【サッカー】ブラジルで進む子供のサッカー離れ「王国はいずれ普通の国になる」at MNEWSPLUS
【サッカー】ブラジルで進む子供のサッカー離れ「王国はいずれ普通の国になる」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:32:11.88 midZC9MD0
サカ豚発狂

3:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:33:24.51 dWCm31pO0
世界一豊かなアメリカはスポーツ大国じゃん

4:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:33:46.91 wuH8YZ5l0
○○の□□離れ

アテにならない

5:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:34:17.64 x3mS+yRP0
日本人の相撲離れ

6:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:34:35.34 HI0roQDP0
超格安の掘り出し物は大分減ったね

7:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:34:37.31 osMSv+CA0
いまや
アメリカの黒人も ボクシングやらなくなってきてるからな。

8:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:34:41.21 Vl4blhss0
相撲みたいなもんだな

9:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:34:46.29 LsCzgAwv0
>W杯開幕戦が、アカデミー賞授賞式を超えた!W杯開幕戦ブラジル対クロアチアを受けて、交流サイト「フェイスブック」上には約5800万の投稿があった。
開催国ブラジルではやはり注目度が高く、トップとなる1600万の投稿があった。次いで米国、英国も投稿数が多かった。 また「フェイスブック」によると、開幕戦の間に最も投稿が活発だったのは、18~24歳の男性だったという。
URLリンク(www.nikkansports.com)

10:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:35:08.32 xYDdh4Y20
ブリーフ仮面とパラダイムシフトは
もう結婚したらどうか

11:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:35:12.70 L3MyPMOn0
パラダイムシフト ★

なでしこ人気あるね

12:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:35:31.98 c5/2TlAV0
>>1
野球は浸透してねえと思うわ

13:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:35:38.34 opaB9HQT0
【悲報】誤審が世界中から馬鹿にされサッカー人気最期の砦であった海外サッカー人気が急落↓【ザッコJAPANお通夜状態】
スレリンク(poverty板)

14:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:35:40.45 v/6hZFMV0
サッカー人口は貧しさと比例して増えるからな
ブラが豊かになればなるほどサッカー人口は減る

15:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:36:11.68 HxsIqBOm0
玉蹴りの馬鹿らしさにようやく気付き始めたか

16:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:36:21.52 j8FfWDFx0
>>1
野球が浸透とか片腹痛いわ

17:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:37:37.75 ANGtMJM70
貧乏人のスポーツだからね

18:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:37:57.56 TiMWhzuv0
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

19:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:38:28.84 n7VJu7aw0
よかったね
貧しい国ほど「俺たちにはサッカーしかない」みたいたなこと言うし

20:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:39:20.23 Kq4H9Bwei
>>16
そのフレーズをスレタイに入れなかったのは馬鹿にされると自覚してるからじゃねw

21:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:39:43.66 P1cCapNII
ブラジル人がサカ、サカ言ってるのを見ると
朝鮮人がキムチ、キムチ喚いてるデジャヴを感じる

22:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:41:12.46 sN2XPLFHi
むしろブラジル弱くなるのは大歓迎だろ
敵が減る

23:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:41:22.37 jbQPz+iu0
野球みたいになっとるやないかw今回のセレソンが決勝まで行けるとは思えない
また減るで

24:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:42:18.01 v/6hZFMV0
明日も誤審だ!いや誤審じゃない!とくだらない騒ぎなんだろうなw

飽きずに毎度毎度ようやるわ
アホだから学習しないんだよなこいつらw

25:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:42:36.28 xZKbUdIs0
>>1
またパラダイム馬鹿www

ブリーフ仮面に対抗しようとしてるけど嘘ばっかりの記事で相手にもなってないwww

馬鹿にされまくりで焼き豚の記者はレベル低すぎ

26:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:43:19.91 acI8BSvc0
やきゅう千載一遇のチャンス到来!

27:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:44:13.79 gwUvSpmx0
ローマ帝国も滅んだ
サッカー王国ブラジルが衰退したって不思議じゃない
次にサッカー界を盛り上げる王国や新興国が出てくるのかってことだね
世界中でやってるから、どこかの国がのし上がってくるとは思うけど

28:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:44:37.71 uTbJeGOS0
野球浸透ってマジで書いてあって笑ったw
せめてバレーに勝とうぜw

29:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:44:47.02 Ue2M+cTbO
メッシ以上の選手がすぐにブラジルから出てくると思ってたが結局出て来ないまま終わりそう

30:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:44:48.18 XfhK9kEH0
焼豚発狂w

URLリンク(i.imgur.com)

31:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:44:57.73 c1xX5FfX0
ブラジルはいつまで経っても永遠のサッカー王国であり続けるよ
日本は永遠のやきう王国にはなれなかったけどな

32:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:45:10.67 xZKbUdIs0
>>9
またアメリカかwww

アメリカでサッカー人気まじで上昇してるんだな

33:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:45:25.05 Qkw54hpv0
>>1
馬鹿なのこの記者?天地ひっくり返っても野球にいくことはないよ

34:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:45:33.46 XfhftwZD0
サッカーもこれからは金持ちのスポーツになるってわけか。

35:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:45:59.45 uTbJeGOS0
浸透はしてないけど苦戦してたなw

36:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:46:13.78 oR7gCfuaO
入れ墨野郎ばっかだもんな
豊かになれば近づきたくない世界だわな

37:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:46:28.93 G+0sbeHD0
>>15
>>19
つかサッカーやってた貧困層って何に流れるんだろうか
ブラジルなんてバレーとか格闘技しか無いだろうし

38:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:46:38.42 1YQvGTiT0
ブラジルの国技はカポエイラ

39:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:46:50.57 25Uj8jIE0
サッカー王国→ブラジル
サッカーの母国→イングランド
未来のサッカー王者→アメリカ(予定)

40:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:47:02.31 Uth6MhGa0
なんかスレタイとソースの内容がちぐはぐなんだが・・・

41:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:47:30.53 yJfBwQAr0
色々な可能性に自分の意思でチャレンジ出来るのは良い事だよ

42:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:47:34.49 qOKweciQ0
スレタイねつ造じゃん

43:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:47:57.74 huQaYP000
ひどい記事だな
野球が浸透てワロタ

44:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:48:05.27 Rk/fxgm80
ブラジル人だってそりゃ色々だろ
世界中の人種がいる国なんだし
サッカーが人気競技じゃなくなる事は無いだろうな

45:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:48:15.85 EDPfgeRn0
ネイマール以降の若手が出てこないよな

46:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:48:42.41 qnd0F4u40
20年後、ブラジルの子供たちの会話

サッカーのフォーメーションって連係プレーのことだろ?
3-6-1や3-4-3は分かるけど、3-5-2ってのが理解できん
ファーストは3塁に投げるよりも、まずバックホームじゃね?
オフサイド=待ち伏せ禁止ってのは、要は、バットをあらかじめ出しておいて
来た球を手首を返すだけでカットして球数投げさせるのは卑怯だから禁止ってことか
納得~~~


無い無い、絶対に無いわw

47:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:48:44.04 midZC9MD0
「はだしでストリートサッカーをする少年」というステレオタイプの光景は、もはや都市部では見られない。

「サッカー以外のスポーツを目指す子供が増えてきた」

48:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:48:51.06 v/6hZFMV0
>>39
アメリカ人はサッカーのような審判の主観で試合が決まるような曖昧なシステムを許容できないよ
まあ今のルールをごっそり変えるなら可能性はあるけどw

むりだろうなサッカーは欧州田舎白人の領分だしw

49:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:48:59.57 Fr3WFrWu0
ネイマールもそうだけど、トップ下はそこそこ出てきてるんだよな
問題は1stトップのストライカー。このポジションは出てくる出てこないが
本当にそこの経済や治安と直結してるのかもしらん。

50:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:49:17.57 PVIdo36b0
ブラジルが経済発展すれば有望な選手を欧州のクラブに引き抜かれる様なことも少なくなるだろうし
サッカー人気という面ではそれ程悪影響あるとは思えないな。

51:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:49:21.26 huQaYP000
どこのバカがこんな記事書いてんだ?
他にも突っ込みどころがバカらしくなるくらいたくさん

52:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:49:23.09 ESbS/xks0
>>45
そもそもネイマールが若手だろ
アホか

53:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:49:23.37 yL6nZFDdO
>>1
それはない
王国のままだよ

54:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:49:41.95 midZC9MD0
ブラジルはいま、急速な経済発展でさまざまな娯楽が普及し、スポーツも多様化している。サッカー離れが進み


「王国はいずれ普通の国になる」

55:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:50:15.02 uTbJeGOS0
ブラジル本気出せば日本の野球なんてあっという間に抜かれるだろうなw
カリブの国にすら勝てないんだからw

56:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:50:25.48 M8Jz9aio0
静岡も王国、王国行ってでかい顔してたけど今じゃ埼玉とか千葉に負けてるもんな

57:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:50:43.69 G+0sbeHD0
で、ブラジルでサッカーに変わる有力なスポーツは何だ?
全然記事に具体的なスポーツ名が書いてないじゃん

58:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:50:54.23 390sN+aN0
野球の競技人口はブラジルスポーツ界の中でどれくらい?若者の競技人口は日本みたいにトップ争いしてんの? テレビの視聴率は?
国内リーグの観客数は万超えてるの? 浸透してんだったら数字の裏付けがあるよね?
 

59:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:50:54.76 Kq+O52UW0
数文字ちょろっと書いてあるだけの野球に超反応して罵倒
どんだけ野球にコンプレックス抱え込んでんだよ

60:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:51:02.56 v/6hZFMV0
サッカーなんかより野球の方が効率よく儲かるからな
選手寿命も長いし、選択肢が増えるのは豊かになった証拠だな

61:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:51:35.33 G+0sbeHD0
>>60
つかブラジルで野球が人気あると書いてないんだけどな

62:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:51:45.84 uTbJeGOS0
>>58
あるじゃん
WBCで日本相手にいい試合してたよw

63:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:51:50.33 W5zhfgWJ0
ニコ動のスラムの映像とか見てるとサッカーやってる場合じゃないってやつが多過ぎるんだろな
9歳から売春ってありえんだろw

64:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:51:54.65 FfhpOxA50
強盗犯に俺はペレだぞって言うと
申し訳ないと謝罪してくる
そういう国じゃないとブラジルは駄目だ許さん(´・ω・`)

65:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:52:06.11 midZC9MD0
サカ豚ってカリカリしてんの?

66:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:52:16.38 tBP7TVmp0
ワールドカップ反対が結構多くてデモやストも多発だしな
発展中とはいえサッカーだけで括れない複雑な社会状況に変ったんだろな

67:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:52:39.28 FD3U7kQL0
やきうが他国で人気とかのニュースって超貴重だからもっと探してスレ立てろよ

68:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:52:41.06 2rKtIYmli
ブラジル人がインタビューでブラジルでNo.1の人気スポーツはバレーボールって言ってたな
「サッカーは?」って聞かれて「サッカーは人生そのものだ」って言ってたけど

ただ個人的にはブラジル人の身体能力考えたらバスケとかやってもハンパないと思うんだよね

69:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:52:56.21 G+0sbeHD0
>>62
あるって何に対してだ?
抽象的で分からん

70:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:52:56.53 ESbS/xks0
>日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。


wwwwwwwwwwwwww

71:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:53:30.17 atox4JYfO
これ実はラモスが結構前に言ってた。昔はみんな道端でサッカーしてたのに今の子供たちはサッカーしてないって

72:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:53:30.91 midZC9MD0
ブラジルにサッカーは根付かなかったね。

73:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:54:00.78 uTbJeGOS0
>>69
日本に勝ちそうな位強いからきっと人気あるよ
ソースはないけどw

74:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:54:01.83 acI8BSvc0
やきゆ世界征服の野望

75:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:54:14.88 c5/2TlAV0
>>68
アルゼンチンなんかはサッカー、バスケ、ラグビー全部強いね

76:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:54:36.70 midZC9MD0
ブラジルってサッカーオワコンなんだな

77:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:54:50.96 ybfXuwHP0
>日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。

サカ豚逝ったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

78:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:54:52.59 kXxLkgkM0
>>59
いや野球が浸透には突っ込まざるをえないだろw
バスケ、バレー、格闘技なんか出すならまだ分かるけど

79:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:55:08.69 P3x7w2gy0
もしかして日本でサッカー人気が出てきてるのは貧困化してるから?

80:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:55:10.49 QY5cPlgYO
ロナウドやロナウジーニョは出てこないけどカカやクリロナみたいなのは出てくるんじゃないか

81:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:55:23.62 G+0sbeHD0
>>76
逆にサッカーに変わるスポーツって何なんだろ?
記事に全然書かれてないんだけど

82:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:55:27.78 IsKcY9QW0
たぶん人材をムダにしてたんだよ、洗練させた育成があればもっと強くなる

83:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:55:31.45 ya4Un71g0
爺通信ぼ痴呆記事

誰が何のためにサッカーしているねん、やり直し
記紀並みの8流記事じゃおわりんこだべさwwwwwwwwwww

84:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:55:33.97 v/6hZFMV0
>>79
そういうことだろうな
さみしい話だが

85:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:56:01.65 2M9lutd90


86:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:56:07.91 bApkoYbv0
広場にボール1個あれば、それだけで出来るスポーツである。

だからサッカーは世界で1番人気になった。

87:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:56:51.81 vkcBmzmI0
野球が浸透とかよくそんな嘘書けるな

88:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:56:55.84 G+0sbeHD0
>>77
というか日系人以外で野球選手っているの?
黒人と白人のブラジルのやきう選手なんて思いつかない

89:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:57:00.91 soswzSDw0
>13年にはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に初出場し、
半分くらい日本人だったアレかww

実際はバスケとかが人気かな?柔術もあるかな?
サッカーの地位が低下してFIFAが焦るくらいになると良いのだが

90:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:57:35.29 midZC9MD0
スマホ>>サッカーボール

91:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:57:51.75 xReZ7wZK0
サッカー以外特に無い普通以下が偉そに言う。

92:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:57:53.49 GDyLg4zu0
>>1
これが現実だろうなw
国内リーグが崩壊してるし

93:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:57:59.57 qnd0F4u40
>>81
ブラジルでサッカーに取って代わるスポーツは無いし、これからもNo.1だけど
シェア100%では無くなるから、今までのような育成戦略ではダメっていうことじゃね?

94:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:58:23.26 G+0sbeHD0
>>90
というかスマホってスポーツじゃなくね?

95:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:58:30.90 MRtEHPLV0
アメリカが身近だろうからアメリカで稼げるスポーツが人気出るんでない?
バスケ、アメフト、野球あたり?

96:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:58:54.82 sMJnMInD0
>>79
勘違いしている人が多いが、サッカー強い国は経済大国が多い。

ドイツとかね。

97:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:59:11.18 G+0sbeHD0
>>95
バスケだろ
まず野球はブラジルでは人気は無理だろ

98:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:59:27.59 Oih+rz+J0
>経済発展サッカー離れも

やっぱ経済が成長するとサッカーって衰退するんだなwww

99:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 17:59:40.19 390sN+aN0
>>59
サッカーの話題に無理やり野球を捻じ込む必死さwどんだけ野球脳は
世界コンプレックス抱え込んでんだよ

100:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:00:01.72 3WcYHPXd0
> ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に初出場

アメリカ人でさえ知らないのにブラジル人は99.999%知らないwwwww

101:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:00:06.29 G+0sbeHD0
>>98
じゃあイタリアとか経済が発展してないけどラグビーに流れてるけどな

102:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:00:13.50 vkcBmzmI0
>>93
今までだってシェア100%なわけないだろ
外からの勝手なイメージ

103:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:00:55.54 hWIeLSWf0
ぶっちゃけ世界でサッカー人気が落ちて来てない国を探す方が難しいんだよねぇ・・・
欧州とかマジでヤバイし

104:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:00:56.63 gwUvSpmx0
>>64
いつまでもブラジルらしくいてほしいっていうのはあるよね

外国人が日本に忍者や侍は滅んだと知ってガッカリするのと一緒

105:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:00:58.25 pq+/GX/F0
子供の人口が減少傾向というわけじゃないならまだまし

106:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:01:04.86 6Fu9+HPE0
ブラジルってサッカーが目立つだけでいろんなスポーツやってる人多いよ
彼らはどのスポーツが一番とか世界は~とかそういうのに興味なく楽しんでそう
ただ、自分や家族を食わせるために競技に打ち込むって人は減っていくだろうね
どう考えてもスポーツ選手より普通の職業の方が安定してるもん

107:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:01:13.43 sMJnMInD0
>>98
G7で見ると、カナダ以外はW杯ベスト16以上行ける国が揃っているけど?w

108:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:01:18.59 PFyCfCXB0
安倍ちゃんクールジャパンで野球を売り込もう!

109:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:01:27.10 Xn0WPgNN0
>>86
ドッジボールのほうがええやん

110:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:01:52.21 nxZwRkMN0
>野球が浸透

お、おう・・・

111:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:02:18.66 YCDBJSHFO
敗戦国民はよその国様の「〇〇離れ」を心配しなくてもいいんだよ。

112:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:02:27.74 Ln6Qp7LA0
ブラジルに野球浸透させても犯罪の凶器に使われるだけだろ

113:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:02:29.25 NDmArjRH0
サッカー出来る空地減ったのに、野球出来る空地はあるのか?

114:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:02:32.36 WTJ6HmQ+0
サカ豚 が

絶命


したあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

115:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:02:42.85 G+0sbeHD0
>>103
というよりサッカーは世界的に飽和状態なんだろうな
もう20世紀後半で峠を越した感じだろ

116:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:02:44.19 M8J0Tnng0
最終的に残るのは
スポーツ文化として育成してる国だよな
貧困からの脱出だけがモチベーションでは無理やろ

117:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:02:49.52 sMJnMInD0
アメフトとか野球は設備投資だけでも大変だろw

118:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:03:33.67 MRtEHPLV0
>>97
確かに野球が人気になるってのは厳しいかもね
優秀な人材が出稼ぎ選手としてアメリカにどんどん吸い取られるって感じが

119:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:03:40.52 acI8BSvc0
ブラジル女のやきう拳は盛り上がりそうだ。

120:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:03:44.88 XclZE2AM0
ストリートでのサッカー少年の減少に関しては94年WCの頃すでに言われてたな
でもストリート出身じゃなきゃ駄目な理由もぶっちゃけ無いよな

121:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:03:53.06 7qOcueLp0
プロスポーツは貧民が成り上がる一番簡単な方法だからな
貧民が減ればやる奴も減る
ただそれだけ
サッカーが途上国のスポーツと言われてるのはそのため

122:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:04:01.89 3WcYHPXd0
もう嘘と捏造でしか自尊心を保てなくなったか
野球=朝鮮
ファン=チョンと思えば納得

123:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:04:02.08 v/6hZFMV0
ヨーロッパの国々は長引く不況で失業率も高止まり
アフリカは紛争が吹き荒れ言うまでもなく貧しい
こういった貧しい国々の底辺層の不満と鬱屈のはけ口がサッカーなんだよ
数々の誤審騒動もはけ口の一つ
あえて改善せず曖昧な部分をわざと残してるんだよ

いい加減に気付け

124:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:04:10.90 G+0sbeHD0
>>117
アメスポニはバスケがあるじゃないか
アルゼンチンとかギリシャとかユーゴ諸国みたいな所も盛んで強豪

125:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:04:15.85 Oih+rz+J0
>日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。


やっぱ日本人て偉大だわ

126:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:04:30.16 n/xVHxJ00
頭使ってやるスポーツになって行きつつあるからな サッカーもようやく、というか
南方の民族は面倒くさくてダメなんだろう

スペイン、ドイツ、オランダ辺りの緻密な連携のサッカー見て、「ふう、こんなスポーツになっちゃったんならもういいや」 半分以上が脱落する

127:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:04:49.65 IugcBQAx0
2億も人口あるんだから普通の国にはならんだろ。
もし富裕層がサッカーから離れても十分すぎるほどサッカー人口残ってるわ。
今のブラジルでセレソンになれなくても、他の国じゃ代表クラスなんて山ほどいるんだし。

逆に日本やアメリカくらい裕福な国でスポーツの選択肢が多くても、
億を越える人口があれば十分サッカーに人材が流れるだけ、
世界的に人気があり稼げる可能性のあるスポーツだろ。

128:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:04:54.39 3WcYHPXd0
>>121
野球が盛んなのはドミニカキューバ貧困国だけ

129:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:05:03.39 Oih+rz+J0
>>122
サッカーのほうが朝鮮臭いのになwww

130:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:05:30.69 QY5cPlgYO
>>113
間違いなく野球の方が広い場所必要なのにねw

131:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:05:34.55 K1YL2nG10
>>128

日系おおいとはいえ日本代表はWBCでブラジル相手に苦戦してたんだぜ。

132:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:05:50.55 G+0sbeHD0
>>125
浸透っても日系人以外でどんだけ野球って知られてるの?
ペレとかセナとか野球って知ってたのか

133:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:05:52.53 gjq3j77x0
日本代表公式応援ソング
ウカスカジー 『勝利の笑みを 君と』
URLリンク(www.youtube.com)

コカコーラ 2014W杯キャンペーンアンセム
ナオト・インティライミ 『The World is ours!』
URLリンク(www.youtube.com)

2014NHKサッカーテーマ
椎名林檎 『NIPPON』MV
(1/2) URLリンク(www.youtube.com)
(2/2) URLリンク(www.youtube.com)

2014W杯公式アルバム アジア代表ソング
中島美嘉×加藤ミリヤ 『Fighter』
URLリンク(www.youtube.com)

清武弘嗣応援ソング
URATA NAOYA (AAA) 『to you』
URLリンク(www.youtube.com)

MAY'S 『WAになっておどろう』
URLリンク(www.youtube.com)

リンダ3世 『ブラジリアン・ライム』
URLリンク(www.youtube.com)

おっPサンバ 『Wカップ!』
URLリンク(www.youtube.com)

円野きんちゃく×サバンナ八木 『ブラジルの人 聞こえますか?』
URLリンク(www.youtube.com)

134:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:06:00.12 vkcBmzmI0
焼き豚はドミニカやキューバに対するリスペクトがなさすぎる

135:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:06:02.38 Qt7tWy4L0
>スマートフォンの普及や娯楽の多様化に加え、日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
13年にはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に初出場し、米大リーグ入りする選手も出てきた


たしかこの選手ってブラジル系アメリカ人とかじゃなかったっけ?
まあ~国内にプロリーグも無く、アマチュアの全国リーグもない野球がブラジルで人気出るなんて万が一にもないけどなw
まだバスケやバレーのほうがはるかに人気あるわけでw

136:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:06:26.81 G+0sbeHD0
>>131
というか苦戦=人気はおかしいだろw

137:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:06:43.88 sMJnMInD0
G20まで広げると、サッカー主要国のほとんど網羅してるよね。
世界約200カ国あって、その中で裕福な1割の国がサッカーの強豪国も網羅してる。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

138:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:07:08.25 ESbS/xks0
野球が浸透って
日本でペタンクの球技人口が増えたとかそういうレベルだろw

139:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:07:22.60 Oih+rz+J0
このスレ見るといかにサカ豚土人が野球コンプかがわかるならwww

140:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:07:32.64 p2hoArB6i
ブラジルに野球浸透しててサカ豚涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww

141:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:08:28.20 yOW3uyjS0
>>94
サッカーをする子が減ってるって記事だからスポーツである必要はないんだけどな
スポーツに限定してる時点で思考が固過ぎる

142:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:08:33.60 A3RqbQV20
日系がほとんどのブラジルやきう代表を指してブラジルにやきうが浸透なんて言ったら

MLS大発展中のアメリカなんか世界一のサッカー大国だわ

143:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:08:36.84 a14yryDu0
ちなみにWBCのロースター23人中10人が日本の苗字だった
そして日本人コミュニティがあるサンパウロ生まれが全体の7割近く
リオ生まれは0

144:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:08:46.65 cZvgbdlD0
バレーボールが強いイメージがあるな

145:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:09:22.91 kNGK03Bj0
豊かになってチマチマと大人数でひとつのボールを足で扱ってたくないだろw
明らかに金持ちの行動様式に反するし。
サッカーは日本貧民化計画の手先だから。

146:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:09:30.23 G+0sbeHD0
>>141
ふーん、スポーツ離れが現実的かな

147:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:09:39.04 a14yryDu0
>>135
wikiによると12歳での移住だね

148:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:09:46.96 sMJnMInD0
世界のGDPランキング
中国・インド・カナダの3カ国は例外としても、それ以外の上位国はほぼW杯の常連。

URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E7%82%BA%E6%9B%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88)

149:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:09:51.16 LRwmLb2w0
将来 アフリカに王者が現れる

150:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:09:57.40 yThJNphy0
つーか本当に下層をどうにかしないとやばい
サッカー云々じゃなくてもうスポーツする余裕もない
ガキの頃からヤクにまみれて犯罪者ルート
政府は対策する気もなし
格差だけが拡大してく
こんなところでオリンピックまで開催するとか正気じゃねえわな

151:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:09:57.78 c5Qi07rE0
>日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
>13年にはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に初出場し、米大リーグ入りする選手も出てきた。

この文章で記事の説得力、信憑性全てぶち壊す野球の破壊力凄すぎワロタw
ライターはどんだけ野球好きでコンプレックス塗れなんだよw

152:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:10:13.58 j0WvRQeQ0
ブラジル大使の息子が日本を馬鹿にしたってなに?

153:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:10:35.12 IugcBQAx0
>>121
G8のうち半分はW杯優勝国。

154:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:10:48.13 G+0sbeHD0
>>145
じゃあバスケとかは?あれも基本的に道具は多い方じゃないぞ

155:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:11:35.24 Ej29io5/0
>>野球も好きな人間だが、第一回wbcのアメリカ人主審の酷さを忘れたの?だいたい
なんで毎回アメリカ開催なんだ…

156:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:11:37.83 Qt7tWy4L0
>>147
あ~やっぱりそうか
ブラジルの野球チームから直接メジャーのチームに引き抜かれた選手なんていないんだろうね

157:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:11:50.92 lmm7ZTpR0
サッカーやるより殺人したほうが儲かるからだろ

158:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:11:51.47 v/6hZFMV0
>>154
バスケはルールが厳格だから底辺に向いてないね

159:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:12:05.84 PFyCfCXB0
日本の移民がブラジルに野球を持ち込んだときの
話は泣ける。

160:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:12:44.25 Ej29io5/0
>>155
>>48でした

161:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:13:14.63 UlZAP0mC0
黒人しか残らなくなるスポーツの一つだな

162:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:13:24.13 Oih+rz+J0
【サッカー】どうしてサッカーは不人気なの? “母国”イングランドで選手数が大幅減
スレリンク(mnewsplus板)

163:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:13:44.55 G+0sbeHD0
>>158
じゃあアルゼンチンとか東欧みたいな貧乏国でもバスケやる奴は貧乏人じゃないのか
発展途上国でも普及してるから貧乏人でもやるイメージがあったけどな

164:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:13:51.86 ESbS/xks0
黒人だらけなのはバスケじゃないの?w

165:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:14:30.70 x7ZQ736K0
うらやましいな、ブラジル
日本も見習えや

166:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:14:36.65 XclZE2AM0
>>スマートフォンの普及や娯楽の多様化に加え、日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
この文章の後に
>>元日本代表監督のファルカン氏は「サッカー以外のスポーツを目指す子供が増えてきた」と語る。
これ持ってくると野球が増えた印象を与えるけど、実際はバレーとバスケだよなw

167:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:14:41.49 kNGK03Bj0
>>154
バスケはゴールリングが空中に有るとか、上へ上へという体の動きが上昇思考を感じさせる。

168:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:15:07.02 9GPIJ4dg0
>>162
イングランドはテレビ視聴率も激減してるしな

169:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:15:31.41 DQkGj2/60
>163 アルゼンチンってアレでも南米3番目の安定国家だぞ
貧国扱いは可哀想だろ

170:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:15:34.28 7qOcueLp0
経済発展して娯楽が多様化し野球離れが起きた日本と同じことが起こってるだけ

171:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:15:57.00 Oih+rz+J0
ブラジルには電通みたいな推してくれる連中もないしな

172:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:16:02.10 M8J0Tnng0
ブラジルやアルヘン選手って
スターになったら途端にやる気なくす奴が居るけど
Cロナあたりは、そんなのとは無縁じゃん。
サッカーで活躍している自分にプライドを感じるナルシストとこそが
アスリートとして完璧なメンタルなのかも知れない。
ピッチの上で活躍できない奴が格好つけても仕方ないもん

173:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:16:26.45 G+0sbeHD0
>>161
そういえばロンドン五輪のフランスチームは黒人しかいなかったな


話は変わるけど女子サッカーは白人が多いな
南アフリカの女子代表も白人が男子より多かった

174:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:16:34.93 wh5tU3n8O
イングランドそうなのか

175:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:16:36.23 UT1AbWyQO
2014ワールドカップの全試合勝敗&スコア予想大会
URLリンク(same.ula.cc)

参加者はトリップつけて参加しよう

176:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:16:46.55 v/6hZFMV0
アルゼンチンがかつては世界有数の経済大国だったのを知らないんだろ
まあ今やすっかり落ちぶれてサッカーの国になってるけど

177:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:16:56.12 aU3GHpBD0
だいたい暑いから外で動きたくないだろ。日焼けしちゃうし。

178:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:17:22.91 bVYH1hF40
日本は庶民から成りあがろうとするなら
勉強して学歴をってのが一般的だが
ヨーロッパや南米では低い階級に生まれた時点で
高い教育は絶望的でその代わりにサッカーがあるから
人材が集まるらしいね。ジダンはカラーテレビが買えない家だったから白黒テレビでキャプテン翼を見てたんだね。

179:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:17:42.12 thE0FflX0
煽り記事ばっかやなここ
そりゃ人減るわ

180:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:17:43.95 G+0sbeHD0
>>176
アルゼンチンはサッカーだけじゃないけどな
ラグビー、草ホッケー、バスケは世界的な強豪だよ
テニスも選手を出してる

181:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:18:05.37 5iC4vOJ4O
ブラジルのサッカー競技人口が今の半分になったところでどうせまだまだアホみたいに人材豊富だろうから
もっといろんな競技に散らばってブラジル人の身体能力のポテンシャル見せて欲しい

182:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:18:19.45 kNGK03Bj0
世界標準というのは日本より下なんだよ。
これが日本人には分からない。
世界標準のサッカーの国になるというのは貧乏になるということ。

183:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:18:31.02 Qt7tWy4L0
減ったという背景は書かれているけど実際にどれだけ減ったのかというのが分かる数字は一切書かれてないんだね

100あったのが50とか40くらいまで減ったのか?
100あったのが97とか96に減ったのか?
どっちにしても「減った」と言えちゃうからねw

184:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:18:31.50 ESbS/xks0
野球の人気が上がってるのって

韓国くらいじゃね?韓国は経済発展してるんかなw

185:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:19:08.42 X9Cm/tEN0
>日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。

なにか外国からもたらされた疫病みたいだなwこの書き方

186:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:19:37.65 atox4JYfO
>>70
ブラジル野球なんて一昔前はほぼ100%日系のコミュニティーだったけど
今はどこにも純血がチラホラ混ざってるのが当たり前になって来てるよ

187:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:19:56.50 dc+FuYMz0
昔、日系ブラジル人と働いてたけど
そいつはサッカーが嫌いでバスケが好きで
「ブラジル人ってサッカー好きじゃないの?」って聞いたら
ブラジル人はすべてサッカー好きではないって言ってた。
日本人だってすべて相撲好きじゃないもんな

188:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:20:09.90 G+0sbeHD0
>>178
イギリスのミュージシャンが言ってたな
貧困から抜け出すには歌かサッカーやるしかないって

189:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:21:30.53 fsYAOpEa0
スポーツ選手 ファン数ランキング
URLリンク(www.socialbakers.com)

1位  クリスティアーノ・ロナウド  (サッカー)
2位  リオネル・メッシ  (サッカー)
3位  デビッド・ベッカム  (サッカー)
4位  カカ  (サッカー)
5位  ジョン・シナ  (プロレス)
6位  マイケル・ジョーダン  (バスケット)
7位  ネイマール  (サッカー)
8位  ウェイン・ルーニー  (サッカー)
9位  アンドレス・イニエスタ  (サッカー)
10位  メスト・エジル  (サッカー)
11位  サチン・テンドルカール  (クリケット)
12位  ロナウジーニョ  (サッカー)
13位  レブロン・ジェームス  (バスケット)
14位  コービー・ブライアント  (バスケット)
15位  イケル・カシージャス  (サッカー)
16位  ガレス・ベイル  (サッカー)
17位  ズラタン・イブラヒモビッチ  (サッカー)
18位  ウサイン・ボルト  (陸上)
19位  ダビド・ビジャ  (サッカー)
20位  ロジャー・フェデラー  (テニス)

参考 野球選手トップ
158位  デレク・ジーター  (野球)

190:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:22:04.63 Spu0KzrSO
中国人が自転車に乗らなくなったみたいな?

191:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:23:23.22 Oih+rz+J0
日本も盛り上がってるのは情弱とマスゴミと電通と在日だけw

192:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:23:49.87 5iC4vOJ4O
アメリカじゃぁ金持ちがサッカーやって貧乏人がバスケやアメフトをやる

193:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:23:55.13 MVCiMgP20
>>178
日本も二極化が進んでるし大学出ても職に就ける保障なんてとっくにない時代になってるから今後はさらにサッカーが強くなる可能性もあるな
日本のワールドカップ優勝のためにアベノミクスを推進しようぜ

194:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:24:21.14 IugcBQAx0
>>190
すごいなお前、その例えで理解できた。

195:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:24:42.11 bVYH1hF40
>>187
マルシアがいつだったかの大会でブラジルが勝ったことに
話題をふられて「ええ、当然ですよ」みたいに愛想良く応えていたが2chで見た話によるとなんかの番組でサッカーの話になって「アタシはサッカーに興味ないの!ブラジル人だからサッカーと決めないで!」とぶちきれたことがあるとか。
まあ、離婚した夫との出逢いがサッカードラマだったから
トラウマなのかもしれんが。

196:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:25:10.06 kFVagV3U0
>日本人移民が持ち込んだ野球も浸透

ここまで読んで腹痛くなってやめた

197:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:25:17.74 G+0sbeHD0
>>186
まぁ日本で言う水球みたいなもんか
ブラジルの野球の立ち位置って

選手はそこそこいるけど興行としては不毛


>>191
というか各国ごとにワールドカップの盛り上がり率が知りたい
嫌いなやつと興味ない奴の集計したデータが見たい

198:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:26:35.65 rnJKNj2e0
ドミニカ人「俺たちには野球しかない」
タイ人「俺たちにはムエタイしかない」

199:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:26:45.66 OoS23clv0
>>162
イングランド弱いし

200:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:28:36.79 VV7GhmN40
サッカーだけっつうのは不自然だと思うし
ある程度他の方向に行くのは問題ないんじゃないの
その方が自然だと思うんだが
100のうち90はサッカーに行ってたのが
100のうち50がサッカー行くようになるようなイメージだろ

201:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:28:43.44 kNGK03Bj0
>>192
20年前の日本と同じ現象だな。
日本も豊かになりすぎてあの頃はサッカー好きが持てはやされた。
アメリカも豊かになりすぎて貧乏神のサッカーが魅力的に見えるんだろう。

202:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:28:49.89 qRKQfNY40
元々は町中で○○を蹴る競技だったというじゃないか。

203:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:29:41.24 rnJKNj2e0
>>195
日系人だからな
ブラジルじゃ日系人はサッカー下手の代名詞だから
しかも女だし

204:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:30:56.84 ESbS/xks0
日系人が150万近くいて球技人口は数千人だっけ?
サッカーやってる奴のが普通に多そうw

205:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:31:53.02 otkhggs00
ブラジルはストリートでサッカーをする子がきちんとした施設でサッカーをするようになった。
一方の日本はスポーツをやる奴自体が減った。

206:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:32:19.01 XTUZw0bGO
バレーに流れたらいいじゃない。男女とも強いし

207:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:35:48.45 shYGQ1/50
だからといって野球やるわけではないんだよな(´・ω・`)

208:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:35:51.36 gP3Rg5n20
少し前みたいに世界中のどこのリーグにもブラジル人が絶対に一人はいる
みたいな時代ではなくなるだろうね。バックパッカーかってぐらいマジで世界中
にいたから。ブラジルの生活水準が上がればアフリカやアジアのマイナーリーグで
プレーする意味はなくなる

209:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:38:10.05 PLMoRurw0
>>206
というかすでにフィジカルは
ブラジルのバレーボール選手>>>>>>ブラジルのサッカー選手だと思うが

210:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:38:37.84 otkhggs00
>>192
アメリカはガチで貧乏な奴は軍だよ。
立身出世と市民権の為に入隊する。
アメフト、バスケ、野球は田舎から這い上がる為のツール。
それが無理だったらウォールマート行き。

211:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:38:44.52 Oih+rz+J0
ブラジルじゃサッカー=古い、老人の娯楽なんだろうな

212:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/06/14 18:38:44.55 3RTFaIYa0
 
ブラジル人 「サッカー飽きた」

213:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:40:08.79 G+0sbeHD0
ブラジルってサッカーが飽きたなら何の球技に流れるんだ?
ぶっちゃけバレーかバスケしか無いだろ
アルゼンチンみたいにラグビーは人気あるんだろうか

214:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:41:09.90 hZehbSfF0
野球が世界に広がる=世界全体が豊かになる

野球を世界に広めよう!!!

215:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:41:12.04 Q2pXsIa/0
妄想記事くせえ

216:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:42:09.32 390sN+aN0
>>183
そう、全く知識のない人がこの記事読んだらブラジルスポーツ界の中でサッカー人気に野球人気が接近
してるような錯覚を起こす。実際はサッカー60→40 他スポーツ40→60 野球0.01→0.02
みたいなもんで野球の人気なんてスポーツ界全体からみたら誤差にすぎん。そんなふうに野球が普及してる
ように見せたいんだろ。 でも今の時代にそんな小手先の情報操作は通用せん  

217:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:43:00.95 iWAGGkpsi
サカ豚発狂w

218:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:43:01.27 Oih+rz+J0
これはサッカー王国

【サッカー】W杯反対しブラジル20万人デモ 「無駄遣い」と
スレリンク(mnewsplus板)l50
【ブラジル】「W杯より教育を!」=FIFA視察団に罵声
スレリンク(newsplus板)
【サッカー】2カ月後に迫った2014年W杯、ブラジル国民の支持率は遂に50%を切る
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー/ハラスメント】"NEED FOOD NOT FOOTBALL"ブラジルで拡大するアンチW杯アート
スレリンク(mnewsplus板)
「ワールドカップ大嫌い」「ワールドカップ死ね」なブラジル人達が描いたアート14選
スレリンク(poverty板)
【ブラジル】ワールドカップ開幕まで1週間…スタジアムはまだ未完成、準備に遅れ[6/6]
スレリンク(newsplus板)
【国際】W杯直前に地下鉄スト…460万人の足に影響 - ブラジル
スレリンク(newsplus板)
【ブラジルW杯】 外務省がサポーターに呼びかけ 「現地で強盗に遭ったら抵抗せず、要求された金品を渡せ」
スレリンク(newsplus板)
【三重】ブラジル人同士でW杯観戦後、けんかになり刺され重傷
スレリンク(newsplus板)
【国際】W杯観戦に訪れた日本人男性がカメラ3台などの入ったバッグを盗まれる - ブラジル
スレリンク(newsplus板)
【サッカー】W杯開幕当日、デモ隊が暴徒化 CNN記者負傷��サンパウロ
スレリンク(newsplus板)

219:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:43:05.06 CNeh03SzO
またやきぶーの定期願望スレか

220:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:44:28.32 d4oUKqmU0
こんな記事真に受けるバカが、マスゴミマスゴミ言ってんだから笑える

221:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:44:38.22 L3MyPMOn0
>>1
なでしこがなんだって?4.5?

222:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:45:27.31 iJRVAbXc0
ここだけの話、野球はテロリストのターゲットだよ
用具が多いから金持ちのスポーツと見なされる
何よりアラブ諸国で浸透してないから

223:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:45:33.90 iWAGGkpsi
>>220
サカ豚もその口だよね(笑)

224:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:48:18.63 1ZuJPaWi0
>>223
欧州の白人が誤審だと言えばたとえ誤審でなくても誤審であると信じ込む
これgばサッカーヲタの行動特性の一つだからな

225:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:48:49.14 ESbS/xks0
パラダイムシフトの逆法則がまた発動されましたw


アメリカでブラジル×クロアチア戦が何故か高視聴率www
スレリンク(poverty板)

URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
今回記録した視聴者数950万人は
今年のNBAプレーオフやスタンレーカップファイナルのすべての試合や
今年のナスカーのすべてのレースよりも
視聴者数が上という結果らしい
さすがにNBAファイナルには負けるが

226:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:49:09.69 RRe+sF6p0
Sports Illustrated (発行部数世界1位 320万部発行)
ESPN magazine (発行部数世界2位 230万部発行)

2つのスポーツ専門誌で表紙を飾る田中マー君

Sports Illustrated 2014年3月31日号
URLリンク(simlb.files.wordpress.com)

ESPN magazine 2014年5月26日号
URLリンク(imgs.zinio.com)

227:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:49:58.37 Oih+rz+J0
>>148
イギリス「どうしてサッカーは不人気なの?」

228:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:50:05.67 G+0sbeHD0
>>224
そっか?西村を擁護してクロアチアを叩いてるやつ多いじゃん
ここの板の殆どはクロアチアを叩いていたけど

229:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:51:08.70 v9EwBLQf0
>>1
ヨーロッパでもサッカー人気が急低下してるし 南米も同じ

支配層が用意したガス抜き用の大衆娯楽にみんなヘキレキしてるんだよ
世界的に 支配層 VS 反支配層 の流れになってるし

娯楽としてのスポーツは沈下する一方じゃないかい

230:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:51:55.93 ik4gugaa0
焼き豚記者パラダイムシフトの言いたかったこと

>日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

231:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:53:06.35 r2GXbqbL0
ジュニーニョペルナンブカーノがいないなんて!

232:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:53:36.20 6Nr/NSpL0
>日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。
>米大リーグ入りする選手も出てきた

キターーーーーーーーーーーーー!
サカ豚ガクガクブルブルwwwwwww

生活が安定したらサッカー辞めて野球をやり始めるww
球蹴りはつくづく、貧民の球技なんだなwww

233:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:54:05.46 1ZuJPaWi0
>>229
こういう大規模なスポーツ大会はどこもかしこも支配者層側のツールになっちゃうからねぇ
この大会を典型として金がかかるからそうしないと金銭的に続かないしなw

234:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:55:46.04 G+0sbeHD0
>>232
いや、野球はブラジルではまず無いな
バレーかバスケに行くかテニスとかの個人競技だろうね

235:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:56:20.20 6Nr/NSpL0
>>234
だったらいいねw

236:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:57:42.72 8Pv5P+4e0
URLリンク(brazil2014.yahoo.co.jp)

>競技人口が3000万人で800のプロクラブと1万3000のアマクラブを有する
>サッカーに対し、野球は競技人口は千分の一の3万人、クラブ数もアマクラブの数が120ほど

うわーサッカーの千分の一も競技人口いるとか
野球めっちゃ浸透してんじゃーん

237:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:58:30.57 G+0sbeHD0
>>235
だったらじゃなくて事実だろ
日系人以外の人種で野球やるブラジル人ってどんだけいるのか

238:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:58:39.32 rl8F234U0
>>1
みんな集まってー パラダイムシフトが自作自演で楽しませてくれるよー!!!

239:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:58:45.20 wh5tU3n8O
ブラジル=サッカーと日本人に刷り込んだの電通だろ

240:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 18:59:04.51 KU7Tl/o50
だいたいサッカー栄えて国滅ぶだからね
日本もJできたあたりから本格的に不況になった感

241:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:00:13.39 G+0sbeHD0
>>239
うんブラジル=サッカーは俺もおかしいと思うね
F1や格闘技も有名だし

242:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:00:28.69 r6/X2kqD0
>>210
ウォールマートw

243:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:00:36.48 NKOmvZV00
玉蹴りの馬鹿らしさにようやく気付き始めたか

244:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:00:43.70 +8XlN4hg0
>>1
>>2
いいよいいよ
サッカーは日本のものになる
千人は輸出せんといかんが

245:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:00:55.01 2QBSffJY0
知識階級とスポーツ選手
富豪ランキングでも収入の安定度でも
親なら前者を選ばせるだろう

246:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:01:20.20 +8XlN4hg0
>>241
日本=サッカーだけどね

247:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:01:27.64 ESbS/xks0
>>240
ベトナムはじめ経済発展著しいアジア諸国の大半はサッカー人気上がってるんですけどね~残念

248:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:01:27.67 atox4JYfO
イタリアも結構ヤバイ感じだったけどな
21世紀からの10年くらいで競技者としての登録者数がかなり減っていた記憶が
2010の時点ですでに100万人切ってた。それ以来のデータは見てないが
娯楽や生活が変わってきたら打撃を受けるのはやはりサッカーになるんだろう

249:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:01:26.12 CN4w46PI0
>>1
野球wwwwwwwwwwwwwwwwwww

250:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:01:41.14 G+0sbeHD0
>>243
イタリアではサッカーは馬鹿らしくてラグビーに移るやつも増えて来たからな
サッカーが馬鹿らしい論は間違ってない

251:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:02:11.68 VV7GhmN40
>>234
時差のあまりないアメリカの大リーグ見れる環境なんでしょ
多少は浸透すると思うよ
金儲けとしてはサッカーより野球の方が夢あるでしょ
日本もカネ稼げる場だし
あくまでも金儲けとしての野球な
文化としては無理だろう

252:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:02:43.60 ulS23po40
サッカーに嫉妬するのはやめてください!!

253:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:03:08.72 txXeHWWZ0
>>240
バブルの崩壊もしらないのかな?
もしかしてバブルの崩壊もサッカーが関係してるという性質の人?

だったらサッカーの影響力すさまじすぎんね

254:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:03:36.36 oZmUvzuz0
今俺が35歳だけど小学生の頃は友達で野球選手の物真似やってる奴もいた。
バットの構えとか振り方とかそういうの。
毎日のように野球の結果で話したり友達の家に行って燃えプロとかハリキリスタジアムとか対戦したりな。
たかだか20数年でここまで日本での野球人気が様変わりするのなんか想像も出来なかったし、
ブラジルも大きく変わる可能性はあるわな。
毎日のように試合してるのにそれが毎日視聴率20%前後とかの状態が今たまにしか放送しないのに
10%切ってるのが普通になってるだろ。
恐ろしい差だわ。

255:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:05:07.33 G+0sbeHD0
>>251
んー、アメスポならアルゼンチンみたいにバスケに行きそう
野球は競技自体をよく知らん奴が多そう

256:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:05:39.03 j8FfWDFx0
昔、日系ブラジル人と働いてたけど
そいつはサッカーが嫌いで野球が好きで
「ブラジル人ってサッカー好きじゃないの?」って聞いたら
ブラジル人はすべて野球好きではないって言ってた。
日本人だってすべて相撲好きじゃないもんな

257:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:06:12.24 NjTJe5PK0
やきうんこりあ(笑)


【野球】WBCで盛り上がってるのは日本だけ! アメリカ人の92%が「WBCを知らない!」★4
スレリンク(mnewsplus板)

ダルビッシュ「WBCの結果を知らない選手も多いし米国等はベストメンバーが出てないから何とも思われてません。これが現実」★8
スレリンク(mnewsplus板)

【野球/WBC】上原浩治「日本ではWBCが話題になってるけど、アメリカでは全くと言ってもいいぐらいニュースになっていない」
スレリンク(mnewsplus板)


■WBCの全米視聴率
                  視聴率   視聴者数
日本×キューバ         0.0%     3万人
韓国×オーストラリア      0.0%     3万人
台湾×韓国            0.0%     3万人
ブラジル×中国         0.0%     3万人

日本×台湾           0.1%      5万人
日本×オランダ         0.1%      7万人
台湾×キューバ         0.1%     10万人

オーストラリア×オランダ   0.1%     14万人
ドミニカ×スペイン       0.1%     15万人
カナダ×イタリア        0.1%     19万人
オランダ×キューバ      0.1%     19万人
イタリア×メキシコ       0.1%     19万人

スペイン×ベネズエラ      0.2%    20万人
スペイン×プエルトリコ     0.2%    26万人
ベネズエラ×ドミニカ      0.2%    28万人
カナダ×メキシコ        0.2%     33万人

米国×カナダ          0.5%    76万人
米国×メキシコ         0.4%    67万人
米国×イタリア         0.4%     57万人
ドミニカ×プエルトリコ     0.3%    51万人
プエルトリコ×ベネズエラ   0.3%    42万人


全試合をMLBネットワークが中継し全試合0%台(笑)

258:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:06:44.11 ESbS/xks0
世界的に見ればバスケ人口はサッカーなみだからな
他に受け皿があるとしたらバスケだろう

ただ球技人口が増えても国民的なスポーツになることはないだろうなあ

259:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:07:48.86 NjTJe5PK0
やきうんこりあなんかブラジルでやってるのは日系人のみ(笑)


【野球】WBCで盛り上がってるのは日本だけ! アメリカ人の92%が「WBCを知らない!」★4
スレリンク(mnewsplus板)

ダルビッシュ「WBCの結果を知らない選手も多いし米国等はベストメンバーが出てないから何とも思われてません。これが現実」★8
スレリンク(mnewsplus板)

【野球/WBC】上原浩治「日本ではWBCが話題になってるけど、アメリカでは全くと言ってもいいぐらいニュースになっていない」
スレリンク(mnewsplus板)


■WBCの全米視聴率
                  視聴率   視聴者数
日本×キューバ         0.0%     3万人
韓国×オーストラリア      0.0%     3万人
台湾×韓国            0.0%     3万人
ブラジル×中国         0.0%     3万人

日本×台湾           0.1%      5万人
日本×オランダ         0.1%      7万人
台湾×キューバ         0.1%     10万人

オーストラリア×オランダ   0.1%     14万人
ドミニカ×スペイン       0.1%     15万人
カナダ×イタリア        0.1%     19万人
オランダ×キューバ      0.1%     19万人
イタリア×メキシコ       0.1%     19万人

スペイン×ベネズエラ      0.2%    20万人
スペイン×プエルトリコ     0.2%    26万人
ベネズエラ×ドミニカ      0.2%    28万人
カナダ×メキシコ        0.2%     33万人

米国×カナダ          0.5%    76万人
米国×メキシコ         0.4%    67万人
米国×イタリア         0.4%     57万人
ドミニカ×プエルトリコ     0.3%    51万人
プエルトリコ×ベネズエラ   0.3%    42万人


全試合をMLBネットワークが中継し全試合0%台(笑)

260:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:12:29.18 atox4JYfO
>>255
アルゼンチンは実は野球も強いんだよ
近年、南米選手権優勝している
WBCに呼ばれるかと黙されたがブラジルだった
呼ばれなかった国の中で次回当確筆頭候補

261:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:13:36.04 G+0sbeHD0
>>260
アルゼンチンって野球もやってるのか
知らんかった

262:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:13:36.30 0k69ALTGO
焼き豚ホルホルと見せ掛けてそっ閉じスレかよ・・・

263:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:13:53.61 4ZEbmNEt0
ちょっとみんなに重要なことを伝えたい
おれ、サッカー全然興味ないんだ。気持ち悪い騒ぎばっかりじゃない?
あれ相当な騒ぎになってんでしょ?うんざり
もう一度いう。俺はサッカー全然興味ない
繰り返すが 俺はサッカー全然興味ない!!

そこで諸君らにお願いしたいのだがおれがサッカーに興味ないってのを
ぜひTwitterやフェイスブックなどで拡散してできるだけ多くの人に伝えて欲しい。
そして「サッカーに興味ないこの人ってかっこいいよね?」
て補足してくれるとなおいい。
もう一度言うが、俺はサッカーなんて興味ないし見たくもない!
スペインが大敗してトーレスが師匠だったなんてほんとどうでもいい

264:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:15:38.12 kNGK03Bj0
サッカー=リベラル。
サッカーが栄えれば国が滅ぶ。
日本の失われた20年の元狂を自分は許さない。

265:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:16:15.41 iWAGGkpsi
サカ豚発狂すんなよw

266:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:17:18.26 MzdFsp5gO
貧者の娯楽

それが球蹴り

王者のスポーツは野球

267:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:17:49.44 ESbS/xks0
そらどこだって少しは野球やってるだろ
球技人口は少数だろうけどw

268:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:17:57.72 Ha6cua630
どのスポーツも一つのリーグに世界中の国から選手が集まってきて、
流入した国「外国人選手ばかりでつまんね」
流出した国「トップクラスの選手がいなくてつまんね」
という弊害が出てるよね。

269:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:18:23.38 XJ8kBrEg0
ブラジルは海外チーム在籍の選手が1000人以上いるらしいぞ。
そう簡単に王国が没落するとも思えないが。

270:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:19:12.20 G+0sbeHD0
>>266
まぁ貧者の成り上がりツールなのは否定しないな

271:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:19:43.32 r/QtyWoC0
うーん
大人は寂しく感じてるんだろうな
日本の相撲も同じようなものだし

272:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:19:49.88 VL8rtm7f0
ブラジル人メジャーリーガーってゴメスのこと?
あの人は子供のころに米国に移住してそれから野球を覚えたんだから
ブラジルと野球を関連付ける根拠にはならないんだけどね

273:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:20:09.82 dYm7/mx80
見てもやっても面白い、新しいスポーツが生まれ
台頭してきたりな

274:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:20:52.17 ESbS/xks0
そもそもキューバとかドミニカの野球も貧困層の成り上がりスポーツだよね
ベネズエラとかサッカー人気上がってるとこあるけど

275:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:23:29.22 UtVdb0zB0
まあ確かに貧乏から脱出する手段として 男はサッカー 女はモデルらしいな
日本で言えば貧乏人が野球で渡米して マー君みたいにサクセスするように 貧乏なロナウドはサクセスしたわけだ

276:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:25:43.00 6mpAqDTp0
やっぱりな。こないだ仕事で首都のサンパウロ行ったら
みんなバットとグローブもって野球してたもん

277:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:26:55.36 GHo6H8980
>>254
俺二十歳だけど俺の子供の頃も普通にやってたぞ

278:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:28:21.34 kNGK03Bj0
20年掛けて日本もサッカーの国になり、一人あたりGDPではイタリアやスペインと変わらん国になって良かったね。

279:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:28:46.80 w52zTj7QO
>>1
> 日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。


この部分をスレタイに入れたら爆釣れなのにバカヤロウ

280:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:30:28.97 ESbS/xks0
>>279
というか
スレタイに入れてないから爆釣れなんじゃないの?w

281:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:32:02.54 MDOn0SyF0
>>276
面白い

282:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:36:15.00 DJUXxyol0
ネット規制しよう。

283:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:38:32.42 txXeHWWZ0
>>103
そうか?どんどん市場規模でかくなってんじゃん

わかりやすい例
【2014年版】世界のアスリートの年収ランキング アメリカ経済誌フォーブス調査 2014年6月発表
URLリンク(www.forbes.com)

1ドル100円計算

*1位 フロイド・メイウェザー・ジュニア(ボクシング) 105億円
*2位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)      80億円  
*3位 レブロン・ジェームズ(バスケット)       72.3億円
*4位 リオネル・メッシ(サッカー)          64.7億円
*5位 コービー・ブライアント(バスケット)      61.5億円
*6位 タイガー・ウッズ(ゴルフ)           61.2億円
*7位 ロジャー・フェデラー(テニス)         56.2億円
*8位 フィル・ミケルソン(ゴルフ)          53.2億円
*9位 ラファエル・ナダル(テニス)          44.5億円
10位 マット・ライアン(アメフト)          43.8億円
11位 マニー・パッキャオ(ボクシング)        41.8億円
12位 ズラタン・イブラヒモビッチ(サッカー)     40.4億円
13位 デリック・ローズ(バスケット)         36.6億円
14位 ガレス・ベイル(サッカー)           36.4億円
15位 ラダメル・フォルカオ(サッカー)        35.4億円
16位 ネイマール(サッカー)             33.6億円
17位 ノバク・ジョコビッチ(テニス)         33.1億円
18位 マシュー・スタッフォード(アメフト)       33億円
19位 ルイス・ハミルトン(モータースポーツ)      30億円
20位 ケビン・デュラント(バスケット)        31.9億円


サッカー選手・・・・・・・・・・・・6人
アメフト選手・・・・・・・・・・・・2人
バスケ選手・・・・・・・・・・・・・4人
ゴルフ選手・・・・・・・・・・・・・2人
テニス選手・・・・・・・・・・・・・3人
ボクサー・・・・・・・・・・・・・・2人
F1選手・・・・・・・・・・・・・・1人

野球選手・・・・・・・・・・・・・・0人

昔の方が選手のレベルは高かったけど給料は今の方が圧倒的
むしろトップレベルの人気はうなぎのぼりだ

284:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:43:18.11 ANGtMJM70
貧民階級のスポーツだからね

285:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:44:31.97 acI8BSvc0
バットはブラジルで売れる!

286:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:44:33.03 iCO8RHvy0
今のブラジルって魅力的な選手いないもんな

287:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:48:19.50 3INcqyfpO
優秀な子供はストリートからクラブの施設にプレーの場を移してるって事だろ
ますます強くなるんじゃないの?

288:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:48:43.03 tHN9mclm0
>>284
まぁ豊かになればサッカーやる必要ないからな
アルゼンチンみたいに他の南米諸国でもサッカー離れは時間の問題だろう

289:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:48:44.57 g1Kvbti30
人口1億9千万でそのうち6割が30歳以下
それに比べて我が祖国日本は。。。

290:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:49:45.50 iliueP9G0
>日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。





さすがの焼き豚もこれには失笑






wwwwwwwwwwwwww

291:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:50:35.68 o4lof7XD0
>日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。


これをスレタイに入れると
こぞってサカ豚に馬鹿にされるからな
これはパラシフの優しさだよ焼き豚諸君w

292:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:52:37.52 axdc8hlX0
WBC(笑)

293:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:53:40.59 EqfC8FgW0
おお、ブラジルもベースボールがアゲアゲなのかw

294:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:53:49.10 +8OvdZQ+0
スラム街のストリートサッカーから出てきた超人て誰が最後?

295:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:54:57.68 zHUEkmSz0
>>75
白人黒人インディオごちゃ混ぜの混血がいいのかね
アルゼンチン選手の体幹強い感は異常

296:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:55:00.28 qRKQfNY40
王国というとムツゴロウしか思い出さないが、ピンチみたいだな。

297:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:55:28.84 acI8BSvc0
やきおの王国ブラジル

298:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:55:33.52 tHN9mclm0
>>161
逆に女子サッカー白人の比率は高いけどね
男子サッカーよりも稼げないし発展途上国は女がスポーツやれる余裕とか無さそう

299:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:56:38.93 midZC9MD0
サカ豚って悔しいの?

300:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:56:49.29 KU7Tl/o50
ブラジルも白人の代表減ってる気がするな
経済状況と関係あるのか?

301:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:56:58.55 UtVdb0zB0
>>294


302:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:57:05.15 TGUoIEfr0
週プレの首都直下地震と同じで、大昔からこの話題出ますよね。あちらの文献だと、
1次Lで敗退した66W杯の後もブラジルはもう終わったみたいな記事が多かったみたいなんですけど^^
その時や90W杯の時よりはまだマシですよ^^

303:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:57:08.83 HBu1MLeQI
ええことやん、サッカーよりも豊かな生活だろ

304:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:57:44.41 iliueP9G0
>日本人移民が持ち込んだ野球も浸透。




なぜか焼き豚がこれに触れないwwwwwww





焼き豚、もっと自信もてよwwwwwwwwwwwwww

305:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:58:04.89 tHN9mclm0
>>303
サカヲタじゃなきゃ普通はサッカーなんてやらないし親もサッカーやらせないからね
まぁサッカーは南米でも終わりだろう

306:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 19:58:16.21 zHUEkmSz0
>>297
どのスポーツも女子スポーツは選手の先進国の割合が男子よりずっと高い
貧しい国や後進国は、女子にスポーツをやらせる環境がない
旧社会主義国などは、国威発揚のため、国策で強化してたから別だが

307:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:02:17.77 aBtFCWmOO
野球言いたいだけやんw

308:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:04:18.60 pJy0d57L0
何年か前の記憶だけど
意外とバスケも強かったよね
デカイ選手も多くて

309:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:05:11.80 0Ij0L2nA0
確かに柔道は日本のモノでなくなった

310:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:05:12.27 cfnX3Z/A0
【サッカー/Jリーグ】八百長監視システムで初の警告 J1第2節 広島-川崎
スレリンク(mnewsplus板)

サッカーがあらゆるスポーツの中で最も八百長しやすい理由は

ファウルの判定が「主審がそう思ったとき」という主観に委ねられてる(しかも明文化されてる)
他のスポーツはきっちり「○○したら△△」と定義してる。
野球なら「走者のほうが早かったらセーフ」←これはVTR判定が可能な客観的情報となる。
サッカーの場合は「過度に(故意に)○○したらファウル」となってる。「過度に」が裁量であってポイントでもある。
試合が終わった後に第三者がVTRで八百長か誤審かなどを判定するのが非常に難しい。
主観なので審判が「その時はそう思ったんです!」と主張すれば崩すのは難しい。↓
URLリンク(i.imgur.com) (過度じゃないと判断し、ノーファウル)
URLリンク(i.imgur.com) (過度と判断し、PKへ)
URLリンク(i.imgur.com) (過度と判断し、PKへ)

得点が入らないのでゴール前の誤審1回で試合が決定しやすい。先制することさえすれば「勝ち」と「引き分け」の可能性が9割を占めるという統計まである。
これに加えて、90分の時間制のため時間稼ぎ作戦で試合を消化できる。

まとめると、
① 低得点のスポーツなのに
② 審判に過剰に権限を委ねていて(特にPK)
③ しかも判定は「過度か過度じゃないか」という検証不可の主観であって
④ なおかつ90分の時間制で
⑤ 先制すれば9割負けがない、先制されれば9割勝ちがない。
⑥ トドメの「引き分け」という好都合な存在

これだけ材料が揃ってるから、八百長がやりやすく、しかもばれにくい。
事実上、給料の低い審判の買収だけで八百長が十分可能。だから大流行。

311:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:07:57.33 txXeHWWZ0
>>305
おわりなわけねーだろw馬鹿じゃねーの

給料が昔とは段違いなのに。しかも設備も充実してきてる
今は経済格差がいきすぎてサッカーすらできない貧民が多いだけだ
でもその層から超人が多くでてきた歴史のブラジルはこれから小粒だらけになるだろうね

312:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:08:29.13 KU7Tl/o50
日本が清く3連敗してくれたら日本の景気持ち直さんかね

313:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:08:47.35 njLCLviV0
いや、ブラジルからサッカー取ったら普通の国以下の犯罪国家だろ

314:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:11:17.89 lpv+7VDr0
Brazil ネット報道量
1. Soccer
2. Mixed Martial Arts
3. Formula 1
4. Tennis
5. Basketball
6. Volleyball
7. Athletics
8. Swimming
9. Boxing
10. Judo
URLリンク(biggestglobalsports.com)

Mixed martial arts
URLリンク(en.wikipedia.org)

315:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:11:55.51 F0FlilzD0
>>239
読売と翼だろ

316:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:12:46.32 RRe+sF6p0
【サッカー】どうしてサッカーは不人気なの? “母国”イングランドで選手数が大幅減
URLリンク(www.footballchannel.jp)
フットボールチャンネル 2013年12月19日

スポーツ・イングランドが実施した国民調査によると、
サッカーの母国としても知られるイングランド国内のプレー人口の数が183万人(全体4位)であることが分かり、
今年4月から10万人、昨年から28万8千人減少したことが明らかとなった。

◇どうしてサッカーは不人気なの?

この調査結果に対し、イングランド・サッカー協会(FA)の幹部アレックス・ホーン氏は、
「早急な改善に努めることが最優先課題」とコメント。

五輪選手強化費などを管理するスポーツ・イングランドの代表取締役、ジェニー・プライス氏は
「我々は結果を基に資金を投入するため、サッカー界は危険な域に達している。
我々もサッカー人口の減少を残念に思うが、FAは結果を重く受け止める必要がある」とし、
来年1月に発表される予定の今後4年間の費用配分を前にFAに忠告を発した。

317:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:13:42.27 UAAwgE4I0
シミュレーション芸があるやないか。

318:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:14:29.23 cfnX3Z/A0
>>317
まともな人間はコケ芸選手権なんて恥ずかしくてやらないだろ

319:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:15:05.60 HJ9MdRrA0
野球の国になるとは言えない弱気な焼き豚wwwwwww

320:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:15:49.83 tHN9mclm0
>>318
女子サッカーはコケ芸なんかしないのにな
情けない

321:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:17:44.99 nZSGIJlF0
やきうは世界中で減少しまくってるから話にならないね
日本とアメリカ共に減少しまくりで完全に高齢者のみ

322:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:20:33.21 iWAGGkpsi
と妄想しています

323:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:21:17.35 Wxk2wdomO
だからと言ってなんで野球が出てくんだ

324:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:22:03.76 PiK7gSIV0
開幕戦見た限りだと優勝危ういだろ

325:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:25:10.94 nZSGIJlF0
アメリカはアメフト、バスケ、サッカーは増えてるのにやきうだけ27%減少とか悲惨なことになってる・・・

326:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:25:15.28 tHN9mclm0
サッカーの方が減少するかもね
欧州や南米でもサッカー離れしてるしな
サッカーは飽和状態だし豊かになればサッカーやらなくてもいいからな
もうサッカーの役目は終わったんだろ

327:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:25:57.15 VL8rtm7f0
wikiによると世界中のあらゆるプロスポーツリーグで平均1万人以上集客するリーグは40ある
そのうちサッカーが24で全体の6割を占める
他はラグビーが6、野球が3、バスケ、アイスホッケー、アメフトなどが1
日本ではサッカーは代表戦の盛り上がりばかりがクローズアップされるが
このデータを見るとふつうにプロスポーツとして他を寄せ付けないレベルなのがわかる
意外とサッカーに肉薄するポテンシャルを持つのはラグビーかもしれない
アメスポは何をやっても一極集中になるだけだから他が発展しない

328:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:27:52.16 PQ8dLagh0
やきうがいつブラジルに浸透したの?
日系ブラジル人の間に浸透とかはやめてくれよw

329:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:28:24.34 Hce5SR0N0
一度どっかで大暗黒期迎えるだろうな

330:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:32:36.27 N/HEgeRk0
>>327
まあ一極集中だとそれだけ見てればいいからファンとしては楽だけどね。

331:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:32:58.58 RKHVXxhn0
これは野球五輪復活あるでえええwwww

332:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:33:02.95 Wxk2wdomO
>>327
WWEはどうなんだよ

リーグじゃないが

333:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:33:59.53 +8OvdZQ+0
>>328
そもそもブラジル野球協会の会長が日系人だからなw

334:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:34:24.50 CB0l4Q0+0
青田買いですぐ欧州行くから上手いけど見ててwkwkしないんだわ

335:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:36:31.63 tHN9mclm0
>>330
バスケは世界中から来てるよな
というかNBAしかないからな

336:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:37:38.55 G6pu8k300
どんどん野球に流れてる

なぜか?

儲かるから

337:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:37:45.75 Wxk2wdomO
>>335
野球だってそうでは

338:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:37:55.40 p5Kbih6Q0
野球浸透国ブラジル
野球大国オーストラリア
野球強国オランダ

マジで五輪復活あるで

339:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:38:41.19 G6pu8k300
サカ豚怒りのコピペまだか?w

340:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:39:27.67 tHN9mclm0
>>339
サカヲタは完敗だよ
欧州や南米でサッカー離れは事実だし反論できないからな

341:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:39:36.27 KU7Tl/o50
今現在のサッカービジネスって明らかにバブルだろうな
はじけた時にどこまで悲惨な状況にならないように食い止めるかがカギだな

342:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:40:20.72 Wxk2wdomO
>>340
野球の煽りだって嘘だろ

343:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:41:10.05 3WcYHPXd0
>>338
ブラジルで人気のカポエラ
オージーで人気のクリケット
オランダで人気のコーフボール

野球の知名度はこれ以下だからなw

344:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:41:52.76 tHN9mclm0
>>341
ビジネスといっても中国や中国とか日本みたいな新興国だからな
ビジネス元の国でサッカー離れして競技人口が減ったら元の子もないな
灯台下暗しでサッカー強国がサッカー離れしたら意味がない

345:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:43:52.40 Wxk2wdomO
>>344
サッカー離れて今回で初めて聞いたわ

それ以下の五輪は終わってんのか

346:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:44:43.32 gjq3j77x0
ウカスカジー / 勝利のほほえみを君と - Mステ
URLリンク(www.youtube.com)

347:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:44:59.57 KU7Tl/o50
スポーツという娯楽自体の求心力が落ちてるんだよ
これはいいことだよ
大衆をバカにする装置みたいなもんだから

348:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:45:19.67 Wxk2wdomO
あれだけサッカー煽ってていきなり暴動くらうくらいだからなあ。

メディアの煽りやなんだ

349:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:45:22.78 APpRd1wcO
ブラジル人がみんなサッカーが好きだと思ったら大間違いだ!ってテレビでブラジル人が言ってたの見たことある

350:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:45:28.90 cfnX3Z/A0
球蹴りコケ芸選手権は税金乞食るだけだもの

351:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:45:43.12 3WcYHPXd0
>>314
野球どこだよwwww
UFCNBANFLはブラジルでも人気だしね
視聴者数も
MLS>>>>>>>>>>>>>>>MLBだよ

352:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:45:51.40 nZSGIJlF0
世界『やきう?なにそれ?』は世界共通
日米共に見てるのは高齢者、十代には嫌われまくってるしな

353:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:46:40.32 6f5szA8D0
ブラジルは子供が外で遊ぶ事自体が危険になってきているから
家の中でゲームしている方が多い

354:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:46:56.38 tHN9mclm0
>>350
そのうちワールドカップを開きたくない国が増えそうだね…
地球規模でサッカー人気が低下して絶滅危惧種になるかもしれないけど

355:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:47:28.67 Wxk2wdomO
>>354
五輪がそうなりつつあるらしいが

356:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:47:43.01 Oih+rz+J0
ぶっちゃけ貧民、労働者階級の競技に王国も神様も似合わないんだがw

357:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:47:57.14 rIQ4Xt9r0
>>354
現実にはオリンピックからも除外され、絶滅危惧種になりかけてるのはやきうだけどな

358:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:49:19.82 Wxk2wdomO
野球チーム増やすことに自民党とかが関わってる自体で

野球のが、、、

359:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:49:43.81 tHN9mclm0
>>356
あれはマスコミが勝手に名前を付けてるだけだよ

360:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:50:00.82 vUOCVqEM0
タイも経済成長でムエタイを貧乏な農村の子供しかやらないんだそうだな

361:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:50:24.02 KU7Tl/o50
社会の下層だからこそ大げさな言い回しすきなんだろうなとは思う

362:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:51:45.35 nZSGIJlF0
>>354
やきうが既にそうなってるね・・・
完全に世界から絶滅してる

363:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:51:50.61 hIPq2SUj0
やきう面白いよってアピールのためだけの記事だろw

364:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:52:18.12 tHN9mclm0
貧乏人には唯一のガス抜き娯楽の勝ち組が光り輝いて見れるんだろうね

365:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:57:03.59 dc+FuYMz0
>>256
俺が書いたの野球に変えてパクるなアホ

366:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 20:57:36.03 NP7K9DF40
日本のサッカーでさえ日本では人気ないってことになってるのに
ブラジルで野球がそれ以上なんて絶対ありえんと思うよ

367:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:03:18.13 VqTpo00U0
>>364
キューバベネズエラドミニカプエルトリコにおける野球のことか

368:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:04:24.42 tHN9mclm0
>>356
よく考えたら
貧民ほど非現実的な希望を持ちたがるんだろうな
いずれはおれが世界のてっぺんになるとかの寝言を言いたがるんだろ
サッカーは大げさな単語が多いからね

369:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:04:34.40 gchPZPTv0
こんなスポーツが日本に来ると若者のスポーツになっちゃうんだから笑えるww
情弱イエローモンキーwwww

370:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:05:34.65 4Lw4k0mA0
ブラジルでサッカー以外っていうとバレーくらい?

371:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:06:46.75 yundjXWV0
>>369
あほかおまえ

372:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:09:58.88 560IFlsO0
案の定焼き豚の妄想記事だったw

373:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:10:05.52 w+fXSFeX0
ブラジルの野球人口なんてサッカーの1%にも遙かに届かないレベルだろうに
よくこんな記事書けるな

願望と妄想が入り交じって、現実がわからなくなってるんだろうな

374:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:14:03.73 i6ttHlx00
バスケの人口が増えてるとか聞いた
一昔、オスカーシュミットと言う
ブラジルのトップバスケットプレーヤーが
ブラジル人初のNBAプレーヤーになるとか、ならないとか話題になったこと有ったな

375:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:18:34.65 JyrozhX00
焼き豚脱糞w

376:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:24:04.44 KU7Tl/o50
オスカーシュミット懐かしいな
90年代前半の話だな

377:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:24:17.17 eZORmpfK0
ブラジル国内で最もリスペクトされてるスポーツ選手は アイルトンセナだよ

ブラジルじゃサッカーなんて上手い奴は沢山いるし目新しくないからな 

日本の柔道と同じだよ 
強くて当たり前なんだ

378:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:28:44.28 3WcYHPXd0
>>373
野球ファンと韓国人にはよくあること

379:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:31:10.28 taN+U9Ak0
歴代のF1チャンピオンの中でも、

セナほど人気があったドライバーはいるのかというくらい、世界中で人気のあったドライバーでした。

アイルトンセナは、ブラジルの国民的人気スポーツ選手のうちの別格の存在

世界中でも彼に憧れてレースを始めた人や、子供に名前をつけた人が多くいます。

380:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:31:28.79 i6ftMyjp0
ブラジルもか
野球世界制覇でサカ豚脂肪

381:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:35:06.21 HumYiYy80
柔術やカポエラに流れないのかな

382:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:36:56.38 tHN9mclm0
格闘技かバスケか個人競技に流れてサッカーやる奴は希少になるのか…

383:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:40:43.12 2gVPlAZz0
これからはセパタクローの時代

384:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:42:15.22 ObtZKUyg0
サッカーに限らずスポーツは所詮エンターテイメント

メディアに踊らされるピエロ

それに気づいてしまえばスポーツ選手になりたいとは思わん

385:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:43:22.37 trM8OG4t0
>>1
ようやくブラジルにも野球の波が来たか!!!!

ようこそ野球の世界へ!!!!

386:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:43:25.33 EP+VW2Nv0
サッカーとバレーボールしか知らないや、ブラジルが強いスポーツ

387:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:43:34.49 aaR4S+GDi
W杯開幕戦FB投稿数でアカデミー賞超え
URLリンク(www.nikkansports.com)

 W杯開幕戦が、アカデミー賞授賞式を超えた! W杯開幕戦ブラジル対クロアチア
を受けて、交流サイト「フェイスブック」上には約5800万の投稿があった。

 この数字は、今年のアカデミー賞授賞式の際に投稿された数の約5倍だと13日、
「フェイスブック」が発表した。

 最も話題になったのは、ブラジル代表FWネイマールが前半29分に決めた同点弾。
2番目は、西村雄一主審が後半24分にブラジルにPKを与えた判断についてだったという。

 開催国ブラジルではやはり注目度が高く、トップとなる1600万の投稿があった。
次いで米国、英国も投稿数が多かった。

 また「フェイスブック」によると、開幕戦の間に最も投稿が活発だったのは、
18~24歳の男性だったという。

388:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:47:40.27 ZD0nnHGZO
アメリカの野球離れの方が深刻じゃない?

389:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:49:18.04 QkvyajJA0
八百長の温床スポーツはいずれ衰退する

390:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:51:01.24 kfoDK8Kw0
ついにブラジルも野球様の軍門に下るのか…orz
俺もサカ豚やめようかな…orz

391:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:51:43.26 tHN9mclm0
>>389
だね
八百長やコケ芸を対策しないからサッカー嫌いが増えるんだよね…

392:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:52:59.44 euiiwhuv0
最貧国のドミニカ共和国が簡単に世界一になれる

アホ丸出し不人気低視聴率レジャーがやきうんこりあね(笑)

393:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:53:13.74 VL8rtm7f0
サッカー大国でサッカーの人気が落ちてるとか、逆に野球人気が上昇してるとかいくら言っても
データのひとつも提示できないようでは、ただの虚言と思われても仕方がないよ
データといえば>>327の書き込みの者だが、これに対応するデータを貼り忘れていたから、一応貼っておく

URLリンク(en.wikipedia.org)

394:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:54:32.03 euiiwhuv0
>>387
やきうんこりあだと3件とかそんなレベルなんだろうな(笑)

395:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:56:40.52 euiiwhuv0
>>393
毎日通ってる老人の延べ人数なんかどうでもいいんだよ(笑)


MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 46.4 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率 !

396:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 21:56:51.49 Ht3dx5ppO
>>1
ブラジル経済が酷くてサッカーどころじゃないと騒いでるのにか?
昔からブラジル人は貧困から一攫千金を狙ってサッカー選手を目指してる
つまり貧困が無くならない限りサッカー選手を目指す子供は減らない
欧州市場だけじゃなくアジアでも一攫千金狙える時代だからな
何も知らないで煽っても恥かくだけだからとりあえず勉強してこいハゲ

397:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 22:01:07.99 euiiwhuv0
>>373
脳が腐って大嘘ばかりついてきた日本の基地外

やきうんこりあマスゴミだからな(笑)

一人でもやきうんこりあ選手がいればやきうんこりあ大国認定ね(笑)

でも、W豚Cの全米平均視聴率が0.3%なのは永久に隠蔽ね(笑)

398:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 22:04:51.96 Tvbagows0
日本から野球が消えかかってるからって、W杯にかこつけてブラジルを引き合いに出すなよ、糞マスゴミww

399:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 22:06:00.45 +LuFb5tc0
>>1ワロタw案の定めちゃくちゃ釣れてんねwww
サカ豚と焼き豚の争いwww
サカ豚もスルーしとけよw

400:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 22:06:43.15 euiiwhuv0
>>1
基地外時事通信(笑)

ブラジルでやきうんこりあが浸透ってマジで気が狂ってる(笑)



● 五輪除外になったため、ブラジルオリンピック協会が野球の補助金全額カット。
URLリンク(www.nikkeyshimbun.com.br)

今一番問題になっていることは資金面。二〇一二年のロンドンオリンピックから、
野球が競技から外れるため、ブラジルオリンピック協会からの補助金がゼロになる。
今まで、補助金を遠征費用などに充てていたが、
今後はブラジル野球・ソフトボール連盟、選手たちでまかなわなければならなくなる。


588 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2010/02/04(木) 22:07:55 ID:68ez+17N
>>583
2016年五輪の実施競技に野球が復活しなかったためブラジルのオリンピック委員会が
年間5000万~6000万の補助金を全額カット
代表の国際試合や高校生の海外遠征のメドが立たなくなったらすい(毎日新聞夕刊)

401:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 22:13:38.81 oZU3yO5R0
>>2
あのさぁ~~

サカチョンはいっつも発狂してるよ^^^

402:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/14 22:16:44.05 oZU3yO5R0
>>12
なんでこう骨髄反射で野球言うんだろ

人生、他に興味あるもん探した方がエエよ(笑)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch