【映画】ジブリ、製作部門解体 新作は「小休止」★2at MNEWSPLUS
【映画】ジブリ、製作部門解体 新作は「小休止」★2 - 暇つぶし2ch1:野良ハムスター ★@転載は禁止
14/08/05 10:44:27.78 0
日本の映画歴代興行収入1位の「千と千尋の神隠し」など数々のヒット作を世に送り出してきた
「スタジオジブリ」(東京都小金井市)が、製作部門をいったん解体する方針であることが4日、分かった。
鈴木敏夫代表取締役プロデューサー(65)がジブリの株主総会で明言した。新作は「小休止」となり、
現在公開中の「思い出のマーニー」以後、当面製作されない可能性が高くなった。

スタジオジブリは昨年、宮崎駿監督(73)が「風立ちぬ」を最後に長編アニメ製作からの引退を表明。
高畑勲監督(78)も8年がかりで製作した「かぐや姫の物語」を公開し、スタジオの今後の経営方針に
注目が集まっていた。

鈴木氏は6月27日に開かれた株主総会で、宮崎氏引退のインパクトが非常に大きかったことを強調。
「延々と作り続けることは決して不可能ではなかったが、(新作製作は)いったん小休止して、
これからのことを考えてみる」と述べた。

スタジオジブリは昭和60年設立。従業員数は約300人。「千と千尋-」は米アカデミー賞長編アニメ賞を受賞し、
ほかに「ハウルの動く城」「もののけ姫」などのヒット作がある。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
前スレ スレリンク(mnewsplus板)

2:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:46:26.90 QX/uitix0
左巻きが衰退してゆく

3:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:46:51.52 QQLPMw280
リストラか

4:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:47:07.34 Ps0G2nqn0
ラストがマーニーとかシャレにならんぞ

5:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:48:04.01 cwDnHAw30
どうでもいいからナウシカ続編はよ

6:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:48:13.24 1I1+kaeJ0
俺も仕事は小休止

7:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:48:26.60 x1sIzn4w0
ぶっちゃけ千と千尋以降落ち目だなって自分達が一番気付いてるはず。

8:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:48:38.23 oA/5okCj0
以後は権利の管理会社に

ジブリアニメが次々と実写映画に
他の会社がジブリアニメの続編やリメイクを作る
ジブリーランド開園

9:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:49:34.23 WreJIq2l0
ほんマーニーもう

10:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:51:08.67 jKb4pjRn0
虫プロ 円谷 タツノコ 皆潰れた

11:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:51:32.24 KQ2RMrPG0
小休止って、これまた珍しいタイトルできたな

どんなすとーりーか想像もつかん

12:名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止
14/08/05 10:51:52.31 M8L6w3hS0
魔女宅やトトロのパンチラ三昧が無くなってから
宮崎のやる気がなくなったのか世間的に良い話ばかりになって
小さくまとまった印象。

13:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:52:48.66 gTQYHBZv0
創価の星野が本格的に入ってきたら終わるわな

14:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:53:15.66 vh/pigJU0
3~4年後、ヱヴァシリーズに蹴りをつけた庵野監督招聘による新体制発表が
目に浮かぶ。

ついでに新作も発表するならナウシカver.2.0あたりか。

15:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:54:12.42 5Q1vCv/i0
>>8
それは無理、アメリカに潰されるから
たぶんその辺の利権もディズニーに取られていると思うよ
やりたい放題一方的な内容で契約して殺されたから

宮崎がブチギレてたでしょ、アメリカ人の方が一枚上手。

16:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:56:30.93 Dm7yw5XG0
社長は創価!

しかも、儲けた金を
教団につぎ込んでいる
ことを公言している。

もとより痔ぶりのアニメは
見ていなかった、ドン引きでしたよ。

17:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:57:16.11 OMvM8/By0
ほんとに半壊するとはなぁ
もののけあたりから後任育成にちゃんと取り組んでいけばなぁ
どう考えても経営者があほ過ぎた

18:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:58:02.23 OgiphW+PI
宮崎の意志だろうなぁ

19:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:58:02.82 KdNxWLCL0
ヲタク的なアニメのイメージの無いジブリに庵野に監督させちゃ駄目だよ
ただアニヲタにしか支持されない

20:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:58:09.05 Ke5QE2E00
>>14
少年ジャンプで、
「俺たちのたたかいはこれからだ」
と言って第2部が始まったマンガをオレは知らない。

21:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:58:12.11 nVBsbV3y0
三三七拍子

22:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:58:19.56 jdxVTkXA0
毎年ゴミ制作するのは金の無駄だし

23:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:58:21.77 KGVTqgx40
冒険モノ作ってた頃はおもしろかったのに有名になってプライド高くなったのか
小利口で小説的なの作るようになってつまらなくなったな

24:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:59:02.64 Bpfv/iN10
パヤオが利益出しても他が食いつぶすしな
もう潮時でしょ

25:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:59:05.67 gTQYHBZv0
>>16
星野が社長になった時点で終わりを確信したわ

26:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:59:11.51 kblv00iC0
>>20
男坂が30年越しで再開した

27:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:59:12.42 OMvM8/By0
てかジブリって待遇良いんだろ?
300人の職員が他の弱小スタジオ行って果たして続けられるんだろうか

28:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:59:21.75 7lR0Rdqo0
そら髭がおらんかったらそうなるやろ
他のやつらじゃ客が呼べん

29:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:59:34.45 KXvaWryj0
任天堂に買収してもらって
任天堂ランドの一部にジブリコーナーという形になるのが一番無難だろう

30:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 10:59:48.17 lXEJxRs70
小公女見たいなストーリーかな「小休止」って

31:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:00:42.68 XssQll5g0
次期監督が世襲で息子(笑)や
全然ジブリぽくない叙情の米林とかもう崩壊しか見えてこないもんな

32:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:00:42.91 NW3Zv6EX0
>>27
嫌なら辞めるだろう
宮崎の息子は全く才能ないのに残るんだな

33:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:01:21.02 TmtgPNdP0
>>5
その話は庵野氏の顔しか浮かばない。

34:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:01:25.74 TzqwIPVG0
ディズニーとジブリなぜ差がついたか
慢心環境の違い

35:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:02:21.35 c1lBpfYD0
宮崎駿=漫画家
スタジオジブリ=アシスタント

と考えれば分かりやすい
設立の目的が
「宮崎駿という天才に自由にアニメをつくらせる。ジブリはそのための手伝いをする」
だったのだから、宮崎駿が引退したならジブリ解散は自然な流れ

高畑はまぁ、な

36:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:02:34.01 duQIC2v80
こんな感じになるのかな
URLリンク(www.mushi-pro.co.jp)

37:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:02:36.34 NW3Zv6EX0
>>34
原作を全部変えたり棒声優使うとかも慢心だよね

38:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:03:01.75 OMvM8/By0
過去の遺産で十分食っていける経営幹部は安泰だわな

39:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:03:18.61 0AdmnhvIO
80年代90年代が全盛期だったと思うジブリ
21世紀以降はただの商業アニメ

40:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:03:28.17 LE8T8DjR0
首切りの理由付けだよ

41:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:03:45.71 UqwAVWcI0
ファンの人にとってはショックなんだろうねえ。

42:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:03:48.78 U4VwsCl+0
そもそもパヤオが風立ちぬみたいのなんか作るから
引退するしないは置いとくとしてもわかりやすい活劇が出てくるにはパヤオが一作飛ばした分だけ間が空くわけだもの

43:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:03:55.20 NW3Zv6EX0
>>7
ぶっちゃけ千と千尋も面白くはなかった

44:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:04:22.45 n/XU3p240
世襲とかアホな事しなければな
あと鈴木とかの老害が酷そうだ。 嫌なら見るなで誰も見ないw

45:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:05:14.51 VpNMP7WA0
もののけから作画枚数がどうたらこうたらばかりで
糞みたいなストーリーばかり

46:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:05:30.59 4spJ3bDq0
やっぱり新自由主義は正しかったんだよなぁ。
すきやをたたいてジブリを擁護するのは不自然

47:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:06:14.19 KdNxWLCL0
>>35
だからその漫画家を外部から呼んでこればいいんだよな

鈴木が息子をいきなり連れて来たりとにかく内輪や家族でやりたいみたいだけど
馬鹿としか言いようがない

48:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:06:37.70 NW3Zv6EX0
>>42
風立ちぬはそんな興行成績が悪かったわけじゃない
内容は糞だったけどジブリ宮崎で何とか稼いだが
風立ちぬで稼いだ金はかぐや姫で失っただろ
思い出のマーニーで失敗したらもう制作は無理だろうね

49:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:06:58.20 cIQSfiVg0
パヤオ監修とかパヤオ製作総指揮とかやらないのだけジブリは偉い

50:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:07:31.31 bT0tzzKI0
高畑勲と毎日顔合わせて仕事するのがイヤなんだろうなw

51:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:07:32.58 OMvM8/By0
ちょっとずつ、短編集でもやらせて監督候補育ててればなぁ
いきなり無能馬鹿息子や起承転結も付けられない米林に監督やらせたんじゃ傾くわな
まぁそれも許されない規模になっちゃってコントロール利かなくなったのはある意味自業自得か

52:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:07:49.47 WVgIEfvt0
パヤオ引退宣言
イサオ散財する
ゴロオ担ぎ出される
パヤオうずうずする
スタッフ困惑板挟み
この無限ループに終わりがくるのかっ

53:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:08:37.42 VmWW0naG0
まっとうな企業なら大規模リストラと叩かれる事案だが、アニメ製作会社だからか、鈴木代表に苦渋の色もなく、なんかスマートな発表になっちゃってるな
労働組合の有無や強さの問題か、単にメディアの扱いの差なのか

54:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:09:03.89 kMYwEKlN0
宮崎駿より才能ある奴なんてこの地球上に誰もいない

55:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:09:07.41 KdNxWLCL0
>>43
千と千尋は今は一番好きな作品だ
映像がとにかく見ていて飽きない、宮崎駿のイマジネーションが上手くいった傑作

56:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:10:11.15 NQ1knsSc0
版権の利益だけでやっていくなら
無駄な社員は要らないな

57:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:10:16.23 NW3Zv6EX0
>>51
短編も昔はやってたのにね
老人の妄想劇の風立ちぬと左翼思想隠れてないかぐや姫で失敗したのは痛かった
だろうなあ
口が裂けても批判は出来ないだろうけど

58:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/08/05 11:10:18.69 WMYEea5b0
 
『いいとも』とかもそうだが、(テレビ全体もそうなるだろうが)
「後継者がいない」というのは、
「存在が悪だった」「無意味だった」とということだと素直に認めるべき。


>>1
責任もって2スレ目立てたかw
だったらいいやw

59:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:10:50.43 B7Gd4e4z0
かぐや姫で潰したね

60:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/08/05 11:11:42.36 WMYEea5b0
 
宮崎駿は息子はいるわけだが、
そんな「肉的な後継者」に意味などはない。

作品等の「霊的な後継者がいない」というのは、
すなわち「存在自体が悪だった」ということ。

61:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:11:45.60 dULgh+Dj0
来年以降、大作ラッシュだから少し様子見は正しい判断かも

62:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:12:01.83 qrRSkRMZ0
起死回生のシナリオは、パヤオ脚本、
庵野監督の「ナウシカ2」しかありません
鈴木Pももうほかに選択肢ないだろ

もっともこんなシロウトの思いつき通りになったら
それはそれで失望するけどな

63:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:12:53.55 739tyGLS0
アナと雪の女王に完敗したから解散なの?

64:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:13:09.71 NW3Zv6EX0
>>62
もう無理だろ
制作部を解体するということは作らないということだ
過去の遺産で食いつぶす為にスリム化したジブリ

65:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:13:39.15 dxFKbhTr0
よく充電期間をー

とか言って休むやつがいるけど
それと同じ


止まればそこで終わる

66:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:13:43.77 MBFILGiX0
ゴローでテレビシリーズやるとか言ってなかったっけ?

67:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:14:16.39 U4VwsCl+0
アリエッティ
コクリコ
かぐや姫
風立ちぬ
マーニー

なんというかスタジオのカラーとしていいのかこれでと
ポニョ以降の6年をこのラインナップで
何か間違ってねえか

68:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:14:39.40 NW3Zv6EX0
>>63
アナと雪の女王と勝負にならないだろ
棒声優と中二病の思い出のマーニーじゃポケモンにも負けてるのに

69:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:14:45.43 aGsaE9HO0
宮崎駿が稼いだ莫大なお金のお陰で下らない作品をつくって、
一流のクリエーターゴッコさせてもらったんだから感謝しとけ。

70:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:14:50.21 iTrRyExh0
>>66
あれはジブリ制作じゃないから

71:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:14:51.09 KXvaWryj0
>>63
アナ雪は日本でだけやけに大ヒットしたガラパゴス現象の1つ
実際は60~70億程度の興行収入くらいで収まるのが
他国との市場規模の対比での適正値くらい

72:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:15:03.16 WVNbrkpl0
竹取物語とか作る時点でさっさと解体するべき

73:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:15:11.21 c1lBpfYD0
>>47
例え話を重ねて申し訳ないが、
「さいとうたかをプロ」は、さいとうたかをが死んでしまったらもうやっていけないのと同じだと思う

ジブリは実質「宮崎駿プロ」だから、宮崎駿の代わりに他の人間を連れてきてもどうにもならない
これまで築き上げたジブリのブランドを残したいなら、身内経営のほうが効果はあると思う
旗手を変えつつアニメ製作集団としてやっていくなら、違う名前にしたほうが上手くいくんじゃないか

74:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:15:21.58 iTrRyExh0
>>64
いやスタジオカラーの方で作りゃいいだろ

75:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:15:36.76 kblv00iC0
>>66
ゴローのTVシリーズはポリゴン・ピクチュアズによるCGアニメでジブリじゃない

76:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:15:49.93 KMEI4XEF0
ジブリと聞くと漫画太郎を思い出すな
あの時画太郎を採用していればこんな事にはならなかったろうな

77:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:15:53.23 KdNxWLCL0
何年後かに宮崎駿が戦国魔城を映画化したら大ヒットはするだろうけど単発で終わり
何の解決にもならない
外部の才能を受け入れるしかない
宮崎駿や鈴木が自分の会社が他の人に勝手に使われるのが嫌だと言うならもうしょうがないけどね

78:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:15:54.40 ANnI3sat0
解雇された優秀なアニメーター達はどうすんだろうな。
ジブリって福利厚生はしっかりしてそうだし、給料も他のスタジオよりよかっただろうし。
他のスタジオに安く雇われて、深夜の萌えアニメ作らされるのか、可哀想に。

79:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:16:15.07 NW3Zv6EX0
>>76
採用されなくてよかったと思っているだろうな

80:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:16:20.17 XnfnsAGN0
大衆娯楽映画として面白かったのは紅の豚もののけ姫辺りまでで
その後の作品はもうただひたすら退屈な監督のオナニーショーでしかないもんな
それでもパヤオがいたからなんとか持ちこたえてたけどパヤオがいなくなったらただの三流アニメ会社
初心に戻って冒険活劇みたいのを作った方が良いよ

81:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:16:21.92 duQIC2v80
>>61
もともと外部スタッフ集めて作る他のスタジオの少し様子見と、
内部にアニメーター抱え込んでたジブリの少しお休みは、ちょっと意味合いが違うと思うわ。

82:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:16:27.87 cIQSfiVg0
>>63
むしろ「あんなのでも大ヒットするんだ」って自信持てたんじゃないか?

83:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:16:37.08 /82gieS30
いい加減アニメーターの労働環境改善してやれよ

84:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:16:52.94 iTrRyExh0
>>51
まあジブリ美術館の短編も駿が作ってるからなw

創作の化物である駿のスタジオである以上、こうなる事は仕方なかったんじゃね

85:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:17:12.16 MyftKyHm0
駿が作って数百億を常に稼ぎ続けないと、
ジブリスタッフの高待遇を維持できないんだろうな

86:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:17:57.51 1WNIGyrz0
そもそも風立ちぬが赤字だから

87:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:18:29.28 OWQyKb5hI
ナウシカのゲーム、千尋のパチンコが出るだろうな。
ブローカーが既に動いてる。

88:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:18:29.23 skIxdByx0
創価をジブリに招き入れたのは鈴木なのかな?

89:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:18:43.70 2iiVfPWx0
テレビやったらいいのになあ

90:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:18:55.05 iTrRyExh0
>>85
まあ、ジブリに以前勤めてた友達の話だと、企業としてはそこまで
高待遇という程ではないみたいね

ただ、他のアニメ会社が酷すぎるのでそれに比べたら天国らしい

91:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:19:02.39 NW3Zv6EX0
>>84
短編とか若いのにやらせば練習にもなるだろうに

92:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:19:10.49 KMEI4XEF0
風立ちぬは子供が見たら意味わからんだろうし
大人が見ても面白くないし 何をターゲットにしてるのか謎

93:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:19:28.06 4spJ3bDq0
すき家以下の時給で、
すき家とおんなじ業務請負
こんな奴らが偉そうに平和憲法だなんだなんて言えないんだよ
さっさと死ねこのごろつき野郎ども

94:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:19:52.96 aBCmDMBs0
会社畳むか、日テレの子会社化するか、ディズニーに吸収されるかの3択しかない

95:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:20:21.65 iTrRyExh0
>>91
いや別に若手に練習させたくないんだよ駿は

あいつはとにかく自分が好きなものを作りたいだけで、これは
ジブリ作った時からなーんも変わってないw

96:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:20:49.88 dULgh+Dj0
1年に1~2本、製作は5億程度の予算で外注にまかせて
ジブリブランドでやるぶんには赤字は出ないと思う
3年くらいは・・・

97:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:20:51.33 NW3Zv6EX0
>>94
日テレは必死で思い出のマーニーを宣伝してるけど
宣伝すればするほどダメなのあるよなあ

98:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:21:27.82 Q+Je0ZJV0
パヤオの息子が無能だからなの?

99:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:21:33.09 pT3CQ3bD0
ジブリブランドは結局宮崎駿ブランドから抜け出せなかったから
宮崎が辞めればブランド力なくなって当然っ茶当然だな

最近のジブリアニメは五郎もアリエッティのヤツも結局宮崎コピーだから
(それも劣化コピーだし)
独自の色を出せる新世代監督が2人だったらまた違っただろうね

100:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:21:41.42 VmWW0naG0
>>78
アニメの仕事ができればラッキーだろう
アニメ業界からジブリ分のキャッシュフローがすっぽりなくなるわけだから
解雇される人の中に面白い本書けて上に立てる人が出てくればともかく

101:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:21:58.66 4spJ3bDq0
すき家以下の搾取振りなのに
平和憲法がどうとかとかふざけているよな。
こんな奴らが日本をだめにしたんだよ

102:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:22:11.86 oA/5okCj0
>>94
「ドワンゴが買収する」
URLリンク(blogos.com)

103:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:22:22.93 wGPsGZ+sO
>>89
それいいね!

104:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:22:28.39 Omy9sypP0
庵野とナウシカ2連呼厨ってw

どっちもオワコン臭しかしない

大体庵野に無垢な少女は描けないし

少女を無垢なもの聖なるものと崇拝する
例えばアイドルオタに近い精神状態の人が具現化した
現実にありえないオタクの理想像だし

イッた精神病患者のようなナウシカ見たければどうぞご勝手に

105:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:22:35.37 lFsdg0xM0
任天堂ゲーム機3DSで女子小学生児童に「下半身の写真を送ったら、ジャニーズと話をさせてあげる」
URLリンク(gendai.net)

任天堂3DSでわいせつ画像を送信させる手口
URLリンク(www.asahicom.jp)

朝日新聞
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

106:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:22:38.66 Eg3iOqCh0
実際宮崎と高畑の作品作るためのスタジオなんだし、両者が終わればそれは役目を終えたということだろ

107:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:22:40.28 KXvaWryj0
そもそも少女マンガ的世界観の作品自体が日本のガラパゴスだからな
世界じゃまったく需要ない
世界でヒットするのはアメコミ的世界観の作品
日本はクリエイターの感性がガラパゴスだし、大衆もガラパゴスだからね

108:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:22:58.57 iTrRyExh0
まあ1人のビッグネームに依存する企業はいずれこうなるのは仕方ないよな

劇団四季とかも浅利死んだら終わるだろうし

109:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:23:04.04 1t9p4eZD0
>>102
鈴木がカワンゴよんだのはその布石だろうね

110:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:23:26.27 adrbQtYm0
パヤオブランドで売れてただけやん末期のジブリって

111:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:23:45.17 iTrRyExh0
>>101
いやジブリの待遇はアニメ業界には極めて珍しくそんなに悪くないが…

112:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:23:57.64 KfsTPm820
吾郎はすでに駿を超えてるよ

113:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:24:40.29 iTrRyExh0
>>104
ベースは原作ありきだからなんとかなるんじゃね(´・ω・`)

114:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:24:41.20 4spJ3bDq0
森と湖がきれいな国がどうとかとか言いながら
自分たちはものすごく汚いやってるんだよな。
すき家以下のクズ企業

115:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:24:42.44 NW3Zv6EX0
>>99
面白いのできないなら原作通りにすればいいのに
駿の真似して原作レイプに棒声優使い宣伝とかあほかなっと
ジブリは原作レイプし棒声優というブランドと思ってるのか?

116:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:25:25.47 1t9p4eZD0
情熱大陸で鈴木が言っていたけど
「作品見て全部がわかる必要ないんだよね」って

これって成功した漫画家やアニメーターがいいそうなことなんだよね
結局自己満足作品作ってその言い訳で大抵これが出てくる

117:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:25:33.98 4spJ3bDq0
>>111
これからもそうなるのか?
どうせ業務請負にして創業家だけがウハウハなんだろう。
少なくとも全資産吐き出すべきだな。偉そうなこと言ってるなら名

118:エラ通信@転載は禁止
14/08/05 11:25:40.45 iy74AZma0
近年の作品の中で、
ジブリ的な人気が出そうな作品ってあまり思いつかないな。


URLリンク(www.youtube.com)

119:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:25:41.79 aBCmDMBs0
野球みたいに実力が数値化されればハヤオを超えてる人材も実際には若手に居るんだろうけど
芸能やアートの世界って実力が数値化されないから印象だけでスカウターの数値が決まるし
人間関係を上手く運べる人でないと単純な実力だけでは下克上も無理だよね
才能だけで純粋に勝負できない時点で詰んでるんだよ。漫画雑誌のアンケシステムはつくづく素晴らしいと思うわ

120:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:25:55.00 dULgh+Dj0
>>71
あれ全世界興業成績歴代5位だぞ
アニメじゃぶっちぎりの1位

121:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:26:47.66 cYXl9EyE0
 
作品内容が、つまらないから、しばらく休業

以上

122:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:26:59.81 iTrRyExh0
>>117
いやこれからはスタジオ畳むから、そもそもその雇う人がいなくなるだろ(´・ω・`)

123:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:27:18.57 xHJQJTs70
>>43
もののけまでの作品は右肩上がりに面白くなった気がする
千と千尋はジブリの終わりの始まりを感じさせる作品だった

124:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:27:30.19 NW3Zv6EX0
作画数が何枚とかやたらと自慢するけどトトロはそういうので人気になった
わけじゃないだろうに

125:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/08/05 11:27:50.35 WMYEea5b0
 
庵野を見て、「あんなのは俺の後継者じゃない」と言いたいのはわかるが、
要は「その程度」ってこと。

下手したら庵野の方がマシだよね。

公然と神に逆らおうとするっだけ、庵野の方が「真面目」でもある。

宮崎のような万引き犯よりは、庵野のような強盗の方が
まだ改心の余地は多いであろう。

126:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:27:52.02 4spJ3bDq0
>>111
年収五百万ももらえるのか?
安倍たたきのホワイトカラーなんチャラは800万で大騒ぎだぞ
それくらいもらえるのか?どうせすき家で一日十時間はたらいた額と大差ない年収なんだろ

127:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:28:21.19 Z8vAz5ob0
ジブリが面白かったのは、もののけ姫の前半までだな。

新作でジブリがスターウォーズみたいなSFを作ったら、
興味を引かれて観に行ったかもしれんけど、
あんな児童文学原作の地味なのじゃ
金曜ロードショーで放送されても退屈そうで観ないわ。

パヤオの世界観を崩せないのなら、永遠に小休止でいいんじゃない。

128:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:28:28.56 4spJ3bDq0
>>122
要するに首切るんだろ。創業家だけがパテントでウハウハ。
ワタミと何が違うんだよ。おなじだよ。

129:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:28:43.31 KXvaWryj0
>>34
ディズニーはアニメ制作より実写映画の制作や配給の方がメインだし
さらに言うと映画事業自体があくまで一部門程度
テーマパーク運営どころかABCやESPNなどを傘下におさめる巨大企業

130:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:29:50.63 iTrRyExh0
>>126
僕の友達は管理職というわけでもなかったがそれ以上は普通に貰ってたから、
貰ってるんじゃね

その高コスト体質が今回完全に首を締めてるわけだが

131:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:30:31.75 pT3CQ3bD0
>>112
画も原作の流用の仕方もコピーじゃん
独自の画で勝負すればまだしも劣化コピーから抜け出せてない
今後コピーの画、コピーの制作方法で大成したとしても
コピーの監督ってイメージは残るな

132:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:30:34.28 NW3Zv6EX0
風立ちぬよりは紅の豚の方が動きがあって面白いわ
年々ひどくなっていく作品を見るのは苦痛だったから
これでいいのかも

133:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:30:35.54 4spJ3bDq0
>>130
ジブリって800万もらえるのか?

134:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:30:41.26 0N/8TZ7kO
千と千尋までは好きだわ

135:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:30:47.22 KXvaWryj0
>>120
URLリンク(boxofficemojo.com)
国別の興行収入を比較すれば一目瞭然だが
日本でだけガラパゴスに歴史的大ヒット状態なんだよね
欧州じゃ5000万ドルを超える興行収入だったのは英国くらい
アジアでも中国ですら4000万ドル台の興行収入

136:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:31:02.94 uF+PU0QD0
後継も存続も必要ないかもな

真の天才は後継ぎも作れないものだし、模倣も不可能
これにて終焉が一番

無理して続けても成果は出ないだろうから、鈴木さんや他の監督がもし何かやるなら
「ジブリ」という名前を捨てて新しい何かを生み出す必要がある

137:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:31:07.28 mRxI8iuT0
ジブリにいた人が原画1カット4000円くらいの仕事こなせていけるかなあ

138:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:31:09.34 iTrRyExh0
>>128
なんだ、すき家をネタに煽りたいだけの煽り屋か

139:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:31:34.81 /pvPAqOI0
>>128
まあ労働条件とかは違うんだろうけど
いい待遇で雇っても企業の収益が無ければ働き口もなくなるという単純な話だな

140:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:31:40.85 cYXl9EyE0
日本人だけが楽しきゃ良いのに

ドラえもんにピザ食わすような発想で、世界意識しすぎじゃね?

141:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:31:42.67 iTrRyExh0
>>133
うん

142:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:31:46.47 DMmVD+gl0
>>20
忍空は別の雑誌でやってた

143:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:32:01.87 U4VwsCl+0
ジブリ、アニメやめるってよ

といってみたところで流石にマーニーの客入りのテコ入れは難しいだろ

144:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:32:06.27 M0poIImQ0
宮崎駿が稼いだ金も、かぐや姫で完全に使い切ったからなあ。
8年かけて大コケ作品作ったんだからそりゃジブリも解散に追い込まれるわ。

145:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:32:07.12 hdaZQJ0C0
ほう、どうやら今回は引退詐欺ではないようだな。

それともさらに信ぴょう性を出さすために解体まで匂わせたのか

146:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:32:09.24 D6ccdYZP0
創価が社長になったって聞いたけど全然名前が出てこないね
もう辞めたの?

147:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:32:24.31 uE4EdMrq0
この20年は駄作ばかり
80年代までの会社

148:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:32:33.68 oEvYed3w0
>>135
そもそも興収上位にアニメが来る国なんて日本しか無いんだから当たり前

149:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:32:47.49 iTrRyExh0
>>145
まあ鈴木の事だから、その可能性も否定できないんだよなあ

150:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:32:56.03 qoEgCO2R0
普通に後継育てる気があったら、以前からTVシリーズとか作ってたはず
脚本や演出は数こなして引き出しを増やしてナンボだし

151:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:32:57.69 yRHuEgN90
これ、単純に負債王高畑のせいだろ

152:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:33:02.58 NW3Zv6EX0
>>144
5年じゃなく8年なの?
アニメ日本昔話の方が個性があっていいと思うんだけど

153:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:33:11.02 4spJ3bDq0
>>138
同じだろう。今度業務請負にするらしいしな
>>141
今度は首切ってすき家と同じ業務請負にするんだろ。

154:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:33:19.70 Rlesrn1u0
もののけから大金をかけて制作して
大きく回収する体質になったな
絵ばかり豪勢になったけど中身は糞化した

155:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:33:30.20 Omy9sypP0
情熱大陸見たけどあの番組での鈴木の発言は全く当てにならんね

バカな後輩(情熱大陸スタッフ)相手に先輩(成功者)が一人前のふりしてうそぶいてるふうにしか見えない

言っていることがてんでバラバラ

TV取材スタッフ相手にいかに体よく敗戦処理していこうか、そのための口から出まかせばかり言ってるようにしか見えなかった

なんにしろ製作部門もさることながら鈴木の抱えるプロデューサー室のスタッフ多すぎ

156:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:33:37.93 KdNxWLCL0
>>140
ディズニーの星野は普通にテレビにも映ってるよ

157:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:33:39.33 KXvaWryj0
ネットだとアニメとか過大評価している奴が多いが
世界で実写映画が主流だし
そもそも映画自体がジャンクなコンテンツ
いかなる娯楽の中でもきわめて安価な値段で楽しめるコンテンツ
アメリカじゃテレビドラマは視聴者が高齢化の一途(日本より酷いレベル)だが
映画は若者も多く見に来るという利点はあるけどな

158:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:34:03.94 KdNxWLCL0
間違えた>>146

159:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:34:06.12 GBnlTGFuO
すべてが同じ色に染まっていく

160:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:34:12.09 iTrRyExh0
>>150
そうそう、そもそも後継者育てる気なんて駿に一切ないんだよね

人を育てるタイプじゃないし

161:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:34:20.73 aBCmDMBs0
メガヒット飛ばし続けなきゃ潰れる会社ってなんだよ

162:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:34:31.96 XssQll5g0
>>104
クシャナとナウシカがそれぞれの国でトップを務める苦悩、
ナウシカの森の人とのセックスとか描くんだろうなあ
同人誌とかならいいけどオフィシャルとしては絶対みたくないw

163:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:34:47.78 IVg1n6WW0
情熱大陸 スタジオジブリ鈴木敏夫 ★1
スレリンク(livetbs板)

352 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2014/08/03(日) 23:11:24.19 ID:QMW415pp [1/3]
パヤオ次作やりたくて
ウズウズしてそう

353 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/08/03(日) 23:11:24.77 ID:fd20lzau [1/6]
ハヤオが最悪の場合担保するって発言かね

354 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/08/03(日) 23:11:28.02 ID:hG+Fxh2l
結局ジブリは宮崎とともに終わる運命
後を育てるのが遅すぎた

355 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/08/03(日) 23:11:29.71 ID:ZvtOAJVg [4/9]
宮崎さん細くなっちゃったなあ

356 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/08/03(日) 23:11:32.20 ID:PI6HZjSL
芸術家業は生産が安定しないから大変だなぁ

164:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:35:02.80 iTrRyExh0
>>153
今後の事は鈴木と駿に聞けよw

165:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:35:09.28 uF+PU0QD0
>>131
模倣を続けるだけじゃ早々に終わるよね

166:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:35:17.77 C1WvkmLI0
宮崎は巨匠扱いされて無駄に名声が高まってからは
恥ずかしがって自分の欲望を隠すようになった
13歳の美少女とキャッキャしたいためだけに壮大な舞台設定とか悪役とかをセッティングしたような作品を作ってたのに

167:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:35:28.81 3QCGBoUU0
マーニーはホント酷い出来だからな・・・

あんなもん作り続けるくらいなら、解体したほうがいいよ。

168:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:36:03.72 NW3Zv6EX0
>>160
自分が漫画家で他はアシスタントでしかなかっただろうね
そういう体制が嫌で才能あるのがやめていったんだろ
残ったのは自立できないカスばかりと

169:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:36:10.05 n/XU3p240
>>71
友達の妹がアメリカから家族で日本に里帰りしてたけど
アメリカでも大人気だってよ。アナと雪の女王

170:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:36:16.13 iTrRyExh0
いやマーニー面白かったよ
全然駿色じゃないけど

171:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:36:38.98 YmFMnb330
全ては宮崎監督と久石さんとの出会いから始まったんだよな。
よくまあこれだけ珠玉の名作生み出したものだ

172:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:36:47.70 IVg1n6WW0
情熱大陸 スタジオジブリ鈴木敏夫 ★1
スレリンク(livetbs板)

312 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/08/03(日) 23:10:37.94 ID:0DrftbWC [1/4]
アニメーターってちょっと憧れたけど現場みるとみんなオタクっぽいなあ

313 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/08/03(日) 23:10:42.03 ID:QxVy5A9Y [6/12]
宮崎の息子どうすんだよ?駄作の続編制作中でしょ?


316 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2014/08/03(日) 23:10:44.51 ID:UgAfYrFJ [2/8]
>>274
だって、株主といっても
出席しているのはほとんど身内だもの

317 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/08/03(日) 23:10:44.44 ID:OSzjgW04 [3/3]
鈴木って名字でいい奴に会ったことがない。

318 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2014/08/03(日) 23:10:45.38 ID:Y3pErE+f [1/7]
もう解散だろ
ヒット出ないし赤字増えるだけだよ

319 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/08/03(日) 23:10:45.90 ID:3j0Vuuhn [1/2]
駿がいなかったらジブリは終わりじゃないの?
駿も、もののけ以降は次世代に残らなそうと思ったけど

173:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:36:57.47 KdNxWLCL0
>>166
風立ちぬでは相当パンツずり下げてただろ

174:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:37:08.12 D6ccdYZP0
>>158
あー星野って人か
そういえば映画祭のとき女優と一緒に出てきてたね

175:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:37:19.13 iTrRyExh0
>>168
その辺手塚治虫と似てるっちゃ似てるな

176:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:37:21.71 9KUbuWfB0
ピクサーのアニメの作り方はバージョンアップしつつノウハウを蓄積する方法。
近い将来、実写なみのアニメが低コストで作れる。


ジブリのアニメの作り方は時代に逆行してる。

177:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:37:59.40 NW3Zv6EX0
>>170
駿の真似して主役が棒声優じゃん

178:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:37:59.88 ZnPoiE1eO
ラピュタの頃のどうがを見てみろよ
いまは歳をとり白髪で重鎮芸術家きどりしているがリスみたいだろ( ̄∀ ̄#)

179:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:38:05.88 tMmjoncA0
>>23
冒険モノは若い奴がやれって駿は言ってたけど
誰もやらんなあ

180:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:38:15.89 4spJ3bDq0
>>164
すき家と同じなんだよ。だからね。
それともいきなり首切りするのか?

181:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:38:49.57 Eg3iOqCh0
>>168
居心地よかったんだろうジブリは
漫画家にたとえてるけど、居心地悪い漫画プロダクションってさっさとプロとして一本立ちする人が多いんだって
居心地いいところはアシスタントとしてずっと居続けることができるから、プロになる人が少ないそうな

182:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:38:58.16 iTrRyExh0
というか、駿はジブリがあろうがなかろうがあまり気にしないだろ
好き勝手に作りたい時作りたいものを作るだけ

最も困るのは鈴木だwww

183:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:39:10.06 KXvaWryj0
>>177
声優とかどうでもいいから…
声優なんて職業自体が日本のガラパゴスだし

184:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:39:31.22 9KUbuWfB0
>>168
昔押井がインタビューで話してたね

185:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:39:47.90 aBCmDMBs0
マーニーは良作だけど設定と伏線と泣かせるヒューマンドラマにたよったよくある凡作
ジブリである必要がまるで無い。そういうの携帯小説レベルであふれてるし。この路線じゃ会社は潰れる

186:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:39:56.19 5lA0qdOM0
ジブリ美術館で上映する短編を作って
若手に場数踏ませるとか
やってたんじゃねぇの?

「悪役一号」とか「泥まみれの虎」とか
取りあえずOVAで作って次世代スタッフを育てて下さい
というかアレ等をアニメにして下さいおながいします(´・ω・`)

187:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:40:50.06 d/uQiy/n0
でもジブリ出身のアニメーターって絵がとんでもなくうまい
業界でも化物クラスなんでしょ?
そういう人達が消えていくのは悲しい

188:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:41:01.80 iTrRyExh0
>>177
棒だけど悪くなかったよ

まあ、キャスティングは鈴木のせいだからそんなに責めるなw

189:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:41:06.67 VmWW0naG0
>>150
そうだよな
平日の夕方や日曜の朝あたりで、テレビシリーズやればいいんだよな
どうしてもスポンサーがつかないとは思えないから、単にやらないんだろうな

190:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:42:05.89 NW3Zv6EX0
>>183
米国にも声優とかはいるけど

191:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:42:33.09 5CuBIXIz0
ジブリって世界でヒットしてるみたいなステマしてたけど
日本にしか市場が無いよな
中ヒットぐらいじゃおっつかなくて
大ヒットでもしないと苦しいんだろうな
コストかけすぎだよ

192:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:42:37.69 /hfbtulp0
>>166
当時の子供たちはそれが見たかったんだよ
可愛い女の子を助ける俺!って設定を
今の子供たちは何が見たいのかな

193:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:42:44.97 KXvaWryj0
ジブリだけじゃないが映画が高尚だの上質だのという発想自体がガラパゴスで大間違い
アメリカはそんなオナニー視点でコンテンツつくってねえから
文字も読めるか怪しい層でも楽しめる作品というのが基盤
日本人はコアンテンツの本質がわかってない奴が多いからな
あといい加減ガラパゴスで世界じゃ需要まったくなしの少女マンガ的な世界観の作品もやめておけ
あれ日本人のオナニーだぞ

194:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:42:46.45 L/FA5Bv40
>>187
本当に化け物クラスなら消えないよ
どこのスタジオでも引く手あまた
そうじゃない人が消えていくだけの話

195:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:43:09.81 yRHuEgN90
アニメーターて絵の上手さじゃなくてスピードがすごいんじゃないの?

196:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:43:10.40 KdNxWLCL0
>>186
外に出て厳しい競争環境に置かれないと技術は磨かれないよ

197:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:43:10.91 NW3Zv6EX0
>>188
作品選んだのも鈴木でアイドル崩れの棒声優選んだもの鈴木じゃ
全部鈴木が悪いじゃん

198:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:43:13.72 iTrRyExh0
>>186
あれは駿のやつばっかり

むしろ、ジブリ美術館の短編こそ駿が商業無視して好き勝手にやれる舞台だからね

199:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:43:42.45 M6mp4tri0
>>182
すでに鈴木さんはプロデューサー引退してGMになってるよ。
ジブリの版権を管理するボスになったんだから、後は悠悠自適
じゃないか? かわいそうなのは西村とかいう新人Pだ。
これから何の仕事するのあの人。

200:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:43:44.86 IVg1n6WW0
宮崎はやおの


才能にのっかった会社
それだけ





才能がいなけりゃ

内容のない綺麗なHD画質のアニメ作るしかない

いまのアメリカ映画もそうだろ

201:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:43:48.42 C1WvkmLI0
むしろトトロがコケたのを期にジブリ畳んどけば良かったんだよ
後世に残る作品てあそこまでだろうし

202:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:45:05.10 DFzPQZ2w0
高畑さんいないと宮崎駿も頑張らないしなあ。
この二人はセットなんだよな。

まあジブリも映画作るときだけ
人を集めるほうが金かからないしな。

203:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:45:26.82 urdlcRHp0
高畑とかいう無能を早めにきっておけば

204:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:45:27.71 NsHVE1c60
千と千尋の神隠し以降パッとしない
つーか息子いまいち

205:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:45:29.42 aBCmDMBs0
>>193
アメリカアニメみたいな幼児向けしか作れないものを推奨したくもないがな

206:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:45:39.48 uE4EdMrq0
80年代までの面白かったという記憶だけでつないできただけ

207:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:45:39.93 NW3Zv6EX0
>>199
首きりじゃね
好き勝手老人らがやってきてあとの始末を若いのに押し付けとか
老害の何物でもないねえ

208:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:46:02.75 ZnPoiE1eO
キャスティングの話か...オリエンタルのceoいや株主に話をしないと意味がない
キャスティング部門もいわゆる被害者だからな( ̄∀ ̄#)
フルブルーをいかしてこその手腕だろうが

209:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:46:14.51 z+8O3Qql0
>>66
>>ゴローでテレビシリーズやるとか言ってなかったっけ?

NHKは放送時には全話制作して納入するきまり。

210:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:46:26.59 M6mp4tri0
>>194
ジブリのアニメーターはすごく細分化されたそれぞれの作業の
腕のいい職人だからな。他所のアニメスタジオのアニメーターは
適当じゃない表現でいえば何でも屋。

211:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:46:32.93 OcuDqEhr0
>>203
高畑は無能じゃねぇよ
製作進行の連中が無能なんだよ

212:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:46:55.07 7JTm9iUG0
関係ないけど、高畑監督の側近みたいな女性が可愛くて巨乳だった

213:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:47:10.46 4spJ3bDq0
創業家はパテントでウハウハ、
従業員は首きり。よくってすき家と同じ業務請負
これがジブリの正体

214:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:47:12.00 Dj4Vhax0O
>>205
アメリカってヒーローバカじゃん

215:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:47:33.11 RzWvaF0H0
>>1
ジブリは物語を作れる人間がいなくなったら制作会社として存在価値がないだろ

216:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:47:46.67 JEY/jyh40
>>205
シンプソンズやサウスパークは「社会風刺」やで。

217:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:47:57.78 /SZXgz000
版権管理会社化かぁ
ウルトラマンの円谷と同じやね

218:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:47:59.24 duQIC2v80
>>175
手塚は自立の支援してるよ。
むしろいつまでもアシスタントでいるなと。
成功するかどうかはまた別だけど。

アニメでも、手塚時代の虫プロはスタッフに実験作の短編作ることを推奨してた。
結局テレビアニメの製作に追われて上手く行ったとはいえないけどね。

219:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:48:06.90 Dm7yw5XG0
ジブリを見ると、

その金は間違いなく創価に渡る。

これはガセでもデマでもない。

220:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:49:29.35 KXvaWryj0
>>205
アニメとか関係ねえ
アメリカの映画自体が文字を読めるか怪しい層でも
楽しめるようにというのが基盤
だから世界中でヒットする
別に高尚だの上質だのはまったく文化的に意味がない
映画ってのは先進国でも数ドル出せば見れるきわめて安価な娯楽だからね
これがスポーツを観戦に行きたいとなれば数十ドルから百数十ドルのチケット代が必要になるが

221:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:49:36.62 kEnyKBnq0
社員は切られるけど
版権で創価はウハウハなのか

222:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:49:40.36 kblv00iC0
>>209
電脳コイルとかそうなってなかったと思うが

223:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:49:45.35 NW3Zv6EX0
>>215
物語も原作あるのをやればいいし脚本も雇うとかあるけどね
ジブリは原作レイプし棒声優使うことに拘ったからもう無理だろ
こんなのウケないよという話だ

224:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:50:14.26 yYL2ky+FO
駿で始まり駿で終わった

225:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:51:38.88 Wg8ZQqWR0
 
佐世保北高校 女子同級生 松尾愛和(あいわ)さん殺人事件

徳勝もなみ 徳勝仁 徳勝宏子 徳勝丈 URLリンク(itainews.rnill.com)
 
 

226:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:51:41.83 ZnPoiE1eO
ブルーつかいといえば頂点は医師だがw

うますぎて逆に死んでしまう判例こそ至高だ
そこまでじゃなくともまぁ減俸で良いんだよ

227:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:52:00.63 duQIC2v80
>>203
演出家としての高畑は宮崎以上。
ただコントロールできる人がいないとダメ。
駿も同じだがな。
経営感覚はゼロだろ。

228:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:52:09.29 uE4EdMrq0
紅の豚の前半までは面白かった
あの後半からその後の作品全部面白くなくなった
インポになった感じ

229:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:53:16.90 ktdySSJH0
高畑とか黒字出したことあるのか

230:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:54:13.79 M6mp4tri0
押井守の2年前の記事(一部のみ)。

URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

231:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:54:27.63 Omy9sypP0
ちなみに今の虫プロは
虫プロ倒産時に徹底反対した組合員が残って虫プロの名前を継いだ
手塚治虫とはほとんど関係ない左翼の塊

旧虫プロが製作したアトムやトリトン、ムーミン、あしたのジョーも
悪名高き西崎がにっかつに売っぱらっているので版権収入もない

232:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:55:16.50 NW3Zv6EX0
原作みて俺たちの方がもっと面白い作品作れると
声優はいらん宣伝で客が来るから作品の質とかどうでもいいんだ
傲慢としか思えないけど
特集で自慢するのは作画の枚数
それがどうしたとしか言えんわ
紅の豚以降から脚本のレベルが下がったなあっとずっと思ってた

233:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:55:19.39 VmWW0naG0
高畑は採算考えずに潤沢な資金でアニメ製作ができてラッキーだったな

234:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:55:26.53 +HWVy+q60
ジブリを維持するのに年20億かかるらしいな
アニメで毎年20億のプラス出すって結構大変だと思うぞ
しゃーない

235:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:56:45.48 NW3Zv6EX0
>>234
かぐや姫とかくだらん作品作っていたからなあ

236:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:56:59.21 DFzPQZ2w0
高畑さんを使えるような人がいれば・・・

237:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:57:21.94 bHi+d62t0
てか社員雇ってるんだから喰わせていく責任や義務は持って無いんだな
こいつら

238:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:57:33.33 DFzPQZ2w0
普通の会社と同じような待遇にしたら
金が幾らあっても足りないのがアニメ業界なんだよなあ

239:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:58:17.81 NW3Zv6EX0
>>237
そりゃ育てようという気がないからな
過去の作品で食いつぶす気満々

240:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:58:29.06 teO4VqPc0
コンテが宮崎とはいえ、『耳をすませば』は宮崎作品に混ぜても違和感のない
クオリティだった。宮崎脚本で作られた『コクリコ坂』と比較すれば監督の手腕が分かる。
惜しい人材だった。

241:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:58:35.22 KXvaWryj0
>>232
山寺宏一×加藤浩次×遠藤憲一が“最凶チーム”結成! マーベル最新作で声優に挑む
URLリンク(www.crank-in.net)

声優とかは別に使いたくない傾向はジブリだけじゃないし

242:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 11:59:33.35 qNAhgX6wO
ジブリでアニメ化してほしい作品あげてけ

243:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:00:02.11 ZnPoiE1eO
あたまいたくなりそう( ̄∀ ̄;)

244:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:00:12.01 NW3Zv6EX0
>>241
山寺は声優だろうに

245:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:00:19.65 9f6IrOdZ0
ジブリいらない
アニメもいらない

以上

246:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:00:28.79 5CnDdiX00
マーニーが不発だったから?

247:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:00:30.29 DFzPQZ2w0
>>232
俳優さんやタレントを使うと、
事務所やテレビがタダで宣伝してくれるんだよ。

248:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:00:54.48 KXvaWryj0
>>244
他二人は芸人と俳優って話だな

249:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:01:10.87 2p/0ypr10
スタジオ小春日和

250:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:01:30.11 yMlBbcjK0
マレフィセントとマーニーみたけど

ディズニーとジブリの力の差半端ないわ
マレフィセントは金相応の価値あるけどマーニーは返金してほしい

251:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:01:41.00 RkmVuc3E0
                                       i,.|、
       ☆ 日本の核武装は絶対に必須です ☆        ヽ,.|:|::ヽ-─-   ,
     総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。      レ ´ :: :: :: :: :: :: :: ` .. 、
URLリンク(www.soumu.go.jp) , ' :: :/:: :: :: :: :::/:: :: :: :: ::ヽ
                                      ,':: :: /:: :: ::/:: ::/:: /:: :i:: :i:: :: ',
              , -‐- 、-─-__、,               !、:: ,':: :: ::/:: /!::/ ,'::∧ :|;: :: ::',
            ,_ ´   , -‐ ¨ヽ´   \           .,イ::ヽ:|:i:: :::,':∠_/:/ // V.!:: :: ::'
           , '  ',  /       ヽ, \      _ _ i::ヽ,/'|:|:: :,'/x=/'´ |´ .-- |:: :: ::|
          /    .', ,'          ` `-'‐-, -‐´   ` ',:: ::{ |:l :::| {んハ    xz  |:: :: i:|
         ,'    .il               /        `ヽ,`|:ヽ,:! 弋::ノ    んi`} !:: ::,'リ
         i     .|              ,'   i      ', /!:: :!'      弋ノ /:: i:/
           ,    ,.!             i    ',      V .! ::|,    __ '   / `'.|´
               `' ,            |     '      ', .|:: |.\  (r‐-、 /:|
           ',       ` ヽ、          |-‐‐-  _',     .'|::! , '/' -\  `' .'、
            ,         ヽ,-─ヽ,/ ヽ,_    _, 'ヽ    '.!:: | /    ヽtニニ、コ
              ,          ' ,     |   ` ̄´ i  ' ,    '.,:|'´.|`'   | |:: :!`,`!/\
            '.,.          ',    ',      / /´' ,.    ',! |     . | |:: :| } 'i.//,ヽ
               ヽ          ,    ヽ , __ , '、_'_ __ ,'.,     , ,      , !:: :! l '´‐' ,'
              ' ,         ,     |   `'─‐'.´ '     ヽ.',    ,_!_!::::|-´   ノ
     _          .'         .',.      |         ',    ',',  /.   !:: |  /
    /´ `' 、,   , -‐ 、  '.,        .,      .!         '     ',、     |::├ ´
   i      ` ‐ '─`¨= ',        ,     .|          i、    ' `' ‐‐ !:: |
   | ヽ,_            ',       i     |          |::i,     ,   .|::/
    ,   .i`' 、         ヽ       ',    |          |::| '.,     ,  .|'
   .|    .l   `  ,              l    ,            レ'  '   .',
    ', i i i ',ヽ     ',`_r- .,_          /  , '              '    '
    ´´`.¨`´     `´     ¨ ` ‐─‐ '  ̄´                  ',   ヽ,_
                                            {  -, -.、‐,- 、
                                             `¨', ',ヽ ', !ヽヽ
                                               `' ヽ!j `'

252:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:01:52.51 duQIC2v80
>>231
現虫プロが、ジョーやアトム等の旧虫プロ作品の版権持ってるよ。

253:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:01:56.89 7r16YAUj0
チャゲアスの歌に乗せた短編映像の映画化はよ

こっちは10年以上待ってんだよ!!!

254:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:02:17.55 VmWW0naG0
>>241
スポーツ中継と同じで芸能ヤクザにタカられて食い物にされてるだけじゃねーの

255:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:02:17.82 MmywKEAl0
>>244
山寺は俳優として仕事を依頼すると安い

256:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:02:44.99 jPg+7MCt0
ディズニーに敗れしもの

257:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:03:05.79 NW3Zv6EX0
>>248
芸人はダメだと思うけど長年俳優と声優やってきたのと
ジブリのアイドル崩れのごり押し棒声優と一緒にするの酷いと思うんですけど

258:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:04:05.92 GC7//fvj0
駿君が引退した時点でジブリなんてもう終わったんだよ
これからの時代はジブリより妖怪ウォッチだわ

259:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:04:09.60 2vXGbnSq0
ジブリの声優は博報堂がチョイスしてるだけで
深く考えてないから

260:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:05:00.15 teO4VqPc0
IGでめっちゃ嫌われて6年くらいアニメ作らせてもらってない押井を呼べばいいじゃん。
ヒットしなかったら追放という条件だせば、パト1・攻殻1のパターンで当てにいくんじゃないの。

261:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:05:25.68 NW3Zv6EX0
>>259
そこらへんが作品がどんどん劣化した原因だよなあ

262:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:06:20.07 ZnPoiE1eO
ちょっとつまむんだよ つまみすぎたのが堀江だ

263:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:06:23.56 W7iBxmH00
かぐや姫とか山田くんとか
絵柄の時点でヒットしないの判るのに
何で推し進めるんかねえ

264:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:06:26.80 lQy6lCKNO
>>242
ハレンチ学園、ガキでか

265:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:07:39.24 ifCncO8n0
平成タヌキ合戦も忘れるな!

266:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:07:43.28 NW3Zv6EX0
>>263
アニメ日本昔話におじゃまんが山田君の方が面白いという・・

267:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:07:45.02 az4nxn+C0
ディズニーに買収されたほうが幸せ

268:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:08:00.47 LUqhVhch0
かぐや姫の負債が大きかったのか?

269:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:08:24.08 3jwiSgIA0
>>263
逆に宮崎駿風の絵柄ってだけで
ゴローもアリエッティも客は入ってるから皮肉なもんだ

270:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:08:30.82 IQzoPZFNO
散々、綺麗事ヌカしておいて自分達と一緒に働いてきた人間は平気で切り捨てる。
素晴らしいね。

271:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:09:07.62 NW3Zv6EX0
>>269
マーニーは無理そうだけどね

272:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:09:23.00 qLpKeD+w0
これ以上無理して続けると
ただでさえ創価、ディズニーに半身を乗っ取られてるのに
作品内容にすら口出しされまくる未来が目に見えてるからな。

273:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:09:42.69 ff6LuBMp0
おれは山田くん肯定派だけど
かぐや姫は予告の時点でハズレっぽいスメルがしてたけどどうだったんだろ

274:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:09:47.33 jCpUcRVDO
>>10
ジブリはその辺上手くやっているというか
アニメの仕事に関わる人たちを大事にして
ちゃんと育てていると思ってたんだがな。

275:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:10:05.96 KdNxWLCL0
>>260
イノセンスで痛い目あってるだろ

276:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:10:39.86 NW3Zv6EX0
>>272
言われた方がマシになるんじゃないの?

277:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:11:59.06 NW3Zv6EX0
>>274
才能があるのがどんどん流失してたよ

278:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:12:10.45 Dm7yw5XG0
宮崎はサヨク。

社長はソウカ

とんでもない会社だな!

279:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:12:19.21 ifCncO8n0
イノセンス→スカイ・クロラの地獄のコンボでもう2度と押井は映画撮らせて貰えなくなった

280:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:12:19.15 5LYNFYde0
>>263
かぐや姫は日テレのパトロンが金を出したって聞くけど

281:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:12:31.53 8NsYNBjQ0
かぐや姫で成功すると思ってたのかな
誰か止めろよっていう
知ってる話を見る為に映画館に足を運ぼうなんて思う人は少ない

282:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:12:58.74 ifCncO8n0
じゃあ日テレが買収しろよ

283:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:13:03.50 8ur2OuAD0
マーニーはつまんなくはなかったよ。所々泣ける場面もあったし

ただなージブリアニメとしては小さくまとまりすぎな気がすんだよね
まーネタが無いのかもしれんけど
客呼びたいなら原作あるナウシカ続編やればと思うけどね

284:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:14:20.25 ifCncO8n0
かぐや姫は、ストーリーそのまんまだからなぁw
あのストーリー展開にGOサイン出したプロデューサーの責任は重い

285:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:14:21.29 Dm7yw5XG0
だいたい、俺、宮崎ってよく知らないが
こいつ、昔、幼女を殺したとかで
逮捕されたよね?

よく復帰できたものだ。

アニメ界って、そんなに緩いのか?

まぁ、作っている方も見ている方も
変態が多いよね。

286:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:14:33.09 4spJ3bDq0
>>283
まあそれはCR風の谷のナウシカと同時発表だろうな

287:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:14:42.77 HXNHyInh0
>>273
いろんな意見あるだろうけど
高畑さんがあそこまでたどり着いたのは
宮崎さんが同じとこぐるぐる回ってたのとは対照的に
素晴らしいと思うよ
そもそも、そういう高い志があった会社だったはずだから...

288:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:15:00.87 aBCmDMBs0
>>269
ゲドは吾郎の潜在能力が不明だから期待して客が入ったのが大きいし
アリエッティはハヤオ以外の人が作っている事を知らないライト層がうっかり入ってしまった
でもマーニーではそれらの未確認情報が全部露呈して客が入らなくなった

289:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:15:48.47 NW3Zv6EX0
>>281
かぐや姫そのままなら8年も時間かける方があほだろ
テレビの特番でもやれよという話だろ

290:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:15:57.45 pgtPtrzG0
ジブリ映画のなにがおもろいのかわからん
マスゴミに踊らされて、とりあえず見とくかな的なアニメだろ

291:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:16:10.72 KdNxWLCL0
今押井はパトレイバーの実写撮ってるけど初期押井テイストで面白い
テレビアニメかOVAでやればヒット出来そうな作り

292:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:16:40.53 mRxI8iuT0
>>279
もうカナダで実写映画撮ってきたんだけど

293:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:16:48.49 Cljdl0fw0
パチにジブリが出てくるな

294:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:17:04.26 cagI2lxd0
もう次世代でパヤオの上位互換がいるからジブリはいらんよ

URLリンク(www.youtube.com)

295:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:17:04.10 KyQvGLb70
>>1
1人の天才が発明した数種類の世界向け製品を、
300人の従業員を雇って製造販売している(た)中小企業、と考えれば妥当。

なぜなら、その人が死んだら「新製品」はもう生み出せないわけだし、
従業員は大量解雇して、その人が作った製品の「特許」を管理していく方向じゃないと存続できない。

296:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:17:38.24 XssQll5g0
たまに細田守とか呼んで作品つくれば?
ハウルの一件でもうだめか

297:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:17:44.16 YWFA15OS0
あーもうアニメもディズニーが世界制覇か
寡占化がどんどん進んでいくね

298:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:17:45.64 OE2sj0hVI
かぐや姫は作品としては成功してるけど、商業的に失敗してあの方向性を継げる人がいると思えない

299:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:18:17.97 lw9xwTKF0
ジブリアニメって制作費がやたら高そうだしな

300:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:18:27.80 8NsYNBjQ0
かぐや姫はせいぜいジブリが育てた新人監督に短編で作らせる程度にすべきだった
本気で作るとか誰が見ても無謀

301:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:18:32.69 W7iBxmH00
>>287
宮崎が稼いだ金で好きにさせてもらってただけだろ…
結果出さない芸術肌も良いがそれは安定あっての話だからな

302:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:18:36.74 M8L6w3hS0
かぐや姫は失敗って言われるけど
全国の小学校が教材に使えば10年待たずに元がとれるんじゃね?

303:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:18:44.18 TQN2wJ0e0
>>260 大昔に呼んで、墨攻とかアンカーとか企画にあがってた、
企画会議とかになって押井が高畑と宮崎と喧嘩して流れた。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

304:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:18:51.84 C1WvkmLI0
トトロの時点でスタジオ畳んどけば近藤喜文も死なずに済んだろうに
宮崎の養分にされて潰れていった人材が勿体なさ過ぎる
後期宮崎作品みたいなゴミを生むために無駄にされて

305:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:18:58.72 r9wv7/Mo0
スタッフを酷使するブラック企業なんだろ
潰れて良かったのでは

306:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:18:59.89 i3JeH9LV0
>>73
いくら外部から呼んできてもパヤオが口出して潰しちゃうんだよ
パヤオはアニメ作家として天才だけど、アニメ職人としてどの分野でも日本有数の技術を持ってるから、
どんな理不尽な横槍でも技術的な裏付けが正しすぎて誰も反論できない

息子を無理押しで監督にしたのも、パヤオが口出せない人間にして現場を回そうという意図があった
その吾郎はそこそこ才能あったけど、けっきょく並レベルだからジプリの看板背負わせるのは無理
もう制作集団としてのジブリ残したければ作らないと宣言したパヤオ追いださなきゃいけなかったんだよ

でもいまだに毎日出勤してるんだもん

307:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:19:17.88 cagI2lxd0
>>302
カルト臭がキツすぎて無理に決まってんだろ

308:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:19:38.46 NW3Zv6EX0
>>300
若手の新人監督で作る作品だよねえ
8年もかけてバカなのという・・・
好き勝手やれて高畑は満足なんだろうけど

309:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:19:58.94 BGziFsuT0
やっぱパヤオの私物だったのか、完全に終わったわ

310:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:20:24.69 8NsYNBjQ0
採算取るためにはCG中心にするしかないかもな
まあディズニーのような3Dはやめてほしいが

一応10月からのジブリアニメがCGだと思うが
監督がゴローだからCGが通用するか試すのに監督の力量不足なんだよな

311:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:20:28.64 aIJSPL4I0
駿作品以外どうでもいいからな。
駿作品も劣化しちゃってるから終わりで正解だね。

312:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:20:39.90 YWFA15OS0
>>305
数少ないホワイトアニメ会社だった

313:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:20:42.71 GI/TQ3vN0
次の社長はやはり原田泳幸御大かな

314:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:21:01.14 Yl2/0T6h0
いつかはジブリは無くなる
早いか遅いかの違いだ

315:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:21:03.90 iA6tj10I0
もうこういう手法やめろや
駿がいないから終わるんだよ
あきらめろん

316:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:21:10.79 NW3Zv6EX0
>>310
それジブリじゃないから

317:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:21:26.42 TQN2wJ0e0
>>302 学校が映像作品を教材にして回収するシステムってあったっけ?
そもそもあれそんな道徳的な話しでもないし。

318:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:21:31.00 FtvXyAi40
思えば山田くんやったあたりからアレ?って思い始めたような気がする
皆が見たいのはそれじゃないけど・・ って声も考慮せずマーケティングミス続き

319:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:21:43.41 cagI2lxd0
今の時代会社が潰れるか社員が潰れるかどっちかになるんだな

320:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:22:22.68 QYytBS6v0
ディズニーと違って趣味的にやりすぎてんだよな

321:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:22:47.50 C1WvkmLI0
かぐや姫はあの良かった探しの天才、宇多丸ですらいくら徹底的にほめても詰まらなそうにしか聞こえなかった
疑似つは凄いんだろうけどその分バカみたいに金掛かってるみたいだし、あれがこけたのがやっぱ致命傷だろ
企画の段階で誰か止めろよな

322:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:22:52.55 ifCncO8n0
パヤオ毎日ジブリに出勤するのかよw
前にNHKのドキュメント放送の時に
篭ってた広島?だかの旅館に行けよ

323:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:23:19.36 cagI2lxd0
山田くんは意味わからんかったなあ
宮崎のサポートで高畑は演出だけやってりゃよかったのに

324:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:23:23.57 NW3Zv6EX0
>>318
赤毛のアンは高畑・宮崎と面白くないと投げたが日本どころか世界で大ヒット
したし

325:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:23:39.79 TQN2wJ0e0
技術は手間かけたほどにはすごいとは思わんけどなぁ。

326:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:23:51.53 QYytBS6v0
株式上場してたら買収したがる企業いくらでもおらんかい

327:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:24:04.73 BGziFsuT0
俺が俺がの自己中ブサヨ爺は人を育てるのが下手くそだったんだろw

328:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:25:02.31 GXkEVhkX0
>>10
サンライズが正解ってことか

329:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:25:16.06 LWMXSjbH0
そもそも子育てだって奥さんに丸投げだろこの爺さん

330:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:25:24.65 teO4VqPc0
>>303
押井は自分でチャンス潰すんだよな。ルパンを任された時も『ルパンなる人物は最初からいなかった』という
謎の独自路線をうちだして追放されてたし・・w

331:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:25:27.81 wy9++4bd0
まぁ、かぐや姫が致命傷だったな・・・

332:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:25:28.72 XOMGrwlk0
マーニーがジブリを潰した

333:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:25:40.76 HXNHyInh0
>>301
あなたが正しいです
それでも...と思っちゃうんだよねw

334:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:26:10.45 6p7dQqcY0
>>295
松下とかホンダだって小さいところから大きくなった。
そして組織としていろいろあるけど継続している。一旦組織としてそれなりの規模にして
人を雇ったからにはその組織を継続させる(普通の大人なら背負う)義務がある。

やればやれるというなら駄作をつくろうがうまく組織を回して継続する役目があるのよ。
そうやることで(駿が手塚を非難した)現場の待遇なりを改善することができる。

鈴木は一流だと思っていたのに残念だな。駿の代わりではなく鈴木の代わりをそだてて
組織を継続する必要があったのに。

335:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:26:13.33 Omy9sypP0
かぐや姫は日テレ会長だった氏家が是非にと鶴の一声で作らせた作品だから何とも言えん

作品が出来る前に亡くなられたけどさ

日テレ会長だけでなく民放連会長も歴任したし若い頃からナベツネの盟友で
讀賣グループで氏家に逆らえる奴なんて居なかったしな

336:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:26:17.93 C1WvkmLI0
ピクサーの安定感の凄さが際立つな
大傑作はないけど安定した良作を定期的に作ってヒットさせてる

337:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:26:52.04 CNX/Hn9x0
>>1
今の子供に観せたい作品がつくれないとか言ってるみたいだけど、
今の子供だってDVDでトトロを繰り返し見てるんだからまたああいうの作ればいいのに

338:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:27:00.16 NW3Zv6EX0
変な思想とか無いあらすじ通りのかぐや姫を見たいな
乱視か老眼と思えるようなぶれた絵じゃないのが
普通に描けば普通に面白いと思うんだよねえ
短編でいいし

339:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:27:05.60 JzpP3V0L0
>>15
日本は完全にアメリカの軍門に下ったからな。
東京はディズニー。大阪はUSJ。しかもUSJで日本のアニメのアトラクションとか。
日本がアニメランド作れなかったのが痛い。
アニメや漫画やまあ邦画も完全にアメリカの下についてしまった。
アナ雪のアニメーターが大量に日本に就職しにきてるし、
本格的に日本奪いにきたんだね
もう終わりだろうね

340:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:27:09.36 wTK3EJQl0
庵野がいったとおりになったな
「あそこじゃ人は育ちません。上が強力すぎますからw」って

341:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:27:29.42 JEY/jyh40
ピクサーディズニーも何気にジョン・ラセター頼みだろ。

342:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:27:48.90 LWMXSjbH0
結局若い才能を伸ばせない器の小さい老人たちだったってことじゃん

343:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:28:22.40 /UxLGE28O
マーニーの監督の人はパヤオの絵柄ににてるから勿体無い

344:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:28:46.28 NW3Zv6EX0
>>342
才能のあるのは馬鹿馬鹿しいと去った
残ったのは才能がないのだけ

345:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:28:56.79 TQN2wJ0e0
>>336 ピクサーより今はディズニー制作のCG映画のが元気

346:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:29:08.87 0i6jsTso0
マーニー面白かった?

347:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:29:09.08 JzpP3V0L0
アメリカ作品はディズニーUSJより作品寿命は延びる。
日本のアニメは消耗品とアメリカのための原作にすぎない。
物流はアマゾンに支配され、マスコミは朝鮮に支配され、日本はもうとっくに文化情報経済植民地なんだよ。

348:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:29:36.20 BSCKCq9Si
>>292
アニメのってことでしょ

349:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:29:41.71 qwmxXbSZ0
ハウルあたりから限界が見えてた。

これを野球選手の成績に例えたら、

  もののけ   360-36-104
  線と千尋 378-28-110
 ハウル   303-15-44
  ゲド 278-6-34
  ポニョ 285-15-51
かり暮らし 288-10-65
  ・・・
  マーニー  254-6-36 (引退)
  
線とハウルの間で明らかにガクッと来てて、選手としてキャリアハイが終わったのが見えるパターン

350:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:30:22.49 pP2vaY9H0
>>294
これの方がマーニーより数百倍面白そうだなw

ぜひ、劇場で見たくなるわ

351:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:30:49.21 TQN2wJ0e0
>>339>>アナ雪のアニメーターが大量に日本に就職しにきてる
これなぁに?年棒さがちゃうんじゃ?

352:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:30:52.07 qB63TQc20
新作だしてもプロの声優つかってたころの作品には勝てないんだもな

353:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:31:02.42 NW3Zv6EX0
>>349
細田が揉めたのがハウルだっけ?

354:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:31:41.91 bvxjHSoU0
>>274
あそこのアニメーターの現状はよく知らんけど
パヤオと鈴木が風立ちぬの時
「主人公の声どうするー?あ、庵野どうよwwwwうはwいいんじゃね?www」
ってなってる後ろでマジかよ・・・って絶望顔になってるスタッフ?みたら
あーこれジブリもうダメかもって思った

355:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:33:10.21 JzpP3V0L0
>>351
外資系のアニメ会社として、日本で存在感高めて、日本の原作を、直接アメリカがアニメ化するんじゃない?
つまり国内のアニメ製作会社をつぶしにきたのでは?

356:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:33:11.57 aBCmDMBs0
>>339
妄想乙。日本のアニメは映画でなくテレビの方でアニメ映画は漫画雑誌とテレビアニメを紹介するための宣伝ツールでしかない
まじめに作ってるのはジブリと細田とディズニーだけ。そんな土壌でドヤ顔されても困る
つーか幼児アニメしか作れないアメリカが日本のアニメ超え?実写映画の絵コンテクオリテイのアメリカ漫画が日本の漫画超え?アメリカでアニメ漫画作ってる本人達でさえそんな認識もってないよw

357:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:33:32.27 3+rv8asG0
わけわからん・・・・
大ヒット連発してたのに

日本国民から集めた金はどこに消えた?

358:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:33:33.13 teO4VqPc0
宮崎のアトリエやジブリ本社から離れた所に、宮崎ノータッチの若手拠点となるジブリ支社を作って、
そこで細田とか仕事させるべきだった・・・w

359:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:33:58.96 C1WvkmLI0
鈴木の全共闘世代特有の俺が俺がの無駄に強い我と権限は俺のもの、でも責任は絶対取らない
の精神が悪い方に作用した感じだな、後期ジブリは
トトロがこけた時にあんなスタジオ畳んどくべきだった

360:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:34:08.39 cagI2lxd0
>>350
ちなみにまだ二十代の監督です
こいつに金集めないのが今の日本の歪さを物語ってる

361:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:34:18.81 X/UYtg4k0
>>336
アメリカはアニメを完全にビジネス商品と捉えてるから
脚本を客受け最優先で練りに練り込む。

362:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:35:04.35 Z1EHi5wl0
そういやジブリってもののけ以降見てない

363:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:35:12.42 NW3Zv6EX0
>>357
かぐや姫に貢いで赤字
>>358
だから育てる気がないんだよ
どんどん流失していった

364:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:35:14.37 KyQvGLb70
ピクサーはディズニーに吸収されたし、
ジブリもディズニーと提携している(社外取締役など)。
なので、版権はディズニーが管理することになるだろうね。
もう「ジブリ」という名称さえ無くなると思われ。

365:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:35:29.04 kblv00iC0
>>346
最後ネタを割る辺りをだらだらセリフでやったのがマイナスだが、
全体としては悪くない
作画や美術も美しく、若手監督の二本目の映画としては佳作
ジブリ作品としてポスト宮崎を背負わせるのは重過ぎる

366:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:36:03.36 KwTcvx6nO
>>94
ディズニーは2Dは二度と作らないって言ってたしジブリなんて不要だろ

367:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:36:05.52 pP2vaY9H0
>>360
ちゃんと声優使ってて好感もてるw
演技も出来ない棒とか誰得なんだよ、まったくw

368:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:36:13.94 TQN2wJ0e0
>>355 具体的にどこの話?

369:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:36:29.10 6p7dQqcY0
>>354
あれはまあしょうがない。あのキャラは駿の理想の人生の投影だもの。
だから史実とか一切関係なく勝手に、作家と設計技師とを混ぜたキャラをつくった。

そいつをやらせるには自分の後継たるアニメ監督にやらせるしかなかった。(駿の脳内では)

駿の人生から抜けているメカ(設計技師)への憧れを補完するためだけに作られた作品だからね。
あのキャラを設計した(許した)段階でああしかならなかったんじゃないの。

370:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:37:05.34 x+eytn9J0
ジャップアニメはゴミ

371:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:37:21.34 vc7EWcm90
ひだりのトトロやっと潰れたか
めでたしめでたし

372:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:40:58.89 NW3Zv6EX0
>>367
声優使った方が安いから
タレント声優使うと宣伝費はしてもらえるけど高いらしい
銀●映画版宣伝でうちはタレント声優雇うほどの金がないとかやってた

373:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:40:59.64 ExeqrA+40
くれないの豚あたりがピークだよ、終わったねさようなら
あからさまな芸能人起用からくだらなくなった
永沢まさみとか

374:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:41:32.21 BAEXfK7i0
え?
アニメーターの人はやめさせられるの?

375:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:43:00.81 YY+N2ns50
今年から日テレは夏休みのジブリ祭りからエヴァ祭りに替えるのは
これが関係してたのかな?

376:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:43:09.41 BGziFsuT0
ジブリが腐って潰れても肥料にもならん、乙

377:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:43:34.16 Dm7yw5XG0
創価の人間が社長になってからダメになった。
まぁ、その方が良いのだが、

ジブチに落とした金は創価に行くぞ!

「星野基金」

378:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:44:00.07 CERpEBtB0
新作は小林一茶に読めた

379:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:44:27.03 teO4VqPc0
>>374
というか、アニメ業界で一般的な傭兵方式になるだけ。常に何らかのアニメは制作されてるわけだから、
そのたびに傭兵が集まるという方法。正規雇用ではないので、非製作期間に掛かる人件費が無くなる。
ジブリの仕事に特化したスタッフが居なくなるのがデメリット。とはいえ、後継者がいないジブリだけど
優れた人間を集めてるわけだから、そいつらが野に放たれて巨匠への畏怖から逃れたら、
誰かしら一気に伸びるかもね。

380:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:44:41.33 Ii2fsZJw0
若者を左翼思想に洗脳するジブリ映画は、国益を損ねるんだよ。

なくすべき組織だ。

381:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:45:13.06 JEY/jyh40
元々個人の才能によった
個人プロダクションみたいなもんなのに
何故、理想を語っちゃったんだ。

382:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:45:25.18 Ke6WS3tLO
ルパン三世カリオストロの城、ラピュタ、紅豚はよかったな。

383:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:45:46.17 VXHmnhUT0
日テレで年1回の新作枠作ってやればいい
劇場公開するほどのもんでもない。

384:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:46:10.47 aBCmDMBs0
>>336
ピクサー全盛期はトイストーリー、モンスターズインク、ウォーリー、インクレディブル、レミー、カーズ、と神作連発だったが
カール爺さんからあれ?ってなり、メリダとユニバーシティであららって感じ
ディズニーに吸収されてから良いものが作れなくなった。逆に駄作しか作れなかったディズニーはアナ雪など質の良い物を作り出した
ピクサーがディズニースタッフに技術を盗まれるか、ディズニーとピクサーの製作スタッフ自体が入れ替わったんじゃないかって疑うレベル
これがあるからディズニー買収は怖い。商業展開すごくて金はそれまでとは段違いに儲けるけどクオリテイは確実に低下する(ディズニーはストーリーに不必要な悪役が必ず登場してそいつを倒して勢いで話を畳むというパターンをアニメ実写問わず要求してくる)

385:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:46:17.14 e9hwnLxhi
ありがとうジブリ

感動の思い出は永遠に俺の胸にある
数々の素晴らしい作品をありがとう

386:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:46:51.91 gtZGITZu0
でも宮崎のいないジブリなんて存続する意味ないでしょ

387:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:46:54.66 pP2vaY9H0
外から実力ある人呼んでも、ジブリにいる古株のお局様が寄ってたかって、細田潰しただろw
老害二人もガンだけど、内部にいるスタッフも相当腐ってるからな

388:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:47:02.77 XssQll5g0
今TVでマーニーのCM入って、
あなたもマーニーに会ったのね。というセリフがあったが
アリエッティで小人に会った、と似てるな。
マーニーの内容知らないけど、アリエッティと同じような内容なの?という印象を受ける
米林に監督させるなら全く別の分野の内容にしたほうが良かったんじゃないの
冒険ものとかでバンバンキャラが動く歯切れのよさそうなやつ

389:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:47:03.32 Dm7yw5XG0
ジブリの星野康二(創価大卒)曰く
「創立者池田先生、そして創価同窓の皆さんに、勝利の報告を
させていただけることは、最高の誉れ」

早く敗北宣言をしろよ!

390:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:47:10.28 BAEXfK7i0
>>379
分かりやすい\(^o^)/

391:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:48:15.87 jgabi3FE0
日テレが雇用したればいいじゃん

392:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:48:17.43 NW3Zv6EX0
>>383
アニメーターきるのにもう無理でしょ
かぐや姫とか新人監督に作らせ24時間テレビで放送で良かったんじゃね
8年もやるような話じゃない

393:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:48:30.11 e9hwnLxhi
おまえら
いつまでもネチネチ執着するなよ

宮崎駿氏はアッサリ手を引いたのだから
おまえらもありがとう言って良い思い出にしろよ

しつこい

394:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:48:37.01 X/UYtg4k0
>>380
若いうちは理想に燃えた左巻きくらいがちょうど良いんだよ。

若いうちからウヨってる奴なんてろくな大人にならん。

395:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:48:43.39 fGeAXVJtO
古株のスタッフは「宮崎駿はそんなことしない」って
新しい監督の言うこと聞かなかったらしいから
以前から宮崎駿ワンマンじゃなきゃ機能しない状態だったんだろう

396:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:48:50.18 ZHBwfNrM0
ニコニコ創価が買収してよりパワーアップするのか
キモヲタ歓喜だな

397:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:49:07.42 czp/NRjXi
庵野にナウシカ2作らして
最後は富野を迎え入れて何か作れ

398:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:50:14.74 e+r39xOnO
駿が自分が一番になりたすぎてろくな後継者たてられなかったからな…
庵野はジブリの一員にはならなかったとはいえ縁はあるから、今後はそっちをより持ち上げて稼ぐんだろう

399:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:50:23.97 e9hwnLxhi
>>397
そういうの、やめてほしい

ジブリは宮崎駿氏しか駄目だよ

庵野は自分の作品作れよ

400:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:50:33.68 TQN2wJ0e0
>>383 金ロールパンクオリティになるよw

401:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:50:45.21 teO4VqPc0
>>397
ナウシカは宮崎の許可が下りたから決定だけど、それがジブリとカラーのどっちで作るかは謎だね。

402:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:51:04.01 YWFA15OS0
>>384
ディズニーがピクサーを傘下にしたんじゃなかったっけ?
さらにいい人材は本社に引き抜く
そりゃ勝つわ

403:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:51:25.03 h7MVrdEUi
泥臭くTVアニメとかの下請けやれよ

404:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:51:27.21 JEY/jyh40
>>384
疑うじゃなく
普通にジョン・ラセターが
ピクサーメインから
ディズニーメインに移ったんだよ。

405:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:51:36.16 pP2vaY9H0
>>397
富野にやらせたら、爆弾人間とかトラウマアニメ出来るだろうがw
で、最後に全員死亡とかw

406:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:51:37.72 e9hwnLxhi
>>401
いらねーよ
本当に

ナウシカをエバ下痢にする気か

しね

407:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:53:26.56 Tkiz0R960
>>260
「3年暇で暇でしょうがなかったのに 今年(2012年)に入ってから急に忙しくなった
 ただ問題なのはアニメの話は一本も来ないんだよ これはなんでなんだろうと
 アニメは辞めただろうと思ってるのか アニメやらしてくれなくなったのは確か
 たぶんね 僕と一緒にやってくれるアニメーターが居なくなった」押井

>>280
公開延期になった時に新たに20億円だったかを出資してくれて
助かったと鈴木Pが喋ってたな


>>294
作監が元西ジブリだな
風立ちぬで動画やってた

>>354
録音演出やキャスティング・プロデュースの人たちは外部の人たちだよ

408:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:53:42.35 czp/NRjXi
庵野は巨神兵を書きたいだけで
物語はどーでも良さそう

409:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:54:27.65 NW3Zv6EX0
ディズニーは観客が好きな作品を作る
ジブリは宮崎と高畑が好きな作品を作る
潰れるのは仕方ないね・・・(´・ω・`)
最近の作品は糞だけどラピュタとかは面白かったよ

410:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:54:32.59 e9hwnLxhi
宮崎駿氏が「引退します」と言えば
「辞める辞める詐欺」とか言ってみっともなく食い下がり、
ジブリ解体となれば庵野にやらせろとかみっともなく食い下がり

ほんとおまえらしつこいしうざい

しね

411:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:58:28.65 Dm7yw5XG0
>>357
>日本国民から集めた金はどこに消えた?
一部はs価に流れています。
これはs価大出身の社長が公言していますよ。

412:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:59:03.25 e9hwnLxhi
>>409
宮崎駿と高畑勲は芸術家みたいなもん

商売で作品つくってるわけじゃないかな

芸術家は辞めると言ったらいつでも辞める

潰れようが関係ない

413:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 12:59:12.74 euJMN1nm0
新作は「小休止」か
どんな話なんだろ?楽しみだわー

414:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 13:00:04.21 M8L6w3hS0
かぐや姫コケたって言うけど興行収入20億超えてんだよね。
何が不満なんだろ?
叩きたいだけでは?

415:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 13:00:15.25 TQN2wJ0e0
>>402 ディズニーとピクサーは契約の条件面で仲が悪く、
譲歩しないディズニーにピクサーがディズニーを離れようとしたが
ディズニーの株主がそれに反発してCEOを首にして、ジョブスを
ディズニーの筆頭株主にして役員にいれることで、ピクサーを取り込んだ。

簡単に取り込まれたってだけじゃないけど、色々どろどろしてる話。

416:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/05 13:00:34.80 SzkIDXoY0
技術水準を、保つためにしょうがなく、
「ソープのモコちゃん」アニメ化で訓練しろ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch