14/07/11 02:07:46.59 0
(>>1からの続き)
日本でのツイッターなどのソーシャルネットワークの利用はここ数年で爆発的に広がり、
スマートフォンやタブレットでウェブを巡回する日本人もますます増加している。
どんな組織にとっても、もはやマルチメディアを豊富に採り入れたコンテンツを
避けられる言い訳は存在しない。大きな努力が必要になることは確かだが、
その見返りも大きい。だが力を持つ者たちが、(少なくとも日本国内においては)
未踏の地であるニューメディアへの挑戦を恐れ続けているばかりでは、
ザックジャパンと同じ結末を迎えてしまうだけだ。期待だけが大きくとも、
失望以外にほとんど何ももたらさないという結末だ。
今週、元日本代表の加地亮がMLSのチバスUSAへの入団を発表した。
日本の他のベテラン選手たちが後に続くとすれば、これは画期的な移籍となるかもしれない。
JFAが本気で日本のサッカーへの熱気を再建したいのであれば、加地の後を追って
アメリカサッカー界のPRの成功について研究すべきだろう。この国が野球と
相撲しか存在していなかったJリーグ以前の時代に逆戻りしてしまう前に。
■文/ダン・オロウィッツ 米国フィラデルフィア出身。Goal.com日本版所属のサッカージャーナリスト。
2006年より東京在住。メールはdan.orlowitz@goal.com、ツイッターアカウントは @aishiterutokyo
≪関連記事≫
【サッカーW杯/熱狂】米国3大スポーツと言えばアメフト、バスケ、アイスホッケーだがドイツ戦(WatchESPN)の視聴者数がスーパーボウル超え!
スレリンク(mnewsplus板)(2014/7/4)
【サッカー/野球】アメリカでW杯を機にサッカーが人気を集め始める、 スーパーボウルには遠く及ばないもの、野球には注目度で上まわる
スレリンク(mnewsplus板)(2014/7/8)
【サッカー】アメリカ合衆国のオバマ大統領「プレーしたことのないスポーツで夢中になったはサッカーが初めて」
スレリンク(mnewsplus板)(2014/7/4)
【サッカー】W杯の米国TV視聴者数、ベルギー戦はMLBのWシリーズ越え
スレリンク(mnewsplus板)(2014/7/4)
【サッカー/W杯】メジャーリーガーも練習そっちのけで米国代表の試合にくぎ付け バーランダー「ハワードは最高!」
スレリンク(mnewsplus板)(2014/7/3)
【サッカー】 かつては「サッカー不毛の地」とも言われていた米国 、W杯8強かけた試合に全米が熱狂
スレリンク(mnewsplus板)(2014/7/2)
【サッカー】 サッカーのワールドカップ(W杯)が米国で記録的な人気 6月22日の米国―ポルトガル戦は最大で約2300万人が視聴
スレリンク(mnewsplus板)(2014/7/2)
【サッカー】サッカーも米国の「メジャースポーツ」 日本も学ぶべき点多い米国サッカー
スレリンク(mnewsplus板)(2014/7/2)
【ブラジルW杯】アメリカ、「サッカー不毛の地」は完全に死語 NBA超える人気ぶり ★2
スレリンク(mnewsplus板)(2014/6/30)
【サッカー】MLSは急速に人気を拡大、いまやテレビ視聴者数で(NFL)や(NBA)に次ぐ規模となっている。
スレリンク(mnewsplus板)(2014/6/29)
トム・クルーズ「(W杯アメリカ代表に)興奮してるよ。勝ち続けて優勝してくれるはずさ!」
スレリンク(mnewsplus板)(2014/6/27)
【サッカーW杯/米国】ポルトガル戦の視聴者数2470万人(アメフト除きESPN過去最高)でMLBのWS1250万~1920万とNBA決勝1490万~1800万に圧勝
スレリンク(mnewsplus板)(2014/6/24)
【サッカー】W杯ブラジル大会、世界各地で記録的なテレビ視聴者数をマーク!エリクソン氏「米国やオーストラリアで関心が高まってきている」
スレリンク(mnewsplus板)(2014/6/22)
【サッカーW杯/米国】ガーナ戦の視聴者数1590万人(中継した2局共に過去最高)で、NHL決勝第5戦600万人とNBA決勝5戦平均1550万人を上回る!
スレリンク(mnewsplus板)(2014/6/18)
3:ブリーフ仮面(第四十一期次席卒業生)φ ★@転載は禁止
14/07/11 02:08:17.24 0
≪関連記事≫
【サッカーW杯】SNS上のワールドカップ関心度、世界230カ国中1位が日本★2(※2位英国11%、3位ブラジル9%、4位ドイツ8%、5位米国8%)
スレリンク(mnewsplus板)(2014/6/14)
ビジネス面でもサッカーへの関心が高まる米国 ナイキの幹部「近い将来サッカー関連がバスケ関連を上回るだろう」 サッカー重視の米企業増加
スレリンク(mnewsplus板)(2014/6/12)
ブラジルW杯チケットが記録的売上!既に310万枚中296万枚(95%)販売 米国人の購入は2位(約20万枚)で米国で進むサッカー人気の浸透が反映!
スレリンク(mnewsplus板)(2014/6/11)
【サッカー】米国人のW杯チケット購入が増加、人気の上昇や近さが後押し
スレリンク(mnewsplus板)(2014/6/8)
米国で「サッカーは数年後にはバスケ等のように支持され盛り上がるようになる」の声('10W杯は視聴者数がNBA決勝超えで歴史的盛り上がり)★2
スレリンク(mnewsplus板)(2014/6/5)
【サッカー/MLS】米大手TV、ESPNなど3社「メジャーリーグサッカー」放映権を8年700億円で獲得 全米で週4回、年間125試合放映
スレリンク(mnewsplus板)(2014/5/13)
【サッカー】米国でサッカー人気拡大!2022年に世界のトップリーグ入り目指す急成長のMLSに世界的クラブ・マンC&ヤンキース(MLB)も投資!
スレリンク(mnewsplus板)(2014/4/18)
【サッカー/米国】今や選手年俸(最高10億円)や観客動員数が世界上位のMLSに学べ!シアトル・Sは30億円の資産価値が僅か3年で180億円に★2
スレリンク(mnewsplus板)(2014/4/12)
【野球/サッカー/米国】MLB視聴者の高齢化進む(55歳以上は50%) MLSの視聴者層は若年層が多く(40%が34歳以下)、PO視聴者数は前年比9%増★2
スレリンク(mnewsplus板)(2014/3/19)
【サッカー】今や“サッカー大国”の日本、更なる発展のためJリーグは、平均観客動員数が米国でNHL、NBAを抜き3位(世界8位)のMLSと提携を★2
スレリンク(mnewsplus板)(2014/1/29)
【サッカー/米国】MLS新規参入のオーランド・シティがミランのカカ獲得を狙う 現在19クラブのMLSは2020年までに24クラブに拡大する見込み
スレリンク(mnewsplus板)(2013/11/21)
【サッカー】ベッカム氏が米MLS新チームの共同オーナーに就任、約24億5千万円を出資 MLSは現在19のチーム数を2020年までに24に増やす計画
スレリンク(wildplus板)(2013/10/30)
【サッカー/MLS】プレミアリーグのマンチェスターCと米大リーグのヤンキースが新チーム「ニューヨークFC」発足
スレリンク(mnewsplus板)(2013/5/22)
MLS(サッカー)の人気はアメリカの若者の間では2位、ヒスパニック系アメリカ人の間では1位
URLリンク(soccernow.jp)(2013/1/22)
【サッカー】成長著しい米国MLSの発展、純粋な地域ファンがベース・・・ベッカム人気に依存せず シアトルの観客数は1試合平均4万人以上
スレリンク(mnewsplus板)(2012/12/3)
4:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:08:27.85 eAQ2iBWw0
限りなく2に等しい3get
5:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:10:14.39 FXWdw5xS0
50年前から言ってないか?
6:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:13:55.24 /5KKwhA8O
ないない
アメリカは広大な上にあちこちに色んなスポーツや娯楽があるから余所みたいには行かない
そんな中160試合や90試合やってる野球やバスケを舐めすぎ
7:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:15:05.49 2l+K/PTp0
アメリカのような正義を掲げて正面から斬り合うスタイルは勝っても負けてもドラマになるからね
まさにエンターテイメントだし興行にうってつけ
ジャップみたいにコソコソだらだらボール回す蹴鞠サッカーは人気も出ないからJの動員も増えない
強豪のサンフレッチェのサッカーもつまらないからJも全く盛り上がらない
完全に国民性の差がでてる
8:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:15:14.88 JdHReW//0
>>1
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
9:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:15:17.66 k7n7ngwQ0
ちょっと顔触られたぐらいで手で覆ってピッチでぎゃあぎゃあ泣き喚いてるようなスポーツ
アメリカで成功するわけないだろ
10:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:17:15.68 JwGVUBii0
(゚Д゚)ゴルァ ! ブリーフ仮面φ ★
(゚Д゚)ゴルァ ! ブリーフ仮面φ ★
(゚Д゚)ゴルァ ! ブリーフ仮面φ ★
芸スポで、なでしこ特にアンダー関連の糞スレをやたら乱立させる在日バカチョン!!
成宮のU17や京川のU20を異常に持ち上げ期待値を煽りに煽った挙句落として、
「 褒め殺し叩き 」 した屑はこいつ!!
都知事選直前、田母神をディスり続けるために粘着スレ立てしてたこいつは、
マリノスサポのしばき隊ロリチョンかチョンナック汚多チョンだろ!! ( 怒り )
バ韓西塵がうpしてた dailymotion の動画タイトルと、全く同じ文言で長文糞スレタイトルつけてたしな!!
しかも! 反日ジャパンタイムズ掲載のJG ( 有名なキムチチョナ工作員 ) コラムや、日刊ゲンダイソースで、
執拗な浅田真央叩きまで始めやがった!! ( 怒り )
このキムチの腐った在日バカチョン、日本と国民に喧嘩売ってんだろ!! 怒り怒り怒り
11:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:18:14.12 z84rqCEp0
>この国が野球と相撲しか存在していなかったJリーグ以前の時代に逆戻りしてしまう前に。
サッカー記者もこのままではJリーグが消えてしまうことをちゃんと認識してるんだな。
12:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:18:43.60 ncTq5+N70
もう何十年も前から「アメリカでも次第にサッカー人気が~」つってるけど
むしろその間どんどんアメフトに離されて大差つけられたんだけどw
13:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:19:04.99 xd3notv50
このガイジンがトンチンカンなのは日本ではネットの影響は弱いってこと
電通がテレビで押すか押さないか、それだけの話
14:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:19:38.40 k7n7ngwQ0
とりあえずMLSのプレーオフの視聴者数を100%増の60万人にしてから言えよ
15:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:19:46.74 /5KKwhA8O
BSでB級スポーツの番組あるけど出てくんのはほぼアメリカだからな
あの国じゃみんながみんなサッカーサッカーなんてあり得ないよ
16:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:20:27.76 a4Z9zWl60
日本最大のスポーツは競輪だけどな
世界的に見ても自転車競技は人気の高い競技だ
17:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:20:32.95 z0qmE5OY0
多分今日聞いたら誰も選手の名前すら覚えてないよ
18:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:26:24.26 2O0YWqBa0
アメ公は誤審だらけのスポーツ認めないよ
19:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:26:29.43 4J3qy0AG0
いやいや、>1-2に並んだ必死なスレッドの数々…。
W杯本戦は米国で注目を浴びている、
しかしその他サッカーとの落差は酷い、となぜ正確に表現できないのか…。
2014年本戦が暫定2500万人、これはNFLレギュラーシーズンに匹敵するし決勝戦も残して楽しみだが、
2013年最終予選はメキシコvsアメリカで696万人。(ユニビジョンが過半数)
2012年ともなると女子五輪サッカーの決勝(日本vs米国)ですら440万人。
MLSが盛り上がっているから大丈夫、とか全く意味不明の呪文。
そういうのは本当に勘弁してほしい。
20:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:28:16.24 XDk/QSS80
何でもかんでも アメリカ is 正義 をやりたいんでしょ?
それが嫌でサッカーに回った人達がいるんですよ・・・
21:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:29:02.50 eM+4yj7o0
焼き豚がカリカリでおかんむりw
22:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:33:45.84 4J3qy0AG0
>>12
ヒスパニックも人口でいえばワールドカップよりスーパーボウルを見ているからね。
URLリンク(www.hispanicallyspeakingnews.com)
視聴者の比率にすると10%くらいで、若干実人口の15%より若干少ないけど、
これがあの国の同調圧力、200年移民でやってきた一つの姿という事。
ただ、MLSが堅調なのはヒスパニックの影響は薄いと言われている。
アメリカスポーツ市場には充分な隙間はあるので、ビジネス運びが本当に上手いんだろう。
23:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:36:41.72 eM+4yj7o0
すべてはネットから始まった
24:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:36:55.49 L9JUTS3jO
野球も面白くなる要素は秘めてるのにな(´・ω・`)
取り合えず9回までだらだらするのをさっさと廃止して攻守共に3回まで、それで決着がつかなかったら4回以降はそれぞれノーアウト満塁から試合を始める
とかのルールに改善したらいいのに(´・ω・`)
25:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:37:03.37 L7VVXoPG0
>>21
必死すぎて笑えるよなw
26:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:37:30.71 mcLDek8V0
強い国から帰化させてばっかだからな
27:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:37:33.49 XcwniATj0
アメリカくらい潜在力があって今後も成績の伸びが期待できるなら
人気が出るのは分かるけどな。
どこかの国みたいにクッソ弱いやつらをアイドルみたいに応援する
のに比べたらw
28:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:37:44.53 G3uYHeN80
もんもんと一時間半ほとんど点が入らなくて
決勝点は審判の気まぐれで出したPK
ビデオ判定すればミスジャッジと判るのに審判の独裁
アメフト見てるアメリカ人には未開の土人のスポーツにしか思えないだろ。。。
29:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:39:14.95 aeHv41p00
サッカーについてアメリカに学べ?USA脳かよコイツw
アメリカの市場規模から言ったらMLSはマイナーだろ
学ぶのなら欧州から学ぶはカス
30:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:40:27.25 y1W+7KS60
ていうかそもそもプレミア自体がアメリカ人オーナーばっかじゃん
アメリカでわざわざやらなくてもイギリスのサッカー買えば
世界ナンバー1のサッカーリーグはアメリカのものになる
31:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:41:04.09 KMynAqhU0
ぶざまよのおう
ヘディング(笑)
32:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:41:32.92 jYlI3vZu0
>基本的には無知から出た質問でしかない。
アメリカに20年住んだけど
一人としてサッカーを話題にしたアメリカ人はいなかった
zero nada zip zilch null
33:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:42:48.81 DwHQF3q40
米国で4大スポーツファン同士の罵り合いとかあんま無さそうだよね
選手も他スポ普通に観戦してるのよく見るし
34:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:44:03.25 4J3qy0AG0
>>30
アメスポみたいにフランチャイズ移動とかできるワケじゃないからなあ…
まあでもいまFIFAに楯突く発想を持てるのは
米国英国ラインくらいしかないのかもね。
35:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:44:15.77 eM+4yj7o0
全米視聴者数
2470万人 W杯アメリカ対ポルトガル
1490万人 2013ワールドシリーズ
84万人 2013WBC決勝
36:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:44:55.95 pbN99GVJ0
>>22
アメのシナ人の数を舐めるなよ
あいつら元々サッカー好きだし
37:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:45:20.32 6HaJUgnd0
世界一沢山の人に面白いと思われてる競技だからそりゃポテンシャルはあるだろう
アメリカは日本みたいに自分が興味無いからって寛容さのかけらも無く
何でもグチグチ文句付ける様な屑が少ないから羨ましいな
38:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:45:45.87 Vpj0h7S10
キビしいと思うけどなぁ。
今は珍しがられてワールドカップだけは人気が上昇したけど、
じゃ普段の国内リーグの人気はどうかというと相変わらずの低迷ぶり。
そもそも人気が出るなら、とっくの昔に出てたはずだろうし。
39:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:46:59.61 MqAfg6+A0
ワールドカップイヤーじゃないときはどうなのさ
MLSの人気とか
40:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:47:13.41 llNih85u0
日本もいい加減サッカーなんて言わずにフットボールって言わんのか。
情けないわ。持論だがサッカーなんていう言い方をしている限り真の
人気スポーツにはならんだろう。国民が関心を持てば持つほど世界の
殆どの国がフットボールと呼ぶものをサッカーと呼ぶことに違和感を
抱くようになるはずだから。
41:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:47:18.79 pbN99GVJ0
>>36の追記
シナ人勢力の一例: NBAオールスター投票でヤオミンをダントツの1位にしたことがある
42:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:48:47.94 DwHQF3q40
欧州のCLみたいな優良コンテンツが無いかMLSの人気にも限界あると思う
43:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:49:09.15 XcwniATj0
>>40
そんなことにこだわりがあるくらい関心あるやつなんてオタだけだからw
44:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:50:15.76 6pShCEUQ0
ID:XcwniATj0
哀れな奇形豚が今日も2chで喚いてんな
惨めな人生送ってんだな^^
45:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:50:37.42 eM+4yj7o0
チャートに描けばMLSは中長期上向き
MLBは長期下向き
46:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:52:23.18 4J3qy0AG0
>>40
オーストラリアとかカナダでもサッカーなんだけどな…
アイルランドや南アでもサッカー。
>>41
中国人のMLSスターが居るのか…そうか…
47:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:52:34.89 llNih85u0
>>43
オタじゃないぞ。地上波の試合しか見られないからW杯の無い年なんか年に
10試合くらいのテレビ観戦、スタジアムも年に2~3回。
こだわりじゃないんだよ。正論。分かる?正論。
48:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:53:01.57 tipEaOzz0
アメリカ戦でアメリカのサポーターがワーってなってるのが何か新鮮だなーと思ったら
アメリカ人の観客が盛り上がるのって野球・アメフト・バスケ・アイスホッケーと
国内でワールドチャンピオン決めるような閉じた競技ばっかりで
マジの国別対抗ってほとんど無いんだな
49:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:53:46.52 XcwniATj0
>>44
よー分からんけど、今更フットボールなんて呼び名に変わることに
意味あると本気で思ってる?
日本人にサッカー好きになってもらいたいならそんなことよりただ
強くなることだけだろ。
他の競技でもそうだけど、アイドルみたいに持ち上げて実力はさっぱり
だったら結局は人気が離散してしまう。
お前がサッカー好きかどうかは知らんけどもう少し当たり前に物事考えろよ。
50:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:53:47.73 hHmfuHxE0
クリンスマンのコネを使ってドイツ人を帰化させまくりのアメリカ代表
ジョンソン(ホッフェンハイム)
・・・ドイツ出身で帰化。ユース世代はドイツ代表。父親が米軍人。米在住経験無し。
チャンドラー(ニュルンベルク)
・・・ドイツ出身で帰化。ユース世代はドイツ代表。父親が米軍人。米在住経験は3年のみ。
ブルックス(ヘルタ・ベルリン)
・・・ドイツ出身で帰化。ユース世代はドイツ代表。父親が米軍人。米在住経験無し。
ジョーンズ(ベジクタシュ)
・・・ドイツ出身で帰化。ドイツ代表から変更。父親が米軍人。米在住経験無し。
ボイド(ラピド・ウィーン)
・・・ドイツ出身で帰化。父親が米軍人。米在住経験はほんの少しだけ。
ディスケルド(ローゼンボリ)
・・・ノルウェー出身。ユース世代はノルウェー代表。母親が米国人。米在住経験無し。
ヨハンソン(AZ)
・・・両親ともアイスランド人。アメリカ生まれ。ユース世代はアイスランド代表。
3歳でアメリカを離れる。高校はアメリカ出。
アイスランド代表からも声がかかってた
ヨハンソンも無理矢理アメリカ代表に。
外から人材をかっさらうのは、
サッカーに限らずあらゆる分野でのアメリカの伝統芸。
自由で釣ったり、積極的な難民、
亡命者受け入れで、常に外から人材を補充して成り立っている。
51:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:55:08.91 eM+4yj7o0
MLSに優良コンテンツあるとか無いとかじゃなくて今後作っていけるかどうかの話
52:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:56:01.40 eM+4yj7o0
全米視聴者数
2470万人 W杯アメリカ対ポルトガル
1490万人 2013ワールドシリーズ
84万人 2013WBC決勝
------
53:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:56:18.53 LWCxO8fO0
>>48
アメスポはそこがちょっとな。
まあ、大正義アメリカ人にとってはUSA=世界でいいんだろうけど
54:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:56:24.45 iW0QPcGa0
優良コンテンツねえ
オールスターとか優勝決定戦でも1%以下とかだしねえw
55:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:56:27.35 KMynAqhU0
夢ノート()
56:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:56:29.20 RLE0ppst0
アメリカもどんどんサッカーにシフトしてきてるね
57:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:57:30.35 KMynAqhU0
サカ豚をみると
知能障害ってほんとにいるんだな
っていつも思うw
58:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:57:38.06 4J3qy0AG0
>>51
即死しない体制には持ち込めたとは思うね。
何しろNASL以前にもアメリカのプロサッカーは消滅を繰り返しているので
とにかく一貫して長生きする体制が必要だという所に落ち着いてるんだろう。
59:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:57:47.87 /5KKwhA8O
>>37
>世界一沢山の人に面白いと思われてる競技
厳密に言うとサッカーしか知らない、が正解
そいつらはグローバリズムで粉飾してサッカーの欠陥に向き合わない
60:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 02:59:08.44 lG8kVG+r0
>>48
今までオリンピックで桁外れに一番金メダル取ってるんだがアメリカは。
61:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:01:26.18 4J3qy0AG0
>>48
>>53
自分たちは新世界を作っているから、
旧世界からは人材引っこ抜いて上澄みだけで楽しくやるんだよー、という感じでのし上がってきたので
開く必要、価値を感じないんだろうね。
62:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:01:37.60 LWCxO8fO0
アメリカのすごいところは圧倒的スポーツネーションというか、文化立国なんだよ、あそこは。
どんなスポーツにも結構な数のファンがいる。スポーツ観戦が文化として定着しているから、金も回る。
日本との一番大きな違いはそこ。日本だとプロ野球とゴルフくらいしか、金がちゃんと回ってない
63:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:01:51.47 PnDdcE3yO
アメリカサッカーにマニングやブレイディみたいな白人のスーパースターがいればな
デンプシーじゃ地味だし
64:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:01:55.47 KMynAqhU0
噛みつきスアレス級のバカが絶えないw
65:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:02:30.97 iHf4Y98B0
焼き豚イライラwww
66:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:02:57.39 kAAB0qYo0
噛みつきスアレス級のバカが絶えないw
67:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:03:42.55 kAAB0qYo0
ヘディングて知能障害そのものだよなw
ぶざますぎるw
68:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:03:59.89 Bf9bU5ZV0
アメリカのサッカー気持ちいいもんな
てらいなくどんどん走って長いのを蹴っていく いかにもカウボーイでアメリカン 最近は上手くなってそのボールや人の通りがいい 一種の新スタイル
今度の男子も、ワンバック大佐率いる女子も同じ
これまで人気なかった理由の一つは、アメリカ人から見ると、
南米サッカー=チマチマしたラテン舞踊
欧州=それなりの戦術が背景にあるように見えるがアメフトやバスケほどでなく、全体にチマチマしている
自分とこ=のびのびやろうとしているが技術もサッカー脳も低いので弱い
最後のとこが変化してきたので、このまま人気上昇の可能性は高いだろう
結局、自国の民族性に即したスタイルを見つけて強くすれば、当然体感にもフィットするので自国ファンは増加する
どこかの国の男子がそれに気づき作り上げ熟達発展させ結果を出すのはいつのことやら
69:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:04:13.02 Z8OG/SnXi
>>62
人口が多いだけだよ
70:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:04:50.80 iW0QPcGa0
日本代表より強いんだろうな
日本の雑魚さはハンパ無いもんな
71:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:05:48.28 lG8kVG+r0
4年に1回だけ視聴率良くてもなぁ。
そりゃアータ、4年に1回しかないわけだから。
4年に1回よ、4年に1回。しかもわずか数試合だけ。
別にサカ豚をイジメてるわけじゃないのよ。
現実を言ってるのよ、現実を。
日本だってそうじゃん。
4年に1回の、この1ヶ月間だけのワールドカップだけ盛り上がるけど、
「じゃ、普段は?そーいやJリーグってまだやってんの?」
目も当てられない状況。
72:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:06:12.42 j+g+3bZd0
サッカーファンて踊らされてるだけに見える
お祭りビジネス
73:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:06:39.13 kAAB0qYo0
エアな本田がきえても誰も困らんだろう
マーきゅんとは違うんよ
わかる?w
74:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:07:25.42 THFFRDu50
やきぶたの思考
・ルールさえ知っていれば野球フランス代表 → フランスで野球は人気!
・イタリアで野球の観客が200人 → イタリアで野球は人気!
・オージーのパン屋ピッチャーが野球五輪でメダル → オーストラリアは野球強豪国!
・オランダ領キュラソー(カリブ海)で野球をやっている → オランダで野球は人気!
・中米で野球をやっている → 中南米で野球は人気!
・アメリカMLSの平均観客数19000人 → アメリカはサッカー不毛の地
75:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:07:36.99 bSeVYDBW0
アメリカ好きになったのにドイツから帰化した奴らとメキシコからの移民だらけで萎えた
76:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:08:27.99 IX1vUNUFO
今更何言ってんだこいつら
77:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:08:45.42 kAAB0qYo0
ということで
マクドナルドのW杯メニュー効果で売り上げ減少
おめでとうございますw
78:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:09:06.59 7dWM17dn0
はよ アメリカと中国は1度優勝してくれ
そしたら日本が今のアホみたいな放映権料払わされることなくなるわ
79:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:11:35.92 cAzLlJVm0
アメリカで人気出れば出るほどボロクソ言う人も増えるはずだよ
アメスポはアメリカの数少ない文化であり伝統
それを脅かしそうな存在になった瞬間に
アメスポ防衛軍みたいなキチガイ連中がたくさん出てくるよ
サッカーはオカマのスポーツ!!
から
サッカー好きは非国民!!!!!!!!!!!
ってなるかも
まぁちょっと冗談半分で書いたが
アメリカが「サッカーの国」になるのは
アメリカ人のアイデンティティ()を否定するような話だからね
必死になってオカマだの女だの言うのはそのせい
要するにサッカーが怖い
80:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:11:42.72 kAAB0qYo0
噛み付くだけの
知能障害ヘディングw
無様に何度でもこけるw
81:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:12:54.49 LWCxO8fO0
>>69
人口が多いだけなら他の国というか地域でも同じことが起こってていいんだよ
82:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:13:31.88 lG8kVG+r0
欧州や日本韓国では逆にサッカー人気が激落ちだからねえ。
最近のヨーロッパの若者はサッカーに興味ないらしいね。
ワールドカップ視聴率も軒並み落ちてる。
俺なんか仕事で海外行っても
イギリスやフランスの若者「サッカー?興味ない。それよかアニメの話しようぜ」
なわけだからなぁ。
83:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:14:58.89 rKd+7YSZO
日本のことには無知なくせになにエラソーにほざいてやがる。
84:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:15:54.58 iW0QPcGa0
ぶっちゃけ一番ヤバイのはイタリア
八百長のしすぎで衰退しまくってるからな
85:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:17:10.14 bSeVYDBW0
アメリカ「野球は四大スポーツ」
焼き豚「俺達には天下のアメリカ様がいる!」
アメリカ「サッカー熱いな!」
焼き豚「そんなぁ~見捨てないで下さいよおおおおおおおおおお」
焼き豚カワイソス
86:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:17:35.59 kAAB0qYo0
口だけヘディングw
噛み付き芸のみの猿hが世界共通のようw
歯を抑えて痛がふりしたり大変だなw
87:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:18:00.18 tv1EiKFn0
あとスタジアム周辺の治安の悪さね
88:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:18:12.94 Q6pyXUrE0
>>82
イギリスとフランスだけが欧州wwww
89:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:18:24.65 XcwniATj0
>>85
それで喜べる意味が分からない。
よその国でサッカー人気がアップすることがそんなにうれしいのか?
90:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:19:22.11 kAAB0qYo0
ヘディングほど馬鹿にできる生き物はないw
91:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:20:43.51 lG8kVG+r0
カナダも先進国だけどサッカー全然人気無いどころか、
サッカーのルールすら知らない知ろうともしないからなぁカナダ人は。
92:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:20:45.24 bSeVYDBW0
>>89
アメリカ様に浮気され孤立した日本の焼き豚が惨めで楽しいのだよ
93:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:21:31.56 R20TBV5V0
別にアメリカで流行らんでも……
と普通のサッカーファンは思ってるんじゃないの
「アメリカ様のお気に召していただくことこそ史上の喜び」
なんてのは欧米コンプレックスをこじらせた、戦後生まれだけ
94:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:22:35.01 ZuBQVd450
>>91
カナダも来年女子W杯サッカーやるし 観客多いよ
CBC国営テレビのワールドカップの視聴率も過去最高を記録した
サッカー知れば知るほど好きになるスポーツ
95:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:24:05.42 XcwniATj0
>>92
そうなんだ。ま、それで楽しめるならよかったな。
96:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:24:14.68 iW0QPcGa0
カナダはアイスホッケーだからね
トロントはブルージェイズのほうが人気だね
MLSのチームあるけど人気落ちてるっぽいね
サッカーって他の競技を知ったら魅力無くなるんだろうね
97:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:24:25.34 5Yy21EaX0
流石にアメフト超えは無理w
アレだけは絶対的な壁があるよw
98:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:25:08.34 kAAB0qYo0
知れば知るほど
馬鹿にできるスポーツもどき
ヘディングという韓流w
99:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:26:34.95 bSeVYDBW0
>>95
焼き豚カワイソス
100:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:26:36.40 eM+4yj7o0
2013 17699
2014 18503
MLSの平均観客動員数も伸びてます(笑)
来期にはサンノゼにも新スタジアムが完成するので増加することでしょう。
Live Webcam
URLリンク(www.sjearthquakes.com)
101:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:27:10.91 kAAB0qYo0
ヘディングの夢ノート(笑)
102:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:27:59.22 kAAB0qYo0
永遠の赤字興行w
103:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:28:07.00 zBM9M3dr0
日本では代表グッズが半額以下で投げ売りされてるていうのにww呑気だな坂豚はww
104:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:28:21.27 ZuBQVd450
URLリンク(www.youtube.com)
105:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:28:44.81 eM+4yj7o0
>サッカーって他の競技を知ったら魅力無くなるんだろうね
やきうの間違いだろw
106:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:28:59.63 iW0QPcGa0
アメスポ三昧っていうブログ見たら、どういう現状か結構わかるよ
サッカーのすぐ痛がる演技がやっぱり受け入れられないとか、いっぱい書いてある
107:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:29:24.60 kAAB0qYo0
ヘディングってほんと馬鹿だよなw
108:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:30:08.09 lG8kVG+r0
なぜアメリカが20世紀以降、超大国に成り、日本も経済大国として急伸し、
その代わり欧州が没落したかが良く分かる。
そもそも人類は、「手」を使い、「道具」を使い、脳ミソを使う事でサルから人へと進化して行った。
サッカーみたいな単純かつ手も頭も複雑に使わないスポーツが欧州人の進化を止めてしまったんだな。
野球すらできない様なシングルタスクの脳ミソじゃなぁ。
109:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:30:43.20 ZuBQVd450
俺の大学に通ってるアメリカ人留学生もサッカー大好き
野球は年寄りが見てるって
110:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:30:53.50 eM+4yj7o0
どーにかならないか?
このチリ視聴者数はw
■WBCの全米視聴率
視聴率 視聴者数
日本×キューバ 0.0% 3万人
韓国×オーストラリア 0.0% 3万人
台湾×韓国 0.0% 3万人
ブラジル×中国 0.0% 3万人
111:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:31:22.58 kAAB0qYo0
この世にヘディングほど
遠慮なく馬鹿にできる生き物は他にいないw
112:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:31:43.23 iW0QPcGa0
MLSはピクニック感覚で行ってる感じと書いてあったね
でもバスケとかが強くなったらそっち行っちゃうんだって
113:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:31:50.35 eM+4yj7o0
目も当てられないw
どーにかならないか?
このチリ視聴者数はw
■WBCの全米視聴率
視聴率 視聴者数
日本×キューバ 0.0% 3万人
韓国×オーストラリア 0.0% 3万人
台湾×韓国 0.0% 3万人
ブラジル×中国 0.0% 3万人
114:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:31:56.38 XcwniATj0
>>99
別に野球なんてどうでもいいよ。明らかに衰退していくの目に見えてるし。
おまえはサッカーが好きでまず自国でもっと盛り上がってほしいんだろ。違うの?
それと全く関係ないところでお前は楽しんでるんだから「満足できて
よかったな」としか言いようがないじゃん。
115:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:32:12.52 ydm0/Fqs0
今後ヒスパニックが30%になるって話だから
まんざら妄想でもないんだよな
そういう人口動態を見据えてビジネス展開してると思われる
116:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:32:21.55 kAAB0qYo0
猿以下の知能で勝利宣言
まさにヘディングw
117:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:32:37.19 HbsV6tZp0
サッカー 野球
日本 △ ▼
カナダ △ ▼
アメリカ △ ▼
メキシコ △ ▼
キューバ △ ▼
野球が上がってる国ってどこ?
118:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:32:59.26 ZuBQVd450
アメリカでサッカーのワールドカップが空気と言ってたやきぶたwwwww
119:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:33:28.96 kAAB0qYo0
得意はエア芸のみのヘディングw
120:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:33:30.66 cAzLlJVm0
>>115
ヒスパニックの恩恵一番受けているのはMLBのチームだよ
いなくなったら全チーム弱体化
121:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:33:35.61 iW0QPcGa0
URLリンク(drbcs.dreamlog.jp)
批判してほしいけど、批判まではいかないっていう
122:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:33:54.18 eM+4yj7o0
恥ずかしげもなく張りぼて大会を開催するなw
どーにかならないか?
このチリ視聴者数はw
■WBCの全米視聴率
視聴率 視聴者数
日本×キューバ 0.0% 3万人
韓国×オーストラリア 0.0% 3万人
台湾×韓国 0.0% 3万人
ブラジル×中国 0.0% 3万人
123:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:34:08.68 abafjUwtO
何故か夜中に焼き豚が発狂www
124:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:34:42.75 kAAB0qYo0
知能障害ヘディング涙目の勝利宣言w
125:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:34:46.41 tv1EiKFn0
>>108
少し前のマンデーナイトでモテる男の条件は
手先が器用なこととかいってた煽り文句があったのを思い出した
126:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:35:33.40 ydm0/Fqs0
>>120
それはあくまで選手の話ね
ヒスパニックの全人口に占める割合が近年激増していて
これからさらに倍増するという話
127:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:35:56.16 ZuBQVd450
URLリンク(www.youtube.com)
アメリカ盛り上がりすぎだろこれはwwwww
128:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:36:10.87 XcwniATj0
>>103
もう少し自国のクッソ弱い代表に危機感を持った方がいいよね。
野球煽って満足してるやつが何をしたいのかホントよく分からんわ。
サッカー好きならファンの立場からもっとやることあるだろと言いたい。
129:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:36:23.54 bx/rxyW70
>>117
日本は違うやろwww
どさくさに紛れて嘘をねじ込むサッカー脳。
誰も世界でサッカー人気があるのを否定してないで。
130:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:36:50.62 eM+4yj7o0
効いてる 効いてる
アメリカはやきうの縄張りだーい(やきぶた)w
131:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:37:09.28 iW0QPcGa0
バスケとかホッケーに目を逸らされないような魅力が出来ればいいね、MLSも
132:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:37:27.38 kAAB0qYo0
知能障害ヘディングは現実が苦手w
夢でジャ豚w
133:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:38:01.49 R/iNqyQm0
ドイツとスペインとオランダとブラジルとアルゼンチンから帰化させまくれば最強チーム作れるな
アメリカにはそのポテンシャルがある笑
134:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:38:25.93 kAAB0qYo0
イタリアでも八百長まみれとバレて
しかとされてやんのw
135:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:39:16.52 /5KKwhA8O
アメフト新人王(黒人)
URLリンク(img.47news.jp)
野球新人王候補(黒人)
URLリンク(a.espncdn.com)
バスケ新人王(黒人)
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
サッカー代表(黒人)
URLリンク(wc2014-prod.s3.amazonaws.com)
アメリカサッカーはルール変えないと立ち位置はいつまでもこんな感じ
136:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:39:21.90 iW0QPcGa0
>>134
八百長のせいかどうか知らないが
本田がチームに入ってからミランの観客が激減したのはちょっと笑った
137:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:39:23.05 jnuvO4oE0
>>114
焼き豚、カワイソス
138:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:39:36.83 ZuBQVd450
サッカーすげー
アメリカの田舎でも盛り上がってるwww
URLリンク(www.youtube.com)
139:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:39:42.35 eM+4yj7o0
白人さんがサッカー見る訳ない(やきぶた)
効いてる 効いてるw
140:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:40:00.78 kAAB0qYo0
ヘディングの4大リーグ(笑)
141:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:40:19.07 ydm0/Fqs0
>>128
日本代表が迷走しまくってるから現実逃避してるんだろ
しかもアギーレジャパンが過払い金の請求までしてるからな
142:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:40:55.95 kAAB0qYo0
おしっこまらして泣きながら
さけぶv
知能障害ヘディングw
143:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:41:05.78 lG8kVG+r0
>>109
俺の知ってるアメリカ人の若者は全員サッカーに興味無いよ。
「一部の変わり者だけが好む」って言ってたね。
もしくは
アメフトでもバスケでもレギュラーに成れない二流が「サッカーならレギュラーに成れそう。競争も低いし」
とサッカーに逃げるパターンと言ってた。
現にハワードだっけか?今回のアメリカ代表のゴールキーパーだか。
もともとはバスケの選手だったらしいね。
でもバスケ界じゃ全然通用しないからサッカーに転向したらしいね。
俺に文句言われてもなぁ。
俺は事実を親切丁寧に教えてあげてるだけだし。
むしろ感謝されたいぐらい。
144:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:41:12.39 iW0QPcGa0
MLSがんばってほしいよ
今はピクニック感覚だけど
145:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:42:14.98 kAAB0qYo0
本田や香川レベルに騙されないので
米で詐欺るのも大変やねw
146:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:42:17.21 ZuBQVd450
>>143
アメリカではワールドカップサッカー>>>>MLBワールドシリーズだから 視聴率
変わってるねw
147:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:42:50.27 jnuvO4oE0
アメ公の顔色一つで開催出来なくなる大会に思いを馳せる焼き豚カワイソス
148:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:43:23.20 eM+4yj7o0
ピクニック感覚でいいからWBC見てあげて
■WBCの全米視聴率
視聴率 視聴者数
日本×キューバ 0.0% 3万人
韓国×オーストラリア 0.0% 3万人
台湾×韓国 0.0% 3万人
ブラジル×中国 0.0% 3万人
日本×台湾 0.1% 5万人
日本×オランダ 0.1% 7万人
台湾×キューバ 0.1% 10万人
オーストラリア×オランダ 0.1% 14万人
ドミニカ×スペイン 0.1% 15万人
カナダ×イタリア 0.1% 19万人
オランダ×キューバ 0.1% 19万人
イタリア×メキシコ 0.1% 19万人
スペイン×ベネズエラ 0.2% 20万人
スペイン×プエルトリコ 0.2% 26万人
ベネズエラ×ドミニカ 0.2% 28万人
カナダ×メキシコ 0.2% 33万人
米国×カナダ 0.5% 76万人
米国×メキシコ 0.4% 67万人
米国×イタリア 0.4% 57万人
ドミニカ×プエルトリコ 0.3% 51万人
プエルトリコ×ベネズエラ 0.3% 42万人
全試合をMLBネットワークが中継し、全試合0%台(笑)
149:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:43:24.94 iW0QPcGa0
>>143
まともにレスしてどうすんの
実在しないアメリカ人の脳内友達だよw
アメリカ人でサッカー好きっていう人に会うのかなり難易度高いよ
だいたいはアメフトって言うね。
俺はアイスホッケー好きの友人いるけどね
150:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:43:45.77 K8q1HIUD0
向こうのスポーツの広告戦略の上手さはさすがだな
恥ずかしいキャッチコピー考えるだけの電通もちょっとは見習えよ
151:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:43:52.37 kAAB0qYo0
アホーター(笑)
152:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:43:55.75 raFZpmK/0
アメリカの事情はよく知らないが、日本の場合電通とNHK受信料でスポーツコンテンツまわしてるところがあるので凄く歪
アメリカにおけるスポーツコンテンツの市場がそれなりに公平な競争環境にあるならそこそこの地位には上がれるとは思う
153:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:44:19.49 RLE0ppst0
焼き豚の脳内外国人ワロタw
154:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:45:09.97 ZuBQVd450
アメリカの野球の放送よりサッカーの放送が多いってのでわかるね 地上波テレビ
野球はFOXでレギュラーシーズン12試合だけになったよ 26試合から
NBCではプレミアリーグの中継とか20試合やってるのに
155:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:45:26.86 eM+4yj7o0
俺はやきう嫌いの友人が100人くらいいるけどねw
156:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:45:32.83 kAAB0qYo0
ヘディングは田舎のイタリアや英国で満足しとけw
157:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:45:56.35 iW0QPcGa0
アメリカ人のサッカー好き、俺も会ってみたい
MLSが人気出ると会えるかなあ
158:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:46:20.11 ZuBQVd450
野球とサッカーでも
野球は時間がかかるし試合も長いし 盛り上がるシーンも少ないけど
サッカーは試合時間短いし 攻守に激しいし みんな声あげて盛り上がってるよね
159:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:47:07.40 kAAB0qYo0
MLSが黒字になることは永遠になさそうだなw
160:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:47:34.33 iW0QPcGa0
サッカーは盛り上がるシーンがほとんどないから今まで見なかったっていう人多いみたいだぞw
なぜならほとんど点が入らないし、痛がる演技で頻繁に止まるから
アメスポブログにもそう書いてあったね
161:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:47:37.58 eM+4yj7o0
アメリカ人のやきう好き、俺も会ってみたい
MLBはもう駄目かもね
162:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:47:54.78 Bgtux9l+0
>>146
4年に1回の大会と毎年やってるワールドシリーズを比較するとかw
アホかとw
お前が言ってるのは、
韓国人「韓国は東京都のGDPをついに超えたよ。エッヘン!」
みたいなものw
アホすぎて話にならん。
163:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:48:30.84 jnuvO4oE0
野球を取り上げたら日米のアグレッシブデブ達が路頭に迷う
エクササイズ的なレジャー枠として存続させてあげてやるか
164:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:48:50.52 iW0QPcGa0
今メキシコ代表のほうがアメリカ代表より人気あるんだよね
ワールドカップではアメリカ代表のほうが人気あったけど
メキシコ代表よりアメリカ代表が人気出てほしい
165:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:48:55.54 ZuBQVd450
MLBのスタジアムは昼寝してる人が多いけど
MLSのスタジアムはみんな試合に集中して盛り上がってるからねw
166:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:49:02.85 kAAB0qYo0
ヘディングは醜さだけは一流
と認めざるえないw
167:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:49:20.53 RLE0ppst0
野球はヤンキースですらガラガラだもんな
落ち目にも程がある
168:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:49:26.59 e6ziW5Yq0
4年に1度のお祭りだから人気があるのか
フットボール自体の人気があるのかで基準が別れる
169:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:49:50.34 ZuBQVd450
>>162
女子のW杯もMLBのワールドシリーズ負けると思うw
170:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:50:19.84 kQ6gKcucI
やきう衰退待った無しwww
本当にやきうはマイナースポーツになるね。
アメリカがやきうを見放す日も近い。
171:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:50:21.55 eM+4yj7o0
やきうはつまんないから今まで見なかったっていう人多いみたいだぞw
なぜなら点が入ろうがつまんないからね
アメスポブログにもそう書いてあったね
今に暴動起こるよ
172:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:50:25.50 kAAB0qYo0
>>167
ヘディングがサカ達しても勝てないけどなw
173:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:51:21.38 eM+4yj7o0
アメリカ人のやきう好き、俺も会ってみたい
MLBはもう駄目かもね
効いてる効いてるw
174:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:51:37.89 3889rQE10
坂豚の脳味噌って腐ってるな(笑)
240分も駆けず回ってクソみたいPk
一体何がしたいんだ~っw
ロボトミーした方がマシだぞ~
「私はだれですか?............................」
豚汁にされた方がマシだぞっっw
175:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:51:40.68 abafjUwtO
やきう選手はブタだらけだけどなw
176:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:51:58.99 iW0QPcGa0
サッカーの痛がる演技とかがまだかなりの人が引いちゃってる原因だろうね
ネイマールの骨折とか見た人は、あのラグビーの人みたいな感想をみんな持っちゃったみたい
なんとかしたいところだね
177:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:52:11.95 eM+4yj7o0
白人はサッカー見ないし(やきぶー)
178:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:52:18.61 kAAB0qYo0
涙目ヘディング、これでもかと醜態さらすw
醜さだけは一流 w
179:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:53:30.72 eM+4yj7o0
テレ東
あなたの知らないワールドベースボールクラシック(WBC)
URLリンク(www.youtube.com)
佐々木 明子アナ
日米の温度差を感じました
実は昨夜マンハッタンにあるスポーツバーに行ってきました
ご覧通り店内はガラガラでした
インタビュー
「興味ないわ」
「WBCなんて誰も見ないよ」
試合を最後まで応援した人はほとんどいませんでしたー
180:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:53:50.13 ZuBQVd450
サッカーが最もクレバーなスポーツだと思う
181:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:54:47.86 iW0QPcGa0
たしかに「ずる賢い」ねw
クレバーという表現がぴったりだね
審判をよく欺く
182:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:54:58.09 D0g5byAf0
五輪と同じだよ。
4年に一度は何処の国も盛り上がる。
183:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:55:25.98 kAAB0qYo0
>>180
猿にはそう見るんだなw
あの噛み付く馬鹿が英国リーグではチヤホヤされてるらしいしw
184:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:55:40.58 ZuBQVd450
>>182
欧州選手権も視聴率高かった ABC
185:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:55:41.23 jnuvO4oE0
この手のスレは毎回行き場をなくした焼き豚の発狂で終わる
186:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:56:15.71 kAAB0qYo0
涙目のヘディングが、糞もらしながら
夢ノートかいてるw
187:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:56:26.34 eM+4yj7o0
◆
全米視聴者数
2470万人 W杯アメリカ対ポルトガル
1490万人 2013ワールドシリーズ
84万人 2013WBC決勝
188:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:56:55.11 ZuBQVd450
W杯準決勝ドイツ対ブラジルの全米視聴者数は約1240万人。
昨年のワールドシリーズ第3戦にほぼ匹敵。
URLリンク(www.multichannel.com)
一方アメリカではワールドシリーズに並んだ
189:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:57:30.53 lG8kVG+r0
サッカー王国ブラジル(笑)
190:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:57:45.37 ydm0/Fqs0
>>185
この手のスレってw
日本代表の迷走がひど過ぎて
アメリカスレが乱立してるだけじゃん
191:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:58:14.20 kAAB0qYo0
永遠の赤字興行
フットボールもどきの
さっかーw
192:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:59:02.30 iW0QPcGa0
でもアメリカ代表ってあんま「イタイイタイ~」ってやらないんじゃね?
他の代表みたいに
ネイマールみたいなのが居たら失笑されそう
193:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:59:13.08 2ffEo5Xj0
NFL以外は競争力で淘汰されるかもな・・・・・
194:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:59:20.82 b+tBhcgy0
焼き豚リリーフカーでアメリカ本土に野球普及活動の絨毯爆撃を決意w
195:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 03:59:56.82 ZuBQVd450
やきうの問題は50歳以上のジジイしか見てないってことなんだわ。
196:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:00:19.35 jnuvO4oE0
>>190
そんなスレにわざわざ出張してくる焼き豚の事を言ってるのだよ
197:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:00:22.04 kAAB0qYo0
知能障害ヘディング
夢破れて
暴れるw
198:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:01:42.14 ZYb+qQ7J0
アメフトの地位は変わらないだろな
サッカーは盛んになるが対抗するまでにはならない
野球は衰退するのは間違いないが
どこまで落ちるか予想しづらい
199:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:02:11.26 kAAB0qYo0
巨額脱税の犯罪者が国旗背負ってるよw
ヘディングw
200:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:02:32.91 ZuBQVd450
野球終わっとるやん
201:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:02:46.53 ydm0/Fqs0
>>196
先行き超不透明な日本代表から目を逸らして
アメリカに現実逃避しているサカチョンの姿を見に来てる
202:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:03:21.08 iW0QPcGa0
CONCACAF最終予選の視聴率が相当低いみたい
ここをもっと上げてほしいところだね
203:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:03:22.55 ZuBQVd450
野球はもうダメかもしれないね
204:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:03:31.39 Jlta7Kvd0
アメフトの人気は試合が少ないからだろう
205:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:03:59.21 RLE0ppst0
気になって気になってついレスしちゃう焼き豚w
206:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:04:10.76 kAAB0qYo0
ヘディングは口だけで
デコピンで泣くからなw
207:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:04:15.10 ZuBQVd450
マンUvsレアル 10万席が1日で完売 米で8月親善試合 2014.4.11 15:13
サッカーのイングランド・プレミアリーグで香川真司が所属する
マンチェスター・ユナイテッドが、8月に米国で行う
レアル・マドリード(スペイン)との国際親善試合の
10万席を超えるチケットが、発売から1日足らずで完売した。
9日、主催者が発表した。
会場はミシガン州アナーバーにあるミシガン大アメリカンフットボール部の本拠地。(AP)
産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
208:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:05:16.72 UspU7YNY0
>>197
アナタ何故イライラ?
人生悲惨でイライラ?
209:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:05:43.78 sgZNVIWy0
ベルギー戦以降の記事がでないのがミソ
210:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:06:39.85 ydm0/Fqs0
しかしヒスパニックがどんどん増えるからなあ
アメスポも危ないかもしれん
211:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:09:40.98 jnuvO4oE0
>>201
焼き豚には世界大会が無いから分からないんだよなぁw
ワールドベースボールシックだっけ?アレ、根付かなかったなw
212:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:09:42.23 iW0QPcGa0
しかし、元の>>1記事見たら、
JリーグはMLSを見習え的なこと書いてあるなw
JリーグはMLS以下だと思われているのかw
まあ実際そうかもしれんね
213:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:09:51.80 kAAB0qYo0
そろそろ税リーグも潰れそうだなw
214:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:11:10.17 b9QjLsh0i
サッカーみたいな盛り上がり
羨ましい
215:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:11:44.83 HSLlSKmo0
我関せずで、アメフトだのバスケだのだったけど、
サッカーは市場が世界規模だから無視することも出来んだろうね
216:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:12:20.57 /d+m7PLC0
焼き豚イラッイラwww
217:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:12:23.21 kAAB0qYo0
アマチュアソフト以下の人気スター(笑)
0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシー(UK)"
0.21%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(ITA)"
0.5 753,000 AMATEUR SOFTBALL (live) Saturday 3:16pm-5:42pm 8/10/2013
218:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:12:46.85 ZYb+qQ7J0
サッカーの日本代表はこれからも浮き沈みはある
これに一喜一憂するのが楽しみ
野球はオリンピックも無く
閉塞された世界でお遊びしてるのがお似合い
219:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:12:48.09 iW0QPcGa0
0-0でPK、みたいなシーンを見て
「なんだこの茶番は!」みたいなことを掲示板で見たのは笑ったな
ヤフーのアメリカ掲示板で
220:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:13:37.91 kAAB0qYo0
ヘディング
イライラしてんなw
無様のようw
221:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:13:59.54 ydm0/Fqs0
>>211
WBCは事実上MLBのための見本市みたいなものになってしまってるからな
222:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:15:03.95 Jlta7Kvd0
伝統のあるヨーロッパとかのリーグと違って、
日本やアメリカの場合、W杯の代表の出来で
国内リーグの人気がかなり左右される気がする。
223:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:15:44.83 kAAB0qYo0
ヘディングほど馬鹿にできる生き物はいないw
そろそろ税リーグも終わらせていいころw
224:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:16:18.88 JmoORDPw0
お~にぃっぽ~舐めんな
225:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:16:24.79 3889rQE10
今大会は今まで見たワールド杯でも最悪
の部類に入る。
スコアレスドローのPKとか誰得ながよ
どっちが勝ってもいいからPKだけはやめてくれってどんなに祈ったか!!
まぁ、冷静になって振り返ると解説の岡田
が「今大会はフリーキックが殆ど決まらないんだよね」って分析してたのに片方の局ではやたらに凄いとかヤケクソに煽ってた
な(失笑)
岡田の解説は好感が持てたな、流石に
カズに引導渡した度胸はある、あれが
カモ缶やったら終わってだろうな
あのバカ害人にさせるくらいなら岡田に
やって貰えばいいのにナンで害人に拘る
のかサッカー協会はロボトミーしてもらえ
226:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:17:37.19 abafjUwtO
ID:kAAB0qYo0
わずか1時間の間に35レスw
よっぽど悔しいんだろうなw
227:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:17:59.19 ydm0/Fqs0
日本での数字はまあ高いかもしれんが
若干微妙なところがあってあまり使えんからな
そのせいでアメリカデワースレが多過ぎw
228:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:19:17.50 kAAB0qYo0
ロイアもイタリアもW杯も見たことないが
本田のスレもカキコk身まくってるぞw
詐欺師を叩くのが善良な市民の役目だからなw
忙しいったらないw
229:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:19:38.49 xJSaOBSG0
自国のものこそナンバーワンで他はカスだと思ってるから良い物に気づくのが遅い
生魚食べるおかしな日本って馬鹿にしてたのに今寿司食ってるからな
230:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:20:27.05 brb7ny660
焼き豚怒りのプレミア11開催宣言w
231:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:21:20.89 CgouXqfN0
>>222
そうか?
欧州同様、日米も、過去のW杯の成績と
国内リーグの収益は何ら比例してないよ
232:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:21:24.54 kAAB0qYo0
英国って最下位だっけ
つくずくヘディングの看板はは笑えるなw
233:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:22:54.70 kAAB0qYo0
しかも英国って
北米枠の米以下のチームにボコられたんだよなw
プレミアっておもしろいなw
234:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:23:42.04 iW0QPcGa0
むしろJリーグは2010年に好成績だったのにも関わらず
2ステージにするまで追い込まれているもんな
Jリーグはマジで誰も興味無い状態が続いてる、W杯があろうと無かろうと
235:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:23:54.22 brb7ny660
つくずくwww
焼き豚怒りの誤字脱字w
236:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:25:31.58 brb7ny660
>>234
Jの目指す先は海外への稲刈り場
237:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:25:49.14 1nvD/tf10
まあ無理だろうな
単純につまらん
これがサッカーの致命的な欠陥
238:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:26:00.32 Qdpz70Ox0
ID:kAAB0qYo0
日本語もまともに使えないwwww
やっぱり焼き豚って日本人じゃないんだねwwwww
239:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:26:04.47 HbsV6tZp0
>>226
悔しすぎて誤字にも気づかない模様
アメリカでサッカーが人気だとなぜ火病るのか
240:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:28:36.19 kAAB0qYo0
これこれw
1 コスタリカ 7 北米2位
2 ウルグアイ 6 南米敗退 ヨルダンと大陸間プレーオフ
ーーー敗退ーーー
3 イタリア 3
4 イングランド 1 ← タバコすう慎重詐称の禿げチビがエースw
ヘディングw
241:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:30:03.20 brb7ny660
「つくずく」
「慎重詐欺」
焼き豚顔面真っ赤っか
242:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:30:23.67 kAAB0qYo0
ヘディング3大リーグ(笑)
そりゃ米でアマチュアソフトボール以下やわw
243:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:30:25.00 Qdpz70Ox0
やきう=朝鮮
日本=サッカー
完全に住み分けできてる
244:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:31:49.63 kAAB0qYo0
ホモが歯抑えて転がって
アピールしてるのは、W杯最高のみどころやったなw
見てないけどw
245:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:33:25.19 9GBRW0Yg0
サッカー大国というのは、まず国内のリーグに人気があって、ファンが皆ひいきチームを持ってて、という土台があるからこそ、国家選抜チームも強くなる。
これは絶対的なあるべき図式だ。
日本は、野球ではそれがあるが、サッカーではクラブにそういう伝統がない。
当然アメリカもほぼ同じだろう。
日本もアメリカもW杯で、あるところまでは行けるがそれ以上は行けないゆえんだろう。
246:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:34:25.93 kAAB0qYo0
猿なみの知能で必死に考えた
勝利宣言w
ヘディングw
247:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:35:52.80 /d+m7PLC0
焼き豚のサッカーコンプは凄まじいなw
248:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:37:09.38 kAAB0qYo0
マイケルジャクソンになりたがるヘディング★といい
米コンプ○だしやんけw
249:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:37:36.81 3889rQE10
今大会はネイマールのプレー優先で見て
たから自暴自棄になってる普段は余り見ないがネイマールだけは特別で有りスポーツ
の垣根を超えた存在であると認めてるだろ
ネイマールをあんな形で失った絶滅感が
スコアに表れたのが非常に残念無念だし
勝つためには何をしても言い訳ではない
コロンビアはブラジルが豚汁にされて
後悔してると思うよ。
ネイマールさえいれば泣かせずに澄んだ
のに.................................................
こんな悔しい大会はヴァルセロナ以来だ
ジーコ、ソクラテス、ファルカン、セレーゾを要しても勝てずに落胆した記憶が蘇る
250:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:37:43.34 xGMJ2mC2O
アメリカ人が通常のリーグ戦で金を払ってスコアレスドローに満足するとは思えん。
251:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:37:51.14 jJ8AI0/2i
なんか凄いねこのスレ
252:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:38:30.25 kAAB0qYo0
アルゼンチンって
巨額脱税の犯罪者が、国旗背負ってでてるらしいw
ヘディングすぎw
253:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:39:37.14 iW0QPcGa0
>>250
実際それを見て「アホらし」と言う人がまだ大量に居ます
254:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:39:53.69 m1pZ2abx0
若年層のMLBの「人気急落」
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
MLBファンにとってちょっとショッキングな記事を発見。
この中のグラフを見ると、MLBファンの衝撃度というかがっかり度がよく見える。
12~17歳の層に限れば、MLBの人気はここ2年急落、2013年はMLS(メジャーリーグサッカー)に追い抜かれそうになっているとのこと。
サッカーの人気上昇、それも1つのトレンドなのだろうが、グラフだけ見て気になることがある。それは、12~17歳の層に関しては、
・2012年にMLBの人気が急落し、2013年になっても回復していない。
・その間、MLSは急上昇したのではなく、むしろ「MLBが落ちて」追いついた感じ。
・MLBの人気急落の代わりに伸びているのは、むしろNBA
ということだろうか。
なぜだろうか?
私が思いつく限り、
・MLBのバイオジェネシス問題
・MLBのサラリー高騰への嫌気た
・MLBの新労使協定→新人獲得に際しての契約金制限
がまず挙げられるほか、NYでその間起きていた現象がクロースアップされる。
それは、
・ヤンキースの集客低下:2012年はプレーオフでも集客に苦戦していた
・その代わり、NBAに関心が。ニックス(当時)の台湾系の選手、ジェレミー・リンの登場でNBAニックスに人気。
・ヤンキース、レッドソックスのうちどちらかが弱かった。2012年はBOS、2013年はNYY。
…要は、ヤンキースの弱さがこの年代層のMLB人気の低下に一役買っているのではないか?という側面もあるように思える。
それだけではなく、根本的には、アフリカ系アメリカ人に不人気、というのも大きいだろうが。
MLBファンとしては気になるデータ。2014年は、MLBのグラフが右肩上がりになってほしいものだ。
>12~17歳の層に限れば、MLBの人気はここ2年急落、2013年はMLS(メジャーリーグサッカー)に追い抜かれそうになっているとのこと。
>12~17歳の層に限れば、MLBの人気はここ2年急落、2013年はMLS(メジャーリーグサッカー)に追い抜かれそうになっているとのこと。
>12~17歳の層に限れば、MLBの人気はここ2年急落、2013年はMLS(メジャーリーグサッカー)に追い抜かれそうになっているとのこと。
255:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:43:58.75 /d+m7PLC0
焼き豚が語る
脳内アメリカ人w
256:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:45:28.35 h50LDHNU0
そろそろMLBもオワコンだなw
257:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:46:22.18 kAAB0qYo0
アルゼンチンのスターといいい
ヘディングは詐欺しかとりえがないなw
258:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:46:24.89 /cLHz4Pc0
むしろ今も昔もサッカー大国からの移民で成り立ってきたのにサッカーが過疎ってた事が奇跡
259:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:48:20.34 nXAjO4uNi
焼き豚右往左往www
260:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:48:29.63 kAAB0qYo0
英国のスターも身長に髪の毛の詐欺だしww
ヘディングほど馬鹿にできる生き物はいないw
261:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:49:47.62 CM9jOL7T0
つまり金になるってことだ
ビッグビジネスになる要素が揃ってきた
サッカーママって単語はずいぶん前からあったわけで
ビジネスだ諸君、商売だよ、金なのだ、金は世界中で最も、そして唯一貴い
262:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:50:11.93 Hv/R6V920
この手のスレで発狂してもしょーがないと思うんだ
263:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:50:54.85 QH/WuvbE0
色んな人材が分散してしまうし選手寿命が短く
他にもっと稼げるスポーツがあるからそっちに行くだろ。
264:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:52:50.16 ujml5PxL0
アメリカはMLBでも、州ごとにチームがある位、需要と経営力があるから良いけど、
日本は、プロ野球でさえ47都道府県にプロ野球球団を置く事も、財政的に困難だったのに
Jリーグは、プロ球団を男女合わせて80チームも作って、ブラジルはもっと多いからとか言って
自治体の援助も受けながら、更に増やそうとしてるんだもんな・・
この国はサッカーと心中する気なんだろうか・・。
265:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:53:21.76 kAAB0qYo0
ヘディングほど馬鹿にできる生き物がいないので
ついつい書いてしまうw
266:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:57:19.17 Ww4fioZf0
>>256
そもそも日本では野球のイメージが強い日テレがMLBの映像の使用権買ってないぐらいだもんな
赤字でもW杯には金を出すのにMLBにはびビタ一文出さない、どうせ需要がないって計算なんだろう
でも可能ならCWCやACLも手放して欲しいな、それの両方ともスカパーやNHKに売ってよ
サッカーを囲わないでよ、日テレにサッカーは似合わない、巨人だけやってて
267:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 04:58:06.48 1rPmusyj0
>>264
自治体が金だしてくれてるということは、曲がりなりにも選挙で信任された議会及び議員の了承をとったということなんだけど
それはつまり公的な利益に叶うと判断されたということでもある
やきうも頑張れば認めてもらえるかもよ?
もっとも今でさえ野球場はポコポコ作ってもらってるじゃないか 土建屋と結託してね
268:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:00:38.13 90mqbhsu0
サカ豚の何が恥ずかしいかって言うとね、
自分はサカア経験者だから外国の一流のサカアをテレビで見てきたし何たって事情通、
ってだけじゃあなく、それをしたり顔でニワカに解説してやって、セルジオ越後になれる、
ってだけじゃあなく、Jリーグさえ内心馬鹿にしているくせに必死ですがりつくところだろ
269:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:00:46.08 iW0QPcGa0
了承とってないのに専用スタジアム作れとうるさいじゃん
専スタ作っても週2回の開催ですら満員にできないのにw
270:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:02:41.35 /5KKwhA8O
アメリカでサッカーサッカー言うのは有りだとして
世界のサッカー事情は全く精査されない不思議
だから気持ち悪いんだよサッカーは
なぜにしてそこまで作為的に流行らせようとするのか
271:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:03:32.33 0nFeL3s90
kAAB0qYo0
熱心だな。そして暇だな。
272:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:04:19.16 kAAB0qYo0
W杯みるほど暇人でも馬鹿でもないけどねw
273:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:06:27.91 0nFeL3s90
>>272
2chの他には何みてるの?
274:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:08:42.49 NffoQQuP0
>>264
ブラジルだけじゃなくて同じ南米のアルゼンチンでも
欧州も当然イングランドもドイツもイタリアもフランスもオランダも・・・
その他ほとんどの国が日本より圧倒的に多いよイングランドとかロンドンだけで200ぐらいだっけ?
ほとんどの国が日本の半分以下の国力の国です
275:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:09:29.72 xqT0kIxp0
野球とアメフトは世界大会がないから、USA!USA!ができないっていうのが弱みだな。
バスケはオリンピックがあるけど。
276:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:10:13.61 bb237XZHi
焼き豚余裕無さ過ぎワロタw
277:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:12:28.65 kAAB0qYo0
ヘディングが余裕あるふり笑えるw
税リーグも潰そうぜw
278:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:13:50.15 0nFeL3s90
>>277
スルーされちったw
279:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:15:16.41 cKaH+ndc0
アメリカで盛り上がっているのはヒスパニックの
一部だけですw
280:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:16:41.49 90mqbhsu0
世界で屈指の優秀なDNAをもつ日本男児が、
世界中で嗤われるレベルのクッソ弱いサカアなんて見たいわけがねえだろが、バカがw
281:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:20:25.83 03z/3WY10
すぐにはもちろん無理だが、10年後20年後にはかなりの人気がでるかもな。
282:か@転載は禁止
14/07/11 05:21:24.67 vKbiuX6ai
半年アメリカ行ってみて思ったのはアメフト以外他のスポーツ終わってんのなw
サッカーバスケは学生人気高いけど野球とか若い奴ら全然興味ないし。
283:か@転載は禁止
14/07/11 05:22:37.80 vKbiuX6ai
>>272
朝っぱらから50レスもしてる暇人が戯言をほざいてやがるwwww
284:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:22:40.88 SoreVzgI0
野球が一番人気な国が地球に存在しない件
285:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:24:22.67 NffoQQuP0
>>275
実は野球もアメフトも世界選手権あるんだぜ(ボソッ
アメリカ人は微塵も興味を示さないけど
286:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:25:31.17 K0Pir55J0
焼豚発狂すしぎだろ
みっともない
287:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:26:41.26 kAAB0qYo0
超暇なときでもw杯見るほど暇じゃないw
オレから馬鹿にされる芸だけ達者なヘディングが悪いw
288:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:28:09.32 kAAB0qYo0
まじで猿以下じゃん
ヘディングってw
リアルで屁が出たw
289:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:30:07.53 SoreVzgI0
早朝から連投しまくってる可哀想な焼豚がいるな
290:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:30:45.93 kAAB0qYo0
朝から寝言いってる夢デジャブがいるなw
291:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:31:17.15 0nFeL3s90
>>287
暇なキミが熱心になれるネタを提供してるんだからサッカーにも存在価値があるねw
292:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:31:56.11 kAAB0qYo0
韓流が炎上したとして存在価値がるとは思わんw
293:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:33:44.50 0nFeL3s90
>>292
で、2chの他には何みてるの?
294:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:33:48.20 G2CAKtOm0
ブリーフ仮面
295:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:36:05.31 kAAB0qYo0
存在価値は書き込みに比例しない
エアな存在は消えても困らん
ヘディングの象徴、本田のようなものw
知能障害には難しいかw
296:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:37:31.56 bV+0vWOi0
【速報】マジで数えられるレベルのガララーガ
【2014年7月10日(木)・明治神宮野球場】
◇ヤクルト×中日・12回戦 ◇観衆8,777/34,572 収容率25.4%
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(art9.photozou.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)
野球って水増しやってるんだな
297:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:37:50.57 0nFeL3s90
>>295
何みてるか恥ずかしくて言えないらしい。
298:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:38:54.25 A/czdNEU0
Jリーグがしょぼいからな
田舎にチームを拡散することしか考えてないリーグ
299:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:39:30.40 kAAB0qYo0
ヘディングのような
おぞましい生き物は見ないから
安心しろw
しかしスターは辛いなw 一円にもならん質問がうざいw
300:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:40:46.51 SoreVzgI0
>>297
可哀想だから放っておいてあげなさい
301:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:42:12.78 0nFeL3s90
>>299
リアクションがつまらいのでもういいや。つまらんスターがいたもんだw
302:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:44:48.35 JN/Od6+20
失礼だなw
寒流の極みヘディングほどつまらん生き物はいないだろにw
303:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:49:22.11 hpIDVwa20
元々アメリカはヨーロッパ移民によって作られた国、昔から一部では人気があった
W杯のような世界イベントが盛り上がってる以上、人気が出ない理由はないでしょ
304:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:50:52.10 JN/Od6+20
欧州の寒い民族は決別したから発展したんだろうなw
305:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 05:54:34.43 yuxkN6Zp0
>>58
アメスポ厨だが、だいたい同意。
向こうじゃ娯楽の王様ともいえるアメフトでさえ、
NFLじゃないリーグは次々と頓死してる。
30年ぐらい前に、当時の大学スターに
NFLの倍くらいの支度金でひっこぬいて作ったUSFLとか
(3年位で経営破綻)
例のNASLみたいな、バラマキ型経営しなかったのは正解だね。
スキマ産業狙ったアリーナフットボールとも違う感じだし・・・
306:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:00:03.32 d35yg5X80
アメリカ、金ありすぎて
ルール変えたり、競技日程変えたり、やりたい放題だからなあ
あんまりアメリカがトップになるのも・・・
…って日本もかw
307:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:01:01.94 JN/Od6+20
欧州の描く物語は、糞つまらんからなw
映画でも金腹って見る価値もない
スウェーデン映画でシナリオでおもしろいのはあったけど
見なかったことにしようw
308:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:19:42.93 S9Gexkjk0
日本で特によく質問されることの一つが、「なぜアメリカ人なのにサッカーが好きなんですか?」
というものだ。基本的には無知から出た質問でしかない。フットボール、ベースボール、
バスケットボールを崇拝するという古びたアメリカのイメージを元にしたものだ。
おい焼き豚、アメリカ人に言われてるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
309:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:20:59.96 JN/Od6+20
しゃべればしゃべるほど馬鹿とばれるヘディングw
310:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:21:34.28 QPAs5dr10
これ見るとアメリカも、そう簡単に行かない感じ
少年少女サッカーの巨大人口はなぜサッカー人気につながらないのか アメリカスポーツ三昧 livedoor Blog
URLリンク(drbcs.m.dreamlog.jp)
サッカーは身体の使い方が他のスポーツとは重ならない特殊なスポーツで、ボールをどれだけ
多くの時間足で操ったかが技量に大きく反映するスポーツですが、シーズン制で他のスポーツ
とかけもちが当然で、サッカーを一年中やるという子が少ないという事情も他国と比較して
かなり不利でしょう。
と言った様々な理由がせっかくの少年少女サッカー人口がなかなか国としてのサッカーの
技量アップにつながっていかない理由になると思います。
また競技レベルのサッカーに届く前にやめていってしまう子たちが多いのは続ける動機不足。
子供たちがスポーツスターに憧れる意識を持ち始める頃に目につくのはフットボールやバスケの
スター選手たちでサッカー選手ではないんですね。
もし世界レベルのアメリカ人スーパースターがサッカー界でも登場すれば事態も変わるでしょうが、
現状では動機不足。その結果競技としての魅力や戦術を選手側から見られるまで続けている子が
多くないわけです。そのあたりが意識できるレベルまで子供たちが続けていれば、アメスポとの比較で
得点シーンが少ないとまま批判されるサッカーの試合でも中盤の攻防なんかを楽しんで見る人も
ぐっと増えるんでしょうが、それが少年少女の頃にメダカの学校をやっただけではサッカー観戦能力
としてまったく足りないのです。
311:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:29:54.83 /zfxfbek0
4年に1回だけドヤ顔で人気とか言ってる球蹴りクソワロタwwww
一発屋芸人の一発芸みたいなもんじゃねーかwww
4年に1回の超短い期間だけなら人気貸してあげるよww
あ、他にも年に数回だけ国際試合やってるんだっけ?ww
その時も人気貸してあげるよww
それ以外は存在してるかすら不明で可哀想だもんなwwww
312:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:32:15.27 Uj3VfZ180
北朝鮮や中国も外交上もっとも価値の有るスポーツと
位置づけ国策でサッカー強化しだしてるし
アメリカが本腰入れれば確実にW杯はもっと盛り上がる
んだろうけど、4大スポーツ勢力がマスコミ使って必死で
阻止しようとサッカーのネガキャン報道しまくりそう
313:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:32:29.74 Co2Is6ss0
CM入れにくいから、スポンサーつかねぇだろ
314:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:33:01.23 kAAB0qYo0
アメリカのサカ豚も日本のサカ豚と変わらんな
現実が見えていない
315:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:33:17.18 S9Gexkjk0
>>296
やきうの水増し酷過ぎるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
316:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:33:23.98 Zs3VKPuY0
日本でもカーリングが野球人気を上回るポテンシャルありそうだしな
ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
317:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:33:48.10 S9Gexkjk0
ほんとやきうってゴミだよな
318:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:34:47.46 S9Gexkjk0
焼き豚「アメリカではサッカー不人気、やきう人気!」
アメリカ人「無知過ぎバカすぎワロタw」
319:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:35:27.98 S9Gexkjk0
日本の焼き豚、アメリカ人に論破されるの巻wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
320:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:36:05.50 JN/Od6+20
ヘディング発狂w
知能障害っぷりこれでもかと魅せるねw
321:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:37:49.19 zPNB66on0
いやいや、カレッジスポーツが盛んで、そこからプロの道が出来上がっている3大スポーツの牙城を崩すのは無理だよ
それこそアメリカの学校のシステムを全面刷新しなきゃいけないレベルだから
フィジカルエリートが大学に奨学金付きで行ってプロになり金ももちになって社会的に成功するというシステムが確立されている限りサッカーの入る余地はない
ただ観戦するスポーツとしてのヒエラルキーはアメフトには及ばなくても野球やバスケより多くなる可能性は十分あるね
322:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:37:54.47 b6Kr4mU50
焼き豚とネトウヨが被って見える
現実を受け入れられず自分の都合のいいように改変した
脳内理論だけでひたすら相手を叩く所とか
もう手遅れか
323:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:38:47.62 JN/Od6+20
ヘディングぶざますぎだろw
さっさと馬鹿の巣窟、税リーグも潰そうぜw
324:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:39:00.02 /UHkXZkE0
コピペ
アメリカのFOX系の野球の視聴率
地上波過去最低1.6から1.3くらいに減りそうじゃね?
地上波中継数が半分になって新チャンネルのFS1で40試合くらいだっけ?
そっちの視聴率が0.3くらい
だから全体平均は0.5くらい
1.6から0.5ってかなり減ったよな
325:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:40:40.99 XgkaX8bK0
どうなのかね
バスケにしろアメフトにしろ、国内だけで収束しているようなのが人気あるし、
サッカーじゃせいぜい世界でベスト16とか
No.1じゃないとオモロない国の人がアメフトを凌駕するほどには熱狂はできないと思う。
移民が喜ぶ程度が関の山
326:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:40:52.55 Uj3VfZ180
アメリカでも日本でもマスコミによって生かされている
だけの興行ヤキュウンコ!ウザ━━(´∀`;)━━!!!!
327:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:41:08.26 /UHkXZkE0
URLリンク(static1.businessinsider.com)
328:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:41:35.00 JN/Od6+20
ゴリ推しサムライ
ヘディングw
329:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:42:08.67 VJI6YdM20
アメリカなんて無くてももう既に圧倒的に世界1位のスポーツだからな
アメリカは今のままでいいよ、そこそこで頑張ってくれ
アメリカに頼る必要の全く無いのは実にいいわ、アメリカが力を持つとろくない事無いし
330:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:42:26.19 S9Gexkjk0
>>327
サッカーは上昇
やきうは衰退
どこの国も同じだな
wwwwwwwwwwwww
331:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:44:34.74 JN/Od6+20
寒い欧州と決別して
独自の文化をつくりあげたからこそ発展したんだな
とつくづく思うw
欧州の描く物語は、糞つまらんからなw
映画でも金腹って見る価値もないw 税リーグのようw
332:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:45:07.74 IPaT65Ga0
MLSの平均動員も18000人を超えて、W杯の視聴数も増えてる
サッカーが根付いて来てるところは参考にしたいところ
日本はとにもかくにもメディアが低レベル過ぎる
そんな低レベルなメディアしか目を向かないJリーグはもっと低レベルなのだが
日本代表は上手く利用出来てるとは思うが
Jリーグもソーシャルネットワークをもっと活用していくべきだろうな
333:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:46:09.00 JN/Od6+20
MLSは永遠の赤字だよw
年俸あげろつったらオーナーがキレたほどw
334:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:48:12.42 zKYX1gUp0
MLSは5年間で売上3倍に増えたらしいな
335:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:48:18.48 S9Gexkjk0
やきうってもうダメなんだな
もう誰も興味が無いし見ていない
336:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:49:03.67 JN/Od6+20
決勝には巨額脱税の犯罪者がでるらしいなw
薬物中毒のマラドーナといい
ヘディングは馬鹿無双だなw
337:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:49:04.05 zKYX1gUp0
2006
Italy-France ABC/Univision 17.0 million
※World Series平均 15.8 million
※NBA Finals平均 13.0 million
USA-Italy ABC/Univision 9.8 million
USA-Ghana ESPN/Univision 5.5 million
USA-Czech Republic ESPN2/Univision 4.7 million
※Stanley Cup Final平均 2.8 million
60試合終了時平均 2.0 million (英語放送のみ)
2010
Spain-Netherlands ABC/Univision 24.3 million
USA-Ghana ABC/Univision 19.4 million
※NBA Finals平均 18.1 million
USA-England ABC/Univision 17.1 million
※World Series平均 14.3 million
USA-Algeria ESPN/Univision 8.6 million
USA-Slovenia ESPN/Univision 7.5 million
※Stanley Cup Final平均 5.2 million
60試合終了時平均 2.9 million (英語放送のみ)
2014
USA-Portugal ESPN/Univision 24.7 million
USA-Belgium ESPN/Univision 21.6 million
Netherlands-Mexico ESPN/Univision 17.0 million
USA-Ghana ESPN/Univision 15.9 million
※NBA Finals平均 15.5 million
※World Series平均 **.* million
USA-Germany ESPN/Univision 14.2 million
Germany-Brazil ESPN/Univision 12.4 million
Brazil-Colombia ESPN/Univision 11.8 million
※Stanley Cup Final平均 5.0 million
60試合終了時平均 4.2 million (英語放送のみ)
338:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:49:52.62 /5KKwhA8O
>>329
金出してんのアメリカと日本なんだがw
339:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:50:11.55 JN/Od6+20
馬鹿のくせに上から目線
馬鹿だからこそか
ヘディングw
340:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:55:41.58 hpIDVwa20
ID:JN/Od6+20
↑みんなコイツ本物のキ○ガ○だから相手にしない方がいい、虫唾が走る吐き気する怖~い
341:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:55:53.82 S9Gexkjk0
アメリカ
サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>やきう
日本
サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>やきう
どこも同じだなw
これが現実かwwwwwwwwwwwwww
342:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:56:34.16 S9Gexkjk0
アメリカサッカー大人気で発狂する謎の珍生物にワロタw
343:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:58:00.76 oTGQYOSW0
>>325 米国人は米国って感じじゃなく
各州が各国という認識
50州→50ヶ国と同じ
だからワールドシリーズなわけです
344:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:58:10.62 hNiWNcqI0
視聴率とれないから無理やな
アメフトやメジャーは結局富裕層の娯楽スポーツ
黒人が観戦することとかほとんどない
345:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 06:58:53.12 JN/Od6+20
糞まみれでヘディング涙目勝利宣言w
346:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 07:02:42.14 S9Gexkjk0
2014
USA-Portugal ESPN/Univision 24.7 million
※NBA Finals平均 15.5 million
※World Series平均 **.* million
あっさりやきう抜いててワロタw
347:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 07:05:26.53 ziBGoLG00
アメリカの大衆は世界が注目する中で世界と戦わなければ真の世界一など名乗れないことに今度のワールドカップで気付いたようだな
348:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 07:13:05.51 cErEe/nV0
>>346
World Seriesの視聴者数
1980 42,300,000
1990 30,240,000
2000 18,081,000
2010 14,300,000
URLリンク(www.baseball-almanac.com)
野球との比較なら野球が落ちたっていうほうが正しい
349:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 07:17:28.49 8bkP5Ur60
>>1
ないないw
ダイブばっかりの興醒めサッカーに未来なんかない
試合の結果は選手じゃなく審判が決めるんだもの
スポーツですらないw
350:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 07:23:26.13 /7KoYhFj0
URLリンク(www.ustream.tv)
351:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 07:35:06.47 hNiWNcqI0
サッカーは始めは楽しいと思うだろう
新鮮でダイナミックでな
でも知れば知るほど適当なスポーツ
アメリカで本当に人気になるなら、まず引き分けをなくさないといけなくなる
そしてPKもなくさないといけなくなる
アメリカ人は白黒をはっきりつけたがる
それも含めてサッカーとかないからね
352:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 07:37:12.68 S9Gexkjk0
焼き豚が謎の理論を展開してるな
353:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 07:38:43.72 wJoWDnfb0
アメリカのサッカー人気上昇にイライラする焼豚w
スレリンク(amespo板)
イライラを通り越して怯えているのかも
354:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 07:42:29.19 dj4/VCPd0
南米は減らすべきだろうな
アルゼンチンとかチリとかどこがオモロイのか
355:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/11 07:56:05.28 hs397mRW0
カレッジフットボールでバカ騒ぎするキチガイ学生たちが
9月を待ちきれずバカ騒ぎしたって感じだがな。