14/08/09 02:48:33.59 RO7paljs0
>>231
ま、Jリーグなんて言ってみれば、新興宗教カルト宗教みたいなもんよ
あそこに集まるサポーターとやら、カルト宗教の信者達とそっくりじゃないか
極端に排他的な思考、気持ち悪い歌(呪文?)、統一された気持ち悪い動き
欧州的というよりも朝鮮色が強過ぎる
276:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:48:54.29 luNeRU6G0
焼き豚がいくら連呼しても
クソゴミレジャーのやきうだけ、国から税制優遇を受けていると言う事実は変わりません
死ね税金泥棒クソゴミやきう
277:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:49:16.71 FUWeMAAF0
野球はスポーツじゃなくてエンタメなのにこんなんやりだす方が間違ってる
278:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:49:21.75 boMBvwj60
>>270
ホントだよな
ちょっと女性ファンが増えただけでハマっ娘、オリ嬢とか言い出すもんな
それぐらいならJのフロンターレのやマリノスも毎年増えてるってのw
279:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:49:26.43 sUnJpuXvO
そんなに普及させたいならちゃんとJリーグ見に行ってやれよ
プロ野球ファンとJリーグファンの数が逆転したらぐうの音も出なくなるだろ
280:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:49:44.05 luNeRU6G0
他スポーツにはない税制優遇を受けてるクソゴミやきう
もう存在価値ねえんだからとっとと撤廃しろや
281:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:49:50.14 boMBvwj60
>>275
それ、プロ野球の間違いだと思う!
282:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:50:35.53 0OWeMAGxi
>>278
そりゃ宣伝の一環で記事書いてもらってるに決まってるだろ
そのくらいの広告費は普通にまかなえる業界だから当然やるよ。サッカーもすればいいじゃん
283:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:51:09.57 boMBvwj60
>>279
普及してないのは野球の事か
今の子供はルール知らないらしいしな
284:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:51:10.08 veCQysZY0
>>203
冗談抜きにマジでどうやって回収する計画なんだ?
東京や大阪ならともかく、それ以外の地方にコンサート需要もそんなにないだろうし・・・
赤字にならないよう一試合あたりの使用料がバカ高く設定されてるのならいいんだけどさ
285:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:51:14.89 7P5EsN9f0
Jリーグとかサッカーとか記事に関係ない話が多いね
286:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:51:34.08 tL2xpvZTO
やきうを否定されたら人生そのものが否定されたように感じる
そんな重度のやきう依存症をやきう脳と呼びます
287:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:51:41.63 luNeRU6G0
焼き豚がいくらJリーグガーを連呼しても
アメリカでMLB過去最低視聴率更新
アメリカで野球人気衰退
オリンピック除外
巨人戦ナイター視聴率過去最低更新中
プロ野球オールスター視聴率過去最低更新
サッカー部員数が野球部員数を上回る
この事実は変わらない
288:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:51:47.38 boMBvwj60
>>282
実際セレ女セレ女言いまくって増えてるからな
確かに間違ってはないのかも
289:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:52:07.50 SECDeBj2I
>【野球】年間20億以上の赤字は10球団、安倍政権の「16 球団構想」で プロ野球消滅の大ピンチ
「Jリーグハー」「Jリーグガー」
290:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:52:36.72 luNeRU6G0
焼き豚「やきうがここまで落ちぶれてるのはサッカーが悪いんだ・・・、そうだサッカーが悪いんだあああああああ(泣)」
291:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:52:41.37 boMBvwj60
>>287
オリンピック除外で草
292:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:53:04.83 DYqs+QYw0
やきうは大韓民国のスポーツニダ!
293:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:53:23.09 luNeRU6G0
年間20億以上の赤字が10球団て・・・
どんだけクソゴミなんだよやきう
294:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:53:27.91 tybD0JHV0
まとめ
>>58
>>66
>>220
の税制優遇という名の脱税ツール
と
NHKに企業名を毎日呼ばれるメディア癒着
この2つが野球の生命線
295:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:53:40.21 Nl4WAk+n0
野球やらサッカーやらあんなのくそつまらないから無くなっても別に困らないわ
296:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:54:31.87 luNeRU6G0
そろそろ中立装う豚が出てくるな
何故かやきうスレなのに中立装ってサッカー巻き込む豚が現れるんだよなー
297:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:55:09.83 luNeRU6G0
本当にやきうって・・・、クソですねw
298:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:55:19.35 I/YuXOo+0
>>295
お前の会社も無くなっても困らないけどなww
299:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:55:35.04 sUnJpuXvO
焼豚「Jリーグガー」
サカ豚「セカイデハー」
お前ら相変わらず大差ない程度の低い争いをしてんなw
300:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:55:55.59 QTPnMwcE0
安倍は野球は大嫌いだからな
野球よりサッカーを強化したい
しかも最下位ヤクルトファンって時点でたかがしれてる
301:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:57:04.50 RlTtJntd0
むしろ4つ減らせと
302:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:57:14.26 umnGn4Ad0
そもそも球団運営って企業にとっては広告みたいなものだったから
黒字って考えがなかったよな
赤なのが当然でそのぶん本業の売上げにつながればいいみたいな感じ
それがいつのまにか黒じゃないとだめになってる
まあ球団もってることが企業のステータスになる時代じゃないし仕方ないけど
そうなるとどうしても面白くなくなるわな
303:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:57:51.72 83YHqV7s0
>>300
実績のない長嶋と松井にわざわざ国民栄誉賞上げたじゃん
304:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:58:29.37 RO7paljs0
>>281
プロ野球の観客席では、ホームチーム応援席のすぐ隣にビジター応援席がある
Jリーグではその間に緩衝帯という無人ゾーンを設けている(38度線かよ)
まさに朝鮮チック
305:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:59:45.39 ftvbLKxY0
>>302
全く同じことを思ってた。
306:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:59:52.30 i56L9ljU0
これからどんどんファンが目減りしていくだけだからきっかけを作るのはいいが
モバゲーしか見つからない現状をみると無理だね
307:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 02:59:54.09 83YHqV7s0
>>302
税制優遇の通達使ってない、マスコミと癒着して公共電波でごり押しがなければ好きにすりゃいい
308:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:02:06.22 veCQysZY0
>>302
野球もサッカーもみんな企業名を背負って親会社の金にどっぷり依存すりゃいいのになw
なんで親会社依存からの脱却とか市民球団(クラブ)化とか言い出したんだろうな
少子高齢化・人口減少かつ田舎から都市部への流出が加速する時代なんだから
そんな夢みたいなことほざいてもしょうがないだろ
みんなで企業マネーにたかればいいんだよ
309:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:02:46.14 h1+I9avp0
>>294 別にサッカーも企業名つければよかっただけだろうに
ナベツネの意向に従ってればよかっただけ
310:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:02:47.09 tL2xpvZTO
やきう脳は中華思想で昭和を生きてきた
故に良識を身に付けることができなかった
彼らを日本人にカウントするべきではないと思う
311:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:02:47.48 qwDt0qcV0
>>254>>259>>262
長い目で見たら自前の方が得じゃね?年間使用料はないし、むしろアマチュアから使用料取れるし。まあ維持費はかかるが。
でもプロ野球って自前のドーム持ってたとこあったっけ?借りた方が色々良いんかね。
甲子園は阪神電鉄が所有してるから自前か。あとはオリックス?
312:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:02:49.19 5sqCg0460
>>306
あそこはハマスタ縛りがあるからな
313:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:03:02.15 7P5EsN9f0
どうでもいいけど
沖縄を本拠地って客集るのかな…
314:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:03:02.90 83YHqV7s0
何故か特例が認められてる&ごり押し
パチンコ+韓流=野球
315:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:03:06.17 iZd9lfopi
広告宣伝費だから良いんだよとかいってて経営圧迫くして定期的に身売りするという
10年縛りとか今のご時世もうどこも手を挙げないだろ
316:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:03:55.69 h1+I9avp0
>>311 ホークスもいままた自前になってる
317:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:03:59.33 RO7paljs0
>>302
そのとおり
例え球団が赤字でもシナジー効果で球団所有企業は利益を上げている
そしてそれは親企業だけでなく、球団本拠地の自治体にも多大な利益をもたらしている
318:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:04:30.78 5sqCg0460
>>311
自前は一気にキャッシュが減るだろ、アホ
自前は
ホークス
阪神
オリ
西武
中日(実質)
319:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:04:34.74 5qOrr31R0
ナベツネ死んだら政治家も行政もプロ野球に手を出しやすくなるんかな?
税金取れるチャンスだもんな
320:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:05:23.10 83YHqV7s0
>>309
・野球以外は企業名つけても税制優遇にならない(例、バスケやバレー)
・スタジアムのネーミングライツを取ってもNHKで企業名呼ばない(例、サッカー)
ちゃんと勉強してね
321:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:05:31.94 TubbTkoQ0
脱税システム
メディア露出
人気水増し
国内だけ
オウムそっくりだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
322:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:06:23.42 5vhRR4UWi
>>135
Jリーグてプロ野球と競合してる地域は人気あるのは浦和とかセレッソぐらいで、
ほかの地方はプロ野球>>>Jリーグだよな
札幌、仙台、千葉、横浜、広島、福岡
これらの都市はプロ野球の球団とJリーグクラブが共存してるが
話題になるのはプロ野球ばかりで
観客動員の差も圧倒的
323:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:07:52.86 CjjHHcbM0
>>307
「マスコミと癒着して公共電波でごり押し」ってのは
プロリーグ準備期間から煽りまくって、誕生と同時に大ブーム、数年でブーム終焉した
日本プロサッカーリーグみたいなもののことを指すもんだろ
324:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:08:12.79 83YHqV7s0
>>322
マスコミとの癒着が酷いからな
プロ野球は試合が毎日あるからスポーツニュース独占して他のスポーツが死ぬ
北海道なんてウインタースポーツすらプロ野球のキャンプ情報に消されて虫の息
325:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:08:51.20 SECDeBj2I
>>309
企業名をつけるつけないは税制優遇とは関係ない
職業野球の税制優遇の条例は直法なのでNPB以外には適用されない
例えば、新しくプロ野球のリーグを作って、企業名付けても適用されない
適用させるには、新しく条例を通さないとダメ
326:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:09:06.18 j/q/D/tb0
これ色々間違ってないか?
327:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:09:13.35 h1+I9avp0
>>320 バスケもバレーもプロちゃうがな
328:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:09:24.33 veCQysZY0
>>311
自前のところがどう運営されてるのか知らないけど自前だと固定資産税などの税金の負担がでかいんだよ
だから自治体に建ててもらうか、たとえ自前で作っても後で自治体に押し付けて税金から逃れる手段を取る
329:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:09:46.02 h1+I9avp0
>>320,325 あと俺が言いたかったのは
NHKに企業名を毎日呼ばれるメディア癒着
こっちに対してな
330:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:10:32.97 cqFQnx630
URLリンク(www.nikkei.com)
これとか見てもおかしくね?
何年前かのネタを記事にしたのか?
331:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:10:40.64 5qOrr31R0
昔は、冬のスポーツニュースと言えば
野球選手が温泉につかってる映像が延々と流れて
「スポーツは以上です!」ってさわやかにアナウンサーが言ってたからなw
あの時代と比較したら100倍くらい改善してるし
もう20年経てば全然違ってるかもよ
332:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:10:47.24 luNeRU6G0
焼き豚が事実を指摘されて発狂しとるwwwwwwwwwwwwwwwww
333:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:11:25.28 83YHqV7s0
>>323
違うよ
読売ジャイアンツ(読売・日テレ・報知)始め、ヤクルトとフジテレビの資本関係、ベイスターズとTBS、高校野球は朝日新聞と毎日新聞
こういう話ね
334:「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!@転載は禁止
14/08/09 03:11:32.02 tscfKg9l0
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
.
335:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:11:36.98 luNeRU6G0
やきうはさっさと消滅していいよ
336:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:12:38.72 83YHqV7s0
>>327
プロ野球も社会人野球じゃんww
NPBに参加してるだけで
337:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:12:46.96 CjjHHcbM0
>>320
バスケやバレーは、プロ野球やプロサッカーのようにチーム運営会社を作っているのではなく
社内組織、社内活動になってるからな。
広告費にできるわけない
338:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:13:18.87 qwDt0qcV0
>>318
>>316
さっき自分で調べたのより増えてたw金が一気に減るのはわかるが、それこそ親会社の力でなんとかする時でしょ。
広島は親会社があってないようなもんだし、金がないのはわかるが、他は親会社が金出して自前のスタジアム作ってやりゃいいのに。
巨人なんて元々めちゃめちゃ儲かってるだろうし、って思ったけど、親会社で最近調子いいのってソフトバンクくらいか。
つってもロッテなんてそんなに売上増減しないだろうし、QVCマリンみたいにクソみたいな立地のスタジアム捨てて新しいの作った方がいい。
ロッテこそ今のままじゃジリ貧でしょ。この前の楽天戦なんて観客1万ちょっとしか入ってなかったぞ。
339:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:13:58.98 tL2xpvZTO
やきうは完全なカルト宗教
オウムの次に有害だと思われる
340:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:14:11.22 h9OVC9jt0
もう、10年以上見てないな。
341:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:15:08.28 f3KLITJ00
>>322
横浜マは情けないな。人口350万人で7万人収容のスタジアムなら平均5万人くらいは動員出来そ
うなものだが。
342:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:15:12.72 h1+I9avp0
>>339 お前の書き込みのほうがよっぽどカルト教団の信者っぽいけどね
343:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:15:22.48 UoeBxUnM0
>>302本業にどう考えても繋がってないから問題なんじゃね?
そんな理由でメディアを独占されても邪魔なだけ。
勝手に隅の方でやってろ。
344:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:15:30.35 AjnDfXGm0
チーム増やしても増やした分だけ減るんじゃないのw
345:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:15:31.38 CjjHHcbM0
>>336
プロ野球やプロサッカーはチーム運営会社があって
その会社の株を親会社等が保有する形だろ。
バスケも独立リーグのbj以外のとこだと、リンク栃木だけはそういう形か。
346:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:15:41.20 SECDeBj2I
税制優遇の話なら、税務署のHPに問合せフォームがあるんだから、そこでプロに質問しろよ
焼豚が望む回答は100%もらえないからw
347:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:15:51.22 VyLFjmd60
>>320
バスケやバレーは企業のクラブ活動で、福利厚生費で運営していて経費として扱われている
348:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:16:01.05 4IiUgFU40
>>337
日産自動車→横浜マリノスになるとき「『職業野球団』じゃないから通達で脱税出来ませんよ」って話
ってか世界中見て企業名ついてる方が異質。どんだけプロ野球に洗脳されてんのよww
349:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:16:01.60 luNeRU6G0
やきうってもう何してもダメなんだよな
350:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:16:06.86 h1+I9avp0
>>135 それが君たちのすきな地域密着ってことなんじゃないのかね
351:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:16:16.47 7P5EsN9f0
>>330
年間約50億円のドーム使用料の支出がなくなった
ドームはシンガポール政府投資公社(GIC)傘下の特別目的会社(SPC)が保有していたが、
球団との一体運営による集客力向上を目的にソフトバンク側が870億円で買収した
ドーム買ったから使用料分浮いたって話だな
352:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:16:36.21 CjjHHcbM0
>>333
日本プロサッカーリーグのチームも
出資企業にメディアが入ってるとこいっぱいあるよな
353:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:17:13.15 dqCgy52x0
>>338
まあヤンスタでさえ自前で700億出してるのは凄いけど残り半分の700億は税金だからな
実は儲かってるように見えて大して儲かってないんじゃねえの
354:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:17:31.31 5qOrr31R0
ナベツネ生きてる間は手出しできんからな
355:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:17:34.34 4IiUgFU40
>>341
テレビ神奈川なんて見ないんだから都市圏での露出はゼロに近い
DeNAは全国放送で宣伝してるけどね
356:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:18:54.09 UoeBxUnM0
腐った団塊は早く処分すべき
357:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:19:19.28 HL7SEByB0
>>324
平日やってるスポーツなんて無いんだから
死にようがないだろ
358:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:19:35.72 cg3zDqpR0
>>287
お前が連投してどうするw
連呼しても変わらないんだろ?
ならいいじゃんかw
359:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:19:47.05 35U422QG0
やきう見てる奴はパチンカスと同等
360:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:20:04.82 oKBuexX40
お爺さんしか見てないからね
361:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:20:34.56 2jnhOeUO0
税金満額納めず赤字20億以上がほとんどで水増しに目をつむりこんな客入ってるーとかアホみたいだな
362:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:21:16.12 sgnPrd+30
そもそも野球って公開してない秘密主義だからわかんねーじゃん
すごいすごいって憶測でまわりが騒いでるだけ
サムライジャパンだってただの財団法人だし
363:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:21:24.82 HL7SEByB0
>>353
ニューヨークの球団がそんなヘマをするとは思えん
364:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:22:18.55 oKBuexX40
>>361
飛ぶボールにかっとばせーだからね
脳が腐ってるよね
365:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:22:31.68 5qOrr31R0
安倍さんの立場で言えば
消費税上げて負担を強いてるわけだから
本来取るべきとこからは漏れなくしっかり取らんといかんわな
脱税組織であるプロ野球の球団をさらに増やすのでは方向が真逆
366:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:22:38.01 J9yZkm7n0
日本ハムファイターズ アドバイザー藤井純一が説く プロスポーツの経営論
URLリンク(www.footballchannel.jp)
収入についても、今季が115億円。内20億~30億円は親会社からのスポンサー料となっており、「現実的には85億円以上を自分たちで稼ぐようになった」。
367:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:22:50.72 pfGQKhic0
給料が高過ぎるんだよ
368:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:22:58.62 jon0L2no0
>>338
少なくとも税リーグみたいに公金で建てて公金で維持するよりは1000倍マシでしょ>>166
ロッテは土日しっかり集客してるしな、それこそ月2試合の税リーグ以上に
369:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:22:58.82 oKBuexX40
>>362
自称凄いばかりだからね
嘘で塗り固められてるのがプロ野球
370:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:23:21.90 HL7SEByB0
>>361
税金注射でドーピングしたいの
371:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:23:39.69 3XlCsW+e0
チアリーダーを白アンスコにして撮影し放題にすれば行くよ
372:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:23:58.01 CjjHHcbM0
>>348
バスケやバレーの企業名がついてるチームは
リンク栃木を除いて、プロ野球やプロサッカーのようにチーム運営会社が存在するのではなく
企業内の組織・サークルとして、チーム所在地も会社や事業所となっているから
会社名を冠しているからといって
親会社・責任企業から子会社へという金の流れがないんだから
税制優遇制度が適用されるはずがない。
373:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:24:06.72 fg8j4UfD0
もし増やすとしたら今より田舎の都市の駅や街の中心部から離れた辺鄙なところの野球場だからね
集客頑張ってください
374:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:24:11.60 CGAqSVGY0
感動涙のドラフト制度を撤廃して完全ウェーバーにすれば
16球団でもいけるんちゃう?
375:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:24:39.55 jon0L2no0
>>367
逆
それくらいスポンサー料が集まるってだけ
要は黒字赤字っていうのをどこで語るかの問題
Jリーグ方式(赤字補填後)で言うならNPBは全球団黒字だ(赤字なら潰れてるw)
376:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:25:05.50 HL7SEByB0
近鉄消滅も大阪ドームの使用料が少なからず影響してるからな
377:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:25:49.79 ObNKQTOp0
やきう見てる奴は脳死してるよな
もう馬鹿しか見てない
378:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:25:56.22 4/7gpwZD0
>>326,>>330
週刊大衆は「週刊実話よりはマシ」レベルだからね
しかも反原発や安倍首相批判記事だと発狂する
ジャイアント馬場の連載と木村政彦の漫画が面白いんで
毎週読んでるけど記事は正直糞だよ
379:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:26:13.31 QjhUliblO
赤字赤字って毎回いってるけどどうしてんの?
380:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:26:26.60 SECDeBj2I
税制優遇と宣伝広告費を同列に語る馬鹿
381:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:27:23.56 7P5EsN9f0
年間使用料50億を870億で購入か
20年で元が取れるかどうかかな
維持費や固定資産税など色々かかるだろうからなぁ
382:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:27:31.35 jon0L2no0
>>379
要は親会社のスポンサー費で経営してる
それがフツー
ちなみにJはそれやって赤字
383:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:29:13.65 CNOqa15Z0
あんなに観客数自慢しといて赤字ってww
384:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:29:16.73 4/7gpwZD0
>>376
球場使用料が糞高い上に酷い額の管理料まで
ふんだくられてたからね
全選手の年俸をゼロにしても赤字が出たほどの
酷い契約だった
385:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:30:13.51 jon0L2no0
>>384
いっぽうの税リーグは>>166wwwwwww
386:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:30:58.52 jon0L2no0
>>384
間違えた、こっちだw
3.スタジアム使用料の減免or完免
アビスパ危機 経営難 資金5000万円不足 Jリーグ退会も
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
【サッカー】アビスパ福岡支援「ノー」、福岡銀行「これ以上やるつもりはない」、西日本鉄道「追加支援は難しい」トップ表明
スレリンク(mnewsplus板)
アビスパ支援、福岡市もNO
サッカー・Jリーグ2部に所属するアビスパ福岡の資金繰りが悪化している問題で、
福岡市の高島宗一郎市長は29日の定例記者会見で、新たな財政支援は行わない意向を示した。
市は1994年と98年に計5億円を出資し、2006年には大幅減資にも応じた。
現在の出資比率は2番目に高い14・1%。年間の支援総額は、試合観戦への招待やスタジアム使用料の減免などで約2億1700万円に上るという。
高島市長は「(新たに)税金を投入する考えはない」としたうえで、「市民や企業の支援運動が盛り上がっておらず、原因を真剣に考える時期。
アビスパが変わることも大事だ」と述べた。今後は市のイベントなどでPRを強化する方針。
(2013年10月30日 読売新聞)
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)
トリニータ大銀ドーム使用料免除へ(15年連続)
広瀬知事は3日に大分トリニータの大銀ドームの使用料について平成26年も免除する方針を明らかにしました。
経営再建中の大分フットボールクラブについては県と市町村あわせて2000万円を増資することをすでに決めています。
そして、3日J2で戦う大分トリニータのホームゲームについて大銀ドームの使用料およそ1億円を全額免除する考えを明らかにしました。
トリニータの大銀ドームの使用料免除はこれで5年連続となります。
387:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:31:19.49 HL7SEByB0
>>385
Jリーグと同じだったら広告宣伝費なんか要らなそう
388:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:31:37.32 EO3HcxDA0
福岡、札幌、仙台と、野球の新球団はすべて大成功してる法則
389:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:32:11.28 qwDt0qcV0
>>368
調べてみたら土日にQVCマリンで試合やってる日めっちゃ少ないですやん。
2014年7月5日 (土) 観衆 - 21,579
2014年7月6日 (日) 観衆 - 16,579
URLリンク(bis.npb.or.jp)
遡るのめんどくさいから7月までしか調べてないけど、土日にQVCマリン開催は月に2回しかなかった。
土日もそこまでしっかり集客してるようには見えんのだが・・・
390:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:32:35.26 HL7SEByB0
>>388
ベイスは横浜スタジアムに監禁されてるからな…
391:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:33:16.60 jon0L2no0
>>389
ほれぇ
URLリンク(baseball-freak.com)
392:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:34:56.24 SECDeBj2I
毎年250億円くらいの税制優遇か
凄いですね
毎年毎年、桁違いの金額
393:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:35:28.68 f/8FATFk0
選手の年俸高すぎなんだよ
適正価格ってもんがあるだろ
394:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:35:39.05 RO7paljs0
日テレは巨人、TBSはDeNA、フジはヤクルト、テレ朝は高校野球
それに中京の中日に関西の阪神、その他の主要都市も全てプロ野球が抑えている
さらにバックアッパーとして経団連に与党自民党、強力なプロ野球後援会だ
政・官・財+マスコミ、プロ野球を支える体制は磐石、そこにJリーグが付け入る隙などどこにもない
395:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:36:12.29 luNeRU6G0
焼き豚がいくらJリーグガーを連呼しても
アメリカでMLB過去最低視聴率更新
アメリカで野球人気衰退
オリンピック除外
巨人戦ナイター視聴率過去最低更新中
プロ野球オールスター視聴率過去最低更新
サッカー部員数が野球部員数を上回る
この事実は変わらない
396:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:36:15.09 MVkFZthv0
>>391
不人気ロッテですら月2試合休日だけやったらチケットプレミア化するね
月2で26000とか叩きだす浦和レッズとか話にならんわ
397:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:36:29.61 qwDt0qcV0
>>391
一試合平均1万半ばって他の球団に比べて少なすぎでしょ。絶対スタジアムの立地のせいだって。
成瀬・唐川いるし、涌井だって来て、井口もいる。それなのにこの集客はなぁ・・・収容観客数が少ないのもあるんだろうが
398:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:36:48.55 HL7SEByB0
>>394
その源泉に六大学野球があるからな
399:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:36:55.42 luNeRU6G0
毎年毎年数百億の税金を乞食してるやきう
400:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:38:17.50 5vhRR4UWi
>>311
完全自前の球場
西武、阪神、オリックス、ソフトバンク
自治体や3セクの球場
日ハム、楽天、ロッテ、DeNA、広島
企業所有の球場
巨人、中日
宗教団体所有の球場
ヤクルト
401:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:39:53.82 cTpNK54A0
>>397
プロ野球は平日やるから立地は大事だね
2週に1回しかないJリーグが>>43みたいにスッカラカンなのは
立地云々以前の話だと思いますわ
たぶんクソつまらんコンテンツなんだと思うの
402:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:40:24.57 HL7SEByB0
>>400
ヤクルトは神宮から絶対出ていかなそう
403:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:41:10.42 vjRlPzFe0
>>400
あれ?中日は実質自前ってのはわかるんだけど
巨人って読売新聞が所有してんだっけ?
東京ドーム㈱の親会社?
404:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:43:36.82 s70qN6oq0
>>49
野球すげーな
こりゃ自治体からすりゃ誘致したくなるわけだわ
405:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:44:38.50 HL7SEByB0
>>404
週6日試合できる破壊力だな
406:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:45:13.23 uFLFa6w70
なんで16球団に増えるとプロ野球が消滅するんや?
根拠も示さずにくだらん事書くなボケ
ホンマ頭悪いなアホが
407:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:45:14.31 TubbTkoQ0
糞つまらん
客ゼロ
スポンサーゼロ
人気なし
20億の赤字
これで落合1億(業界1位)
すべて脱税分配金で成り立っています
スタジアム使用料、経済効果など
脱税返しであることはいうまでもありません
408:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:45:56.93 5vhRR4UWi
>>338
Jリーグなんて自前の専スタなんて磐田ぐらいだろ
鹿島も?
磐田は実質親会社のヤマハの所有地に建てたが
ほかのクラブは自治体の施設
409:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:46:03.11 iId6qrnV0
つまり野球は年間200億以上は税金ちょろまかしてるわけだ
実に汚い、コジキと同じ
410:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:46:08.72 svfrSHFa0
そもそも>>1の記事突っ込みどころ満載すぎるだろ
てか日刊大衆ってソース元自体が初耳なんだが
411:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:49:37.55 V0ccPP3Z0
>>405
でも黒字球団がほとんどない、不思議なプロ野球
412:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:49:55.07 1B38ajSk0
>>408
鹿島は自治体所有だよ
毎年5000万くらい月2しかまともに稼働しないスタジアムのために赤字補填してまーす
413:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:50:50.98 YFMHdrDh0
>>411
Jリーグ方式で言ったら黒字だけどなw
要は年俸多く払ってスタジアム使用料ちゃーんと払ってるだけっていう
414:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:51:07.51 RO7paljs0
>>400
そのうち球団が球場の営業権を取得しているのが、広島にロッテに楽天
だから別格の巨人を除いて日ハムとDeNAとヤクルトが厳しい
415:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:52:31.47 5qOrr31R0
鹿島とかは町が住金で成立してるし知名度も格段に上げてくれたから
5000万円なんて屁みたいなもんかもよ
416:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:52:55.81 KOYOxW2o0
Jリーグこそ広告宣伝費として何億も補填させるべきだろ。
元々が社会人リーグなんだろ?
417:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:53:02.91 5vhRR4UWi
>>403
ナゴヤドームは中日新聞の子会社だけど東京ドームは違う
418:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:53:24.28 W5loZNvp0
>>412
工場を誘致した住友金属のメセナ事業に自治体が毎年5000万払ってるようなものだと思えば正当化できるんだろうか
419:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:53:42.58 YFMHdrDh0
>>415
オレが収めた公金を「屁みたいなもん」すか
第三者の公金を消耗する民間企業は恥を知れ
420:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:53:45.14 KkOr+hXo0
選手に金払いすぎだろ
今の10の1でいいよ
421:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:54:02.11 qwDt0qcV0
>>408
磐田がラグビーと兼用でヤマハが建ててくれたくらいかな。あとはたぶん自治体。鹿島も自治体が建てたはず。
サッカーはここで散々コピペされてわかるくらいカツカツ経営だから、自前なんて到底ムリだと思う。
まあプロ野球はJリーグと違って儲かってんだからもっと羽振り良くすりゃいいのになーなんて思うだけ。
ベイなんてえらい金額ふっかけられてるし。浜スタは関内駅の目の前でアクセス良いし、小さいから臨場感あって良い球場だから好きなんだけどね。
今はDeNAが業績よくねーし無理だけど
422:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:54:20.59 W5loZNvp0
>>415
DeNAや楽天やソフトバンクがプロ野球に使っているお金についても似たようなことが言えてしまいますな
423:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:54:24.39 HL7SEByB0
>>411
球場に金落としてるからな
横浜スタジアムは天下り先にもなってるし
424:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:56:01.50 SECDeBj2I
巨人の黒字も日テレが毎年お布施している50億円の放映権料がないと赤字になるのか?
日本テレビは50億円払うけど、地上派では放送したくないって凄いよなw
425:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:56:44.09 UoeBxUnM0
野球永遠の最終回はもうすぐかな
426:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:57:02.65 5qOrr31R0
>>422 真逆w
427:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:57:12.02 BeHHi64A0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
一流企業を42歳で退職し、株式投資で生活している
挑戦者に悲惨な末路が。
428:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:57:14.38 W5loZNvp0
フランチャイズやホームタウンの縛りから
テレビが金にならない日本という特殊環境から抜け出すことは不可能で
一方でテレビが金になる海外と選手獲得の競争で天文学的数字の札束を用意しなきゃいけなくて
運営コストが高い日本のプロスポーツチーム/リーグはコンテンツとして辛い
429:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:59:28.30 5vhRR4UWi
>>414
日ハムが可哀想だな
東京ドーム時代は巨人より高い利用料を払わされ待遇最悪で、
札幌ドームではコンサドーレは利用料を払えないから春先と秋だけしか利用しない
いつの時代もホームスタジアムに同居する相方より高い利用料を払い続けていく
430:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 03:59:46.90 bnK5SHD/0
要は選手の人件費がほとんどなんでしょ?
んで、それを払える親会社が付いてる、と
じゃ全く問題なくねーか?プロチームってそういうもんだろ
親会社が払った金で賄えてるんだから黒字じゃん
チケット収入や放映権料だけで黒字にしてたら
カープみたいなチームばっかになるぜw
431:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:01:37.43 HL7SEByB0
>>429
調べたらハムは球場内での商売もできず
外でソフト売る姿に哀愁が漂ってた
432:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:01:45.35 5qOrr31R0
その親会社からの金の流れがウルトラルールで脱税になってると
433:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:03:04.69 W5loZNvp0
>>430
親会社の突然の足抜けの可能性があることが唯一のデメリット
宣伝丸出しのF1等と違ってリーグ戦を維持するには
チーム数が奇数だとまずい分だけこのデメリットが大きいとはいえる
ファンが失望とかそんなん知らん
434:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:03:14.89 bnK5SHD/0
>>432
脱税っていうか節税でしょ
それJリーグもやってることじゃん>>93
節税が脱税になるなら皆経営者逮捕されてるわな
435:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:04:38.57 Smh6IXyS0
>>433
それはプロスポーツの宿命じゃね?
Jリーグみたいに税金で存続するよりは良いでしょ>>93
436:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:05:47.66 5vhRR4UWi
>>431
そんななのか・・
てか球場外も株式会社札幌ドームの敷地内では?
437:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:06:38.33 YjHmgMpW0
で、何でJリーグの話ばかりしてんの?
野球の話は?16球団構想は?
438:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:07:44.84 IUK6km+G0
>>437
>>1がデタラメすぎて話になってない
そもそもNPB16球団構想って税金乞食Jリーグにうんざりした自治体が熱望してるだけだし
439:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:07:58.58 5qOrr31R0
だってJリーグのほうが活気あるしな
440:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:08:23.40 HL7SEByB0
>>436
リンク先探してるんだけど球場内に店を出せないとか
試合中は外に出ないからな
441:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:09:05.80 5vhRR4UWi
>>433
J2が奇数のときは1節お休みのクラブが毎節あったが
3連戦が基本のプロ野球ではきついな
特に巨人や阪神が金土日お休みはきつい
442:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:09:14.80 W5loZNvp0
新潟や静岡浜松クラスの都市だとNPB球団を維持するには辛いが
さりとてJリーグじゃコンテンツや情報拡散力が小規模すぎて持ち出しばかりが目立つという状況なのかもね
443:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:09:18.51 ESBXlrEQ0
球児って増えてんの?減ってんの?
444:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:09:28.99 oKBuexX40
プロ野球が税金くすねて運営してるのがばれてきてるよね
445:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:09:36.42 YjHmgMpW0
>>438
デタラメならデタラメというだけで充分じゃね?
Jリーグにうんざりしたという話は本当なの?デタラメじゃないんだよね?
446:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:09:39.36 2MHy9UIY0
>>439
>>43
え?
447:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:09:56.41 l32y4UVk0
選手の年俸が日本の経済力と反比例して高騰しまくったことが問題。
ナベツネがもくろんだジャイアンツ栄光復活プロジェクトでFAと逆指名が始まるまでは
カープは12球団上位の年俸を支払っていた。
その後巨人阪神ダイエーが出しまくって自チームを強くしたのと同時にプロ野球人気は下がってしまった。
448:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:10:18.65 /v9j16v00
やきうw
話しにならねーわw
449:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:10:29.29 RO7paljs0
>>429
いや、ドーム使用料は巨人と同額だよ
ただ、その高額なドーム使用料が日ハムには重過ぎた
逆に言うと、その高額なドームを使い続けても黒字の巨人が凄すぎる
もし東京ドームが巨人所有だったら、年俸10億円クラスの選手でもラクに引っ張れるよ
450:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:10:31.54 U5wywkl40
広島の応援の人数みたら誰がみても黒字だわ
451:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:11:56.51 5vhRR4UWi
>>440
なるほど日本代表戦に国立競技場周辺にある屋台みたいな存在か
ロッテ戦の千葉マリンは勝手に営業してそうなケバブ屋台があったな
452:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:12:00.37 HL7SEByB0
>>436
見つけた
URLリンク(globe.asahi.com)
453:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:12:27.02 EnCVT0UH0
Jはもう置いとこうよ
死体蹴りするだけじゃん
問題はこんな記事が出ているメディアについてじゃないの?
454:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:13:32.98 ofRcS5y0O
>>450
選手の年俸見てもわかるぞw
455:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:13:44.90 HL7SEByB0
>>452
外には出られるみたいだな
456:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:14:23.53 KcG9l0qd0
税吸ぅボールwww
457:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:14:37.79 W5loZNvp0
Jリーグじゃコアなサポーターしか来ない
しかも試合はシーズン中でも2週に1回しかないし
代表戦やカップ戦があったりで開催間隔が不安定になったりする
地元の観光局からしたらそりゃJよりもNPBを望むだろうよ
でも親会社やその候補から
こんな田舎じゃ客や法人チケの買い手が居なさすぎて
親会社の持ち出しが増えすぎて成り立たないと言われるから
実際には球団ができないというわけ
458:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:15:52.93 oKBuexX40
何もしなくてもプロ野球なんていずれ消滅するからね
お爺さんしか見てないから
459:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:18:31.61 n1D62XeC0
>>412
所有は県だが鹿島アントラーズがスタジアム運営している。嘘を書くな。
460:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:18:51.04 5qOrr31R0
今、ファンの平均年齢が67.3歳だっけ?
461:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:19:24.26 KcG9l0qd0
予想以上に不評で政治家だれもいわんくなってワロタw
今時野球はねーわw
462:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:20:05.54 cMNJiTRS0
人気の底が崩れてアドバンテージだったはずの試合数が足かせになり、赤字が莫大になりそう
463:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:20:28.62 oKBuexX40
客層がお爺さんしかいなくて10年20年で死滅しそうなのに新球団て狂ってるよね
464:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:21:20.54 5qOrr31R0
ばかやろー、別の地区の爺さんが新球団のファンになるんだよ!
465:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:22:42.59 SECDeBj2I
16球団構想
一歩も進まず終了w
466:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:23:33.19 l32y4UVk0
>>449
巨人はドームを買収すればいいのに。
中途半端なドームシティは事故を起こしてイメージ悪いし。
人工芝の交換ですら渋るくらいドームシティの経営が悪化しているから
読売が自由に運営したほうがいいと思う。
467:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:23:42.20 NKPlKLmg0
ぜいたく税いれろよ
468:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:23:56.06 7P5EsN9f0
何だ、結局スタジアムの使用料高いなーって世間話で終わったのか
469:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:24:26.99 YjHmgMpW0
中規模な都市で運営できないとなると野球の広告効果は本当に下がってるんだな
470:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:26:17.76 oKBuexX40
紙おむつと仏壇しか広告打てないからね
471:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:26:25.39 6FvRaK7n0
もしこれから球団を持てるとしたら、ITかパチンコとかだろうな
マルハンブレーブスとか あーいらねw
472:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:27:28.13 RO7paljs0
>>466
東京ドームはドーム単体で年商600億円の超優良企業だぞ
473:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:27:38.19 jBfia2ty0
球団がない地方の野球人気低下すごいよ
誰も話題にしない
474:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:28:41.92 l32y4UVk0
>>471
ソフトバンクが買収した時ですらファンが離れたからなあ。
475:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:28:43.16 5qOrr31R0
野球の困るのは
一瞬だけオーナーになって
あとでほったらかすのが自由ってのがあるからな
ファンは涙目でガマンするしかない
そういう意味じゃ
まだパチンコは堅調だけど
ITなんかは数年で倒産したりもありえるから
そのたびに球団なくなっちまうな
476:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:29:18.04 HL7SEByB0
もったいない…
URLリンク(www.data-max.co.jp)
東京ドームには広告看板が山ほど出ているが、100億円以上にのぼる広告看板料はすべて球場を貸している東京ドームの収入になり、読売巨人軍には1銭も入ってこない。
477:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:29:50.40 qaUO0OXkO
>>443
藤川 「 」
478:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:29:55.74 tIGqxAWk0
>>443
URLリンク(www.jhbf.or.jp)
479:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:30:07.60 oKBuexX40
洗脳が解けないお爺さん相手の商売だからね
一度視聴習慣を無くすとプロ野球のつまらなさ、下品さ、傲慢さ、嘘、虚構、捏造などに気付いてしまう
480:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:30:26.85 K+eJcybn0
カープだってJリーグに行けばレッズなんか相手にならないくらいの金満球団
481:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:31:25.57 n7GX9Bjq0
ここでサカオタ名乗って野球叩いてるやつのうち、Jリーグを真面目に応援してる奴はどれくらいいるんだろう。
482:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:31:39.99 EWQwbyTN0
>>434
204 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/18(水) 21:41:10.67 ID:OocdQ26e0
売上高が100億前後で年俸総額30億で赤字になるわけがない
どこの球団も用途不明金が年間数十億ある
計算上赤字にしてるだけ、本当は儲かってるよ
212 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/18(水) 22:18:30.69 ID:sCeV3RL20
>>204
赤にしないとマネロン出来ないで、ブラックマネー洗浄出来ないからなw
238 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 03:07:09.53 ID:6UMItftx0
>>204
>>212
こう考えるのが一番わかりやすい。
1)子会社が独立採算で頑張って1億の黒字を生む
2)子会社の10億の赤字に対して15億補填して5億のマネロン~ブラックマネーを生み出す
3)どうせだったら任意に100億の赤字ってことに膨らませて90億のブラックマネーを生み出す
12球団という閉じたギルドの中でならプロ野球球団を持つ程度の規模の親会社にとって
どれが都合がいいかは言わずもがなだよね。
ついでにいうとこのブラックマネーに関して比較的近年球界に参入してきた企業が、
オリックス、TBS(笑)、SB、楽天、DeNAと金融や放送・通信、薬事など
免許や許認可制事業を抱えていたりその後新規で参入したり、
あるいは貸金やSNS、通販といった新たな法規制の対象になりそうだったりといった
訳ありの事情を抱えていたところばかりだった意味についても考えても面白いかもね。
483:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:32:42.53 l32y4UVk0
>>472
いまヤフーファイナンスでみたらかなりのV字回復だな。
EPSが2012年に1.90円wだったのが40円台にまで上昇してる。
なにがあったんだろうと思うがソニー方式ならまた転落しそう。
484:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:33:24.24 HL7SEByB0
>>481
1人いればいい方
485:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:33:24.07 oKBuexX40
>>480
お爺さんは妄想が生甲斐だからね
王貞治が現役ならホームラン70本打ってキュラソー人に勝てたと本気で思ってる
486:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:34:21.28 l32y4UVk0
>>481
俺は焼き豚サカブタと罵倒している連中は単なる煽り厨だと思っている。
なんかしらのスポーツが好きならほかのスポーツをディすることしないよ。
487:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:34:34.20 KcG9l0qd0
10球団になる方か現実味があるなw
488:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:38:19.34 vUyTYdIk0
もともと経済力・人口のある主要都市をホームにすることで(動員やスポンサー面で)成立している興行なんだから
御題目である地域活性化の効果は効果がないというか、逆に格差を生むんじゃないかと思うけどな
っていうか四国や沖縄に球団持てるほどの大企業(地方新聞社、インフラ会社)はないし、新潟はアルビレックスグループの島だろ
候補地の中で現実味あるのって静岡ぐらいか。
市民球団として設立させてもいいだろうけど、何かしらの戦力均衡のルール儲けないと白星献上マシーンになるだけだけど
既存の資金力のある球団にゃ、いい迷惑だから絶対に首はふらんわな。バスケの2リーグ統合問題と同じ事情
489:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:40:26.58 vBgZGbsf0
沖縄とかどうやっても無理だろww
国営球団でも作るつもりかww
来年には台湾と韓国の球団もNPBに参入してんじゃねw
490:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:43:07.25 6FvRaK7n0
>>489
政府から多額の振興費をもらっているだろw
でも沖縄人って野球好きなのかなあ
491:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:43:07.74 SECDeBj2I
1998年、フリューゲルスが消滅危機の時、ベイスターズの選手、社員、ファンは署名運動すら参加を拒否しました。
自分達が消滅危機の時にはマリノスや横浜FCの選手、社員、サポーターに署名を強要。
492:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:43:10.36 7P5EsN9f0
沖縄とか四国は無理があるよな
そういえば四国って独立リーグとかいうのなかったか?
493:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:43:22.86 EWQwbyTN0
>>471
> もしこれから球団を持てるとしたら、ITかパチンコとかだろうな
>
> マルハンブレーブスとか あーいらねw
604 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/05/10(土) 14:14:49.05 ID:Kyv95WOu0
> 412 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2014/05/10(土) 04:26:19.36 ID:FRUGKzzQ0
> たぶんこんなかんじ。
>
> 西武=超不良債権球場込みで引き受けて無し。逃げたいのに逃げられない。
>
> ヤクルト=欧州本拠のダノンが「野球?なにそれやめちまえ!」といったら即売却。
> 地方移転では経営・広告効果とも成り立たないため良い買い手無く、
> 行きがかり上フジサンケイがやむなく引き受ける。
>
> モバゲー=数年後、業績不振により親会社がVCや投資ファンドに買収される
> 過程で切り離され、更に微妙な新興企業かパチ屋に安値で売却。
> なぜか招待券がパチ屋の特殊景品として出まわる。
面白い。w
もはや完全にババ抜きのババだな。www
916 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/11(日) 04:52:04.02 ID:/JZkFLCz0
>>604
> > モバゲー=数年後、業績不振により親会社がVCや投資ファンドに買収される
> > 過程で切り離され、更に微妙な新興企業かパチ屋に安値で売却。
> > なぜか招待券がパチ屋の特殊景品として出まわる。
しかしその招待券が3円/玉や4円/玉換算で数千発相当の景品にされたため、
親会社のパチ屋は本業で、特殊景品で、優遇税制でと三重脱税が可能になったうえ、
球団は親会社による特殊景品としてのチケット買い上げにより
巨人阪神をも大幅に凌ぐ(見かけ上は)史上最高売上げを計上しましたとさw
429 自分:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/25(金) 17:19:28.54 ID:XAkngz/i0
>>417
ヤクルトも欧州市場が伸びてっていってもあれダノンが見切ったら即死だから。
そうすると一昔前のようになぜかパチンコ屋にだけコカコーラやキリンでなく
ヤクルトの自販機が蔓延する状態に戻ったりしてw
494:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:44:37.99 l32y4UVk0
>>490
アメリカ統治の影響か高校野球は盛んだよね。
沖縄水産から尚学、興南とか。
495:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:47:02.26 vUyTYdIk0
>>490
バスケがえらい客入ってる
アメリカ文化の影響なのかもな
496:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:48:10.53 l32y4UVk0
>>495
バスケも人気ありそうだよね。
沖縄県外にバスケ留学する高校生もいたし。
沖縄の高校は強いイメージないけど。
497:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:49:25.11 4+Si+iVl0
増えて消滅したリーグなんて存在しないよ、馬鹿もいいとこ
498:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:50:50.83 ebECXf2n0
巨人阪神黒字
中日楽天西武トントン
横浜19億
20億の赤字球団ってどこ?w
499:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:51:40.95 ebECXf2n0
巨人阪神ソフトバンク広島黒字
中日楽天西武トントン
横浜19億
20億の赤字球団ってどこ?w
500:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:53:29.28 af65hapA0
どっちみち交流戦すらやめたがってるのに球団増やせるわけないだろ
巨人や阪神との試合が減るのがいやだとか目先の利益しか考えてないんだから
501:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:55:12.15 tWYRP+/70
プロ野球なんてまだあるんだね(棒読
502:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:55:19.03 CjjHHcbM0
>>482
選手以外に監督・コーチ・マネージャー・打撃投手・プルペン捕手・スコアラー・スカウト等現場スタッフの人件費。
営業部・事業部・広報部・渉外部他フロントスタッフの人件費。
選手・現場スタッフの移動費・宿泊費。用具代。
球場使用料他、試合開催経費。イベント経費。
球団事務所の賃貸料。通信費・交通費他経費。
503:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:59:12.61 oKBuexX40
お爺さんしか見てないからほっといても潰れるよね
サッカーにできることがなぜ野球にはできないって言いながら最後は逃げるんだろうね
504:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 04:59:26.14 pFwAKZjc0
また安倍のヤる前から失敗するのが明白はクソ政策か
505:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:00:56.83 GWQpcUktO
プロ野球チームを増やせば消滅するなら、
プロ野球チームを4つ位に減らせばいいんじゃないか?
506:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:03:00.39 ebECXf2n0
>>503
外にでて現場で確認してこい
若いやつ多いから
507:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:03:50.23 H8BcKkEj0
>>65 野球がってよりオリックスがだろ。小泉の戦略会議仕切って
オリックスの都合の良い政策をした。
今の安倍も、色仕掛けで南部のいいようになってる。
パソナに若者が泣かされてる。それが世の中だ
508:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:04:03.54 h1i3uTKY0
この広告費なるものが税金のがれ
国民の血税から出費なんだな
509:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:05:28.15 ebECXf2n0
>>508
日本の場合広告費はGDPの1%
すべてなくせと?w
アホかよ
510:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:06:32.09 oKBuexX40
>>505
アジアシリーズで日本一の楽天が台湾に負けたからね
4球団の台湾より少ない3球団にすればレベルが上がるよね
お爺さんしか見てないからどうせ潰れるけど
511:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:07:19.21 ebECXf2n0
トヨタの決算で数年ぶりに法人税を払えることがうれしいみたいな事を言ってたな
馬鹿の理屈だとトヨタも悪徳企業なのかな
512:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:07:32.29 HL7SEByB0
>>506
そいつ外に出ても、国会図書館で視聴率の確認しかしないと思う
513:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:08:19.49 ebECXf2n0
>>510
どうせつぶれるなら粘着する必要ないよね
何年にもわたって粘着してる基地外がいるみたいだけどw
514:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:08:19.89 X7OY79CB0
球団増やしてもJリーグみたいなカスにしかならん
球団数絞って金持ちオーナー、親会社だけ集めてレベル維持しつつ客分散を避けなければいけない
515:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:09:12.03 ebECXf2n0
>>514
ところで球団増の話は終わったことだと思ってるがなんで今さら記事になったの?w
516:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:09:45.01 ebECXf2n0
情弱が記事を書いて情弱の馬鹿がドヤ顔で書き込みしてる構図が頭に浮かんだ
517:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:10:32.48 oKBuexX40
お爺さんしか見てないから潰れてしまう
↓
潰れるのが嫌だからゴリ推しステマしまくる
↓
ゴリ推しステマしまくるから余計に嫌われる
ずっとこの悪循環で全方位的にプロ野球が嫌いな日本人を増やしてるよね
518:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:10:46.24 nIkQwX1i0
球団は増えないから全く問題ないだろw
519:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:10:47.26 yHkV2RlD0
>>490
大好きな世代は居るな。
芸能人とかに縁が無いから、キャンプで来る野球選手が一番身近に感じられる有名人。
昔沖縄の飲み屋で働いてた頃、キャンプシーズンになると選手が良く来てた。
女の子はそりゃもう大騒ぎ。野球のルール知らないのにw
解説者の谷沢とか、横浜の斉藤隆とか、中日のハゲとか来てたなぁ。
ゴルファーと野球選手とスタレビと憂歌団は沖縄ではつおい。
520:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:11:13.80 ebECXf2n0
台風が過ぎてから台風の心配をしてる奴はなかなかいないけど
この記事はなんだろうw
521:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:12:19.01 oKBuexX40
独立リーグもプロ野球だと、お爺さんに教えてあげればいいんじゃないかな
プロ野球球団増やした姿があれなんだと、お爺さんに教えてあげればいいんじゃないかな
522:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:12:25.03 HL7SEByB0
>>520
安倍を叩きたい記事じゃないの
523:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:13:35.41 fCj9t3vC0
焼豚
カリカリ
また
サッカーに負けたのかw
524:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:13:48.43 ebECXf2n0
意外と独立リーグは経営が成り立ってるからな
成り立ってるから球団が増えている
525:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:14:54.69 ebECXf2n0
>>522
そうかな
それにしてもこれ書いたやつは情弱すぎるよ
526:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:15:12.66 HL7SEByB0
>>524
Jの底辺と一緒で観客いなくても大丈夫なのか?
527:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:15:13.23 fCj9t3vC0
関西独立リーグって去年あたりに潰れてなかったっけ?
528:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:16:52.61 ebECXf2n0
>>526
馬鹿は面倒だから書き込みするな
529:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:17:03.49 HL7SEByB0
>>525
叩くためなら事実なんてどうでもいいんだろう
530:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:18:19.18 hf0qHJ1C0
(´・ω・`)だからさー、いい加減選手の給料減らせよ
531:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:18:53.38 oKBuexX40
>>527
お爺さんは都合の悪いことは全て忘れるからね
東京ドームは5万5000人、この捏造イメージだけでプロ野球を語ってるからね
532:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:18:58.78 ebECXf2n0
芸スポはこんな2ちゃんがソースみたいな間違った記事でスレ建てちゃうのか
落ちぶれたね
533:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:19:32.20 ebECXf2n0
>>530
経営がやばいところないのに?w
534:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:19:54.35 HL7SEByB0
>>528
客が入るプロ野球でも大変だから謎なのよ
535:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:20:48.14 ebECXf2n0
>>534
Jリーグは広告宣伝費や時には補填混みで黒字と言ってるだけじゃん
536:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:22:21.62 0ljhFWhzO
プロ野球はテロリストのように突然球団売り出すから、経営が安定してるなんてわからん。
537:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:22:50.24 CjjHHcbM0
>>526
ああいうのは入場料収入よりもスポンサーフィー頼みでしょ。
で、選手も現場スタッフ・フロントスタッフも人数も少なくて給料も安くて、人件費も経費も抑えまくる。
538:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:25:01.41 l32y4UVk0
>>507
ブレーキとアクセルを同時押しのことを平気で考えるからなあ。
少子化政策を歌いながら女性の社会進出を促す。
それを支える社会政策や労働政策は皆無。アホすぎるよ。
539:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:25:17.91 7P5EsN9f0
結局その言い合いで落ち着くのか
予定調和ってやつだな
540:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:25:50.08 ebECXf2n0
>>536
何十年も安泰の企業なんてないんだよ
優良企業だったパナソニックやソニーがあそこまで落ちぶれることを俺は想像できなかったね
身売りは何もおかしくない普通のこと
541:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:26:26.63 HL7SEByB0
四国ILを統合してプロ球団1つにするってのはどうなんだろうね
542:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:27:59.05 ebECXf2n0
>>539
6月の時点ならわかるが16球団化が実現するかもしれないってなんで思ってるの?
ニュースとか見ない人なの?
543:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:28:00.03 7P5EsN9f0
>>541
上手くいってて球団も増えてるとか誰か書いてたよ
そんなとこにわざわざプロ球団作らなくてもいいと思うんだけど
544:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:29:20.46 7P5EsN9f0
>>542
んーと実現するとか書いてなくて
色んな人の考えが見たいだけですが
545:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:29:41.46 FtcNsh7/i
社会人野球で2000万給料で文句ないだろ
546:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:30:07.50 W5loZNvp0
チーム数が多すぎてもいけないし少なすぎてもいけない
多すぎると宣伝効果がなくなる&ファンが分散し過ぎて興行経費≒試合開催経費の方が高くつくようになる
少なすぎるとリーグとして見栄えがせず対戦カードのマンネリ化も起こる
バランスが難しい
547:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:30:14.22 ebECXf2n0
>>544
何も知らない奴の意見を聞いてどうしたいんだよw
548:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:31:54.91 ebECXf2n0
>>543
別におまえの金で作ってるわけでもないし自由にやらせろよ
馬鹿じゃねーの
549:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:32:08.20 7P5EsN9f0
>>547
よく知らない人のも知ってる人のも見てみるといいもんだよ
550:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:33:12.96 7P5EsN9f0
>>548
そりゃ自由にやるでしょうよw
551:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:33:51.64 ebECXf2n0
>>549
可能性のないものを語るのは無駄だからやめときな
552:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:35:44.75 7P5EsN9f0
なんかつきまとわれてる…
553:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:35:54.86 0ljhFWhzO
16球団になるより10球団になる可能性の方があるもんな。
554:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:36:25.90 ebECXf2n0
まず自分で調べてから書けよ
馬鹿しかいねーじゃねーか
555:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:36:48.66 af65hapA0
静岡は巨人戦すら満員にならなかったの見てこれ無理だなと思ったな
556:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:36:57.79 ebECXf2n0
>>553
それはないな
557:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:36:58.79 7P5EsN9f0
イライラは体によくないぞ
558:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:37:52.43 ebECXf2n0
>>555
それでも静岡ダービーより入ってたんだよ
559:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:38:51.25 ebECXf2n0
草薙の阪神横浜のほうが入ってたかもしれないな
560:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:39:01.94 4Q8xSNJz0
赤字を出して親会社の損金にするのが球団の仕事だろ
561:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:39:42.67 ebECXf2n0
>>560
親会社にとって球団は黒字のほうが良いんだよ
562:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:41:01.66 ebECXf2n0
ここは小学生レベルの知識の奴多くないか
年齢層の高い芸スポに夏休みの小中学生がいるとは考えにくいが
563:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:41:25.61 WGYQqNXL0
いいかげん金欠クラブ量産してるJリーグの現状見て
チーム数増やすことは良いことだという考え方を改めたが方がいい
564:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:42:22.57 7P5EsN9f0
建設的な話がなにもねーw
くだらね
565:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:43:22.71 n7rQ2OfP0
宣伝費20億出せる企業が前提だからな
566:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:43:56.67 ebECXf2n0
>>564
レベルの低い記事にレベルの低い奴らが集まった
そこでは何も生まれない
当然
567:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:44:14.17 W5loZNvp0
>>563
>チーム数を増やすのは良い事だという考え方
選手や運営関係者が無報酬のアマチュアならその考え方でOKだけど
観客やスポンサーから収入を得てそれを元手に報酬を払うのが前提なプロの場合は違うということなのだろうな
568:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:44:16.19 hBn1DGji0
なぜ親会社からの広告費を除くのか分からんのだが
569:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:45:45.29 ebECXf2n0
>>565
楽天が参入初年度に黒字化したけどやりかたさえ間違わなければ
赤字20億もいかないよ
570:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:46:35.31 rL6lUYStO
全力プレーの高校球児を見た方が良いな。
571:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:47:16.11 yAsqoKiH0
税金乞食のプロ野球
572:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:47:49.90 0ljhFWhzO
レベルも何も芸スポ板はいつもこんな所だが。
573:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:48:46.87 UANRLBAD0
何で政治がこんなものに介入してんだ?
安倍調子に乗るなよ
574:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:48:54.81 ebECXf2n0
楽天は球場改修費に90億掛けてさらにまたスタンド増設してるからな
Jリーグにありがちなスタジアム乞食とはわけがちがう
575:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:49:03.01 PmrIOjIC0
レベルがとかいってID真っ赤にしてファびょってるバカがいるな
576:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:50:00.51 oKBuexX40
ありとあらゆるデータからお爺さんしか見てないとばれてるからね
577:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:50:18.28 ebECXf2n0
>>575
くだらない煽りでなくレベルの高い話しようぜwww
578:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:50:22.67 CTkucOrW0
野球もいい加減丼勘定やめて
Jのように財務公表義務付ければいいと思うよw
球団個別の経営情報が一切出てないのに黒字だ赤字だ言ってもなんにもならん
579:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:50:32.51 n1D62XeC0
>>574
いいお加減にお前は黙ってろ。馬鹿すぎて不快だ。
580:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:50:49.34 aGDMdRrY0
野球は真っ黒すぎてもう今の時代にあってないかと
581:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:51:04.73 ebECXf2n0
>>576
ニコ生年齢アンケートは若いやつおおかったよ
胡散臭い調査より信用できるぞ
582:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:51:33.13 Oz/G6luo0
試合数の増加で投手の故障が激増するだろうな
或いは質の低い選手が増えるか
583:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:52:31.62 ebECXf2n0
>>579
カシマは毎年5000万税金を注入してるのは事実だよ
あそこも税金がないと赤字なのよ
584:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:52:42.98 ZyMNgHJQ0
?
看板こそ「プロ野球」だけど、プロなのは選手の雇用形態だけで、
球団運営はアマチュア野球とほとんど変わらんし、息の根が止まっても国民生活に何の影響が???
585:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:52:55.86 pFwAKZjc0
Jリーグみたいにスポンサーからの支援もままならない独立採算原理主義みたいなシステムは採用しないでいい
586:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:53:04.85 x0P6krSUO
いや、もう巨人が出張で4地域に行けばいいじゃん
球場をホームランビデオチェックが出来る環境にしてやってさあ
587:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:53:35.46 oKBuexX40
過疎地の老人しか住んでないような地域でも子供の1人や2人いるからね
老人老人老人老人老人
老人老人老人老人老人
老人老人老人老人老人
老人老人老人子供老人
老人老人子供老人老人
「ほら見ろ!若いやつ多いだろ」
とか言われても困るよね
588:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:53:42.27 PmrIOjIC0
>>577
ID真っ赤にしてくだらない煽りしてるバカがすぐ釣れてワラタ
589:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:54:00.15 ebECXf2n0
>>584
2行目が意味不明すぎる
誰にも通じないことを書くなよ
590:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:54:31.04 ebECXf2n0
>>588
馬鹿が多いからしょうがない
591:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:55:11.00 taY91B7g0
選手の年俸下げればいいじゃん
球団増は古田の考えとも一致しているんだろ
592:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:55:29.53 VfGVEP9Z0
放映権にしても球場使用料にしても関連会社内で金の融通しあっている球団ばっかなんだから
野球単独の収支だけで赤字だ黒字だって騒いでも仕方ないだろ
593:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:55:40.14 ZyMNgHJQ0
>>543
一時九州に2球団あったり、三重にもあったりしたけど、今では四国4球団+ソフトバンク3軍、で落ち着いてwいるよ。
九州は単純に不人気だったから潰れたし、三重は出自があまりにもアレ(ググれば(ノ∀`)アチャーなネタがいっぱいでてくる)だし、
まあ4球団でいいんじゃね、と。
594:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:55:56.11 ebECXf2n0
>>591
16球団化しようとしてる人っているの?
595:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:56:13.11 ZyMNgHJQ0
>>589
そうか。お大事に。
596:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:56:46.67 J3wOyDP7O
>当然、各球団の所属選手をシャッフルして再分配することになるでしょうが、
PS2の野球ゲームでそんなモードがあったなww
熱スタだったっけか
597:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:57:52.86 0ut86YnE0
年俸高すぎ
下は上げて上をサラリーキャップしたほうがいい
598:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:58:56.08 O991UChk0
安倍がやろうとしてる事は全て日本を滅ぼすための政策なんだから当然っちゃ当然
599:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:59:35.19 yFuVKLVZ0
プロ野球は試合が多過ぎるのが悪い。
しかも6チームという狭い世界でバカみたいに何度も同じ相手と戦う。
毎度毎度三連戦とかしつこいんだよ。巨人阪神は伝統の一戦とか、安い一線だことw
一試合の重みが軽すぎて、いちいち観てられないし、アホ臭くなってきてどーでもよくなってくる。
降格の緊張感もなく、ダラダラリーグ戦をやって同じような順位で固定化。
こんなの娯楽の無かった暇な時代でしか通用しない。
最終的にCSによってリーグ優勝も台無しになるっていうのも笑える。何をやってもアホ臭い状態。
プロ野球の約150試合だっけ?に一喜一憂してる人はその暇さと頭の悪さに引くわ。ちょっとキチガイ入ってるっぽい。
600:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:59:44.94 zWVavOlL0
そら女子アナも芸能人もみんな野球選手にいくわな
大企業のシャチョだって精々数千万
そこそこの成績の若手レベル
タイトル取りゃ濡れ手にアワですわ
601:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 05:59:58.97 7P5EsN9f0
>>593
なんかホラ吹くやつに騙されたみたい
ちょっとwikiだけど見てみた
わざわざどうも
602:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:01:05.65 ebECXf2n0
>>599
何試合あるか知らない馬鹿が批判するのか
芸スポってやばいな
603:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:02:09.17 ebECXf2n0
>>601
増えてるのは事実なんだがw
おまえはほんと何も知らないんだな
604:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:03:47.07 7P5EsN9f0
>>603
野球全然知らないよ
独立リーグなんか特に
これって普通の人じゃないの?
605:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:05:16.13 ebECXf2n0
>>604
知らなかったら調べるのが普通だと思う
606:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:06:32.73 qhmOCctq0
調べないで妄想垂れ流す奴の言うことじゃないな
607:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:07:39.84 YX5GPvcT0
選手の年俸が高すぎるんじゃね?
608:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:07:46.46 7P5EsN9f0
ちょっとは調べたよ~
関西のが潰れたとかも書いてあったよ
609:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:08:07.66 ebECXf2n0
芸スポ見ているとまともな奴はツイッターやフェイスブックに流れたんだろうな
と思えてきた
もう2ちゃんは終わりだね
610:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:09:15.04 7P5EsN9f0
最後は2ちゃん終わりだな
これで解決だよねw
611:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:09:19.74 qhmOCctq0
妄想ばかり垂れ流すからまともな奴が離れていくんだよ
まもなく40レスになるお前のことだ
612:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:09:55.22 ebECXf2n0
>>608
潰れて新しいリーグが出来たと書いてなかった?
独立リーグの中で勢いのあるBCリーグについては調べられなかった?
なんかめんどくせ
613:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:10:33.87 ebECXf2n0
>>611
俺は知識として頭のなかに入ってるから調べる必要がないんだよ
614:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:11:13.34 7P5EsN9f0
>>611
おお、書いてあった
そうすると前より増えてるのか?
それはないでしょ~w
615:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:11:49.75 7P5EsN9f0
>>614
は
>>612
へ
616:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:12:51.85 ebECXf2n0
>>614
つーか関西独立はだいぶ前からアマチュア選手だっただろ
アマノリーグだよ
617:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:13:24.08 l32y4UVk0
ディベート(笑)がもてはやされた90年代末から0年代初頭に高校生だった奴は
自分の主張ばかりしていて人の意見を聞かないのがちょくちょくいる。
相手に知識がないとバカにして自分に知識がないとそれは関係ないと言い張る傾向がある。
618:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:13:38.79 7P5EsN9f0
>>616
それが増えてるって言うから、ちょっと調べただけの話だよ~
619:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:14:07.84 rBycip3z0
12チームしかないのに、2リーグに分けなくていい。
いろんなチームと戦った方が客が集まる。
社会人、大学、高校、とも交流できる場がないとダメだ。
サッカーでもゴルフでも、プロとアマが試合してる。
アマの高校生が勝ったりする。
スーパースターが生まれ盛り上がる。
620:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:14:47.10 y7sZxhRI0
ナベツネが生きている間は球団増加は実現できないだろうね
それ以前に機能していないコミッショナー問題を解決しなければ改革すら実現不可能
議論ストップ? “プロ野球16球団構想”を元巨人軍球団代表・清武英利氏が語る
URLリンク(nikkan-spa.jp)
621:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:15:25.00 qhmOCctq0
事実通達に守られてるだけで実際は大赤字埋めてるだけなのに
これが健全経営になると言ってる妄想だけは本当にやめたほうがいいよ
622:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:16:21.41 ebECXf2n0
>>619
先発ピッチャーによって試合内容が変わる
だから最下位のチームでも1位のチームに圧勝できる
他のスポーツと比較する時点でアホ確定
623:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:17:03.22 qhmOCctq0
>>619
やきうさんはプライドだけはいっちょ前だからプロがアマに負けることがあったら発狂する人が出るよ
ソースは芸スポ民
624:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:17:24.17 ebECXf2n0
>>621
スタジアム乞食をしてる某リーグのプロチームはどうなの?
625:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:18:21.55 ebECXf2n0
>>623
Jリーグのプロチームが負けて発狂してる奴が誤爆してたことがあったなw
あれはわらった
626:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:19:30.77 ysVVYrzw0
楽天が赤字経営だと。それにしても星野さんも公用語の英語がうまいんだろうな。
627:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:20:03.28 IdMjcgffO
入場料半額、選手給料を10分の1にして丁度良い
一億やら何やら貰いすぎ
628:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:20:21.26 ebECXf2n0
>>626
そんな発表あった?w
ないと思うがw
629:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:20:22.95 FKVp07Df0
ID:ebECXf2n0が必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
630:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:21:18.30 ebECXf2n0
>>627
現実は観客が減ってないから給料は下がらないよ
631:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:22:09.42 ebECXf2n0
高校野球の開会式までやることがないから粘着したろか?
632:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:22:41.99 n1D62XeC0
>>621
何がスタジアム乞食だ、この低学歴馬鹿。トヨタは豊田スタジアムに大型スクリーン
を寄贈したり、トヨタグループで積局的に看板スポンサーやってるし、パナソニック
等の企業は吹田市にスタジアムを寄付するのに何が乞食だ。悪い頭をもっと使って書け、
このボケ。大阪ドームで大阪市がどれほど損害被ったか知らないとは言わせんぞ。
633:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:22:53.21 qhmOCctq0
そもそもプロとアマの統一組織すらまともに機能してないからなあ
利権に縛られてまともな組織がない
どこもプロアマの練習試合とかオープントーナメントとか普通だしねえ
634:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:23:32.15 ebECXf2n0
>>632
税金逃れのために寄贈するだけだよ
ここにいるような基地外に言わせれば脱税だよ
635:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:23:48.22 qhmOCctq0
48時間粘着するのか
やっぱり馬鹿すぎるw
636:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:24:46.41 ebECXf2n0
totoの金もあれも結局は税金みたいなもんだからな
個人のスポンサー額の少なさを見れば本来なら必要ないものだったかもしれないね
637:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:24:46.67 W5loZNvp0
>>622
先発投手によって試合内容が変わるから飽きないともいえる
チーム全体ではドアマットでもワンマンエースがいるなら
勝ち試合を狙って見たい人がその試合だけ狙って見に行くことも可能
638:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:26:09.96 nTCrduP+0
プロ野球は聖域だから税金をゼロにします
球団も選手もすべて税金ゼロ
これなら大丈夫
639:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:26:22.50 3Cno3YnW0
ナベツネと原貢の今は無き二人がプロ野球を終わらしたからな
640:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:26:59.98 q/js52em0
やったぜ!
641:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:27:16.26 qhmOCctq0
>>632
まともじゃないから48時間も粘着すると宣言するんだよw
やきうしか見てないから他のスポーツなんて糞食らえとしか思ってないから発狂ぎりぎりまでいじるのがいいw
642:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:27:38.32 ebECXf2n0
>>638
プロスポーツ選手に限らず高所得者は税金でガッツリ持ってかれるよ
643:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:27:40.18 W/CUB8Zr0
>>636
スレに関係ない内容書くなボケ
644:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:28:14.90 ebECXf2n0
>>641
48時間は何処から出てきたのか
馬鹿の頭のなかはミステリーw
645:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:28:35.20 m5r86biA0
>>1
簡単。
社会人、大学、高校から毎年2チームずつ入れ替えればいいだけ。
646:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:28:55.23 7P5EsN9f0
ID:ebECXf2n0さんは素人の私を独立リーグの球団が増えてると騙した
こう考えていいんでしょ?
647:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:30:01.66 W5loZNvp0
試合の結果で入れ替える方式は昇格側も降格側の経営面での疲弊を招くだけ
これもアマチュア専用の制度です
648:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:30:15.68 qhmOCctq0
バカは2日間順延されたの知らなかったのね…
649:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:31:25.34 ZyMNgHJQ0
>>604
なんか変な人に絡まれているけど、あなたのほうが普通で正しい。
独立リーグとか観客も関心も報道量も少ないところ、ふつー、しらんて。
自分も元プロ野球ファンだから、腐ったみかんこと三重が四国に憑依して、ILがどーなるのか、一時ほんとに心配してたし…。
650:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:31:56.99 n1D62XeC0
>>634
お前が書いた楽天の球場改修も税金逃れ何だろ。きちがい野郎。
574 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/09(土) 05:48:54.81 ID:ebECXf2n0
楽天は球場改修費に90億掛けてさらにまたスタンド増設してるからな
Jリーグにありがちなスタジアム乞食とはわけがちがう
651:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:32:40.41 WyHcwhO00
プロ野球保護法とか作って
日本国籍の選手は10年間大リーグへの移籍禁止の施行すればいい
このままだと大谷も行っちゃうよ
652:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:33:41.27 qhmOCctq0
>>647
ヨーロッパじゃどんなスポーツのプロリーグも入れ替えあるんだけどな
それはやきうでもそう
ここは日本だ関係ないはなしな
新しい血も必要だ
653:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:34:33.37 x0P6krSUO
>>651
日本だけwしかも10年とかwどこ目線だよw行けばいいがなw
654:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:35:03.37 rL6MQsBj0
ショック・・・甲子園中止かよ
655:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:36:27.30 rL6MQsBj0
>>650
元々自治体所有だったんだけどどこが税金逃れ?
Jリーグのは税金逃れだと思うけどね
656:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:36:30.97 FIDaDa4+O
セの東リーグは巨人、横浜、ヤクルト、新球団か
実力差有りすぎだろ。
657:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:38:35.89 qhmOCctq0
税金にうるさい税金を払わず生活保護を受けてる人は言うことが違うね
658:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:40:23.84 rL6MQsBj0
>>652
昇格制度なんてあるから経営がうまくいかないんだよ
659:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:40:35.56 uLoYxxn30
この記事書いた奴全然調べてないな
関西独立リーグは芦屋学園絡みで揉めて消滅しただけで今は新しいリーグ立ち上げて活動してる
660:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:40:47.48 9mQSVKWh0
昇格降格なんてプロ野球には無理だよ
サッカーみたいに大して技術の差がでないスポーツじゃないんだから
その辺のシロートチームが昇格したって年間30勝できるかどうか
661:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:41:13.05 n1D62XeC0
>>655
豊田スタジアムは元々豊田市所有だろ。そこにトヨタが大型スクリーンを寄贈
するのと楽天が宮城球場の改修費を負担するのとどう違うんだ。ガンバが大金
を払って造るスタジアムを市に寄付するのに何で馬鹿に批判されんといかんのか。
そいつきちがいだぞ。野球のことは全く否定的なことを書かない奴。
662:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:42:59.30 W5loZNvp0
>>661
いくらトヨタでもJ3の全チームのスタジアムに設備寄贈なんて無理っしょ
これこそがチーム数過剰の弊害
663:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:43:05.21 ytIP7EcT0
巨人と阪神以外はなんとなく赤字だろ?的な感じで記事適当に書いてるなこの記者
664:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:44:47.50 RyI6eZn40
安倍ちゃん自身は野球つまらなくて見ないんとちゃうか。
愚民共が野球好きだろうから球団増やすとか言えば自民党の票が増えると
勘違いしている。
665:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:45:22.24 qhmOCctq0
>>660
やめとけ
WBCの99%勝てる発言を出されるぞ
666:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:48:04.85 6HdP94NV0
独立リーグ選抜とエクスパンションでどうにかなるだろ
667:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:50:35.58 9mQSVKWh0
初年度楽天の成績を知ってるのか?
オリ近鉄の落ちこぼれ+岩隈+磯部でも
年間40勝もできなかったんだぞ
独立リーグのカスどもが昇格したって
20勝がやっとだ
ラミレスが4番を打ってるリーグ
西武に入ったコバロリなんかフルボコにされてるし
668:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:53:05.18 qhmOCctq0
トヨタがなんでJ3の全スタに設備寄贈しなきゃいかんのだwww
スポンサーでもあるまいし
どうして極端な理論をふっかけてくるのか
自分のバカを晒したいだけなのか
669:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:53:17.06 EJhva4mN0
阿部とか削れば5億浮く。あと助っ人外人少し削れば
簡単に黒字になるだろう
670:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:54:40.80 W5loZNvp0
>>668
J3のチームの収益じゃプロ用に必要となるスタジアムの設備改修すらままらないって言いたいんだよ
プロ野球でもチーム数を過剰に増やしたら末端のチームはそうなる
671:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 06:59:14.99 qhmOCctq0
スタの所有ってどこでしょう
そう自治体です
クラブの一存で勝手に改修してはイカンのだけどね
収益から改修費用を出すとかどっから出てきたの
やきう基準で考えるから理論が破綻してることに気づこう
672:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 07:00:21.62 qhmOCctq0
おや
さっきのやつ甲子園順延されたの知らなくて恥ずかしくなってID変えたなw
673:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 07:00:59.19 AZRKJ250I
URLリンク(banbanbigaro.wordpress.com)【野球mlb】田中将大、メジャー移籍が決まれば楽/
674:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 07:01:09.91 W5loZNvp0
スタジアム利用料金を減免してもらえるJリーグが羨ましくてしょうがない
675:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 07:04:11.30 qhmOCctq0
いつも思うんだけど羨ましいとかおかしいとか思うなら自治体にやめろってリコール請求出せばいいじゃない
止める権利は有権者なら誰でもあるよwww
676:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/09 07:05:41.13 AZRKJ250I
近年建設された主な野球場(1990年以降、収容人数10,000人以上)
1990年オープン 北海道 帯広の森野球場 収容人数23,000人
1990年オープン 茨城県 ひたちなか市民球場 収容人数25,000人
1990年オープン 石川県 金沢市民野球場 収容人数10,000人
1990年オープン 神奈川県 上府中公園小田原球場 収容人数10,000人
1990年オープン 千葉県 千葉マリンスタジアム 収容人数30,000人
1991年オープン 岐阜県 長良川球場 収容人数30,000人
1991年オープン 長野県 松本市野球場 収容人数25,000人
1991年オープン 愛知県 岡崎市民球場 収容人数20,000人
1991年オープン 宮城県 平成の森しおかぜ球場 収容人数10,000人
1992年オープン 岩手県 一関運動公園野球場 収容人数10,000人
1992年オープン 富山県 富山アルペンスタジアム 収容人数30,000人
1992年オープン 鳥取県 どらドラパーク米子市民球場 収容人数16,000人
1992年オープン 新潟県 新発田市五十公野公園野球場 収容人数11,000人
1992年オープン 熊本県 県営八代運動公園野球場 収容人数10,000人
1992年オープン 佐賀県 みゆき球場 収容人数15,00人
1993年オープン 山形県 新庄市民球場 収容人数12,000人
1993年オープン 福岡県 福岡ドーム 38,500人
1994年オープン 埼玉県 越谷市民球場 収容人数10,000人
1994年オープン 山形県 天童市スポーツセンター野球場 収容人数10,000人
1994年オープン 山形県 皆川球場 収容人数12,000人
1994年オープン 秋田県 横手市平鹿球場 収容人数10,000人
1994年オープン 岩手県 森山総合公園野球場 収容人数12,000人
1995年オープン 沖縄県 北谷公園野球場 収容人数11,000人
1995年オープン 福岡県 小郡市野球場 収容人数13,000人
1995年オープン 新潟県 三条市民球場 収容人数14,800人
1995年オープン 岡山県 倉敷スポーツ公園野球場 収容人数30,670人
1995年オープン 福島県 いわきグリーンスタジアム 収容人数30,000人
1995年オープン 山口県 西京スタジアム 収容人数15,000人
1995年オープン 大阪府 大阪市南港中央野球場 収容人数10,000人
1995年オープン 大阪府 舞洲ベースボールスタジアム 収容人数10,000人
1996年オープン 長野県 上田野球場 収容人数18,000人
1996年オープン 沖縄県 浦添市民球場 収容人数14,500人
1997年オープン 長崎県 長崎ビッグNスタジアム 収容人数25,000人
1997年オープン 大阪府 大阪ドーム 収容人数36,600人
1997年オープン 愛知県 ナゴヤドーム 収容人数38,400人
1998年オープン 山口県 萩スタジアム 収容人数15,000人
1999年オープン 佐賀県 みどりの森県営球場 収容人数16,500人
1999年オープン 山形県 鶴岡ドリームスタジアム収容人数12,000人
2000年オープン 長野県 長野オリンピックスタジアム 収容人数35,000人
2000年オープン 愛媛県 松山坊ちゃんスタジアム 収容人数30,000人
2001年オープン 宮崎県 サンマリンスタジアム宮崎 収容人数30,000人
2001年オープン 宮城県 石巻市民球場 収容人数10,000人
2001年オープン 北海道 札幌ドーム 収容人数40,400人
2002年オープン 広島県 しまなみ球場 収容人数16,000人
2002年オープン 宮崎県 アイビースタジアム 収容人数11,000人
2002年オープン 秋田県 グリーンスタジアムよこて 収容人数10,000人
2003年オープン 秋田県 秋田こまちスタジアム 収容人数25,000人
2004年オープン 宮崎県 南郷スタジアム 収容人数10,000人
2005年オープン 沖縄県 ONNA赤間ボール・パーク 収容人数11,000人
2005年オープン 静岡県 静岡市清水庵原球場 収容人数10,000人
2007年オープン 宮城県 仙台市民球場 収容人数10,000人
2008年オープン 福井県 福井フェニックススタジアム 収容人数10,000人
2009年オープン 新潟県 ハードオフ・エコスタジアム新潟 収容人数30,000人
2009年オープン 広島県 三次きんさいスタジアム 収容人数16,000人
2009年オープン 広島県 マツダスタジアム 収容人数33,000人
2010年オープン 千葉県 県立柏の葉公園野球場 収容人数12,000人
2010年オープン 沖縄県 那覇市営奥武山野球場 収容人数30,000人