【野球】プロ野球の試合時間平均「3時間17分」動きがあった時間はわずか「17分58秒」 他競技と比べスピード感を欠くのでは?★3at MNEWSPLUS
【野球】プロ野球の試合時間平均「3時間17分」動きがあった時間はわずか「17分58秒」 他競技と比べスピード感を欠くのでは?★3 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:12:59.23 bw77U9yv0
>>97
水の使用量は知らんけど
サッカーは興行としては欠陥でしょ
だから>>12>>13>>14>>15>>17みたいなことになってんでしょ
代表人気のバレーとかと人気の構造は何ら変わらん

101:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:13:47.22 GZ+h4ggB0
でも実際は何もしてなくてもその時間にチケット代なり対価として見合ってると思えれば問題ないわけで
野球見てる人ってなんとなく見るものなくて暇だから野球つけておくかって層も多いから
試合時間短くしたらそういう人達は逆にこまるのかもね

102:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:14:15.18 s7b5Dhtr0
テレビで見るのと違って球場で生で見ると迫力があるかというと
キガチイがメガホンをのべつまくなしバシャバシャ叩いている中に
三時間もいたらどうなるよ

103:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:14:53.34 b3iuVuAR0
ホームグランド180度逆さまにしたのを重ねて
攻めと守り同時にやればいいのに。

遊ばせすぎだろ。野球選手つっ立ってるか座ってるだけだぞ。

104:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:15:08.40 zod7bfjC0
>>98
ライトは色々忙しいんだ
お前とお前のチームのレベルが低すぎて分かってないだけ

105:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:15:12.69 bw77U9yv0
>>101
そそ
現実は>>12>>13>>14>>15>>17だからね
Jリーグは何となく見ることも出来ないし
かといって真剣に見るのも馬鹿らしいレベル

106:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:15:44.42 77yiZV3G0
ピッチャー以外はホント運動量が少ないわな。しかも試合の半分はベンチだしさ。
代打要員なんかブタばっか。

107:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:16:02.04 jaRMtJ6V0
投手
一々ロージンを付けるのが無駄
投手交代時のやり取りが長い
野手
一々ボックスから出るな
全体
攻守の切り替えがおそ杉内走れよ

108:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:17:26.80 J77tE+ov0
じじいしかこのスピード感についていけない

109:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:18:06.51 b3iuVuAR0
野球選手の平均運動時間(分/時間・試合)ってどれくらいなのよ?
他のスポーツと比べたら、格外クラスだろ。

110:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:18:30.19 PG/1NKbOO
>>98
死ね、役立たず!

111:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:19:05.76 ob8iXT/y0
>>106
1日の運動量で言えば、兼業主婦の方が多いと思われ

112:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:21:35.81 ob8iXT/y0
>>100
Jリーグ以外にメディアドーピングも税制優遇も受けずに日本国内で
成功しているプロスポーツって何?

ちなみに、姦国のサッカーリーグの名前が変わったのはJの成功の影響だよ

113:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:21:37.63 hu7Xzlvu0
錦織の4時間17分


やきうの3時間17分


どちらが見たいんだおまえら!!!

114:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:21:59.36 b3iuVuAR0
>>111
専業主婦のスーパーの戦いだけを比べても、そっちの方が運動量多いよなw
荷物は5kg以上を両手に持つし売り出しとか戦いだしな。
片手にグローブしか持たないとかどんだけダメなスポーツかと。

115:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:22:50.66 pI/AkOAM0
はやい方がいいの?べつに遅くったっていいじゃん。そうゆうもんだとおもえば。他のスポーツと比べたってしょうが無い

116:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:23:15.17 PG/1NKbOO
>>114
屁をこいてカントリーマアムを食べながら書き込むなババア!

117:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:23:39.93 cfPIririO
運動量云々はサッカーがアスレティシズムである証拠
そもそもの目的がスポーツではなく肉体酷使の教育にある

異母兄弟のアスレティシズムバスケやアメフトはアスレティシズムから切り離しルールを変えたわけ
サッカーは未だに酷使することに意義を感じてるわけ
だから週一でしか出来ない

野球ってのは元々MLBから来たスポーツなわけで朝日新聞に有害扱いされ
そのアスレティシズムにねじ曲げられたのよ

サッカーってのはなにも知らない馬鹿

118:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:23:48.12 DCWwUfxn0
専業主婦とかいう寄生虫

119:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:25:44.47 bw77U9yv0
>>112
仰るとおりJリーグだけでしょう

120:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:26:02.66 8dYQmVY10
専業主婦>>>家政婦>>>ルンバ>>>野球

121:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:26:53.97 bw77U9yv0
>>112
と思ったらこんなにあったでござる

1.赤字補填分を広告費で補填することでクラブ親会社が節税(一般則では広告費で補填不可能)

2.自治体の税金をクラブ会社に投入(増資減資による債務圧縮など)

3.スタジアム使用料の減免or完免

4.スタジアム建設を自治体に要求(建設費、維持費、改装費を自治体が負担)

5.放映権料の非課税分配
  (公益法人のため、リーグ本部が一括販売した放映権料を非課税で各クラブ会社へ譲渡できる)

122:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:27:30.65 qs0xP3Ku0
>>113
どっちもダイジェストの5分でいい

123:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:27:42.64 U5iREmrTO
いまの内にやきう卒業しておかないと後悔することになるぞ!

しまって行こぉ~う!!

124:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:29:14.10 KD8SuD1l0
ルール改正だな。
ストライクとアウトを一個減らすとか。

125:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:33:04.84 SMIlXS+p0
ルール改正なら、9アウト3イニング制にすればいいと思う
攻守交代のグダグダが減らせるぞ

126:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:35:52.56 b3iuVuAR0
テニス、卓球 > バスケ、サッカー> バレーボール > |超えられない壁| >> 専業主婦 > ゴルフ・プロ野球
これでおk?

127:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:37:40.76 91OqipzU0
IOCから試合時間短くしろって言われた対応が、「テンポ上げるんじゃなく、イニング削ります」とか
いつの間にか消えた12秒ルールとか
何故そこまで頑なにスローテンポにこだわるのか理解出来ない

興行的にも試合時間短い方がメリット多いだろうに
アマチュアより試合時間長いって、むしろ逆だろと思う

128:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:39:26.11 b3iuVuAR0
広告代理店が適当に担ぎ上げる広告塔の選手を作るには
能力が見えすぎるスポーツは困るのだと思われ。

わかりにくい方が適当にテレビで騒いでなんとなく凄そうに飾れるし。
ゴルフとかそれでも難しい選手もいるけどさ。

129:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:40:21.54 jT0mmZol0
レジ待ちより退屈でつまらないドマイナースポーツやきう

130:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:41:09.73 du+hssc00
>>112
申し訳ないがJリーグはプロスポーツではないよ。
>>121みたいな公的支援受けてる時点で
アマチュアの「公務員」スポーツと言う表現が正しい。

人気も現実は>>12>>13>>14>>15>>17みたいなザマだし。


>>127
それがメリットにはならないんだと思うの。
「間」が一番面白い。
このスタジアムの盛り上がりを聞けばいいと思う。
URLリンク(www.youtube.com)


>>128
サッカーの場合、「とにかく、コイツがスターな」でスター誕生だもんね。
数字で出ないからスターシステムが作りやすい。

131:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:41:20.28 FPSp2faj0
>>114
確か野球のカロリー消費量は入浴以下だというデータがあったような

132:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:42:25.91 vfRaPTAr0
>>128
広告会社の押しているスポーツがサッカーとフィギュアスケートという時点で察しがつくなそこはw
この2つに共通するのは「採点」

133:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:43:36.30 Jf6I/KnK0
高校野球って平均2時間くらいでしょ?
同じくらいに早くやれとは言わないけど2時間半くらいにはできるだろ

134:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:44:59.12 ZnvzCsxc0
>>107 杉内走れよに見えたw

135:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:45:47.49 PYetZ9gT0
>>133
Pの交代でちょっと使うからな
俺的には3時間弱なら9時前に終わるからちょうどええけど

136:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:46:21.37 8ZZjcxHM0
ひとつ言えるのは審判がゾーン狭くしてムダに試合がダラケてることも要因

137:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:46:37.79 s62fEfqf0
スピードアップ案をいくら出しても無駄だぞ
ファンがスピードアップを望んでないんだからw

138:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:47:00.79 du+hssc00
>>132
確かにスター選手は広告屋による「採点」で強行突破させられるね。
サッカーの場合、加えてコケ芸自体の「採点」もありますけど。

139:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:48:22.28 FPSp2faj0
野球って本当レジャーだよなw

140:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:48:34.94 du+hssc00
>>137
要は、現実の>>12>>13>>14>>15>>17に嫉妬してるんでしょう。
自分が好きになれないものが大盛況で、自分が好きなものがスッカラカンなら
そりゃ愚痴の一つや二つ言いたくはなると思うの。

141:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:50:11.23 /KTRzRpP0
知り合いの上司はビアガーデンって言ってたよ

142:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:51:36.22 SOx91vIG0
野球は5.2%で大人気だもんな

143:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:51:54.03 dOUifVNE0
野球は遅くて退屈な時間が多すぎ
スピードアップしたら面白くなる
牽制球なんか無駄なので禁止で。リードも禁止

144:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:52:43.11 Y/fdsZiqO
>>113
インプレイは桁違いにテニスの方が多いだろ。
野球と比較するなら3時間で20番しかやらないように制限した相撲じゃね?

145:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:53:02.39 yG4hEsW+0
しゅんぱつ系だからカロリーより筋力が必要

146:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:55:51.15 fCOuYf6Y0
動きがあるの定義がおかしいんとちゃうか

147:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:57:25.54 A6o4MYlw0
投手と捕手の仕事量だけ圧倒的に多いな。
野手の給料はバッテリーの半分でよい。

148:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:57:31.18 FPSp2faj0
とにかく野球はダラダラ、退屈、冗長という印象しかない

149:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:57:42.26 vm1HbFis0
昔テレビで元プロ野球選手が試合前でも飲みに行ってたとか
自慢してたからなあ
動きの激しい他のスポーツじゃ考えられない

150:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:58:52.88 PYetZ9gT0
そらマラソン見に来てるわけちゃうしな

151:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 15:59:23.93 vm1HbFis0
>>149試合前→試合の前日ね

152:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:00:19.68 tX65+U+m0
こういうのは野球やったことないバカの発想

153:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:03:16.92 JR/jx0L20
時間に制限ないし
勝負との間も必要
野球とはそういうスポーツ
この記者も
アタフタと時間に追われてないで
間を持てよ
それともヒマすぎて間が取り過ぎてるのか
野球は野球の面白さ
ベースボールはベースボールの面白さ
サッカーにはサッカーの面白さ
将棋の早指しには早指しの面白さ
将棋の名人戦には名人戦の面白さ
それぞれ有るわな
そゆこと

154:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:04:38.22 LeEhSL7nO
面白いよ?
ただ巨人は嫌い

155:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:11:14.56 SOx91vIG0
休憩してベンチで唐揚げ食ってるし、
焼き豚って試合前より試合後の方が体重増えてそうw

156:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:15:33.15 KD8SuD1l0
全部含めて野球な部分もあるしな。
でも昔からこういう議論てあったっけ?
ネットとかなかったから目立たなかっただけか。

157:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:15:55.18 XIOEv4NVO
見てる方もあの間の中でいろいろ考える
配球だったり盗塁だったり打球の行方予想だったり
ものを考えることができないバカはそれを「単調」「退屈」としか感じられない

158:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:17:36.76 /IKdyDk/O
アメリカですらスーパーのレジ待ちより退屈なのが野球とバカにされてるしな
しかもアメフトのコミッショナーにw

アメリカでも日本でも野球人気落ちてるのに韓国では人気上がってるらしい
焼豚と韓国人の相性抜群やろな

159:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:18:45.71 obdHH3uR0
やっぱり記事の最後には、ジャイアンツの選手の名前が出るのね

160:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:20:47.96 FPSp2faj0
>>158
だってプロ野球界のレジェンド達がチョンばっかだし・・・
そこは察してあげないと

161:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:25:28.85 i9fRc8Jw0
球蹴りも動いてるようで動いてないけどな

162:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:26:22.16 8xRU9kX+0
さすがにこれはちょっとスポーツへの理解がなさ過ぎ。

163:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:34:15.78 vfRaPTAr0
>>157
考える事に意味がない/考える時間を取ること自体が敵に隙を与える行為って考えてそう

164:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:34:36.60 jqKLtl4g0
バッターがベースをつついてバットをくるくる回す行為は何なの?
あれ無くせばかなりテンポよくなると思う。

165:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:38:12.25 Y2SujjXh0
もっと動けよwwwww

166:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:44:47.13 FPSp2faj0
焼き豚の言う「読み合い」とか「相手との駆け引き」って
他のスポーツならみんなプレーの瞬間の中で普通にやってることなんだよなぁ

167:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:49:06.16 TBedGJkD0
>>32
姑息焼き豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

168:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:49:53.38 93ng9C+x0
カロリー消費がラジオ体操以下なんだっけw

169:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:50:13.44 vfRaPTAr0
囲碁将棋のように座って考えて手を打つ競技があったっていいじゃん
むしろその方が流動性だ瞬間の判断だというよりも受け入れられやすいのかもよ

170:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:50:53.12 ObQRy2ui0
チームの中心(四番)がデブのスポーツだからな

サッカー選手にデブは居ない

171:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:51:36.61 TBedGJkD0
3時間中、動きがあった時間はわずか18分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

172:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:52:34.27 Y2SujjXh0
3時間も何やってんだよwww

173:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:52:37.02 TBedGJkD0
やきう選手の試合中の主な運動は、守備に着くまでのランニングらしいな

174:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:52:52.74 w4x4OEYz0
デブの軍団が座ってるだけ

175:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:54:16.28 FPSp2faj0
>>169
あってもいいけどそれスポーツなの?って事

176:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:54:33.79 mDY6A/4P0
移動にリリーフカーを使うなデブwwwwwwwww

177:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:54:40.84 TBedGJkD0
こんなの3時間も見てるって頭おかしいんじゃないか?w

178:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:54:57.00 8dYQmVY10
>>159
坂本より人気で有名なプロ野球選手いないだろ

179:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:55:13.17 VWm++Z4E0
貧すれば鈍す、だな
野球なんてピッチャーとバッターの間合い駆け引きを楽しむスポーツなのに

180:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:55:14.08 EBFJn8oh0
バスケットボールのくだりはどんな意図があるの?

181:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:56:21.18 vfRaPTAr0
>>175
モータースポーツはスポーツじゃないとかダーツはスポーツじゃないとか思ってるでしょ

182:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:56:49.43 TBedGJkD0
野球ファンに質問


野球の「間」とは?


具体的な回答を求む

183:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:57:24.51 FPSp2faj0
>>181
例えがヘタすぎてワロタw

184:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:57:38.53 TBedGJkD0
毎日ダーツとF1見てるのかよwwwwwwwww

185:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:58:34.87 /IKdyDk/O
>>168
野球の一試合の運動量は他球技のストレッチと同レベルって記事が話題になってたなw

186:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:59:17.59 vfRaPTAr0
>>183-184
カーレースは暴走族の遊びとみなしてる団塊の野球親父と狭量さ加減では同じだなおまいら

187:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 16:59:57.36 rPHZRNX50
メタボができる球技って時点でなぁ

188:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:00:26.21 wKhR2zeo0
>>173
そんな運動量で熱中症になった糸井wwwwwwwwwwwwwww

189:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:07:18.49 qwxNXBNK0
前に野球好きな奴に
「野球選手ってサッカーの審判より運動しないよね」って言ったらガチギレされた事ある
でも具体的な反論はなかったw

190:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:07:48.43 vfRaPTAr0
野球をバッシングする際に言う「野球は走らない」について
動き回って走ってればいいんだという思考が根底にある時点で
野球部的根性主義と思考パターンが同じであるのが皮肉

191:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:08:14.51 TBedGJkD0
ボールボーイよりも運動量少ないかもな

192:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:08:19.35 5CXqCkLZ0
野球は駆け引きや間を楽しむスポーツ
見てる側も選手たちの読み合いを推理しながら楽しむもの
高校野球で投手が走って戻って来るのがスピードアップどうこう
言われてるが、外野から走ってくるのに合わせてたら投手は
歩くくらいが丁度いい訳で、その行為が一生懸命とか勘違いしてはいけない
高校野球は一日4試合でせかしてでも進行させなければいかん事情があるだけ

193:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:08:23.82 wKhR2zeo0
主審はキーパーより確実に運動量多いだろ

194:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:09:32.42 td0pJz2K0
リーグ戦なんだから延長戦やめ引き分け
2ストライク時ファールだったらアウト
試合中の抗議禁止

195:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:09:56.50 qwxNXBNK0
>>190
動き回って走ってればいいと言ってるわけじゃないよ
ただ野球はいくらなんでも動かなさすぎだと思う

196:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:10:16.46 F9D+u/TC0
しかもこの17分の内ほとんどが投手の動きだろ
全体としてはほぼ止まってるといっていいな

197:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:10:25.08 TBedGJkD0
選手たちの読み合いとは?

野球ファンは、知識不足の私にどうか具体的に野球の間について説明してもらいたい

198:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:12:28.48 is/yZRLD0
試合中にからあげ食える競技って
他に無いよな

199:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:13:11.41 wKhR2zeo0
交代した選手が試合を中断して練習できる意味不明な競技

200:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:13:41.15 rPHZRNX50
×球技

○球戯

201:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:14:51.16 2z0YMQM70
時間とかよりも、試合中に唾をペッペと吐くのやめろ!

野球の100倍以上ハードなテニスの選手がコートで唾吐くの見たことないぞ?

202:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:16:14.03 nY83tjGG0
テニスは自分の唾で滑ったら間抜けだからだろ

203:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:16:39.40 igVVE6b30
テレビ画面しか見ないアホ発見

204:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:16:58.31 0M+FeSRB0
トーシロの意見、野球やったことのないやつの意見。
とか、言ってることがドマイナーに向かって一直線だな。

205:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:17:03.17 5Jg9qxMmI
>>1
別に長いのはいいんだわ。

試合が面白ければ。

あ、『八百長で無理矢理長引かせてる』って意味じゃないよ?マスゴミさん。

206:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:18:51.31 bX93PrPa0
>メッツの松坂はレッドソックス時代の2010年、25・9秒かかり、最も時間のかかる投手といわれた。

単純にダメじゃん

207:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:20:02.48 B9GPxXe00
>>1
クリケットの悪口言うなよw
世界競技人口は野球より多いんだから

208:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:23:12.12 wKhR2zeo0
>>206
野茂も 間合いが長い&ボールが多いで味方野手から嫌がられてた

209:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:26:02.36 BoJR54ub0
元々はBBQしながらまったりとやるものだからな。

210:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:28:12.89 aldFhA2P0
>>201
テニスはフルセット戦ってもせいぜい走った距離は5km以下
だから腹筋が割れてないプヨった体型の選手は結構いる
例えに出すならもっとハードな競技じゃないとね ただストップ&ゴーで
膝に負担はかなりかかる競技だからさすがに野球みたいな"デブ"がやるには無理だな
あと唾吐きは頭の悪さや育ちの悪さからくるんだろうからどうしようもないねw

211:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:30:25.27 TBedGJkD0
おい、野球を舐めるなよ?
唐揚げを食べる早さは誰にも負けんぞ

212:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:31:23.73 PC4XDn/kI
ゆとり競技だから仕方ない
集中しないと打てないなんて、突然ボールが来たのでとか言ってた誰かさんと同レベル

213:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:31:34.45 imWf5nNRO
プロこそ高校野球みたいにキビキビやれよってな

214:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:34:55.02 l4kzTvqN0
陸上競技でも100m走なんかだと動いてる時間は10秒ぐらいしかない
マラソンだと2時間以上動くし箱根駅伝なら10時間動き回ってる
だからどうしたって話だと思うんだが?

215:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:36:17.78 yLYyIIDN0
そもそもほとんどだれも動いてないからな

216:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:36:35.12 wKhR2zeo0
だから陸上は数字がとれる アレは1桁が話題にもならない

217:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:37:25.36 3nJb0Ym70
一番動いてるのは熱心な応援団だろ

218:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:37:34.37 TBedGJkD0
100M走を毎日見させられてるわけじゃないからなあ

219:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:37:42.79 CRUu1Wlqi
やきうバカにされまくりで焼き豚苛つきまくっとるなw






ざまあwwwwwwwwwwwwww

220:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:39:13.10 +zwonqmm0
>>217
確かにカープあたりはファンのが運動量多いかもな

221:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:43:55.27 TBedGJkD0
野球で一番運動量が多いのは売り子の姉ちゃんだよ

222:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:45:27.57 CRUu1Wlqi
>>221
wwwwwwwwwwwwww




てか、あながち間違ってないのがやきうの凄いところw

223:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:49:28.88 0SMJJguO0
>>214
100m走は動いてる時間が10秒とはいえ、競技時間も10秒だろw
野球は試合時間が3時間17分のうち17分58秒、約3時間動かないで何してるんだって話ww

224:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:51:50.65 SGRh2ex70
>>214
まあこんなしょうもないことでで騒ぐのは2ちゃんの豚論争の当事者だけだな

225:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:52:00.12 y1RzIoSn0
>>121
税制優遇されるのが悪いんじゃないよ
市民によって厳しく監視される中で、団体が資格を満たしたり
議会を通した上で税金が投入されているのなら、それはそれでいいじゃないか
職業野球の通達のように、昭和20年代当時の常識で作られた決まりが
世間の批判の目を全く通す事もなく、企業にとって都合のいい球団経営がなされているってのが
おかしいって話、プロ野球も正々堂々と税制優遇されるべく社会的責任を果たせって話
影でコソコソやってるのは今の時代に全く合ってないよ

226:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:53:59.31 dvvzfaL30
たった18分しかないのに
サッカーだのテニスだの言ってたのかよ
野球選手はハーフタイムも1セットさえもたないよ

227:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:54:44.36 4VHAxETf0
一番運動してるのはチアガールっていうくらいだしw

228:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:56:40.20 ob8iXT/y0
>>166
つ 8bitのCPU

229:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:57:52.53 wKhR2zeo0
カウンターが存在しない時点で競技としての底が浅すぎ

230:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 17:59:26.43 91OqipzU0
プロ野球のテンポの遅さは「間」で、次を予想して楽しむのが野球の見方みたいな意見よく聞くけど
やってる選手は楽しませる為じゃなく、自分のリズムや間合いを取るためにやってるよな
気持ちは分かるけど、あれだけ時間を自由に使えるのはスポーツとしてはズレてると思うわ

特に野球はピッチャーが投げなきゃゲームが動かないんだから
ソコであれだけ時間かけちゃダメだろ

231:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:00:59.14 8fpxZkop0
守備中は守備側は常にレフト←→ライトと全力疾走しながら守って
キャッチャーも守備中は常にうさぎ跳び、ピッチャーは垂直跳びを死ながら弾を投げるべき
攻撃中にベンチにいる時は常に素振りで

232:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:01:06.72 Y2SujjXh0
運動量をこれ以上、上げようがないのがやきうの辛いところw

233:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:08:45.77 gOxOl0rwi
てか、小学生の頃、何で体育の授業に野球、ソフトが無いのか?
疑問に思ってた。

運動量が少ないからって理由は、子供心ながらに驚いたな。

234:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:09:25.46 I40YlWpU0
>>229
守備側にゲームの主導権があるのもすごい
そして攻撃側はベンチで休んでるという謎のスポーツ

235:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:12:00.03 BqXA3oR50
欠陥スポーツだからな、仕方がない

236:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:16:46.48 KuydVJKn0
ピッチャーは苛酷な仕事だ
ほかは相撲の力士のようなもの
一番取って、一風呂浴びる、的な

237:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:16:56.67 enwd8ZvB0
ウルグアイの主要総合メディア
Observa URLリンク(www.elobservador.com.uy)
El Pais URLリンク(www.ovaciondigital.com.uy)
La Republica  URLリンク(www.lr21.com.uy)

長谷部 URLリンク(www.elobservador.com.uy)
アギーレ URLリンク(www.ovaciondigital.com.uy)
ウルグアイ代表 URLリンク(www.ovaciondigital.com.uy)
URLリンク(www.elobservador.com.uy)
URLリンク(www.ovaciondigital.com.uy)
URLリンク(www.ovaciondigital.com.uy)
URLリンク(www.lr21.com.uy)
URLリンク(www.lr21.com.uy)

238:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:19:33.22 0jTslMHgi
>>169
囲碁・将棋だって厳密に持ち時間測られてるけどな
時間使って読み合うのもいいけど、野球は持ち時間や
ルールをプレイヤーも審判もなあなあで無視して
無駄に試合時間伸ばしてるのが問題だってのが
>>1の記事の指摘だろ

239:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:19:59.50 CLfHNADv0
テレバイダーで発表していたトメさんの発言時間よりかは長いな
お年寄りでも安心してできるスポーツというのは利点だと思うけどなあ

240:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:20:21.03 N5ZJHDAB0
地味で 動かず マイナーで 頭を使わない

そんな物が好きな奴もいるんだよ
普通のスポーツの良さはわからないという奴が焼き豚w

野球選手が野球はスポーツじゃないと言ってるしな

241:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:21:53.12 ob8iXT/y0
>>179
つ >>166

242:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:21:54.40 AOsGC+cs0
相撲にも時間制限あるし
囲碁将棋も時間過ぎたら即負けだし
まあ生温い娯楽だな

243:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:23:54.48 BGo+5GMI0
アメフトもそんな感じじゃね
それが面白いかどうかは取り合えず無視して
コンセプトを考えると、要は
将棋みたいなものなんだよ

そりゃ、本当に無駄な時間も多いけど
実際にプレイしている時間が短いのは
コンセプトを考えればある意味当然の事

将棋で駒動かす時間だけカウントすることに意味があるか?

244:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:27:40.13 I40YlWpU0
リード&牽制で延々時間を使うアホ競技w

245:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:28:35.54 JKYjCCDR0
3イニング制で引き分け有りとかじゃダメなの?

246:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:29:44.46 tKsE0ph/0
投手はともかく野手なんて試合中はほとんど運動してないだろ
外野手が27個のアウト全部を30mダッシュしてキャッチして
5打席連続ランニングホームラン打っても2kmも走らない
攻守交代のときもチンタラせずに走ってようやく5km
これで90分サッカーのキーパーと同程度

247:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:30:10.70 eeQAdM1i0
こんなとこで煽り合いしてないで試合見に行ってやれ、豚どもが

248:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:33:17.29 F9D+u/TC0
実際やきうやってもつまらなかったもんな
こんな欠陥競技有難がってるのは他のスポーツを知らなかったジジイ世代か運痴くらいだろ
平等に打席が回ってくるから他競技で全くボールに触れないよりはうれしいんだろうね運痴にとってはww

249:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:33:45.38 4lK6ML6h0
>>243
将棋とは全然違うからな
そんなことすらわからないとか野球語る資格なし

250:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:34:10.72 KuydVJKn0
ただ、ゲームの中身はそうであっても
プロとして食っていくためにはオフも含めて練習量は半端じゃないし
一瞬の瞬発力のために、費やされた汗と涙はあると思う
裏側を見るスポーツ、と言ったらいいすぎかな

引退するときに
俺は練習はしなかったけど、素質だけでここまでやってこれた男です
みたいなことを言って沸かせる人もたまに居るけど

251:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:36:50.86 11c0o//B0
2014/09/05(金) 18:12:14 ID:fLCBcghU0 >>85
野球は動き少ないからって言う奴異常に多いけど
正直アホかと思ってしまう
試合は動くことが目的じゃなくて互いの力量を試し合うのが
目的だから試合って言うんだよね
試合にまで動き求めるって常に動きたい、落ち着かないだけのただの馬鹿でしょw
野球は試合以外で死ぬほど動いてる
野球部なんて陸上部とかサッカー部より走ってるから異常
他にも外野アメリカンノック、内野地獄ノック、素振り数百本、
フリーバッティング、ベースラン、ウェイト、投げ込み数百球など
プロのキャンプもヤバくて涌井が「死ぬかと思った」って食わず嫌いに
出た時に言ってた
ぶっちゃけ他の競技とは比べ物にならないほどやること多くて動く
ちなみにメジャーリーガーのオフは日本より更にヤバい、これ豆ね

252:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:37:37.64 11c0o//B0
野球興味なしサッカー好きは知能低めのDQN揃い

木村拓哉  
香取慎吾
村上信五
手越裕也
赤西仁
森田剛
岡田准一

瑛太
小嶋陽菜
大島優子
柿谷曜一朗
武田 修宏
中村俊輔
ダルビッシュ翔
矢部浩之
加藤浩次  
土屋アンナ
菜々緒

ADHD

明石家さんま
小学生の時落ち着きがなくあまりにうるさいので先生が一番前の席を指定席にして
コントロールしていた。
夜もあまり眠らず睡眠導入剤でようやく眠りについている。


木村拓哉「僕のことはみんな面倒くさいんじゃ…」と本音
URLリンク(girlschannel.net)

岡崎の害児のようなインタビュー
URLリンク(youtu.be)
~思うし、~だし、~し、

253:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:38:11.57 is/yZRLD0
>>221
だな
しかも
愛想振りまいて営業だもんな

254:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:38:43.15 11c0o//B0
キムカス「野球の何が面白いか理解出来ない」
小嶋陽菜「野球の何が面白いか理解出来ない」

2014/07/22(火) 18:02:54 ID:KcdtSMM6O
あまり言いたくないけどサッカーってのはADHDが好む
というか彼らには野球が退屈すぎて理解出来ない

俺の家族をもってして証明されてるからマジ。高確率でクズ

これは野球を賛美する為に言っているのではない

2014/07/23(水) 02:14:39 ID:bvBrQt3Y0
だからサッカー選手は自動車事故が多いのか
ヘディング脳とADHDの合わせ技


スポーツ好きで野球だけつまらないと言ってる奴は
脳味噌スカスカ、ADHDってことでいいんじゃないか
高齢になったら痴呆になりやすいかもな

255:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:39:02.65 ob8iXT/y0
>>251
そんなに練習していても国際大会(予選を含めた参加国数が30未満)で4位とかだろw

256:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:39:48.65 I40YlWpU0
■ショーン・タイソン(23才/ニューヨーク・ブルックリン)
「野球は退屈なんだよ、のろくてさぁ。バスケはもっと速いぜ」
■ジャマル・エドモンズ(20才/ニューヨーク・クィーンズ)
「(野球は)田舎モンのスポーツだろ。NYで生まれ育ったやつには受けないな」
■辰吉丈一郎「野球はヒマすぎる。全然おもしろいとは思わなかった。」
■上原浩治「サッカーの代表戦が羨ましい」
■松坂大輔「僕と同じ年齢のファンはサッカーに流れたように思う。
サッカーの方がオシャレでかっこいい」
■雨上がり決死隊(宮迫)「今どき野球て(笑)」■極楽とんぼ(加藤)「もう野球はいいだろ?」
■ナインティナイン(矢部)
巨人戦にゲストで呼ばれどこのファンですか?と聞かれた後の一言「ジュビロ磐田のファンです。」
■木村拓哉(SMAP)「だって野球つまんねーんだもん。」
■香取慎吾(SMAP)「え~野球はもういいよ。」 ■小池徹平「野球は見ないです。」
■森本ひちょり(北海道日本ハム)
「野球よりサッカーの方が好きなんです。だって楽しいですもん。」
■石井一久(西武ライオンズ)「サッカーの方が面白い。野球は仕事でやってるだけだから。」
■高橋由伸(読売巨人軍)「本当はサッカー選手になりたかった。」
■イチロー(シアトルマリナーズ)
「サッカーが羨ましい。野球はサッカーに比べたらはるかにマイナースポーツ。野球もサッカーのようになりたい。」
■NYヤンキースの帽子をかぶった少年(アメリカ人)
「ベースボールは興味無いんだ。バスケットボールが好き」
■カナダ人の女性(カナダ人)
「メジャーリーグのエクスポズが移転してしまうけどどう思ってる?」とインタビューされ一言
「ベースボールなんて見ないわ。サッカーしか見ないし、勝手に移転してちょうだい。」

野球選手にもdisられるやきうww

257:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:41:14.88 WhiV/E/a0
今、BSCSポチポチ回して野球の客入り確認してるけど、どう考えてもJリーグより入ってるな
こんなつまんないスポーツでよくもまあこれだけ客はいるよな
しかも毎日140試合やってる平日でこれだからな
Jリーグが客入り伸び悩んでるのがおかしいのか

258:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:41:27.20 11c0o//B0
【ヘディング脳の矛盾点20「試合時間」】
「野球の試合時間は長過ぎる」「試合中継の延長が嫌い」と批判しているサッカーファンがいるが、
単にストレスや疲れが溜まりやすく、持続力がない左脳偏重の低脳だからである。

URLリンク(www.geocities.jp)

そして、
右脳=男脳  左脳=女脳
であり、
女脳の男がやる競技=オカマ競技
と、オカマである事とも関係してくる。

更にサッカーの試合を観ているサッカーファンは激しく体を動かして観ているが、
ストレスが溜まりやすく持続力のない左脳偏重の低脳なのでジッとして応援することが出来ない。
そして暴動をよく起こす多数のファン(フーリガン)の存在が、キレやすい左脳偏重の
低脳であると言うことを証明している。

そしてサッカーは格闘技や野球と違い、女でも観やすい競技として知られている。
女と言うだけで無条件で女脳(左脳)である。

また、左脳偏重の低脳は自分の言動をすぐに忘れる痴呆が圧倒的に多い。
サッカー選手がワザと痛がり、その後何事もなかったかのように立ち上がれるのは自分の
やったことを本気で忘れるガチ痴呆だから出来るのである。

URLリンク(apiarance.web5.jp)
アルツハイマーの患者さんを二十人ほど存じ上げているが、全員、左脳型である


痴呆にまっしぐらかもなw

259:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:43:36.49 11c0o//B0
【ヘディング脳の矛盾点23「走行距離」】
サッカー選手の走行距離をやたら自慢しているサッカーファンがいるが、そのほとんどはウォーキングと
ダラダラしたジョギングである。


「【サッカー】 アジアカップ決勝 日本代表の走行距離データ」で検索
30%~40% ウォーキング
60%~70% ジョギング
5%以下 スプリント


まともに走ることはあまりないのに、1週間に1試合しかしないのでクソヌルく、
やたら走行距離を自慢しているサッカーファンはウンコである。


ウォーキングも動きに入れていいなら
野球選手は守備位置あたりをずっとウロウロしとくだけでもかなり
動いたことになるんだがw

260:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:46:31.59 Y2SujjXh0
相内優香 「だって野球はノロいし、おじさんでもできちゃいますよね」

261:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:48:59.71 vB/lLPIQ0
で、野球って意味あんの?

262:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:49:09.29 0jTslMHgi
>>252
90分走った後の岡崎のこれが障害児なら、
野球でだらだら試合やった後のヒーローインタビューの
ほとんどが類人猿レベルだぞ

263:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:52:14.63 yqlzHQ4C0
焼き豚は怒るけど7回にした方がいいと思うぞ
これはサッカーは点が入らないからボール2個にしよう、とかそんなレベルじゃない
ピッチャーの負担も減るだろ
TVも放送しやすい。客も早く帰れる

264:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:56:06.52 2Czf6i6f0
長くて誰が困るんだよ

265:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:56:19.77 bCHAlk9Z0
テニス女子ランキングNo.1だった選手がMLB見に行ったら
「これスポーツなんですか?いつ始まるんですか?」
と言ったそうな。

266:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 18:57:42.77 8sQ4u+050
動いていればいいならテニスとバスケ以外は廃止だな、サッカーなんてほとんどランニングだけだろ、
キーパーなんて何ポ歩くのよw

267:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 19:01:00.61 FouqMtGX0
>>264
小中学生のお母ちゃんとか?
おれのまわりのおばちゃん連中は宿題はしないし食卓やお風呂の片付けが遅くなるって
子どもが野球中継見るの嫌がってる人多いな

268:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 19:16:59.00 G1c+RiFd0
野球のネガキャンのスレいつも立てている人

書き込みが結構あるから得意になっているんだろうけど

こんなこと議論することに何の意味がある?

バカらしいと思わんのか?

269:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 19:20:33.83 KObhOhx3i
>>72
>これGKに失礼じゃね?

ゴールキーパーは動いてる。
ポジショニングを細かく取ってるので1試合数キロは移動してる。

270:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 19:21:34.98 SymgXV220
>>243
アメフトはターンオーバーで一気に攻守逆転する事があるから気が抜けないぞ。

271:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 19:27:34.84 TBedGJkD0
GKの運動量はやきうの5試合分はあるだろうな

272:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 19:32:02.90 adyFtAT20
>>1
昔のマイク・タイソンの試合のようにあっという間に終わる試合でも文句言うくせに。

273:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 19:33:59.65 8GPBw2j30
時間内にほとんど終了する、俺達の平日の税リーグ

5,734人 2014/9/3(水) セレッソ大阪×川崎フロンターレ@ヤンマースタジアム長居(鍋スコ準々決勝)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

274:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 19:35:42.08 8GPBw2j30
>>231
サカ豚はマラソンとかトライアスロンの方が興奮するんじゃね?

275:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 19:42:23.91 BNJmA1kuO
運動量が激しいから凄いの?楽しいの?ルールが楽しいと思ったのが一番のスポーツだろうが。

276:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 19:44:41.33 DFKvzvza0
>>225
税リーグこそ影でコソコソ広告費で補填したり
スタジアムの赤字を自治体に押し付けたり
使用料減免してもらったりしてると思うんですが・・・

少なくとも市民にちゃんとアナウンスしようよ
例えば埼スタが毎年いくら赤字か、とか
浦和はいくら使用料を払ってるか、などをね

俺が払った税金タカってるんだから開示して当たり前だよね
売上高とかそういう情報は要らない

277:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 19:49:40.65 I40YlWpU0
>>250
裏側ワロタw
そんなもんどんなスポーツにもありますけど?w

278:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 20:15:00.81 4s/eNiGz0
サッカーで日本代表が先制されるとスレの流れが止まるのか・・・

279:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 20:20:34.36 xasemLJlO
>>210
テニスは筋肉つけすぎると早く動けなくなるし怪我も増える
体脂肪率絞るとスタミナがなくなるからわざと脂肪もついてるんだけど

それにダッシュストップに加えフルスイング付きだから走った距離以上に疲れるよ

280:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 20:23:28.59 vB/lLPIQ0
誰も野球なんか見てないという証拠です

281:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 20:27:18.35 Isr/RKNY0
>>1
> 日本のプロ野球は、さらに長い。打席に入るときに選手が選んだ登場曲を流すチームも多く、
> 全部聞き終えてから打席に入る選手もいる。

ますますプロレス化していってんだな
もう打席に入るごとに花束贈呈とかやればいいよ
ヒール役の打者ならその花束でピッチャーに殴りかかるとかしてくれたらまた野球見るわ

282:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 20:30:27.32 4s/eNiGz0
スーパーフォーミュラ(旧フォーミュラニッポン)よりもスーパーGTの方が人気がある時点で
変にストイックに見せるよりも多少プロレス要素を混ぜたくらいの方が受ける

283:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 20:30:42.13 ob8iXT/y0
>>278
だってこれだもんw


7 名無しさんにズームイン! New! 2014/06/22(日) 02:53:33.46 ID:7obu1hFz
2014/06/22(日) 02:51:00   レス総数 : 937res/分
 #│    局    │  レス数. │ 率 │ 番組
.━┿━━━┿━━━┿━┿━━━━━━━━
 1|.日本テレビ.|. 897res/分.|. 96%|2014FIFAワールドカップ 「ア
 2| NHK総合 . |  19res/分.|  2%|LIFE!~人生に捧げるコント~「シ
 3|.TBSテレビ..|  19res/分.|  2%|ランク王国
 4|.テレビ朝日.|.  2res/分.|  0%|ブラマヨとゆかいな仲間たち アツアツ
 5| NHK教育 . |.  0res/分.|  0%|
 6|.テレビ東京.|.  0res/分.|  0%|買物の時間
 7|.フジテレビ. |.  0res/分.|  0%|MLBニューヨークヤンキース×ボルチ ←←←※


                                       日時に注目
                                         ↓
383 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 New! 2014/06/20(金) 09:03:33.71 ID:rBgjGmua0
サカ豚
時間返せ

マジに死ね


675 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 New! 2014/07/16(水) 18:17:26.44 ID:5so9gPFKO
サッカーが面白い?日本対ギリシャ戦なんか退屈の極みだったぞWWWWW甘いこと言ってんじゃねえぞ

284:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 20:38:52.63 GnqU7Uto0
ID:XfUoyIAJ0
ID:11c0o//B0

キチガイは病院へ行け

285:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 20:44:42.08 hNczpvCUO
時間短縮するにはルール改正が必須
それが無理なら諦めろ、野球はゆったり見るスポーツとして存在意義を見いだすしかない。

286:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/05 20:50:24.03 8nZN0Fjt0
それぞれのスポーツにはその本質というものがあるだろ。
時間が決まってるスポーツじゃないならそういうこともある。
だったら「サッカーは90分も走り回って0対0なんてスポーツと言えるのか?」という話だろ。
それを本末転倒と言うんだよ。

野球は時間を決めてやったら面白くないから時間が決まってない。
サッカーは点が入るまで走り続けたら死んでしまうから時間が決まってる。
他の競技の基準で他の競技を評価するのはナンセンス。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch