14/06/30 15:58:40.42 5iiFVIF10
MLS TV Ratings Down 29% On ESPN, 8% On NBCSN
URLリンク(worldsoccertalk.com)
TV ratings for the 2013 Major League Soccer regular season
2012 2013
ESPN 311,000人→220,000人
NBCSN 132,000人→112,000人
51:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 15:58:50.02 op7DXhaF0
アメフトとか自国のスポーツが人気なのは仕方ないだろ
その人気が落ちるのは国全体の価値観の変化とか大きな
スキャンダルがあって人気低迷とかがないと有り得ないだろうし
52:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:00:55.67 9qhcf1gK0
何故かアメリカではサッカーが人気スポーツではマズイと思う連中がいるみたいだ
どこのなにをしている連中かわかんないけどw
53:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:01:09.46 IcI8ObNw0
まだNBAと張り合ってるつもりなのかw
野球がNBAより上だと感じるのは80年代で止まってる60代以上
54:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:02:05.76 5iiFVIF10
MLSの決勝が過去最低視聴率を記録
【サッカー/アメリカ】MLSカップ決勝の視聴率は0.3%!リーグ発足以降で過去最低視聴率を記録…視聴者数はわずか50万人
0.3%(視聴者数 50万人)2013年12/07(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "スポルティングKC×レアルソルトレイク"
55:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:02:15.28 yRodn1gXO
日本もたった数十年の間に
野球・相撲・プロレス・ラグビーから野球・サッカーになったからな
サッカーは昔はラグビーより人気低かったろ
56:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:02:33.28 OHqoNSKO0
>>49
早朝~未明の試合本体の数字と変らないか低いってことは、いかに番組構成が糞かってことだ
URLリンク(www.videor.co.jp)
57:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:02:47.96 5iiFVIF10
MLS観客動員
2012
平均 18,807人
合計 6,074,729人
2013
平均 18,608人
合計 6,005,991人 -1,1%
58:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:03:53.18 A7eWUtJz0
キリンカップにアメリカ代表とチリ呼ぼう
59:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:04:34.92 5jkHUsC30
アメリカの衰退が始まってるからな。
60:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:04:49.49 xTuZZoeUi
ポスト篠崎愛
片岡沙耶はやわらかエアバッグバストのGカップ童顔グラドル
URLリンク(blog.livedoor.jp)
61:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:05:28.54 8hawCE4G0
>>54
2年前から倍増
MLS viewers on NBCSN up 76 percent after four games
URLリンク(www.socceramerica.com)
MLS on NBCSN: First Four Games (2014)
330,000 Seattle-Sporting KC (March 8)
171,000 Seattle-Toronto FC (March 15)
180,000 Real Salt Lake-LA Galaxy (March 22)
157,000 D.C. United-Chicago (March 29)
Average: 209,500.
MLS on NBCSN: First Four Games (2013)
107,000 Houston-D.C. United (March 2)
79,000 Chicago-New England (March 9)
82,000 Sporting KC-Chicago (March 16)
209.000 Seattle-Portland (March 23)
Average: 119,250.
MLS on NBCSN: First Four Games (2012)
82,000 FC Dallas-New York (March 11)
124,000 Philadelphia-Colorado (March 18)
107,000 Seattle-Houston (March 23)
76,000 D.C. United-FC Dallas (March 30)
Average: 97,250.
62:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:09:26.16 WBgFY6WV0
一方、W杯日本代表の人気は瞬く間に凋落しました
63:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:09:37.34 tTZ4CdgL0
MLSってそんな視聴率良かったんだ
また焼き豚に騙されたわ
64:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:10:01.24 0B/jz7d30
衰退レジャーヲタ必死ワロタ
65:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:11:33.44 OHqoNSKO0
>>62
ガンバレ、21U w
【野球】侍ジャパン21U監督に阪神・平田2軍監督「世界の頂点(笑)を勝ち取れるよう」
スレリンク(mnewsplus板)
URLリンク(i.japan-baseball.jp)
66:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:15:17.45 A7eWUtJz0
ヒスパニック系移民が増えればもっと拡大するね
67:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:16:45.73 clPpx8Zj0
MLBには敵うまい
68:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:18:52.55 7u3xE1Ec0
>>1
テレビの視聴者数ではまだMLSはNBAよりも下なのか
でも観客動員数ならもう既にNBA超えっちゃってるんだよな
テレビの視聴者数を抜くのも多分、時間の問題だろうな
69:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:19:58.04 A4tdORsdO
アディダスの話やん・・・
70:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:21:32.98 +gA6oG4J0
アメ公がサッカーなんか見るわけがねーだろが
こんなのサカ豚の捏造以外にありえないわ
こんなガセネタをニュースにするなってんだよ
71:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:21:36.53 CsZ1eO1B0
■【サッカー/アメリカ】MLSカップ決勝の視聴率は0.3%!リーグ発足以降で過去最低視聴率を記録…視聴者数はわずか50万人
0.3%(視聴者数 50万人)2013年12/07(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "スポルティングKC×レアルソルトレイク"
12/07(土)にESPNが中継したMLSカップ決勝の視聴者数は50万5000人で、過去最も少ない視聴者数を更新しました。
これまでESPNが中継したMLSカップ決勝で過去最低だったのは2010年の決勝「COLラピッズ×FCダラス」で74万8000人。
この試合の視聴率は0.4%でしたが、それでも今年の決勝「スポルティングKC×レアルソルトレイク」よりも視聴者は多かった。
今年の視聴者数は昨年に比べ44%ものダウンとなりました。
2013年の数字はまったく期待はずれで終わり、MLSのレギュラーシーズンを通しての数字を昨年と比較しても
ESPNでの中継では29%のダウン、NBCスポーツネットワークでの中継では8%のダウンと共に下落する結果となりました。
MLS Cup 2013 Down 44% In Viewership;Sets Record As Least-Viewed MLS Cup Ever
URLリンク(worldsoccertalk.com)
On ESPN in particular, the MLS Cup drew a 0.3 U.S. rating and 505,000 viewers
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
※参考までに
2.5%(視聴者数 394万人)2013年08/25(日) リトルリーグワールドシリーズ2013決勝 "日本(武蔵府中リトル)×アメリカ(Eastlakeリトル)"
0.5%(視聴者数 75万人)2013年08/10(土) アマチュアソフトボール大会
0.3%(視聴者数 50万人)2013年12/07(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "スポルティングKC×レアルソルトレイク"
0.2%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(Italy)"
0.08%(視聴者数 10万人)2013年03/02(土) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "HOUダイナモ×DCユナイテッド"
72:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:21:50.37 GZL0BkyE0
MLSは視聴率は低いって話だったが違うのか?
アメリカのサッカー代表人気って、一昔前の日本のバレーボールみたいな感じじゃないのか。
あれも、国内リーグはあまり関心なかったけど、代表戦の視聴率だけは良かったよな。
後、今は商売で持ち上げられてるけど、このW杯が終った後にアメリカ代表はドイツからの帰化人が多いのを叩かれると思う。
73:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:24:07.68 x82/ykHq0
MLBは日本が年間60億出して放映権を買ってるから
視聴率はそんな気にしてないだろー
むしろ、サッカーとか自国でしか展開できないのはキツいな
74:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:24:50.76 HrBvLw1x0
ESPN(アメリカ最大のスポーツ専門チャンネル)
「アメリカの子供の間では、MLSの人気はMLBと同等である。」
MLS equals MLB in popularity with kids
URLリンク(www.espnfc.com)
75:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:27:43.37 CsZ1eO1B0
>>74
サッカーゴリ押しESPNの記事か
現実は50万人しか見てないけど?
76:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:30:26.07 y6ZzvpSVi
やきうんこはアメリカでサッカーが人気出るとイライラするらしいw
77:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:31:06.89 Vjbba91j0
日本でのW杯はほぼ完全に終わり
次のW杯まで暗黒が続くかもしれないという雰囲気の中
アメリカスレを乱立して誤魔化してるのが悲しいな…
78:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:31:07.91 HLJmSiDH0
すでに野球を相手にしていないのか
すごいなMLSは
79:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:31:45.30 CsZ1eO1B0
>>76
イライラする必要ないだろ
普通に野球人気あるし
問題は暇なサカ豚がアメリカの野球まで叩き煽ることなんだよ
80:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:32:36.54 CsZ1eO1B0
>>78
凄いね。野球に完敗だからな
■【サッカー/アメリカ】MLSカップ決勝の視聴率は0.3%!リーグ発足以降で過去最低視聴率を記録…視聴者数はわずか50万人
0.3%(視聴者数 50万人)2013年12/07(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "スポルティングKC×レアルソルトレイク"
12/07(土)にESPNが中継したMLSカップ決勝の視聴者数は50万5000人で、過去最も少ない視聴者数を更新しました。
これまでESPNが中継したMLSカップ決勝で過去最低だったのは2010年の決勝「COLラピッズ×FCダラス」で74万8000人。
この試合の視聴率は0.4%でしたが、それでも今年の決勝「スポルティングKC×レアルソルトレイク」よりも視聴者は多かった。
今年の視聴者数は昨年に比べ44%ものダウンとなりました。
2013年の数字はまったく期待はずれで終わり、MLSのレギュラーシーズンを通しての数字を昨年と比較しても
ESPNでの中継では29%のダウン、NBCスポーツネットワークでの中継では8%のダウンと共に下落する結果となりました。
MLS Cup 2013 Down 44% In Viewership;Sets Record As Least-Viewed MLS Cup Ever
URLリンク(worldsoccertalk.com)
On ESPN in particular, the MLS Cup drew a 0.3 U.S. rating and 505,000 viewers
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
81:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:32:57.94 A3msKraSO
アメリカ×ベルギーは普通にアメリカが勝ちそうだな
82:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:34:25.34 luepO4UB0
日本人に捨てられるkとがほぼ確実になったサッカー防衛軍が、アメリカの力を借りて
興味を失わないでと悲鳴を上げています
83:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:34:46.22 TY+B0lcz0
だってよ焼き豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いつの間にかやきうを抜いていたでござるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
84:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:35:25.79 aj+syxgdO
次ぐっていうかNFL NBAには一生かなわないだろ
大学の奨学金高いんだから。
日本の甲子園がアメリカだとバスケ
85:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:36:30.55 zRe47Ipa0
>>78
何しろアメの若年層でのやきうは既に鼻糞扱いだから
>>81
アメは(自国開催を含む)7大会連続くらいで本戦に出場して、ほぼ半分の頻度でGLを
突破しているのだから最早、不毛の地とか弱小国じゃ無い。
セル塩とか知識をアップデートできない連中の中では「不毛の地で弱小国」になってる。
86:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:37:31.62 82jXfb4W0
>>85
FIFAも向いてないアジアからじゃなくてアメリカから稼いだらどうだい?
87:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:37:51.89 KF5OldyX0
3部でも試合前国歌歌って看板も出てて実況解説リプレイ付きで配信してる
凄いねアメリカ
88:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:38:39.94 HLJmSiDH0
>>85
黒人は見てないしプレーもしてないよな、野球
89:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:40:11.25 zGN/z67U0
>>45
16試合しかしないNFLの試合あたりの儲けは
化け物だな
90:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:40:53.28 h8Ec3MkV0
アメリカ人は自分達の国が強いスポーツが好きだからな。
だから強い女子サッカーは昔から人気あったし。
いままでは弱かったからオカマのスポーツ扱いだったけど、
優勝でもした日にはサッカー大国になりそうw
91:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:42:03.26 zRe47Ipa0
>>86
何でそれを俺に言うの?w
お門違いです。 ご意見はこちらへ URLリンク(www.fifa.com)
92:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:43:33.31 888eQ53ZO
>>79
イライラしてるのお前じゃんかwwwwww
93:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:45:52.48 Lna1v9AM0
来年出来るニューヨークシティFCは楽しみ
奇しくもマンCとヤンキースが共同出資で新スタ出来るまでヤンキースタジアム貸してくれるとか日本の焼き豚と違って寛大だね
94:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:46:10.21 Vjbba91j0
野球がらみでアメリカを馬鹿にしていたサカチョンが
今はアメリカ頼みだもんな
日本サッカーのはネガティブなスレばかりだし
どんだけ追い詰められてるんだか
95:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:47:44.86 IYor8aQl0
ただし金にはなりません
96:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:48:52.87 DNCRqA/p0
まあ日本人が活躍できる=マイナーってことだろう
サッカーは本田香川も三流だけど、そのうえこれからの世代で
彼らレベルの選手が出てくる兆しは全くのゼロ
バスケもアイスホッケーも日本人はまったくダメ
97:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:49:01.60 iIdgmGFz0
アメリカは本当に人気があって視聴率が高ければ莫大な放映権料が得られるから
当然ながら選手の年俸にも反映されるはず
でも現実は、チーム年俸ですら田中マー君1人の年俸に勝ってるチームはゼロw
下位チームなら6チーム分ぐらい≒マー君という有様
ひょっとすると、WNBA(女子バスケ)の方がMLS追い越してるんじゃね?w
98:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:49:44.11 zRe47Ipa0
>>94
アメリカはM3の憧れの地だからね。
そういや、パスポートも取得したことが無い癖にイギリスとアメリカに
何度も行ったことがあると嘘レスを書いていた焼き豚さんが居たなw
99:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:49:56.32 VNSKshOz0
まあ、>>80が現実なんだろう
冬のスポーツだしな、どうがんばってもNFLの牙城を崩すのは無理だな
日本みたいに夏開催してMLBと張り合ったほうがまだマシじゃね?
100:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:50:50.43 oeqJdf190
>>99
MLSは夏開催ですよ
101:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:53:33.03 1RTcFkas0
>>80
>レアルソルトレイク
王立でもないのに王立ってつけるの恥ずかしいなw
読売ジャイアンツがサンフランシスコジャイアンツをパクったみたい
いつの時代だよw
102:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:55:10.62 qmQaZA4s0
アメリカのドラマでもサッカーやってる子供が急増したもんなぁ
103:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:55:56.25 82jXfb4W0
>>101
読売がジャイアンツをパクった時はサンフランシスコじゃなくてニューヨークな。
104:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:56:51.57 UGDWs8Se0
ソルトレイクシティーには宗教王国があって王様がいたんだよ・・・
105:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:56:54.28 RoUUR1gU0
>>53
NBAって大学バスケよりオワコンだよねw
106:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:57:34.36 zRe47Ipa0
>>102
CATVで米国の子供向けアニメをたまに見るが、やきうはほぼ無視されているというか、コケに
されている場合もある(「アルティメット・スパイダーマン」)
反面サッカーがよく演出で使われていて、「デス妻」のリネットの娘もサッカーをやってる設定。
「ゴースト ~天国からのささやき」でも普通に女子のサッカーチームが登場していた。
ディズニーのあるアニメでも3Dの立体サッカーグラウンドが登場していて、対抗するスポーツとして
暗示されていたのはアメフトだった。
子供でもNo.1スポーツはアメフトだろうけど、サッカーは2番か3番の地位を確立しつつある。
ほんで、やきうは上に書いた通り、ほぼ無視。
107:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:57:46.03 xriRJB+c0
>>17
1984年まで存在していたNASL(北米サッカーリーグ)と区別するため。
アメリカンスーパーリーグでも何でも良かったんでしょうけど、メジャーの方が馴染み深かったのでは?
108:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:58:51.26 RFOLPNeH0
>>1
MLS Cup(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ第7戦、NBAファイナル第7戦、スタンレーカップ第7戦に相当するMLS最大のイベント)の視聴率
1996 1.4%
1997 1.4%
1998 1.0%
1999 1.0%
2000 0.7%
2001 1.0%
2002 0.8%
2003 0.6%
2004 0.8% 開幕戦 1.0%
2005 0.8% 開幕戦 1.3%
2006 0.8% 開幕戦 0.5%
2007 0.8% 開幕戦 0.6%
2008 0.6% 開幕戦 0.3%
2009 0.7% 開幕戦 0.3%
2010 0.4% 開幕戦 0.2%
2011 0.6%
2012 0.5%
2013 0.3% 開幕戦 0.1%
109:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 16:59:23.74 kltHunpF0
>>50
>>57
2年分しか出さないのは5年前や10年前の視聴率や観客数から増えてるせいかな
110:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:00:25.03 0ImSsW7x0
大の男がコロコロ転んで痛がってアピールするだけのサッカーなんざ、アメリカ人にはウケないよ。
もっとマッチョなアメフトこそこそが男のスポーツ。ようこそ男の世界へ。
111:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:01:13.91 KXp2kZjz0
>>106
普通の映画でもだいぶ変わってきてる気がする
印象に残ったのはバトルシップって映画
映画の始めのほうで米海軍の選抜チームと
海上自衛隊の選抜チームが親善試合するんだけど
その競技がサッカーなんだよね
昔だったらこういうときにやるのって野球だったと思うんだけど
時代は変わったなーって思った
米海軍と海上自衛隊の親善試合だよ?
昔なら間違いなく野球だっだよね
それだけアメリカにサッカーが浸透したんだろうね
アメリカ人はサッカーに興味ないとかオカマのスポーツって言ってるとか
嘘じゃん 屈強でマッチョな海兵隊が誇りをかけて真剣にやってるって描かれてんだからさ
112:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:04:21.95 /vW5kfh50
>>97
イタリア野球のリーグ総年俸が長友以下みたいなもんか
113:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:06:20.81 IIY83GzK0
サッカーがやきうよりアメリカで高視聴率~
とかさ、喜んでていいの?
身長190センチ台、体重100キロ台、それでも100メートル10秒台で走れます
こんな化け物のような奴らがサッカーに本腰入れたらどうなるのか想像力ないの?
対抗して欧州も大型選手をそろえて、世界のサッカーが一気に大型化するよ
そうなったら、ますます日本代表なんて勝てなくなるよ
それでもいいの??
114:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:06:32.93 elshFfpV0
これはどんな数字のトリックを使っているのかな。
去年MLSは視聴者数でWNBA(女子プロバスケリーグ)
に負けてやばいことになってたのに。
あとACミランのKAKAがOrlando CitySCに移籍きまったみたいですね。
115:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:06:55.72 KXp2kZjz0
>>65
全世代、侍ジャパン。
でも対戦相手はいません(笑)
116:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:07:11.25 VNSKshOz0
>>100
NFLが開催されてないから空きスタジアムを利用してるのか!
それにしても選手の給料が平均10万ドルって夢の無いスポーツだな
アメリカなのに
117:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:07:23.67 oeqJdf190
>>114
どうもアディダスがスポンサーしてるアメリカのリーグという意味らしい
118:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:07:26.49 Miw3p2ke0
>>111
そのへん随分変わってきたんだろうね
日本だってJリーグ始まる前と後じゃ全然サッカーの位置づけ違うしなあ
119:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:07:51.99 QH5Xvjae0
NHKがMLS中継権買い取ればいいじゃん
やきうだけ買ってサッカー買わない理由はない
120:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:09:47.22 h8Ec3MkV0
お前らだって、普段はカーリングだのハンドボールだのなんて全く興味ないくせに、
オリンピックで日本が準々決勝進出くらいまでいくと、
いきなり中継見出したりすんじゃん。
どこの国だって同じだろ。
121:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:12:05.65 Miw3p2ke0
昔ホイチョイの漫画でバブル期に主人公が戻って93年に
ドーハの悲劇があってそのあとワールドカップ出て日本代表が
大ブームになるんですよ!ってまわりに言ってもサッカー日本代表?
そんなもんブームになるわけねーだろ
おまえ頭おかしいのか?とか言われてた奴あったなあ
122:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:14:15.85 aj+syxgdO
>>119
日本人選手が移籍すればいいだけだ
123:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:16:57.78 QH5Xvjae0
アメリカがらみでサッカーを馬鹿にしていた焼き豚が
今はアメリカに不信感いっぱい抱いてるよな
焼き豚がサッカーに楯突けたのはアメリカはサッカー不毛の地って思い込みから
日本野球はのはネガティブなスレばかりだし
どんだけ追い詰められてるんだか
124:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:17:49.06 IcI8ObNw0
>>98
なるほどだからアメリカ人が○○やったら世界一とか意味不明なことよく言うのか
アメリカ人でもないのに
俺野球好き
↓
野球はアメリカで人気
↓
俺アメリカ人
どういう脳構造してんだw
こうやって現実逃避して戦後の苦難を乗り越えてきたのか
125:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:18:03.08 hoXGTJh50
>>113
いいよ。俺は今のサッカーはレベルが低いと思ってるから
一回アメリカが無双して、そっから世界的に練り直されるくらいでちょうどいい
FIFAは気に入らないだろうけど
日本?鶏頭牛尾で野球が鶏頭だから牛尾でいんじゃねw
126:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:19:15.48 nQ3h3tFC0
次は加地さんが人気になるな
127:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:19:22.70 QSfM62f+0
>>110
今そのマッチョの象徴のアメフトが競技として危機的状況に置かれてるのを知らない情弱w
脳震盪の問題が最早誤魔化しきれないレベルにまで深刻化してる
それこそ焼き豚がヘディング脳と揶揄するレベルとは次元が違う程
今やオバマ大統領自ら問題の解決を訴えてる事の重大性を知ったほうがいいよwww
128:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:19:36.44 QH5Xvjae0
アメリカ人の白人から捨てられる事がほぼ確定した焼き豚ぶふぃー
129:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:21:47.03 1RTcFkas0
>>119
Jリーグどうすんだよw
130:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:22:07.79 h8Ec3MkV0
>>113
別にいいじゃん。
デカくて早ければ勝てるってもんでもないけど。
131:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:22:09.58 uthNcBRX0
>>116
平均は20万まで増えてるし中央値も数年間で2倍近く増えたし最低年俸も3倍になってるな
132:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:23:46.19 QH5Xvjae0
URLリンク(vine.co)
URLリンク(img.washingtonpost.com)
ヒスパニックを探せ
133:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:24:01.14 82jXfb4W0
肝心の日本人に向いてない競技を無理やり盛り上げなきゃいけないから大変だよなあ。。。
外国人に事大して人気があるといったって肝心の日本人がダメダメじゃこれ以上無理だよ、
134:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:25:02.49 QH5Xvjae0
白人から捨てられる事がほぼ確定した焼き豚ぶふぃー
135:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:25:04.48 p866YrKC0
焼 き 豚 大 発 狂 ス レ
136:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:25:18.46 KXp2kZjz0
>>113
いいんじゃないの?
野球で日本が強いのはただ単に他の国がやらないだけだもんな
世界中殆どの国で人気無い誰も興味すら無い
まともにやってる国なんて片手の指で数えられるくらいしか無い
そんなお遊戯で「世界一!」なんて馬鹿つら晒すよりよっぽどいいわw
137:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:25:49.56 QH5Xvjae0
アメリカは野球不毛の地
138:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:25:49.80 zRe47Ipa0
>>113
もしかして君は背が高い人がGKに向いてると思ってる人?
139:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:26:37.42 4s+JAHy90
やきうw
140:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:26:59.39 pmltMNyf0
ベッカムは偉大だな
声さえ低かったら生き神レベル
141:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:27:53.79 p866YrKC0
やきうの国際大会
野球W杯→消滅
世界大学野球選手権→参加国が集まらず消滅
女子野球→相手がいない
12U→相手がいない
15U→相手がいない
18U→相手がいない
社会人野球→相手がいない
トップ→韓国・台湾・北中米カリブ海の国と試合をするだけ
142:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:27:54.92 QH5Xvjae0
> 野球で日本が強いのはただ単に他の国がやらないだけだもんな
そんなハッキリ言うと やきぶた泣いちゃうよw
143:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:29:46.61 AH/0Izdo0
アメリカのサッカースレって毎回無知なサカ豚が上辺だけの情報でホルホルするだけのスレなんだよね
よくもまあ同じ内容のスレを何度も何度も繰り返すもんだ
真実を知らないって可哀相だな
>>127なんて無知の極みだよw
144:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:29:48.44 QSfM62f+0
>>113
NFLつーかアメフト知らない馬鹿がよく使うNFLの選手のイメージw
アメフトは各ポジションで要求される体格や身体能力が全然違う
145:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:29:50.20 QH5Xvjae0
アメリカから捨てられ野良焼き豚にご用心
146:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:30:44.16 p866YrKC0
焼き豚最後の砦アメリカがサッカーに夢中なんだよな
そら発狂しますわ
147:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:32:21.56 vicqeQ9x0
割とマジでアメリカが本気になったらサッカーの世界の構図が変わるだろうな
148:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:32:36.22 QH5Xvjae0
>>113
典型的なアメリカナイズ焼き豚
ご主人さまはおまえを捨てようとしてるんだぜw
149:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:33:00.34 QSfM62f+0
>>143
君こそ無知の極みw
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)
150:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:33:05.37 zRe47Ipa0
貧乏な焼き豚さん達には耳の痛い事実w
【国際】W杯観戦者の9割が富裕層 競技場で調査、7割近くは白人
スレリンク(newsplus板)
(チケット例)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.ryoko-donya.com)
151:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:34:14.25 KXp2kZjz0
>>143
現実にアメフトの脳震盪問題は後遺症で苦しんでる元選手たちがいて
たしかに問題になってると思ったけど具体的にドコらへんが
無知で真実を知らないの?
152:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:36:57.59 AH/0Izdo0
>>149
よくそんなんで>>144みたいなレスが出来るなw
こういう無知が「ニワカうぜえ」とかやってるんだろうなw
153:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:36:57.41 IIY83GzK0
>>144
アメフト以外でもバスケ、ホッケー、ベースボールがあるんだが・・・
154:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:37:02.84 HEWacFPKi
MLSは今年から地上波中継始まるからな
ケーブルの数字でホルホルしてたらまたブーメラン喰らうぞw
155:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:37:26.10 u7voHXubI
移民がー
156:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:38:39.23 p866YrKC0
>>150
あーあ
これで日本の焼き豚が連呼してたヒスパニックガーが通用しなくなっちゃった
日本に住んでる焼き豚が、何の根拠もなくアメリカ人になりきって、ヒスパニックガーを連呼してたのは滑稽だったよな
157:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:40:03.02 20dMxbbo0
MLS Cup(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ第7戦、
NBAファイナル第7戦、スタンレーカップ第7戦に相当するMLS最大のイベント)の最新視聴率情報
1996 1.4%
1997 1.4%
1998 1.0%
1999 1.0%
2000 0.7%
2001 1.0%
2002 0.8%
2003 0.6%
2004 0.8% 開幕戦 1.0%
2005 0.8% 開幕戦 1.3%
2006 0.8% 開幕戦 0.5%
2007 0.8% 開幕戦 0.6%
2008 0.6% 開幕戦 0.3%
2009 0.7% 開幕戦 0.3%
2010 0.4% 開幕戦 0.2%
2011 0.6%
2012 0.5%
2013 0.3% 開幕戦 0.1%
アメリカのどこで球蹴りの人気があがってるか教えてほしいわw
統失サカ豚の脳内かなw
158:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:40:54.00 20dMxbbo0
■ワールドカップのアメリカでの視聴率
9.5%(1994アメリカ大会決勝 イタリアVSブラジル) 12:35試合開始
9.3%(1994アメリカ大会 アメリカVSブラジル) 12:35試合開始
7.0%(2006ドイツ大会決勝 イタリアVSフランス)
8.1%(2010南アフリカ大会決勝 スペインVSオランダ)
8.5%(2010南アフリカ大会 アメリカVSガーナ)
9.6%(2014ブラジル大会 アメリカVSポルトガル) 18:00試合開始
馬鹿「アメリカでサッカー人気上昇中!」
アメリカのどこで球蹴り人気あがってんだよww
20年前と比べてアメリカ国内の人口が増えたから
その分だけ視聴者が増えただけだろwwww
頭にウジ沸いてるだろwww
159:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:41:24.35 p866YrKC0
MLB テレビ視聴率フォックス停滞
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
アメリカでもやきうは今年相当ヤバい視聴率が出ているらしい
160:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:41:49.94 Ewn+Xka80
本日のキチガイチョン
ID:QH5Xvjae0
ID:zRe47Ipa0
161:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:42:44.21 p866YrKC0
焼き豚泣くなよ
泣きながらID変更する作業は辛そうだな
162:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:42:55.12 juOWYK+B0
>>154
NBCでも地上波中継あったけどFOXはケーブルチャンネルで中継する予定らしい
163:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:43:30.92 AH/0Izdo0
>>151
訴訟は既に和解が済んでいる
当然脳震盪対策は常に行われてはいるが、NFLは危機に等陥ってはいない
今シーズンもFA、ドラフト、ミニキャンプと順調にオフシーズンは進んでいる
この手のバカは「これでNFLも衰退していくだろ」っていう
あり得ない前提で語るからタチが悪いw
164:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:44:18.68 Ewn+Xka80
こいつが一番キチガイだったわ
ID:p866YrKC0
この時間で全体8位の書き込み数
キチガイすぎるw
165:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:45:15.57 p866YrKC0
焼き豚の矛先がMLSに変わったか
アメリカではもうW杯に二度と勝てないと分かったから次の標的はMLS
どんどんハードル下がっててワロタw
おい焼き豚、MLSに負けたら次は女子サッカーとの比較か?ん?wwwww
166:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:45:17.92 KXp2kZjz0
>>152
お前「無知だな」「真実を知らないの?」とかいうだけで
具体的な話はなんも無しかい
偉そうに抜かすなら語ってみろよジジイ
167:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:45:52.93 p866YrKC0
ID:Ewn+Xka80
焼き豚ざまあwwwww
泣きながらID変更してんじゃねえよw
168:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:46:19.41 QH5Xvjae0
143 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:29:46.61 ID:AH/0Izdo0
アメリカのサッカースレって毎回無知なサカ豚が上辺だけの情報でホルホルするだけのスレなんだよね
よくもまあ同じ内容のスレを何度も何度も繰り返すもんだ
真実を知らないって可哀相だな
>>127なんて無知の極みだよw
↑
へぇー
どの辺が無知の極みなのかアメフト知らない俺に妄想抜きで教えてくれ
頼むわ
169:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:46:50.95 p866YrKC0
ID:Ewn+Xka80
おい焼き豚バカー
てめーID変更せずにずっとこのIDでレスしろよおい?
170:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:48:22.39 zRe47Ipa0
>>165
前回までの事例で言うと、女子WCの放映権はコンフェデのおまけなので実質タダ
恐ろしくコストパフォーマンスが高い
171:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:48:43.80 Ewn+Xka80
>>167
ID変更?
2ちゃん脳のキチガイは妄想も激しいな
しかし1日張り付いて70以上も書き込みするとか余程暇なんだなw
172:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:49:27.76 w0fNZTs70
MLSって最初のプロ化の大失敗とJの失敗を参考に凄く良い理念&方針で育ってるよな
羨ましいわ
173:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:49:34.71 p866YrKC0
ID:Ewn+Xka80 [3/3]
このキチガイ焼き豚バカの3レス全てID検索wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
174:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:49:48.10 /AeZ75oR0
そのうちアメフトに続く人気になるのは間違いない
世界全体がそういう動きだからな
175:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:50:51.55 S/7fY2zwI
マイナースポーツやきうがアメリカでも衰退か…
176:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:53:33.05 JS1aiwyR0
コピペ
アメリカのFOX系の野球の視聴率
地上波過去最低1.6から1.3くらいに減りそうじゃね?
地上波中継数が半分になって新チャンネルのFS1で40試合くらいだっけ?
そっちの視聴率が0.3くらい
だから全体平均は0.5くらい
1.6から0.5ってかなり減ったよな
177:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:53:47.59 8brmnHmJ0
根本的には世界規模の大会で結果を残さなければ飛躍に繋がっていかないですから、
先ずは今回のW杯でベルギーを倒して8強、更にその上を目指していきたいですよね^^
もっと重要なのはクラブW杯でMLSを優勝争いに加わらせることだと思いますけどね。
後は前にも言いましたけど、米国自前でバロンドール級の大物を輩出する必要がありますね^^
178:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:53:51.44 hoXGTJh50
需要がありそうだからこっちにも貼っとこう
URLリンク(www.nielsen.com)
ニールセンの視聴者の種別レポート
MLBとMLS他の視聴者の民族、年齢、収入割合なんかが書いてある
179:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:55:01.08 oeqJdf190
>>163
NFLってそもそも死人続出するから禁止になりかけたけど
プロテクターつけることで続行したキチガイスポーツでしょ?
180:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 17:59:09.15 p866YrKC0
日本で特によく質問されることの一つが、
「なぜアメリカ人なのにサッカーが好きなんですか?」というものだ。
基本的には無知から出た質問でしかない。
フットボール、ベースボール、バスケットボールを崇拝するという古びたアメリカのイメージを元にしたものだ。
文/ダン・オロウィッツ
米国フィラデルフィア出身。Goal.com日本版所属のサッカージャーナリスト
おい焼き豚よ、アメリカ人記者からディスられてるぞ
181:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:00:08.36 uql7JVhX0
アメリカの市場規模はでかいから、まだまだ成長株だな
182:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:00:45.85 DUlyNI/q0
プロテクターつけてガツガツやるサッカーもみてみたい
183:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:01:38.47 20QypChc0
発足した時にはJリーグを参考にしたんだよね?
今はJがMLSを参考にしなければいけない立場に逆転した
184:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:02:36.32 NTOWNrDN0
>>5
本気なんてとっくに出してるんだけど
いつになったら世界一になるんだ?wwwwwと笑ってるよwwwww
185:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:02:50.77 IcI8ObNw0
【最新版】アメリカ人が最も好きなアスリート 世論調査 2014年版
URLリンク(www.businessinsider.com)
URLリンク(static3.businessinsider.com)
*1位 マイケル・ジョーダン(バスケ)
*2位 ペイトン・マニング(アメフト)
*3位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*4位 コービー・ブライアント(バスケ)
*5位 タイガー・ウッズ(ゴルフ)
*6位 トム・ブレイディ(アメフト)
*7位 リオネル・メッシ(サッカー)
*8位 デレク・ジーター(野球) ←ヒスパニック系
*9位 ドリュー・ブリーズ(アメフト)
10位 アーロン・ロジャーズ(アメフト)
11位 ティム・テーボウ(アメフト)
12位 モハメド・アリ(ボクシング)
13位 エイドリアン・ピーターソン(アメフト)
14位 ジョー・モンタナ(アメフト)
15位 デール・アーンハートJr.(モータースポーツ)
16位 ケビン・デュラント(バスケ)
17位 トロイ・ポルマル(アメフト)
18位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
19位 セレナ・ウィリアムズ(テニス)
20位 レイ・ルイス(アメフト)
野球ってアメリカでもも移民に人気なんだな
186:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:03:10.48 Fj5v1frw0
>>113
そういう化け物達の出身地はアフリカで
アフリカ人達はもうみんなサッカーやってるよ
187:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:03:54.38 bHYQwGhB0
>>172 これ詳しく教えて?
188:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:05:05.99 h8Ec3MkV0
アメリカは興業うまいし、ラテン系出身者やミックス多いし、
よい市場なんだろうね。
189:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:05:32.17 GZL0BkyE0
>>178
すごい資料だな。
GJ!!
190:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:06:03.73 VNSKshOz0
>>178
決勝を含むプレーオフで32万しか視聴者いないとは前途多難だな
191:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:10:06.23 oeqJdf190
MLSは32万人か・・アングラ系かな
192:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:12:13.35 9ccNWZlF0
アメリカならサッカーすらもデータ化して色々と分析しそう
193:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:13:11.85 p866YrKC0
焼き豚の特大ブーメランが楽しみだな
W杯に負け次はMLSか
楽しみにしとくわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
194:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:13:36.29 Fj5v1frw0
アメリカの黒人人口は4000万人弱
アフリカ大陸の人口は10億人以上
アフリカ人達がサッカーのようにアメスポやったらあっという間に席巻するよ
195:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:15:08.15 p866YrKC0
とりあえず現実な
全米視聴者数
W杯アメリカ×ポルトガル 2470万人
昨年ワールドシリーズ 1490万人
ニューヨークタイムズ
「野球よりビッグ。W杯米国対ポルトガルの試合は全米視聴者数でワールドシリーズを大幅に上回る。」
Bigger Than Baseball: 25 Million Watch U.S.-Portugal World Cup Match
URLリンク(www.nytimes.com)
196:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:15:23.04 wKUFgYcq0
焼豚脂肪
197:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:17:54.14 h8Ec3MkV0
欧州のクラブチームで世界的スター選手になるようなアメリカ人が出れば、
すぐに裾野広がって、良い選手がサッカー始めると思うよ。
げんにいまでも、子供の習い事としては定着してんだからサッカー。
ただ、プロ目指す人は、他の稼げるスポーツに絞っていくだけで。
欧州でボロ稼ぎする選手が出ればアメリカのサッカー興業事態も発展すんじゃね?
198:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:29:58.67 888eQ53ZO
焼き豚余裕なさすぎでカリカリwww
やきう人気があるんだからW杯の視聴率超えなんて余裕だろ
たかがW杯程度にカリカリするなよwwwwww
199:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:34:50.17 CFhyMYvI0
人口も多しマイナー競技にもスポンサーが付きやすいから金メダル多いだけで
特別、身体能力的に優れてるわけじゃ無いからなアメリカは
200:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:35:08.65 QH5Xvjae0
全米視聴者数
2470万人 W杯アメリカ対ポルトガル
1490万人 2013ワールドシリーズ
84万人 2013WBC決勝
WBCって何?
201:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:36:53.66 8uxwSmUZ0
アメリカでも大金に興味なくてサッカー好きって奴はプロ目指すはず
数年前は年俸2万ドル以下もゴロゴロいてさすがに無理って奴も多かっただろうけど
最低年俸増えてるし来年には5万ドル以下の選手は全体の1割程度で大分マシになってる
202:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:38:10.95 uQ5IO+lG0
Jリーグと同じ20年くらいのリーグだし
なんか提携してくれんかな。
外人枠拡張とか言ってるけど
MLS枠はどうかな、MLSからレンタルできる。
完全移籍したら外国人枠にカウント。
203:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:38:14.30 WMxy2mH70
>>185
ジョーダンってやっぱ凄いんだな
204:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:44:29.64 j5vBfySZ0
世界のアスリートのTwitterフォロワー数ランキング 2014年6月25日現在
URLリンク(www.huffingtonpost.com)
1位 約2730万人 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
2位 約1960万人 カカ(サッカー)
3位 約1330万人 レブロン・ジェームズ(バスケ)
4位 約1170万人 ネイマール(サッカー)
5位 約968万人 ロナウジーニョ(サッカー)
6位 約916万人 ウェイン・ルーニー(サッカー)
7位 約891万人 アンドレス・イニエスタ(サッカー)
8位 約875万人 ジェラール・ピゲ(サッカー)
9位 約848万人 シャキール・オニール(バスケ)
10位 約752万人 シャビ・アロンソ(サッカー)
参考
約290万人 レジー・ブッシュ(アメフト選手1位)
約171万人 ニック・スウィッシャー(野球選手1位)
約113万人 ダルビッシュ有(日本人スポーツ選手1位)
約80万人 アレックス・オベチキン(アイスホッケー選手1位)
205:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:44:48.56 Y3FCtDQ20
国関係なく好きなスポーツで飯食えたら幸せだわな
206:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:45:45.33 cABbcLHM0
コロコロ玉ころがしは、女子供のスポーツ、
転げまわって痛そうな演技がうまいほうが勝つw
さっかー(笑)
207:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:48:12.12 f0HbmOvTO
その9割がニワカ
208:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:48:12.58 9tRAJ2LU0
反日決議やら売春婦像やら見てると、朝鮮系の圧力すごいもんね
チョンの増加に合わせて韓国国技が人気になるのも日本と同じ図式だな
209:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:48:47.31 h8Ec3MkV0
なんか今回はアメリカでも大分注目されてるな。
トムクルーズとかもコメント出してるし。
嬉しいだろうな、アメリカの選手達。
210:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:49:53.61 j5vBfySZ0
2013年アメリカのスポーツ番組年間視聴者数ランキング
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
*1位 1億869万人 NFL スーパーボウル(レイヴンズ対49ers)
*2位 4771万人 NFL AFCチャンピオンシップ(レイヴンズ対ペイトリオッツ)
*3位 4200万人 NFL NFCチャンピオンシップ(49ers対ファルコンズ)
*4位 3809万人 NFL NFCワイルドカードプレーオフ(シーホークス対レッドスキンズ)
*5位 3766万人 NFL AFCディビジョナルプレーオフ(テキサンズ対ペイトリオッツ)
*6位 3528万人 NFL AFCディビジョナルプレーオフ(レイヴンズ対ブロンコス)
*7位 3210万人 NFL NFCディビジョナルプレーオフ(シーホークス対ファルコンズ)
*8位 3168万人 NFL レギュラーシーズン(レイダーズ対カウボーイズ)
*9位 3089万人 NFL NFCディビジョナルプレーオフ(パッカーズ対49ers)
10位 3028万人 NFL NFCワイルドカードプレーオフ(ヴァイキングス対パッカーズ)
11位 2960万人 NFL AFCワイルドカードプレーオフ(コルツ対レイヴンズ)
12位 2948万人 NFL レギュラーシーズン(パッカーズ対49ers)
13位 2834万人 NFL レギュラーシーズン(パッカーズ対ライオンズ)
14位 2832万人 NFL レギュラーシーズン(ブロンコス対カウボーイズ)
15位 2811万人 NFL レギュラーシーズン(ブロンコス対チーフス)
16位 2794万人 NFL レギュラーシーズン(カウボーイズ対ジャイアンツ)
17位 2777万人 NFL レギュラーシーズン(パッカーズ対カウボーイズ)
18位 2765万人 NFL レギュラーシーズン(シーホークス対49ers)
19位 2736万人 NFL レギュラーシーズン(イーグルス対カウボーイズ)
20位 2700万人 NFL レギュラーシーズン(イーグルス対ブロンコス)
2013年のMLB年間最高はWS第6戦の1920万人
2013年のMLS年間最高はMLSカップで50万人
211:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:51:35.53 Y3FCtDQ20
デ・ニーロの記事笑えるよ
他人の家に上がりこんでアメリカ対ドイツ見たってのがツボw
212:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:52:37.67 9t172Pvd0
米国人にも野球のつまらなさとサッカーの楽しさが浸透してきているな
こればかりは世界的な流れだからどうしようもない
213:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:54:07.36 j5vBfySZ0
>>1
ワールドカップはアメリカでも凄いが、MLSは視聴率0%台でしょぼいよ。
あのWBC(笑)よりも視聴者数が少ない。
WBC決勝は84万人でMLS決勝は50万人。
214:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:57:23.98 3Dw+QQhw0
>>209
ネット社会とともにサッカーの規模は広がる一方だからな
215:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 18:57:31.90 h8Ec3MkV0
ニワカでもいいじゃん。
日本だってニワカ人気でここまで裾野広がってきたんだし。
ジョニーデップやヒュージャックマンがTwitterでW杯中毒になってるとツイートしたり、
ディカプリオが豪華客船でブラジル入りしたり、
有名人にオタが増えるくらい注目されてる、ってことだろ。
216:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:04:27.96 h8Ec3MkV0
>>213
今回のアメリカ対ポルトガルの視聴者数は2千万人以上。
昨年のワールドシリーズの1千4百万人を超えてるよ。
最新の現実みろよw
217:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:06:20.47 DZEct/c50
日本の場合と違ってアメリカ強いからな
強いなら自国リーグにもスポットライトが当たるようになるのは時間の問題
218:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:07:18.00 xyrBZQBs0
ラテン系移民が爆発的に増えてるからなアメリカ
219:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:16:00.44 QH5Xvjae0
始めはみんなニワカだろ
そのニワカが野球から逃げてる
日米共にニワカの野球離れ
220:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:17:32.23 QH5Xvjae0
ポルトガル戦はワールドwシリーズのダブルスコアの視聴者数なんだな
221:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:18:59.61 OOb+aizA0
なんでサッカー好きな人たちは野球だけを憎むのですか?
222:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:20:41.97 yRodn1gXO
ベッカムがロサンゼルスギャラクシーにいたが、
大半のアメリカ人にとってはどうでも良かったのか…
オリンピックの開会式にも出てたが、アメリカ人には分からなかったのかな
リオはネイマールとか出てくるかな
試合で無理か
223:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:22:20.57 JqkxNLde0
2013年3月~2014年3月のESPN Sports poll
1 NFL
2 MLB
3 大学フットボール
4 NBA
5 インターナショナルサッカー
6 大学バスケ
7 NHL
8 NASCR
9 MLS
10 PGA
URLリンク(pbs.twimg.com)
ESPN Sports poll reveals favorite leagues, athletes & teams among American sports fans
URLリンク(twitter.com)
関連記事
URLリンク(nesn.com)
URLリンク(espn.go.com)
URLリンク(www.behindthesteelcurtain.com)
224:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:24:21.09 h8Ec3MkV0
>>222
ビイクトリア夫人はアメリでも知名度あったけど、ベッカムはあんまりね。
でもベッカム夫妻と仲良しのトムクルーズとかが試合観に行ったり、
多少は話題になったけど。
225:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:26:27.31 ifuNztlS0
アメフト 1兆円
野球 8000億円
バスケ 4000億円
サッカー 数百億円
なんだこのゴミは 笑
226:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:31:15.89 j5vBfySZ0
まだまだMLSの経済規模はしょぼすぎる。
チーム平均売上高はJ1に負けてる。
ただ5年前はJ2よりちょっと上程度だったから急速に成長しているのは確か。
227:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:32:49.29 yRodn1gXO
>>224
逆に言えばアメリカの有名スポーツ選手は世界的な知名度はない場合が多いんだね
ジョーダンは違うかも分からないが、メジャーリーガーについては、
日本人ですら日本人選手がメジャーに行くまで知らない人が多数だったし
228:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:35:52.39 o9S7LpEJ0
中東並みの年金リーグってイメージ
229:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:35:53.20 yzM+xqXQ0
>>221
スポーツ新聞やニュースが野球ばっかりだから
230:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:36:31.10 KeZCwGVg0
>>226
2012年の話だろ?もう抜いてるんじゃね?
231:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:38:00.90 yzM+xqXQ0
>>197
ヒスパニック系の割合がドンドン増えているからアメリカでサッカーはもっと人気になる
日本はもうピーク越えしてラグビーみたいに悲惨なことになると思う
232:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:41:08.96 skVvHen+0
アメカス「サッカーおもしれええええええやきうつまんねええええええええ」
233:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:42:02.23 j5vBfySZ0
アメリカのESPNスポーツ世論調査 最新版
URLリンク(twitter.com)
好きなプロスポーツ
①NFL ②MLB ③大学アメフト ④NBA ⑤サッカー国際戦
⑥大学バスケ ⑦NHL ⑧NASCAR ⑨MLS ⑩ゴルフPGAツアー
好きなアスリート
①マイケル・ジョーダン(バスケ) ②ペイトン・マニング(アメフト) ③レブロン・ジェームズ(バスケ)
④コービー・ブライアント(バスケ) ⑤トム・ブレイディ(アメフト) ⑥タイガー・ウッズ(ゴルフ)
⑦デレク・ジーター(野球) ⑧リオネル・メッシ(サッカー) ⑨アーロン・ロジャーズ(アメフト)
⑩ドリュー・ブリーズ(アメフト)
好きなプロスポーツチーム
①ダラス・カウボーイズ(NFL) ②ピッツバーグ・スティーラーズ(NFL) ③グリーンベイ・パッカーズ(NFL)
④ニューヨーク・ヤンキース(MLB) ⑤デンバー・ブロンコス(NFL) ⑥マイアミ・ヒート(NBA)
⑦サンフランシスコ・49ers(NFL) ⑧ニューイングランド・ペイトリオッツ(NFL) ⑨ロサンゼルス・レイカーズ(NBA)
⑩ニューオーリンズ・セインツ(NFL)
234:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:48:39.56 3XHlTh0ZO
>>185
なんかT坊入ってるのが
違和感ありすぎるw
235:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:53:14.46 JqkxNLde0
Favorite sport
95 00 05 10 13 年
33 32 33 36 35 アメフト
15 16 16 13 13 野球
18 15 14 11 13 バスケ
*4 *5 *6 *4 *4 レーシング
*2 *3 *3 *5 *7 サッカー
*4 *4 *3 *4 *4 アイスホッケー
URLリンク(www.sportsbusinessdaily.com)
URLリンク(www.sportsbusinessdaily.com)
236:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:55:55.30 JqkxNLde0
>>233
>>223
最新版って書くのやめようぜ
何か月も後でコピペされると恥ずかしいだろ
237:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 19:59:54.12 JqkxNLde0
>>185も2013年版
Favorite Athletes in 2013
URLリンク(www.sportsbusinessdaily.com)
238:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:08:13.04 XQv/hJ810
>>231
競技自体の人気は高まってるからラグビーみたいにはならんよ
かといってJリーグがプロ野球をすぐに抜くような事も絶対無いと思うが
239:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:08:51.08 sp3iFwpT0
>>185
ジーターの生い立ちなんて知らんが、ヒスパニックなの?
見た目ブラックなんだけど。
240:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:10:58.29 jBwL0nXO0
その内ニューヨーク・ヤンキースあたりがMLSに参入というニュースが流れそう
241:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:13:32.60 h8Ec3MkV0
ジーターって白人の母親と黒人の父親の間に生まれたんでなかった?
242:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:13:59.44 sp3iFwpT0
>>240
ヤンキースはマンCと一緒にMLSのチームやるよ。
URLリンク(www.nikkansports.com)
243:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:16:57.50 wg6i4+WVO
ヒスパニックがガンガン増えてるからいずれ一番人気になるかもな
元々、女子のリア充(重要)がやるスポーツだし
244:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:18:07.35 h8Ec3MkV0
ジーター、アフリカ系アメリカ人(黒人)の父親とアイルランド系アメリカ人(白人)の母親の間に産まれた、って書いてあるけど。
アイリッシユ入ってるから目の色が薄くてキレイなんだね。
ってか、ぜんぜんヒスパニックじゃないやん。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
245:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:19:20.32 20dMxbbo0
4年に1回しか対抗出来ない糞転がしって一番地位が低い一発屋芸人やなww
一発芸が飽きられてレギュラーシーズンを迎えると
存在していのかさえ判らなくなるww
246:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:22:07.11 888eQ53ZO
>>231
やきう脳炸裂だなwww
日本サッカーが何回奈落の底に落ちて戻って来たか知らないようだなw
247:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:22:40.00 QsYWI2Y80
MLS→自前スタジアム等の環境から着手
Jリーグ→世界的スター選手獲得から着手
今や環境を整えたMLSは、世界的スター選手を獲得。
かたや、スター選手獲得すら維持出来ないJリーグ。
248:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:23:16.50 QH5Xvjae0
ジータ-って誰?
249:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:25:12.00 D9+yflmj0
>>233
MLBが人気なんじゃなくてヤンキースが人気なんじゃないの?
250:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:25:40.08 888eQ53ZO
未だにヒスパニックなんてホザく馬鹿がいるんだなw
アメリカでサッカー人気が上がってるのは白人層に浸透してきたからだよ
251:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:25:59.93 bFyEEglj0
MLB蚊帳の外wwwwwwwwwwwwwwwwww
252:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:27:25.17 yRodn1gXO
Jリーグのクラブって変わった名前のが多い気がするな
253:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:36:40.28 j5vBfySZ0
ESPNの世論調査見る限り最低でも サッカー>>アイスホッケーにはなってるね
URLリンク(www.sportsbusinessdaily.com)
254:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:39:51.98 eigos1/30
>>238
>かといってJリーグがプロ野球をすぐに抜くような事も絶対無いと思うが
プロ野球がJリーグの線に落ちてくることは将来的に十分有り得る
255:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:40:32.91 2rVRtf5P0
>>249
やっぱりアメリカでも老人に人気
256:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:41:26.35 GZL0BkyE0
>>200
これにMLSの決勝の数字も並べてみてほしい。
比較は公平にするのが面白い。
257:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:43:13.28 iGqmdPeK0
>>207
9割じゃ済まないだろ
アメリカは日本以上にニワカばっか
258:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:43:58.13 j5vBfySZ0
世界のアスリートのTwitterフォロワー数ランキング 2014年6月25日現在
URLリンク(www.huffingtonpost.com)
1位 約2730万人 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
2位 約1960万人 カカ(サッカー)
3位 約1330万人 レブロン・ジェームズ(バスケ)
4位 約1170万人 ネイマール(サッカー)
5位 約968万人 ロナウジーニョ(サッカー)
6位 約916万人 ウェイン・ルーニー(サッカー)
7位 約891万人 アンドレス・イニエスタ(サッカー)
8位 約875万人 ジェラール・ピゲ(サッカー)
9位 約848万人 シャキール・オニール(バスケ)
10位 約752万人 シャビ・アロンソ(サッカー)
参考
約290万人 レジー・ブッシュ(アメフト選手1位)
約171万人 ニック・スウィッシャー(野球選手1位)
約113万人 ダルビッシュ有(日本人スポーツ選手1位)
約80万人 アレックス・オベチキン(アイスホッケー選手1位)
259:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:44:32.73 h8Ec3MkV0
惨敗ジャパンと違っていい試合してるもんな、今回のアメリカ。
そりゃあ楽しんで観ちゃうよ。
うらやましい。
世界的にもネットはサッカーの話題ばかりだし。
260:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:44:33.69 oeqJdf190
>>256
こうなる
全米視聴者数
2470万人 W杯アメリカ対ポルトガル
1490万人 2013ワールドシリーズ
84万人 2013WBC決勝
30万人 2013MLSチャンピオンシップ
261:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:44:38.68 GZL0BkyE0
サッカーのナショナリズム補正が異常。
ある意味、ナショナリズムがあってのスポーツなのがサッカー。
弱い国でもラグビーバスケほどひどい展開にならないのが大きいのか。
MLS決勝とW杯の数字の違いがそれを物語っている。
262:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:48:16.03 OxPVIURz0
アメリカ人がサッカーみたいなオカマスポーツに関心持つかね
ワールドカップの時期だけとか都合の良い一部の数字を抽出した結果だと思うけどね
263:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:50:03.72 eigos1/30
>>261
ナショナリズム補正だろうがなんだろうが
その人がサッカーを見ているという事実
だったら野球もナショナリズム補正利用すればいいんじゃない?
あ・・・・・・・・・ゴメン
264:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:50:05.85 888eQ53ZO
>>72
何故に移民の国で帰化したら叩かれるんだよwww
W杯にビビりすぎて笑ってまう
265:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:50:17.66 yzM+xqXQ0
>>246
小中学生でサッカーする人口はこれ以上増える見込みなし
Jは閑古鳥でJSL時代に逆戻りで選手は海外流出
キラーコンテンツだった高校サッカーが衰退してユースはボロボロ
実力は無いのにグルーピーが蔓延ってかつての男子バレー化
まあ無理
266:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:51:06.96 eigos1/30
>>265
現実逃避カワイソスwwwwwww
267:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:51:10.58 c8LXSN+00
■【サッカー/アメリカ】MLSカップ決勝の視聴率は0.3%!リーグ発足以降で過去最低視聴率を記録…視聴者数はわずか50万人
0.3%(視聴者数 50万人)2013年12/07(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "スポルティングKC×レアルソルトレイク"
12/07(土)にESPNが中継したMLSカップ決勝の視聴者数は50万5000人で、過去最も少ない視聴者数を更新しました。
これまでESPNが中継したMLSカップ決勝で過去最低だったのは2010年の決勝「COLラピッズ×FCダラス」で74万8000人。
この試合の視聴率は0.4%でしたが、それでも今年の決勝「スポルティングKC×レアルソルトレイク」よりも視聴者は多かった。
今年の視聴者数は昨年に比べ44%ものダウンとなりました。
2013年の数字はまったく期待はずれで終わり、MLSのレギュラーシーズンを通しての数字を昨年と比較しても
ESPNでの中継では29%のダウン、NBCスポーツネットワークでの中継では8%のダウンと共に下落する結果となりました。
MLS Cup 2013 Down 44% In Viewership;Sets Record As Least-Viewed MLS Cup Ever
URLリンク(worldsoccertalk.com)
On ESPN in particular, the MLS Cup drew a 0.3 U.S. rating and 505,000 viewers
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
※参考までに
2.5%(視聴者数 394万人)2013年08/25(日) リトルリーグワールドシリーズ2013決勝 "日本(武蔵府中リトル)×アメリカ(Eastlakeリトル)"
0.5%(視聴者数 75万人)2013年08/10(土) アマチュアソフトボール大会
0.3%(視聴者数 50万人)2013年12/07(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "スポルティングKC×レアルソルトレイク"
0.2%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(Italy)"
0.08%(視聴者数 10万人)2013年03/02(土) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "HOUダイナモ×DCユナイテッド"
酷い捏造
268:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:53:08.03 ZHo1VXnp0
アドゥだっけ?一時期騒がれてたやつ
今の代表ち選ばれてねーな。
どこ行った?
269:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:53:22.10 c8LXSN+00
>>229
代表戦ばかりじゃん
Jリーグは人気ないから仕方ない
270:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:54:06.73 eigos1/30
>>269
>>263
だったら野球もナショナリズム補正利用すればいいんじゃない?
あ・・・・・・・・・ゴメン
271:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:54:38.16 c8LXSN+00
>>219
どこをどうみて野球離れになるんだよ
サカ豚はW杯見ると野球離れに繋がると妄想してるのか
272:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:55:39.16 uQcxjPrT0
JリーグにもNYCFCみたいなクラブ作れないもんかね
273:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:56:19.56 E6ChKdJ80
アメリカのW杯人気と言ってもな
サスケの予選会に負けるから本物じゃないだろ
ポルトガル戦310万
サスケ予選会 480万
274:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:56:22.24 CsZ1eO1B0
昨年WS1900万人視聴者なのに煽られる理由ないわ
つか、アメリカの野球までネガキャンかよ
サカ豚はマジで暇人基地外だな
275:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:57:11.44 CsZ1eO1B0
>>270
ワールドシリーズ1900万人視聴
276:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:57:24.88 UkKSzBjZ0
アメリカの野球って日本の相撲みたいな感じなんだろうな
外人ばっかり活躍している所もそっくり
277:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 20:59:02.08 j5vBfySZ0
アメリカのTV視聴者数の大まかな目安
100万人以下 ほとんどの番組はこれ。あのCNNですらゴールデンタイムは通常100万人以下。
500万人以上 週間トップ10狙える。十分人気番組と言っていい。MLBリーグ優勝決定シリーズ級。
1000万人以上 週間1位も狙える。ゴールデンタイムの人気ドラマでも1000万人超えはなかなか難しい。
1500万人以上 通常なら週間1位。超人気ドラマ、NFLレギュラーシーズン、ワールドシリーズクラス。
2000万人以上 モンスター番組。NFLレギュラーシーズンや超人気ドラマのヒット級。
3000万人以上 超モンスター番組。NFLプレーオフ級。通常の人気番組では雲の上の数字。
4000万人以上 年間1位レベル(NFL除く)。アメリカの紅白、アカデミー賞授賞式で超えるか超えないか。
5000万人以上 NFLプレーオフ決勝で超えるか超えないか。NFL以外は絶対的に無理な壁。
6000万人以上 スーパーボウル以外絶対無理
7000万人以上 スーパーボウル以外絶対無理
8000万人以上 スーパーボウル以外絶対無理
9000万人以上 スーパーボウル以外絶対無理
1億人以上 スーパーボウル
278:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:02:42.39 cV8yvY7W0
NBAファイナルやってるとき
サッカーW杯なんて足元にも及ばんってほざいてた奴いたな
279:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:04:38.53 I8mQuOYT0
単純にヒスパニック系の移民が増えたんだろ
将来的にはアメリカ人の多数派ヒスパニックになるんだから当然の流れだな
280:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:06:01.47 888eQ53ZO
>>275
人気があってその程度なの?w
人気の無いW杯より下じゃんかwww
281:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:06:36.09 KXp2kZjz0
>>279
国際性ゼロの焼き豚 「アメリカでサッカーを見ているのはヒスパニック!」
↓
◆ヒスパニックを探せ!
URLリンク(img.washingtonpost.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(vine.co)
ヒスパニックに占領されてたのはMLBの方だったw
しかもガラガラ田中www
282:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:06:57.48 eigos1/30
>>275
2470万人 W杯アメリカ対ポルトガル
↓
代表戦ばかりじゃん
↓
だったら野球もナショナリズム補正利用すればいいんじゃない?
↓
ワールドシリーズ1900万人視聴 ←???
283:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:07:20.99 KXp2kZjz0
MLSでもスタジアムに来てる客若い白人ばっかり
ヒスパニックなんてほとんどいないね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.youtube.com)
284:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:07:22.37 j5vBfySZ0
アメリカじゃゴールデンタイムの人気ドラマNCISでも700万人くらいだよ
1000万越えればすごいコンテンツ
285:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:11:32.16 fux1yALdO
日本のサカヲタはアメリカアメリカ言い出してるけど
更にアメリカでサッカー人気が出て本腰入れたら
また日本代表の勝てる確率が減るわけだがw
今度はコロンビアの二軍じゃなくてアメリカの二軍にレイプされに行くんだろ?w
286:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:11:34.96 m7fZkhU00
>>260
30万って今年の開幕戦の視聴者数じゃん
287:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:13:37.99 3w7keX8HO
MLS優勝決定戦視聴率推移w
URLリンク(www.yardbarker.com)
0.5 2013: *Sporting Kansas City-Real Salt Lake (ESPN)
0.7 2012: Los Angeles-Houston (ESPN)
0.8 2011: Los Angeles-Houston (ESPN)
0.4 2010: Colorado-FC Dallas (ESPN)
0.8 2009: Real Salt Lake-Los Angeles (ESPN)
0.6 2008: Columbus-New York (ABC)
0.8 2007: Houston-New England (ABC)
0.8 2006: Houston-New England (ABC)
0.8 2005: Los Angeles-New England (ABC)
0.8 2004: D.C. United-Kansas City (ABC)
0.6 2003: San Jose-Chicago (ABC)
0.8 2002: Los Angeles-New England (ABC)
1.0 2001: San Jose-Los Angeles (ABC)
0.7 2000: Kansas City-Chicago (ABC)
288:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:14:22.91 j5vBfySZ0
米国・大学アメフトの1試合平均観客動員数 2012年シーズン
URLリンク(csnbbs.com)
*1位 11万2252人 ミシガン大学
*2位 10万5330人 オハイオ州立大学
*3位 10万1722人 アラバマ大学
*4位 10万0884人 テキサス大学
*5位 *9万6730人 ペンシルベニア州立大学
*6位 *9万2703人 ジョージア大学
*7位 *9万2626人 LSU
*8位 *8万9965人 テネシー大学
*9位 *8万7945人 USC
10位 *8万7597人 フロリダ大学
11位 *8万7014人 テキサスT&M大学
12位 *8万5517人 ネブラスカ大学
13位 *8万5243人 オクラホマ大学
14位 *8万2646人 アーバーン大学
15位 *8万0795人 ノートルダム大学
16位 *8万0006人 ウィスコンシン大学
17位 *8万0001人 サウスカロライナ大学
18位 *7万9429人 クレムソン大学
19位 *7万5601人 フロリダ州立大学
20位 *7万5382人 ミシガン州立大学
参考
W杯開幕戦ブラジル対クロアチアの観客数は6万2103人
289:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:14:28.97 VjlZP7U50
野球ファン唯一のとりでのアメリカまでもがサッカー一色なのかよ
終わったな本格的に野球は
韓国だけで人気じゃ先もないな
290:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:14:37.80 fux1yALdO
アメリカでサッカー大人気→更に日本代表は惨めにw
中国でも人気→雑技団サッカーにレイプされる
いつまでたっても弱いサムライwww
291:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:14:41.51 KXp2kZjz0
>>285
いいんじゃないの?
野球で日本が強いのはただ単に他の国がやらないだけだもんな
世界中殆どの国で人気無い誰も興味すら無い「存在すら」知らない
まともにやってる国なんて片手の指で数えられるくらいしか無い
そんなお遊戯で「世界一!」なんて馬鹿つら晒すよりよっぽどいいわw
292:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:14:53.13 m+nd1FJs0
>>285
オランダやイタリアの野球への本気度はアメリカのサッカーと比べ物にならないくらい低いがWBCでベスト4や8に入ってくるぞ
293:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:16:47.83 KXp2kZjz0
>>290
だからっていつまでたっても
「何それ?」とか「棒を使うんだっけ?」とか真顔で聞かれる
恥ずかしい超ドマイナーレジャー強くてもしょうがないしねw
294:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:18:24.90 eigos1/30
>>288
参考
W杯開幕戦ブラジル対クロアチアの観客数は6万2103人 ←満員
295:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:20:12.71 fux1yALdO
とりあえずサムライを名乗るな
サムライのイメージが台無しだ
1つの白星すら上げられずに戦犯は逃亡とかサムライじゃねーだろw
296:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:21:32.80 HeI6cIao0
サカアってショボイな
297:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:22:48.20 RsWmRUjj0
>>285や>>290を見ると
焼き豚が普通のスポーツファンとかけ離れた思考をしているのがよく分かるな
スポーツなんて強いものを倒してこそ、困難を乗り越えてこそ楽しみがあるんだろ
他がやってないから強いとか
そんなもん見て満足できちゃう頭のおかしい人種
298:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:23:36.40 UMO4clv70
アメリカはまだいいんだよ
なんつっても強いからw
アメリカのランク何位よ?
46位と違ってあわよくば頂点が狙えるポジションにいるんだよアッチは
日本もせめてトップ20をキープできるぐらいになってから大風呂敷広げろつーの
299:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:23:43.61 m+nd1FJs0
>>235
着実に増えてる
300:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:23:56.17 bHYQwGhB0
米のサッカーて、あまり演技しないイメージで好きなんだが
301:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:26:15.89 fux1yALdO
現代のサムライはブラジルでゴミを拾ってサッカーでレイプされます
勿論、戦犯は国外逃亡ですw
おい新しいカップヌードルのCMできたぞ喜べw
302:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:28:38.67 eigos1/30
>>297
だって同じリーグから助っ人外国人強奪すれば相手の戦力削げるっていう人種だものw
303:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:29:05.59 j5vBfySZ0
MLSの1チーム当たりの売上高 約27億円 1ドル=100円計算
URLリンク(www.forbes.com)
JリーグのJ1の1チーム当たりの売上高 約31億円
URLリンク(www.j-league.or.jp)
304:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:29:47.50 JS1aiwyR0
ガラケーID:fux1yALdOキモい
305:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:30:22.81 OreOlXa+0
>>8>>42
サッカーの落ちこぼれが、NFLでナイジェリアン・ナイトメアと恐れられる現実
ナイジェリアから陸上の選手として留学した学生が、大学からアメフト始めて、
NFLでナイジェリアンナイトメアと恐れられる選手になるくらいだからな。
まあ、例によって子供の頃はサッカー(17歳で諦め陸上)をしてたんだけど。
20歳まで英語はしゃべられないどころかアメフトの存在すら知らなかったのに、
身体能力の高さだけでNFLのトップ選手になった
306:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:30:36.56 2rVRtf5P0
野球 サッカー
カナダ ▼ △
アメリカ ▼ △
メキシコ ▼ △
キューバ ▼ △
偶然じゃなくて北米全体の現象なんだよ。日本もだけど
307:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:33:23.85 TQxYmHFt0
>>305
NFLのトップ選手はすげー儲かるんだから良かったじゃん
308:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:34:42.27 j5vBfySZ0
というかアメリカ黒人はほとんど西アフリカ出身の奴隷だろ
ナイジェリアとかコートジボワールとかあのへん
309:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:34:51.54 fux1yALdO
ま、とりあえずサムライっていうネーミングだけ返上してくれよ
頼むから別のにしてくれよマジで
サムライのイメージ悪くなるだろ空気読め
310:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:43:21.86 PfsaRTNd0
視聴率好きだな2ちゃんは
311:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:43:36.62 MNIALnvU0
>>305
アメリカの黒人なんて3000万人しかいないからな
ナイジェリアだけで2億人近くいるからナイジェリア人がバスケやアメフトを本気でやったら
アメリカ黒人なんて簡単に駆逐されちゃうよ
312:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:43:50.75 bHYQwGhB0
>>309 浪人?
313:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:44:41.54 iIdgmGFz0
URLリンク(www.spotrac.com) (NFL)
URLリンク(www.spotrac.com) (NBA)
URLリンク(www.spotrac.com) (MLB)
URLリンク(www.spotrac.com) (NHL)
URLリンク(www.spotrac.com) (MLS)
アメフトやバスケや野球では全く目立てない落ちこぼれたちが最後の手段で選ぶのが
サッカーって感じなんだろうなぁ
MLBでは177位まで下がったイチローの年俸650万ドルがMLSならほぼトップの額
マイナー契約の川崎の年俸100万ドルでもMLSなら13位だってよw
そりゃあサカ豚が、サラリーキャップなしでも運営が続けられて年俸1000万ドル以上が
100人以上もいるMLBに嫉妬するのも仕方ないかww
314:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:45:47.55 eigos1/30
>>311
でも栄養的にアメリカの方が恵まれてる気がする
315:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:46:58.43 eigos1/30
スポーツエリート論を語る奴は例外なくバカ
316:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:48:29.84 /MKCsP840
頭のおかしい狂人やきうんこりあ豚がやきうんこりあ選手が
サッカーやったら簡単にワールドカップで優勝できるとか
精神異常者丸出しの戯言をよくホザいてるけど
やきうんこりあ世界最強国のドミニカ共和国人が累積の
オリンピックのメダルを穫った数がたったの6個しかない
現実を見たらアホ丸出しの大嘘だって事がわかるだろう(笑)
しかも、やきうんこりあ豚選手たちがW豚Cで惨敗した相手って
国ですらないプエルトリコの自治州ってアホか(笑)
国が州に惨敗って頭おかしいのかよ(笑)
317:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:48:41.02 VC8pVTDT0
2014FIFAワールドカップ デイリーハイライト★1
スレリンク(livenhk板)
318:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:51:00.99 wzr6LSeb0
>>313
MLSの総年俸って総収入の2割程度だから出場給がけっこう高いんじゃね?
319:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:52:25.45 eigos1/30
つーかスレタイに野球のやの字もないのにねwwwwwwwwwwww
ここ最近焼き豚必死さが凄いわwwwwwwwwww
320:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 21:54:51.17 2rVRtf5P0
>>313
パチンコ屋の年収に嫉妬するのは野球チョンくらい
在日の価値観≠日本人の価値観
321:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 22:00:25.34 OgpJPbis0
代表はみんなドイツ系、観てるのはヒスパニック系
322:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 22:00:40.45 iIdgmGFz0
>>318
>>313のランキングの金額がそれなんじゃないの?
ベースサラリーはもっと安いみたいだぞ
逆に>>313のMLBはインセンティブは別でその金額だけど
323:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 22:01:13.42 8HsLw6lv0
アメリカ羨ましい…スポーツにきちんと金払う層が一定数いて…
Jリーグももっと人気あげて、レベルアップしないと代表強くならんよ
324:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 22:02:11.08 8wtFztcy0
MLSに限らずアメスポのビジネスモデルはすごいわ
NFLもMLBもNBAも収益伸ばしまくってるし
トップが日本と違って優秀なビジネスマンだからな
325:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 22:15:34.67 6020ABFq0
全然本気で取り組んでなくても、遥かに日本より強いもんなあ。怖いわアメリカ。
326:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 22:16:55.12 /MKCsP840
W豚Cなんてセレブは誰一人として見てくれないもんな(笑)
【サッカー】 ロバート・デ・ニーロが撮影止めW杯観戦、現場の近隣住民宅にひょっこりお邪魔
スレリンク(mnewsplus板)
トム・クルーズ「(W杯アメリカ代表に)興奮してるよ。勝ち続けて優勝してくれるはずさ!」
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】ワールドカップでサッカー大好きレオさま!ディカプリオが豪華客船でブラジル入り
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】ヒュー・ジャックマン、W杯中毒な日々をツイート中! 「FIFAワールドカップが大好きだ!」
スレリンク(mnewsplus板)
327:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 22:19:29.10 OreOlXa+0
>>311
仮にアメフトが世界に広まったら、戦術は単純で暗記するだけだからアフリカ勢の
独壇場になるだろうね。まあ、面白みに欠けるから広まらないだろうけど。
328:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 22:20:09.23 0s8p2KmR0
シカゴ大火とかサンノゼ大震災とか
いいのかあのクラブ名wwwww
329:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 22:29:16.73 qAByhWQa0
じゃあ、給料あげてやれよ。
特別指定選手以外の給料が平均で15万ドルって安すぎだろ
Jリーグの平均より下じゃねえか
金あるところなんだし、もっと平均給料あげてやってもいいと思う
330:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 22:30:49.68 bk/LeZbc0
>>322
MLSは基本給と最低保証額が両方発表されてるだけでインセンティブは別だぞ
331:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 22:33:20.91 bk/LeZbc0
>>329
国内選手のレベル低いまま給料上げても外国人増えるだけかも
カナダのクラブとか外国人だらけ
332:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 22:43:43.63 bk/LeZbc0
>>236
既に他のスレに拡散されてる
333:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 23:02:14.45 Jetw3VE60
MLS Cup(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ第7戦、
NBAファイナル第7戦、スタンレーカップ第7戦に相当するMLS最大のイベント)の最新視聴率情報
1996 1.4%
1997 1.4%
1998 1.0%
1999 1.0%
2000 0.7%
2001 1.0%
2002 0.8%
2003 0.6%
2004 0.8% 開幕戦 1.0%
2005 0.8% 開幕戦 1.3%
2006 0.8% 開幕戦 0.5%
2007 0.8% 開幕戦 0.6%
2008 0.6% 開幕戦 0.3%
2009 0.7% 開幕戦 0.3%
2010 0.4% 開幕戦 0.2%
2011 0.6%
2012 0.5%
2013 0.3%
334:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/30 23:59:17.06 KqLkN7M30
焼豚いないね
どこ行ったの?
335:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 00:08:29.39 ZMdfiCnj0
野球ってオリンピックも除外され代表の相手もいなく、
アメスポでも蚊帳の外なんだな
336:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 00:08:35.15 HTiVZxH20
>>333
開幕戦のソースつけて
337:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 00:30:29.87 vSMLlBOs0
焼き豚発狂しすぎだろ
お前らアメリカでサッカーが人気出たら死ぬ病気か?w
338:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 00:32:51.75 uKvF5zmH0
Dan Orlowitz@aishiterutokyo
【速報】元ブラジル代表、ミランのカカ選手が2015から活動するMLSの新クラブ オーランドシティSCと契約しました!
米サッカー、ますます面白くなるぞ!見逃すな!
URLリンク(pbs.twimg.com)
339:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 00:34:45.37 kl1OpEKV0
>>338
ベッカムも行ってもいまいちだったからな。しかし、選手生活をアメリカで
終わるのは良いことだろう。
340:青い人 ε≡┌( ・д・)┘ 〇 ◆Bleu39IVisBR @転載は禁止
14/07/01 00:36:28.06 qEBHN/s20
MLSは国内で完結してるからなぁ
CONCACAF-CLじゃメキシコに完敗だし
341:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 00:49:13.31 aB6WmLyw0
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:i}
(;`・ω・´) この地球に野球は根付かなかったね
(:::O┬O
◎-ヽJ┴◎
_,..-‐''''""~´ ̄ ̄ ̄ ̄~"'''‐-,.、
,.-‐''" ─‐‐''",.、.:.:.:.:.:.:.:\、.:.:.:.:.:.:.:~"'‐-、
,.‐''"''''""~´::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::::"'''''\"''--、.:.:.゙ ''‐.、
,.‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙''‐、 ''l:::::__,....-‐'''" ''.:.:.:::゙'ヽ、
,.‐'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~"‐--‐‐, ''.:.:.:. \
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/" .:.:.:. ゙‐、
,."::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ .:゙‐、
,.".:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~ :`、
," .....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´ ゙、
342:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 00:52:33.26 aB6WmLyw0
>>325
本気だろw
343:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 01:36:16.07 m0cKyBJX0
【野球】野球といえば 「ダサい、古くさい」 有名ブランドでイメージ向上へ★2
スレリンク(mnewsplus板)
344:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 01:54:54.93 kYngKSS10
それにしてもアンブロのスパイク履いた選手おらんな
345:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 02:23:58.08 vSMLlBOs0
焼き豚ちゃんはアメリカでサッカーが人気出ると死んでしまう病気なのです
温かく見守ってあげましょう
346:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 03:10:51.20 wws7AfH50
MLSにおびえる焼き豚wwwwwwwwww
347:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 03:25:04.84 cnU/kZgP0
>ナイキがサッカービジネスに本格参入したのが94年と比較的最近であることを考えれば、華々しい陣容だ。
1994年大会でブラジルのロマーリオが、
ナイキのスパイクを履いていたのを覚えてる人ってあまりいないだろうねw
348:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 03:26:28.95 aB6WmLyw0
焼き豚はアメリカから捨てられ野良焼き豚に
349:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 03:28:09.79 LWXAMi3J0
アメリカが本格的にチカラを入れ出すと
欧州や南米なんかすぐ終わる
350:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 03:31:47.61 cnU/kZgP0
>>349
欧州や南米が終わることはないと思う。
ただ選手の移動の流れは、
欧州一辺倒と言う流れは変わって来ると思う。
351:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 04:04:23.03 ax23+UMC0
Jリーグは急速に人気を縮小してるのにね…
352:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 04:11:40.86 NkfuTqNnO
中南米の選手はアメリカに移籍とかになるかね
いつか欧州潰すくらいになればいいやね
レアルマドリード?あったな、そんなクラブw
みたいな
353:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 04:15:53.42 RdMh1kUv0
アメリカで盛んになったら曖昧なルールも変わるかもな
354:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 04:47:54.62 wws7AfH50
>>351
それ以上のスピードでやきうは衰退してるね・・・・
子供なんて誰も見てないし・・・
355:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 04:49:02.48 wws7AfH50
W杯決勝トーナメント2014FIFAワールドカップ?ブラジル×チリ TBS 0:40 145 7.6%
2013WBC決勝 プエルトリコvsドミニカ共和国 13/03/20(水)テレ朝 0:30:-3:25 *1.8%
日本でも俺たちのやきうはもうダメなのかもしれない
決勝戦が決勝トーナメント一回戦の試合に4倍の差をつけられて負けてしまった
356:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 04:59:16.54 Bff8gk7u0
急上昇中
過去 30 日
iOS 8
Rihanna
Don Zimmer
Miami Heat バスケ
California Chrome
Tracy Morgan
NBA バスケ
E3
World Cup 2014 サッカー
Mexico vs Cameroonサッカー
LA Kings ホッケー
England vs Italy サッカー
Spurs バスケ
World Cup サッカー
FIFA サッカー
World Cup 2014 サッカー
Jeremy Meeks
Argentina vs Iran サッカー
Hope Solo サッカー
Cristiano Ronaldo サッカー
World サッカー
Luis Suarez サッカー
USA vs Germany サッカー
World Cup サッカー
Transformers 4
Netherlands vs Mexicoサッカー
BET Awards 2014
ここずっとアメリカもサッカーの話題だな。野球も開幕すれば話題になるよ
357:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 06:00:15.55 LmmJ7nb30
MLSは冬の時代を20年過ごし、選手年俸を抑え、インフラ整備、人材育成に投資する。近年、ようやく春を迎え、海外活動を余儀無くしていた自国プレーヤーをMLS活性化のために高額年俸で呼び戻したり、スタープレーヤーを集めることが若干可能になった。
Jリーグは創設時からバブルのような夏の時代を過ごし、高額年俸でスタープレーヤーを集める。一方、一部を除きインフラ整備は自治体に頼り、後回しにする。やがて直ぐに秋冬の時代に入り、有力選手は海外に流出し、国内リーグ空洞化。
ラモスはバブル時代に毎晩ディスコで目撃される。お気に入りの娘たちにティファニーのボールペンを配ることで有名だった。
米国はプロリーグの失敗を繰り返し、現在のカタチに変化した。JリーグはMLSの前に16年続いた北米プロリーグのNASLが辿った経過に似ている。
日本は、サッカーの技術はヨーロッパから取り入れ、スポーツビジネスはアメリカ参考にしてもいいと思うんだが。
358:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 06:01:38.05 lm2c4kim0
焼き豚さんの力も落ちたね
359:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 06:08:08.88 fUenLxMo0
>>357
>JリーグはMLSの前に16年続いた北米プロリーグのNASLが辿った経過に似ている
NASLについて詳細は知らんが、たぶん似てない
Jリーグがやってるのは、サッカーの本場ヨーロッパと同じ環境作り
2部、3部とリーグを作りチーム数を増やし、下部組織を作ることを義務づけ
日本全国どこに生まれ育っても、サッカーのうまい子はプロチームの下部組織で指導が受けられる環境を作った
つまり、日本サッカーのレベルを上げることを最優先してJリーグを拡大してきた
対してアメリカは、MLSが興行として収支トントンになることを最優先した
そこが日米の大きな違いだが、たぶんお前はそこまで知って書いてるわけじゃない
360:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/07/01 06:15:17.07 fUenLxMo0
>>349
アメリカが力を入れるとって、具体的に誰?
政府? サッカー協会?
たとえアメリカの誰がどれだけ力を入れようが、MLSが世界最高リーグになることはない
なぜなら、アメリカ国民がサッカー好きじゃないから
ワールドカップだけ見るニワカは大量発生しているようだが
本質的に、アメリカ人がサッカー好きじゃないし、気質と合わないから
アメリカがサッカー界の中心になってる頃は、ヒスパニックがマジョリティになってアメリカ人そのものが変わるか
サッカーという競技自体が変わるか、どちらかの場合しかありえない