【サッカー】ブラジルで進む子供のサッカー離れ「王国はいずれ普通の国になる」at MNEWSPLUS
【サッカー】ブラジルで進む子供のサッカー離れ「王国はいずれ普通の国になる」 - 暇つぶし2ch1:パラダイムシフト ★@転載は禁止
14/06/14 17:31:49.67 0
「王国」に忍び寄る変化=経済発展サッカー離れも―名門クラブでエリート教育

サッカーのワールドカップ(W杯)が開幕する。優勝候補の最右翼は各国強豪を迎え撃つ地元ブラジル代表。
W杯最多優勝の実績と、競技場を埋めるファンの大歓声を受け、6度目の大会制覇を目指す。
ブラジルはいま、急速な経済発展でさまざまな娯楽が普及し、スポーツも多様化している。
サッカー離れが進み「王国はいずれ普通の国になる」ともささやかれる中、
サッカー大国のプライドを世界に示す最高の舞台となる。

ブラジルの月収140レアル(約6450円)以下の貧困家庭は2000年から10年間でほぼ半減した。経済成長と
手厚い貧困対策で国民の生活レベルも向上。安定した将来を望み、子供を英会話学校に通わせるなど教育に
力を入れる家庭も増えている。

スマートフォンの普及や娯楽の多様化に加え、日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
13年にはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に初出場し、米大リーグ入りする選手も出てきた。
元日本代表監督のファルカン氏は「サッカー以外のスポーツを目指す子供が増えてきた」と語る。

都市化の波も王国を襲う。子供たちの遊び場だった空き地は激減し「道路に車があふれサッカーもできない」
(サッカー関係者)。治安の悪化で「子供を外で遊ばせられない」と嘆く親も多い。
「はだしでストリートサッカーをする少年」というステレオタイプの光景は、もはや都市部では見られない。

一方で、サンパウロ大学のジョゼ・コルテス氏は資金力とノウハウのある名門クラブが「若手育成で大きな
役割を果たすようになった」と分析する。王様と称された名選手ペレ、ブラジル代表のエース、ネイマールらを
輩出した名門チーム「サントス」では、日々、8人のスカウトが全国を飛び回っている。11歳以上の有望選手を
クラブに呼び、無料で学校に通わせ、住居や食事の面倒もみる。

元ブラジル代表のゼネラルマネジャー、ジーニョ氏は「才能のある選手にプロ意識を持たせることが重要」と話す。
チームは一流の指導者に加え、栄養士、心理士らも抱えており、技術、精神両面でのサポートが充実。
未来のスター育成に余念がない。路上に居場所を失った子供たちのサッカー環境の整備も進む。
リオデジャネイロ州政府は、麻薬組織の温床と呼ばれた貧民街の制圧とスポーツ施設の建設に力を入れる。

その一つを訪ねると、人工芝が張られた立派なフットサルコートで、指導者のパウロ・ゴメス氏(45)が
厳しい指導を続けていた。約60人の子供たちは週4回、この施設で練習に励む。多くが貧民街の住民。
ゴメス氏は「いつかここからプロ選手が育てばうれしい」と笑顔を見せた。

ブラジルは今後も王国であり続けるのか。元日本代表監督のジーコ氏は、社会環境の変化を認めつつ
「いつの時代もこの国の子供たちはサッカーに夢中だ」と期待を込める。
子供たちが憧れるスター選手の活躍が王国の地位をさらに強固にする。W杯はその絶好の機会となる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

関連スレ
ブラジルの現実「W杯がまったく盛り上がっていない」「アメリカワールドカップを思い出した」
スレリンク(mnewsplus板)
「女子供のスポーツ」「退屈」「多少当たっただけでカードが出て興ざめ」米国でサッカーの人気がない理由★7
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカーと税金】「W杯賛成ですか?」反対61%賛成34%、ブラジル人への調査結果に衝撃走る
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】メディアの煽りを真に受ける日本人とは対照的にアメリカ人はW杯に無関心?★2
スレリンク(mnewsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch