14/09/13 11:24:35.86 xJeQ6eXR0
ホモリン放出したからや!
3:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:25:26.00 uxo9sPUC0
こりゃイチローが悪い
4:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:25:59.96 qUavqYUO0
潰れるな
5:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:26:43.21 ZIQ9I+xv0
こんなチーム、さっさと売れよ
6:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:26:45.28 zP+ul7um0
去年シーホークス優勝したからそっちにファン奪われた
それに1位から11・5ゲーム離されてて盛り上がれっていわれてもな
7:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:26:59.20 yLBJKKT+0
昔はメジャーでも屈指の観客動員を誇っていたんだよ
イチローによる暗黒期が全てを壊した
8:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:27:11.75 PplGdTAQ0
まあ、任天堂が助けなきゃ移転してた球団だしな。
9:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:27:37.50 PcyDEZB50
マリナーズって名前聞くだけで笑っちゃうわw
10:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:27:50.77 EosCQyx20
1万6931人だったら楽天のほうが多いじゃないか
11:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:27:52.28 FCFSa5ep0
シアトルはサッカーの方が人気って本当だったんだ!!
12:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:28:29.76 LJHmJhXJ0
シアトルはMFLのシーホークスでいいだろ
一応、こっちも圧倒的なディフェンス力で勝つチームなんだがなぁ
13:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:29:21.84 i7XKqMbT0
ぷれーおふ?なにそれ?
14:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:29:24.47 EosCQyx20
>>11
ワールドカップ後のアメリカMLS
4,021人 2014年9月3日(水) CHIVAS USA vs SEATTLE SOUNDERS FC@StubHub Center California
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
@MichaelDemko
disgusting(クソだな)
@AngryBrianMLS
my guess is the actual drop is 600 or so(実際のところ600人ぐらいやね)
@TotalMLS
there are maybe 500 people at StubHub Center.(まぁ500人ぐらいだろ)
@jimmyperrault
gonna stretch out my legs(足伸ばせて観れるから最高です~w)
15:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:30:31.29 70fyjONL0
内野安打を10年間も見せ付けられた影響です
16:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:30:41.50 /uF6h7y30
>>14
Jリーグの田舎クラブだなw
17:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:30:43.46 AZ92TPj+0
川崎レベルの選手を持ち上げてるんだから狂ってる
18:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:31:33.06 D7xWDKMr0
サウンダースが悪い
19:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:31:51.88 4SaXRNt80
イチローが入団したころは観客が多かったよな
20:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:31:55.54 SvxmghFJ0
別に閑古鳥ってほどでもねえだろ
21:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:34:07.81 NgdnRS9N0
>>14
クラブ・デポルティボ・チーヴァス・USA
々チバスUSAは、メキシコ人の実業家であり、メキシコのチーバス・デ・グアダラハラ、コスタリカのデポルティーボ・サプリサのオーナーも務めている
ホルヘ・ベルガラ(Jorge Vergara)氏が保有していたが、2014年2月20日にオーナー権をリーグに返上し、
現在はリーグ管轄下で運営されている
22:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:34:47.75 /5DRsDnk0
イチローが移籍する直前あたりは流しソーメンできそうだったけど今はどうなんだろう
23:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:35:13.60 bbw+2H8C0
>>15
主な原因はそれだろうな
ゴキヒットのせいでやきうはつまらないって感じたんだろ
24:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:36:02.52 KraTxejFO
イチローのせいだよ
25:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:36:20.22 JYGrnWqx0
>>14
これが現実なのか
26:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:36:22.14 UfKJ5pRf0
そりゃ10年以上も予選落ち常連でファンが離れたんだよ
今年はチャンスあるのにシアトル市民気づいてないんだよ
27:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:36:22.57 o26p4K5i0
>>12
NFLな
アメフトでディフェンス強いチームは見ててもかなり面白いよ
28:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:36:34.83 kOKprwB90
やきうのつまらなさにアメリカ人も気付き始めてるのか
29:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:36:44.51 QkegpXwB0
>>14
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:37:06.27 HukT5H3R0
イチローが抜けたら強くなったな
31:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:38:40.68 kOKprwB90
~∞
彡川川川三三三ミ~
プーン 川|川\ /|~
∥|∥ ◎---◎|~
川川∥ 3 ヽ~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)〆(∴)~ <NFLな
川川 ~ /~ |
川川∥ ~ /∥~ \______________
川川川川 (⌒)川∥~ ヴィシッ!
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
32:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:38:50.60 24EiDNZY0
シアトルって街はフットボールの好きな人が多いんだな
スーパーボウル王者シーホークスは当然として、サッカーチームまで客が一杯なのは凄い
33:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:39:06.55 0ugmSU+20
おかげで
ホーム 37勝38敗
ビジター 42勝28敗
34:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:39:39.19 /WQhyTev0
シーホークスのオーナーがサウンダーズも持っているからシーホークスファンにかなり売り込んでいるらしいな
35:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:41:21.99 MLPlpTVZ0
野球全般、アメリカで人気急低下してるからな
36:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:41:24.08 xXEfxfDE0
まさかのキチガイチョンほいほいスレ
37:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:42:09.80 XmGKp6Tk0
>>30
別にイチローがいた頃も万年最下位だったわけではないし
2007年は貯金14で2位
2014年は貯金13で3位
38:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:43:17.84 Vivw0O0s0
>>37
2008~2013年の成績、出てこいや!
39:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:44:22.70 70fyjONL0
イチロー来たる所、サッカー勃興す。
40:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:44:42.39 hqh4pc9K0
放映権で黄金時代とかいうけど全国放送諦めてローカルの有料チャンネルにバラ売りした苦渋の策だろ
41:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:44:53.92 ki9CX4qu0
シアトル・サウンダーズ ホームゲーム
01節 39,240人
02節 38,441人
04節 38,469人
08節 38,582人
09節 38,516人
10節 38,489人
12節 49,746人
14節 39,245人
18節 64,207人
19節 39,304人
21節 50,276人
23節 38,509人
25節 38,934人
27節 ------
42:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:45:30.62 h87wKqxp0
イチローがマリナーズいたときも
エンゼルスが強くてどうしようもなかった印象しかなかったが
今もエンゼルス強いのか
43:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:46:07.31 b1nxWj8r0
おい、今NHK-BS見てみろよ
満員じゃん
44:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:46:29.87 7c+/xm9O0
スターと呼べるレベルの選手は投手のヘルナンデスのみ
打線はカノとシーガーだけで、あとはゴミ
まーイチローが3割打つだけだった暗黒期よりは今のほうがましか?
にしても地味だよね
45:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:46:30.90 YdXK4ByI0
>>14
J2でももう少し入るんじゃないかwwwwww
46:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:46:55.32 TwDDKKIj0
どうやったらシーホークスに勝てるんだろうか。。
ウィルソン、リンチ、ハービンのO#とシャーマンを中心としたD#は凄すぎる。
あとセンチュリーリンクフィールドのクラウドノイズは反則にしてほしい程うるさい。
47:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:47:16.07 KiomqkUc0
マリナーズがプレーオフ決定した瞬間にイチロー電撃古巣復活でいいだろ
48:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:47:54.78 cMgFTVoI0
>>37
そもそもイチローがMVP取った2001年はメジャー史上最多の116勝だからな
イチロー自身プレーオフには2回行ってる
むしろメジャーでベテランの域に入ってるのに1度もプレーオフに行ってないヘルナンデスが疫病神なんじゃないの?
疫病神うんぬんで言うならイチローもヘルナンデスから離れてたらそれなりにプレーオフ行ってるぜww
49:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:48:57.97 lo9udmwu0
強引にイチロー叩きに持っていこうとする朝鮮人なんなの
さすがにムリがあるわw 頭使わないと
50:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:49:00.29 NgdnRS9N0
レギュラーシーズンで視聴者200万のチャンネルから50万のチャンネルへ降格
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
MLBの人気が低下してるから仕方ないかも
51:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:50:22.63 NgdnRS9N0
シアトルの視聴率
サッカー(サウンダース) 4.4%
野球(マリナーズ) 1.8%
Congrats @SoundersFC for highest ratings ever in Sea-Tac Market for main demo of
25-54 yr old viewers: 4.4 on Sat night on @Q13FOX! #q13fox
URLリンク(twitter.com)
To compare Saturday's ratings in P25-54 viewership in Sea-Tac DMA: Sounders
FC/Union 4.4; Kentucky Derby 3.9, Mariners/Astros 1.8
URLリンク(twitter.com)
52:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:50:55.02 7c+/xm9O0
>>48
イチローが疫病神呼ばわりされるのは、1番打者がチームトップのサラリーを取ってた歪なチーム編成のせいだろう
イチローが悪いのではないが、あれではまともなチームになるわけがない
53:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:51:44.11 GUnYCKuW0
まあホームランが出にくいから、見ていてつまらん球場なのは確か
54:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:52:58.95 gv3Y1sKS0
>>47
POに出られないのに何の意味がある
55:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:53:02.10 9HHgrF9JO
イチローが抜けたおかげで立派なチームになったんじゃねーの?
ま、せいぜい頑張れや
56:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:53:13.94 K/n5cqYf0
プレーオフ争いって、15チーム中9チームぐらい参加してるからな
そりゃ白けるわ
まぁ日本の6チーム中3チームが突破とかにくらべりゃまだきついが
57:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:53:14.79 Vivw0O0s0
>>52
長打力が無いから得点につながらない。
四球を選ばないなど、個人の記録にしかこだわらない
チーム1の給料をもらってるのに、チームを引っ張れない(キャプテンシーがない)
ってのが疫病神呼ばわりの理由だったような・・・・・・・。
58:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:53:54.29 cMgFTVoI0
>>52
疫病神呼ばわりされてるって、誰に?
まさかあんなうじ虫みたいな連中の罵詈雑言を真に受けてるの?
チョンの「旭日旗はカギ十字と同じ」と同じレベルだぞそれ
バカじゃねえの?
59:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:54:15.90 S1F3dL4Y0
超大型契約のカノーも客呼べるスーパースターというほどの選手でもないもんな
60:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:55:27.39 //w3IdNz0
財布は一つだからな。俺だってシーホークスのほうへ行くだろな。
61:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:56:43.62 7c+/xm9O0
>>57
チームのパーツのひとつとしてならちゃんと機能していたし、そんなこと言われなかったんだよ
悪いのはそれをチームの中心に据えてしまった編成だ
62:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:57:18.39 xLICeX0A0
具体的にシアトルの野球チームとサッカーチームに
どんな選手がいるのか全く知らず視聴率だけ詳しいのが芸スポ民
でも一番人気がアメフトということもアメフトチームの存在も知りません
63:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:57:44.42 VT97Xhc40
>>59
スーパースターじゃないかもしれないけど、
スター選手だろ。
まあポストシーズン進出出来たら客来るよ。
64:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:57:50.82 QZA4I/Jn0
イチローを優遇して来たツケで
チームが崩壊したもんな
ファンも離れた
65:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:57:54.13 r2bYPWAC0
内野安打マンをもう一回取ればいいんじゃね?
今なら3Mも出せば取れるだろ
66:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:58:26.40 rzBYQ6X50
去年と比べて平均観客動員数3000人増えてすでに去年のトータル超えてるんだけどなあ
大体強くなったとはいえそんな急に毎試合満員になるわけないだろ
10年暗黒やってんだぞ
67:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:59:19.66 K++aKdP90
人気がないのは
弱かったから
ではなく、単に
面白くなかったから
というだけの話。
だから、プレーオフ争いをしていも
面白くないものは面白く無いので
誰も見に来ない。
68:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:59:19.96 IqicIu1p0
>>32
シーホークスは弱かった頃から熱狂的なファンでリーグ屈指の煩いスタジアムとして有名だった
>>34
ポール・アレンは確実にビル・ゲイツより幸せな人生を送ってるよね
12番めの男とかいってスタジアムでファンを煽ってる姿は本当に楽しそうだ
資産が幾らあったってアメリカじゃスーパーボウル制覇にまさる名誉は無いし
69:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:59:28.56 Fa2L/Mt/0
>>58
まぁでも事実として放出されたじゃん
70:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 11:59:56.34 Yrz5muRH0
シアトルの人からしたら、イチロー不在のマリナーズなんてパイナップル抜きの酢豚みたいなもん
71:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:00:17.97 UJe8jmP90
マリナーズはさっさと見切りをつけて移転しろよ
スーパーソニックスみたいに
72:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:00:30.57 cMgFTVoI0
>>66
10年か
2005年からヘルナンデス加入だからやっぱりヘルナンデスが疫病神なのか
疫病神疫病神言ってるバカはもちろんこの相関は無視しないよな
73:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:01:01.98 Vivw0O0s0
>>70
多くの人は必要と思ってるが、実は無いほうが美味しい存在
ってことか?
74:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:02:12.57 lo9udmwu0
シアトル関連のスレはなぜかイチローアンチ朝鮮人ホイホイスレになる不思議
75:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:02:25.22 Ea0u7boW0
NFL開幕したからな
76:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:03:20.96 cMgFTVoI0
>>69
え?
トレードされると疫病神なの?
まあそういう事ならしょうがないか
メジャーには何千人も何万人も疫病神がいるんだな
77:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:03:32.29 AZ92TPj+0
日本の野球界って北朝鮮みたいだしな
アメリカ人が耐えられるわけがない
78:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:03:59.99 oLq+Dxv/O
イチローがいなくなって急に客が減ったよな
79:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:04:43.60 9YHNHiI50
アメリカ人のスターがいないせいだろう
ライト層の人気がいまいちなのはね
コアファンはそりゃ関係ないだろうけどね
80:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:05:57.38 CKqKnC4c0
別にバッターがイチローだけじゃないのにな
沸け分からん理屈
81:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:05:57.51 pBP+jdGt0
>>12
優勝が狙える要員は守りなのは確かだけど、
ウイルソン、ハーヴィン、リンチの動きにはエンターテイメントの華がある。
マリナーズはカノーやシーガーにそこまでの集客力がない。
82:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:06:03.52 GUnYCKuW0
マリナーズの疫病神は、HRを増やそうとした糞GMだろ
83:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:06:19.67 S1F3dL4Y0
>>78
イチロー居た時から客減ってなかったっけ
100敗してたシーズンなんかよく客見に来る気になるなと思った
84:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:06:39.47 +BHgweGc0
NFL始まったしシーホークス一色なのかな
ていうか今BSでやってる試合見てると結構入ってるように見えるが
85:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:08:55.09 qrXWw6OQ0
それでも今年は去年より15%ほどお客さんは増えてる。
86:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:09:49.42 odR73PvP0
調べたらシアトルって63万人の人口しかないんだよ。十分お客さん入ってるとおもうけどな...
87:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:10:46.73 QBhACs1/0
>>42
エンゼルスとアスレチックスは松井が入って弱くなったけど、また復活した
88:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:10:59.66 d10ygpmF0
アストロズ戦で比べるとかアホかよ
89:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:12:29.86 7c+/xm9O0
wikipediaさんによると観客動員数は
2000年 3,148,317 地区2位
2001年 3,507,326 地区1位 イチロー加入
2002年 3,542,938 地区3位
2003年 3,268,509 地区2位
2004年 2,940,732 地区4位
2005年 2,724,859 地区4位
2006年 2,481,371 地区4位
2007年 2,672,409 地区2位
2008年 2,329,702 地区4位
2009年 2,196,449 地区3位
2010年 2,085,488 地区4位
2011年 1,896,321 地区4位
2012年 1,721,920 地区4位 シーズン途中でイチロートレード
2013年 1,761,541 地区4位
90:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:12:47.04 Km1gc0r/0
ここだけじゃないけど、絵面がよくないよな~
みんな球場に行かずに有料テレビ観戦するようになったのかな。確かに野球はデータを楽しむスポーツでもあるからそっちのが楽しいかもね
91:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:12:58.89 9YHNHiI50
>>87
LAAはちょうど松井さんがはいったシーズンから
ポストシーズン進出がなくなった記憶があるな
92:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:12:59.77 0quhb8ex0
そらーイチロー捨てたからだろ
誰も見にいかねーおw
93:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:14:19.86 EgUosT1zO
>>56
プレーオフに参加出来るチーム数
NFL 32チーム中12チーム
NHL 30チーム中16チーム
NBA 30チーム中16チーム
MLB 30チーム中10チーム
MLBは2年前まで30チーム中8チームしかプレーオフに進出出来なかった訳で、10チームに増えても4大スポーツの中では一番進出枠が少ないんだよなぁ
NBAとNHLは半分以上のチームがプレーオフ進出出来るからNPBよりぬるいっちゃぬるいw
94:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:15:41.56 CtZfXjRO0
シアトル市民はサッカーに夢中
95:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:15:44.21 9Xu+byEO0
2001 平均43302
2011 平均23414
2012 平均21258 イチロー最終年
2013 平均21747
2014 平均24826
回復してきてるぞ、イチロー在籍中に
観客動員数が半減したんだよな
96:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:16:06.69 Rt5mdoB00
イチローいなくなったオリックスのようだな
97:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:16:29.40 AZ92TPj+0
アメリカ人は日本の野球みたいな北朝鮮のノリが嫌なんだろ
オーナーが在日で韓国人や在日選手が大量にいるのと一緒だろ
98:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:16:40.55 /sS/5tYLO
マジでこれで平均3億、トップ選手にゃ20億払ってんだからスゴすぎだわテレビパワーと親会社パワー
チケットやグッズや食いもんの売上やテラ銭じゃ払ってるサラリーと全然ペイできんだろ
99:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:17:30.33 qrXWw6OQ0
>>86
周辺を含めたグレーターシアトルの人口は200万を軽く超えてるけどね。
100:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:18:50.95 C+zPsr9b0
>>92
イチロー「一番勝ってないチームから、一番勝っているチームに移る」
マリナーズのイチロー外野手(38)が23日、トレードでヤンキースへ移籍した。
同日、両球団が発表。マリナーズへはマイナーの2投手が移籍する。
イチローはこの日、シアトルで会見。
「一番勝っていないチームから、一番勝っているチームに移る。テンションの上げ方をどうしようかな、と」と“イチロー節”で心境を語った。
「少しでもヤンキースの力になりたいという思いでいっぱいです」と意気込みを語ったイチロー。
「(ジラルディ)監督が横におられますが、インタビューの受け答えがうまい。これから僕も対策していかなくては、と思う」と話し、笑いを誘った。
ヤンキースは現在、ア・リーグ東地区で首位に立っているが、ワールドシリーズ出場について質問されると「その質問は時期尚早。
現段階でワールドシリーズのことを語る資格はない。これからヤンキースでの時間を経て、そういう意識が芽生えることを期待している」と答えた。
[ 2012年7月24日 09:07 ]
101:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:19:18.27 9YHNHiI50
>>98
客少ないっても大抵の球団は年間200万人の動員はあるからな
MLBのチケット平均単価が27.93ドルだからチケット売上だけでサラリー分くらいの売上は出せる球団も珍しくない
102:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:20:25.07 vU5HtJ1di
岩熊に華がやいからだ。
くまが悪い?
103:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:21:11.53 HrPYCVRN0
任天堂
104:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:22:31.90 KYL/S3V00
>>94
サッカーはもっと入ってない
実際はアメフト一強だよ
105:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:23:40.23 uVTXjQ0j0
しょうがない10年以上も雑魚だったんだからww
106:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:25:36.40 GUnYCKuW0
元々シアトルで人気が無くて、シアトルからマリナーズが出て行こうとしてたのを
山内さんが頼まれて地域貢献の意味も含めて買った、で野球に全く興味が無い山内さんが出した条件が
イチローを取ることって言われてる
107:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:25:38.63 9Xu+byEO0
>>104
試合数が少ないのはあるけど
シーホークスはここ何年も全試合満席だからな
108:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:25:46.30 YkELgCnL0
今やってるけど普通に人いるようなw
109:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:26:08.19 uVTXjQ0j0
2001年はメジャー最強って言ってよかったと思うし、81試合ホームでの試合が
あるにもかかわらず、ほぼ満員だったのにね。プレイオフから遠ざかって、毎回
ビリ争い。ファンの気持ちもわかる気がする
110:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:27:34.38 24EiDNZY0
>>109
スターがどんどん居なくなって行ったのもあるな
111:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:27:54.55 nNMme2V9i
>>108
イチロー加入頃は常にフルだった
試合内容面白くて勝ってたのもあるが
112:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:28:02.47 N7FzVF7K0
アメリカの中日だなw
勝てども勝てども人気なし。
113:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:28:25.06 uVTXjQ0j0
>>107
アメフトで満席ならないほうがおかしいだろ。1シーズンでホームで6試合だけだぞ。
しかも昨シーズンはスーパーボール制したし、ここ最近は強豪じゃん。
114:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:29:13.26 uVTXjQ0j0
>>112
中日勝ってないだろww
115:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:30:13.58 9Xu+byEO0
>>106
山内さんがマリナーズを買収した年には
イチローはプロ1年目なんだが
116:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:30:19.00 WK4jnqLSi
犬作に頼め!!
キチガイ奴隷信者に号令を掛ければ直ぐに満員だよ!!www
117:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:30:28.37 OuV997WGO
平日ははいらねえよ
休日は結構はいってるぞ
118:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:31:03.35 9Xu+byEO0
>>113
それでも全試合満席って半分ぐらいのチームだよ
119:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:31:31.49 lHV/IsgX0
>>1
何を今更
シアトルでは棒振りよりサッカーのほうが人気あるしなあ
120:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:33:01.20 GUnYCKuW0
>>115
球団売却交渉がいつから始まってたかなんて分からんがな
121:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:33:31.24 UchbShK90
無理やりイチロー叩きに持っていこうとしてるやつは、
逆にそれだけイチローが存在感があって偉大だと認めてるようなものだw
122:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:33:33.09 r+EbQkzi0
MLBは年間160試合もできるけど
NFLアメフトは、年間18試合でホームゲームたったの9試合
って事はNFLチケッツは、MLBの10倍くらいの価格なのでせうか?
123:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:33:43.07 d4we6PgN0
10年間もジャップが大量に球場に来る状態が続いたから
シアトルでは、野球=アジア系=ダサいのイメージがついちゃった
んだって言ってた。
124:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:34:18.15 9Xu+byEO0
>>120
売却交渉開始がもっと前ならイチローのプロ入り前だな
125:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:35:00.46 D7wRC5z50
クマの確変も終了したし…
126:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:36:23.04 uVTXjQ0j0
>>118 そんなもんなかアメフト?意外だな。でも強豪のシーホークスを
見る機会が年に6回だけなら、全試合満席なのは必然といっても過言じゃない。
127:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:36:31.63 GUnYCKuW0
>>124
?
128:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:37:53.63 uVTXjQ0j0
>>122
1試合の価値は比べ物にならないだろうな
129:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:39:12.29 WOsG7wU+0
イチローみたいに話題になる記録狙える選手がいなくなったからね
そりゃ閑古鳥もなくよ
130:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:41:18.83 22FmzG5p0
>>120
売却話は実際に買収される前に来まってるわけだが
買収されたときがイチローのプロ一年目なら売却話の始まりはプロ入り前
131:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:41:55.93 2l2yWxdJ0
ロドニーが悪い
132:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:42:22.82 9Xu+byEO0
>>126
去年で100%以上が11球団だけど
最低でも80%以上入ってるね
URLリンク(espn.go.com)
133:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:43:10.99 OBdK9eZf0
実際俺らも見てないしな
134:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:45:28.23 mno/N0yY0
俺らも日本人選手が見たいわけであって
日本人がいなくなったチームのことなんてもう全く見ないもんな
135:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:45:57.26 +4Gov1070
イチローと山内が悪い
136:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:46:01.38 22FmzG5p0
当時高校生の鈴木一朗を獲得することを条件にマリナーズ買い取ったのが本当なら山内さんゲームなんか作ってる場合じゃないよ
137:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:46:26.16 ooOeBPUw0
こういうニュースって新聞に載らないよな。
新聞はそんなに野球好きかいって思う。
138:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:46:49.70 +4Gov1070
>>134
友達どころか会ったこともない日本人が観たいのか?
139:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:47:06.15 aeQgqnIP0
客が増えるなら来年から
今年ポストシーズン行ければの話だけど
年間シート売れるからね
140:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:47:12.90 9Xu+byEO0
>>131
ロドニーってあと一つで佐々木の
球団記録45セーブに並ぶんでしょ
141:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:47:26.64 /kWYEUlPi
今NHKBSでマリナーズのホーム試合やってるけど満員だぞ
142:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:47:56.45 uVTXjQ0j0
>>137
???
この記事読んだって「ああそうか」くらいにしか思わないだろ。
143:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:48:56.98 GUnYCKuW0
>>130
なるほど
じゃあ俺が見た記事はガセッだったのかな?
失礼しました
144:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:49:07.30 uVTXjQ0j0
>>141
満員じゃないね上の方ガラガラ。まあ3万人近くは入ってるかもな
145:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:51:25.36 a5oDasBcO
今年のマリナーズは見るからに客増えてるよ
マリナーズをどうしても不人気にしたいあのスポーツが2ちゃんのネットde真実並の頭で記事書いてるんだろうな
146:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:51:59.92 aeQgqnIP0
セーフコって日本最大の甲子園より収容人数多いからな
147:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:52:29.16 U0XtpGPL0
シアトルはアメフトの街だからね
148:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:53:54.79 SrG54Nuy0
だってシアトル市民はNBAのチーム再招致を熱望してるし。
シアトル市長は再招致決まってもないのにNBA専用新アリーナ建設許可
シアトルスーパーソニックスの命名権も保持
移転噂があるチームに手当たり次第接触して全て失敗してるけど
シアトル市民、市長はシアトルからオクラホマに移転した途端
サンダーがNBA強豪チームになったのが物凄いショックだったと発言
149:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:54:30.04 uVTXjQ0j0
>>145
ここ最近と比べるとあきらかに増えてるけど、不人気球団には変わりない。観客動員から見ても、
下位だからな。プレイオフ進出するしかないね。
150:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:54:36.87 SXbg7Zbw0
アメフトのシーホースファンが、週末はサッカーも見るようになってきてるらしいな
シアトルサウンダラーズの動員数は、世界でも結構いい数字
151:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:54:40.45 YDLjlqm60
>>139
その分他のチームの年間シートが売れなくなるけどな
というかMLB全体でも去年より減少してるんだよ
152:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:55:50.14 KYL/S3V00
>>150
あっちの観客動員数はかなり盛ってるからあまり信用しない方がいいぞ
153:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:56:46.99 GUnYCKuW0
俺が間違ってました
山内さんが買収の条件が、イチローがメジャーを表明したら獲得するようにとの事でした
URLリンク(www.inside-games.jp)
154:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:56:53.79 uVTXjQ0j0
>>151
俺はMLBtvでほぼ全部の試合サッとチェックするけど、去年より増えてるよ。
155:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:57:21.38 KYN7VyyP0
すげえ。人気なくても1万人以上はいってる。サッカーと大違いだな
156:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:57:34.16 NdsHZPmj0
>>30
ふざけんな
イチローが入る前も強かったぞ
157:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:58:51.27 uVTXjQ0j0
サッカーと野球の対立煽る発言はしなくていいから。焼豚サカ豚は消えろ。
158:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 12:59:24.95 B1dvfoWE0
>>14
シアトルのサッカーで客が入るのは、オレゴン州ポートランドとの近場対戦だけだもんな
現地のファンの今の関心は1・シーホークス、2・ソニックス復活への期待、3・NHLの拡張フランチャイズに当選(2と連動)
4・バスケ/ホッケー用新アリーナの建設状況、5・マリナーズ、6・サウンダースってとこか
159:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:00:38.05 XvPTxMZU0
野手が打たなけりゃ観にはいかない
やきうは野手
投手なんかではない
160:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:00:38.73 M+YdND0z0
メジャーってボストン以外はどこの球場もガラガラに見えるんだが
本当に観客発表数ほど入ってるのか疑問だよ
ヤンキースタジアムも結構空席目立ってるし
161:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:01:22.23 aeQgqnIP0
>>151
フィリーズ、カブス、レンジャーズとか動員力のある人気チームの強い時期サイクルがいま低迷してるから
162:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:02:05.16 NrMi/8ly0
>>145
おれもそう思っていた。
今年のセーフコはけっこう活気あるよね
163:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:02:27.46 uVTXjQ0j0
>>159
まあ打たなきゃ勝てないからな。
164:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:03:04.80 XhgRnu3o0
シアトルはすっかりサッカーの街になったからなぁ
165:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:03:16.78 B1dvfoWE0
>>148
シアトルはその新アリーナとの連動で、アリーナを共有する相手である
アイスホッケーのフランチャイズが確定した
2017年を目処に新チームが発足するので、それまでにアリーナを建設し
メインである新ソニックスを復活させたい意向だろう
166:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:03:53.15 aeQgqnIP0
>>160
セントルイスの名前が出ない時点でメジャー見てないの丸わかりだな
167:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:04:21.21 UTufkpfa0
最近娯楽が増えてたからなー
NFLもMLSも試合は日曜とか、試合数やたら多いMLBの平日は客入らないだろ
平日のデーゲームとかもうね
168:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:04:23.87 oJ9+x94F0
ゴミローチのせいでぶっ壊れた
そんな簡単に元に戻るわけないだろ
169:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:05:45.99 SXbg7Zbw0
>>155
サッカーのサンダースは毎回3万人以上入ってる
170:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:05:58.06 KOsQRZK90
フィギンズ「よし俺の話題は出てないな」
171:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:06:10.55 t5uFXnbS0
いまやってる試合かなり入ってるんだが
172:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:06:15.19 9Xu+byEO0
まあ観客動員が半減したら簡単には
復活しないわな、これからも大変だろう
173:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:06:57.85 SXbg7Zbw0
>>157
シアトルの場合は、弱いマリナーズにゲンナリしたファンがサッカーに行っちゃったのは事実だと思うぞ
暗黒期間が長すぎだ
174:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:09:15.42 uVTXjQ0j0
>>160
nhkでやってるチームしか見ないからじゃないか?
ヤンキースタジアムのキャパは5万以上で今年の平均動員数が72試合消化した現段階で
42,477人。1万近く空席あったらそう見えるだろう。あと、ファンは常に席に座ってるわけじゃない。
トイレいったり、食べ物食いにいったり、途中から上の席じゃないテレビに映らないところから
見てたりするか。流動的なんだよ。こないだサッカーファンが野球を叩いているときに、
球場行って目視で数数えたら、球団の発表と違うとかいってたけど。まず、ありえないでしょ?
どうやって目視で数えるの。常に動くのに。トイレに行ってたりして見えない人とかいるのに。
175:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:10:20.67 C0tX9nJw0
>>14
こんな誘導は酷いw
スタブハブセンターは、LAギャラクシーの方がメインじゃね
この近くに住んでるサッカー好きのメヒコですらギャラクシーなら
見に行くと思うぞ
176:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:10:34.87 RS7GWNR3i
>>1
シアトルのホームでNFLが開幕したからじゃないの?
177:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:11:59.09 uVTXjQ0j0
>>175
LAは他にもスポーツチームあるから仕方ないと思うよ
178:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:12:45.97 UTufkpfa0
>>171
記事の試合は平日、今やってる試合は金曜ナイトゲーム
それで比べるのもアレだが昔は平日でも客入ってたからなー
179:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:14:02.28 KBWT28v50
>>14
岐阜なら倍は入れるぞ
180:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:14:09.03 p6xNXtan0
宇和島屋いこーぜー!
181:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:14:31.59 ie3ltdhA0
>>1
これマリナーズに限った話ではないと思うけどね。
MLB中継を見てると、
プレーオフ進出に近い位置にある他チームの本拠地球場でも、
何でこんなに人いないの?と思えるくらい観客が入ってないところがあるからね。
182:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:15:06.91 XhgRnu3o0
アメリカでも野球人気落ちてるからな
183:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:15:56.44 d4we6PgN0
野球場って、古き良きアメリカを味わいに行くとこだから、10年間も
日の丸掲げてる奴等が大量に来てたら、そりゃ冷めるわ。人種差別
言われるから口に出さないけどジャップは空気を読むべきだった。
184:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:16:06.90 RS7GWNR3i
>>14
チバスって、Jリーグで言うとヴェルディみたいな日蔭クラブでしょ?
185:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:16:18.23 mzFozwm60
今日は2万9000人入った
186:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:17:13.56 C0tX9nJw0
>>177
>>14はそれが分かってて作為的に印象与えてる。
187:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:17:19.00 5pdhsVCl0
アメリカの野球なんざ日本人が有り難がって見る価値ねぇよw
馬鹿なアメ公から法外な年俸騙し取る側の選手にとっちゃ価値はあるが
188:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:17:24.63 mzFozwm60
>>184
MLSが管理していて
オーナーや移転先を探してる暫定的なチーム
189:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:18:38.12 rZnjYevX0
メジャーリーグサッカー流したほうがいいんじゃねnhkは アスレチックスとのワイルドカード争いもガラガラだし
190:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:19:16.14 QWJT+IGpi
さっかあ(笑)
191:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:20:36.24 JfuZa0ayO
平日の昼でも満員だと仕事してるのかと思ってしまう
192:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:21:05.49 rZnjYevX0
後のぴろやきうだな マネしたメジャーシステムの本場が廃れてるもん 飽きられる
193:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:21:56.45 uVTXjQ0j0
今日マリナーズ>>185が言った通り、でもサッカー38,976。XhgRnu3o0がシアトルはサッカーの街って
言うから6万人くらい入ってるっと思った。シーホークスの1強だな。でもサッカーの方が
今、マリナーズより人気なのは否定できない。シーホークスもサッカーチーム強いし。
これからマリナーズは常に上位争いするチームにならないとかつてのような人気は
取り戻せないだろうね
194:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:22:36.71 exfWKt0F0
いや、無理だろ
195:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:23:37.41 uVTXjQ0j0
>>189
君のガラガラの基準を教えてくれ
196:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:23:50.99 RS7GWNR3i
>>43
>おい、今NHK-BS見てみろよ
>満員じゃん
今日は隣りのスタジアムでMLSのサウンダーズの試合も同時開催していること考えるとサッカーの影響とか関係ないな
野球もサッカーも楽しんでいる
心配しているのは無関係の日本だけ
197:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:23:52.42 ie3ltdhA0
因みにNFLのシアトル・シーホークスは、
今週末はアウェーゲームなのでシアトルにはいません。
198:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:24:22.22 bTlapZWWO
岩隈はメジャーの現役日本人選手の中でも断トツ人気ないからなあ
まあ日本にいた頃からだけどなんで実力のわりにあんなに地味で不人気なんだろう?
199:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:25:01.57 qXjLl2il0
中日みたいなもん?
200:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:25:22.63 S1F3dL4Y0
>>198
そうかな?
201:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:25:24.35 RgOQtsCb0
米西海岸の人間の気質は熱しやすく冷めやすい印象
悪く言えばニワカ体質
LAにNFLのチームが無いのもその影響があると言われてる
202:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:25:51.16 RtbC6hEi0
シアトルは今やアメフトの街だから仕方ない
チームの強さ、選手のスター性、どこをとってもNFL屈指だからな
サッカーはデンプシーやイェドリンなど国内のスター選手を
集めてるのが印象的。懐かしのマルティンスもいる。
総じて、マリナーズはそこまで強くないところにもってきて
地味すぎて眠くなる。
203:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:26:03.22 E+VnUBA50
そもそもアメリカにおいて野球は3番手のスポーツ
昔から観客発表も水増し計算なのが確定事実だし
過去には客が2000人しかいない時もあった
今さら騒ぎ立てることでもない
アメフトはアメリカで圧倒的に一番人気があるスポーツ
204:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:27:13.15 uVTXjQ0j0
>>202
しかも女子サッカーも強いしな
205:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:27:25.57 Lx0X+LB80
やきうwwwwwww
206:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:27:47.89 GUnYCKuW0
シアトルは元々が人気が無い
プレーオフに出た時がMAXなだけ
207:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:28:03.72 Yc39mklc0
シアトルは完全にサッカーの街になってしまったな・・・
208:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:28:10.52 M+YdND0z0
>>181
ほんとこれ
まじで全然客入ってないとこ多いよな
メジャーってガラガラなイメージあるわ
209:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:28:41.80 uVTXjQ0j0
>>207
サッカーなの?
アメフトの印象だけど
210:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:29:39.48 uVTXjQ0j0
>>206
なんも知らないのバレバレじゃん
211:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:30:16.09 uVTXjQ0j0
>>203
2番手のスポーツは何?
212:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:31:14.99 GUnYCKuW0
>>210
人気があったら出て行こうとしないと思うが?
213:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:32:20.77 +fCRWG100
シアトル・サウンダーズ
URLリンク(www.soccerbyives.net)
↑
2階席は空席
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
214:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:32:21.78 zNfUtv/VO
イチローがマリナーズ行ってから良いことないな…シアトルがフットボールの町になるし、スーパーソニックスは…
215:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:32:24.46 Yc39mklc0
>>209
アメフトがナンバーワンだろうけど、サッカーも今年の平均観客動員数は4万人超えてる
216:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:32:57.84 S1F3dL4Y0
2001年観客が多かったのは新球場になって間もなくで、オールスター開催地で
チームが最強に強くて、イチロー効果などもあってこれ以上ない条件そろってたな
217:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:33:45.16 dhPsaPya0
2000-2003まではシアトル史上最高勝率で
地区優勝WC争いで客もめちゃくちゃ入ってたんだけどね
2004にMLB史上最低と悪名高いビル・バベシがGMになって
マイナー含めて崩壊した
218:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:33:46.21 9Xu+byEO0
>>212
その後のピネラ時代は強かったんだよ
イチローが入団した2001年には
メジャー1位の観客動員数だった
219:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:34:22.48 uVTXjQ0j0
>>212
10年以上も負け続けてるんだよ。
2001年はメジャー最多の観客動員。これはプレイオフ含めないで。
シーホークスもサッカーチームマリナーズみたいな暗黒時代に突入すれば
同じようになると思うけど
220:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:34:33.48 SjGGTyON0
長きに渡り弱すぎた
221:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:35:11.39 GUnYCKuW0
>>218
そこがMAXだって言ってるんだが?
222:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:35:12.14 RtbC6hEi0
不毛な争いすぎるから言っとくけど
シアトルの街で野球とサッカーの争いするのは意味ないよ?
街自体が今やほとんどシーホークス一色だから。
223:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:35:12.58 lo9udmwu0
●当初の予定
<ヽ`∇´>イチローが出て行ってマリナーズ強くなって観客動員増えたニダ!イチローは厄病神ニダ!!!www
●強くなっても観客動員が増えないマリナーズ
<ヽ`∇´>イチローが来たせいでこうなったニダ!負の遺産ニダwwイチローは厄病神ニダ!!!www
224:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:36:04.49 9Xu+byEO0
>>219
マリナーズが強かった時代は
シーホークスは弱かったよね
マリナーズと入れ替わるように
強豪になった
225:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:36:22.54 SXbg7Zbw0
>>222
前はバスケのイメージだった
226:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:37:17.55 uVTXjQ0j0
>>212
2002年は優勝争いしてなかたけど、2001年とに引けをとらないくらい観客
入ってた。これをどうその理論で説明するか
227:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:37:37.69 9Xu+byEO0
>>221
マリナーズがシアトルを出て行くって話は
1991年だろ
228:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:39:12.83 GUnYCKuW0
>>226
俺が言ってるのは、2001年以前のマリナーズは人気が無かったって言ってるの
229:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:41:12.25 q0z7KeQL0
イチロー居た時もガラガラだったしビックリしたな
どこもガラガラなんだけど
230:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:41:27.77 2tqEHglf0
今見てるけど満員だよ
231:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:41:28.84 uVTXjQ0j0
>>228
任天堂前の話してるの?
232:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:42:41.46 RtbC6hEi0
>>225
ケンプ・ペイトンのソニックス時代
→116勝のマリナーズ時代
→シーホークスの全盛期[NOW]
こんな感じが正しいかと
イチローが入って3~4年はマリナーズもすごい人気だったよ
233:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:42:59.66 uVTXjQ0j0
>>230
さっきも違うやつにいったけど、満員じゃないよ
野球をあおる発言にしか思えない発言になっちゃうよ。ライトの上の方とか
ガラガラなの明らかなんだからさ
234:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:44:40.82 9YHNHiI50
>>132
下位はMLBでも客入り微妙な地域のとこがちらほらあるな
235:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:45:06.55 GUnYCKuW0
>>231
今、人気が無いって話が出てるから
2001年がMAXなだけで、元々が人気はイマイチな球団だって言いたかった
236:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:46:26.07 6ss7BDtxi
シアトルではサッカーの方が人気あるしな
237:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:46:49.26 IqicIu1p0
>>122
みんな間違えてるけどプレーオフ2試合+レギュラーシーズン8試合で10試合ね
チケット代はここ2年で一気に上昇してて1シーズン2000万円とかするスイート席を除いた
チケット価格の平均は一番安いチームでも100ドルを超えた 前は50ドルくらいだった
今はシーズンチケットを購入するためにはシーズンチケット購入権を購入するとか
謎な状況になっててスタジアム観戦はとにかく異常にお金が掛かるようになった
でもジャイアンツはチケット売り出し直後に完売した一方で 同じスタジアムなのに
ジェッツは開幕後も売れ残ったりとか 結局売れ行きは人気次第
238:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:47:22.22 Z+V5pnH50
シーホークスは知ってるがマリナーズ? マリーンズなら千葉にあるやつだよな・・・?
239:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:47:22.88 KyLlEkvh0
ライオンズみてるけどリズムあっていいなあああ
楽しいなあ
240:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:48:12.62 Hi8i7c0P0
優勝争いならまだしもワイルドカード争いでわなあ
それでも今やっている試合はかなり入っているぞ
明日は土曜ヘルナンデス先発だから満員近くになるだろう
241:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:48:24.37 hAx5W06l0
マーリンズはマイアミの元楽天マギーがいるとこだな
242:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:48:44.50 uVTXjQ0j0
>>235
それだと、シーホークスも人気はいまいち球団だったのかもね。
イチローはシーホークスのスター選手抑えてシアトルのスポーツ選手ランキング1位に
なった時もあるし。
ちなみに、売却の話が出る前まで、14シーズン連続負け越しという長きに渡る低迷期が続いた
らしです。これじゃあ人気の出ようがないんじゃないかな。
243:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:51:14.32 9YHNHiI50
>>160
MLBはチケット販売数=観客動員
244:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:51:39.08 KyLlEkvh0
サッカーすきやけど
野球みてると安心するよね
データがおおいし 知的
245:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:51:46.51 DL0mOaRz0
今TVでマリナーズ戦観てるけど、これだけ客入ってるのに少ない呼ばわりされるメジャーって凄いと思うわ。
246:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:51:47.62 uVTXjQ0j0
>>238
君はめずらしいタイプの人だ。普通の人はMLBのチームもNFLのチームも知らない。
シーホークスなんて日本人で聞いたことある奴なんて、少ないと思う。マリナーズも本来なら
そんな感じだっただろうが、イチローが行って名前は日本人にはヤンキースと同じくらいに
聞いたことのある名前だと思うのだが。
247:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:51:56.23 oVxkcsxh0
アメリカでもサッカーが人気なのか
野球はもうだめだな
248:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:53:59.73 uVTXjQ0j0
>>244
俺もサッカー好きだよ。実際、日本人はどっちも好きな人多いし。
焼豚サカ豚はネットだけの話。あと、張本とか野球の老害かな
249:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:55:08.72 PplGdTAQ0
早漏記事、今日は大入りだってさ
250:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:55:10.43 B/AyC7DR0
イチロー叩いてるのはサカ豚ってのがよく分かるスレだね
251:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:55:10.83 5e517u4pO
今はアメフトが強いしな
バスケも昔強かったけど移転してしまったし
252:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:56:10.71 DAYpq8ed0
MLBはいつも満席だって野球ファンが言ってたぞ
この記事は捏造ではないか
253:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:56:43.81 uVTXjQ0j0
>>252
それは煽りか?
254:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 13:58:22.27 DL0mOaRz0
イチローがシスラーの記録塗り替えた時の試合は、満員過ぎてスタンドから客がこぼれ落ちてたからな。
255:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:04:12.39 idUokTZX0
でもめちゃくちゃ儲けてるじゃんメジャーって毎年
256:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:05:21.14 9YHNHiI50
>>203
MLBは2番手
特に経営面じゃNBAに大きく差をつけている
アメスポの勝ち組がNFLとMLB
257:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:06:07.93 AElnJvek0
内野ゴロ安打マンがいなくなった見事に勝ち越すチームになったな
なお変わり内野ゴロ安打マンが入ったチームはまるで打てないクソチームになった模様
258:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:08:56.89 RtbC6hEi0
>>256
NBAの世界戦略の成功と、MLBのサラリーの高騰で
順位かわったって聞いた気が
視聴者数もNBAが上回ったんじゃなかったっけ?
259:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:13:15.27 9YHNHiI50
>>258
収益面じゃMLBとNBAの差は広がる一方
ポストシーズンの視聴者数は似たようなもの
MLBは有料放送のローカル放送を見るコアファンがNBAより多く
MLB.TVなども大成功でNBAの世界マーケットとやらよりも収益の伸びが圧倒的に高い
260:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:13:22.39 uVTXjQ0j0
>>258
NBA
めっちゃ叩かれてた気がするな向こうの掲示板とかyoutubeで
261:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:14:50.50 g+cc7Th20
イチローがいなくなったらすぐ強くなったな。
野球で大事なのは打点上げられる選手と投手なんだよな~。
それを改めて教えてくれたわ。
262:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:19:35.42 XhgRnu3o0
とにかくシアトルでマリナーズはサウンダース以下なのは間違いない
263:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:20:00.55 RtbC6hEi0
>>259
そうなのか知らんかったわTHX
しかしNFL、MLB、NBAとどこも収益上がってて
さらにサッカーまで一定の収益が見込めてるんだから
アメリカ人がいかにスポーツ馬鹿なのかよくわかるなあ、羨ましい。
264:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:22:50.49 zP+ul7um0
>マリナーズ戦の観客数は、わずかに1万6931人。
Jリーグにケンカ売ってんのか
265:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:23:33.26 9YHNHiI50
>>263
NBAは正直収益頭打ちだったのが放映権バブルで助かった感じ
MLBも放映権バブルの恩恵はあったが、それ以前に収益はがんがん増加していた
266:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:23:58.79 dUsUhJ79O
バカなアメリカ人も、ようやくこれはスポーツじゃないと気付いたなw
267:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:25:34.57 XhgRnu3o0
日米で野球人気どんどん下がってるよな
268:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:26:16.26 aMjuu2n4O
アメリカでも不人気なやきう
269:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:27:34.52 LEPyD+oO0
イチローが居なくなってから客が増えたんじゃなかったのか?
270:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:28:35.35 OONcYbwn0
アメフトの季節が来たからな
271:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:28:40.65 +Yw0UPm60
>>267
日本ではプロスポーツ全般の人気がどんどん下がってる。
272:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:29:02.43 7mK/cEOR0
疫病神がいなくなって強くなった
273:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:29:38.37 RtbC6hEi0
>>265
ここ1~2年はむしろMLBの方が頭打ちっぽい閉塞感あるけど
いまだに右肩上がりで成長してる感じ?
若い層での野球ファンが少ないんだよね、見てる限りだと
274:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:30:16.73 KhFpyzpj0
>>1
今日は3万人弱入ってた
マリナーズは相手チームによって変わる感じ
275:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:31:34.07 lo9udmwu0
>>272
単純に投手力が上がっただけなんだけどな。打線は相変わらず弱いし
MLBって勢力図がガンガン変わるのは投手力の一言に尽きるよ
投手が運良く揃うと強くなる
276:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:32:43.79 9YHNHiI50
>>273
MLBはローカルの放映権料の契約切り替わりや
MLB.TVの収益の分配がスタートしたので収益は上がる一方
今年は90億ドルにチャンレジするとの話
277:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:33:27.19 XhgRnu3o0
>>271
日本は野球だけじゃん
278:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:35:22.42 lo9udmwu0
資金力があれば有利なのは間違いないけど、今年のヤンキースみたいに投手に莫大な金をかけても投手のタマが揃わなければ勝てない
資金力に乏しくても新人が上手く育ったり期待してなかった選手が大当たりだったり(岩隈なんかその例)誰もケガしなかったり
そういう運がらみだからね。投手力っていうのは
279:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:37:35.96 lo9udmwu0
テキサスなんかも数年前まで最強チームだったのに投手力が瓦解してドンケツになった
MLBの勢力は運によるところが大きいから本当に読めん
280:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:38:43.33 ThDFSBJs0
>>270
あっちはチャンピオンだからな、
しかもファンは超熱狂的だし。
281:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:38:49.60 b4wX/vxa0
よくもまあこんだけの種類のプロリーグとチーム数を抱えながら
それぞれ数万人規模の観客をコンスタントに入れられるなあ
どんな国だよスポーツ見なきゃ死んじゃうのかアメリカ人
282:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:39:03.76 FXoCgDNQ0
マリナーズはエースがドーピングだし、お薬だらけのMLBに嫌気がさしてるんだろう
怪物サミー・ソーサ
URLリンク(www.ickscorner.com)
新怪物ヤシエル・プイグ
URLリンク(lifetimetopps.files.wordpress.com)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
野球少年まで…薬物問題で揺れるドミニカ共和国
URLリンク(www5.nikkansports.com)
Aロッドとカノーの親友の首位打者カブレラ 薬物違反でタイトル対象外に
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
カノ 薬物使用か 禁止薬物購入者リストに関係者の名前
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
名投手シリングの“告発”の行方は?薬物疑惑をもみ消すMLBの隠蔽体質。
URLリンク(number.bunshun.jp)
ただ当ててるだけ!? 怪物新人J.アブレイユがメジャー単独トップの29号弾
URLリンク(gyao.yahoo.co.jp)
昨季メジャー二冠王クリス・デービスが薬物陽性反応で25試合出場停止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
283:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:39:36.89 +Yw0UPm60
>>277
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
国内サッカーに人気があるなら、Jリーグのテレビ放送も視聴率取れるはずだけどね。
284:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:43:13.94 04BgFEPD0
シアトルは不運なことにバスケ、アメフト、サッカーが強くなって客を根こそぎ取られた
285:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:44:40.49 ThDFSBJs0
>>284
バスケはオクラホマシティーに逃げられたんじゃなかったっけ?
286:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:44:48.90 04BgFEPD0
テキサスは攻撃力も最低だからな
しかしベルトレだけは打ちまくってるな
3000本500本塁打で余裕で殿堂入りしそうだ
287:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:45:31.47 XhgRnu3o0
>>283
5.2%が何だって?
288:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:45:56.25 +9DmZCR/0
>>14
こっちのほうが人気あるな
67 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2014/09/11(木) 21:47:08.48 ID:VrgWBWRu0
3部のサクラメントが年間15万人の新記録
去年のオーランドの記録112784人を塗り替えた
URLリンク(pbs.twimg.com)
289:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:46:07.52 UWt9Vkz50
URLリンク(www.ustream.tv)
290:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:47:07.35 DL0mOaRz0
しっかし、アメリカでプロサッカーというのも似合わないというか、明らかに異質な存在感を放ってるよな(笑)。
291:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:48:59.47 aMjuu2n4O
マイナーローカルレジャーやきうがダサいのがバレて消滅寸前
292:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:49:08.31 +Yw0UPm60
>>287
野球も下がってるがサッカーも下がってるという事実を何で意地になって認めたがらないの?
何か理由があるの?
293:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:49:31.87 q+G1jlDt0
へ へ
\ ____ /
/:::::::::::::::::::::::\
/::: ::ヽ
l:::: ─ ─ :::l
r-l::: =・= =・= :::l-、 、,へ、
{f .! ⌒ .ハ ⌒ .!f/. ,ン∴゜_ゝ
ヽ_! ,, '-v-'、 .!ノ /x/`
| ,'" |r┬-| '; | /x/ ♪松井が引退したって時も俺はニヤッと笑っちまった
,. - ' \ ; ヾェェイ ; /ヽ ル,.イヾ、´ 祭り気分が大好きなのサ
/ → .'ヾー''ー' " /Xj !lリ ただの野次馬根性なのさ
/`丶、/ ´, -- 、,/x./! / だけどその場に出たら
/ ` ー- 、 _/ /x./ / ! 決まりきった顔をしてるのサ
ヽ_____ `丶、r'⌒ヾ´ ヽj | 神妙な顔の下の含み笑いはかくし通して
/ ,.`ヽ、 ヽ _.ノ ! l WHO・・・・それがモラルさ
,' ! ヾヾ_>l r;ィjゝ__ , <ヽ _/
! 丶 ヾj レ'´/_,. >-─-、
ヽ ヽ / '´ ヽ
\ 丶、 / ___ !
丶、 __フ´ / ヽ ヽ
| ! 丶=、__,/j l ヽ
| !7- 、__三_二ヽ ヽ ヽ
ll | l | i::| l|ヽ. l j
|j | ! | l::| ! i;! | _/ーr=ァク
∥| │l |::| l l:| 「 ト-‐彡=‐'´
294:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:49:49.70 ThDFSBJs0
>>286
キンズラー、ハミルトン、クルーズ、ヤング、ナポリ
ダルが入った三年前にいたのがこんなにいなくなったし。
295:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:52:16.17 hok0HUFj0
イチローのせいでマリナーズがすごく弱くなって、そんな期間がすごく長かったからだろ。
もはや、とりもどせないよ。
296:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:53:21.83 XhgRnu3o0
>>292
野球不人気のスレでサッカーモーと言われても、ただの言い訳
297:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:53:29.60 KUAaG9Oo0
>>1
やたらゴキブリ臭い記事だなw
フルカウントかと思ったぜw
298:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 14:58:06.41 E+VnUBA50
>>292 日本での野球は煽りのわりに視聴率がどん底だから
ゴールデンタイムに5.2%とか
昼間のJリーグの視聴率と昼間の野球の視聴率はあまり変わらない
299:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:03:35.55 FbDyW2uO0
マリナーズのチーム勝率も観客動員数も歴代のトップ3はいずれもイチロー在籍時だからなぁ
つーか、それも文字通り「The Ichiro phenomenon」と言われるぐらいイチローのお蔭だったんだよ
経済誌のフォーブスも、グリフィー.JrやAロッドといったスーパースターが立て続けに移籍したにも関わらず
セーフコ球場の償却を早めるだろうとか、開閉屋根に費用が掛かりすぎるために観客のキャパを大幅に
下げたのが無駄になったというぐらい観客が押し寄せたんだよな
300:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:04:42.02 +Yw0UPm60
>>296
ここは、マリナーズの観客のスレだろ?
まあ、お前が宗教上の理由で認められないのはよく分かったよw
301:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:06:04.63 BsAwAEDN0
カモメのために空けてんだろw
302:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:06:42.40 grarauH70
まーた芸スポの豚共がアメリカで野球サッカーの代理戦争してるのか
両方キチガイだから潔く消えろよ
303:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:07:24.28 7Hr3AOMQ0
良いじゃねーか。100年後にはプロが無くなるスポーツだろ。
304:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:07:34.02 9Xu+byEO0
>>299
なんでそれがイチローの在籍中に
半分になるんだよw
305:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:09:11.99 RtbC6hEi0
>>299
イチローのおかげはさすがに言い過ぎ
現にイチローだけじゃ勝てなかったのはその後のマリナーズを見てればすぐわかる
あのときのマリナーズはイチローだけじゃなく良選手が揃ってた
打順のバランスで言えば歴代でも屈指の好打者ぞろいだったからな
306:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:10:29.49 W5MZ44O10
>>158
>>165
NHLの2017年34球団の話って記者のツイートが話題になっただけで
NHLは否定的じゃなかったか?
正式発表されたのか?
307:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:13:42.20 S1F3dL4Y0
>>305
おまけに守備の良いチームでもあったな
308:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:15:40.14 xSj0S5k6i
本日のシアトル
マリナーズ(Safeco Field)観客数29,090人
URLリンク(pbs.twimg.com)
サウンダーズ(CenturyLink Field)観客数38,976人
URLリンク(pbs.twimg.com)
隣り合うスタジアム周辺道路
URLリンク(instagram.com)
URLリンク(scontent-b.cdninstagram.com)
309:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:25:47.16 RtbC6hEi0
>>307
イチキャメウィンの外野陣とか守備範囲広すぎたもんな
脚も速いから、無理だろってボールもアウトにしてた
310:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:29:32.13 +QCSPGfq0
カノーって集客力ないの?
311:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:30:17.07 QLAfipxVO
馴染みのある選手がいなくなってったからなぁ
イチローがいればな
312:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:31:10.03 xSj0S5k6i
@SoundersFC: Big day for sports in Seattle tomorrow night! Plan accordingly, #Sounders supporters. #SEAvRSL #GoMariners
URLリンク(pbs.twimg.com)
313:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:32:08.66 pGo763xs0
今日も結構客入ってたし 明日は満員に近いぐらいいくだろ
314:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:38:21.65 XhgRnu3o0
イチローが行くところってどんどん野球人気が落ちるよね
315:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:39:33.73 6ss7BDtxi
シアトルはサッカーが人気だよ
316:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:45:58.97 NR3T4Ofx0
アメリカでも野球は人気ないんだな
317:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 15:47:41.63 jrR4MixVO
イチローが野球のつまらなさをシアトル市民に叩き込んだからなw
318:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 16:08:23.90 T5kXwOFp0
NFLのシーホークスが今や最強チームになったのが影響してるだろうな。
ハッセルベックがQBだった時以外はボロボロだったからな。
今年のマリナーズは強打で勝ってるわけでもなく投手力で勝ってるから見てて
つまんないかも。観客動員数は多分対戦相手によろだろう。エンゼルスと
アスレチックスなら満員になるよ。
ア・リーグ地区優勝&PO争い
地区優勝確定 東 オリオールズ 西 エンゼルス
地区優勝(中地区)&PO争い大激戦
アスレチックス(西2位) 81勝66敗
タイガース (中1位) 81勝66敗
ロイヤルズ (中2位) 80勝66敗
マリナーズ (西3位) 80勝66敗から3チームが生き残る。
残り15-6試合で毎日順位が変動するからこれから。
319:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 16:10:48.83 J/h1eJWK0
マリナーズいつも最下位だったのに強くなったのか
320:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 16:12:11.71 JLOqvXiC0
アメリカでさえやきう離れかよ
321:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 16:27:33.99 PDPhzIvP0
イチローは今ででもシアトルの英雄。ハッセルベックて誰?
322:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 16:27:52.41 XhgRnu3o0
そもそもアメリカでの野球人気など大したことない
実際はアメフトの1強
323:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 16:28:35.04 fgk/NSeki
元々サッカーもやきうも観てたんだがやきうはもう全く観なくなったな
324:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 16:38:14.29 jrR4MixVO
エドガーマルチネスやオルルッドが中心のときは大人気だったのに、イチロー中心になると右肩下がり・・
325:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 16:43:33.64 W3bQO9sJ0
山内さんがマリナーズを買ったのは、1995年くらいだろう。
それからGMにギリック、監督にピネラを迎え、いっきに盛り上がった。
2001年にイチローを迎え、そのスリリングなスピード感あふれるプレーで
マリナーズの人気はますます上昇。それにNHKがMLBの放映権を買い、
マリナーズの全試合をお茶の間で放映。日本のMLBファンはマリナーズの
全レギュラー選手の名前と背番号を覚えたものだった。9.11がなければ
マリナーズがワールドシリーズでチャンピオンになっていただろうな。
当時はアメリカも日本もWINWINの関係だった。
326:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 17:02:57.06 DL0mOaRz0
>>304
ブーンが抜け、エドガーが抜け、キャメロンが抜け、モイヤーが抜けでいい選手が移籍や引退で軒並みいなくなったからな。
マリナーズっていうのはカープ的な所があって、優秀な選手が次々育って、それがことごとく移籍する。
ケン・グリフィーJr.、ランディ・ジョンソン、A・ロッドも然り。
その後に続く選手か少なかったのが原因だろう。今、凄いと言えばヘルナンデスくらいか。
327:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 17:08:20.43 tUukZs2vO
ジャパンマネーで引っ掻き回されりゃ人気も落ちるだろうよ
モンゴル人だらけの相撲が若貴フィーバーより盛り上がってないのと同じ
328:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 17:09:25.97 zx2N1H7j0
なんか野球は日本だけの競技になりそうだな
329:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 17:10:16.88 BKocyTpv0
ヘルナンデスとカノーがいてあの空席は凄いわw
330:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 17:16:31.24 CgpaWj1mi
選手一人で街全体の意識を変えるほどの影響力があるとしたら、アホかってぐらい凄いんじゃないか
331:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 17:20:36.35 G+MJIDN/0
明日はキング登板なので、セーフコのレフト線ポール際の一角にキング教の信者が集まるから観客動員は増える予定w
332:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 17:23:43.72 DL0mOaRz0
年間百何十試合もあって全試合埋まるなんてあり得ないだろ。
ニューヨークですら平日は結構空席があるのは昔からだし。
ボストンとかがちょっと異常なんであってだなぁ。
マリナーズはワイルドガードでも難しい現状だし。
333:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 17:24:47.86 XhgRnu3o0
>>328
韓国だけの間違いでは?
334:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 17:27:07.37 G+MJIDN/0
>>332
いや、明日キングで勝てばついにアスレチックスを捕えて地区2位浮上&ワイルドカード圏内入りなんですが
335:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 17:36:40.37 SLlePubK0
明日明後日は4万超えるわ
336:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 17:37:07.64 9Hy8mV1p0
集客力には強いだけではダメで
”試合が面白い”という要素がないとダメだろう
2000年前後ののマリナーズの試合は観ていて
強かったし、面白かった
だけど、それ以降はクリーンナップが引退したり移籍したりして
弱くなり、試合も面白くなくなった
それが一時的ならよかったが、長期的に継続してしまった
こうなってしまうと、覆水盆に返らずになってしまう
つまり、弱くて、面白くない
試合を長期的に継続してやってしまうと
人気は失われてしまうということである
337:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 17:38:25.80 BKocyTpv0
今年のオールスターで3番打った選手がいるんですけど
338:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 17:42:23.05 nxicKQpa0
1万6931とか土日開催のJリーグよりはるかに多いやん
339:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 17:45:33.17 G+MJIDN/0
>>326
開花する直前に手放したケースも少なくないね、アダム・ジョーンズとか
2001年はイチローの初年度で、イチローがシーズン前の期待をはるかに上回る逸材であったことがわかって、
レーザービームで全国区になり、"Two out, so what?"(2アウト、それがどうした)という合言葉が地元シアトルで
流行ったほど、イチロー、エドガー、ブーン、キャメロンらがいた打線がつながって、2アウトからでもよく得点が
入ったりしていたから、見ていて面白かったんだよね
340:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 17:48:27.65 LaQZz7Pv0
打線は相変わらずつながらないし意図が見えにくくてマリナーズの試合はあんまり面白くないんだよね
今年躍進したのは前ちょっと良くなった時と同じでブルペンが頑張ってるからという地味な内容だし
主力はカノーとヘルナンデスは頑張ってるよ。でもそれだけって感じ
341:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 17:58:22.56 VtF3RSgi0
>>334
今2位で圏内だよ
明日勝てば単独1位
342:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 18:00:09.10 VtF3RSgi0
>>340
野手の顔はカノーよりシーガー
WARでもリーグを代表するレベル
343:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 18:01:31.30 QGwco3bs0
ゴキローが破壊したマリナーズか
344:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 18:02:28.20 G+MJIDN/0
ヘルナンデスと岩隈がいるから、パクストンがこのまま好調を維持できれば、いったんプレーオフに入れば
短期決戦を投手力で制してワールドシリーズ進出まで、もなくはないんで、なんとかプレーオフに進出して、
セーフコを満員にしてほしいね
実際、4大プロスポーツの優勝チームって、同じ都市から出たりすることがなぜか結構あるから、シーホークスに続いて
シアトルのような地方都市でそれがあったら面白い、という願望
345:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 18:06:33.31 ywCRM9w10
>>332
そのボストンですら連続満員記録が途絶えたらしいからな
野球はもう終わりだよw
長すぎるんだよ
346:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 18:06:47.27 NoB2uG4U0
あんないつ終わるかもわからん無駄に長いだけのスポーツを見てられる暇人が減ったんだろ
347:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 18:11:09.33 n0Wc2cPY0
イチロー放出して勝つようになったけど観客は減ったらしいね
348:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 18:13:57.22 Nh4qIRL70
>>290
その異質な存在感ってのはアメスポではないからだろうねやっぱり
でもアメスポ至上主義のアメリカであれぐらい成立してるってのはすごいスポーツだよサッカーは
少なくともシアトルじゃアメスポである野球よか盛り上がってるんだもんなあ
349:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 18:15:29.77 WgtPhCUV0
>>321
イチローって意外にアメリカで知名度ないんだぞ
日本で言えば首位打者獲った横浜のローズくらいのイメージだよ
350:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 18:15:48.22 hok0HUFj0
>>349
ろめいしくらいだろ。
351:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 18:35:48.77 Xtj7oKa90
>>1
アメリカでもやきう人気低下する一方だもん
地上波で視聴率取れなくなって
有料放送にして時間持て余して金持ってる年寄りから
金ふんだくって放映権料は上がってるけど
日本と同様年寄りしか見なくなって全体の人気は大きく落ちていってる
352:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 18:56:44.18 DL0mOaRz0
>>339
イチロー内野安打で出塁、すかさず二盗三盗、ブーンの内野ゴロの間にホームインなんてこともあったな。
相手ピッチャーにしたらたまったもんじゃない。
とにかく初年度のイチローは神がかっていたよ。
ルーキー史上最多安打、盗塁王、首位打者、新人王、しかもMVPだからな。更に守備でも度肝を抜くプレー連発でゴールデングラブだから。
あの年、マリナーズが史上最多勝数で優勝したのもイチローの活躍にチームメイトが刺激を受けたからと言っても過言ではないだろうな。
恐らく、衝撃的過ぎて皆脳のどこかが刺激せれてアドレナリンが噴出したんだろう(笑)。
353:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 19:09:54.03 +MYzu7PM0
イチローがいなけりゃこんなもん
354:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 19:12:14.61 iXG9LFnO0
イチローがいたころはもっと酷かったけど
355:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 19:17:35.73 hPxaW0wbO
100敗してた頃が懐かしい
356:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 19:38:45.13 XhgRnu3o0
マリナーズ(任天堂)がサウンダース(マイクロソフト)に敗れるという
まさに現在のアメリカの縮図そのもの
357:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 19:40:59.21 B6x1huqc0
ゴキローのせいで人気落ちたんだな
358:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 19:42:48.15 JjWV53c20
イチローのせいかどうか知らんが、イチロー2年目から動員が減ってきたよな
359:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 19:45:03.33 Nh4qIRL70
>>352
それなのになんでチームメイトからリンチ計画なんて立てられたんだコイツは?
人格はサイテーだったってことかね
360:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 20:42:37.29 Y74PLxg70
>>358
え?2年目がここ20年でピークなんだが
361:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:10:03.21 XhgRnu3o0
シアトルにサッカーを根付かせたのはイチロー
362:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:12:44.45 a5oDasBcO
4,021人 2014年9月3日(水) CHIVAS USA vs SEATTLE SOUNDERS FC@StubHub Center California
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
※MLBならア・リーグ西地区でありエンゼルス×マリナーズの同地区対決です
実際は1000人もいません
363:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:16:20.27 WpPeEM1Ni
母国でも終わってた(笑)
364:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:18:20.48 Nh4qIRL70
>>362
それってチーバスのホームのカリフォルニアのスタブハブセンターでしょ
サウンダースのホームシアトルならマリナーズ以上に客集めて盛り上がるって話だよ>>1は
>>MLSサウンダーズの試合も高い集客力を誇り、
7月13日の試合では6万4207人というアメリカン・フットボール並みのファンを集めた。
365:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:22:41.66 aLrbZV7D0
シーズン前にNHKでやってたけどセーフィコは改装してフードコートが超充実
暖炉があったりいい感じ
366:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:28:28.78 CHvj0iOC0
渡辺マリナーズ
367:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:28:55.01 eFQGRT2S0
>>1
平日16000も入れば十分だろ
相変わらずサッカー防衛軍のマスコミは必死にイメージ操作
平日のサッカーはこれ
MLS
4,021人 2014年9月3日(水) CHIVAS USA vs SEATTLE SOUNDERS FC@StubHub Center California
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
368:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:31:31.12 th+c2m6T0
グリフィー、A-ROD、エドガーマルチネス
この三人がマリナーズの人気を押し上げた功労者
特にグリフィーとA-RODは長打力のあるスーパースターで
メジャー屈指のスラッガーコンビだった
その2人が抜け、特にA-RODが問題のあるやり方で去った後
傷心と怒りで一杯のシアトル市民の前に現れたのがイチロー
ヒットを量産し、俊足で次々と塁を陥れ、守備でもスーパープレーを連発
チームは空前絶後の勢いで連戦連勝、シーズン半ばで独走態勢を築き
最後まで勢いが落ちずに、最終的にカブスのシーズン最多勝記録に並ぶ
歴史的な一年を過ごし、シアトルは熱狂の坩堝と化した
だが・・・結局イチローはA-RODやグリフィーの代わりにはなれなかった
一つには言葉の問題、もう一つは文化の問題、更にイチローの性格
そしてアジア人であるということ、つまりはファンとの間に壁があった
イチローが英語でファンに語りかけ、チームリーダーになれていたら
本当のシアトルの伝説になれただろうなあ
369:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:31:33.24 eFQGRT2S0
サカ豚の記者が捏造してるな
シアトルでサッカーなんか客はいらないぞ
たった1回6万人入ったことだけ書いて、まるで毎試合入ってるかのように
イメージ操作。もう必死でしょ
4,021人 2014年9月3日(水) CHIVAS USA vs SEATTLE SOUNDERS FC@StubHub Center California
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
370:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:31:50.26 XhgRnu3o0
アメリカ人も野球のつまらなさがようやく分かってきたか
371:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:32:53.67 eFQGRT2S0
>>345
それで終わりならサッカーは特に終わってるw
常に魔人じゃないと終わりかよ
サッカーなんか年2、回程度w
372:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:33:04.39 3SEPvE9y0
2001年はMLBトップで平均で4.3万人も入っていたというのに
373:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:33:22.07 eFQGRT2S0
MLS
4,021人 2014年9月3日(水) CHIVAS USA vs SEATTLE SOUNDERS FC@StubHub Center California
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
アメリカ人はサッカーのつまらなさをよくわかってる
これが現状
374:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:33:31.02 Nh4qIRL70
>>369
必死なのはお前だろ
一生懸命貼ってるそれチーバスのホームのカリフォルニアのスタブハブセンターでしょ
サウンダースのホームシアトルなら普通にマリナーズ以上に客集めて盛り上がってますよ
URLリンク(i.imgur.com)
客も若い白人ばっかじゃん
ヒスパニックなんてほとんどいないな
375:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:34:15.69 eFQGRT2S0
サッカーは平均2万人も入らないのにこんな記事書かないね
サカ豚必死
今日もサッカーはガラガラw
376:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:35:51.55 eFQGRT2S0
>>374
こういう試合は年に1、2回しかない
mlsは平均2万入らない
お前はスペイン人は肌黒いと思ってるのかw
今回wcだって、視聴者の4分の1がわざわざスペイン語放送を見たけどねw
377:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:36:29.52 eFQGRT2S0
人口100万人のシアトルで平日16000は十分だろ
378:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:36:35.51 XhgRnu3o0
シアトルの野球不人気のスレでチーバスの観客数を貼る焼き豚w
379:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:36:48.21 5QID8wo1O
MLBの1試合あたりの平均観客は3万強
380:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:38:58.98 dKf1bS7kO
ワロタw焼き豚分かりやすく発狂してるw
381:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:39:09.07 xKpOzQ7M0
>>374
ちょwなにこれすげええええwwwwwwwwwwww
サウンダースってこんなに入るの?
こりゃ間違いなくマリナーズよか盛り上がってるわw
382:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:40:15.00 4q3JVm100
シーホークスやハスキーズが有望だからな
383:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:40:27.07 jb72yUHp0
イチローのような魅せる選手がいないからだろ?
384:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:42:49.00 XhgRnu3o0
焼き豚もう諦めろ
誰がどう見ても今はマリナーズよりサウンダースの方が人気だ
385:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:43:22.73 rZSDHYzL0
>>1
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
386:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:44:01.00 pBP+jdGt0
>>344
ドラフトで上位~下位まで、まんべんなくアタリを引いてるシーホークスと、
上位で「ここだけ外れ」っていうのを見事に引き当てるマリナーズを
いっしょくたにすべきでないwwww
387:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:44:43.63 Nh4qIRL70
>>376
>>mlsは平均2万入らない
落ち着けよ
別にMLSがMLBを抜いたとか言ってないし思ってもないぜ
ただアメスポ至上主義のアメリカで野球差し置いてここまで盛り上がるサッカーチームがあるって
サッカーってすげーなーって思うだけ
388:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:50:26.45 9YHNHiI50
シーホークス>マリナーズ>サウンダース
だよ
実際の人気は
389:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:52:18.88 5QID8wo1O
イチローがデビューの2001年はメジャー記録の116勝でセーフコの観客動員は340万集めた、一番少ないモントリオール・エキスポスは観客動員61万だった
390:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:55:57.66 6HkDMD2NO
>>382
シーホークスも弱い時代は客がいなかったよ
シアトルはねくらなんだよ
グランジみたいにねくらなジャンルはマイアミでは生まれないさ
391:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:56:10.36 dIIc9WnY0
移転しろよマジで
392:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 21:56:26.41 XhgRnu3o0
>>388
ねーよw
393:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 22:05:21.34 lPX0+el90
シーホークスが強豪てのが
いまだにピンと来ないダラスファンです
394:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 22:06:52.71 8PpepTo60
スーパースターのイチローがいないからな
395:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 22:09:57.87 7yLYp/nS0
焼き豚必死だな
396:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 22:10:35.39 cI8ddDMH0
疫病神のイチローがいなくなったはずなのになんでだよ!
おめーらキモオタが偉そうに言ってたこと嘘じゃんかよ
アニメだけ見てろやカスどもが
397:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 22:25:02.17 XhgRnu3o0
イチローはシアトルサッカーの父
398:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 22:25:37.15 6hMahPFD0
イチローのゴロヒットが気づかせてくれたんだよ
野球ってつまんねーって
399:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 22:30:08.10 3JMMwKYk0
>>393
ダラスはロモってるからなあ。
にしても、ダラスが東でダラスより東にあるセントルイスが西なのか夜も眠れない
400:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 22:30:54.49 1V1F+D890
>>394
>>321
情弱おじいちゃんは本気でこう思ってるんだろうな
401:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 22:31:46.91 3RBSnOAL0
ネットゥーノは野球の街だと言われるが
平均観客数は500もいかない
試合数が多いわけでもない
イタリア野球リーグ
総観客数 試合数 平均観客数
1次リーグ
3318 10 331 Parma
3025 10 302 Nettuno 2
2700 10 270 BC Citta di Nettuno
2500 10 250 Rimini
2410 10 241 Godo Knights
2325 10 232 Tommasin Padova
1940 10 194 Unipol Bologna
1900 10 190 T&A San Marino
2次リーグ
4250 9 472 Rimini
3850 9 427 Unipol Bologna
3020 9 335 T&A San Marino
2823 9 313 Parma
URLリンク(www.fibs.it)
402:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 22:32:47.68 3JMMwKYk0
>>400
やきうでもアメフトでもドラフトされたラッセル・ウィルソンがアメフトを選んでるのでご察しかと。
403:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 22:46:17.83 ZVQf+uZH0
>>369
お前このレス見ただろw
>たった1回6万人入ったこと
60 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2014/09/10(水) 18:44:30.78 ID:qb2VtnIO0
米国サッカー観客数
2014/09/06まで
12 13 2014
** ** *1 100000~110000
** ** ** 90000~100000
*2 *1 *2 80000~90000
** *2 *1 70000~80000
*3 *5 *8 60000~70000
*6 *7 11 50000~60000
*5 *8 12 60000~
11 15 23 50000~
URLリンク(www.socceramerica.com)
URLリンク(www.socceramerica.com)
URLリンク(www.socceramerica.com)
404:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 22:51:00.98 4/Lt2LkX0
まあ実際イチローは関係有るよな
自己中単打マンに不相応な支払ってた大金をちゃんとした強打者に再配分して着実に強くなるというね
任天堂っていうジャパンマネー要員だったよなあホント
405:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 22:58:23.73 Kzw7albi0
シーホークス公式 フォロワ数約61万人
URLリンク(twitter.com)
マリナーズ公式 フォロワ数約22万人
URLリンク(twitter.com)
サウンダース公式 フォロワ数約13万人
URLリンク(twitter.com)
シーホークス>>>>マリナーズ>>サウンダース
これが現実
406:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 23:00:49.25 WioJwlEK0
─┐ヽヽ─┼─ ┌─┐ ナ ゝ / ─ァ
.. │ .─┼─ .│ │ ─ cト ∧_ノ (
─┘ . │ . └─┘
┼廿 E|ヨ r┬、 三イ土 土 E同ヨ i-i土 _,/_ 、l l ナ ゝ l ヽ
|__ イ ト. V 丿 口.|土 .|_,ノ .-〉-〈- .l-!小 / ノ . cト ゝ
407:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 23:01:55.19 P4+RhMTx0
>>399
マジレスするとカウボーイズとレッドスキンズが共闘した結果
興行面を考えてこの対戦カードだけはどうしても維持したかったらしい
408:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 23:03:24.02 nqflsQ340
NBAはクリッパーズのオーナーが人種差別問題で追放された後、新しく就任したオーナーがシアトル出身だかで
シアトル移転みたいな噂もあったけど、LAから出ないってことを明言したんだっけ
シアトルが誘致しても当分なさそうだな
409:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 23:04:23.94 Kzw7albi0
アメリカ国内で検索されるスポーツチームランク
URLリンク(i.imgur.com)
シーホークス(26位)>>>マリナーズ(53位)>>>>>>サウンダース(90位)
これが現実
410:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/13 23:10:57.89 P4+RhMTx0
クリッパーズやサクラメントキングスみたいに
常に移転の噂が絶えないようなチームはそれなりに防護策をとってるわけだけど
旧ソニックスの場合カトリーナから移転承認までたった3年しかなかったからなあ