「女子供のスポーツ」「退屈」「多少当たっただけでカードが出て興ざめ」米国でサッカーの人気がない理由★7at MNEWSPLUS
「女子供のスポーツ」「退屈」「多少当たっただけでカードが出て興ざめ」米国でサッカーの人気がない理由★7 - 暇つぶし2ch1:パラダイムシフト ★@転載は禁止
14/06/14 12:30:45.40 0
アメリカでサッカー人気が盛り上がらない理由 ニューズウィーク日本版


    今週いよいよブラジルでワールドカップが開会します。
      ですが、ここアメリカでは全く盛り上がっていません。


このブログでは過去のW杯や女子のW杯などの際にもお話したのですが、とにかくアメリカ人のサッカーへの
無理解というのには愕然とさせられます。「子供のスポーツ」とか
「女の子のスポーツ(実際女子の代表は強いですが)」というイメージで見ている人がほとんどなのです。

どうしてなのでしょう? よく言われるのは、「四大スポーツ(野球、フットボール、バスケ、アイスホッケー)」に
圧倒的な人気があり、そこに個人技のゴルフとテニスが入るともう「いっぱいいっぱい」だという解説です。
確かにそうかもしれませんが、それ以前にサッカーの魅力を全く理解していないということが大きいと思います。

アメリカ人に言わせると、「フットボールと違って一人でボールを持って駆け込めないのはつまらない」とか
「アイスホッケーみたいに前へ前へ投げ込んで、取られても当たって奪い取るのが好きなのに」あるいは
「MFもDFも局面によってはシュートを打っていいなんていういい加減な役割分担は嫌い」とか、
とにかくトンチンカンな誤解が多いのです。

オフサイドにいたっては取られると「理不尽だ」と審判を「敵呼ばわり」ですし、多少「当たった」だけで
イエローやレッドが出ると「興ざめだ」とか「やっぱり子供のスポーツだ」となるのです。

呆れてモノが言えないのが「45分間ダラダラ走っている割に点がほとんど入らないので退屈」という意見です。
例えばアメリカン・フットボールにしても、バスケやホッケーにしても「時計の動く、動かない」という
「計時の妙味」というのがあるわけで、サッカーはその点ではせっかちなアメリカ人の時間感覚には合わないようです。

またサッカーのことをよく知らないので、個人個人が高度な反射神経と柔軟な頭脳を持って、それこそ
「指揮者のいないオーケストラ」のように、スペースを使い、ボールをコントロールしていく面白さを
全く理解できていないということもあります。

そんな中で、アメリカがW杯で勝ってしまえば、それで一気にサッカー人気が浮上するだろうということも言われていました。
ですが組み合わせを見ると、今回も絶望的なようです。G組は「死の組」という人もありますが、誰が見ても有利なのは
ドイツとポルトガルで、ガーナには多少の下克上の可能性はあっても、アメリカ代表に関しては「果たして勝ち点が
取れるのか?」というのが世界中のサッカーファンの理解でしょう。

アメリカでは、ベテランのランドン・ドノバンが代表から外れたというのは大きなニュースになりましたが、
では選出された選手のことはというと、一般のアメリカ人の間では全く知られていないというのが、
正直なところです。(続きは引用元で)
(引用しました)URLリンク(news.goo.ne.jp)

関連スレ
【サッカー】メディアの煽りを真に受ける日本人とは対照的にアメリカ人はW杯に無関心?★2
スレリンク(mnewsplus板)

前スレ 「女子供のスポーツ」「退屈」「多少当たっただけでカードが出て興ざめ」米国でサッカーの人気がない理由★6
スレリンク(mnewsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch