14/06/07 14:32:38.99 0m3P0b+K0
ピッチャーは肩の強さと身長があればいい
338:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:34:09.64 +lmrSDis0
>>335
そりゃ当たり前だ。
単純な100m走と違ってモーションを盗んで走るんだし、
そもそも、陸上選手がトップスピードに達するのって60mから70mあたりじゃなかったっけ?
339:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:35:43.02 UCbjehVQi
今日の横浜スタジアムw 試合開始30分前画像
T豚S局で中継の予定だったが、この直後に雨天を理由に試合中止となった
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
2014/06/07(土) 13:38:05.37 ID:2kyOqMp0O
340:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:35:44.12 pzZC/XtGO
秋山幸二とか松井稼頭央の全盛期くらいの身体能力の奴はサッカー界にいないの?
341:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:36:11.14 fOTZm8Ak0
日本人はたいていのスポーツで通用しないのに
サッカーは世界レベルで通用する選手がたくさんいるじゃん
てことはサッカーって日本人でも通用するレベルのスポーツなんだろうな
卓球とかのレベルか
342:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:38:00.56 UCbjehVQi
◆国内リーグ首位争いしているチーム
視聴率
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
*2.1 *0.0 *0.0 *0.7 *0.8 *2.2 *0.0 *0.5 *1.5 14/04/19(土) 14:50-15:06 NHK
プロ野球中継・西武×オリックス
*2.8 *0.1 *0.0 *1.0 *1.1 *3.4 *0.0 *0.2 *1.2 14/04/19(土) 15:09-17:32 NHK
プロ野球中継・西武×オリックス
*1.3 *0.0 *0.5 *0.2 *0.6 *1.1 *0.3 *0.3 *0.7 14/04/19(土) 14:50-15:06 NHK西
プロ野球中継・西武×オリックス
*1.4 *0.1 *0.2 *0.1 *0.3 *1.4 *0.0 *0.5 *0.9 14/04/19(土) 15:09-17:32 NHK西
プロ野球中継・西武×オリックス
*2.2 *0.0 *0.0 *0.8 *0.3 *2.1 *0.0 *0.2 *1.1 14/04/19(土) 14:50-15:06 NHK名
プロ野球中継・西武×オリックス
*3.1 *1.0 *0.0 *1.4 *0.4 *3.0 *0.0 *0.3 *1.7 14/04/19(土) 15:09-17:32 NHK名
プロ野球中継・西武×オリックス
観客動員
オリックス首位記念 京セラ大阪ドーム写真展
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(d3j5vwomefv46c.cloudfront.net)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(d3j5vwomefv46c.cloudfront.net)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
343:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:38:49.75 UCbjehVQi
野球アジアシリーズのガラガラは半端じゃないぞ
アジアの野球チームナンバーワンを決めるべく開催されている野球アジアシリーズ
昨年秋、2013年アジアシリーズが行われ、日本一の楽天は準決勝で台湾に敗れた。
なお優勝はオーストラリアのキャンベラチーム。(オーストラリアには夏季リーグが
存在しない) その準決勝戦
◆楽天 1-4 統一 入場者 4,720人
その「入場者 4,720人」の試合中の画像
↓ ↓ ↓ ↓
URLリンク(yakibuta-news.net)
>入場者 4,720人
>入場者 4,720人
>入場者 4,720人
>入場者 4,720人
野球進法というのはどういう基準の数え方なのか?
344:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:39:13.57 6sXvKKvV0
>>338
「野球というのは人を欺く汚いスポーツだ。陸上競技ではそんな行為は許されないぞ」
と言ったとか言わないとか
345:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:40:29.13 UCbjehVQi
エベレスト 標高 約8848メートル 富士山 3776メートル
2010男子サッカーW杯 参加国 205 2011女子サッカーW杯 参加国 122
2009野球WBC 参加国 16 2011女子ソフトW杯 参加国 6
…サッカーをエベレストとすると、WBCは高尾山陵の小仏城山(670m)、
女子ソフトは佐世保の愛宕山(259m)か、香嵐渓の飯盛山(254m)ですね
まあこういう世界ですし
┏━━━━━ 韓国
世界一 ━┫┏━━━━ アメリカ
┗┫┏━━━━ 韓国
┗┫┏━━━ キューバ
┗┫┏━━━ 韓国
┗┫┏━━ キューバ
┗┫┏━━ 韓国
┗┫┏━ 韓国
┗┫┏━ 中国
┗┫
┗━ 日本
346:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:40:56.49 Lax8DIYh0
>石崎くんだけは日本代表から絶対に外さない
小学校の時はスタメン落ちも多かったのにw
347:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:44:24.10 qp9/AoS50
現状で判断すると日本人で勝つのが難しい競技、主に球技
バスケ>ラグビー>テニス>サッカー>ゴルフ>野球
バスケ 体格とフィジカル不足あと技術
ラグビー 体格とフィジカル
テニス 体格とフィジカル
サッカー フィジカル
ゴルフ 技術
野球 ピッチャーは通用する
348:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:47:21.65 mIzIa/Wj0
>>337
MLBだと160kmの速球投げられても制球が悪けりゃ通用しない。
349:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:48:23.30 O7WCTqz/0
間違いなく生まれつきの才能の差があるわけで、スポーツに限らず頭脳の差もピンきりなんだよな
同じ人間なのに何故こうも差が出るんだろうか
まぁ体を構成してる見た目に差があるのだから、中身に差があって当然といえば当然だが
350:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:48:39.12 4VdIwIH70
>>23
スラムダンクもキャプテン翼も好きだけど
NBA見たくてアメリカまで行ってジョーダン見れたのはいい思い出
351:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:48:49.19 mIzIa/Wj0
>>347
ラグビーも技術足らない。
バレー(男子)やハンドボールも体格、フィジカル、技術全て足りない。
352:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:49:28.70 fOTZm8Ak0
>>347
野球のほうが通用してないじゃん
成功したのはピッチャーが5人くらい
あとイチロー
353:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:50:02.60 1lRqRuAD0
>>333それはない。ダルビッシュなんかは自分で言ってるじゃない。
自分の身近なところにも野球部のエースで速い球放ってた人物がいるが、背は
高い方だが、足が遅い。背が高くて速く動ける人はかなりの希少価値。
354:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:50:32.82 F3HB7s+e0
>>340
そもそもその二人が身体能力が高いなんて
誰も思ってないから。10キロ走れるのか?
355:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:52:00.80 fOTZm8Ak0
>>354
走れるだろ
俺でも毎日走ってる
356:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:52:38.24 4C7EpLCz0
バスケは酷いな
ジェリコが日本代表選手に基礎をやらせるくらいだったし
357:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:52:54.75 4VdIwIH70
球技の才能は後天的らしいからな
358:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:53:35.52 gyO3o9KK0
林修て誰
359:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:54:22.39 UCbjehVQi
「野球は究極の動体視力の持ち主のスポーツ」なんて言ってた焼き豚、
今日のNHKスペシャルをどう思うのかな。
野球は予期しないタイミングで予想もしなかったところからボールが
飛んでくるなんてことはまずないレジャーだ。
「急にボールが来たので」と慌てることもない。
ピッチャーが投げない限り打球は飛んでこないし、そのピッチャーも
バッターも思わぬところに移動するということもない。決まった場所から
決められたタイミングでボールはやってきて、それに合わせて
「よーいドン」で全選手が動くことを許される。
にもかかわらず成瀬のモーションなどのわずかなタイミングで、打者は
ボールにバットに当てるという、何十年も鍛錬したはずの動きをじつに
7割以上も封じられる。
かたやサッカーは20人が入り乱れ、不意を突こうと攪乱するばかりか時には
肉体的暴力で相手の動きを封じる。ボールが来ないところですら人は動き、
時に相手をだまし、予想しないところへと移動しようとする。
徹底したエリート選抜方式の育成でオリンピックのメダルを制したソ連も、
サッカーではブラジルや欧州のプロについに歯が立たなかった。
それサッカーが、「相手の予想やありきたりな作戦を、選手が自己判断して
越えなければならないスポーツ」だからだろう
「究極の反射神経」に科学はどこまで迫れるか。
360:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:54:40.61 QzO4G6ii0
>>358
今でしょ!の人
361:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:56:00.68 xI0mINLB0
今気付いたけど日本人ってスポーツに向いてないな。
362:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:57:53.03 QzO4G6ii0
>>361
野球が向いてないんだと思う
日本全国に専用球技場完備という環境で五輪金取れなかった
363:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 14:58:09.81 +lmrSDis0
>>353
そうなのか。
100mの歴代十傑の選手の身長見たら
一番大きいのは塚原選手の180㎝だね。
最近話題の桐生は175㎝だし。
確かに、大きくない。
364:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:02:23.01 /7cPjX1j0
黒人はウサイン・ボルトみたいに190cm以上あって速い奴がいるもんな。
サッカーでもファンニステルローイやクリスティアーノ・ロナウド、カカ等は
高身長で足速い。
365:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:03:58.41 6sXvKKvV0
野球は110kgでも55kgでもヒーローになれる稀有なスポーツだからな
強いて言えば雑多な人種がいる国が一番強い筈
それでもWBC2連覇は凄い
366:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:06:58.69 0Shp6wfj0
>>362
オリンピック出れるのクスリ使ってない日本国籍だけだからな
野球やってる日本人に限って韓国人より運動神経悪いってこと
367:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:06:59.02 bNwnk4Va0
日本がW杯獲れないのは何で??
368:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:08:59.42 KJ+FVygI0
やるなら野球、見るならサッカー
部活はどっちもヤダ上下関係が厳しそう
っていうか、先輩が威張り腐ってそう
by元自衛官
369:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:09:55.26 +lmrSDis0
>>364
NBAのデリックローズも190の身長でめっちゃ速いからなあw
バネみたいな動きしてるし。
日本人は180超えたあたりからきつくなるな。
今話題の日ハムの大谷は速いのかな?
370:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:10:10.04 6sXvKKvV0
>>368
逆じゃね?
371:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:12:12.07 +tNVK5Ay0
>>367要因は複数あるが、歴史や伝統があるだろうな。ヨーロッパや南米のクラブと
Jリーグのクラブの創設年月日を比べると凄い年数差がある。
372:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:13:29.30 EduchFDn0
>>141
NBAの選手ってみんなマッチョだよ
373:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:14:51.95 tjyW2IVs0
>>367
80年代までプロも無い状態だったんだから
サッカーはまだまだだよ
50年くらいは気長にやっていかないとそんな成績を収める事はできないかもね
374:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:14:59.23 79qYe6400
>>370
野球はサッカーほど走り回らないでしょ
攻める回だとベンチに座ってるし
375:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:18:37.01 fOTZm8Ak0
やるならサッカーだな
サッカーは日本人でも世界に通用する数少ないスポーツ
376:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:20:52.03 EduchFDn0
>>375
野球はWBCで優勝してたじゃん
野球のほうが通用してるでしょ
377:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:22:17.72 +lmrSDis0
>>372
手足長い人多いから細く見えるんだよな。
ケビンデュラントも100キロあるんだよな。
378:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:23:10.27 oplcfhrM0
日本最高レベルの田伏があの体たらくだからな。NBAは日本人には厳しいよ。
高身長と高い身体能力の両方を兼ね備えてる人材となると、存在するかも怪しいし、
仮にいてもバスケットボール以外のスポーツにとられそう。
379:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:25:32.10 S4EWuDBD0
>>368
関係ないけど自衛官をやめる人って何を思ってやめるの?
堅苦しくてやってられっかって感じ?
380:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:25:40.40 0Shp6wfj0
高校、大学野球で黒人見ないな。サッカー陸上バスケには黒人いっぱいいるのに
どんなに運動神経が良くても日本の野球界では生きていけない
チョンの黒人差別は酷いからな
381:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:29:19.21 89DVUrp30
>>376
あんなもん相撲の世界大会で日本が団体優勝するようなもんだろ
世界に通用してることにはならんてw
382:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:31:03.79 mIzIa/Wj0
ちなみに野球のワールドカップでは日本は優勝経験なし。
383:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:31:09.01 y04pvDj40
バスケは受け皿の協会が糞なだけ
おかげでスラムダンクの恩恵をおもいっきりスルーw
384:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:31:14.92 oZ66P1fU0
向いてない以前にそもそもスポーツに興味ない人が多いもの日本は
この板で書き込んでる奴らのいったいどれほどがスポーツ経験あんだか分からん
385:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:31:49.10 QzO4G6ii0
>>376
WBCはメジャーが日本代表代表を欲しがってる日本球界のために用意した国別対抗オープン戦
言うなればみんなで高尾山ピクニックに行こうとしたところ
一人だけエベレスト登攀可能な装備で来たようなもん
そして世界一決定戦と公認されたのは第3回(から)。J准州に敗退
386:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:31:56.53 guW1aN3R0
>>380EXILEに一人元高校球児の黒人がいる。芸能人の運動会みたいな番組で
優勝してた。チョンの先輩に焼き入れられてたかも知れんな。
387:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:32:53.09 ybRrWt2P0
>>5
優れたフィジカルあっての頭脳だけどね
頭脳だけ優れてても動けなきゃ選手として意味がない
だから凡庸な選手が名監督になったり出来る
388:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:34:53.68 9+ytfB690
お前ら野球選手の例を出すときに必ず投手なのな。
投手は野球の中でもサイズがモノを言う特殊なポジションだろ。
サッカーで言えばGKみたいなものだ。
むしろ現在、投手のような特異なポジションでMLBで通用する選手がいても、総合的な能力を要求される野手が全くいないと言う現状は、既に今のプロレベルでも野球に人材が回っていない証拠じゃねえのか?
389:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:35:31.87 7zAgNlJc0
>>379
俺の場合はそう
自由に外出もできないし
先輩と同じ部屋だったから、常に雑用ばっかりだったし(後輩が入隊してきても、部屋の中で一番下だったから、ずーっと雑用)
たった数ヶ月早く入ったってだけのチビガリが糞威張り腐ってたし
390:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:36:39.92 lyaFgqoL0
>>388
西武の中島なんて今何やってんだろう?
この前、マイナーで1試合4エラーやらかしたって記事を見たっきりだが・・・・
391:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:39:05.07 9+ytfB690
しかし教える立場の者が「運動神経」なんていう外国語翻訳不可能な珍妙な概念で語ってしまう時代なのか。
「運動神経」という全てのスポーツに通用する基盤があって、それを持っている人間からプロ選手が出るって?アホかw
日本人って奇妙なゼネラリスト信仰があるよな。だから突出した才能が生かされない。
392:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:41:21.47 os8emBCV0
未だに「ボールは体の正面で捕れ」なんて化石みたいな事教えてるのがやきう界
393:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:42:08.03 Dhomxe1v0
やきうってひたすらイスに座って忍耐力を鍛えるスポーツだろ
394:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:44:14.60 mIzIa/Wj0
>>388
野手なんて日本人の歴代メジャーリーガー全てで見ても、十分な実績を
出せたのはイチロー、大分落ちて松井くらいしか居ない。
元々日本人のパワーや身体能力じゃ無理がある。
395:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:45:58.90 KKCUQyW50
サッカーに限らず、無駄に野球だけ集まっていた有益な人材と資金が他の五輪競技に分散されることは良いことだよ。
396:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:49:38.77 QzO4G6ii0
>>391
イチローは努力の人というのは認める。ソースは籠球の動画
単打でも安打は安打。割り切って成績を上げ続けた姿勢は評価されるべき
397:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:51:56.64 BoN553I50
サッカーは日本人には不向きだろ
肉体と肉体がぶつかり合う要素が強いスポーツは体格がものをいう。
サッカー、ラブビーはチビの日本人が世界で上位に立てるスポーツじゃない
398:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:51:57.04 ZggJ80X60
>>394イチローは内野安打や単打を武器に隙間産業を突き進んでいっただけ。
守備や肩の強さには定評があるが、米国ではそのプレイスタイルからIchiroach(ゴキロー)
と呼ぶ人も少なくない。数値化した勝利貢献度も高くなかった筈。
399:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:54:11.54 mIzIa/Wj0
>>398
「だけ」とか簡単に言うなよ。
日本人の他の誰も真似出来ねぇんだから。
400:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:56:45.93 os8emBCV0
OPSの普及でショボさがバレたイチロー
401:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:56:57.83 U5c7GOO10
野球ファンがいい人材が野球に流れてこなくなったのを体感し始めてきたんだな
トルシエの時代はまだ日本のスポーツエリートはここにいたのかって野球を指したけど…
ロンドン五輪の選手見て運動神経のいいがサッカーに流れてきてるんだって感じたよ
402:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:57:25.74 os8emBCV0
>>397
W杯通算1勝のラグビーと一緒にしないでくれる?
403:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:57:35.45 EYkHIpu20
30代後半~40代の世代はサッカーの知識をキャプ翼で得たのがほとんどだろ
その派生で実業団サッカーを知り小中学生のサッカークラブに入ったんだよ
有名選手をよく知るには今はなきケイブンシャの百科シリーズだな
林先生が言いたいこともよく分かる。野球好きでサッカー好きでも自身でするのは片方だけだしな
404:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 15:58:47.76 Obc3zJsl0
そういえば、テニスってその時代に一人しか良い選手出てこないな
もっと競争力上がっていいはずなのに
405:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:01:00.82 mIzIa/Wj0
>>397
ラグビーとサッカーじゃ必要な体格がまるで違う。
406:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:01:14.25 0m3P0b+K0
>>397
ぶつかるっても露骨にぶつかるとサッカーはファール取られるしな
足元の器用さがあれば背が低くてもなんとかなるスポーツ
407:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:01:36.12 F+Ypwr700
マー君、藤浪や大谷みたいなガタイの選手がサッカーに流れてきたら
日本代表はもっともっと強くなりそうだわ
408:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:02:51.97 os8emBCV0
外野の守備したぐらいで捻挫して試合休むようなヘタレは野球やってて
409:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:04:21.95 ObzwGjAt0
>>376
あんなに規模の小さい大会で通用ってw
410:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:04:44.70 ZggJ80X60
チームの勝利に繋がらない内野安打や通常のシングルヒットを積み重ねた記録に
それ程大きな価値は感じない。それに現代のNPBにスラッガーがいなくなってきているのは、
異常なまでのイチロー礼賛・崇拝の悪影響の結果が多分にあると言える。プレイオフの
重大な局面でのスモールボールならまだしも、それが主流になりかねない方向に向かうことは
好ましいことだとは思わない。
411:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:06:57.21 fOTZm8Ak0
>>397
ムッチャ世界で通用してるじゃん
サッカーは日本人のフィジカルでも世界で通用する数少ないスポーツだよ
412:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:08:02.27 9+ytfB690
>>407
ならない。
現在でもサッカーにガタイのいい人材が入ってきているが、一流選手まで上り詰めずに脱落している、が正解。
「デカイ」「ハヤイ」人間を集めればスポーツが強くなるというのは迷信で、サッカー界は30年前にそのようなセレクションの仕方を止めた。
キャッチャーの言うとおりにボールを投げれば良い投手と違い、サッカーにはあらゆる状況が変化する中の局面の判断力が必要。ただデカイ速いだけでは通用しない。
ちなみに、サッカー界で未だにガタイがいいことを選考基準にしている国がある。中国。
その結果、人口やGDPと比較するサッカーの実力はご覧の通り。
413:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:09:07.91 uwCCkP6P0
取られるという発想が気持ち悪い
414:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:09:35.81 8OCDbyIh0
林「キャプテンといえば、た…」
生徒「翼!」
林「た、谷口じゃないの?!」
415:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:09:46.43 os8emBCV0
>>412
ボルトが「10代のころ俺より足の速い奴がレアルのテストを受けたが落ちた」って言ってたわ
416:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:09:50.84 I/9HpzcY0
>>412
キャッチャーが適当にサイン出してるの?
流石土人推し脳ww
417:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:11:02.40 tjyW2IVs0
>>380
>>386
黒人ハーフなら
今までに何人か甲子園に出てたよ
プロ野球にもいる
418:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:11:42.59 9+ytfB690
>>416
日本語読めない方ですか?w
419:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:12:31.77 QzO4G6ii0
投手が投げ分けなんてできないのはストラックアウトで立証済み
420:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:12:46.13 y04pvDj40
ラグビーはバスケ以上にフィジカルの要素が強いもんな
サッカーは足を使うからテクがフィジカルより比重が高くてなんとかやれる
421:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:13:55.93 lJXWYqb/0
適正ってもんがあるだろうに
422:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:14:01.84 F+Ypwr700
ガタイがいいだけじゃなく、もちろん運動神経も良いってことだよ
423:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:18:40.43 9+ytfB690
野球とサッカーの違いは野球の3塁コーチに集約される。
野球では、ランナーが2塁にいてシングルヒットが出ると、2塁ランナーはボールさえ見ずに3塁コーチのサインを見て3塁を回るかどうか判断する。3塁コーチが腕をぐるぐる回せば3塁を蹴る。
つまり、打球の質、外野の位置、中継の位置からキャッチャーまでの返球の予想到達時間を計算するのは3塁コーチ。
それに対してサッカーでは、パスの質、ボールホルダーの位置、敵の位置、味方中継の位置から予想到達時間を計算し、走りこむ位置を決定するのは選手自身。
つまり、サッカーに最も必要な能力は、多数の情報を瞬時に処理する能力なのであって、ただデカイ速いだけでは通用しない。
これがどうしてもおじいちゃん達には理解できないようで、何時まで経っても体格がどうとか身長がどうとかいう何十年も周回遅れの議論を続けている。
424:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:20:43.90 mIzIa/Wj0
>>410
別にお前が価値を感じなくても、向こうで10年連続オールスター出場で引退後は殿堂入り
間違いなしだからな。
425:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:21:05.14 396T7GA40
「取られる」ってw
いま野球やってる子の才能を伸ばせばいいだろw
426:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:21:08.40 pf3Ozt9C0
>>184
オフサイドは塀内がにわか知識で適当に書いたギャグマンガ、こいつは他にも
いい加減なマンガを書いて訴えられているんだよな
427:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:23:19.37 4C7EpLCz0
バスケはフィジカルどうのこうのよりも技術が全く無いんだよ
簡単に言うと下手くそ
競技人口多いんだから外人いれて育成カリキュラム組めばいいのに
428:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:25:54.66 QzO4G6ii0
塀内ってつい最近まで堀内かと思ってた
429:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:26:33.87 mIzIa/Wj0
>>407
ちなみに平均身長が世界一のオランダのサッカー代表は、国民の平均身長よりも小さい。
オランダはスポーツ大国なのに、特に身長と体格が必要とされる競技は全体的に強くなかったりするが。
430:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:30:42.36 os8emBCV0
世界2大球技のサッカーバスケ両方強いスペイン アルゼンチンもキッチリ住み分けができてる
アルゼンチンはその上ラグビーまで強いというバケモノ国家
431:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:38:18.86 mIzIa/Wj0
>>430
バスケとサッカーは適正身長が全然違う(代表の平均で15~20cmくらい)から人材の棲み分けが出来る。
野球とサッカーはもろに被るだろう。
432:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:39:31.07 UxKlRoif0
>>397
馬鹿
スペインはチビだらけだ
433:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:39:52.64 ya/yFAHq0
>>410
野球ファンでこういうこと言える奴いないよな
たぶん野球に詳しくなくて雰囲気で野球を応援してるだけなんだろうけど
434:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:43:07.16 Qk4rfXoT0
キャプ翼でサッカーをどうのこうの言う人多いけど
サッカーとして見るととんでもないからなアレ
435:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:47:26.16 +lmrSDis0
>>430
スペインはテニスも強くね?
436:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:48:22.27 y04pvDj40
日本時代のイチローは内野安打や単打だけの選手じゃなく
長打も打てた万能選手だったから人気も出たんだよ
メジャーに行って3年目あたりから単打専になっちまったけど
内野安打とかで打率の見栄えだけは良かったから
メジャーなんてろくに見ない大方の人からの印象は良いままだった
もしイチローが日本時代からいまのようなスタイルだったら
ここまでの人気者には絶対になれていない
まあそれだけメジャーで長くやるのは大変ってことなんだろうけどな
437:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:50:32.09 y04pvDj40
>>434
やってるサッカーとしてはめちゃくちゃだけど
サッカーをやってみたいと思わせる魅力だけはあったよなw
438:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:51:54.47 mIzIa/Wj0
>>435
ハンドボールもフィールドホッケーも強い。
439:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:54:27.34 y04pvDj40
レアルとかバルサとか色んなスポーツチーム持ってるもんな
昔の西武の堤みたいな存在が今の日本には居ないのが痛い
440:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:56:25.24 0Shp6wfj0
>>401
開国前の2002年以前は世界のリップサービスを知らなかった日本人つか在日はそれでホルホルしてたけど
発言をいいように切り取るマスゴミを信用するほうがバカ。2014年の今でも
松坂ハンカチが他のスポーツで何の役に立つんだw
441:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 16:58:44.27 +lmrSDis0
>>438
それは知らなったわ。
テニスは最近、錦織がナダルとやってたし。
442:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 17:03:17.43 Qk4rfXoT0
>437
それ言い出したら殆どのサッカー漫画は「トンデモ」があるんだけどね。
逆に至ってマトモなサッカー漫画って何だろうか
GIANTKILLINGとかBE BLUESがマシなレベル?
Jドリームはドラマは良かったがサッカー描写が「・・・」だったし。
個人的には「うるとらイレブン」が好きだった。
はしれ走とかもバカっぽくて好き。
443:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 17:05:26.92 p/ovrkmm0
>>438
自転車とレースも。
GPなんてスペイン人ばかりだ
444:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 17:07:28.92 D6HSOlE+0
運動神経よくて腕力などがあっても足が早くない子は野球やったほうがいいんでは
445:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 17:12:30.10 sR+cG3DTO
そのうちサッカーはアメリカが最強になるわ
金かけてクロンボを育てら白人、黄人は歯が立たない
446:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 17:14:09.51 YheayOla0
赤き血のイレヴン
447:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 17:14:16.28 tjyW2IVs0
ハンドボールはスペインリーグに世界中の良い選手が集まってたりするんだよな
水球もプロリーグがあって日本人も留学してたりする
448:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 17:14:25.71 os8emBCV0
足速くない子が運動神経いいとか
449:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 17:18:15.39 hVJdHaLx0
>>445
アフリカの国がワールドカップを制する時がくる、は
90年イタリア大会の頃から言われてた
人口だけは糞みたいに多い中国と一緒で、無理だから
そもそもアメリカ社会でサッカーの序列が低い
テレビ局の実況アナは、あの選手はNFLの誰に似てるだのNBAの誰みたいだの
日本の民放アナが神に思えるほどのクソ実況
あまり糞過ぎて副音声のスペイン語に切り替えるアメリカ人がいるほど(スペイン語全く分からなくても)
そもそもアメリカ人は、サッカーを、アメフトなんかより安全なスポーツだと思ってる
つまりサッカーを女子供のスポーツだと思ってナメてる
アメフトほどじゃないけど、サッカーも危険
450:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 17:19:08.81 BfKc/AC70
>>406
ぶつからなくても、吹っ飛べばファール取られるしな
451:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 17:20:31.43 fOTZm8Ak0
卓球とサッカーが日本人に向いてるスポーツ
452:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 17:29:23.71 os8emBCV0
>>450
バスケにもファールを貰いに行くプレーってあるよ 情弱
453:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 17:34:38.69 2sPKYOYK0
体格ですべてが決まるスポーツは厳しいわな・・バスケとかラグビーとか
番狂わせとか少ないスポーツだし
バレーが(まがりなりにも)一度は世界のトップに立てたのは
最初から敵味方に陣地が分かれてるのが大きいと思う
454:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/06/07 17:39:08.40 p9OtehdG0
辰吉薬師寺、畑山坂本、一歩
チビで運動神経いい奴がボクシングに来てくれるお陰で世界チャンピオン激増
井上というモンスターも出てきたし ボクシング最高