいい位
富山とかあの内容と結果じゃJ3でも中位が関の山
193:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:57:02.79 ZeT4k6rz0
本当に落ち目なんだなセリエAって
194:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:59:14.29 bDy7e/s90
日本は専用スタジアムとか整ってないくせに多過ぎなんだよ
仙台、鹿島、柏、千葉、大宮、浦和、横浜FC、神戸、鳥栖、福岡の10クラブだけでいい
195:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:17:18.31 nsmbxfkn0
>>194
むしろ100年を考えるなら、鹿島や大宮、浦和なんかの中都市には退場してもらった方がいい
196:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:19:34.91 o9TkIQjP0
なんでイタリア人はスタジアムに応援行かないの
197:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:19:35.52 2jS9epIv0
ポルトガルリーグにも抜かれた
198:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:26:38.31 OYUO7hUl0
>>196
スタジアムがボロくて見づらくて治安が悪い
有料TVでサッカーを見る習慣が普及した
ユーべなんかは綺麗な専スタ建てて客を呼び込むのに成功してるけどね
199:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:38:26.66 zfNItc7+0
>>196
例えばサンシーロなんてボットン便所以下で定時に水が流れる粗末な施設だわ
二階席から物や汚物が飛んでくるんで常にガラガラ
200:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:42:04.92 vuuGTk5+O
>>199
そんなボロいのか
201:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:47:51.02 1hqeOX6HO
【サッカー】セリエA、韓国人選手の登録禁止を検討★2
URLリンク(hello.2ch.net)
202:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:59:04.02 FW/G0t4P0
JリーグもJ1減らさないと死に体だわ
203:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:02:56.99 OYUO7hUl0
>>202
J1は観客増えてるから無問題
Jリーグ ディビジョン1 観客数
2013年第23節終了時
計3,367,731人 平均 16,269人
2014年第23節終了時
計3,593,341人 平均 17,359人
前年比 +1,090人 6.7%の大幅増
204:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:04:48.93 2qBHS8Yj0
>>203
それは単純に昇格チームと降格チームの観客数による物と思われ
205:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:04:51.46 ZeT4k6rz0
そのうちJリーグがセリエA追い越しそうだな
206:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:10:01.86 OYUO7hUl0
>>204
昇格したのはガンバ、神戸、徳島だぞ
全体の観客数を押し上げるほど人気のあるチームじゃない
207:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:13:10.45 u/YlZ0VCO
昔はテレビ中継したらスタジアムに来る客が
減るからってことでイタリア国内では
あんまりセリエAの放送しなかったってマジなの?
208:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:13:22.74 2qBHS8Yj0
>>206
降格チームの顔ぶれがねえ…
209:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:18:10.25 FW/G0t4P0
>>203
>>204
増えた要因は
平 日 開 催 が 減 っ た か ら
ってだけでーす
210:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:20:02.81 ++KH3usz0
うーむ……
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
FIGC(イタリアサッカー連盟)のカルロ・タヴェッキオ会長が、将来的にセリエA所属クラブを
18チームにする意向を明かした。イタリア『Football ITALIA』がタヴェッキオ会長のコメント
を伝えた。
チーム数だけでなく、所属選手の人数を25名とし、経済面の負担を少なくするという計画も
浮上している。25選手のうち、4名を下部組織出身、そしてもう4名を国内で育った選手で
構成する案だ。タヴェッキオ会長はこの案を来シーズンから取り入れていく意向も明かした。
211:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:20:33.50 ++KH3usz0
誤爆;
212:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:21:32.15 5ZVSR+ZSO
年俸1億以上の選手がセリエ全体で50人くらいしかいないらしいよ
213:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:23:33.31 mcvZirbV0
イタリアは金融がダメになっちゃったからしょうがない
214:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:23:33.90 SAqXAjbK0
やっぱり相当悪化してるんだな・・・・・経営環境が
215:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:26:23.92 vgAE6ypE0
放映権料は昔に比べて上がってはいるけど
それ以上の速度で選手の値段が高騰してるからね
一流選手が来なくなって選手を売る側のリーグになってしまってる
216:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:30:49.90 hhFAF9910
いま何チームあるか書けや
217:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:34:04.06 K86NTOr/0
>>202
問題ないなら2ステージ制とか導入しなくても済むはずなんだけどね…
実際、崖っぷちの危機ですよ>Jリーグ
218:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:35:04.79 gwc16K5y0
>>206
ガンバと神戸は普通に人気銘柄と認識してたが
219:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:44:59.58 U+uQstdL0
一方日本は100都市に100チーム
100個のJFA公認スタジアムを作ろうとしてるのだ
サッカーだけが発展すればいい
サッカー至上主義
220:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:47:32.06 6ra9sMla0
セリエAはもう駄目だよねwwwwwwww
221:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 00:09:34.99 3Xz5HsKs0
>>212
Jは5人くらい?
222:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 00:17:57.45 CMrPfeYk0
これで日本に来る監督・選手が増えればなあ
223:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 00:21:59.93 9C/H69zL0
>>222
残念ながらそうはならない
結局はパイの奪い合い
224:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 01:05:00.08 J4J+MZD70
開始前にこんなこと言っちゃったの?
しばらくセリエ勝ち点売買流行るな
225:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 01:58:16.28 WPbceGw5O
>>223
中国かアメリカ行くだろうな
たまに来てもフォルランみたいに木偶の坊
226:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 02:26:15.28 wGlidoWl0
八百長とか言ってるのはアホのニワカ
トトカルチョでググれやニワカ
227:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 03:13:10.68 +cz8hTRf0
Jリーグも自治体にタカってないで民間企業なら減らせるとこ減らせよ
今の選手数でもちょっと余裕あるだろ
228:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 03:30:09.66 YwWndWvq0
縮小すれば赤字減るだろうがそれだけファンも入ってくる収入も少なくなる。
採算度返し出来る程の策とも思えないし、ファン減らしたらそれこそプロスポーツ末期。
Jのように拡大はしなくてもライセンス制度をちょっと厳しくすれば良いんじゃないの。
229:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 06:42:35.51 mHBXk+Ct0
こないだACL見てたらジラルディーノいて笑ったわ
230:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 06:57:21.92 rWiYmTP6i
斜陽過ぎんだろwwww
231:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 07:11:21.32 dyf7uxtX0
イングランドでもサッカーはとっくにオワコン
232:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 07:40:47.51 xTizSJVs0
>>199
サンシーロは収容人数8万人なので5万入っててもガラガラに見えるんだよ。
233:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 07:58:06.87 2mGI+3Bk0
>>232
実際は5万も入って無いんだよ
あきらかに水増し
234:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 08:01:06.43 kK2Sv40s0
Jリーグもチーム数減らせよ
235:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 08:14:27.93 RrlUxipc0
Jも笑えないけど、増やすならまだしも減らすのは只事ではないわな
236:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 08:23:47.38 IVzF9JhQ0
本田ならまだステップアップできると信じてるよ
237:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 08:24:20.37 VjyPIWRv0
中田時代のセリエは18チームで4チーム降格の鬼仕様だったw
セブンシスターズ
-----------------------
ウディネ、ボローニャ
-----------------------ここで9位まで決定w
残りの5枠を争うっていう・・・
238:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 08:29:51.24 PGc2wVCb0
焼き豚ちゃんドサクサに紛れてJも減らせと言ってるけどどう考えても減ることはないよ
減らして欲しい願望はやめてNPBのチーム数増やさないと
239:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 08:31:38.87 ZqdleT/9O
そもそもイタリアはサッカー人口がかなりの勢いで減っている
サッカーはその辺情報公開しないから実態が見えてこない
240:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 08:32:36.43 VQVoqBjQ0
プレミアリーグ→4000億越えの超負債で馬鹿を通り越してウンコ
リーガ→4000億越えの超負債にリーグ2強体制の糞展開で馬鹿を通り越してウンコ
セリエA→全盛期の半分の観客でほぼ衰退 600億以上の負債でアホ丸出し
ブンデスリーガ→他3カ国に比べ健全経営で観客も多いが600億以上の負債でアホ丸出し
サッカー大国(w)ブラジルのプロサッカー→420億円の負債でアホ丸出し
Jリーグ→国民の関心ほぼゼロで誰も興味ない
サッカーってブラック企業そのものだよね
241:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 08:35:16.53 zEN+dBfD0
セリエAは90年代中盤から収益が4倍以上伸びている
他のトップリーグが想像以上に成長していってしまったので
おいていかれないように対策を取るってだけの話
242:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 09:33:07.52 x8vUcfgA0
イタリアはまともだな
Jみたいにドイツよりクラブ数が多くても何もしないのとは大違いだな
243:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 09:33:44.14 eDJuzAun0
>>185
そもそもアジアから選手呼べるのか?
いい選手はみんな金のある方に行っちゃうだろ
244:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 09:43:34.46 8jtzw/BD0
>>179
試合数減による観客及びスポンサー減>>>>>>>>>>>>>>>>分配金増
ですよキチガイチョン
245:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 09:50:02.16 x8vUcfgA0
>>179
2ステージ制になったのは分配金を減額させないためだからな
イングランドは特定の地域に偏ってるからクラブ数が多くてもやっていけるのに他の国が真似しても意味がない
246:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 09:50:27.73 Y8Ipo1hD0
あ
247:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 10:02:09.29 5yUAVero0
オランダトリオがミランでバリバリ活躍してたころの
あのセリエAはもうない。
どこにでもある、Jより多少レベルが上のリーグ、それが今のセリエA。
今一番ハイレベルなサッカーやってるのはやはりリーガでしょ。
本田に本当に実力があるならここで甘んじてないでリーガに行ってるはず。
248:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 10:18:49.25 0zjGnK2Q0
Jも1部は16チームくらいが丁度良いはずなんだよ。
J2のプレイオフ昇格チームの例年の弱さは何なんだよ。
249:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 10:20:06.65 KjanzOUM0
観客いなくね?
ミラノダービーでもあんま人いなくね?
250:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 10:20:17.50 A161I8tH0
イタリアダメになったら本田も長友もブンデス来ればいいよ
251:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 11:27:18.32 yGMH2E/s0
時代やなぁ
252:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 11:45:54.09 fNyew7uC0
>>249
ドルトムントの8万人の熱気と比べるのは失礼なくらいに冷めてる。
253:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 12:12:25.67 w2Q0owbK0
チーム数減らしても貧乏なクラブ増えるだけ
老朽化したスタジアムとスタジアム内の治安をどうにかしないと
254:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 12:38:09.13 ubM9BFaL0
>>247
色々な意味でリーガが1番日本人向きではない。
外国人抜きでも成り立つようなリーグで助っ人として行くにはハードルが高過ぎる。
255:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 12:40:04.93 KzV5BJJ90
>>111
壊れたのは、Jリーグのベストメンバー規定が原因だけどな
256:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 12:40:42.51 fNyew7uC0
リーガの外国人は言葉の壁が無い南米以外は活躍が難しい。
257:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 12:45:49.79 ToN73Grt0
某ミラノのゴミを八百長してたのに訳の分からん時効で無罪にした時点で終わった
258:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 12:49:18.03 F3djETRe0
アルゼンチン人禁止にしたら?w
カターニャなんか9人くらいアルゼンチン人だったぞ
259:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 16:11:27.10 GMpCRnWX0
何故か焼豚だらけでワロタww
260:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 18:48:43.84 VnP5zdV00
終わりの始まり
Jリーグも後を追うことになるね
261:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 18:55:01.22 h8Bt8Jzq0
やっぱ世界最強リーグはセリエAだよ
ミラン ウェアバッジョサビチェビッチボバン
ユベントス デルピエロヴィエリボクシチジダン
インテル サモラノジョルカエフカヌ
パルマ ゾラクレスポキエーザ
フィオレンティーナ バティストゥータオリヴェイラルイコスタ
ラツィオ シニョーリカジラギネドヴェド
ローマ デルヴェッキオフォンセカバルボトッティ
サンプドリア マンチーニモンテラヴェロンミハイロビッチ
ウディネーゼ アモローゾビアホフ
262:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 19:13:07.87 M9RtRWon0
プレミアの後セリエのディフェンス見てるとスローに見える。
全体的にディフェンスが酷くなった
263:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/15 22:13:48.18 8jtzw/BD0
以前ポルトガルのリーグがCL出場する上位クラブのわがままでトップリーグのチーム数を減らしたけど
CLやEL関係ない中位以下のクラブは試合数減の影響をもろに受けて軒並み営業規模が小さくなった
セリエは直接スタジアムに来る観客が少なくて放映権料偏重だから
チーム数減でも多くのクラブが納得するんだろうけど
それで一時的に残留したクラブが潤っても、
プレミアやブンデスみたいにスタジアムに客が入りきれないから有料放送が売れる状態じゃないと
結局はタコが足を食ってる状態にしかならないよ
264:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 00:03:20.43 1LrR3lyf0
日本ってサッカー人口(競技人口やカネ落とすファン)が精々1千万人くらいか
ヨーロッパの中堅国位じゃ使えるカネもレベルも規模も全然大したことないな
265:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 00:35:48.25 LEY4eLi6i
ヤバイよな
266:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 05:22:13.49 JKxtzHxA0
>>264
金落とすファンは1000万もいねーよw
サッカー=ドッジボール
267:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 05:50:20.10 YbnYpFu20
8とか12とかに減らせって言ってるのは
やきう脳炎の爺だろ
FIFAの通達や経営について何にも知らないし考えてもない
全部即NGで
268:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 05:53:19.61 fs78Tb/80
八百長でどうでもよくなった。
269:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 05:53:48.18 m4UN7GB70
リーグ平均年俸ならセリエは一応リーガよりは高い
ブンデスはセリエよりも高い
プレミアはさらにダントツで高い
270:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 06:09:11.59 KIUGWzLo0
セリエは金がないんやなー
25人でリーグとCL戦えますかね
けが人出なかったら可能だろうけど
271:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 06:17:21.59 nGMQMJ570
>>31
ゴメス師匠の高給で草
272:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 06:18:20.78 fjrz0K3S0
プレミアのチームのオーナーが
イングランド人、ウェールズ(2チーム居るため一応入れた)人だけ
じゃなくて英国人って範疇にしても5人か6人しか居ない時代に
セリエは外人オーナー自体がインテル、ローマだけだっけ
273:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 06:51:32.69 JBy49g1w0
本田と長友の試合見たけど
やっぱりつまらんわ・・・
なんか楽しくない
274:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 06:53:23.91 +BfF3Ifu0
Jもやたら多いよな。分配金が雀の涙
275:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 07:02:44.68 bQWQeVvw0
>>11
これ
276:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 07:09:21.58 uylv687c0
所属人数減らすのはどうかと思うけどベンチ入りの上限12人は良いシステムだと思う
セリエ以外は7人だけどGKで1枠埋まるから実質6人だしな
277:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 07:09:33.35 bQWQeVvw0
>>4
EU枠に囚われてるってのが一番の問題なんじゃね?
ドイツは「自国枠」を使って自国選手をある程度優遇しし、欧州内・欧州外をひとくくりにして
可能な限り多くの選択肢を与えるようにしている。
278:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 07:15:44.06 yWL7Drxc0
長友も次のステップに進むべきであって
プレミアとリーガの攻略を日本人としてやってほしい
279:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 07:29:05.34 Qb/Mym5Y0
八百長、八百長うるせーな。
そんなのプレミア以外はどこでもやってる。
ただ、アホのセリエみたいにばれないだけ。
280:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 07:32:19.37 42fn/zAP0
>>74
なるほどだから焼豚はメジャーに全く興味ないんだな
全部覚えられないから
覚える必要がどこにあるのか全く分からんけど
281:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 07:48:47.53 QrrxRdcXO
もう面倒くさいから1チームに減らしていいよ
けが人でないしスタジアムもいらねーし
いいことずくめじゃん
282:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 08:24:10.09 UMANdQML0
>>280
焼豚=ただのアンチサッカー
というよりヒキコモリで負け犬のスポーツヘイター
毎日連投してるレスに特徴ありすぎるキチガイ焼豚は
野球スレでは無知すぎて笑われてるか出てこない
283:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 10:52:54.33 5gGURWHW0
>>267
経営についてちゃんと知ってたら、チーム数削減こそベストの選択肢ってのが明らかだけどね
現実は、利権やしがらみなんかで実現が難しいってだけの話で
284:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 13:05:42.75 LcwDlIJl0
チーム数減らせ減らせっていうけど減らしたら収入減るだろ
なんでチーム数減らす議論になるのかわからん
分配金増えたってトータルの観客動員減ったらマイナスだろ
285:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 13:47:14.70 fGGEm/Bz0
日本サッカー界のニューヒーロー武藤!
イケメン!現役慶應大生!!武藤に注目!!!
627 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/09/09(火) 22:11:49.49 ID:eJ6/5J6k0
これは武藤ギャルがJリーグに詰めかける流れだな
↓
44,708人 2014/9/13(土) 巨人×横浜DeNA@東京ドーム
19,097人 2014/9/13(土) FC東京×ヴィッセル神戸@味の素スタジアム
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(photos-d.ak.instagram.com)
URLリンク(d3j5vwomefv46c.cloudfront.net)
代表帰り武藤&森岡が存在感示すも…F東京と神戸は1-1のドロー決着
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
286:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 14:06:45.29 vDV39k3V0
結果的にマフィアにすべて潰されるわけか
287:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 14:14:14.47 YfAGhCgwi
セリエのレベル低下が著しいしな
288:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 14:14:51.02 HLWYhJsQ0
>>283
>経営についてちゃんと知ってたら、チーム数削減こそベストの選択肢ってのが明らかだけどね
煽りぬきで、どういうこと?TVの放映権だけで言っているの?アメスポはチーム数を増やしてるから分からん。
昇格・降格制度を止めた方がいいなら、経営が安定しないから分かるのだが。
289:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 14:17:06.20 KRs1q6eSO
>>276
確かに削減はないな、20チームもだが。
ベンチ入りは11人くらいまで上限を上げるべきだよなぁ
290:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 14:54:27.96 YfAGhCgwi
>>288
アメスポは需要に比べて供給量不足だから増やした
需要に対して供給過剰だと農産物でも出荷調整が入る
291:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 14:54:59.10 QF5UsYcC0
>>134
あんだけ客入って数も増えてる野球が苦戦って意味が解らない
同じように後押し受けてるのに客数苦戦で視聴率も急降下のサッカーはどうなるん・・・
292:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 15:59:04.80 R5F9334b0
>>291
現実はこれだもんなwwそら芸スポで発狂したくなる気持ちもわかるが
■2014/9/13(土) 合計212,133人 平均35,355人
46,464人 2014/9/13(土) 阪神×広島@甲子園球場
44,708人 2014/9/13(土) 巨人×横浜DeNA@東京ドーム
34,675人 2014/9/13(土) 日ハム×オリックス@札幌ドーム
32,626人 2014/9/13(土) ソフトバンク×ロッテ@ヤクオクドーム
28,530人 2014/9/13(土) 中日×ヤクルト@ナゴヤドーム
25,130人 2014/9/13(土) 西武×楽天@西武ドーム
■2014/9/14(日) 合計233,916人 平均38,986人
46,668人 2014/9/14(日) 巨人×横浜DeNA@東京ドーム
46,561人 2014/9/14(日) 阪神×広島@甲子園球場
38,559人 2014/9/14(日) 日ハム×オリックス@札幌ドーム
37,890人 2014/9/14(日) ソフトバンク×ロッテ@ヤクオクドーム
33,302人 2014/9/14(日) 西武×楽天@西武ドーム
30,936人 2014/9/14(日) 中日×ヤクルト@ナゴヤドーム
■2014/9/15(月) 合計184,945人 平均30,824人
37,576人 2014/9/15(月) ソフトバンク×ロッテ@ヤクオクドーム
34,604人 2014/9/15(月) 日ハム×オリックス@札幌ドーム
28,597人 2014/9/15(月) 横浜DeNA×中日@横浜スタジアム
24,726人 2014/9/15(月) 西武×楽天@西武ドーム
31,830人 2014/9/15(月) 広島×巨人@マツダスタジアム
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
27,612人 2014/9/15(月) ヤクルト×阪神@神宮球場
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
293:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 16:18:50.31 HLWYhJsQ0
>>290
アメスポは別に供給量不足でした分ではなく、意図的に拡大路線を進めている。
あと、NFLで10万人都市のパッカーズが一番人気(一般市民が100%保有というのも大きいけれど)
だから、農産物と同じように需要と供給の関係では考えられないなぁ。
ましてや、Jは放映権料が少ないから観客動員数を減らす施策が正しいとは思えない。
(チーム数を減らしたら放映権料をスカパーは減らすと思う)
個人的には単純に競合他社が強力だからという理由がしっくりくるから、チーム数増減の問題ではない気がする。
294:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 16:21:46.94 VJw2wIAI0
本友オワタ
295:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 16:22:22.63 GdV1XJdHO
糞ジャップリーグはいつまで減らない
296:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 16:37:45.79 0P9W2M4q0
オワコンだな
297:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 16:44:02.79 fGGEm/Bz0
ガラガラwwwwwwwwwwwwwwww
■ACミラン ホーム最終戦 2014年5月18日(日)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(photos-h.ak.instagram.com)
URLリンク(photos-f.ak.instagram.com)
298:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 16:46:00.65 zb9PMjK30
浦和レッズ 年間平均入場者数
1993 11,459
1994 18,475
1995 19,560
1996 24,329
1997 20,504
1998 22,706
1999 21,276
2000 16,923
2001 26,720
2002 26,296
2003 28,855
2004 36,660
2005 39,357
2006 45,573
2007 46,667
2008 47,609
2009 44,210
2010 39,941
2011 33,910
2012 36,634
2013 37,100
URLリンク(data.j-league.or.jp)
299:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 17:14:37.45 PQhVh4+B0
>>293
アメスポは撤退や移転を繰り返してるだろ。
300:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 17:56:36.32 NtvVDGGT0
>>297
10年前は超満員だったのに・・・
301:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 18:39:07.62 +eUh7z0p0
>>297
ガラガラか?
302:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 19:39:08.31 UMANdQML0
>>293
焼チョンは実は野球なんかどうでもいい嫌スポーツ、というか嫌日本
野球コピペ貼ってる奴がID変え忘れてU16スレで倭猿だのジャップだの言ってたしな
どうせチョンモとかなん韓あたりの在日と無職負け犬寄生虫だろ
303:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 19:42:36.69 CwmPcOHi0
>>301
最終節だぞ
普段はもっとガラガラ
304:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 19:43:23.63 cZVFXbFA0
結局サッカーはイタリアに根付かなかったな
305:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 19:54:21.09 vBcUx/yA0
イタリアはサッカーより野球だよ
306:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 19:54:46.55 KjWN59B30
ガラガラつっても4万以上入ってるんだけどな。
まぁ、空席目立つと見栄えは悪いわな
307:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 19:56:40.27 WTJV+hQo0
イタリアのサッカーはレベルも低下してるしな
このまま終わっていく可能性も結構あると思う
308:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 19:58:18.49 UMANdQML0
根本的にスタジアムを新しくしつつ
質の悪いウルトラスを追い出して
スタジアムに来る観客増やさないとどうにもならんべ
309:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 19:59:58.61 xdVe1CQvi
>>293
スカパーはJリーグは赤字でもリーグを救う為に高額契約している
放映権料を維持する為に一番手っ取り早いのは放送コストを下げる事
Jリーグは明らかに過剰供給で付加価値が下がりすぎている
310:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 20:05:26.27 zb9PMjK30
タイ最大手一般紙 rath のスポーツコーナーのトップページにクリロナvs柿谷
URLリンク(www.thairath.co.th)
URLリンク(www.thairath.co.th)
タイ最大手スポーツ紙 siamsport のトップページに香川
URLリンク(www.siamsport.co.th)
URLリンク(www.siamsport.co.th)
311:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 20:15:44.97 N4cnNwMJ0
>>278
マイクは厳しいそうだしな
圧倒的降格候補クラブですらダメなら上位陣なんて夢のまた夢だしね
312:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 20:19:50.21 UMANdQML0
>>309
リーグを救うために民間有料放送が赤字飲むわけないだろバカかお前
今年までの放映権料約50億のうち30億超がスカパーだが
スカパーは来年もその金額で普通に更新してるし
J3の放送も限定的だが始まった
元々スカパーはスタジアムに来るほど熱心なファンのために
アウェイ試合を放送するというスタンスなので、拡大にはむしろ賛成してるよ低脳
313:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 20:48:50.39 SCaDv23e0
前に18チーム、降格4だった頃、弱者の戦法が必死すぎてつまらんから増やして降格3にすれば面白くなると思ってたけど
やっぱあれがイタリアだったんだよな 俺が間違ってた
314:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 22:06:46.61 fGGEm/Bz0
こいつに目は付いてるのか?
301 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 18:39:07.62 ID:+eUh7z0p0
>>297
ガラガラか?
315:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/16 22:44:20.60 CwmPcOHi0
付いてるけど盲目なんじゃねw
316:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/17 00:07:45.20 iXNtPlMU0
【スポーツ】イタリアスポーツ界に歴史的な変化?スポンサーになるならサッカーよりも自転車レース!
スレリンク(mnewsplus板)
「2008年にサッカー・セリエAの強豪チーム、ユヴェントスのスポンサーになりました。しかし2008年の当社の売り上げ高は
6000万ユーロにとどまり、サッカーに投資しても目に見えるような変化はありませんでした。その後、ジロ・デ・イタリアの
スポンサーシップを始めてから2年がたち、売り上げは確実に、急激に伸びています。2013年は売上高が1億5000万ユーロを超えました」
317:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/17 00:17:59.21 ydxkr15f0
Jリーグもマジでヤバイ
9月10日(水)
ぜったい4200もいねーだろwww
C大阪 2 - 0 磐田 (19:04/ヤンマー/4,213人)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
3000www
広島 1 - 3 G大阪 (19:00/Eスタ/3,056人)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
どこに3500もいんだよww
山形 1 - 0 鳥栖 (19:03/ベアスタ/3,555人)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
そもそも撮影者がいないため画像も少ないようです
北九州 0 - 0(PK 4 - 3)甲府 (19:03/中銀スタ/2,823人)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
318:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/17 01:54:55.20 nfjWhwnv0
FIGOはいつの間にこんなに偉くなったんだ
319:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/17 01:56:32.98 4FjLrsxE0
本田がミランに入ってからガラガラになったよなw
320:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/17 02:11:01.01 guqI8Tlx0
>>145
>>31は手取り
>>60は税込
321:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/17 02:21:11.88 eF+Z2Dfo0
>>305
野球はサッカーより酷い
2010 8球団42試合→4球団9試合→イタリアシリーズ(168+18+α試合)
2011 8球団42試合→4球団9試合→イタリアシリーズ(168+18+α試合)
2012 8球団42試合→4球団9試合→イタリアシリーズ(168+18+α試合)
2013 10球団36試合→セミファイナル→イタリアシリーズ(180+β+α試合)
2014 8球団20試合→4球団18試合→イタリアシリーズ(80+36+α試合)
URLリンク(it.wikipedia.org)
URLリンク(it.wikipedia.org)
322:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/17 07:50:47.34 dwt/8a2F0
税リーグはサッカー利権で土建屋と癒着しているから
潰れるところが税金注入で潰れない最悪の状況
323:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/17 12:27:51.45 eUEJbiX40
イタリアもイングランドもフランスもサッカーはオワコン
324:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/18 02:29:01.29 C3dOKXTmi
>>322
どんな妄想だよww
せいぜいJFL時代の長野くらいだろ
325:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/18 02:30:46.41 4XGqOejI0
イタリアサッカーは終わりだろ
326:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/18 02:37:11.62 TnMr6YKOO
セリエは金ないもんな
インテル長友ですら年俸1億程度だし
327:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/18 02:47:22.02 J5yl7G8w0
未だにセリエをトップリーグだと思ってるのは日本のメディアだけ
328:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/18 05:13:41.10 7MSN4icK0
>>327
でもホンディがいるから持ち上げるしかない現実