14/06/15 20:48:23.25 3M+6XY0p0
>>569
頼むからそれ以上はやめてくれ…
URLリンク(www.sanspo.com)
576:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/15 20:49:31.95 hDBcjn9z0
来季もミランの10番でいられるかなあ・・・
577:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/15 20:49:40.24 Sfp2x9yD0
サカ豚大丈夫か
しっかりしろ
死ぬんじゃないぞ
よかったらうちら野球ファンを叩いて失墜寸前のプライドを保ってくれてもいいんだぜ?
俺たちは優しいし余裕もあるからな
気にすんな
好きなだけ焼豚涙目って言っていいぜ
578:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/15 20:51:38.35 NPakrKJBO
バランス崩したのが幸いしたゴールだったな
キーパーはタイミング取れなかったな
579:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/15 21:06:23.56 eG16vhrQ0
香川チビすぎるわw
本田もフィジカルまあまあだけど ドログバに吹っ飛ばされてたし 香川は触れることもできない
日本人ではでかくて速い奴いないな あれはアフリカンならではだな
580:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/15 21:13:17.18 fK8DSJqE0
ドグロバでも日本人二人に囲まれたらボールロストするのに
アフリカ黒人3人に囲まれた本田にパスするバカが左にいれば勝てん。
581:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/15 21:20:09.24 a9gh4cdk0
本田のあのぬかるんだピッチでのスーパーシュートやばかったわ
GKが一歩も動けなかったよなw
582:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/15 21:34:51.89 bwpTZ5S50
この試合よかった選手一人もいないって。しいていうなら内田森重ぐらい。
戦犯なんて探すだけ無駄
583:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/15 22:20:41.46 ddLGI/qC0
もしかして本田また逃げたのか
584:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/15 22:58:40.52 uWfgtfGn0
なにかねこの勢いのなさは
本田アンチはどこいったw
585:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/15 23:01:37.91 j2SJkVVDO
>>584
香川スレで全力擁護中
586:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/15 23:23:14.94 QqQDAtdK0
釜本 関テレ
「コートジボワール戦の敗戦の理由はいろいろな不運が重なったせいもある、
雨のせいでボールが転がらずにパスサッカーが封じられ相手のフィジカルサッカーの独壇場になってしまった。
その中でやはり本田だけは普段どおりのプレーをしていたと思う、でも全員が雨と湿度で体力を奪われて
前半終了時点で疲れ切っていた。
それと香川はあれが実力、いつも親善試合では活躍してアジア予選でも公式戦の厳しい削りあいの試合では
通用しない、雨で水溜りだれけのピッチじゃドリブルもパスも出来ないのに香川を変えなかった
ザックに責任がある、前半で守備も強い大久保に変えるべきだった。
ザックの無策ぶりは酷かった、親善試合であれだけセットプレーで失点してそれでも策をこうじなかった。
日本は次が雨じゃなく普通のコンディションなら2勝して予選突破も狙えるでしょう」
587:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/15 23:24:57.90 3KG9Jynl0
本田もスタミナ超人じゃないんだから、
スタメンは無理でも、後半あんなへたってたら変えないと
588:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/15 23:45:06.70 GPDxYtqW0
早々に本田が先制ゴールして、これで叩かれないと思って緊張感が無くなくなり
本来の実力に戻ってしまった
589:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/15 23:47:38.74 wRdnHoM80
得点は文句なく良かったけど
キープ・アシストは相変わらずできず、敵にパスしたり繋ぎもきついから
早めに交代しとけば良かったな、まぁかわりの選手を代表に選んでないけどなw
590:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/15 23:50:20.13 TBYMwq7G0
>>586
釜本のわりにまともなこと言ってる
香川なんて20分位で変えてもいいくらい酷かった
591:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/15 23:50:46.92 iX04J4gb0
気付いて無い人が多いけど
ザックの言うところの「家」であるポジションを放棄して
上がってしまった本田に全ての原因があるんだよ。
得点したからって、皆さん盲目になってませんか?
トップ下とはどうあるべきか。
これがコートジボワールの90分のパスと位置を示したデータ。
URLリンク(i.huffpost.com)
トップ下のヤヤトゥーレは、中盤の底から縦にボールを受けつつ、
トップやサイドと適切な距離を保ってゲームメイクをしている。
一方でこちらが日本の90分のデータ。
URLリンク(i.huffpost.com)
ワントップであった時間を加味しても、どう考えても本田が上がりすぎ。
このせいでボランチとの距離が離れすぎて、全く縦のボールを受けられていない。
かつ、トップの大迫を押しのけて左サイドは香川が自由に動けていない事が良く分かる。
本田が適正な「家」でプレーしさえすれば、選手の誰もが口にする
距離感の問題は解消されていたはず。
香川岡崎は本田の自分勝手なプレーにより長距離のターンオーバーを強いられ疲弊した。
この2名がシュートゼロというのは、極めて異常事態でありザックジャパンの戦術が機能して無いことを意味する。
本田は、自身のアピールのために代表を利用した。
だからこそザックは試合途中でポジション放棄の本田を、
勝つためにワントップにするという選択肢を取らざるを得なくなった。
592:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/15 23:52:53.57 c/qFPD4V0
「叩くのは終わってからにして一緒に戦って」と言った本人が試合後のミックスゾーンのインタビュー拒否って呆れるわ
593:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/16 00:05:28.39 oTHHv5k/0
>>592
首が映るのでインタビューは拒否します
594:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/16 00:12:40.27 nPFm+RaGO
遠藤は本田と交代と思ったよ。
なぜミスばかりの本田を代えない
ザックは能無し
595:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/16 01:13:12.56 okpyvrH+0
こうやって馬鹿みたいに持ち上げ続けた結果wwwww