14/09/09 11:36:39.50 0
フィギュアスケートのシーズンの本格的な開幕が近づいてきた。
10月4日にはジャパンオープンが行われ、同月24日からはグランプリシリーズ開幕を告げるアメリカ大会が始まる。
今シーズンは高橋大輔、浅田真央が休養し、織田信成、鈴木明子らは昨シーズンに競技から退いた。
各大会で見かける顔ぶれが、近年とは少し異なるシーズンとなる。
そのシーズンの行方について、日本人選手の成績面とは別の角度からも注目されていると聞く。
そこには、フィギュアスケートにおける日本の存在感がかかわっている。
今年3月に埼玉で開催された世界選手権のショートプログラムで、自己ベストとなる得点を出したあと、ロシアのユリア・リプニツカヤはこう語っていた。
「観客の方々の後押しに感謝しています」。
好演技を披露することができた理由の1つに、会場に駆けつけた日本ファンからの声援を挙げたのだ。
○海外からの日本への高い評価の理由
リプニツカヤに限らず、海外の選手たちの日本ファンのマナー、あるいは会場の雰囲気への評価は極めて高い。
演技の妨げになるような声援が飛ぶケースは、皆無とは言わないまでも非常に限られる。
演技中の観客席の集中力の高さ、何よりも、どこの国の選手に対しても温かい拍手が向けられることが、高い評価につながっている。
大会時に常に多くの人々で観客席が埋められていることも一因となっている。見る人が少なければ、それは選手にとって寂しくもあるからだ。
多くの人々が醸し出す場内の熱気が、日本で行われる大会への好感をもたらしているということは、逆に言えば海外の大会は観客が少ないということを意味している。
実際、グランプリシリーズなどの国際大会でも空席が目立つことは珍しくはない。むしろ、日本での大会のような光景こそ珍しいと言っていいかもしれない。
ずいぶん前、少なくとも10年以上も前だろうか。「フィギュアスケートはアメリカとロシアのものだから」。
そんな言葉を聞いたことがある。成績面に加えて人気面、特にアメリカでのフィギュアスケートの状況を含めて語られた言葉だった。
ただ、いつしかそれは崩れた。アメリカでの大会で空席が目立つようになってから何年たつだろうか。
海外のそうした実情もあり、今日、日本は突出した位置にある。そしてそれだけの人気を誇っているということは、ビジネス面にもかかわってくる。
例えば、国際スケート連盟のオフィシャルスポンサーには、日本の企業がずらりと並ぶ。
海外で開催される国際大会の会場にも日本企業の広告が張り巡らされ、一瞬、日本で行われているのではないかと思うかのような光景が広がるほどだ。
>>2につづく
URLリンク(news.infoseek.co.jp)