「女子供のスポーツ」「退屈」「多少当たっただけでカードが出て興ざめ」米国でサッカーの人気がない理由★3at MNEWSPLUS
「女子供のスポーツ」「退屈」「多少当たっただけでカードが出て興ざめ」米国でサッカーの人気がない理由★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:19:06.72 Q6sgLDg40
>     今週いよいよブラジルでワールドカップが開会します。
>       ですが、ここアメリカでは全く盛り上がっていません。


サカ豚見てるか?(点呼)

3:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:19:27.15 CMtRzOOF0
野球の時代は終わった

4:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:19:44.79 sDvtD0Aq0
>>1
少年の野球離れ進む in USA
URLリンク(espn.go.com)
URLリンク(a.espncdn.com)

>メジャースポーツのなかでは、NBAが12-17歳の年代のファンに2番目の人気。
>MLSとMLBが18%でほぼ互角。

5:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:19:56.06 VLOapY9F0
サカ豚発狂

6:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:21:23.74 D29JI20U0
ガサツで大雑把なアメリカ人には向かんかもしれん

7:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:21:29.02 l3pF4EnE0
若年層のMLBの「人気急落」
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

MLBファンにとってちょっとショッキングな記事を発見。

この中のグラフを見ると、MLBファンの衝撃度というかがっかり度がよく見える。

12~17歳の層に限れば、MLBの人気はここ2年急落、2013年はMLS(メジャーリーグサッカー)に追い抜かれそうになっているとのこと。

サッカーの人気上昇、それも1つのトレンドなのだろうが、グラフだけ見て気になることがある。それは、12~17歳の層に関しては、
・2012年にMLBの人気が急落し、2013年になっても回復していない。
・その間、MLSは急上昇したのではなく、むしろ「MLBが落ちて」追いついた感じ。
・MLBの人気急落の代わりに伸びているのは、むしろNBA
ということだろうか。
なぜだろうか?


>12~17歳の層に限れば、MLBの人気はここ2年急落、2013年はMLS(メジャーリーグサッカー)に追い抜かれそうになっているとのこと。

>12~17歳の層に限れば、MLBの人気はここ2年急落、2013年はMLS(メジャーリーグサッカー)に追い抜かれそうになっているとのこと。

>12~17歳の層に限れば、MLBの人気はここ2年急落、2013年はMLS(メジャーリーグサッカー)に追い抜かれそうになっているとのこと。

8:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:21:40.81 ZXwiAJk00
なんでサッカースレなのに、
必死になって「ヤキュウガー ヤキュウガー」と発狂してる連中がいるの?


マジレスお願いします。

9:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:21:52.57 w45f0Au40
> せっかちなアメリカ人
なんであんなにゲイを気にするんだろうと思ったら
そうかせっかちか

10:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:21:53.03 h+piO92a0
URLリンク(latimesblogs.latimes.com)

11:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:22:09.73 uOyrb82/0
基本的にこの人、大昔に取材した知識をそのまま適用してないか?
URLリンク(www.asyura2.com)
プロサッカーが出来立ての頃の知識と今じゃ状況変化してるだろうに。

つか、サッカーだの野球だのはどうでも良くて、他の政治関係のコラムとか
疑問符が付くんだけど、、、

12:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:22:29.49 sDvtD0Aq0
>>1
As World Cup Nears, American ‘Football’ Fans Adapt Foreign Traditions
URLリンク(www.nytimes.com)
ワールドカップが近づいて、アメリカン「フットボール」ファンも海外の伝統を受け入れます。

受け入れられてるじゃねーか

13:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:22:34.07 j8+zSa7I0
焼き豚が現実を知って泣いた動画

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

14:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:22:39.29 zsegPB4i0
レッドネックに聴いたんじゃないの
今時アメリカでこんな意見少ないでしょう

15:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:22:40.42 w2YOrzgY0
サッカーは面白くない。

16:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:22:58.76 lJ7mB5JW0
さて本日のアメリカのグーグルトレンドは

URLリンク(www.google.co.jp)

17:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:23:08.05 BZ3buofK0
女子供がやれば十分だろ ビジネス的にも

18:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:23:17.85 w9MRR9ms0
>>1
正しい

サッカーなんてクズ

19:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:23:28.07 l3pF4EnE0
北米のスタジアム計画

San Jose
URLリンク(4.bp.blogspot.com)

Washington, D.C.
URLリンク(image1.stadiumjourney.com)
URLリンク(www.washingtonpost.com)

Toronto
URLリンク(oi57.tinypic.com)

Orlando City
URLリンク(imagizer.imageshack.us)
URLリンク(imagizer.imageshack.us)
URLリンク(imagizer.imageshack.us)

Miami
URLリンク(90minutesstrong.com)
URLリンク(90minutesstrong.com)

Atlanta
URLリンク(stadiony.net)

Minneapolis
URLリンク(publicradio1.wpengine.netdna-cdn.com)

San Antonio
URLリンク(www.crocketteers.com)

Ottawa
URLリンク(oi43.tinypic.com)
URLリンク(www.obj.ca)

20:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:23:55.63 h+piO92a0
URLリンク(long.2chan.tv)

21:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:24:15.36 xq5Ii38T0
アメフトってラグビーやサッカーと比べるとやたらとプレーが止まるよな。
退屈の感じ方は国や地域によってこんなに違うか。

22:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:24:39.62 YD0yQ3QG0
3ラウンド目かww はやいなw
今のところ判定は2-0で野球だが
このスレも野球かなw

23:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:24:53.70 vAmQ1Ala0
球蹴りなんざオカマがやるスポーツだろ??
 

24:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:25:09.14 sDvtD0Aq0
>>19
日本ではけして建つことのないスタジアムだな

25:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:25:10.09 smfOaEY10
痛んだ振りなんてNFLでもやってるのにな
しかもコーチが選手に練習までさせてたってのに

26:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:25:11.83 HAz5Zib10
>>1
記事書いてる奴は冷泉彰彦

著書「メジャーリーグの愛され方」

ブログのネタは政治経済と田中マー

27:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:25:19.34 h+piO92a0
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

28:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:25:29.79 lJ7mB5JW0
>>19
カナダは女子ワールドカップがあるから普及が進むね

29:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:25:48.07 NxZLs8kkO
電通のセカイガーステマワールドカップ開幕

30:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:26:08.18 tBXw6WrO0
>>16
4位にワールドカップスケジュール入ってますねwwwwww
焼き豚さん見えますか?w

31:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:26:26.41 RAembdFe0
ガチムチの肉弾戦見て何が面白いのか?

32:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:26:49.67 sDvtD0Aq0
>>29
同じ電通のWBCと五輪は都合よく無視する焼き豚

33:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:27:06.88 03TpRK6d0
アメリカでサッカーの人気がないのは昔から
今更突きつけられたからってファビョるな

34:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:27:15.39 l3pF4EnE0
カナダのW杯招致のスタジアムプラン

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

35:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:27:22.58 WbQs9Xev0
>>4
男女比は出ないのかな

36:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:27:33.86 0IeUbroGO
なんでルールを厳密に執行しないのかがわからない
相手選手を押したり突き飛ばしたりユニフォームを引っ張ったりわざと倒れたりし過ぎだろ
全部カメラに撮られてるんだからそいつら全員にきちんとファウルを出すべきだよ

37:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:27:43.21 HAz5Zib10
受け売りで舞の海批判して、訂正するはめになる
冷泉彰彦

昨日(27日)アップした大相撲に関するエントリで、舞の海秀平氏が
講演で「外国人力士排斥発言」を行ったという報道を受けてコメント
しましたが、その後、アラスカ在住の好角家の方から指摘があり、
その講演の内容全体を動画サイトで閲覧することができました。

 結論から言えば、舞の海氏の発言は報じられていたのとは
180度異なり、むしろモンゴル出身力士をはじめとした
外国人力士へのリスペクトに溢れたものでした。まずもって、
お詫びと共に訂正をさせていただきます。


URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

38:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:27:47.34 OgGRol/EI
いまどき野球て
まじかよw

39:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:28:24.76 HsrtRgbK0
でも女子サッカーは結構人気あるよね

40:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:28:38.65 ZXwiAJk00
でも実際にアメリカでは、男がサッカーやって笑われないのは小学生までなんだよな
中学でやってる子たちは、「オカマ」と言われ虐められてるのが現状だし



これがアメリカでのサッカー選手のイメージ
URLリンク(www.youtube.com)

41:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:28:46.23 NxZLs8kkO
まったく盛り上がってないwwww

42:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:28:51.52 FjAcIBd80
その割には結構強いよな
競技人口も多いらしいし

43:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:28:59.15 QwtAcTL/0
・「フットボールと違って一人でボールを持って駆け込めないのはつまらない」

・「アイスホッケーみたいに前へ前へ投げ込んで、取られても当たって奪い取るのが好きなのに」

・「MFもDFも局面によってはシュートを打っていいなんていういい加減な役割分担は嫌い」

・多少「当たった」だけでイエローやレッドが出る

・「45分間ダラダラ走っている割に点がほとんど入らないので退屈」

サッカーファンだがどれも反論できない

チクショウ・・・・

44:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:29:00.18 cerQFBFa0
>>27
この人たちはパントマイムの練習をしているのかな?

45:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:29:06.93 AqJzS5a+0
>>30
5位に落ちたぞ!もっと検索するんだ!

46:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:29:23.83 F6duhL8x0
>>20
残酷や

47:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:29:29.88 pGwcZWWKO
アメリカの焼豚「野球は女子供のスポーツ」
世界「やきうって何ですか?」

48:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:29:33.63 A0iHHpt90
45分も走って1点入るか入らないかの競技
アメリカ人は見ないわな
マラソンだって嫌いだろ?
あの人達は短時間にポンポン結果が出ないとダメなのよ

49:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:29:56.31 RAembdFe0
>>42

誤解されてるが、大して強くない
GL突破できれば御の字

50:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:30:00.44 6Xh4G/gci
どうせブーメラン喰らうくせにほんとアホだよなこいつ>>1
それともわざと俺らに燃料注いでくれてんのか?

51:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:30:08.53 /xz+jTtr0
サッカーの得点シーンはおまけみたいな物で過程で起きている事を見ている方が楽しい
点が入らないと退屈ってんならそりゃ向かないだろうな

52:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:30:13.50 cerQFBFa0
>>47
ん?野球が?女子供?

53:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:30:22.95 ixp7eeqR0
・野球はフィジカルコンタクトのないゆるいレジャー(笑)
・運動量が主婦の布団干し以下の野球
・試合中なのにスタメン選手がベンチに座ってる、試合中の大半が一箇所に棒たちかベンチでの休憩
・試合中にスタメン選手が裏で唐揚げ食べたり飯食える
・試合中に裏でゲーム出来る(横浜ベイスターズ村田)
・試合中にベンチ裏だけではなく、ベンチ内でも堂々とタバコを吸える(金本、古木)
・野球の試合の80%以上が何もやってない時間

これ程、ぬるいスポーツは野球の他にない

野球はスポーツではなくレジャー(笑)


~野球はレジャー~ 駒田徳広さん(野球解説者)
URLリンク(www.avanti-web.com)
「自分で辞めようと思わない限り、引退は来ない」と思っていた。
だから特に引退とか引き際なんてことは考えたこともなかった。
だって野球はレジャーだから。投手はスポーツだけど、打者はレジャー。
スポーツだったら、週に6試合なんてできない。
ボーリング、ゴルフ、そして野球なら週に何回でも試合ができる。
そんなものに引退があるなんて、考えてもみなかった。

★日本プロ野球=レジャーリーグ

~試合中に唐揚げ食いながらプレー~
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
「プロ野球のベンチ裏っていうのは、控えの選手がスタンバイのために体を動かしてるんですよ。」
そして、そこには飲み物やら軽食やらが用意されているらしい。
「サンドイッチとか、から揚げとかが置いてあるんですけど、
ある先輩が唐揚げを食べていたんですよ!しかも利き手で!」

~試合中の喫煙は日常茶飯事だった~
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
シーズンでも試合中の三、五、七回に設けていた喫煙タイムを廃止。千葉マリンの一塁側ベンチ裏に備えられている灰皿も撤廃する。
練習の合間の喫煙も控えさせる方針で、ロッカールームの禁煙化を進めていく。


あのね、気を悪くしないでね・・・その、野球を見るのってつまらないの!
だって、9人もいるのに、ほとんどの時間まるで休んでいるように見えるし
しかも試合が終わるまで4時間もかかるなんて。それだけでも十分ひどいのに、
どっちかが大差で負けているときに相手チームが追加点を入れ続けるなんてもっと退屈。バレーボールですらもう少し面白いわよ。

54:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:30:25.24 NZ50piMN0
>>27
スペランカーより打たれ弱いじゃんw
サッカー嫌いじゃないけど
これでコンタクトスポーツを名乗られるのは萎えるなあ

55:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:30:57.93 v8N9HsbE0
>>51
高速の囲碁みたいな部分あるわ

56:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:31:06.58 Cf9SVqTv0
オフサイドって無いとダメ?
無いとどんな有利不利があるの?

57:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:31:08.45 5jP64qN80
自分達(男)が強く無いと興味がないのがアメリカ

58:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:31:18.74 2HBUP/FH0
サッカーに対する不満は、
終盤の劇的な逆転が少ないこと(バスケ、アメフト、野球はある)と、
引き分けが多すぎる事。
せめて、ボクシングみたいに判定導入しようぜ。
0-0狙いとか寒いだろ。

59:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:31:20.04 ixp7eeqR0
野球の母国、アメリカにおけるWBC
アメリカでアメリカ代表が試合してるのにガラガラや・・・
URLリンク(mlb.mlb.com)

URLリンク(www.youtube.com)

2006アメリカWBC 日本対キューバの決勝、全米視聴率は1.8%(ナイター)
URLリンク(topics.sports.livedoor.com)

2009アメリカWBC 日本対韓国の決勝、全米視聴率は1.4%(ナイター)
URLリンク(sportsmediawatch.blogspot.com)

2006ドイツW杯 イタリア対フランスの決勝、全米視聴率は7.0%(昼) 
URLリンク(www.sportingnews.com)

■W杯ドイツ大会ドイツ国内歴代1位の視聴率は、84.1%
URLリンク(www.nhk.or.jp)

【不人気】アメリカでまったく人気のないWBC(笑)【最強】

URLリンク(www.youtube.com)

WBCの真実

URLリンク(www.youtube.com)

2009 WBC 「実際の現場」 は?

URLリンク(www.youtube.com)

あなたの知らないワールドベースボールクラシック(WBC)


URLリンク(www.youtube.com)



プエルトリコ中心に取材した前回大会では感じなかったことなのだが、
今回メキシコシティからマイアミと回ってみて、取材メディアの極端な偏りがあることだ。
メキシコシティでは南アフリカはもちろんのこと、オーストラリアからやってきたメディアは誰1人としていなかったし、
マイアミでも快進撃で2次ラウンドに進出したオランダのメディアも皆無だった。
結局大会を通じてWBCを取材したのは、その規模の大小が異なっただけで、
普段MLBを取材している国だけに限られていたということだ。
ほぼ米国生まれが揃ったイタリアとか統治下のカリブ諸島出身が大半を占めるオランダのように
代表基準の曖昧さもあるだろうが、それ以上に参加国の中ですらWBCが認知されていないというのが真実なのではないか

URLリンク(number.goo.ne.jp)

南アフリカはもちろんのこと、オーストラリアからやってきたメディアは誰1人としていなかったし、
マイアミでも快進撃で2次ラウンドに進出したオランダのメディアも皆無だった。
スレリンク(mnewsplus板)

メキシコ国内で中継を担当する「ESPNデポルテス」(ESPNのスペイン語放送)でさえ、
番組のほとんどが国内外のサッカー中継とそのニュースでもちきりという状況だった。
スレリンク(mnewsplus板)

ホストカントリーの米国では盛り上がるどころか、ほとんどの国民がWBCのことを知らなかったという。
スポーツ専門局ESPNが放送した大会の米国での平均視聴率は1.3%。準決勝の日本対米国戦でも2.2%だった。
スレリンク(mnewsplus板)

60:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:31:31.49 l3pF4EnE0
ニューヨークでもトレンドの9割がサッカーになった

#RealMadridVsAtleticoMadrid
#UEFAChampionsLeague
#Bale
#ChampionsLeague
Di Maria
#Ronaldo
BELLievers
Sergio Ramos
Diego Simeone
Gus Johnson

61:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:31:49.57 HAz5Zib10
>>48
アメフトはぽんぽんとタッチダウン決まるのか?

62:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:31:59.01 ixp7eeqR0
>ベースボール発祥の地にも女子プロ野球はない。

2010サッカーW杯 参加国 205
2011女子サッカーW杯 参加国 122
2010世界バレー男子 参加国 109
2010世界バスケ男子 参加国 106
2011ラグビーW杯 参加国 98
2010世界バレー女子 参加国 97
2010冬季五輪 参加国 82
2009野球WBC 参加国 16
2011女子ソフトW杯 参加国 6

URLリンク(i.imgur.com)

【野球登録選手数】(もちろん男)
台湾  1,374人
韓国  5,550人
中国  500人
URLリンク(www.asia-baseball.org)

【野球/WBC】今回赤字10億円(テレ朝、TBS) 前回赤字5億円…だから日テレは放映権獲得に乗り出さず
スレリンク(mnewsplus板)

【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
スレリンク(mnewsplus板)

【野球】プロ野球のXデー目前、WBC効果も開幕直後まで…WBC連覇もボーナスゼロ、儲けはMLBに
スレリンク(mnewsplus板)

【野球/WBC/テレビ】テレビに操られて欺瞞を受け入れ、「2大会連続世界一!」と大騒ぎするのは愚か
スレリンク(mnewsplus板)

【野球】WBC人気“高騰無形”に…盛り上がり日本だけ 「WBCでもうかるのは主催の大リーグ機構と大リーグ選手会だけ」NPBは赤字とも★2
スレリンク(mnewsplus板)

【野球/WBC】米敗退どこ吹く風、真の勝者はMLB…テレ朝20億、TBSは「もっと」、ジャパンマネーガッポリ★2
スレリンク(mnewsplus板)

GDP
ドミニカ    → 熊本県より小さい
プエルトリコ → 47都道府県最小の鳥取県の半分くらい
キュラソー  → 日本の人口20万人の市以下
野球=貧困国カリブの土人レジャー
野球=貧困=土人=バナナ=カリブ
試合中にも関わらずバナナを食べ
試合後のインタビューでもバナナを持参

ドミニカ共和国
プエルトリコ米国自治連邦区
オランダ王国領キュラソー島
3つのGDPを合計しても茨城県よりだいぶ小さい。

茨城県>>>>>>>>>>>>>>>>>ドミニカ>>>>プエルトリコ>>>キュラソー

超貧困国家&無教養国家が優勝できるWBC(笑)
土人が優勝できるWBC(笑)

63:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:32:03.98 VmNi5iM50
>>56
なんかめっちゃつまらん競技になるらしいよ 戦法うんぬんじゃなくて

64:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:32:17.82 YD0yQ3QG0
>>27
くっそワロタwwww

65:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:32:22.61 nO+mTGOS0
誰が書いたか知らないが嘘つきはチョンの始まりだぞ

66:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:32:34.14 sDvtD0Aq0
>>62
土人とか書いてるバカが偉そうなこと言っても説得力無いわ

67:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:32:45.36 815AFXej0
>>47
間違えとるw
肝心なところでw

68:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:32:49.52 lJ7mB5JW0
>>43
>・「アイスホッケーみたいに前へ前へ投げ込んで、取られても当たって奪い取るのが好きなのに」

これはホッケーの一面でしかないからな
華麗でテンポの良いパスとシュートがより魅力的

69:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:32:55.42 2HBUP/FH0
>>56
ゴール前にデカくてゴツいの貼り付けて
放り込みが主戦術になるんじゃないかな。

70:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:33:19.37 yEvum4Ju0
アメリカではサカーは人気がない
だから日本人はサッカーやらずに野球をやり続けましょう

この発想がきもい

71:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:33:38.22 sDvtD0Aq0
オフサイドなんてアメフトにもラグビーにも違う形で残ってるんだから必要なものだと分かりそうなものだが

72:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:34:26.19 pevKg8zu0
サッカー観て面白いって思うヤツはアタマ悪そうだよなw

73:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:34:56.32 dhlQH30R0
ニューヨークタイムズ最新記事
American ‘Football’ Fans Adapt Foreign Traditions
URLリンク(www.nytimes.com)
URLリンク(www.nytimes.com)

Professional soccer is reaching new heights of popularity in the United States, and fans are trying to incorporate foreign traditions without seeming pretentious.

最新のニューヨークタイムズの記事でサッカー人気上がってるなぁって言ってるのに焼き豚日本人一人の感想って何?w

74:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:35:09.37 O35y7gS20
r

75:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:35:16.46 xGAZxY/s0
根本にイングランドとは違うって思いがあるんじゃね

76:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:35:23.13 akytvzb40
やきうをマイナーだと思いたくない焼き豚







最後にすがりついたのは、やきう宗主国のアメリカ

77:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:35:30.95 Cf9SVqTv0
>>63
>>69
なるほど
それだったらアメリカ向きかもね

78:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:35:52.07 5p9ce3qX0
アメフトみたいな格好してこんなこと言ってるんならコントだよなw

防具だらけでアホくさw

79:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:35:57.84 bH/pLnQO0
サッカー=貧乏人のスポーツ

80:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:36:24.56 815AFXej0
サッカー=気功の達人

81:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:36:30.30 /xz+jTtr0
>>55
俺が囲碁に一瞬ハマったのはそういうことだったのか
5級までいって中断しちゃったんだよな

82:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:36:38.18 WIn2Mrj00
>>27
まさにサッカーベストプレー集ですな

83:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:37:05.59 cRd71Hrj0
別にアメリカで人気なくても良くね?

常にアメリカ様のご機嫌が気になってしかたないのって、
欧米コンプレックスを異常にこじらせた奴だけだと思う
それか終戦直後に産まれたジジイ

84:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:37:05.78 h+piO92a0
ナカータユニ着たおっさんの40ヤード走
URLリンク(www.youtube.com)

85:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:37:14.16 Q+r10tau0
>>73
焼き豚は妄想に生きてるから邪魔してあげるな

86:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:37:14.44 akytvzb40
やきうって何?

87:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:38:07.96 6vbMcXB30
女々しい演技で点取れちゃうとか、サッカーぐらいだろw

88:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:38:10.10 akytvzb40
アメリカ在住焼き豚日本人の感想とニューヨークタイムズの記事だったら流石に後者を支持するわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

89:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:38:25.08 tBXw6WrO0
>>73
本田が載ってるwww

90:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:38:41.54 s9OErFX00
やきうでも見てろ

91:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:39:16.27 yEvum4Ju0
あと20年もすれば
アメリカ三大スポーツになってるだろ
アメフト、バスケ、サッカー

92:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:39:20.37 VLOapY9F0
サカ豚イライラすんなよ

93:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:39:24.63 ixp7eeqR0
ニューヨーク(CNNMoney) チケット売買企業「viagogo」は8日までに、
ブラジルで今月12日開幕するサッカーのワールドカップ(W杯)
本大会で同社が手掛ける観戦チケットの販売数で米国がチリに次いで2位になっていると報告した。

3位は、4年前のW杯南アフリカ大会を制したスペイン。前回大会時に
米国は販売数で上位10位内に入っておらず、今回の2位浮上は米国内での
サッカー人気の高まりの反映とも分析している。また、ブラジルが比較的、米国に近いことも要因とみている。

米国人による観戦チケットの購入数は、サッカーが最大の人気スポーツと
なっているアルゼンチン、メキシコ、ポルトガルやイタリアなどの国を上回っているという。

同社はW杯ブラジル大会での上位10位の各国別の詳しい販売実績には
触れなかったが、先週時点で観戦チケットを物色していた米国人は約430万人と報告。
W杯開幕が近づくに連れ、需要が伸びているという。特に、今大会に出場する米国戦の
チケット需要は跳ね上がった。同社の広報担当によると、米国人が買い求
めるチケットの平均価格は3000ドル(約30万9000円)に近づいている。
ただ、米代表チームの上位進出は可能との下馬評は少ない。

続きURLリンク(www.cnn.co.jp)



【最新版】アメリカ人が最も好きなアスリート 世論調査 2014年版
URLリンク(www.businessinsider.com)

*1位  マイケル・ジョーダン(バスケ)
*2位  ペイトン・マニング(アメフト)
*3位  レブロン・ジェームズ(バスケ)
*4位  コービー・ブライアント(バスケ)
*5位  タイガー・ウッズ(ゴルフ)
*6位  トム・ブレイディ(アメフト)
*7位  リオネル・メッシ(サッカー)
*8位  デレク・ジーター(野球)
*9位  ドリュー・ブリーズ(アメフト)
10位  アーロン・ロジャーズ(アメフト)
11位  ティム・テーボウ(アメフト)
12位  モハメド・アリ(ボクシング)
13位  エイドリアン・ピーターソン(アメフト)
14位  ジョー・モンタナ(アメフト)
15位  デール・アーンハートJr.(モータースポーツ)
16位  ケビン・デュラント(バスケ)
17位  トロイ・ポルマル(アメフト)
18位  クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
19位  セレナ・ウィリアムズ(テニス)
20位  レイ・ルイス(アメフト)

アメリカではサッカー選手のほうが野球選手より人気あるじゃん 野球の母国アメリカだよアメリカ

>>1
野球はフィジカルコンタクトが全くないぬるいレジャー
誰とも当たってないのにファーストに走ってる途中で肉離れして怪我する野球選手雑魚すぎwwwwwwwwww

ブラジルW杯チケット、5時間で約20万枚販売
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

国別の購入枚数では、開催国のブラジルが約14万枚でトップ。約1万6000枚のアメリカ、約5300枚のオーストラリア

>>1 アメリカで開催のWBC(笑)はチケットが5ドルなのに ガラガラwwwwwwwカモメの方が人より多かったwww W杯はブラジル開催なのに1回目の応募だけでアメリカ人が1万6000枚のチケット購入 単価は30万

94:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:39:45.72 ZXwiAJk00
なんでサッカースレなのに、
必死になって「ヤキュウガー ヤキュウガー」と発狂してる連中がいるの?w


マジレスお願いします。

95:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:39:47.29 Tmi6PWOi0
>「多少当たっただけでカードが出て興ざめ」

バスケの事ですね、分かりますwwww

96:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:39:49.62 Wp8g7rh80
仕事でニューヨークに行ってたが、スポーツの話題は意外にもヤンキースではなくアイスホッケーばかりで至る所でレンジャーズとかいうユニフォーム飾ってあったぞ。
何のこっちゃわからんかったが、決勝で2連敗したとかで皆怒り狂ってたわ。
ここでは大人気と言われてるサッカーの話題は1度も出なかったな。

97:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:39:58.66 sobXF19D0
せっかく時差なくて盛り上がりそうなのに
もうちょっと楽な組にしてやれよ

98:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:40:05.88 sDvtD0Aq0
>>83
先に焼き豚が「アメリカでサッカー人気ない」とか嘘をつくからこうなってるのに、何言ってるんだ?

99:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:40:05.70 9vTY2ao80
力こそパワー

100:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:40:08.19 2HBUP/FH0
>>77
いや既に指摘されてるけど、
アメフトでも似たようなルールあるし、
アメリカ人的にもオフサイド無しはNGなんだと思う。
スピードが問われなくなるから、まあつまらんだろうな、
と俺も思う。

101:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:40:18.05 BlY5WZHC0
サッカー?貧乏人のスポーツだろ

102:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:40:46.76 p/AhTlPX0
元FIFA副会長の韓国人が日韓W杯の審判買収を自慢 「買収は能力の高さの証明」
スレリンク(news板)l50

 チョン・モンジュン候補は「秘密の話を一つしよう」としながら「韓国が2002年のワールドカップの時
 どのようにして準決勝にまで行ったかというと、
 世界サッカー連盟(FIFA)の会長が『韓国が準決勝に上がったのは、チョン・モンジュンという人が
 ワールドカップサッカーの審判をすべて買収したからではないか』と言ったんだが、
 私の能力がその程度あるのは良いことではないだろうか」と話した。

103:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:40:50.16 akytvzb40
ニューヨークタイムズ最新記事
American ‘Football’ Fans Adapt Foreign Traditions
URLリンク(www.nytimes.com)
URLリンク(www.nytimes.com)

Professional soccer is reaching new heights of popularity in the United States, and fans are trying to incorporate foreign traditions without seeming pretentious





アメリカでサッカー大人気でした


以上、解散!!!!!!!!!!!!!!

104:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:40:56.66 fYy3n13oO
冷泉/彰彦
作家。米ラトガース大学講師。1959年東京生まれ。東京大学文学部、コロンビア大学大学院(修士)卒。ベルリッツ社勤務などを経て米国に在住。リトルリーグなど生活に根ざした野球に十年以上携わっており、現地の視点で捉えたアメリカ野球の技術や文化に関する造詣は定評がある
こいつ完全にサッカー憎しの焼き豚じゃん

105:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:41:41.37 akytvzb40
>>104
やっぱり焼き豚だったかwwwwwwwwwwwwwww

106:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:41:50.03 lJ7mB5JW0
>>104
みんなサッカーで遊んでいるから憎いだろうね

107:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:41:53.46 a8uZ10MP0
触れてもいないのにもんどりうって倒れ、顔をおおって大ケガをアピール。
相手がイエロー食らって、タンカでピッチ外に運び出されるとすぐにウォームアップ開始。
そして、ピッチイン。

一人二人とかそういう問題じゃなく、世界中にこういうのがゴロゴロいる。
マジでキチガイかと思うわ。

108:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:42:00.80 BlY5WZHC0
オカマのスポーツ ワールドカップは世界一のオカマを決める大会

109:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:42:02.76 cRd71Hrj0
>>98
おまえこそ何いってるんだ

110:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:42:22.82 Tnylsq4G0
アメフトの方が試合中断が多いし野球なんて試合の大半が中断中

111:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:42:38.92 sDvtD0Aq0
>>107
別にそれ、サッカーに限ったことじゃないって

112:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:42:55.74 Ihq2SBy90
でもアメはアメで装備なしのガチな当たりあいをする競技を
やろうとしないんだよな。
ラグビーやらOZフットボールやら
OZからみたらアメもチキン野郎の集まりなんだろうな

113:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:43:31.48 BDOExb1W0
>>58
野球のようにTOが絶対に起きない方がつまらんと思う
TOが無いのはあめすでも野球くらいじゃないか?

114:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:43:33.58 zFig1tiN0
アメリカ人はサッカーに関心がないというニュースで発狂するサカ豚wwwww

サッカーは世界で一番人気がある
サッカーはアメリカでも人気がある
だからサッカーすごい
そしてそんなサッカーが好きな俺もすごい

結局こういう論法なんだろ
だからサッカーの人気が低いと言われるとまるで自分のアイデンティティまで
毀損されたような気になる
そして火病ってコピペ連投w
貧国の連中がサッカーに熱狂する構図とまんま同じ

典型的なJJ

115:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:43:54.58 2HBUP/FH0
WBCとW杯やってた時アメリカに住んでたんだけど、
アメリカが残ってる間は両方テレビでよく取り上げられてたよ。
負けた瞬間、大会自体なかった事みたいな扱いになったけど。

116:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:43:57.01 FmOSC/4V0
なんでw試合で負けたらそんなこと言い出してみたん?

117:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:43:59.95 akytvzb40
ニューヨークタイムズ最新記事
American ‘Football’ Fans Adapt Foreign Traditions
URLリンク(www.nytimes.com)
URLリンク(www.nytimes.com)

Professional soccer is reaching new heights of popularity in the United States, and fans are trying to incorporate foreign traditions without seeming pretentious





アメリカでサッカー大人気でした


以上、解散!!!!!!!!!!!!!!

118:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:44:06.59 39Z7jdvx0
けしてサッカーファンというわけではないが、
どちらかといえば野球の方が退屈w
アメフトもいちいちプレーが停まって退屈w
アメフトやらインディ500やら、ドラッグレースとか、モンスタートラックとか、
クソつまらないルールのものを豪華にして無理やり危険にして熱狂してるのがアメリカという印象

119:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:44:19.59 baDHd1Yx0
マッチョ思考だからぬるく見えてしまうのはしゃーない

120:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:44:45.98 c6hsGbda0
>>112
アメフトはあまりにも怪我が多すぎたので、大統領命令で防具装着な

121:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:44:53.38 AMYK5mFW0
たくさん点数が入ったほうが楽しいって考えが根底にあるんだろうな
バスケしかりアメフトしかり。

122:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:44:59.46 zdjFd75c0
日本の焼き豚がこんな記事書いてもなんの説得力もないな

123:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:45:04.58 BlY5WZHC0
マジで男らしくないスポーツだわ 痛がるふりとか最悪

124:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:45:24.10 sDvtD0Aq0
>>115
一応ワールドカップの最高視聴率は決勝だけど

125:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:45:31.49 3mRDyjOC0
>>1
サッカー退屈ならコイツはどうなんだよww
      ↓
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
13.1 *0.7 *0.6 **.* *1.2 17.2 *0.7 *0.1 10.7 14/05/17(土) 17:00-18:00 NHK
大相撲夏場所・7日目
12.6 *0.7 **.* *0.6 *1.9 15.5 *0.1 *0.5 10.7 14/05/17(土) 18:00-18:10 NHK
ニュース・気象情報
*7.9 *0.9 **.* *0.7 *2.4 *9.9 **.* *0.5 *5.9 14/05/17(土) 18:10-18:45 NHK
プロ野球・巨人×広島
10.5 *1.4 **.* *0.7 *2.8 13.3 *0.1 *1.4 *8.7 14/05/17(土) 18:45-19:00 NHK
ニュース・気象情報/他
14.4 *1.7 **.* *1.8 *4.8 16.4 *1.1 *2.6 13.1 14/05/17(土) 19:00-19:30 NHK
NHKニュース7/他
*9.7 *1.2 *0.6 *2.7 *2.8 12.2 *2.0 *1.4 *8.1 14/05/17(土) 19:30-21:15 NHK
プロ野球・巨人×広島


昨年、やべっちとAKBが作った20%の視聴習慣を一瞬で粉砕する野球の底力

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
20.8 15.7 14.2 17.8 10.4 *9.3 17.8 18.7 13.5 13/04/06(土)フジ 19:00-20:54 めちゃ×2 祝っている矢部結婚式SP
20.9 13.5 16.5 17.9 15.4 10.4 13.4 17.0 *9.6. 13/04/20(土)フジ19:00-20:54 めちゃイケAKB学力試験SP
↓   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
*7.4 *2.7 *2.6 *1.9 *3.7 *8.1 *0.7 *3.9 *5.5 13/04/27(土)フジ 19:04-20:54 ナイター・ヤクルトvs巨人

126:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:45:46.69 YHrmqIaB0
>>56
一番やばいのはバイタルエリアをケアしきれなくなること
それによってミドルシュートやアーリークロスの脅威が激増する
攻める方がこぼれ球に先に触れる確率も格段に上がるし

127:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:45:50.39 akytvzb40
>>123
男らしいスポーツ教えてくれよ
オカマちゃん

128:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:46:03.76 RAembdFe0
>>123

北米除く世界中が女々しいスポーツに熱狂

129:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:46:26.91 zsMpnLDw0
>>112
アメフトの歴史調べてから言えよバカウヨ
口だけは世界一だなバカウヨ

130:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:46:50.33 C6jq//OK0
野球選手のそれぞれに万歩計付けてみたいな。3時間以上ダラダラと、あれはスポーツなのか。

131:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:47:01.72 lJ7mB5JW0
>>58
サッカーはドローの状態から終盤やロスタイムに1点とる/取られるだけでも
勝ち点1が3に、勝ち点1が0になるから、それらの競技より劇的だよ

132:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:47:09.39 WWJD/V6+0
>アメリカ人に言わせると、「フットボールと違って一人でボールを持って駆け込めないのはつまらない」

"フット"ボールなのにボールを手で持てるってとこに疑問はないのか(´・ω・`)

133:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:47:19.88 v1WrmLlQ0
アメフトの接触に比べたらサッカーで冷めるのはしゃーない
アメちゃんは大学アメフトも見るぐらいアメフト好きだからなあ

134:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:47:21.45 2HBUP/FH0
>>124
そうなの?
いわゆる周辺番組は0になったよ。
試合自体は放送してたけどね。

135:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:47:21.96 akytvzb40
焼き豚理論で行くとアメリカ人の3億人中1億人はオカマのスポーツに熱狂しているらしい

136:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:47:32.25 zFig1tiN0
サッカーってくだらないなあって思う点

なぜか引き分けなのに"勝ち点"が付与される


引き分けに点数を与える=引き分け狙いの戦術にお墨付きを与える



最後の1分まで勝利を目指すのがスポーツというものなんじゃないですかねえ?

137:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:47:37.64 euOBYrag0
アメリカでサッカー人気だよ。
けん玉に追い越されちゃったけどwwwwwww

138:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:48:09.30 sDvtD0Aq0
>>122
日本人のコラムニストが自分のホームページで「サッカーはアメリカで人気ない」(ソースなし)

アメリカ人記者が新聞などで「近年、アメリカでもサッカー人気は上昇中」(アンケートなどのデータあり)

まあ、普通は後者を信じるな

139:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:48:14.87 zb1QmZpW0
ユナイテッド・ステロイズ・オブ・アメリカ

140:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:48:31.85 lJ7mB5JW0
>>136
アイスホッケーも延長まで行ったら勝ち点1ゲットだよww

141:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:48:33.56 EnmymvUL0
男同士がガチでぶつかり合い、飛び散る汗、たわむ肢体、筋肉と筋肉の唸りあい
相撲最強ってことですかね?

142:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:48:34.82 YD0yQ3QG0
>>27
しっかしw
上に行けば行くほどこんな小芝居覚えて行くなんて、どんだけ因果なスポーツなんだwwww
こんなのも技術のうちって評価されるなんて、そもそも欠陥のあるスポーツなんじゃないか?

143:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:49:14.19 zFig1tiN0
>>140
じゃアイスホッケーもサッカー並みにクソということで

144:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:49:23.22 akytvzb40
日本の焼き豚が妄想で人気ないと書いても


ニューヨークタイムズでアメリカ人自身がサッカーの人気が上がっていると言ってるからねえ



どっちを信じるかは明白だよね

145:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:49:28.23 HQIaiJul0
バスケのファールの方が全然わからん オフェンス側かと思ったらディフェンスだったり逆だったり
更に作戦でわざとファールする
これの方がよっぽど興ざめ

146:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:49:32.91 WWJD/V6+0
>>140
延長引き分けに1点ずつ与えるのは理解できる気がするけど(´・ω・`)

147:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:49:43.90 g4c7DmVn0
自分達が目立たないから嫌なんだろ

148:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:49:54.09 zFig1tiN0
>>27
気功かな?

149:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:50:03.72 64AHPmeZ0
さすが竹田圭吾さんが元いた職場ですね
教育が行き届いております

150:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:50:24.88 BDOExb1W0
>>144
所詮は昭和脳な日本人の考えるアメリカ像だからな

151:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:50:34.27 YHrmqIaB0
>>100
オフサイドなくなったらむしろスピード無双になると思うぞ
前に速い奴置いてボール奪ったら縦に速いパスを出せば
ディフェンスは止めようがないんだから

152:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:50:37.86 hVK6Jxav0
>>1
サカブタ骨髄反射で「やきう~やきう~~」と泣き叫ぶスレ
(笑)

153:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:50:52.14 2HBUP/FH0
>>131
試合の勝敗が決まらない方が決まる方より劇的って意味わかんねぇ。

154:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:50:56.26 hfdQNFP30
サカ豚
泣いてんのか?

155:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:51:04.31 ZSFHl2pg0
アメフトと比べればゴミw

156:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:51:04.42 CMtRzOOF0
で、野球って何か意味あんの?

157:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:51:04.71 lJ7mB5JW0
>>143
アイスホッケーも世界で人気が伸びている競技なんだよねえ

158:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:51:05.16 RDm68SIZ0
>>104
>>7見て焦ったのか

159:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:52:11.63 lJ7mB5JW0
>>153
勝敗が決まると劇的と、書いてあると思うんだけど

160:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:52:22.02 Ioy9kTwt0
>>104
1959年東京生まれ・・・

161:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:52:27.06 F5HHQuhY0
ロスタイムが理解不能
アウトオブバウンズとか負傷者出た時は時計止めろ
タイムアウトくらい設けろ
ゲーム始まったら監督コーチ関係ないとかw
あとは交代枠とカードのシステムも理不尽極まりないし
アメ公は絶対納得しないだろな

162:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:53:03.13 3mRDyjOC0
アメリカ発祥のプロスポーツがメディアとの関係を確立してて
イギリス発祥の後から来たサッカーを叩く
日本マスコミのサッカー叩きと同じ理由だよ

163:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:53:07.82 YD0yQ3QG0
>>148
ワロタwwww
腹がいてwwww

164:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:53:13.08 lJ7mB5JW0
>>161
ラクロスは交代枠どうなんだろ?

165:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:53:18.00 touqKZyW0
サンディエゴに4年前いたけどアメリカでも普通に盛り上がってたよ
ショッピングモールのPVでどんちゃん騒ぎしてた

166:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:53:24.42 gNRcHMNBO
アメリカ人が最も好きなアスリート 世論調査 2014年版
URLリンク(www.businessinsider.com)

*1位  マイケル・ジョーダン(バスケ)
*2位  ペイトン・マニング(アメフト)
*3位  レブロン・ジェームズ(バスケ)
*4位  コービー・ブライアント(バスケ)
*5位  タイガー・ウッズ(ゴルフ)
*6位  トム・ブレイディ(アメフト)
*7位  リオネル・メッシ(サッカー)  
*8位  デレク・ジーター(野球)    
*9位  ドリュー・ブリーズ(アメフト)
10位  アーロン・ロジャーズ(アメフト)
11位  ティム・ティーボウ(アメフト)
12位  モハメド・アリ(ボクシング)
13位  エイドリアン・ピーターソン(アメフト)
14位  ジョー・モンタナ(アメフト)
15位  デール・アーンハートJr.(モータースポーツ)
16位  ケビン・デュラント(バスケ)
17位  トロイ・ポルマル(アメフト)
18位  クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)  
19位  セレナ・ウィリアムズ(テニス)
20位  レイ・ルイス(アメフト)

167:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:53:29.78 Ioy9kTwt0
野球関係者も40代辺りくらいから下は結構まともな人おおいんだけどな

168:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:53:58.38 ZMD37Hsn0
自分たちがトップに立てないからつまらないのを
あれやこれや後から正当化するために理由付けてるだけ

169:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:54:12.35 RAembdFe0
>>161

野球の退場システムもあれ理不尽だと思うけどな
8人で試合しないと何のペナルティにもならないと思うが

170:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:54:17.99 2HBUP/FH0
>>151
せやろか。
オフサイド無しなら、そもそも前にスペース作らず
ゴール前に初めから貼り付けるのでは?
いずれにせよ、ライン伸び伸びでつまんないだろうな。

>>159
決まらないことが多すぎるって話にそのレスはねぇわ。
君もういいや。

171:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:54:49.60 Ioy9kTwt0
>>168
クラブレベルで欧州トップと肩並べるようになったら変わるかもな
まずはメキシコに勝たなきゃいけないがw

172:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:55:46.31 F5HHQuhY0
>>164
何人でも何回でも交代できる

173:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:55:47.28 BDOExb1W0
>>162
アメフトくらい圧倒的ならそんな事しないだろうに、余裕無いんだろうねえ

174:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:56:01.49 akytvzb40
この話はアメリカ人自身がサッカー人気が上がっていると言ってるんだから結論が出てるんだよ


日本人の在米焼き豚が妄想で何を言おうと結論は覆らんよ

175:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:56:26.78 lJ7mB5JW0
>>172
サンクス

176:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:56:35.29 jTO3Ze+s0
>>21
因みにラグビーも結構止まる。

アメフトは止まる度に緊張感が高まるんだよ。要はメリハリあるんだな。
野球も次の一球で全てが決するかも知れないとう息をのむような緊張感がある。緊張感の後のホームランは正にカタルシスだ。
サッカーもセットプレーは緊張感あるだろ。あれの強烈な奴だ。

でも、恐らくアメリカ人はアメスポ見慣れてるから、サッカー観ると点も入らないしダラダラしてるように感じるんだろうな。
メリハリが無くて単調で退屈に感じるんだろう。
実際セットプレー以外は動いてるように見えて、5割ダラダラジョキング、2割ほどほどのダッシュ、3割止まってる感じだよな。

177:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:56:37.90 4WtBZCVe0
でもアメリカで大人気のアメフトが全然世界的に普及しない現実
野球もアメリカ以外じゃ中米とアジアの一部くらいしか普及しない現実

178:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:56:46.33 NJ4yb8F10
>>13
焼き豚おじいちゃんはこれ見ろよ

179:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:57:30.89 lJ7mB5JW0
>>170
実際に劇的で世界中で人気だから仕方ないね

180:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:58:46.46 lJ7mB5JW0
>>176
アイスホッケーに慣れているからサッカーのパス回しを見るのが楽しいんだよ

181:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:58:50.98 cerQFBFa0
>>27
これとか笑えるなw

URLリンク(i.imgur.com)

まぁサッカー詳しくないからよく知らないんだけどこんなアホなことしてるのって
マイナーな国の無名の三流チームの所属選手なんだろ?

182:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:59:06.10 Ioy9kTwt0
せめて世界一になってからサッカーを腐して欲しいわ
ユースでもいいからw
今のままじゃアフリカ以下

183:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:59:19.39 F5HHQuhY0
>>169
退場は個人に対する処罰
9人対9人でやるスポーツで片方が少ないことこそフェアではない、ルールが成り立たないという考え

184:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 22:59:25.23 NxZLs8kkO
アメリカではまったくサッカー人気なしか
当たり前だが

185:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:00:01.97 XJBGwemLI
ゲーリックフットボールってなんであまり人気が無いの?
戦術の幅が小さく創造性が無いラグビーやアメフトと違ってサッカー並みの戦術の豊かさと創造性を持ち、しかもサッカーとは違いタックルが許可されてるから相手を吹き飛ばしてもファールにならない
サッカーの創造性とアメフトやラグビーの激しさをいいとこ取りしたみたいな素晴らしいスポーツなんだが

186:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:00:40.86 51YXo8Gh0
ニューヨークタイムスではサッカーが人気って記事あったぞどっちだよ

187:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:00:58.42 RAembdFe0
>>183

価値観の相違なんだろうが、理解できんわ

188:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:01:06.14 lJ7mB5JW0
>>185
タックル=暑い地方では嫌

189:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:01:20.93 2HBUP/FH0
>>169
人減らしたら
9回裏の攻撃で8人退場させてずっと4番のターン!とかできるじゃん。
まあ極論だけどさ。

190:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:01:23.53 fJl3hpHU0
女子のスポーツ枠でカキコ。

最近、女ボクシング観たが・・・何楽しいのだがワカンネ?
(綺麗な)女性を見るのは好きなのだが殴りあうの見て楽しむ層あるんだろうか?
男性には無い「美」で競い合って欲しいし喜んでみるのだが。

191:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:01:31.84 Ioy9kTwt0
>>185
ラグビー系は亜種が多すぎるんだろうな
サッカーとフットサルとビーチサッカーが独立してるような物だからなあ

192:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:02:03.65 wsYO7zap0
やきぶーのガラパゴス楽園じゃん
日本での居場所は減る一方だろうから移住も有りかと

193:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:02:33.01 RAembdFe0
>>189

ランナーがいないじゃんww

透明ルール適用すんの?

194:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:03:04.66 wEtKq2070
>>104
>>1
焼き豚wwwwwwwwwwwwwwww

現実はアメリカでもサッカーw杯は盛り上がってるのに

脳内で盛り上がってないことにしてブログに記事書いたのかwwwwwwwwwww

またやっちゃったなーwww馬鹿しふとwww

195:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:03:25.12 wsYO7zap0
アメフトとかMLBは華やかなスポーツって感じがして雰囲気いいね

196:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:03:30.27 2HBUP/FH0
>>190
エキサイトマッチは欠かさず見てる俺でも
女子ボクシングの魅力は全くわからん。

197:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:03:32.88 W4xQyd220
これ古いタイプのサッカー評だよ
今では世界一の競技人口を誇り、プロチームもきちんと運営されて
代表も強くなってきてる
人気上がってきてるよ

198:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:04:00.07 YD0yQ3QG0
>>187
キャッチャー退場になっておらんくなったら試合できんからなw
主審がうけなあかんしw

199:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:04:16.48 1j8j5qMu0
>>27
最後の下から三個は笑えるわw

200:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:04:36.76 F5HHQuhY0
>>187
アメスポの概念でサッカーやるなら、まずエースストライカーけずるだろう
退場してくれたら交代枠も減るわけだし
これをカードもらわないように3人やればいい、と考える

201:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:04:37.65 euOBYrag0
NYタイムス信じてるヤツいるんだw

202:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:04:42.05 Ioy9kTwt0
>>197
長いスパンで見るとアメリカって人気スポーツ結構変化してるしな
まあサッカーはノーチャンスだと思うけど

203:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:04:42.44 U67seIWJ0
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ W杯楽しみだね~
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  だよねー
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧         \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  .(´・ω・`)ショボーン        ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||   し し   .||  ||        ||  ||          |||
       ↑                  ↑
      米国                世界の国々

204:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:04:42.59 KGL5mZSyO
ヨーロッパコンプなんだろうな、いまだに。

205:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:04:58.88 Ihq2SBy90
このスレみて意外にアメフト豚がいるんだなって思ったわ
チキン野郎の言葉にやたら反応
別にアメフトで装備つけてても文句ないけれど、
ラグビーやらOZフットボールやら装備なしの競技をやろうともしない
アメもチキンというのはゆるがない

206:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:05:39.09 Ioy9kTwt0
>>203
それを妄想する日本のアンチって図だなw

207:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:07:00.44 fV/p6ljt0
ちょっと10cmほど近づいただけで大袈裟に転んで
痛がって、審判が無視しているとケロッと立ち上がる
スポーツってほかにある?

208:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:07:01.98 RAembdFe0
>>198

そこは守備位置交代すればいいだけの話じゃね?

内野を1人減らすとか外野を2人で守るとかすれば多少ぎこちなくても試合は進行できると思うが

209:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:07:04.17 F5HHQuhY0
>>205
脳震盪などの後遺症はアメフトのほうが深刻
つまりアメフトのほうが衝撃が激しい

210:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:07:08.55 XfnxIaXP0
引っかかってもないのに転んでファール貰うことが上手いとか思われてるのが気持ち悪い

他のスポーツでもそういう演技が無いとはいわないけど、ファンが肯定してるところがサッカーはやっぱ一線を画してるようにおもう

211:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:07:13.09 HQIaiJul0
アメフトは欧州から3年くらいで撤退しちゃったんだよな
あれこそアメリカ人しか興味が無いどうでも良いスポーツ

212:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:07:18.80 PuH6w6Hli
ド素人の意見で申し訳ないけど、バスケが人気あってサッカーが人気無いってのはよく分からない。
スピード感の問題なのかな?

213:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:07:23.52 F1r/gsSU0
やきうに洗脳されたニートことパラダイムシフト

214:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:07:32.55 W4xQyd220
>>202
いやいやこれから人気出てくるよw
逆に野球が落ちてきてる
理由はメキシコなどの移民がサッカー好きだからな
アメフトは不動の人気だけど

215:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:08:16.77 wEtKq2070
>>104
55歳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

文章の内容が妙に古臭いとおもったら年寄りかwww

55歳の年寄りの嘘ばかりのブログでスレ立てした>>1wwwwwwwwwwwww

216:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:08:28.01 NxZLs8kkO
ブラジルデモが盛り上がってる

217:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:08:47.18 L8iGxxLs0
URLリンク(pbs.twimg.com)

218:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:09:04.07 VLOapY9F0
オカマスポーツファンのサカ豚さん少し落ち着きなよ


顔真っ赤だぜ

219:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:09:26.13 DR36pcZOi
>>104
焼き豚っていうけど記事を読んでたらどうみてもサッカー好きに見えるんだが

220:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:09:37.14 hfdQNFP30
世界はアメリカ様の支配で成立してんだから
その他の土人国家なんざどうでもいいわな

221:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:09:53.21 XfnxIaXP0
というかアメリカ人はバカバカ点が入らないスポーツとか嫌いなんじゃないの?
野球もたいがいだけどサッカーほどじゃない

222:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:10:02.05 i1nQPqs+O
どのスポーツが飽きてどれが飽きないかは正に個人の感性なんだよな(優劣や上下の問題ではなく)

少なくとも俺は、ボールが行ったり来たりしているのを何十分も見ているのは苦痛だし、その間を縫っていつの間にか点が入る(しかもその機会が少ない)サッカーというスポーツは、楽しいとは思わないし退屈
キャプつばは昔好きだったし、漫画なら何とか見れる感じ

だから、自分が少数派であろう事を差し引いても、なんでこう国中やメディアがこぞってサッカーサッカーと騒いでいるのかが本当に理解できないし、気持ち悪さすら感じるんだよね

223:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/06/10 23:10:02.25 lxPeJxHt0
>>218

落ち着いてるわよ!

224:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:10:25.70 mZDDsnVa0
全米NO1スポーツ番組であるESPNのスポーツセンターUSAが著名スポーツ選手をゲストに作る番宣
サッカー女子代表のアビー・ワンバック編
URLリンク(www.youtube.com)

225:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:10:47.82 lJ7mB5JW0
>>212
バスケのヒーローが山のように出現していた時代があったからな

サッカーは最初のリーグが引分けなし延長ありというおかしなルールを採用していたから、
衰退した

226:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:10:55.45 akytvzb40
この話はニューヨークタイムズで、アメリカ人自身がサッカー人気が上がっていると言ってるんだから結論が出てるんだよ




日本人の在米焼き豚が妄想で何を言おうと結論は覆らんよ

227:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:11:26.60 3mRDyjOC0
アメリカ発祥の四大スポーツはハッキリ言ってつまらん
盛り上がってるのはエンターテイナーとしてメディア戦略が上手いから
アメスポの盛り上がりて実は日本のプロ野球と同じなんだよね

228:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/06/10 23:11:27.25 lxPeJxHt0
>>27

これは酷い。

サッカーファン止めるわ。
オカマもやめるわ。

229:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:11:28.09 cerQFBFa0
>>193
透明ランナー制はネタではなくて実際にある制度である

230:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:11:29.96 2HBUP/FH0
>>193
極端な例をあげてしまったが、
例えば9回表で2アウトまで追い込めば2~3人退場させて、
裏の打順を有利に持ってくとかは出来そうじゃん?
打順がある以上、退場って不利とは限らん。

231:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:12:07.54 Cs5xV6Ih0
そんなこと言ってるから廃れるんだよ
日本でも似たようなことが起こった

232:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:12:10.44 F1r/gsSU0
>>202
サッカーは国内リーグの成長が著しいしアメリカすらやきう、ホッケーがオワコンってのも相まって全然可能性はあるだろ

233:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:12:27.22 akytvzb40
>>13
W杯は盛り上がりますなあ


ちなみにWBCがアメリカ人の間で盛り上がってる動画はあるか探したけど






何一つ無かった

234:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:12:39.75 Ioy9kTwt0
舞の海の記事もこの人?

235:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:12:52.82 yns/0jWGO
もっともらしい理由をつけてはいるが、要はアメリカがNO.1になれないスポーツじゃないと駄目なだけだよ。

とにかく自分等が中心じゃないと気がすまない奴等だからな

236:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:12:58.49 W4xQyd220
>>222
世界最大のスポーツの祭典だから
オリンピックはアマチュアの大会だけども
W杯はプロアマ問わないボール一個を使っての名誉をかけた争い
だから世界が熱狂する
あと、サッカーは抑圧と開放のスポーツだよw

237:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:13:06.19 PIJvwfXI0
記事に一言しか野球って書いてないのに、よく拾うなー
思考回路が単純化されすぎじゃない?

238:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:13:39.55 F1r/gsSU0
>>104
やっぱ焼き豚か
こいつら本当にゴミだな

239:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:13:51.82 Ihq2SBy90
>>212
点がやたら入るから。

アメ公ってのはとかく結果を早く知りたがるから
やたら点が入るのを好む。
サッカーだとなかなか点が入らないからその差。
競馬なんかも2歳戦や短距離にやたら力いれてるのは早く結果がほしいから。
ミスプロが種牡馬として人気でたのも早熟で短距離に強いからという理由

240:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:14:15.19 j34EiJbr0
これ見てもサカチョンはサッカーを愛することができるの?w↓

【サッカー/Jリーグ】八百長監視システムで初の警告 J1第2節 広島-川崎
スレリンク(mnewsplus板)

サッカーがあらゆるスポーツの中で最も八百長しやすい理由は

ファウルの判定が「主審がそう思ったとき」という主観に委ねられてる(しかも明文化されてる)
他のスポーツはきっちり「○○したら△△」と定義してる。
野球なら「走者のほうが早かったらセーフ」←これはVTR判定が可能な客観的情報となる。
サッカーの場合は「過度に(故意に)○○したらファウル」となってる。「過度に」が裁量であってポイントでもある。
試合が終わった後に第三者がVTRで八百長か誤審かなどを判定するのが非常に難しい。
主観なので審判が「その時はそう思ったんです!」と主張すれば崩すのは難しい。↓
URLリンク(i.imgur.com) (過度じゃないと判断し、ノーファウル)
URLリンク(i.imgur.com) (過度と判断し、PKへ)
URLリンク(i.imgur.com) (過度と判断し、PKへ)

得点が入らないのでゴール前の誤審1回で試合が決定しやすい。先制することさえすれば「勝ち」と「引き分け」の可能性が9割を占めるという統計まである。
これに加えて、90分の時間制のため時間稼ぎ作戦で試合を消化できる。

まとめると、
① 低得点のスポーツなのに
② 審判に過剰に権限を委ねていて(特にPK)
③ しかも判定は「過度か過度じゃないか」という検証不可の主観であって
④ なおかつ90分の時間制で
⑤ 先制すれば9割負けがない、先制されれば9割勝ちがない。
⑥ トドメの「引き分け」という好都合な存在

これだけ材料が揃ってるから、八百長がやりやすく、しかもばれにくい。
事実上、給料の低い審判の買収だけで八百長が十分可能。だから大流行。

241:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:14:32.04 F5HHQuhY0
>>235
バスケもベースボールもアイスホッケーも別に世界一じゃないよ
アメスポの概念でみるとサッカーはルールに不備がありすぎるだけ

242:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:14:36.94 akytvzb40
この話はニューヨークタイムズで、アメリカ人自身がサッカー人気が上がっていると言ってるんだから結論が出てるんだよ




ニューズウィーク日本語版の>>1日本人在米焼き豚が妄想で何を言おうと結論は覆らんよ

243:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:14:59.61 wtYyPEE70
まあ、すでに話題に上がってるだろうけど、
サッカーは一点が一点でしかないのが絶望的に詰まらなくしている。

アメリカ人は「トリック」が好きなのよ。ゴールだけじゃなく、技巧にたいしても点を与える。
だから、満塁のホームランは4点。

こういう付加価値、点数の差別化がないからタクティカルが不要にみえ、結果単調にみえる。

おれ?アメリカンだよAHAHAHA

244:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:15:19.99 R1nT+WDfO
チビが天下取れるスポーツなんかスポーツじゃないんだろ。

245:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:15:28.46 Ioy9kTwt0
野球関係者って他スポーツに噛み付かないと気がすまないのかw

246:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:15:31.94 cerQFBFa0
まぁそのたいしてアメリカ国民も力を入れていないサッカーで
日本代表はアメリカ代表に実績で圧倒的に負けてるのが情けない所だよな

247:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:15:34.29 XfnxIaXP0
というかサッカーはあの広いフィールドに対して審判少なすぎだと思うんですけど

248:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:15:49.12 poq8nieq0
>>219
サッカー好きが悔しがってるっていう設定で書いてるんだろ
読者の9割は記者が焼き豚かなんて調べないからな

249:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:15:54.84 wEtKq2070
>>223>>228
やきう大好き熊五郎きめーんだよ
狼板で有名なコテです
気持ち悪いから相手しない方がいいですよ

ID:lxPeJxHt0

スレリンク(morningcoffee板)

URLリンク(i.imgur.com)

250:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:16:17.92 U2R6tMKd0
>>244
169cmがMVP取れるぴろやきうの悪口はやめろよ

251:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:16:45.27 F5HHQuhY0
サッカーは戦略戦術が語れなさすぎるのもアメ公は不満

252:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:16:54.64 Xo/STMP/0
日本で言えば朝日新聞が書いてると思えばいい

253:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:16:55.68 lJ7mB5JW0
>>241
アメリカは多様性を尊ぶ国だから仕方ないよ

交代枠の少なさには、スリルが増す利点もあるからな

254:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:17:19.66 lVbGuuyA0
点取りゲームなのに点が入らないし
採点競技にしては派手さにかけるし
そりゃアメさん好きにならんわ

255:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:17:23.99 2HBUP/FH0
>>244
メイは結構小さいぞ。
日本人に交じればチビではない程度

256:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:17:29.90 wEtKq2070
ニューヨークでも2010年のサッカーw杯は盛り上がってたみたいだよ
NYに長年住んでる日本人が言ってた
>>1と言っていることが全く違う

杉浦大介「NY摩天楼通信」 : 第175回 進化を続けるアメリカサッカー
URLリンク(www.ninomiyasports.com)

今回の南アフリカW杯に際し、アメリカ国内の盛り上がりは実際にかなり凄いものがあった
特にアメリカ代表のゲーム中は、ニューヨーク市内の多くのスポーツバーが超満員
MLBのヤンキースやメッツ戦の現場などでも
記者や選手が自身の仕事をそっちのけ(?)でサッカーの結果ばかりを気にしていたほど

試合中継を担当する「ESPN」は今年の年明け直後からハイセンスなテレビCMを流し
最大手の「スポーツ・イラストレイテッド」誌も数度に渡って特集記事を掲載
その目論見通りオリンピックと並ぶ世界最高峰のスポーツイベントであるW杯をアメリカ中が満喫しているように思える

すでに10年以上をニューヨークで過ごしてきた筆者にとって、アメリカで迎えるW杯はこれが3度目
しかし8年前は、いや4年前でさえも、こんな風ではなかった
当時はヨーロッパや南米からの移民たちこそ、それぞれのコミュニティで熱狂してはいたが
大方のアメリカ人はそれを無視し、たけなわのMLBに集中していた
そんなアメリカに、この4年の間にいったい何が起こったのか
この国の中で、いつの間にサッカーはこれだけ定着したのだろうか

257:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:17:35.67 RAembdFe0
>>246

大して負けてないが
コンフェデ、ワールドユース、五輪では日本の方が実績上だし

258:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/06/10 23:17:37.83 lxPeJxHt0
 
「手が使えないから、頭使ってヘディング」

アホか

259:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:17:47.15 lJ7mB5JW0
>>243
他のアメリカ人はサッカーの勝ち点3、1、0に魅せられているんだよなあ

260:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:17:49.65 Ioy9kTwt0
>>251
アメフトで騒いでる奴は皆戦術理解してんのか?
だとしたらすげーなw

261:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:17:51.59 1bkniMP+0
AFNラジオ聞いてるとfootballとsoccerは違うものだよみたいな解説しててクッソ笑った
アメリカ人にfootballって言ってもサッカーのこととは思ってもらえないみたいだ

262:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:17:56.49 AN0OKgwA0
まあサッカーは見てる側ではまるで楽しめないスポーツなのは、草フットサルでもいいからやってみればわかる。

攻守に分かれて戦術を練っていく野球やアメフトは、見る要素もありだが。

263:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:18:13.87 T82k5RW10
>スペースを使い、ボールをコントロールしていく面白さを全く理解できていないということもあります。

バスケ…

264:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:18:28.51 F5HHQuhY0
>>253
負傷退場で交代枠減るとか理不尽すぎて気絶するレベルだよw

265:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:18:56.19 Ioy9kTwt0
>>261
当たり前じゃん

266:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:18:56.83 F1r/gsSU0
焼き豚ってオワコンなこと自覚してるからこうして焦って他人気スポを叩くんやろなwwww

267:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:19:35.12 Np5iNvbUi
>>250
なんだこのヅラみたいなキモい髪型はwwwwww

268:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:20:01.08 lJ7mB5JW0
>>264
制限はゲームを楽しくする要素のひとつだから仕方ないね

269:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:20:09.32 VWt1UesvI
アメフトやって認知症になっとけ

270:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:20:30.11 Ioy9kTwt0
帽子だろ

271:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:20:33.08 F5HHQuhY0
>>260
プレイヤーレベルではないがある程度はしてる
ゲーム数が少ないからゲームまでそのチームのフォーメーションの紹介や
シュミレーションでも盛り上がるんだよ

272:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:20:58.84 NihlsM+s0
何か10年前に書いた記事にしか見えてこないんだよな…
事実を元に書かれているんだろうか?

273:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:21:08.00 8o38kfhG0
浦和レッズにかわいいこ多いで

274:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:21:16.79 J1TlY5JH0
>>261
アメフトはほとんど足を使わないじゃん
どこがフットボールだわい

サッカーの方がフットボールだろ

275:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:21:21.51 ZXwiAJk00
スペースに走りこむだけなのに、サポーターや未経験者は難しく考えすぎなんだよね
とメッシが言ってたね

サッカーファンは底辺層が多いと言われてるけど、やっぱり頭が悪いのかな?

276:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:21:26.85 Ioy9kTwt0
>>271
フォーメーションの紹介なんてしないスポーツあるか?w

277:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:21:27.27 Wq7RJ5X30
本質じゃないな

278:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:21:37.75 F1r/gsSU0
>>242
焼き豚は妄想しなきゃやっていられないような状況なんだろ
察してあげて

279:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:22:12.11 cerQFBFa0
>>271
simulation

これを声に出して読んでみろ

280:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:22:21.02 RAembdFe0
アメフトも世界中でやるようになったらアメリカが世界一になれるかは分からんよな
世界大会開かれるようになったらまずドーピング検査厳しくなるだろうし、今より選手が小型化しそう

281:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/06/10 23:22:55.94 lxPeJxHt0
 
アメリカの野球は「引き分け」なんて絶対にやらんからな。

サッカーやもちろん引き分け大好きだが(オカマ)、
ラグビーは「同時優勝」までやってしまう(ホモ)。

282:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:22:56.32 F1r/gsSU0
>>94
記事書いた馬鹿がやきう民()だったからね

283:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:23:06.10 akytvzb40
シュミレーションwwwwwwwwwwwwwwwwwww

284:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:23:14.80 2HBUP/FH0
>>275
それは、
長嶋茂雄が、ガーっときた球をパーンと打つんですよ!
って言ってるのと同じだろ。
天才の感覚は天才にしかわからん。

285:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:23:19.90 iBgckmbZ0
フィジカルコンタクトはバスケと変わらんだろ

286:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:23:42.64 nO+mTGOS0
>>281
お前は自演してチョンageするもんな

287:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:23:54.71 akytvzb40
オカマコテがオカマを語る
カマくせーよwwwww

288:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:23:57.16 1DPcmPv10
>>264
フレッシュな選手を入れたいから交代させる要素が強いから止むを得まい。
負傷交代を認めたら、ちょっとの接触で怪我を訴えて交代するチームが出てくる。
いちいち試合止めてメディカルチェックってわけにもいかないし。

289:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:24:00.69 F1r/gsSU0
>>272
書いた奴は焼き豚だってさ
察してあげて

290:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:24:29.53 akytvzb40
オカマコテ五郎さんのイライラが止まらないみたいだな

291:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:24:32.81 zqEWx3sd0
焼き豚現実逃避スレ

292:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:25:18.08 +qBtPKE10
>>261
チーム名にはSCじゃなくFC使うよな

293:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:25:45.06 F1r/gsSU0
>>249
ぶっさ…

294:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:25:46.24 akytvzb40
オカマってオカマを激しくディスるんだよな
同族嫌悪で
オカマコテきめーw

295:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:26:17.90 8QZ0Se150
焼き豚ほとんどいないじゃんw

296:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:26:34.31 R1nT+WDfO
俺はサッカーは経験者だから勿論だが、野球も見るのは楽しいよ。
ただオリンピックみたいな特別な試合じゃないと、1試合通しては集中力が続かないわ。
好きなバッターの打席だけとか、勝負所だけ集中して見るとか。
野球離れって言うけど、そう楽しみ方してる人ならかなり居ると思うな。

297:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:26:47.39 nO+mTGOS0
熊五郎って、自演失敗してチョンバレした奴だぞ

298:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:27:00.58 95Tz9Re60
>>27
ひどいな

どれだけ敵を騙すか、
そういう競技なんだ

299:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:27:11.52 akytvzb40
この話はニューヨークタイムズで、アメリカ人自身がサッカー人気が上がっていると言ってるんだから結論が出てるんだよ




ニューズウィーク日本語版の>>1日本人の在米焼き豚が妄想で何を言おうと結論は覆らんよ

300:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:27:11.62 L9QTwBTo0
>>16
トレンド5位にWorld cup scheduleって入ってるな
普通に関心あるじゃん

301:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:27:16.95 ss4VOi3L0
>>27
クッソワロタwwwwなんだこのスポーツwwスポーツじゃねえわw演劇かw

302:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:27:37.61 SpMC8gtj0
アメリカ人は、スポーツじゃなく押し競饅頭とかプロレスを球技に要求し過ぎwww

303:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:28:13.00 F5HHQuhY0
>>288
5人けずられて負傷退場したら同じこと言える?

304:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/06/10 23:28:25.82 lxPeJxHt0
 
>【サッカー】横浜FC 罵声、臀部露出…侮辱的行為のサポーターを無期限入場禁止処分
スレリンク(mnewsplus板)

そんなに臀部を出したいか・・・

305:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:28:51.90 Z/Ib2yCH0
でもアメリカって強いんだよな…

306:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:29:07.74 F1r/gsSU0
人気のないマイナー競技やきうが天下のサッカー様やテニス様に上向いて唾吐いてて笑えるわwwwww

307:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:29:34.58 nj9T5Tob0
まじでサッカーなんて見ててもつまんないわ
サポーターがなんで、あんなに熱狂するのか不思議
応援そのものがしたいだけなんじゃないの

308:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:29:40.40 plT3Uqy80
【サッカー】米国人のW杯チケット購入が増加、人気の上昇や近さが後押し
スレリンク(mnewsplus板)

助けてくれ、サッカー派が調子に乗ってる

309:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:29:51.86 Po5OgjGVI
アメフトや野球やバスケより、サッカーは人気
正真正銘ワールドスポーツ

310:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:29:59.35 N8icy1PI0
>>27
むかつくわーw

311:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/06/10 23:30:02.72 lxPeJxHt0
>>307

「応援したいやつ」なんて、今じゃマシな方で、
「顔にペイントしたいやつ」しかおらんわ。

312:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:30:02.96 +qBtPKE10
珍プレー続出 「統一球問題」より深刻なプロ野球の「技術低下」
URLリンク(gendai.net)

URLリンク(long.2chan.tv)

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(gazo.shitao.info)

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(jlab.orz.hm)

URLリンク(22.snpht.org)

313:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:30:38.17 ss4VOi3L0
>>27
倒れたもん勝ちって確かに凄いなw
女みたいな発想のスポーツだ

314:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:30:55.61 akytvzb40
オカマコテ五郎さんはイライラでレススピードが加速してるな

315:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:31:28.34 G1NFhcE40
>>27
アメリカでもこんな風に見られている
URLリンク(www.youtube.com)

316:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:31:31.51 0gVZCSXP0
4年前ロスタイムのドノバンのゴールで狂ったように喜んでた人たち
あれアメリカ人じゃなかったの?(´・ω・`)

317:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:31:55.09 kX+Hnb6c0
マイノリティというには増えすぎた
様々なルーツを持つ ~系アメリカ人の間で人気になり
今じゃMLSもメジャースポーツとして定着したって聞いたけどなぁ

318:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:31:59.86 nO+mTGOS0
>>311
お前チョンだから現実逃避してんだよな

319:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:32:07.62 F1r/gsSU0
>>311
偏見もそこまで来ると一種の芸だな
鼻でかブサメン

320:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:32:16.72 ss4VOi3L0
>>240
このgifもかなり酷いんだが、こっちは笑えないわ
何しろPKとかゴールが絡んでるからなぁ・・・いろいろ欠陥スポーツっすわ

321:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:32:33.14 pu+9Q3GB0
>女子供のスポーツ

差別主義者乙

322:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:32:39.46 akytvzb40
焼き豚の哀れさを見ろよ
急に湧いて自分に必死に安価付けてるだろ?

もう焦ってるよね
相当焦ってる



W杯はこれからやで?(ニンマリ

323:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/06/10 23:33:04.70 lxPeJxHt0
>>319

じゃ、なんで顔にペイントしてんだよ?あん?
あれ見て選手が頑張るんか?
パンダみたいな顔しやがって

324:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:33:32.85 akytvzb40
>>323
オカマコテくっさwwwwwwwwwwwwww
早く死ねばいいのに

325:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:33:47.98 sDvtD0Aq0
>>235
そんなのどこの国でも同じだし、アメリカでも最近はサッカーが市民権を得ている

どや顔が恥ずかしい

326:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:34:03.57 SalrBVQE0
>>13
これ見てみなよ
W杯は五輪以上のコンテンツなんだから地球上で盛り上がってない国探す方が難しいんだよ

327:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:34:03.94 akytvzb40
ID:ss4VOi3L0


彼の次の安価に注目な

328:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:34:05.46 dphMd3v60
そりゃあNFLに熱狂する国民が
大げさに転んで「うえーん痛いよう痛いよう」チラッチラッ
なんてのを見てどう思うか

329:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:34:07.35 SmYWAcVN0
どのチームも得点力不足で興ざめってのが正直なとこだろね
米国のスポーツってバカみたいに得点が入るもの

330:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:34:21.64 yEvum4Ju0
日本の焼き豚の取り残されてしまったかもという焦燥感には思わずかわいそうになってくる

331:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:34:21.27 Mvgi3tR00
URLリンク(i.imgur.com)
熊五郎ご尊顔wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

332:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:34:43.09 akytvzb40
>>331
ブサイクすぎワロタあああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwww

333:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:35:24.62 0aGzyAKN0
つか、アジア勢って一国もFIFA32位以内に入ってないんだな
それなのに4チームとかおかしくね?
昔みたいに2チームでも多いくらいだよ

334:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:35:25.75 akytvzb40
>>331
オカマみてえな顔しててきっしょいわぁ
オカマ五郎さんwwwww

335:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:35:54.54 sDvtD0Aq0
自称アメリカ通「サッカーは女子供のスポーツ」「欠陥スポーツ」

本物のアメリカ人「最近じゃアメリカでもサッカーは人気だよ」

336:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:36:06.60 nO+mTGOS0
>>323
チョン五郎はハングルの掲示板に帰れよ

337:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/06/10 23:36:16.19 lxPeJxHt0
 
そんな、誰かもわからんような顔を叩き出したら、敗北宣言同然だろw

338:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:36:17.21 NxZLs8kkO
サッカーは相手にされてない

339:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:36:18.31 rzDAvf5DO
>>331
なにこれ臭そう…

340:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:36:30.22 F1r/gsSU0
>>323
該当してるのがどのくらいのものか知らん上にそこだけで語ってるお前が無知ってだけのお話だろ
物を全く知らんで言ってる偏見が酷すぎて芸にすら見えてくる

341:世界一上手いモテ男前野球選手@転載は禁止
14/06/10 23:36:42.90 hbEnNwGh0
負け組生き恥不細工無能底辺がするお遊戯ゴミカスサッカー見下されて馬鹿にさてるだけという認識これは世界の常識。

342:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:36:44.21 akytvzb40
>>337
カマ五郎ブサイクすぎワロタああああwwwwwwwwwwwwwwwwwww

343:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:36:55.52 iviW2glS0
>>331
野球ではヤングな50代wwwwww

344:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:37:02.45 OD24QWFUI
頭部を防御しないスポーツなんてあり得るのかって低レベル。
そこらへんに突っ立っている警備員でさえヘルメット着用しているわけで、球蹴りなんて本当に女やガキのじゃれ合いに過ぎない。

345:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/10 23:37:42.13 HHzv6rPxO
つうか映画ならともかく、良く二時間もワーワー見ていられるなと思うわ。

346:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/06/10 23:37:43.95 lxPeJxHt0
>>340

「偏見」。
オカマがよく使いますね・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch