14/05/29 14:17:51.42 kBIYzRU9I
>>899
同意
ハウンドドッグがアメリカ録音したときに、あちらのセッションミュージシャンに、
「ロードマップみたいな譜面だな」と言われたとか
曲の構成が細かくて色んなアイデアを詰めこみすぎみたく思われたらしい
一言でいえば幕の内弁当なんだよね、邦楽は
イントロAメロBメロとかチマチマ仕分けてセコセコ展開する感じ
坂本龍一も言ってたけど、どうってことない歌謡曲にもいちいちフュージョン風のコードつけたり、無理に16ビートにしたり
必然性や感覚でなく、こっちの方がトレンドでベターらしいという、頭でっかちなデコレーションというかね
絵なんかもシンプルなモチーフや大胆で立体的な筆使いとかないんだよね、日本は
モチーフをギッチリ詰め込んで細部ばかり無駄に描き込んでね
またそういうのが、努力賞や敢闘賞的な評価で高く売れるんだけど
遠目に見たらどこにもフォーカスしないし造形になってないし外国に出したら画学生の習作ですか?と言われる
邦楽もそんなのが多い気がするなぁ