【サッカー】ワールドカップにアメリカも熱狂! 編集部もワールドカップに熱中at MNEWSPLUS
【サッカー】ワールドカップにアメリカも熱狂! 編集部もワールドカップに熱中 - 暇つぶし2ch1:すーちゃん ★@転載は禁止
14/07/04 10:11:51.18 0
いきなりあまりテクノロジーに関係のない話題で恐縮だが、サッカーには無関心と思われていたアメリカでも、ワールドカップは大きな話題になっているようだ。
スポーツチャンネルESPNをウェブやスマホで見られる、WatchESPNが同時視聴者数170万人を記録して、スーパーボウルを越えた。
グループリーグのアメリカ対ドイツ戦の前半、ESPNはユーザーをさばききれなかった。
番組を見るためにはユーザーのケーブルテレビ会社との契約を確認する必要があり、
そのためにアクセスが困難になったのではないかと、Matthew Panzarino記者は予想している。170万というのは、テレビには遠く及ばないものの大きい数字だ。
スーパーボウルでFox Sports Goサービスは、第3クォーターにブロンコスがシーホークスを圧倒した時の、同時視聴者数110万人が最高だった。
もちろんこれは、Foxの新しいストリーミングサービス対WatchESPNの比較ではない。
ワールドカップが昼間に行われたため、テレビで見るよりストリーミングを利用する人が多かったことも大きく作用している可能性がある。
記事のアップデートに、Foxのデジタル事業責任者から、スーパーボウルの配信はモバイルでは見られなかったというコメントがあり、それも大きな要素だろうと書かれている。
さらに、別のストリーミングサービス、Univisionを見ていた視聴者が63万人いた。両者合わせると約245万人になる。
ソチ・オリンピックのアイスホッケー、アメリカ対カナダ戦のピーク視聴者数は85万人、March Madness[3月の狂乱]と呼ばれるNCAA大学バスケットボール選手権が推定60万人だった。

ちなみに、ライブストリーミング中継の最高記録は、フェリックス・バウムガートナーの成層圏スカイダイビングで、800万人が見た。
ストリーミングがどこまで伸びるか気になる人のために書いておくと、スーパーボウルのテレビ視聴者数は、最大1.115億人だ。
“BRB, Football” というタイトルの記事が、なぜか2つ続けて掲載された。ライターはMatthew Panzarino編集長とMatt Burns記者だが内容は全く同じ。
何かの間違いかと思ったが、実は “BRB” とは I’ll be right back.[すぐ戻ります]の略。要するに編集部もワールドカップに熱中していたわけだ。
ニューヨークでは、アンドリュー・クオモ州知事が、なんと「昼休みの1時間延長」を公式に許したそうだ。

ソース
URLリンク(m.jp.techcrunch.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch