14/08/31 21:22:54.09 0
(>>1の続き)
しかし、「自分が好きな番組が視聴率好調だと嬉しいですか?」という質問をしてみると
嬉しい 39,8% (199人)
嬉しくない 60,2% (301人)
と嬉しい派が健闘する結果になりました。
■好きな番組が高視聴率だと嬉しい理由
・自分に見る目があったと思えるから(女性/28歳/医薬品・化粧品)
・みんなと番組について話しやすいから(女性/25歳/医薬品・化粧品)
・半沢直樹のように毎週がお祭りのようなドラマは特に(男性/29歳/情報・IT)
・打ち切られないから(男性/26歳/医薬品・化粧品)
■嬉しくない派
・自分が楽しければよい(女性/28歳/学校・教育関連)
・ミーハーだと思われるから(女性/32歳/運輸・倉庫)
・流行に乗りたくないほうなので、全く嬉しくはない(女性/29歳/情報・IT)
・視聴率が低い方が、楽しさを知っている人が少ないレア感を感じられる(女性/28歳/ソフトウェア)
確かにお気に入りの番組が人気だと、「仲間が増えた気がする」「次の日の話題に困らない」など、まわりとのコミュニケーションに役立ちますよね。
一方、嬉しくない派の中には「独占したい気持ちもある」「自分だけのものにしたい」といった番組愛を感じるコメントもちらほら。複雑なんですね。
今回の調査では、視聴率を気にする視聴者はほとんどいないという結果に。周りがどうというより、
自分が面白いと思うかどうかを重視する人が多いようですね。
とは言え、面白いテレビ番組をみんなで共有しながら盛り上がれるのは楽しいもの。
今後はどんな番組が視聴率と話題をさらうのか楽しみですね。
(おわり)
3:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:23:54.77 ACXyuncI0
ふーん
4:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:25:12.33 j6c1oDji0
気にするかしないか聞かれたら気にしないと答えても
今どの番組が視聴率高いとか聞いたら見てみようかなと思ったりするんだろ
5:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:25:54.02 TCm+FtDT0
とか言いつつ半沢なんて視聴率の高さで話題になってずっと最後まで視聴率上がってたな
6:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:26:03.35 gIT/fmjC0
聞かれればそう答えそうだが。
7:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:26:30.53 I/87MGRU0
■中川さんが吹き替えた「塔の上のラプンツェル」がamazonで謎の人物に酷評されるwww
【評価】
★☆☆☆☆
1,125 人中、1,085人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
素晴らしい作品なのに吹き替えが…
By 中川桂子 on 2014/8/21
ストーリーも映像もとても素晴らしく、自分の手元にずっと置いておきたいほどの作品ですが、主人公の声の吹き替えが残念です。
自分プロデュースのブランドでリアルファーを使用した服や小物を売り、
飼っている猫を虐待し、飼っていたクリオネを全滅させ、
飼っていたペットが手に負えなくなると次々手放し、
善意ある一般人を面白半分にTwitterで晒し、自分のファンに追い込ませるといった
「いじめ」としか思えない行為を平気で行い、
それらのことに関して、きちんと謝罪することができない幼稚な人物です。
ディズニーのポリシーとは真逆の人間に主役の声を演じさせるのは
とても納得のいくものではありません。
それゆえ、このDVDの購入は控えさせていただきます。
とても欲しい作品なのに残念です。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こちらも
URLリンク(www.amazon.co.jp)
8:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:27:11.94 jdWVbDuh0
アメーバニュースwwwwwwwwwwwwwwww
自演コメントアメーバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:27:47.36 aJyq+mOG0
そりゃそうだよ
気にするのはスポンサーだろ
10:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:28:19.17 jdWVbDuh0
ブログのコメントも捏造 ニュースも捏造
アメーバwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:28:34.63 fC9dZ20R0
>>1
テレビ視聴率が低迷するようになってからこの手の言い訳記事って増えたよねぇ~w
12:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:28:47.87 7VpYAcoxO
そりゃそうだ、自分が面白いか面白くないかだもの
気になるとしたら自分は面白いのに視聴率が低くて打ち切られるかもって時くらいだ
13:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:28:56.81 mVuGvGkZ0
視聴率が高くてブチ切れているアンチの馬鹿っぷりったらねえな
14:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:30:01.72 yvwbgPS60
ああそう
15:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:30:09.90 r/MiToqzO
>>1
ただし、芸スポ住人アンケートでは25%は視聴率重視だろ。
各板の視スレから出張してるのもいるしw
16:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:30:29.53 9VPQVm9V0
良かったね
ネットで視聴率の話で騒いでも一向に影響はないわけだ
低失調率を加速させる要因にはならないわけだ^^
17:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:30:40.53 d8+NWwsR0
親会社が信用出来ない、グループ会社のTV局は、NG.
18:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:30:45.55 aFvMNiwy0
だって600世帯のインチキ視聴率だから揚げ
19:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:31:32.67 YYXTL5hl0
また玉蹴り視豚そっと閉じ WWWWWWWWW
20:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:31:36.04 qnE0hoSAO
なら一切発表しなければよい
もちろん視聴率がいい時もな
21:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:31:49.06 oUth8Mtm0
スポンサーが気にするだろ
22:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:32:47.85 d9PdLhMQ0
バイキングがどれだけの低視聴率を記録するのかって事だけは興味ある。
視聴率何それ?って独立局ばかり見ているからなぁ
23:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:33:01.23 9VPQVm9V0
>>19
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やきうの低視聴率を受け入れちゃったwwwwwwwwwwwwwwwww
やけぶたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:33:06.23 iGmXzQfUO
最近なんJ焼き豚必死すぎだろ
毎日発狂しまくりじゃねーかw
25:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:33:48.32 XwS+/7Yi0
視豚は芸スポだけ、基地外の墓場
26:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:34:21.68 lmquUZCn0
たった500台のモニターのデータがなんで参考になるの? チショウかね
27:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:34:40.89 zE0s1/jY0
まじでテレビとかつまらんもんなぁ
暇ならUstreamとかツイキャスとかニコ生とか素人配信の動画とかのが暇潰しになるわ
FC2やYouTubeとかでもテレビの過去の見れるし、わざわざテレビなんて見ないわ
ニコニコでも番組やってるしテレビつけないわ
28:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:34:43.65 sz99wqA40
テレビ見ないから関係ない
29:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:35:13.59 tXlHLplG0
スポンサーは気にするんだよなあ。
他に効果の指標がないし。
30:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:35:28.13 dhhQDM+d0
ドラマの話数削減が無ければ
視聴率は気にしないですむのにな
31:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:35:49.73 bvwrZARP0
わざと設問の意図ズラしてるよね
視聴率を「視聴する番組の参考にするか否か」の答えが3%なだけであって
視聴率に興味あるか無いかの答えではない
32:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:35:53.49 L9i520fv0
あくまで視聴率は結果だからな
視聴率で見る番組選ぶ奴はあまりいない
半沢直樹クラスだと話題性で見た奴もいそうだが
33:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:36:59.42 4PoFEHYT0
ドラマは高視聴率で煽ってばかりじゃんw
34:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:37:16.52 rKtM9i7w0
当たり前だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:37:42.80 lmquUZCn0
視聴率を気にするスポンサンはチショウです。たった500台のモニターで何がわかるといのかな?
36:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:37:59.94 I9KwjNBZ0
興味ないし
37:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:38:08.85 pWyEFUNL0
順番が逆じゃねえのか
38:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:38:45.55 ITHZ9rweO
すれ違う女性の60%は目が合う俺は視聴率男!
39:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:39:02.07 iGmXzQfUO
今年のオールスターが途中打ち切りになったのも視聴率取れなくてスポンサーつかなかったのが原因だったよなぁw
焼き豚が気にしなくてもスポンサーにとっては大事なのよね
40:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:39:10.24 mya3UqfD0
視聴率に興味がないんじゃなく視聴率と話題になることは関係ない
いくら高視聴率でも朝ドラとか笑点とか野球は若い層は興味ない
41:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:39:23.32 Po7z/ikW0
ただ見てるだけの統計って意味あんの?
もし見た人100%がBADの評価ならそれは支持されたと言えるのか?
つまらないから見ないとは限らないだろ。
42:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:39:49.93 suMZAvKZ0
視聴率なんてテレビ局が把握してればいいだけで視聴者に発表をする必要はないだろ。
43:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:40:35.24 Q0rftjqv0
実際番組の存続に関わってくるし気にせざるを得ないだろ
44:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:40:56.92 lmquUZCn0
スポンさんの上層部はTV局の接待にずぶずぶです。
45:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:42:38.21 wJctF3Er0
>ドラマは特に、リアルタイムで見るよりも録画で見る人が多いと言われています。
録画なんて少数派だって最近公表されたばっかじゃないっけ?
まあ設問もおかしいし、その程度の記事だわな
46:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:42:48.89 hy4I6trd0
気にしないと言いつつ視聴率が高かいと話題になったら見てるのが大多数だと思う
47:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:43:46.87 Anf6o2540
自分が面白いと思ってる番組が
低視聴率だからって理由で見るの止めたりはしないしな
直接的な視聴者側の為の数字ではないな
48:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:44:20.72 W5KRv8qKO
俺は気にするなあ。ヒーローが早くこけてほしい。
49:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:44:33.06 H5wb0ffli
まあ自分が見たいコンテンツを見るのが
普通の視聴者だな
視聴率が高いコンテンツを好んで見るのは
業界人だけじゃね?
50:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:45:13.93 C6P6qUGI0
いっそ、テレビ画面に目線を向けてる時間の割合を
「視聴率」って言葉にしてもいいと思うんだ。
ほとんどつけてるだけで見てないから。
51:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:47:39.18 Bt/7puBJ0
ツイッターをテレビの指標にするとかいう記事出てたな。
流されやすい人は気をつけて。
52:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:49:54.12 lmquUZCn0
視聴率が高いか低いかなんか、番組が終わってからしか分からんじゃん。
ホントウに視聴率が高かったならば、大勢が見たわけだから再放送は極端に低くなってしかるべきだし、
後で人気が出てくるのであれば、再放送の数字が極端に上がるはずだ。
でもそんなことはないから、視聴率なんか所詮無意味なバカな数字なんです。
53:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:50:16.53 3ACjCM1c0
>>1
そのセリフ スポンサーにドヤ顔で言ってみてくださいよぉ
54:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:50:36.48 rcs2jZQ20
サカ豚ざまあ
55:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止
14/08/31 21:51:05.07 lUZuY3Bg0
>>1
そもそも視聴者向けの数字じゃないわけで(・ω・`)
56:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:52:07.02 s98WfqcT0
>>1 ウソだな
俺は気にするぞ「半沢」なんか高視聴率で話題になってから見だした
57:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:53:32.60 41SNC9od0
視聴率ってのは広告主が気にしているモノなんだから・・・
58:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:54:21.64 0TFJWXt/0
そら視聴者は大して気にせんだろうよ スポンサーは大ありだが
59:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:55:20.21 8K035TF50
色々と不安な人が視聴率とか気にするんだろうな
大勢から外れたくないみたいな
60:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:55:34.59 BZrxeGGW0
そりゃスポンサーの為のものだもの
61:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:55:53.09 Zk2M7Dmz0
視聴率が高いのはどうでもいいが低いのは気になるな
もっと下がれ下がれと思う
62:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:56:54.59 I/87MGRU0
マネージャーさんのかみやまさんの似顔絵を遺影に見立て、茶碗と箸を供える中川翔子
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
63:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:58:14.35 kLKwDGvVi
胡散臭い数字
64:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 21:58:59.63 3mAL/FdyO
スポンサーやテレビ局が気にするのは分かるが、キモオタが何かと比べて数字の事言うのが気持ち悪い
65:青い人 ( つд-)zzZ.. ◆Bleu39IVisBR @転載は禁止
14/08/31 21:59:23.16 rNINM8aV0
とりあえず、視豚はこれを覆す明確なソース持ってこい
66:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:00:13.76 remnoyel0
テレビをある程度見る奴らだけの数字に何の意味がある。
こんなんで何百万人が見てるとか勝手に数字に入れるなよ電通。
67:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:01:27.44 fAsl+pVi0
>>1
低視聴率女王川口春奈乙
URLリンク(mdpr.jp)
68:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:01:44.43 Sw6QY2um0
基地外視豚
やっぱり発狂w
69:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:01:44.73 w9ibyifK0
何だこの調査はw
問題は広告主が気にするかどうかだろ。
視聴者がどう思おうが関係ない。
70:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:01:57.62 DUM1lPV70
URLリンク(www.ustream.tv)
祝累計来場者数10000人突破wwwww
71:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:03:12.38 Sw6QY2um0
視豚論
また崩壊w
72:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:04:15.41 Sw6QY2um0
>>69
つまり
率は
人気には関係ない。
73:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:04:53.88 xMNLCLsKO
※ただし芸スポ民を除く
74:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:05:38.09 f+wMArok0
視聴者が視聴率に興味あろうがなかろうがスポンサーには関係ねーわなwwwwwwww
スポンサーにとってはたくさんの人に広告を見て貰うのが目的で
Aという番組に一体どれだけの人が見てるのかを知り、広告を出す価値のある番組なのか判断する材料なんだからwwww
75:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:05:54.48 +DhIjsP90
【芸能】関ジャニ∞村上信五、母親の不動産会社トラブルを謝罪 ★2
スレリンク(mnewsplus板)
690 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/08/26(火) 13:18:14.11 ID:HyVs13OG0
あまり話題になってないけど関ジャニ村上の母親がやってる不動産屋のトラブル
自分の土地から隣地に徐々に建て増しして占有していく手口って怖過ぎ
村上自身も取締役になってるけど24時間TV出るつもりなの?
700 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/08/26(火) 13:35:10.40 ID:WhYzPMui0
>>690
これ、関西ローカルのニュースでかなり時間さいて取材してたわ
違法選挙の増築部分にワインセラーとピザ窯設置のキーワードでわかった
まさか村上の実家の会社とは...大阪市所有の道をまるまる不法占拠
本当に悪質
701 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/08/26(火) 13:43:04.60 ID:Ze5aPOBm0
>>690
毎日放送の報道番組で8月7日に特集されていたやつだよね?見たけど悪質すぎて引く。
取り上げたスタッフもまさかジャニ絡みとは思わなくて今頃驚いているんじゃない
702 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/08/26(火) 13:43:21.40 ID:hlu3Qb980
母親は日本人なのかしら。
いくらなんでも普通じゃないよね
708 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/08/26(火) 14:07:11.28 ID:/grXS0x90
URLリンク(www.mbs.jp)
これか
本当に悪質だわ
709 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/08/26(火) 14:09:13.14 ID:9rAANoNH0
村上の母親は不動産は素人なんだって
でもやってることは893並
76:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:06:10.88 Sw6QY2um0
>>73
>芸スポ民
ではなくて
視スレ民
77:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:06:21.09 +DhIjsP90
北公次 光GENJIへ
「ジャニーさんがおれの首筋から頬にかけて口をつけてくる。その間もずっと男根がまさぐられていく。これがホモというやつなのか」
「やめてください......。ジャニーさん......。いやですよ......ぼく」
「最初は抵抗するおれだが、半分はあきらめの境地、半分はこれもアイドルになるためとわりきってジャニー喜多川に身を任せる」
柳瀬薫 さらば!!光GENJIへ
「ジャニーは今度は下の段に寝ていたメンバーの誰かの布団に入っていった。間もなくして聞こえている「うう......」「痛いよ」といううめき声。
「ああ、これこそが地獄じゃないか。俺は耳をふせて、こんなおかしな場所を抜け出さなくては」
SMAPへ - そして、すべてのジャニーズタレントへ
木山将吾(山崎正人)は、15歳の時にジャニー喜多川本人に見出され、2年ほど都内の合宿所へ通っていた。
「ジャニーズ・ジュニアの一員として、最初は本名で『さくら隊予備軍』に所属していました。
その後、社長のジャニーさんから ”ユーを『光GENJI』のメンバーにする” と言われ、直々につけてもらったのが木山将吾という芸名です。
結局、セクハラの被害に耐えられず、17歳の時に逃げ出し、ジャニーズ事務所とはそれっきりです。」と書いている。
本の内容は、序章の「僕は嘘つきだった」から始まり、第1章「ジャニー喜多川の愛人だった」、第2章「僕は普通の少年だった」、
第3章「そして、それは始まった」、第4章「僕はジャニー喜多川とセックスした」、第5章「ジャニーズ事務所の真実」、第6章「ついにデビューへ」、
第7章「北公次の告発─僕らは立ち上がった」、第8章「ジャニーズをやめてもつきまとう芸能界の汚濁」、
第9章「ジャニーズとの最終戦争」まで、驚く実態が細かく描写されている。
仲間に「抵抗したらすべて終わりだぜ。我慢しなきゃ。」と言われていたことから、逃げ出すまでの期間、ジャニー喜多川に従っていた。
他のジャニー喜多川社長に対する暴露本と同様、マスコミでこの本の出版について報道されることはなかった。
78:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:06:53.95 6/BU/oac0
そりゃそうだろ、スポンサーのための数字なんだから。
何だこの調査。
79:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:07:13.31 iGmXzQfUO
視聴率低いと番組自体打ち切られちゃうからね
一部例外もあるけど
80:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:07:49.46 +DhIjsP90
マスコミによる隠蔽の実態―隠蔽されるジャニーズの児童虐待―
URLリンク(www.youtube.com)
衆議院 青少年問題特別委員会 議事録
平成十二年四月十三日(木曜日)
午前九時一分開議
○阪上委員 次に、最も深刻な問題であるジャニー喜多川社長のセクハラ疑惑についてお聞きしたいと思います。
報道によれば、ジャニー喜多川社長は、少年たちを自宅やコンサート先のホテルに招いて、いかがわしい行為を繰り返しておるという内容のものであります。
なぜ少年たちがこんな行為に耐え忍んでいるかといえば、ジャニー喜多川社長に逆らうと、テレビやコンサートで目立たない場所に立たされたり、
デビューに差し支えるからというのであります。
私は独自の調査で、ジャニーズ事務所に所属していたことのある少年の母親の手紙を手に入れました。少し長くなりますが、御紹介をさせていただきます。
うちの現在高校二年生の息子も、中三の冬にオーディションに合格し、約一年間ジャニーズジュニアをしていましたが、
事務所からのコンタクトがなくなり、自然にやめたような形になりました。
ずっと後になって息子から聞いたのは、オーディションに受かってから初めてレッスンに行ったとき、先輩のジュニアから、
もしジャニー喜多川さんから、ユー、今夜はホテルに泊まりなさいと言われたとき、多分ホモされるかもしれないけれども、
それを断ったら次から呼ばれなくなるから我慢しろと教えられたそうであります。
息子はジャニーさんの好みでなかったらしく一度も誘われなかったので、清い体でやめることができましたが、
何人かはこの行為を受け、お金をもらっていたそうであります。
今テレビでにこにこして踊っているジュニアたちは、陰ではそんなつらい思いをしておるかと思うとかわいそうです。
こういう内容であります。こういうことが事務所でまかり通っているわけであります。
ジャニー喜多川氏は、親や親権者にかわって児童を預かる立場であります。
児童から信頼を受け、児童に対して一定の権力を持っている人物が、その児童に対して性的な行為を強要する。
もしこれが事実とすれば、これは児童虐待に当たるのではありませんか。
81:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:07:55.51 6KIHSntF0
>>1
視聴率なんて電通がCM料決めるための指標でしか無いじゃん
見てる奴が気にしても意味が無いだろ
82:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:08:05.93 Sw6QY2um0
>>73
調査対象世帯
以外の
実態を把握しただけ
83:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:08:39.90 ENpjpQvr0
これはいいニュースだね
測定対象が測定されてることを気にしないんだから
正しいデータが得られる
84:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:08:50.09 Ypt+2/yo0
視聴率で見るテレビ決めるヤツなんてまずおらんだろ
これはCM打つ方が目安にする数字なんだから
85:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:09:15.92 Zr3ujnuAO
>>56 オレも
おかげでロスジェネと銀翼を買って読んでしまいました
86:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:09:16.61 Sw6QY2um0
>>73
高い
と言って
実は
見ていない
87:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:09:54.98 sidOEIej0
自分の好きな番組の視聴率が良くて嬉しくないが60%て
88:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:10:10.89 MCWF5FVh0
これほど無駄なアンケートも珍しい。
89:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:11:04.72 WBqsRnNo0
アメーバだしどうせステマ捏造だろ
90:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:11:59.24 Sw6QY2um0
率が高いのは不幸ということかw
91:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:13:03.97 Stsr1fA70
おまえら3%ワロタwwwwwww
92:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:13:22.15 Sw6QY2um0
1%が何人というのは
崩壊したなw
93:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:14:39.11 l4NYCUlWO
そりゃ視聴率なんか視聴者には関係ないだろ
94:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:15:14.05 Sw6QY2um0
率が高くて嬉しがるのはw
視豚さんのポジション確定w
95:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:15:19.30 x8WuqbuBO
テレビなんかどこも同じようなことばかりだから興味無くなって、今はほとんど見ないけど視聴率は少し気にするわ
最近、どこのチャンネルで何の番組やってるかなんか全く知らないから
なんか凄い視聴率取ったぞっていうのが話題になると、たまにはチェックしてみるかって気になるんだよ
96:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:16:09.64 yWNxIDb70
1000万人が見てる番組
10人しか見てない番組
どっちが面白い番組なのか一目瞭然だろ
97:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:16:34.63 lmquUZCn0
朝日新聞・・・押し紙で水増し
電通(TV局)・・・視聴率で水増し
98:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:16:37.53 Sw6QY2um0
>>95
また
洗脳されるのか?
何回目だよw
99:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:17:50.11 guqlmRG30
さすがに30超えとかならすげー気にするけど、
8%とか15%とかどうでもいいなw
100:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:18:29.49 lmquUZCn0
>>95
チショウの特徴そのもの
101:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:19:00.50 zQaq9nUW0
やwwきwぶwwwwたww
102:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:19:19.48 JlgnXWzb0
そりゃ視聴率ってスポンサーのためにあるようなもんだろうし
103:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:20:11.58 APueRRZm0
視聴率利用して叩き記事書いたり上げ記事書いたりするから視聴率が自然と目に入る
104:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:20:14.09 sizJ0L6a0
嬉しい 39,8% (199人)
嬉しくない 60,2% (301人)
と嬉しい派が健闘する結果になりました。
この結果を健闘と言うのか
105:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:25:09.00 Nhm3cwQn0
サカ豚はまた負けたのか
106:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:25:25.19 BEknLkfw0
調査機ってのは例えばメトロポリタンやtvk、チバなども
数字として出るの?
107:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:27:07.13 Sw6QY2um0
>>1
>3%
すぐ洗脳されるのが3%かw
108:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:29:10.12 4SLuqcVG0
嘘だろ
潜在的な意識はあるよ
109:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:29:20.67 Yv0fRba70
そりゃあ、マジで視聴率が云々と連日大騒ぎしてるのは
2ちゃんの視豚とサカ豚ぐらいだろwww
だって視聴率なんて一般人の生活には全く関係ないんだしww
110:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:30:03.80 jZhhW/Y8O
視聴率がいい時はテレビで「視聴率○○%記録!」とか視聴者に煽りまくるくせに
いざ視聴率悪くなると一般視聴者には関係ないとか言い出すのがマスゴミやアホ芸人
視聴者に関係ないなら高くても発表すんなハゲ
111:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:31:35.65 /2Gwm6Wn0
>>100
数字にこだわりを持つやつには少なからず発達障害の傾向はあると思うな
昔視聴率スレでテレビ局に視聴率の問い合わせの電話をして数字をまとめるコテがいたが
それを毎日続けるのも、数字を勝手に落とすやつを叩いて排除する行為も
明らかに常人では考えられないことだった
112:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:34:13.77 Yv0fRba70
いつも不思議に思うのは2ちゃんで「この番組の視聴率が良かった!!!」とか
「この番組の視聴率は最低だったwww」と勝ち誇ってるのは何だろうってことw
視聴率が良かろうが悪かろうがお前の能力じゃないのにww
113:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:34:46.73 g/h8GGrQ0
視聴率はテレビ局と制作会社とスポンサーと出演者が気にするもの
114:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:34:46.72 2n4yGL4ki
視聴率が悪いと打ちきりになったり続編作らなくなるからな
更にやきうみたいに放送自体がなくなる
115:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:37:42.32 qzSvxT7G0
そりゃ興味はないけどさ、だから何だというのか
116:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:38:30.25 zZK8zSZ00
あすなろ三三七拍子面白いがな?
117:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:39:23.72 XAipmrLL0
スポンサーとか今後の仕事にも繋がるからね
キムタクでさえ打ち上げは最近の視聴率の低迷で規模が小さくなってるらしいよ
118:薬剤師は税金の無駄@転載は禁止
14/08/31 22:39:31.06 hHcXZCR60
オランダで「安楽死専門クリニック」が話題 「日本」でも開業の日は近い?
URLリンク(www.bengo4.com)
119:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:40:55.51 1vcAp/pG0
視聴率なんていい加減すぎてあんなもの統計にならないだろ。
大台に乗ったとか如何とかは下駄を履かせりゃ良いわけだし。
今はビデオリサーチの独擅場だろ?
東京芝浦電気・電通・民間放18社の共同出資と言う事だから
元々中立性は疑わしい。
120:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:41:42.74 qzSvxT7G0
消費者がマーケティングの結果を気にしないからと言って
その商品なりに興味を持たれてないっていう事実が消えるわけじゃないんだから
この質問自体の趣旨がまったくわからない
売れ行きナンバー1が宣伝文句になるのは確かなんだし
121:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:43:01.74 w3J6ARgS0
>>1
当たり前じゃんw
視聴率で煽ってきたのはギョーカイであって、そもそも素人は視聴率を知らない。
ギョーカイの仲間と、一般の視聴者は全く別なんだから
122:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:44:49.57 xVILvfpqO
この糞掲示板のゴミ共は気にしまくってるがなwwww
123:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:45:10.65 VhHLOGmE0
そりゃ好きなら見るだろ。気にするのは金を出す方だわ。
124:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:46:11.21 imTbLxfX0
視聴率で見る見ないは無いけど、内容や存続には影響するからなあ
125:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:48:05.67 /OvkWCGa0
数百世帯のサンプルだけなんだろ?
眉唾にも程がある
126:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:48:09.62 Eer5vCS00
テレビに興味ない
127:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:49:02.64 PRKgftKg0
焼き豚「し・・視聴率には興味ないから」
ほんとは一番興味ある焼き豚さん
128:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:49:50.43 9IV3vm/i0
そりゃ、世間からしたら視豚なんて基地外そのものだろ。
何年前と比べてどうのとかF3層がどうのだとか、
そんなの生活になんの意味があるんだよ。
129:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:50:46.36 qzSvxT7G0
例えば2chやネットで視聴率に異常に興味を示す層というのはただの好きモノとかマニアとかで
そういう人種はどこにでもいるのに逆に何を気にしているのかわからない
130:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:51:20.12 cm+Jdfw10
そもそも視聴率の信用度なんか朝日新聞の記事と同等だわ。
131:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:51:58.93 wE+B7zvuI
タレント名鑑なんて視聴率低かったのに面白かった最たる例だからな
132:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:53:20.41 9P0AZEHL0
スポンサー舐めてんのか?!
133:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:53:44.65 heMOzKJ20
ネットで話題や人気なんて、声のデカイ奴らが騒いでるだけで
殆どの人達の目には入らないし、入っても関心持たないしな
ネットでいくら騒がれようがアニメなんて全く一般の物じゃないし
134:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:54:55.35 PRKgftKg0
面白い物は視聴率取るけどね
135:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:59:33.70 lmquUZCn0
視聴率 降水確率 巨大地震の起きる確率 等々
数字に弱い人間程、数字だけが理解できるので、脳に浸透する効果があります。
136:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 22:59:48.92 AxvVOGF5O
自分が好きな番組や好きなタレントが出演している番組の視聴率が良いとまるで自分の手柄のように自慢し
自分が嫌いな番組や嫌いなタレントが出演している番組の視聴率が悪いと狂った様に叩くキチガイ
137:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:01:38.87 hNSlKhmw0
BSCS放送がこれだけ普及したのに、未だに地上波の視聴率に
こだわりすぎるテレビ関係者は、時代錯誤も甚だしい
138:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:02:34.76 GiLLFW+UO
当たり前だろ
視聴率自体が胡散臭いインチキだしな
しかしこの結果電通涙目だなw
139:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:03:14.97 e1m6Gk0j0
娯楽が多様化した現代でテレビの優先順位ってかなり低いよね
いまだにテレビをありがたがっている連中って娯楽に金をつぎ込めない貧乏人だけでしょ?
ましてや視聴率までどうこう言ってる連中なんて貧乏人中のさらにド底辺だけでしょ
140:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:05:25.08 eTcfB/8G0
「やっと視聴率で野球が叩ける時が来た!」と思ったらこの有り様
視豚はほんとに間抜けな連中だよ
141:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:06:34.05 BrtEHKLw0
やきうの視聴率も急降下しとるからなぁ
現実認めたくない焼き豚だらけで笑えるw
142:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:07:02.16 PRKgftKg0
やきう知らない世代がもうそこまで来てますよ
どうします?
143:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:07:15.59 eVlPVxqwO
視聴者の多くは視聴率に興味がないとゆーか、地上波の番組に興味がないのです。
144:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:07:30.25 jzemBSzaO
焼き豚の言い訳w
145:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:07:45.01 0DxyVuLgO
視聴率のみで中身の評価までする事が許せない
146:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:09:26.86 BrtEHKLw0
>>145
これだけは言える
やきうはつまらないから視聴率低い
147:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:12:40.12 e6zaIcUQ0
半沢直樹の視聴率が上がっていったのも
高視聴率ドラマっていい評判が色々な媒体を通して広まっていったからでないの?
最近の高視聴率番組って、そういう高視聴率が更に高視聴率を産むって感じに
自己増大していくような番組な気がするのよね
148:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:14:17.76 BrtEHKLw0
やきうの視聴率の何が本当にヤバイかって言うと、低視聴率なのでなく、年寄りしか見ていないという事
149:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:14:32.47 eTcfB/8G0
誰も見ていないと虚しいから「そっ閉じ」とかいう脳内設定
残念ながら本当に誰も見てませんでした…
150:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:18:13.27 jnIa7tte0
やきゅうの視聴率が低いことの言い訳です
151:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:18:53.11 PRKgftKg0
ID変わる時間まで
必死に耐える焼き豚さんたち
152:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:18:57.23 aK23aSzG0
スレタイ見て吹いた
気にしねーのなんか当たり前だろ
テレビ製作者たちは自分たちの業務成績をドヤ顔で発表してるのを聞かされる
一般視聴者の顔を想像したことがないんだろうな
完全に世間の価値観から乖離してるわ
153:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:20:37.85 yJezbvKS0
>>2
>・打ち切られないから(男性/26歳/医薬品・化粧品)
これはわかるw
154:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:21:05.91 HVqMKQZ90
やきうの視聴率だけクソ低いよね
155:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:22:43.64 e1m6Gk0j0
視豚が発狂してるな
自分自身が否定された感じなんだろうな
156:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:23:59.13 +9lMZ8OqO
確かに視聴率の低かった「ちりとてちん」と「セクシーボイス&ロボ」はいまだにDVDを借りて観るからな
157:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:24:35.61 TrhOpCnZ0
>>7
>>62
巣に帰れキチガイ
158:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:24:42.89 eTcfB/8G0
視聴率はオワコンだと散々言われてることが露になっただけなんだが
これでもまだオワコンだってことを認めないんだろうな
159:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:24:48.63 BrtEHKLw0
>>153
まさにやきうの事じゃんw
G帯で5.2なんて出しておいて打ち切られないのはやきうだけ
160:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:26:12.79 eTcfB/8G0
>>159
3%なんだから「視聴率」も打ち切れよ
161:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:27:29.16 BrtEHKLw0
>>160
効いてる効いてるw
162:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:29:08.26 wJctF3Er0
>>56
俺も
同じようにリーガル・ハイも見たが、つまらなくてすぐ消した
視聴率でどんぐりの背比べをすることほど無意味なことはないが
群を抜いて数字が高い=かなりの人が惹きつけられるほど面白いって認識はあるからね
逆に群を抜いて低いならそういうことだし
163:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:30:53.20 jwIo0psx0
テレビ版の視スレ民激怒w
164:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:30:54.59 jD7AIYt+0
もう番組見るより視聴率が低い事をm9(^Д^)するのが楽しみになってしまいました
165:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:34:50.40 ZJVMVg6Y0
焼き豚ンゴンゴでワロるwwwwww
166:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:36:34.04 MRtcJnrP0
>>19
クリリンに成りすましまた退院してきたんかお前、Jリーグをディスり日本人であり横浜FM所属の斉藤学を同胞認定する愛媛VANK
広島の土砂災害で
地元の在日愛媛による避難地域での空き巣が
頻発しているらしい。
地元の人間は、
愛媛を見かけたら即座に警察に通報するよう
呼びかけてほしい。
死ぬ愛媛女を切らずに鞄に詰め込む愛媛VANK
17才の愛媛女を愛媛タオルケットに死みこませて愛媛押入れに押し込む愛媛VANK
神木や仏像、文化財を盗む組織がある愛媛
愛媛VANKも自己愛媛性人格障害かな?気持ち悪い
日本からDASH村を盗む愛媛VANK
日本人であり横浜FM所属の斉藤学を同胞認定する愛媛VANK
カビ入り水いろはすみかんで愛媛みかんを押し付ける愛媛VANK
愛媛VANKはパクmonKI長友の養護だけしとけ
167:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:37:16.43 /2Gwm6Wn0
視聴率だけじゃなくて、CD売り上げや映画興行成績を気にするかも調査してほしいね
アナ雪は確実に「みんなが見てるから私も見に行く」という人が多かったはず
ルパン実写がコケ確実とか言われながらどのぐらいの成績になるのか楽しみ
168:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:39:30.68 eTcfB/8G0
視豚の高齢化もひどいんだろ
野球なんかよりずっと早くいなくなるだろこいつら
169:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:41:48.48 lUxa8ltp0
視聴率を見てみぬふりをする焼き豚 100%
170:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:42:06.46 f2I8Ubsa0
視聴率結果は興味あるけど
見るかどうかの参考にはしないな
171:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:44:24.55 qUQdkDh00
視聴率というか、自分がネットに興味がなかったぐらいの頃が
一番楽しくテレビ番組を見れていた気がしてくる
自分が小学生・中学生な頃が90年代であのころのテレビは面白かったなぁとか
思ってしまうのだけど今だとなんかバッシング受けそうだなとか同時に考えてしまって自分が嫌になる
172:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/08/31 23:44:39.28 x9IGkdZr0
ていうか、地デジ化されたんだから、
視聴者の実数なんて一瞬でわかるはずだろ?
なんで出さないんだ?
その時点で「インチキしてます」と言ってるようなもんじゃん。
173:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載は禁止
14/08/31 23:45:29.06 it4FmvT90
若者の2ch離れもすごいらしいな
フジテレビや朝日新聞とどっちが先になくなるのかな?
174:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:50:21.63 GOUZAssyO
確かに好きなサバイバルゲームや怪しい伝説の視聴率なんか気にしたことない
妖怪ウォッチだって子どもが見るから親は見てるんだしな
175:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:50:42.51 eTcfB/8G0
高齢化はあらゆる分野で問題となっているのに
野球だけが高齢化してる謎世界に住んでるのが視豚だからな
176:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:50:58.59 BrtEHKLw0
>>168
どういう統計?
177:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:51:05.18 yMbyowhG0
心霊写真みてぇだな
URLリンク(i.imgur.com)
178:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:54:06.96 eTcfB/8G0
>>176
まさか、視豚の世代分布を調べた統計が存在すると思ってるの?
179:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:54:26.89 GOUZAssyO
笑点の視聴率って20%近いんだよなw
つまり年寄が喜ぶ番組だけ作れば常に15%w
180:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:55:13.91 E6cQ/m2B0
続編や打ち切りで気にするくらいだな
普段はどうでもいい
181:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:55:23.14 65Qq3Hm40
視聴率には興味あるぞ!
どの番組、どのテレビ局が低視聴率で苦しんでるか、って興味だけどな!
182:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:57:01.93 M3PuCiHN0
3%の視豚がツーチャンネルで講釈垂れているのか
気持ち悪いな
183:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:58:02.57 wOrrHirZ0
好きな番組が高いか低いか
これ位は気になる奴が多そうだけど
そうでもないのか
184:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:58:52.12 eTcfB/8G0
あくまで気にするのが3%だから
視豚は1%もいないだろ
185:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/31 23:59:57.46 KXl3wuYd0
視聴者じゃなくスポンサーが気にするべきものだろw
186:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:03:00.37 2H0zKXez0
視スレは極数人のサカチョンでやってるしこれは正確だな
ID切り替え繰り返してるから多く見えるだけだしな
187:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:03:39.01 E6mf93BJ0
当たり前だろ
一般人は視聴率知らないわ
188:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:04:11.50 ugUEBw970
>>1
し~~ぶたちゃ~~ん完全死滅(笑)
189:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:04:24.35 kpQdJVoB0
3%もいるんだから多いだろ
190:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:04:49.02 Rkv0Tt4n0
テレビ番組板の視聴率スレを覗いたことあるけど
あそこに常駐してる人って
キチガイみたいな人が多いもんな
業界人でもないのに視聴率で一喜一憂して
嫌いな番組の視聴率が低いと大喜びしてんの
幸せな人生を送ってないことだけはわかる(笑
芸スポ+住民も似たようなもんだけどねww
191:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:05:11.84 Q6ZdeVTl0
2.9%は2chにいるw
192:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:06:47.47 ugUEBw970
>>1
お見合い
ババア「ご趣味は何ですか?」
視ブタ「視聴率です」
ババア「は?、何こいてんだバカタレw」
193:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:07:07.82 hy4I6trd0
録画率がスポンサーの反対で上手くいかないもんだから次はこうきたかw
194:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:07:17.96 okUuEcp3O
視聴率を気にしなかったら好きな番組が改編されたり打ち切りになったりする心の準備が出来ないからだろうが。
一般視聴者が視聴率を気にする必要がないのなら高視聴率自慢や低視聴率による突然の打ち切りや改編を辞めにしろよ。
195:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:07:22.86 wwHZcWVY0
特に最近、視聴率いいのがいい(面白い)番組じゃないからな。
196:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:08:36.84 P3QZ2MNo0
好きな番組(出演者)と嫌いな番組(出演者)の視聴率を気にする人は多そう
197:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:08:53.23 lRFdHdsz0
好きな番組の視聴率は気になるな
データ放送使って2時間遅れくらいで視聴率速報入れてくれれば良いのに
198:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:09:12.28 BRTJEx1C0
剛力出てるから見ないってのはあっても視聴率悪いから見ないってのは確かにない
199:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:09:56.89 QP2pp54E0
んなもん気にしてたらCSやBSみてられない
200:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:16:55.55 GzT90rXd0
視聴率を異常に気にするのってアスペの一種だろ
アイツら細かい数字に取りつかれたように執着するから
201:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:17:49.95 RHBq+tJV0
視聴率に興味があるのは本来スポンサーだけだろう
因みに現在は視聴率一位のドラマを見続けているが結果的にそうなってるだけで
一位だから見続けているわけではない
202:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:21:40.53 0mvdgWmx0
視豚はテレビの中でも「地上波だけ」に固執していて
「最近ではBS/CSを見る人が増えてきてる」ってことまで否定するからな
203:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:24:13.62 YlRWUMVD0
スポンサーだって視聴者なんだからテレヴィが終わってることぐらいとっくに分かってるだろ
204:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:27:02.45 eEpyc1dT0
>>200
いや、結局クライアントを納得させる方法が数字。
あんなに一流大学出てる優秀な企業のCM決める人たちを納得させるのが数字ってことなんでしょ。
だから、クレームなんて異様に気にする。
数字がすべてなんですよ、数字が。
205:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:28:03.50 9HKNkIP10
あたり前田のクラッカー
206:/@転載は禁止
14/09/01 00:28:30.45 fCN0lv5d0
サカ豚 焼き豚
反論して下さい
207:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:30:13.26 E6mf93BJ0
暇人
208:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:30:14.83 DBivo6/dI
視豚、池沼アスペの
引きこもりジジババ
209:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:33:04.59 Lhn4A2eG0
テレビ自体興味持たれてないのに視聴率なんか気にするかよ
210:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:33:58.49 gtpHubSY0
視聴率を気にするというわずか3%のうち98%は2ちゃんねるに存在し、またその中の99.95%はサカ豚視豚と称されるやきうを必死に叩きたいいわゆるアンチやきうである
211:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:34:46.68 ZFApTJlC0
2ch、特に芸能関係の板の視聴率信仰が異常なだけ
普段デンツーガー言っておきながら電通の子会社の胡散臭いデータは鵜呑みとか理解不能
212:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:35:37.88 DALNfo1M0
やきうの視聴率がクソすぎるからって、焼き豚は発狂するなよwwwwwwwww
213:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:36:09.21 MY1ihm4k0
視
聴
率
と
出
演
者
の
ギ
ャ
ラ
の
話
し
て
る
番
組
は
総
じ
て
オ
ワ
コ
ン
214:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:37:26.11 Ib5GeoKx0
見てる番組の視聴率を知ってるのは新聞に出る週間視聴率ランキングBEST20くらいだが、
以前はベスト20にドラマが10個位有って自分の見てるドラマが、ドラマの中の何位か判った。
今は1クールドラマが1-2個しか入らないから、視聴率を知ってるのはネットのヘビーユーザーだけだ。
215:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:41:52.04 2Rv/DLyUO
野球 剛力 AKB
日本三大視聴率取れないゴミコン
216:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 00:43:32.67 1qYbg69k0
てか最近の番組のスポンサーってアホだろ
金だけ払わされて、放送される内容は他の企業の宣伝だからな
217:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 01:00:34.86 dFiQxahc0
HEROの視聴率に一喜一憂
218:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 01:03:11.97 svYsWptS0
野球ファンだけな印象だな気にしてるのそういうの
219:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 01:03:35.87 q2l+Cuui0
視聴率(笑)
220:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 01:05:05.04 2VEBgNIB0
>>1
「Gのレコンギスタ」公開直前!富野総監督メッセージ&劇場限定販売ドキュメントBlu-ray冒頭8分映像
URLリンク(www.g-reco.net)
あのさぁ!
Gのレコンギスタっていうタイトルしってるよね?!
知らない?!知らなければ知らないでいいの!
見においで!
面白いから
ガンダム世代、あなた達の事はこちらは相手にしない
相手にしないからといって無視されたと思わないでほしい
とても大事な仕事がある・・・
URLリンク(imgur.com)
富野 今見てくれている大人世代、俗にいうガンダムファンの人には、とても大事な仕事があります。
あなたの子供たちに「G-レコ」を見せることです。できれば、一緒に観てほしいと思っています。
そういう大人の立場、任務とか義務とかっていう風に意識してほしい。
これ思うわけですよ。富野好きの(手前含む)お前らと、ただ見下し勝ちすりゃあいいきみたちを見ていると
すまんなあ、ちびっ子ども、あとは頼みます、と
『ガンダム Gのレコンギスタ 特別先行版』舞台あいさつ
URLリンク(www.youtube.com)
221:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 01:53:21.34 CUPm07x50
そりゃそうだろ。
ただ「大人気番組!」とかCMで宣伝してる番組は視聴率公表すべき。
222:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 02:12:15.11 NqHY99ef0
残念ながら芸能人のブログにも興味ない。
223:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 02:15:18.61 66fTjHPB0
多くの視聴者はジャニーズ、AKB、EXILE、吉本にも興味がないww
そういうアンケートも取れよカス
224:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 02:18:37.83 02ZhT4MI0
「視聴率がほんとに人気のある番組を測る指数なら
「録画再生率やツイッター指数を導入してみろ!」っていう話題だろ?
あからさまに年配層狙った番組(飯・クイズ・旅)が高めに出るわけだから
そもそもニールセン排除して、VRの一社で視聴率調査してるのがおかしんだよ
仮に不正してもバレないからな
225:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 02:51:23.91 4Kbcg+750
報道をやらせれば反日と誤報、ミンス擁護に在日の不祥事隠し
ドキュメントをやらせれば過激派や在日を動員し偏向反日 or やらせ
格闘技をやらせれば八百長
ドラマやらせれば賞味期限の過ぎた映画のリメイク or 寒流
バラエティーやらせれば、過去の番組の劣化パクリ or 寒流ごり押し、とガヤ芸人の大騒ぎ
スポーツをやらせても、「 永遠のライバル 」( 笑 )連呼の姦酷ステマと、表彰式日の丸カット
公共の電波をタダ同然で使い、反日工作しまくりのテレビ( 怒り )
226:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 02:51:49.88 4Kbcg+750
各国の電波利用料による国の収入 ( 企業総利益がピーク時の、リーマン前2006年 )
URLリンク(ja.wikipedia.org)電波利用料
米国 5000億円
英国 2500億円
日本 650億円
各局の営業収益と国に支払った電波利用料 ( 2006年 )
URLリンク(www.taro.org)
営業収益 電波利用料
NHK 6756億円 12億円
フジ 3779億円 3億円
TBS 2774億円 3億円
日テレ 2886億円 3億円
テレ朝 2277億円 3億円
テレ東 1112億円 3億円
日 本 は 、
た だ で さ え 公 共 の 電 波 利 用 料 が 少 な い 上 に 、
そ の 97 % 以 上 を 携 帯 会 社 ⇒ ユ ー ザー が 携 帯 料 で 負 担 !
TV 局 の 負 担 は た っ た 40 億 円 弱 で 2.5 % !! ( 怒り )
227:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 03:51:20.45 jOfZjbYxi
そもそも気にするのは企業だけだろ。
228:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 04:10:42.58 A7NonQNu0
NHK-BSプレミアムのドラマ「植物男子ベランダー」とかの
視聴率を気にしない(?)で作っているドラマは本当に面白い
民放は視聴率を気にするからアイドルだらけの糞ドラマしか作れない
229:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 05:59:59.63 XRs2HUNU0
焼き豚イライラでワロタwwwwww
230:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 06:00:24.13 VKD8qDhy0
w
3%反日洗脳視豚
w
231:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 06:04:21.33 LvnFMdGM0
要約:今までスポンサーから視聴率の多寡で受け取る金も変化してたのを
低視聴率化が顕著になってきたので別の指標でまたタカり始めます
って遠回しにいいたいだけじゃねえか。アホらしい
232:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 06:13:35.09 xEAmBDwnO
視聴率なんて気にする奴は焼き豚とサカ豚とアンチキムタクくらいだろ(笑)
233:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 06:19:23.70 r1uVXb/X0
苦しい状況に追い込まれ
ごまかそうとしてるのはわかる
234:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 06:26:30.10 1SBPbvhpO
以前は学校や職場、井戸端会議で「みんな見てるから」と話題についていきたいヒット番組が出て
それがあとで視聴率○○%という数字をみて納得した
次第に「この番組は○○%だからすごい」という報じかたにシフトされてマスコミはそれでリードできた
いまはそんなことはおかまいなし
「テレビ見ないです」が変人扱いから“普通の人”“そういうのもあり”になり
視聴率は「○○%だろうが自分が面白けりゃ見るしつまんなきゃゲームする」と鼻にもひっかけられない
235:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 06:26:58.13 UJoq0+n20
視聴率で見るとか意味不明
236:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 06:27:41.26 JssIE1WMO
何を今更分かりきったことを
視聴率は結果じゃねーか
作る過程で中身を気にしろよ…
237:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 06:29:20.01 djLi3nZbO
視聴率を気にしなきゃいけないのは業界人とスポンサーだろ
238:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 06:35:52.66 GGhTkrKZO
視聴率をリアルタイムで見られる機能が
テレビについてたらいいのに。
239:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 07:00:57.12 GU+8u97G0
おまえらが普段買い物してる店で店員のノルマなんか気にしたことないやろ?
でも、カリスマ店員とか話題になってたらちょっと気になるやろ?
つまり、そういうことや
240:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 07:30:25.84 DkSOa8Tei
一方視豚はというと・・・
241:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 08:08:54.02 pAbbp84yO
このドラマいいなと思ったらすごい視聴率低いって事がよくあるから結構ヘコむ
知り合いにはもう見ないでドラマの事は忘れてとか言われるし
242:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 08:26:19.99 ZcLXEb2g0
気にはしないけど知りたい
視聴率は気にしないとか言ってる人だって好きなテレビ番組が世間でどう思われてるか絶対気にしてる
243:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 08:36:44.73 1Q3/e54X0
そりゃ視聴率を見て自分の観る観ない決めるバカなんていないだろ
244:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 08:38:34.36 900Sck3Q0
ミタとか半沢みたいな糞ドラマでも視聴率を話題にすれば数字が上がっていくからな
245:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 08:39:29.55 ZcLXEb2g0
>テレビ番組を選ぶ上で、視聴率を参考にしているのか?
>視聴率を参考にしていない 96.8% (484人)
要するに高視聴率のドラマは人気があるからじゃなくて自分が面白いから見ているし
低視聴率のドラマは人気がないからじゃなくて自分がつまらないから見ない
当たり前だな
246:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 08:48:54.39 VTMbGR5c0
やきうはつまらないなら誰も観ないってことか・・
247:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 08:50:51.93 N/xgz5DV0
>しかし、「自分が好きな番組が視聴率好調だと嬉しいですか?」という質問をしてみると
>嬉しい 39,8% (199人)
>嬉しくない 60,2% (301人)
6割の人間が好きな番組が高視聴率だと嬉しくないのか?
なんか嘘くさい
どっちでもないって選択肢なら納得なんだけどな
248:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 08:51:14.32 43D4IM+O0
また
視豚論
崩壊
何回目だよw
249:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 08:53:19.00 1YVy1FQe0
そりゃ一般人は視聴率なんてどーでもいい話しだろ
自分がマツダデミオに乗ってるからってマツダデミオの売上台数が気になるのかってーの
250:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 08:53:55.02 X5FTLYLb0
視聴率って参考程度の精度だし
251:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 08:55:13.33 FXIhtnq50
>>26
なるよ選ばれる人たちのサンプルは
平均的な家庭を選んでいるから
252:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:06:37.05 OpS6f+PS0
>>1-2
そもそも正式に全番組の視聴率が公表されてないから、
気にしようがないのが大半でしょう
気にしてないというなら、大々的に公表すればいいんじゃないですかね
253:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:07:06.84 hemaF9Y60
サザエさんや笑点の視聴率を気にして
高視聴率だ嬉しいなんてならんだろ
254:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:07:32.14 TcBjANdk0
視豚憤死wwwwwwwwwwwwwww
255:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:08:42.41 /vwh1Hzi0
>>251
自分の家族構成とか誰が何の番組見たのかのプライバシー平気で晒せるようなのは平均的な家庭じゃないだろ
平均より大分セキュリティ意識が低い家庭のような
256:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:12:20.90 900Sck3Q0
半沢もミタも最終的に視聴率が倍になってるからな
視聴率に興味がないなんてありえないな
257:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:12:55.79 vL4yu+tO0
だって電通の子会社がサンプル調査だとか言って勝手に出してる数字だろ
今更電通の都合でどうにでも操作できる数字なんかに興味は無いわw
昔石原裕次郎が指摘してたよな
まだニールセンがあった時ニールセンの出した数字とえらい差があるって
258:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:23:38.93 TrSxTRCdi
視聴率って広告の売り買いの為の貨幣価値としてあるものだよ
最近は広告関係ないNHKまでが視聴率狙いの番組作りに精を出してる やめろよ!金払わないぞおー!!!
259:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:26:52.98 z5ePuxRK0
2ちゃんのここ芸すぽ板にいれば、いろんな番組視聴率みれるけど
普通の人はなかなかお目にかかれないもんな。
半沢とかミタみたいな超高視聴率じゃない限り
260:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:28:35.90 cO/AwuF90
視聴率が低くなった途端に必死過ぎるな
261:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:28:50.04 LLl1rr0l0
視聴率なんて本当の数字出したら左翼さまもフェミさまも
おまんまの食いっぱぐれってことだろ。
262:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:28:51.06 MJfMBqCf0
自分の好きな番組、見るだけだろ。当たり前
263:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:30:57.72 uT5ifUpW0
そりゃあ、スポンサーを騙す材料にしてるメディア以外にとっては
ただのザル計測した無価値の数字以外の何ものでもないわな
264:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:33:19.88 x1KtOYi30
結論
視聴率=無価値
確定
265:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:34:35.57 HtIi57Pji
視聴率低くてもDVDがヒットすれば番組継続するってモヤさまのプロデューサーが言ってた
266:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:36:10.35 WyAiJdUh0
昔、テレビ局のロビーやら廊下にバンバン数字貼ってたフジと日テレはどう考えてんだろ
267:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:37:55.31 Ogop5p5p0
>>216
その点、おしゃれイズムはしっかりしてる。
資生堂一社提供だから、たとえ日テレドラマ主演であっても綾瀬はるかや松嶋菜々子といった競合他社CMタレントは絶対呼ばない。
268:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:39:01.32 VTMbGR5c0
焼き豚発狂すんなよ
269:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:39:43.19 mPqO88fI0
最近周りで見ている人ほとんどいないのに、なぜか視聴率が13%とかあるドラマがあるので信用できない
270:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:39:58.72 5tf4zHWR0
こんなひどい番組を作ったスポンサーはどこかな?程度は気にするけどな
面白いかどうかは他人が決めることじゃない。俺が決める。
271:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:40:41.11 eW7GtQ360
あぁ渡辺と集団ストーカーか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
キモいじゃんww
272:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:40:52.94 hESP11re0
Jリーグ、ブンデス、プレミア、セリエが観れたらそれでいい
視聴率が低くて打ち切りというのならただ見ないだけ、別に気にしない
273:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:41:41.20 x1KtOYi30
視聴率の視聴率
3%w
274:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:42:18.97 x1KtOYi30
視聴率の視聴率
3%
打ち切りだな
275:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:43:03.63 z5ePuxRK0
視聴率出す会社が、ビデオリサーチ一社しかないのが問題だよ。
この会社と仲良くすればいいってことじゃん
276:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:45:01.86 FTFMZDiEO
昔テレ玉で見たやしきたかじんの番組で視聴率をネタにして
局やタレントを小馬鹿にするような企画は
普段視聴率とかにあまり興味無い一般人が見ても
普通に面白かったな。在京キー局だと無理な企画なんだろうけど。
277:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:45:25.15 x1KtOYi30
>>268
ボケ老人の独り言
乙
278:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:45:41.68 a2u0vHSQ0
今どき、TVの数字を気にするなんてテレビ屋だけでしょ。
常に「数字が~、数字が~」って、口癖のように言ってるイメージ。
279:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:46:48.96 4S/+8jUD0
剛力「ほら見ろ」
280:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:47:43.25 ex9zkMYE0
そりゃそうだろ
CDの売上気にして聴いてるやついる?
興行成績気にして映画見てるやついる?
気にしてる視スラーみたいに脳に障害がある人だけだよ
281:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:48:17.01 1AXep1vNO
視聴率、視聴率というなら、発売する全部のテレビに測定器をつければいい
282:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:51:23.26 T5KZdMoq0
視聴率なんて、スポンサーとTV関係者しか気にしてないだろw
録画率まで分かれば、真の人気はわかるんだろうけどな
でも録画したのはCM全飛ばしだし、スポンサー的にはメリットないからリアルタイムの視聴率重視なんだろうなw
283:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:52:17.49 FTFMZDiEO
>>280
Twitterその他をたまに見るとアイドルの熱狂的なヲタとか
韓流とかのファンは異様に売上や視聴率を気にするイメージはある。
韓流の場合は民族的な理由もあるんだろうけど。
284:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:58:06.43 900Sck3Q0
>>280
脳に障害ってなんJのレス数やニコニコの再生数でスレをたてる馬鹿のことだろw
285:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 09:59:19.38 x1KtOYi30
>>284
いや
視豚さんのほうが一枚上手
286:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:03:10.14 3jmTTZot0
ソース本文タイトル
「視聴率を気にする視聴者はわずか3%! 意外とみんな視聴率には興味ない?」
スレッドタイトル
【テレビ】視聴率を気にする視聴者はわずか3%! 視聴者の多くは視聴率に興味ない事が判明
本文内容
>テレビ番組を選ぶ上で、視聴率を参考にしているのか? 聞いてみました。
>視聴率を参考にしている 3.2% (16人)
>視聴率を参考にしていない 96.8% (484人)
>視聴率報道はニュースの一大トピックになりつつありますが、実際に視聴率を参考に番組を見ている人はわずか3%ほど。
>視聴者にとってはほとんど関心のない数字のようです。それでは、それぞれの意見を見てみましょう。
賢明なひとならタイトルと本文の関係性がおかしいことがおわかりになりますよね
タイトルに沿った質問にするなら「視聴率に興味ありますか?」であるべきだし
本文に沿ったタイトルにするなら「番組を見る上で視聴率を参考にしていますか?」であるべき
記事を書いた奴は高校も出てませんね
よってこの記事はゴミ、まじめに受け取って「視聴率=無価値」とか言ってるのは小卒
マイナビ書くネットライターって中卒でもなれるんだーという記事内容でした
287:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:05:23.29 x1KtOYi30
視聴率=無価値
288:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:06:54.40 KDo30lWf0
視豚顔面サムライブルーwwwwwwwwwwww
289:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:07:14.45 x1KtOYi30
>>1
サンプルに占める割合≠全体に占める割合
が確定
290:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:16:02.88 tsO0HyvCO
>>279
川口春奈
「そうよねゴーリキさん」
291:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:18:37.07 ub2tFD500
視聴率を気にする視聴者はわずか3%! 視聴者の多くは視聴率に興味ない
というTV局の願望wwwww
292:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:19:54.62 Eq3jmwZl0
視聴率がホントだったら、ゴルフ中継でチョウセン人が写った途端、
一気にゼロに落ちるだろ。そんなことスポンサに知れてみろ?
協会真っ青だわ
293:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:20:13.38 fLefCDPN0
そりゃあ視聴率気にするのは視聴者じゃないだろw
CM打つ企業が気にするもんだろ
294:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:20:13.77 0HToAqsK0
そりゃそうだろ、視聴者はおもしろい番組を見たいだけで視聴率の高い番組を見たいわけじゃなーんだよ
295:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:20:16.27 Mvkathn70
視聴率といえばやきう
296:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:21:06.56 swHuw1aE0
そりゃ気にするのは電通とスポンサーだけだろ
297:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:22:34.44 YRKDefcp0
テレビ局は視聴率が良かった頃は視聴率を餌に客寄せをしていた
今は低視聴率番組だらけなので視聴率なんて誰も興味無いキャンペーンをしてるんだね
298:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:23:37.61 eXLNaTDz0
我々シスラーは消費者団体の様なもの。
一般の人に成り代わり、番組内容と視聴率を
常時精査する責務を負っております。
社会の公器なのであります。
299:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:24:32.25 WKyrJxJs0
当たり前の話だけどね
気にするのはテレビ局とスポンサーだから、見てる人はほとんど関係ない
あと録画視聴は大抵CM飛ばすから率高くても意味無いよw
300:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:29:02.14 iws3yx6y0
一般人にとってはどうでもいいけど
視豚にとっては「神の声」
・・・・・どうみてもカルトですね
301:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:30:53.21 +ZGXWW2P0
視豚発狂
302:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:33:30.47 M/3zn7K/0
あくまでも番組を馬鹿にするための道具であって
そりゃ自分が好きで観てる番組の数字なんてどうでもいいだろ
303:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:33:44.04 ZcLXEb2g0
視聴率はスポンサーが気にするもの、とか
急に複数の人間が同じような誘導的なことを言いだす事の方が面白い
どこかで申し合わせてるかのように同じことをせえので言い出す
それでこんな誘導的なスレが立つ
304:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:34:22.50 RLJuoT3C0
そりゃ視聴者にとってはどうでもいいだろw
305:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:35:43.47 x1KtOYi30
>>304
つまり
サンプルに占める割合≠全体に占める割合
ということ
306:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:36:09.70 rN2OZLb70
だから何だよw
スポンサーに聞け
307:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:36:58.11 M/3zn7K/0
例えばフジを馬鹿にする時に数字は有効な道具だろ
フジを観るかといえば観るわけねーだろ
308:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:37:05.47 x1KtOYi30
最近は
スポンサーも関係ないじゃねw
309:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 10:59:39.50 c7s98DM80
MXとかテレ東とかの実況の勢い(ツイッターでも)凄いことあるしなあ。
ここに上手く合った宣伝ができたらよっぽど効果的なんじゃないかと常々思う
310:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 11:02:28.43 DMf7iJuc0
リアルに視聴率が信用まったく無いからなw
311:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 11:08:54.46 t4vV+X2x0
無理すんなよキョロ充ども
312:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 11:18:57.73 XFpOCH/g0
3%の大半は2ちゃんねらー
313:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 11:19:44.96 9MbijaaH0
視聴率とは
視聴率が高ければスポンサーが付き
そのバカなスポンサーが広告代理店とテレビ屋・タレントに湯水のごとく金洗うってイメージしかないわ
314:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 11:20:45.69 9MbijaaH0
視聴率とは
視聴率が高ければスポンサーが付き
そのバカなスポンサーが広告代理店とテレビ屋・タレントに湯水のごとく金を払うってイメージしかないわ。
315:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 11:27:59.89 090PlVXT0
スポンサーや制作は視聴率気にしないとただのオナ○ー
自己完結の誰も見ない学芸会
316:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 11:29:49.99 br/QUH0j0
そりゃそうよ
317:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 11:31:11.87 x1KtOYi30
視聴率
視豚の発狂点火剤
318:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 11:37:23.25 tPgMhJaf0
そら作る側が気にするものであって見る側には関係ないからな
319:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 11:38:32.38 91w5YpiR0
世間に認識と正反対の2ちゃんねらーw
320:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 11:42:32.04 iws3yx6y0
>>312
× 3%の大半は2ちゃんねらー
○ 3%の大半は視豚
321:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 11:44:41.19 nE8zLiWE0
当たり前のことをなにドヤ顔で書いてるんだ?
視聴率を気にするのは送り手側だけで、受け手側はそんな事を気にする道理がないだろ
322:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 11:49:08.70 ldyL+RAKi
ミタが40とかいわれても実感なさすぎるもんなw
323:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 11:54:42.56 090PlVXT0
キムタクのドラマもミタも半沢も視聴率高いから話題になるのに
アンケートでは気にしないとか言う空々しさw
324:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 11:57:07.90 CHTE2c2L0
2chの業界通気取りは視聴率のことよく気にしているようだが
325:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 11:57:46.37 x1KtOYi30
>>323
話題にならないよ
昔のように
スポーツ紙読まないしw
326:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 11:58:46.69 x1KtOYi30
>>323
そのうえ
ワイドショー崩壊
327:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 12:01:36.90 /r4C82jl0
視聴率は別に視聴者が番組を選ぶのになんの関係もない
気にするのは学校でテレビの話題についていけないと困ると思っている子どもと
流行りものには乗らないと気が済まない人ぐらいでしょ
ただ低視聴率にあえぐテレビ局にはざまあwって思うかな
328:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 12:04:54.09 x1KtOYi30
>>327
>気にするのは学校でテレビの話題についていけないと困ると思っている子どもと
ネットで情報を得る
>流行りものには乗らないと気が済まない人ぐらいでしょ
流行りものは今はネットから
TV見る必要ゼロ
329:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 12:42:17.19 3kyxNhpa0
視豚イライラ
330:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 12:47:13.92 ldyL+RAKi
夏休みで小学生の甥っ子姪ッ子に会ったがテレビの話題は皆無だな
ゴロゴロしながらDSやってパソコンカタカタやってスマホ買って~って親にねだりまくる
妖怪ウォッチアナ雪ドラえもんにはそこそこ食いつくが昔ほどのガッツリ感はなさそう
アイドル、歌手、お笑いドラマとかぜんぜん知らないみたい(学校でも話題にならないらしい)
331:犬HKへ新しく贈ることば@転載は禁止
14/09/01 12:49:46.08 ovJg2i2a0
創造ない・未来ない・○○放送になる資格ない!!
(前は信頼ない・見応えないだったねw)
332:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 13:00:05.84 /vt0ol8e0
芸能人スポーツ選手以外の情熱大陸とか好きで見てるけど
悉く数字悪いんだよなあ
333:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 13:01:06.36 gehVuZDri
>>1のは質問が「番組選びの参考にするかどうか」だからな
イコール興味ないってことではないから
334:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 13:07:53.70 c3M8JoYK0
視聴率で騒いでる人って40代より上だと思うよw
真性テレビっ子ww
335:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 13:12:25.60 6yjylKgx0
視豚「視聴率1%は50万人から100万人にあたる!」
wwwwwwwwwwwwwwwwww
336:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 13:12:50.39 x1KtOYi30
>>334
うんそうだよ
「野球の洗脳が溶けて」とまず言うけど
今度は
「視聴率に洗脳されてるし」
洗脳世代
337:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/01 13:16:24.22 lNyuGaoL0
今期見ているドラマ
家族狩り、ペテロの葬列、アオイホノオ
3作とも低視聴率だけど、すごく楽しみにしてるから、むしろ視聴率低いと、知らない人かわいそう
と思ってしまう。特に「アオイホノオ」はテレ東の深夜だから知らないひと多そうだし