14/08/05 17:37:11.65 e9hwnLxhi
>>949
凡才やな
宮崎駿が天才としたらな
951:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:37:15.19 QHqqbUBL0
カラスに変身してる状態も気持ち悪い絵柄だからやめてほしい
もっと戦争シーンもドラゴンボール見習って男らしくやったほうがいい
952:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:37:20.28 EJkOzZpa0
>>933
原作のハウルは27歳のゲームオタクの引き篭もりなんだが
姉が怖くて、現代から19世紀に魔法でタイムスリップしたヘタレ男
953:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:38:16.20 e9hwnLxhi
>>951
宮崎「ジャンプ漫画とか低俗」
954:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:39:13.47 QHqqbUBL0
西洋風なファンタジーを追求することこそ王道のジブリだろうが
耳をすませばでもチラチラで中途半端だった
なんで、その素敵な世界を素直に広げないのかなと思った
955:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:40:11.34 TQN2wJ0e0
>>750 弁護士多いから稼げる職業じゃないよ
956:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:40:45.83 EJkOzZpa0
>>950
スカイクロラ面白かったじゃん
天使の卵は天野の絵に助けられた部分があったけど普通に良作
957:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:41:43.60 e9hwnLxhi
>>956
つまらんがな
958:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:44:26.34 QHqqbUBL0
もっと部屋の中にどんより閉じこもっていない
外の開放的な絵を見たいわけだ
絵ならどこにでも自由に飛べるのだから
カラフルな印象であってほしい
子供のアニメーションらしく
959:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:45:35.08 TQN2wJ0e0
>>956 助けられたというか天野の絵がなければ高架下のコンビニの話しになるはずだったのに
960:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:46:58.81 QHqqbUBL0
アリエッティはハヤオの引きこもりの悪影響もろにうけて
小さくなって、完全に一つの家の中のストーリーになってしまった
スケールが小さくなった
日常描写まで追及して、ジメジメと陰湿になってしまった
可能性だけどリアルの方向性を間違っている
961:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:48:02.65 e9hwnLxhi
>>960
アリエッティの監督は駿ではない
引きこもりは米林だろう
駿の作品は全部壮大
962:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:48:45.88 eh7aPavt0
左翼はエグいな儲けるだけ儲けてあとはドロンか、薄給で働いていた人間はどうする
963:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:49:41.19 e9hwnLxhi
マーニーもアリエッティも引きこもり米林の作品
引きこもりなだけに内容も陰気でつまらない
964:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:49:42.75 QHqqbUBL0
創作の中で創作して二重に引きこもってはいけないのだよ
もはやトトロからサツキメイの父は古代の研究かなんかに引きこもってたわけだが
原則、オタクは創作の中でリア充を描かないといけない
それでやっとバランスとれるのだから
965:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:50:24.90 EJkOzZpa0
宮崎の作品はどれも料理が美味しそうで食べてみたいものばかりだったけど
ポニョだけは食欲が湧かなかった
チキンラーメンにハムに生卵と海苔なんて貧乏臭すぎる
966:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:50:30.85 QHqqbUBL0
>>961
ちゃんと別だって意味で文章作ってるけど。。
967:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:52:16.96 hTwcPOUY0
ディズニーも低迷して、買収しまくり。
テーマパークのための映画づくり。
ストーリーも、売れるための型にはまった作り。
どっちも信者ありきの存在たもんな。
968:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:53:56.59 8RUoR5OpO
アリエッティのリアルがおかしいってのはその通り
あれぐらいの小人なら
食器棚の一番上から落ちてもフワっと地面に落ちるだけ
アリやネズミを犬や馬くらい大きくしたら
その細い脚では歩けないのと同じで
万物の法則を完全に無視した無知な作品だったね
969:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:53:59.28 QHqqbUBL0
確かにハヤオは開放的なのだけど
舞台の描写が閉じてるので、その表面だけ受け取るとまずい
千尋も湯屋の中だけ
カリオストロも結局、城の周辺
ラピュタも天空の城に引きこもり
トトロはトトロの家の中 だいたい
ハウルも城の中
豚は空や海でてたけど、世界観狭かった
970:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:54:00.84 WtlT7dMe0
宮崎さんがガンとかで体調崩してる可能性もある
971:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:55:14.15 KkUvFhAE0
宮さんの主人公はみんな活動的で行動力あるよな
ずっとバタバタうごいてる
米田監督の作品はあんましうごきがない
大人しい性格の監督なんだろうね
972:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:55:50.31 4sfyZ+c00
>>970
宮崎駿は心臓で通院してるのは普通に話してる
973:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:57:37.68 KkUvFhAE0
>>969
あれで狭いなら
他のアニメはとんでもなく狭い印象あるけどw
974:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:58:19.24 BZPelksk0
>>285
デマ流すなチョン
975:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:58:24.98 QHqqbUBL0
外遊びの原体験が子供の頃にないとダメだろうな
よくリアルな描写を見てるよな
アナログのビジュアルを吸収できる感性あってこそ描けるもの
誰かが創ったファンタジーから感動できるファンタジーは創れない
常に、本人の現実体験があってこそ
手塚もいってる
976:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:59:34.05 2UlpSt8V0
タバコを辞めた時点で創作活動も辞めるみたいなところあるだろう。
タバコは健康に悪いが吸ってた人にとっては作業のメリハリをつける薬になる
977:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 17:59:58.64 e9hwnLxhi
>>974
ああ、アニメお宅のロリコン犯罪者の宮崎ツトムな
死刑になったっけ
もちろん宮崎駿とは関係ない
978:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:00:19.45 aGsaE9HO0
才能無い奴はどんなに努力してもダメって、一番キビシイ現実を知らしめないと。
979:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:00:26.68 wNpGhyt/0
これで庵野がナウシカ2が作りやすくなったと思う。
980:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:02:32.08 e9hwnLxhi
エバンゲリヨンなんかナウシカじゃない
ナウシカは宮崎駿自身
エバンゲリヨンはナウシカじゃない
981:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:02:34.06 M8L6w3hS0
高畑監督がダメって言ってる奴は
おもひでぽろぽろ見た事あんのか?
あれ見てダメならもう多分ダメだわ
982:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:02:46.60 UkwL9+XK0
ディズニーじゃなくてサンリオになったのか。
983:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:03:46.27 2UlpSt8V0
高畑は火垂るの墓だけでも歴史に名を残せるし、ぽんぽこみたいな隠れた名作もあるし十分すごい
984:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:04:25.33 Tkiz0R960
>>703
IGには年収数千万円貰ってるアニメーターが数人居るが
(上場したから役員になってる)
結局他の人たちから採取して捻出してる形だからな
あと豪腕メーターは他のアニメスタジオへ取られないように
拘束契約してる人も居る
985:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:04:26.93 QHqqbUBL0
やっぱウォルトディズニーのファンタジー素材でのアニメーション描写には勝てないな
ハヤオはただの写実主義でただ現実そのままだから
986:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:04:48.78 eC1jqszv0
賢明な判断だな
宮崎なしで何年もかけて大作つくったら大赤字だ
987:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:05:06.93 L/FA5Bv40
新作の監督やってる米何とかさんってジブリを終わらせるために選ばれた凡人だよな
可哀想な役回りだなあ。宮崎と高畑の手足になるしか能のない兵隊に無理矢理監督やらせて作らせた感が凄い
988:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:06:33.70 QHqqbUBL0
オタク分野である漫画アニメの中で
スラムダンクのように写実主義だからリア充も取り込めた
シンプルな真実だ
989:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:06:52.03 e9hwnLxhi
>>983
そらそうだ
高畑の才能には自信家の宮崎も一目置いてるしな
ライバルでもある
990:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/08/05 18:08:19.79 WMYEea5b0
何て言うか、オタクが「宮崎駿は天才」とか言ってる感じが、
もう終わってるよな。
この辺は、芸人オタクともかぶる。
あんなもん、せめて、
「下らないのはわかってるが、これしかないから、しょうがなく観てるんだ」
と思って観てくれよ。
麻薬中毒もアル中も、それくらいのことは、わかってやってるというのに・・・
991:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:10:53.60 7O55CVAH0
ここはひとつ、直球勝負で『不思議の国のアリス』をお願いしたい。
11歳の美少女の魅力をあますところなく描ききってから昇天されよ。
992:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:11:35.05 QHqqbUBL0
スラムダンクはリアルの中のリアル
ワンピースはファンタジーからファンタジー
リア充の好みは極端に偏る
オタク魂はジブリやドラゴンボールのようにリアルファンタジーの知恵を使える
993:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:12:05.43 e9hwnLxhi
高畑勲は宮崎をも上回る変人
東大卒の狂気の天才アニメーター
994:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:12:36.90 QHqqbUBL0
>>991
トトロや千尋はアリスの日本バージョンみたいなものじゃないか
もうやってる素材はやらない
995:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:12:39.87 EJkOzZpa0
>>975
他人のパクリのファンタジー漫画読んで「感動した」とか言ってる
無知な読者は山ほどいるぞ
996:お遊戯バス『グリグラ号』 ◆Yw7ddXM7b6 @転載は禁止
14/08/05 18:13:44.77 d1ms1sX/0
新生ジブリはテレビアニメを引っ提げて復活する。
もう映画は作らないんじゃないだろうか。
人件費等あまりにも金がかかりすぎる。ジブリの台所を逼迫させる要因だから。
997:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:13:58.40 QHqqbUBL0
あ 耳をすませばもアリス 猫の幻想追っかけ
998:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:14:04.59 FOBDNRVM0
本物の天才ってのは出崎統のことを言うんだよ
999:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 18:14:09.26 L/FA5Bv40
>>994
トトロはミツバチの囁きなんだよなあ
宮崎はああ見えて洋画見まくってるから絵作りわかってる
だから映画評論家から評価されるのも結構早かった
1000:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/08/05 18:14:48.51 WMYEea5b0
しゅうりょ~う
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。