【サッカー】福田正博氏が語る、プロサッカー選手の厳しい現実とはat MNEWSPLUS
【サッカー】福田正博氏が語る、プロサッカー選手の厳しい現実とは - 暇つぶし2ch1:声なき声に力を ★@転載は禁止
14/06/22 02:29:44.84 0
17日深夜放送「中居正広のミになる図書館」(テレビ朝日)では、「Jリーグができた年は超バブル!
憧れの職業Jリーガーの今と昔のギャラ事情!」として、ゲスト出演した元Jリーガーでサッカー解説者・
福田正博氏、永島昭浩氏がトークを繰り広げた。

「26歳がJリーグで引退する平均年齢なんです」という福田氏は、「プロの選手がJ1、J2、J3も
できましたけど、合わせて1200人とか1300人なんです。毎年1割、120人くらい辞めていく」と
プロサッカー界の厳しい現状を切り出した。

だが、一大ブームを巻き起こしたJリーグ創成期のスター選手でもある両者。福田氏は
「かなりバブルでした。のりました。二人とも」と照れ笑いを浮かべると、司会の中居正広から
「1番貰った年の年俸は幾らですか?」と訊かれた永島氏は「1億近かった」と明かす。

それでもプロ野球に比べれば選手の寿命も短く収入も劣るプロサッカー界。福田氏は
「野球と一番違うのは契約金がないんです。支度金が出るんですけど上限が決まってるんです
(最高500万円)。そのかわり、長くチームで活躍すると引退試合みたいなかたちで退職金をそこで捻出する」
という側面を紹介するも、選手の晩年は特に他クラブへの移籍も多い。

福田氏は「引退試合して貰える選手もいるし、して貰えない選手もいるから。最後に所属したチームで
引退試合をして貰うってことになってるんです。だから、移籍が続いてしまうと、いい選手でも
引退試合がなく終わってしまう。結局退職金みたいなお金は貰えないまま」といった厳しい現実を付け加えた。

URLリンク(news.livedoor.com)

2:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/22 02:32:25.34 bJ8PdpyP0
そもそも正式な引退試合には出場試合数とか条件があるんだけど
福田は馬鹿だから知らないかもしれない

3:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/22 02:33:15.83 AOlLo5s40
チームがバラバラじゃないか!

4:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/22 02:34:55.58 Va0uPEKa0
サッカーを職業にしたらいけないな
やっぱり野球の方が稼げる

5:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/22 02:36:39.65 oh5H2ed60
いちいち野球出してくんなクソが
ストーカーか朝鮮みたいだな
嫌いなら一切かかわんじゃねーよ

6:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/22 02:41:04.48 CfGpRSxv0
解説聞いてても、福田いは指導者は無理だとわかる。
見た目は良いけど、頭は良くない感じ。

7:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/22 02:41:12.43 eGDtSBBo0
ズら疑惑福田大将!
サカ豚逝ったあああああああああああ

8:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/22 02:41:43.47 iR2iWJmi0
>>2
今年の3月で通算500試合以上の規定はなくなった

9:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/22 02:42:15.53 Pm1NTuio0
カツラを外すべきだよ

10:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/22 02:42:41.69 gyG0GaRB0
今は広告料で稼げるんじゃない?
本田なんかそっちが本業になってるし

11:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/22 02:42:42.07 1HG3Vn1J0
井原はマリノスでやってもらえなかったからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch