14/07/15 00:16:19.51 nHivXI6B0
>>1
2位木曜ドラマ劇場・MOZU Season1・百舌の叫ぶ夜:7.5%
6位 木曜ドラマ・BORDER:6.4%
初回はMOZUが先行放送だから生で見たが、2回めも生
で、BOADERの初回を録画
BOADERの方が面白いと分かりこっちを生にしてMOZUの3回めから録画
61:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/15 01:58:22.16 nxXukFL4O
今の視聴率調査そのものが曖昧かつ不透明だからな
前に某局が視聴率を買っていて騒ぎになったが、明るみになってないだけで今もどこかの局がやってるかもしれない
現在調査されてる視聴率と異なるデータは必要だよ
でも本当は視聴率を調査する会社を数社に増やす事こそ必要に思うけど
62:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/15 02:04:02.83 GU/d9iT10
ビデオリサーチは視聴率マフィア協会に改名した方がいいかも
63:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/15 02:32:30.18 K5zNp7GP0
番組音声の認識により録画再生番組を判別する
「音声フィンガープリント」による機械式調査を採用
アナログ過ぎねぇかこの方式w
それとも逆に最先端だったりするのか
64:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/15 03:25:01.37 1mwo5UfH0
視聴率は振るわないが録画率は高い筈と豪語していたDT・松本の番組は何位?
65:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/15 06:18:01.38 P4iPsvJd0
>>64
それ、剛力のことそう言って慰めてたドラマスタッフの立場は?
66:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/15 06:25:07.97 xkEA2dhWO
>>64-65
SMAPの仲居くんが出てた月9の婚カツが爆死した時も、
録画率とやらでやたら擁護されてたな
67:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/15 08:00:24.08 axms7TY20
今世紀に入ってプロ野球は全然見なくなったので
今世紀以降入団選手で名は知ってるが、顔を知ってる選手なんて
ダルビッシュと楽天田中と日ハム中田ぐらい
ハンカチは画像を見るたびに顔が違っていて、ハンカチって何人もいるのか?と思ってしまう次第
日ハム大谷の顔ももちろん覚えてないが
ルーズヴェルトの工藤の息子が、どういうわけか大谷と同一人物として認識してしまい
大谷のニュースを見るたびに工藤息子の顔が出てくる
工藤のドラマのキャラと、ニュースで聞く大谷のキャラになぜか共通性を感じてしまったのであろう
今ちょっと大谷の顔を検索したら、なんかやっぱり似てる
しかしやや遠くの投球や打撃の動画は見ても、顔アップの動いてる大谷を見る事は少ないだろうから
今後も大谷は工藤で脳内再生されると思う
このドラマでひさびさに野球の試合を見て、野球の臨場感をひさびさに思い出してしまった
体半分ぐらいだが野球場での観戦気分を久々に味わえた
ビジネスパートもしっかりと制作されていて、うまく融合したドラマだった
68:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/15 08:07:49.02 vRCpOko5O
確かにルーズヴェルトゲームは録画して見てたが、うちはこの調査に関係ないよね
69:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/15 08:09:34.92 vRCpOko5O
>>2
正に!
ルーズヴェルトゲームは結構みんな見てたんだな
70:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/15 08:33:05.04 rl9p9BdV0
TVがオンラインに繋がってたら誰でも視聴率調査に参加って出来ないものかね
71:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/15 08:39:55.78 Oh2iZbqA0
最近は、CM飛ばされないように
番組そっくりのCMとか、番組内でCMやるようになってるな
72:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/15 09:12:22.57 eqcX7Gpr0
>>64
それカッコ悪いなーーーwwwww
73:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/15 19:51:55.16 fU0JcQuG0
>>61
公務員が天下り団体つくればいいのになw
74:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/15 19:53:54.74 fU0JcQuG0
>>70
民間がやるとややこしそうだが
特殊法人がやるのも無理なのかねー
75:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/15 19:56:24.34 uK8ZJnSo0
視聴率よりも録画率高いドラマのほうが
面白い
MOZUとボーダーがあったとして
どっちも見たい
録画は一つしかできないとすると
録画したほうが面白いドラマに決まっている
なぜなら何回も見れるからだ
76:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/15 19:57:28.92 40+61S690
録画はCMスキップ確実なのに何の意味があるのこの指標?w
77:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/15 20:11:37.57 9DBUO7Jv0
MOZUとボーダー
花咲とスモーキングガン
人気は同時間帯ドラマかぶりか
78:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/16 03:47:49.55 GcSLeCAC0
>>76
ヒント:飲食店勤務などでゴールデンタイムのテレビ番組をリアルタイムで観ることができない視聴者は国内で800万人前後。
79:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/16 04:01:02.54 nwXXjjrO0
見ようと思っている番組は全部録画
面白くないなと思えば消すしCMはスキップ
これだけのことでTV見る時間はびっくりするほど短縮されたわ
80:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/16 04:14:13.54 58Eolh+Q0
視聴率調査は番組ではなくCMの視聴率じゃなければスポンサーには無意味
調査会社がいくらでも捏造できるしましてや広告代理店の子会社の出してる数字だから
CATV会社が調査すればリアルな数字がでるのにそれをしない理由が聞きたいもんだ