14/06/27 11:43:56.59 Bs1NE6Zj0
岡ちゃんはピッチ外で見る分には好きなんだが
人間性も素晴らしいし
ただ監督としては・・・・
482:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/27 11:47:53.67 1GLl5XgB0
岡田は短期間で守備的戦術を構築するのは上手いけど
長いスパンで考えたら途中で迷走するイメージが強いけどね
483:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/27 11:49:03.19 y+RvFM6l0
結局、親善試合に踊らされた俺達は一番の間抜けだったわけだ
本戦で結果だせなけりゃ今までの戦績はゴミに変わるからな
つまらないだろうが、日本のスタイルは世界トップレベルのFW陣が生まれない限り岡田戦術しかないだろう
一番つまらんのは期待させておいてのタタキ落としだ
WCでの自国の試合は、内容がどうであれ勝つことが一番大事だと痛感したわ
484:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/27 12:15:02.50 Dq/Woytx0
こいつジーコとかわらんかったな
数字的にはジーコ以下か
485:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/27 12:23:14.49 KIm8HuPr0
>>483
そもそもショートパスサッカーが攻撃的だと思ったことが一度も無いので、
ショートカウンター=守備的 パスサッカー=攻撃的って意味が分からない。
機能美があれば何でも良い。
486:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/27 12:27:00.50 HyEuCgWG0
>>211
岡田の時もパスサッカーでしょ
日本に個人技で攻撃出来る選手はいない
遠藤の縦パスがキーになっていなのはザッケローニの初期と変わらない
10と14の違いは岡田はラインを下げてる守り方でロングカウンター狙い
ザッケローニは前からプレスをかけてショートカウンター狙いという違い
岡田は結果を出したから評価はされるべきだけど
直前までボロボロで過程という点では美化されるような状況ではなかった
本当に大会直前にどうしようもなくなってメンバー変更戦術変更するというギャンブルが当たったということ
487:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/27 12:38:23.77 z9OMSIi50
>直前までボロボロで過程という点では美化されるような状況ではなかった
セネガル・韓国・イングランド・コートジポワールという格上の強豪国中心にテストマッチを戦ったから苦戦しただけ、
あの結果だけ見て叩いてるマスゴミやファンがバカだっただけで、
岡田はあのテストマッチで強かにいろんなプランを試していた。
488:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/27 14:06:03.22 tmsbEzj40
スターシステムのメンバー固定は、諸悪の根源じゃね?
トルシエみたいに、全ての選手が複数ポジションこなせて誰が怪我しても代わりが出来る。
俊介の才能よりも、チーム戦術を優先する姿勢の徹底。
今回新ためて感じるのは、選手の身体の細さ。メキシコ選手は日本人同様チビだが、体の厚みが凄い。香川なんか高校生みたいに細い!
ウェイトトレーニングとかやってんの?
489:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/27 15:10:25.03 1AL6hnNq0
>>487
そうそう
小野とか小笠原とか栗原とか
キノコ切りとかキャプテン交代とかザックみたいに雑魚選ばずに象牙、イングランド
日本になると全力のチョンとかセルビアだもんなあ
岡田有能だわ
ザック死ね
490:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/27 15:12:05.54 1AL6hnNq0
>>486
ファンハールと岡田は戦術変更勝てる名将
ザックは中途半端にいじって惨敗
これが無能と有能の差
491:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/27 15:14:23.14 nS60nVZb0
>>479
だからこっちみんなって
ほんみょんぼの後任でも想像巡らせとけよ
492:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/27 15:52:12.93 TARYPlBD0
>>1
なら選手同士の意思疎通ができてない大久保を
本番でフルに使うなよ (半泣き)
493:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/27 16:30:06.68 I5oIi1aa0
>>492
まさにそれ。
大久保や山口のプレー内容の当否は別として、予選でほとんど起用することがなかった選手を、本戦になっていきなり試合の大部分で起用する時点で、このザック某が積み上げてきたものなど何もないことを露呈していると思うけどな。
行き当たりばったり
494:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/27 16:46:27.39 KIm8HuPr0
>>493
遠藤・今野の劣化がザックの予想以上だったっていう不運もあったとは思うが、
どう考えても2年前から予想して対応しとくべき事案だよなぁ・・・・
でも第1戦の後半の遠藤の軽過ぎるプレーは自分の予想をも遥かに超えてたんで、
プロの目で見てもまさかあれ程とはっていうような感じだったのかもしれない。
495:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/27 17:57:17.94 8VglTYgs0
世界の評価(ワールドカップ)
WhoScored
本田ベストイレブン選出(グループC 全3試合)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(www.whoscored.com)
予選3戦終了後出場全選手ランキング
本田 64位
内田 141位
長友 167位
吉田 213位
長谷部 254位
大久保 314位
岡崎 317位
香川 337位
【W杯】イタリアメディアが見た日本。現地2紙は共に本田に最高点、香川に最低点
URLリンク(brazil2014.headlines.yahoo.co.jp)
【ガゼッタ・デッロ・スポルト】
川島5.5、内田6、森重5、吉田4.5、長友6、山口6、長谷部5.5(遠藤5)、岡崎5.5、本田6.5、香川4.5(柿谷・評点なし)、大迫5(大久保5)、ザッケローニ5
【コリエレ・デッロ・スポルト】
川島5.5、内田7、吉田6、森重5.5、長友6、長谷部6.5(遠藤5)、山口6、岡崎6、本田7、香川5(柿谷・評点なし)、大迫6(大久保5.5)、ザッケローニ6
――――――――――――――――――――――――――――――――
ユーロスポーツ 本田最高点 香川最低点
URLリンク(uk.eurosport.yahoo.com)
スペイン紙マルカ、本田のゴールを「芸術的な一撃」
URLリンク(www.sanspo.com)
フランスメディアが見た日本。本田を「宝石」と絶賛
URLリンク(www.footballchannel.jp)
日本代表MF本田圭佑がギリシャ戦のFIFA発表MOMに選出
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
英紙「香川がいない日本の方が流動的で創造力が豊かだった」
URLリンク(www.sanspo.com)
ガゼッタ・デロ・スポルト(コロンビア戦)
本田 7(チーム最高点)
「どこにでも顔を出した。リーダーとしてチームを牽引した。
岡崎のヘディングのアシストを決めた。ミランは成長した姿を見る」
URLリンク(brazil2014.headlines.yahoo.co.jp)
496:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/28 00:10:09.47 Mtj8dCeB0
本田に関しては電通のスポンサー枠があったとしか思えない
497:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/28 01:13:53.85 kKXqKn/J0
サポーターの願望、日本代表監督ランキングワロスwww
URLリンク(youtu.be)
サポーターも夢みすぎwもうムリぽ。
498:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/28 01:49:33.24 cNAksH86O
遠藤が本番で使いものにならんかもなんて
ニワカでも予想出来たことだった
499:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/28 01:52:21.56 5vQg/oPgO
岡田なら本田か香川のどっちかは切ってただろうな
500:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/28 03:02:05.06 mCgIe0QP0
岡田が結果を出したことが今の日本人選手の活躍に繋がってるのにな
あれで自信もったのと世界の評価あがったので、どんどん欧州で活躍する選手が出てきた
501:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/28 03:07:58.72 mCgIe0QP0
そして、この記事は戦術の話ではなく組織のマネジメントの話だ
ドン引き戦術を批判してる奴は的外れもいいとこ
明らかに今回は戦う準備ができてなかったし、チームもまとまってなかった
岡田の時は戦うチームだったし、雰囲気もよかった。
全選手から監督が信頼されていた