14/05/22 07:00:40.11 opfJHEUy0
2
3:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:01:30.31 gMndXUyJ0
ヤクルトとオリックスが移転すればいいよ
4:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:02:00.74 RZnJ9Oga0
馬鹿じゃねえの
なんで野球なんだよ
5:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:03:07.13 vob72zvo0
いい加減にしろよ、安倍。
元々税制で優遇されてるのに更にエコヒイキかよ、このバカは。
6:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:04:27.19 gF0RgFDG0
スレリンク(offmatrix板:50番)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
7:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:04:35.28 eK3WKhnU0
Jリーグを見てキャパ以上にチーム数を増やすことは返ってダメになることがなぜ分からない
それでもサッカーは国内リーグよりも海外移籍やワールドカップがメイン的な扱いだからまだ救いがある
野球でそれをやってしまうと、ボロボロになるわ
WBCも世界的なイベントではないしな
8:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:04:56.39 VRmT4fYT0
こう考えてみると
NHK 広島
日テレ 巨人
テレ朝 阪神
TBS DeNA
フジ ヤクルト
テレビなんか誰も見てないってのが判りやすい
9:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:06:45.50 Br+IO4as0
消費税増税して脱税ツール増加とかなに考えてるんだコイツはw
10:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:07:43.05 pu1xG0AJ0
サカ豚じいさん発狂
11:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:08:09.40 2H8SU6NM0
東京偏重規制しないと意味ない
12:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:09:03.33 F44zvrCi0
衰退産業を盛り上げないと
13:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:10:13.62 XWI8hbw70
>>9
ブレまくりだなw
14:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:10:35.24 hTU1Ec9K0
横浜が身売りされた時モバゲーしか買い手がいなかったのに、どこがやきう球団なんて持つんだよwwwwwww
15:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:12:43.74 K9jO25XB0
本来なら試合に出れないようなレベルの選手が4チームも増えたら出ちゃうようになるんだな
トップ選手はメジャー行くわけだし本格的に日本野球はレベル低下するな
子供の野球人口も減ってるし
ただでさえ野球放送無くなってるのにますます国民から相手にされなくなるな
政治の金で延命するスポーツ化か
16:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:13:10.11 WOPvmS750
アメポチミクスつっても野球は無理でしょうね。
現状、売却したい西武ですら買い手が見付からないから。
17:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:17:03.11 QvSdycOd0
ア ベ ノ ス キ ャ ン ダ ル
18:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:17:45.78 lsiFcFEU0
※税制優遇措置は廃止になります
19:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:18:53.28 v3UuMUfWO
>>8
どこかのペンギンは親の系列よりテレ朝寄りなんだよなぁ
20:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:20:47.39 Yl1ac8Zs0
>>18
これやるんだったらいくらでも増やしていいよw
21:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:21:31.07 0YNihe1l0
やる前からギャーギャー喚く猿ども
失敗を恐れる無難の人生で何もないまま死んでいくがいい
22:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:22:13.39 jJh1WQBRO
変化球というより暴投ですがなwww
しかもナベツネの思惑と真逆だし
23:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:23:20.23 N/Td/LB90
これは三木谷の入れ知恵だと一発で分るわw
派遣の身分固定がケケ中のおねだりだって分るようになw
ホントに分りやすい位の腐敗政治w
24:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:24:28.23 nJPW7SDA0
すでに地域リーグがあって存続に苦労してるってのに、
その努力に水を差す阿呆な提言だわ。
自民の地方議員は東京生まれの東京育ちの世襲ばかりってことか?
しっかり利権だけは持ってるくせに、なかなか金にならないので忘れてんだなw
25:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:24:34.05 9N0VNcEk0
>>18
法人税が下がる現状からいうと
もっと優遇されるよwww
26:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:25:00.43 niqsLp7r0
別に球団増やすのは好きにすりゃいいがなんで国が口はさんでくるの?
チョンかよ
27:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:25:02.38 xiJD41d80
野球も税リーグなんだよなぁ・・・
28:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:27:17.42 N/Td/LB90
終いにゃ野球に公的資金をつぎ込むなんて言い出すと思うぞw
現状、増やしたって絶対に経営が成り立たないんだからなw
それ目当てで名乗り上げる輩とか、既存球団のお金おねだりとか答えそうだわなw
29:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:27:33.25 2H8SU6NM0
NPBの衰退が加速する
30:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:27:45.47 ctq3zNqW0
野球は早朝野球とかで地域活性化に貢献したからな、デフレスパイラルで廃部した企業も多いけどアベノミクスの経済効果と政府のお墨付きをもらえば野球復活の日も近いぞ
サカは国際試合では興味をひくが市民が毎日気軽にやるスポーツでも無いしJシステムの惨状が物語ってるから施設も整ってる野球を市民スポーツとして復活させるのは良い案件かも
31:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:28:10.46 /06v8/aM0
お好み焼き屋じゃないんだから・・・もう少し考えろよ。
32:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:30:40.00 OVqzcyg90
また税金の無駄使い
ほんとゲリゾーはバラマキしかしてねーな
増税してこれだもん
33:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:31:15.74 niqsLp7r0
経産相潰せよ
どうせここの入れ知恵だろ
34:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:32:02.18 ctq3zNqW0
>>28
体操服でも出来るサッカーと経済効果を比較してみるこったなw
35:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:32:14.20 0lE6LDcXi
増税しまくって、その結果が脱税ツールも増加かよw
36:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:32:30.50 N/Td/LB90
安倍の取り巻き連中は財政再建だのムダ排除だの散々言う割には
自己の利益の為には国に散在させる訳で、何が自己責任だって言いたいわw
安倍とそこに巣食う税金に集るダニ共を根絶やしにしたいわ
何が岩盤ドリルだよw安倍は頭がオカシイ
キチガイかペテン師だ
37:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:33:13.26 ndcXVy2r0
>>34
野球のユニフォームってボロい布だよね
38:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:33:21.68 5++i9/jl0
プロ野球の人気低下って普通に考えて
赤の他人の大金持ちが仕事でやってる野球を
毎日毎日応援するのがアホらしくなったんだろ
39:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:33:25.48 BhPDdZRY0
スポンサー企業を4つ用意できるかどうかだろうな。
沖縄振興のために野球は必要だと思う。
40:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:33:51.76 U0MiR0pd0
公式な賭けの対象にするのかね
41:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:34:55.35 0lE6LDcXi
>>30
>野球復活の日も近いぞ
wwwwwwwwwwww
42:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:35:58.07 pu1xG0AJ0
>>9
宗教法人課税&公務員給与削減で簡単に超える
Jリーグは税金補填されているがそれはご都合のスルー?
43:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:36:27.64 7EH5/a/V0
独立リーグがあるだろ、定期的に独立リーグからチームつくって
東京ドームで巨人を倒せば賞金500万というシリーズでもやれ。
44:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:36:34.89 N/Td/LB90
>>34
もう素直に楽天の為だって言えば良いのにw
分り易すぎるわな、安倍岩盤ドリル保守w
国に穴開けてチューチューするダニばっか傍らに集めてからに
さすがに移民保守はする事が違うw
45:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:36:40.65 zQFVf36Y0
四国に・・・四国に作れ・・
46:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:36:50.26 XtACJ0rS0
まぁ野球場は税金で建てまくったから日本のどこにでもあるからな
47:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:37:05.96 3iS6Zkox0
これにはネトウヨも困惑
48:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:37:23.52 UVgqEvU3i
統治機構の整備を急いでくれ
特に高野連とかバッサリと
丸刈りとか高野連の旧態依然とした教育思想の反映だろ
戦後レジュームの脱却なら高野連変えろ
49:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:37:24.29 0lE6LDcXi
>>37
土方ユニなめんなやw
50:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:39:02.45 rAk32iBg0
沖縄に球団とかバカじゃねえの
51:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:39:16.67 pu1xG0AJ0
>>28
すでにサッカーに税金つぎ込まれているが何か?
52:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:39:58.80 Bj7zDhUni
3リーグ制?
53:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:41:44.46 DiDiS7a60
野球ファンってこういう話題出るとすぐにサッカーで話題そらすなぁ
勝手に敵視して絡んでくる姿がチョンみたいだわ
54:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:41:45.92 X1aygoIK0
>>1
安倍さんはスポーツ庁設立して、五輪予算をプロ野球にスタジアム建設に回してくれるはず。これがアベノミクスですね。
55:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:42:34.64 BhPDdZRY0
野球場は、どんな田舎の県でも立派なのが一つはあるから。
56:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:42:47.43 i/Nql5Hv0
消費税増税
脱税ツールも増加しまーす
アホか
消費税増税やめてやきう球団からキッチリ税金とれや
57:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:43:07.62 79FwrRW90
J3にはこれ適用されないのか?
引用:Jリーグ再建計画(2014/5/8発売) 著者:大東和美・村井満・秋元大輔
(本書では「親会社」のことを、Jリーグによる造語「責任企業」という名将で呼んでいます)
■108ページより抜粋
責任企業を持つクラブの中で、「広告費」名目の赤字補てん無しで
クラブライセンス制度をクリアできるクラブがJリーグに果たしてどれくらいあるだろうか?
(中略)バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が
「広告費」の名目で穴埋めするため表面上は収支トントン、または黒字になっている。
(中略)Jリーグは1993年に企業スポーツからプロ化するにあたり、
多くの企業が「責任企業」として「赤字を出したら補填する」ということで誕生している。
包み隠さず言うと、要は責任企業を持つJクラブは現在もほとんどが実質的に赤字構造なのだ。
横浜FマリノスもJリーグ創設以降、ずっと日産から赤字を埋め続けてもらってきた。
58:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:43:10.57 N/Td/LB90
>>51
まだ足りないと言うんか?wあん?
財源どうするんだよ?wザ・イ・ゲ・ン?
ただでさえ経営が不安定な野球なんて抱えるのは国家にとってムダwだ
構造改革で散々大なた振るった安倍がする事じゃねーわなw
楽天の球団なんて国民はイラねーんだよw
市場原理に任せろよw安倍が一番好きな言葉だろーがw
59:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:43:26.82 n78RkLNwO
京都、静岡、新潟、岡山
このあたりが無難だろう
60:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:43:54.85 kga+pb/H0
一昔前ならドル箱のホームゲーム巨人戦をデーゲームや地方球場でやるなんてあり得なかったんだけど、
今はどの球団も平気で巨人様を田舎のオンボロ球場で試合させるからな。
巨人の神通力も落ちたわ
61:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:44:08.94 be9Jg/of0
松井の国民栄誉賞に本気で反対しないからこうなる
官邸を取り囲んででも止めさせるべきだった
62:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:44:38.82 79FwrRW90
J3にはこれ適用されないのか?
引用:Jリーグ再建計画(2014/5/8発売) 著者:大東和美・村井満・秋元大輔
(本書では「親会社」のことを、Jリーグによる造語「責任企業」という名将で呼んでいます)
■108ページより抜粋
責任企業を持つクラブの中で、「広告費」名目の赤字補てん無しで
クラブライセンス制度をクリアできるクラブがJリーグに果たしてどれくらいあるだろうか?
(中略)バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が
「広告費」の名目で穴埋めするため表面上は収支トントン、または黒字になっている。
(中略)Jリーグは1993年に企業スポーツからプロ化するにあたり、
多くの企業が「責任企業」として「赤字を出したら補填する」ということで誕生している。
包み隠さず言うと、要は責任企業を持つJクラブは現在もほとんどが実質的に赤字構造なのだ。
横浜FマリノスもJリーグ創設以降、ずっと日産から赤字を埋め続けてもらってきた。
63:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:44:40.30 g41CGjBW0
4チーム×8リーグにして日本シリーズを
ベスト8からはじめるトーナメントなら盛り上がらない?
64:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:45:22.75 79FwrRW90
あら・・書き込めてたwww
65:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:45:32.01 71JmgO1m0
作るのはいいけどこの増えた球団の予算はどこが出すの?
66:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:46:26.98 CyIWugIZ0
安倍は時代が読めてない企業家の意見聞きすぎ。
アメリカドラマのファンなら、野球は凶器としての野球バットと
老人のノスタルジーでしか登場しないことぐらいわかってるだろうに。
67:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:47:06.87 4QGqrqje0
>>63
4チームで1位を目指すって想像したらショボイ
68:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:47:58.31 DUOXtvjqO
これが成長戦略とか頭の良い人が考えることはちがうな
小さい器のスープを薄めてどうするんだろw
69:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:48:20.61 N/Td/LB90
くーるじゃぱんで衰退した芸能界に国の金流そうとしたり
古い娯楽でお荷物になった傾いた球団に金出そうとしたりw
安倍はそんなに癒着政治が好きなら退陣して個人でやれ
安倍のやってる事は完全に利益誘導型の癒着政治の典型だ
70:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:48:26.30 vqZLtiI/0
馬鹿かwwwww
このA級戦犯・岸信介の孫は
第三の矢はこんなもんじゃないぞ
こいつのバかさ加減にはビックリだ
6月は欧米のファンドが株を叩き売りにくるな
ま~戦犯の孫には最初から期待なんてしてないがな
71:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:50:41.29 vqZLtiI/0
恥ずかしい。 これがまともな政策なのか?
もっとも最初から A級戦犯の孫が首相をやってる日本も恥ずかしいがな
72:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:53:19.58 7EH5/a/V0
>>36
一度日本共産党に政権を譲るべき。日本共産党が与党になったら当然ブラック企業規制や派遣禁止正社員制度になる。
ネットで竹中小泉新自由主義とか騒いでる層が自分の努力不足で責任転嫁してるだけか
判別ができるしな。日本共産党が与党になってもいってるのなら手遅れだなw
73:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:53:54.09 vB7mpatD0
>具体的に沖縄、静岡、四国、北信越を球団の本拠地候補として挙げている。
安倍はバスケの琉球ゴールデンキングスとか
サッカーのアルビレックス新潟、松本山雅とか知ってるんだろうか
74:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:54:36.21 ctq3zNqW0
2軍や3軍を地方に飛ばすんだろ
75:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:55:14.71 vrjJ71WZ0
753 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2014/05/22(木) 07:46:56.30 ID:dDdQJwh20
新庄ほど常にファンのことを考え、楽しんでもらおうと思っている選手はいない。
日本プロ野球界において、たった一人で球場を満員にできる唯一の選手だ ――水島新司(漫画家)
今新庄ほどの集客能力っているの?
ハンカチはだめになってしまったし
大谷もまだまだこれからか
大谷が期待されてる感じか
76:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:55:22.00 z2Rj7WRx0
こんなことまで政治が提言とか何様のつもりだ下痢便野郎
そんなことより早く経済成長させろカス!
77:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:57:32.74 2H8SU6NM0
>>76
野球チームを増やせば地方経済が活性化して内需が拡大して経済成長する予定なんだろ
78:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:57:49.17 N/Td/LB90
安倍は明治原理主義なんだろうよw
明治の政治の典型である癒着を再現してる所は呆れるばかりだが
それに民意の反映である公約も全く無視する姿は超然内閣を髣髴させる訳でw
時代錯誤も甚だしい上に安倍が敷く施政は腐敗し切っているw
側近である政商が幅を利かせ、民意を無視して利益誘導的政治を行う
国民は増税にあえぎ苦しむのみ
すねかじりニートが明治時代に憧れて無様に突っ走ってる様にしか見えんw
この勘違いすねかじりニートをサッサと始末しないと日本が壊れるぞ
79:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:57:56.08 n6VQTBD+0
どんな党の政策だろうと「成長戦略」なるものに期待すること自体間違い
成長戦略とは下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる
つまり運・博打
80:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:58:39.93 4QGqrqje0
既存球団を上手く移転するか3地区に分割するのがベターなんだろうな
平日も試合あるプロ野球がDeNA以下のチームとの対戦増えたらやばくなるチームがでてきそう
81:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 07:59:18.87 7EH5/a/V0
提言へって書いてるだけなのにこの火病ぶり
82:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:01:40.06 c1L+1NFT0
雇用がどれだけ促進されるかが重要だと思うけど
そこはどうなんだ球団職員とk大したことないような
83:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:01:52.10 N/Td/LB90
>>72
用法用量を守らんと中毒死するぞw
共産党は副作用が強い劇薬だからなw
それに現状の共産党は一定以上に大きくなれない構造的欠陥がある
ま、経団連肥大による諸症状の緩和には効くだろうよw
でも用法用量は守れw粛清されるぞw
84:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:01:54.15 P/IFTwj20
>>36
プロ野球の参入規制に穴を開けたいんだろうなw
85:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:02:28.79 vrjJ71WZ0
URLリンク(twitter.com)
党首(球技ライター大島)
?@augustoparty
行政が助成して、プロ野球球団を増やそうというプランの大枠は賛成だったりする。
ただ他競技、他カテゴリーとどう整合性を付けるかという具体案はまったく想像できない。
収入、支出、観客数が不透明な競技に、行政はお金を出せまい。
あと俗にいう免税特権と助成金で、ダブルの優遇になったら不平等。
86:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:02:29.51 4QGqrqje0
DeNA以下はDeNAに失礼だったなw
楽天初年度以下レベルかもね
87:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:04:24.63 OsFcQR120
球団名=アホノミクス
88:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:05:19.20 ngUv6K9z0
サカ豚発狂w
自民党は野球好きだからね
まず首相がヤクファンだしなあ
89:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:05:41.36 dExA7gRC0
自民「サッカーは無視で」
90:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:06:06.18 UDza7yjE0
沖縄とか無理すぎるw
平日にどうやって万人とか集めるのよw
平日試合なくすとか、サラリーキャップ制にして総年俸を何分の一に削減するとか大改革しないと無理
91:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:06:39.71 /5SAJtS40
え?こんなんで税金使うのか?
92:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:06:43.73 P/IFTwj20
>>52
多分4×4
93:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:07:31.09 MKzoPNiR0
>>88
実現できると思ってるの?
94:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:07:46.63 N/Td/LB90
大企業の法人税減税をするのに
中小企業の優遇策を打ち切るという財政難の中で
何寝言言ってるんだ?安倍
財源どうするんだよ?w扶養控除の廃止で賄うのか?w
また消費増税か?w
この安倍の間抜けの頭の中はクソが詰まってるんだと思うね
95:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:08:13.48 L5asoecH0
地域振興としては面白いけど、
弱いチームが増えるとプロ野球自体が衰退するんじゃないの?
96:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:09:19.91 n2/Cdl/40
球団増やして国内の人の流動を大きくしないとね!経済活性化の一理はある。
ただプロ野球ほど旧態依然とした利権集団は他にはない!入り込める余地はあるか?
97:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:09:39.53 4WRKZx4E0
>>59
なんで岡山?? ファジアーノ(サッカーj2)の動員が好調だから!?
本当に野球ってサッカーの後追いしかしねーな
98:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:09:49.13 3p4oLOi70
安部=経団連=燦々会=読売=東電
この辺の繋がりを解体しないと日本を昔のまともな姿に戻す事なんてできない
こいつ等が考えてる事は日本人の奴隷化だけ
99:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:10:08.52 4QGqrqje0
常勝チーム
安定Aクラス
万年Bクラス
初年度楽天
これで優勝争い
今以上に出来レースになる可能性もある
100:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:10:43.44 9FcLjktR0
>>38
やっぱりマスコミの洗脳が解けたのと単純につまらんからだと思う
あとは現代人には野球を見てるヒマが無いのも大きい だからニートだらけのニコニコやなんJだとまだ人気があるんだよ
101:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:10:46.41 2H8SU6NM0
>>90
ど僻地の競技場とか空港とか作ればなんとかなると思ってるから
102:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:11:17.48 kq47EO230
税金出すなら球団の財務内容やらいろんな数字を透明にしないとね。
できるかな?
103:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:11:29.30 elXjpCG00
プロ野球が本当にこれやれるかな?
いつまでも甘い汁吸いたいから新規参入拒んできたのに
やれたら俺は野球を認めるよ
アマ選手たちに夢も与えるしな
104:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:12:14.53 ctq3zNqW0
>>90
沖縄のツアーパックに盛り込めば千人位は見込めるだろ
105:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:14:42.36 jx2VdugG0
地方がやればいいだろうに
106:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:14:46.50 S8EAFx5G0
野球が何しようがどうでもいいよ
ただ、次世代は言うまでもなく、現世代も大半が野球に興味なくなってきてるので負の遺産を残さないでくれよ
あと、球団増やすってならそいつらにはしっかり課税しろよ国税庁通達終了な
107:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:15:43.26 jx2VdugG0
>>106
だから消費税などの増税分をこういうのに回すんだよ
108:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:16:04.26 4QGqrqje0
巨人と阪神を別地区にしたらプロ野球の価値はかなり下がる
かといって一緒にしたらもう一個の地区の人気がやばくなる
4つに分割する案はかなり危険
109:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:17:10.24 KWTq2ROV0
>>104
沖縄まで来てなんで東京でも大阪でも観れるプロ野球観るのよw
無理あると思わんか?w
110:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:17:11.66 gpVslonw0
これは要らん事やな。これ以上球団増やしてどうすんだよ。
衰退早めるだけだろうに。
111:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:17:19.65 4fLgggv10
Jリーグは日本に根付かなかったよね
112:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:19:19.52 elXjpCG00
バカだなーw衰退しねえよ
頭悪いんじゃねえか
113:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:20:42.74 7ECZgmHw0
>>108
まぁチーム数増やすならついでに1リーグに統合しちゃえば良いさ 同じチームとの試合ばっかりだなーと子供の頃から思ってたし
114:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:20:42.89 jx2VdugG0
>>109
沖縄が県民税でも取ってやればいい話
そこまで地域あげてやりたいならね
もしくは地元の企業に支援してもらうとか
どっちにしろその地域住民に野球球団が欲しいってのがないと国が押し売りしてもな
115:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:20:45.38 1lfkD8N+0
最近の政治政策は経団連関係の企業を調べれば納得できるよ。
やっぱり、世の中金だね。
経団連企業が儲かればいいんだろうね。
そしたら自分達に政治献金が入ってくるしね。
長いめで見たら内需拡大をしたほうが経団連企業も儲かると思うんだけどね。
116:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:21:30.38 vB7mpatD0
>>97
横からだが倉敷マスカットスタジアムというプロ野球でよく公式戦する3万人収容の球場があるからじゃないかな
静岡だと草薙球場が2万、新潟だとハードオフスタジアムが3万入る
サッカーだとまずチームができてそれからスタどうするかという話なのに
札幌ドームといい、野球はまず球場作って球団を誘致してるんだから
何かすごいなって感じ
117:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:21:41.45 i/Nql5Hv0
>>111
サッカーが日本に根付いてやきうがどっかいっちゃったね
あっ、そういえば今韓国でやきうが大人気だったかw
118:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:22:35.08 F2x2vtG20
岡山・山口に球団創設だな
これで大阪・兵庫・岡山・広島・山口・福岡と、瀬戸内海シリーズが出来る
119:名無し募集中。。。@転載禁止
14/05/22 08:23:06.07 Cyjj9Rsu0
これは安倍ちゃん自身が考えた可能性が高い
頭の悪い安倍ちゃんにピッタリのアイデアだ
120:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:24:17.36 NkM3NFOV0
>>30
書いてる内容が意味不明すぎ。
121:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:24:18.57 jx2VdugG0
あと野球っていろいろ特殊だからな
今の球団が全部納得するかって話もあるが
まあ政府が口出すことじゃないと思うんだよなw
122:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:24:50.65 ctq3zNqW0
>>109
ツアーに行くのはマリンスポーツや静養、観光目的、修学旅行だから野球バカはそういないよ
だから魅力の一つに感じるんじゃないか
123:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:26:28.69 ngUv6K9z0
日本は野球の国
野球が、嫌いなやつは
日本から出ていけよ
124:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:26:51.29 20OMfBzj0
さすがに頓珍漢に過ぎやしねーか
125:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:27:10.06 7ECZgmHw0
>>123
野球ファンがおかしいと思われるのでそういうのやめください
126:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:27:11.09 MxK843hV0
一番嫌がるのは既存の12球団だなw
127:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:27:13.15 PVTET9u50
これ以上ゾンビ企業増やしてどうすんのやw
128:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:27:46.83 2RX64+8H0
なぜかサカ豚イライラ
不人気Jリーグが無駄にチーム数増やして、税金でスタジアム建てるのはいいのか?
お前らが反対する理由がない
129:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:28:14.37 MKzoPNiR0
>>116
野球は12だけでしかも本拠地は自由に選べるんだから
サッカーと全然違うだろ
そもそも2万も3万も入る球場を平気で作ってる事に
何も疑問持たないのか
130:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:28:22.22 KrbBP74S0
メジャー流出で相当レベルダウンしてるけど
こんなこと実現したらあかんやろ
移転が現実的
131:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:29:24.97 4QGqrqje0
>>126
そりゃ人気球団との対戦減る上に露出減る
おまけにドラフトで目当ての選手を引ける確率が減るからなあ
132:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:29:30.35 2RX64+8H0
税金で毎年のようにスタジアム建てて、ただ当然の金額で使用
スタジアムは赤字、修理費も税金で賄う
同じ札幌ドームを使っても、Jリーグは税金が投入され、安い
サカ豚はどの顔して野球を叩くの?
優遇されてるのはサッカー
133:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:29:44.96 pCSsWrLI0
そもそもプロ野球は超金食い虫。毎年30億だか赤字でるのを我慢できる企業しか参入できない。
Jリーグみたいに少ない元手や人件費で困ったら税金注入、協会が求めるスタジアム拡張も自治体
の金ありきってわけにもいかんから。
楽天が日本シリーズ出たときにNPBが求めるからってスタジアムを自費で拡張しただろ。
サッカーだとあれは全部地元自治体が税金で拡張するのを求められるシステム。野球は金食い虫
なんでそうそう球団は増やせないんだよ
134:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:29:46.79 S8EAFx5G0
>>116
全国いたるところに税金で球場立ててるからなあ
今でも改修費が税金から出てる
135:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:31:27.93 FmpEDt0B0
松井に国民栄誉賞与えた安倍だもん
野球が世界一のスポーツとか安倍は本気で思ってそう
136:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:31:28.30 MxK843hV0
この話で喜んでいる奴は絶対に無職w
お前の存在が一番税金の無駄遣い
137:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:31:43.37 2RX64+8H0
>>97
好調?どこが?週1で2万人も入らないだろ
怖いの?w
別にいいじゃん
138:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:32:07.36 HygtGS1w0
これは俺も最近考えていた。
なんなら一県一球団くらいあってもよい。
139:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:32:18.75 jx2VdugG0
プロ野球機構とか一応納得するのか?w
勝手に球団増やすなんて言って
しかも勝手に場所も指定して(住民の意思も確認せず)
やるんならJリーグみたいに基準を満たして登録すりゃどこの地域でも
プロ野球球団持てるって言うようなシステム作るのが普通じゃないのか?w
どこに政府が関わってくる必要があるかわからない
140:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:32:40.66 2amEpZJDO
こんな事ミンスが言い出せば炎上させるけど
安倍ちゃんなら大賛成だわ
ネット社会に適応し実に冷静な判断ができるようになったわ
141:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:32:40.58 i/Nql5Hv0
>>123
やきうの国のはずなのに国民はみんなサッカー見てるね
wwwwwwwwwwww
142:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:32:44.32 S8EAFx5G0
いらねーよ
さっさと死ね爺
143:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:32:44.65 UzvDIrc20
今現在野球ファンだったら贔屓チーム既にあるだろうから、
今現在の野球ファンが新しくチーム出来て喜ぶの?
144:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:32:50.34 FmpEDt0B0
>>132
野球が税リーグ化しようとしてるのを野球ファンは歓迎してるの?
145:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:32:52.22 2RX64+8H0
>>133
おいおい、Jリーグがどんだけ税金使ってるのか知らないの?
それにこの間日産がマリノスに10億円赤字補填もあったねw
146:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:33:07.27 H1ItqqF70
地方に増やすならそれでやっていける制度に改革しなきゃ
1.支配下選手40名、2軍なし
2.週末、休日開催のみの80試合
3.サラリーキャップ制で総年俸15億
4.放映権料分配
このぐらいは必須
147:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:33:57.29 2RX64+8H0
>>141
Jリーグ見ないのに税金使いまくり
148:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:34:15.46 4QGqrqje0
>>143
そこが謎だな
巨人戦阪神戦今は広島もかな?が減って楽天初年度みたいなチームとの対戦が増えるのに
149:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:34:33.19 0KMxgBlz0
ここまであからさまに政治が絡むと嫌がる人々が更に増えるよ
150:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:34:41.36 2RX64+8H0
>>144
いいんじゃないの?サッカーだけ税金使うのは不公平
Jリーグと全く同じシステムでやって欲しいw
151:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:34:48.31 vB7mpatD0
>>143
北海道とか宮城の先例を見ると巨人ファンがいっせいに鞍替えするよ
あと地域のマスコミが全力で球団をゴリ推しする
152:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:35:03.84 i/Nql5Hv0
>>145
毎年20億の赤字補填されてるやきう馬鹿にし過ぎ
wwwwwwwwwwww
153:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:35:04.36 MKzoPNiR0
>>145
なんでスレ違いの話ばかりするんだ?
野球の話は興味ないのか
154:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:35:32.23 4WRKZx4E0
札幌ドームは本当に黒字か?
人気球団という“ベール”で隠された巨額の市民負担
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>札幌ドームの建設には用地取得費を含めて537億円かかった。
>経済界からの寄付など30億円を除く507億円は札幌市が負担した。
>建設費を調達するための借金の返済額は年によって変動するが、
>10年度は約23億円に上った。
>ドーム社の同年度の黒字約4000万円(純利益)をはるかに
>上回る額が市民の税金で賄われている。
「単年度」黒字というマヤカシの言葉の裏で 札幌市民に負担を押し付け続けている
これが札幌ドームの実態
155:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:35:45.91 4QGqrqje0
>>151
そりゃ新球団はあからさまに弱くなきゃ盛り上がるでしょ
156:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:36:12.56 2RX64+8H0
地域密着といって、税金使いまくり
Jリーグは楽でいいね
ロッテも身売りして、もう企業は要らないと思う
厚かましいサカ豚よ
157:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:36:29.05 jx2VdugG0
こんなもんよりも企業スポーツ救ったれよw
スポーツチーム持ってる企業は減税してやるとかさ
そういうことだろうに政府のやれる仕事は
なんでプロ野球のシステムの立案とか考えてるんだよw
158:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:36:51.78 2RX64+8H0
>>152
だから、Jリーグも同じことやってるwwww
サカ豚が叩く資格無し
159:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:37:09.76 i/Nql5Hv0
>>147
でも視聴率見る限りみんなやきうよりサッカー見てるよねw
日本はやっぱりサッカーの国ってことだね
160:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:37:56.40 SIcSQqv70
一気に斜陽Jリーグ化しそうだから増やす必要がない
161:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:38:27.58 i/Nql5Hv0
>>158
サッカーは国民に大人気の代表があるからねぇw
やきうはなんもないからwwwwww
162:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:38:29.72 2RX64+8H0
>>159
視聴率みるとJリーグよりプロ野球見てますが?
去年日本シリーズも凄かった
サカ豚必死だな
不人気Jリーグが税金使ってるのに
これこそ大問題
163:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:38:33.63 9FcLjktR0
>>150
なら税制優遇は廃止、NHKも企業名での報道は廃止でいいね
164:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:38:58.89 Qq/TT/AX0
今こそ安倍政権はプロ野球税を導入し国民一人ひとりから幅広く徴収し
それを財源に野球場の建設・球団の運営費・選手の年俸に充てるべき!!!!!!!
165:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:39:12.39 2RX64+8H0
>>159
昨日ナビスコは全部1万人以下でガラガラwwww
プロ野球は3試合が3万人前後wwww
166:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:39:27.65 i/Nql5Hv0
>>162
でサッカーの方が視聴率高い現実に一言どうぞ
wwwwwwwwwwwwwww
167:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:40:09.61 2RX64+8H0
>>161
代表者は人気だけどJリーグは嫌われものwwwww
168:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:40:17.47 vB7mpatD0
安倍は公共事業増やしたいならサッカーのスタジアムを地方にいっぱい作ってくれよ
169:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:40:43.19 9FcLjktR0
>>162
ゴールデンの中継数がサッカー代表>巨人戦になってるのにJリーグガー!しか言えないのかよ…
170:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:40:44.72 jx2VdugG0
>>164
プロ野球選手は公務員かよw
じゃあ年俸も一律で年功序列でな
171:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:41:01.81 2RX64+8H0
>>163
企業所有じゃなくなったらそうするよ
Jリーグみたいにやってもいいと思う
172:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:41:22.39 i/Nql5Hv0
>>167
焼き豚もサッカー人気認めちゃったよw
ハライテwwwwwwwwwwww
173:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:41:27.35 2RX64+8H0
>>166
でJリーグの悲惨な現実についてどうぞ
wwwwww
174:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:42:12.64 2RX64+8H0
>>172
サッカーじゃなくてA代表、W杯
サカ豚もJリーグはサッカーじゃないと認めちゃった
wwwww
175:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:42:54.92 i/Nql5Hv0
>>167
てか代表者ってなに?w
顔真っ赤でファビョってないで落ち着けよw
176:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:43:01.65 kXlW0rKu0
4球団はけっこうしんどいなあ
2球団が限度だろう
まあ理想は4球団増やして地区制にすることなんだろうけど
そりゃ難しい
とりあえず、北陸に一個移転することだな
177:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:43:21.16 2RX64+8H0
URLリンク(blog-imgs-45.fc2.com)
優勝パレードにこれ
誰も興味ない
178:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:43:23.64 ctq3zNqW0
>>133
住友金属、日産、豊田、日本航空、全日空
当初は大企業オンリーだったんですけどww
179:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:43:43.61 MKzoPNiR0
発狂モードか
180:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:43:50.21 ZPuz4FfM0
経済的に成り立たないものをなぜ行政が主導するのか
完全におかしいわ
181:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:43:54.09 2RX64+8H0
>>175
え?火病ってるのはお前だろ
なんで必死なの?
別にプロ野球チームが増えてもいいじゃん
wwww
182:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:43:59.17 i/Nql5Hv0
焼き豚「サッカー日本代表はサッカーじゃない」
焼き豚、泣いてもええんやで
wwwwwwwwwwww
183:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:44:21.30 2RX64+8H0
>>180
そうだね、Jリーグなんか酷すぎ
184:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:44:44.55 i/Nql5Hv0
>>181
で代表者ってなに?
ハライテwwwwwwwwwwww
185:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:44:56.07 2RX64+8H0
サカ豚
「Jリーグはサッカーじゃないから」
必死すぎて泣ける
なんでここで必死なの?
186:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:44:59.49 lUWkYCU40
>>140
これって別に安部が考えた案ではないよ
無責任なお花畑理論ばかり垂れ流すスポーツジャーナリストの二宮清純の案だよw
187:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:45:21.27 2RX64+8H0
>>184
でJリーグの不人気についてどうぞ
逃げてるwwww
188:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:46:13.57 ZPuz4FfM0
>>186
独立リーグならわかるんだけどね
189:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:46:16.81 nqIEL8Js0
いまでもカツカツというかパリーグなんてどうしようもないのに
これ以上増やしてどうするよ。
190:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:46:40.29 2RX64+8H0
なぜサッカーファンが批判するかわからない
すでにサッカーは税金使いまくってる
それに一気に4チームも増えるとかあり得ないから心配するな
低脳
191:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:49:07.90 9FcLjktR0
>>178
当初ってアンタ…今は日立やヤマハも参入してますやん
ま
192:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:50:03.49 sDmirGwOO
ボールからボールになる変化球投げてどうするんだw
193:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:50:35.13 u+YoYJsI0
安倍政権は外国人好きで、外国人増やしたくてたまらないみたいだから
外国人助っ人増やせとか、外国人だけのチームを作れとか
外国人だけの地域を作れとか、外国人に地方乗っ取ってもらえとか
そういった売国的老害戦略なんじゃね
194:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:50:49.60 9FcLjktR0
>>190
反対してるのがサッカーファンって被害妄想過ぎる
195:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:52:17.84 y9gSffMDO
増税分はやきう延命に使います!
196:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:52:52.01 bLuT6hrg0
現状、4球団増やして16球団にしないと試合日程が組みにくい。
(1リーグ7球団にして、対戦カード1つを常時交流戦にする手もあるが、現実的に日程が組めるかどうか・・・)
新球団をつくるとして、プロ野球が興行として成り立つ可能性があるのは、静岡と新潟ぐらいじゃね?
のこり2球団をどうにかするのはかなり大変だと思う。
197:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:55:10.00 sBv2TSv70
球団増設して今更スポンサー着くのかよ
ニコニコ動画とかDMMにするのか
198:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:56:40.97 v9U6yrCU0
なにがアベノミクスだよ、金ばら撒いているだけだろ 将来のつけは俺たちに帰ってくるだろ
プロ野球は衰退期にあるという見通しで球団を整理してきたのに、どんな責任感で球団数増やすのかい無責任
199:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:57:02.21 IPkqpsJt0
口から出まかせ男の厄病神安倍の死神。この馬鹿の憲法改悪で、今後日本人は
戦争に巻き込まれ、子、孫たちが戦争で殺されていく。
200:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:57:03.31 jx2VdugG0
>>186
それなら政府になんとかしてもらうってのは話をする相手が違うだろうw
プロ野球の機構に提案しないと
201:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:59:03.95 ctq3zNqW0
>>191
だからアンカ先の言ってるコトはムリがあり過ぎだろ
202:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 08:59:39.80 Hc4P7+Coi
そもそもこれ考えたの二宮清純。
地方のスタジアムに平日でも人が集まる様にインフラ整備をする。
安部は公共工事がしたいだけ。
203:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:02:42.76 S6sw9MnU0
>>87
書こうと思ってたのに
204:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:03:15.03 +R5R2l0c0
>>196
静岡と新潟にしても、新たに2軍専用球場を作らなきゃならないからかなりの出費になる。
新潟の腰が引けてるのはこういうこと。
205:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:05:37.02 3u75fKCX0
なぜこのタイミングで?ってとこで長嶋と松井に国民栄誉賞でたあたりからわかってた事だが
あべちゃんは読売(ナベツネ)と取引したんだよ
野球を全面的にバックアップする代わりに報道をよろしくと
なかなかうまい戦略だね
206:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:06:01.68 I/+Je0RG0
ニコニコ基盤でドワンゴってチームができたら応援するぜ
207:。。。@転載禁止
14/05/22 09:08:47.87 tW8zBq3z0
100万以下の都市でどうやっていくのか サラリーキャップしないと選手は金持ち球団へ出て行くだろ
208:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:10:04.05 c1L+1NFT0
>>204
新潟と静岡は(特に新潟)はやる気マソマソだったような
209:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:10:07.53 sZB/vb420
ニュー速+に巣食う「愛国者」のみなさんも
ちゃんと球場に試合観に行って金落としてやれよw
おまいらの敬愛する安倍が推し進めるんだからなw
210:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:10:55.22 c1L+1NFT0
>>196
松山と沖縄くらいかと
211:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:10:59.57 sjg5wPDf0
さすが不人気低視聴率のやきうんこりあは
老人のレジャーだけのことはあるな(笑)
無能老人政治家の一押しで完全に消滅が明確になった(笑)
212:。。。@転載禁止
14/05/22 09:11:24.13 tW8zBq3z0
沖縄に関しては野球は台湾野球へ行ったほうがいいだろ
213:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:11:27.08 CReey5bk0
14球団にしてリーグ再編しよう
巨人と阪神は別地区になるように
インターリーグは1試合常設で
214:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:11:35.31 sjg5wPDf0
さすが不人気低視聴率のやきうんこりあは
老人のレジャーだけのことはあるな(笑)
無能老人政治家の一押しで完全に消滅が明確になった(笑)
215:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:12:30.92 ZBhTLQjw0
さすが安倍先生! いいこと言ってくださる!
ほんとに野球界が生き残るには拡大戦略しかない!
ありがたい ほんとにありがたい ぜひ安倍先生自ら指揮をとって
野球界を改革してください!!
216:。。。@転載禁止
14/05/22 09:12:48.59 tW8zBq3z0
セリーグに九州の球団が無いから 熊本か北九州にひとつは必要
217:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:13:05.21 NtA2mBW40
税金使って延命させてるだけのプロリーグはやっぱりおかしいもんな
ちゃんと客が入って自立してやってける競技だけでいいよ
218:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:13:18.82 lvmMH8sL0
ゲリノミクス迷走中!
219:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:13:42.27 /sTJk9TE0
いま日本には職人が足りないからな
ドカタ服の野球を増やす事から始めるんだろ
220:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:14:52.49 +R5R2l0c0
>>208
いや、新潟は準フランチャイズならと言っていた。本体だけで附属はいらんと。
221:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:15:14.49 ctq3zNqW0
>>207
JTBが沖縄に球団作っても問題無い
222:。。。@転載禁止
14/05/22 09:15:53.36 tW8zBq3z0
地方都市の球団は選手層が薄くなるから 外国人枠は無制限にしないとだめ
キューバやドミニカから大量に呼ばないと。
223:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:16:06.46 3WX6I9lw0
安倍晋三はホント読売の犬だな
224:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:16:28.15 KYP2ZA3s0
野球はもう完全に昔のもの
この程度の案しか浮かんでこないようじゃ安倍ちゃんダメだよ
225:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:18:22.86 NFH0rWgg0
減らして1リーグかリーグ数に拘らず増やすか、リストラ考えたらどっちでもいい
ただ球場や資本とか規制を変えないと
田舎の球場なんて観客席1000人で十分、価格を上げればいい
球場へ来ること自体をイベントにして、逆にタダってのもアリ
226:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:18:59.55 NtA2mBW40
ようやくスポーツのソフトパワーに気付いた感じだな
野球だけじゃなくサッカーやらバスケ、ラグビーなんかにも力入れて
世界中の選手が日本でのプレーを夢見るようなリーグにしてほしいわ
227:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:20:28.79 /3CGrxf60
補強もろくにしない球団もあるのに増やすって、何考えてんだ。
228:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:20:44.30 4XxaMGtT0
12球団平均観客動員数 5/21現在
巨人 40132人
阪神 38446人
福岡 32733人
中日 27881人
広島 23563人
大阪 22283人
日本 21961人
東京 20388人
西武 20259人
楽天 20048人
横浜 20025人
千葉 14777人
229:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:20:59.05 vybegpEg0
プロ野球は12球団だから辛うじて維持できてるわけで、それが16以上になったら既存球団の身売りに繋がるぞ
230:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:21:15.14 XjNkOM640
プロレベルで野球する人材が足りねえから無理
4球団って最低でも200人以上必要なんだぜ
231:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:21:33.70 e9koyX9/0
増やすならセパ1チームずつ
7チーム制にして必ず1試合はセパ交流戦にする
これ名案だろ
232:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:22:12.37 Qb0h9xwG0
4球団3リーグ制が加速するな
233:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:22:23.94 5Ptj8V450
>>204
静岡と新潟は即プロ野球が開催可能な球場がある
2軍の試合はどこでも良いというのなら静岡も新潟も
すぐ近くじゃないけどあるっちゃあるよ
234:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:23:13.80 c1L+1NFT0
>>231
何度もでとる
235:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:23:22.34 l1FgpIgo0
>>228
12球団平均観客動員数 5/21現在
巨人 40132枚
阪神 38446枚
福岡 32733枚
中日 27881枚
広島 23563枚
大阪 22283枚
日本 21961枚
東京 20388枚
西武 20259枚
楽天 20048枚
横浜 20025枚
千葉 14777枚
訂正しときましたよ
236:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:24:33.03 /zexeBZn0
ゴミを増やすなボケ
237:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:24:41.69 VRmT4fYT0
おまえらどこファンなの?
238:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:24:48.32 4QGqrqje0
>>233
既存の球団と比べたらアクセスかなり悪いぞ
田舎だから客入るかもしれんが
239:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:25:15.13 Vagq5GJ80
ナベツネと損に騙されている
240:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:25:16.94 vB7mpatD0
トロント・ブルージェイズみたいに台湾のチームとか入れればいいじゃん
遠征が大変になるか
241:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:27:26.60 f4LfZasR0
野球だけ特別扱いしているのが時代遅れすぎる
242:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:27:36.68 Vg0ckiyP0
セパ6球団でも戦力格差が酷い状況だからなぁ。チーム増やしすぎるとJリーグみたいな惨状になるのは分かってること。
アイデアとしては面白いとは思うんだが。現実には不可能だろうな。
243:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:28:39.55 2RUaUiI00
野球は球団の支配下選手が多すぎるんだよ
2軍を全部無くして下部リーグ創設くらいの決断が必要だが、無理でしょ
244:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:28:41.00 /sTJk9TE0
大赤字を補填してくれる企業名が一つも挙がらないのが無理すぎるw
完全論破
245:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:29:07.33 5Ptj8V450
四国だったら松山以外には考えられないね
プロ開催可能な球場もあるし
沖縄はプロ開催可能な球場ってあったっけ?
なきゃゼロから作らないといけないね
246:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:29:41.04 ctq3zNqW0
山陰だけないから竹島チョンミンズ
247:。。。@転載禁止
14/05/22 09:30:20.96 tW8zBq3z0
移民政策の一環と考えるべき 優秀な日本人選手は少ないし メジャーへ行ってしまうから
3Aやキューバ ドミニカ メキシコから大量に入れる必要がある。外国人枠無制限へ
248:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:30:32.51 VRmT4fYT0
こんな無理ゲー議論する余地なし無駄
249:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:31:13.63 MxK843hV0
今日の日経のスポーツ欄のコラムに日米ともボールの飛びを勝手に調整しているようなことが書いてあるね
原監督曰く「我々の頃は7、8番は本塁打打ってはいけない雰囲気があった」w
やきうってスポーツではないのでは
250:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:32:06.24 kXlW0rKu0
>>240
地区制にすればできないこともない
台湾2球団、日本で新設2球団
これで4地区4球団制
まあ、かなり難しいことに変わりはないけどね
251:。。。@転載禁止
14/05/22 09:33:03.62 tW8zBq3z0
>250
韓国も混ぜろと騒ぐからよそのリーグはやめとけ
252:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:34:57.83 My8sNIGG0
何やってんだ安倍
253:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:35:03.24 /VRn3Pht0
>提言案では米大リーグが1960年代以降、チーム数を16から30に増やしていることを指摘
サルもびっくりのサル真似wwwwwwww
日本のプロ野球なんてただでさえ超一流はメジャーへの腰掛、全然条件が違う。
こんなバカだから折角の増税を公務員給与とバラ撒きで霧散させちまったんだ。
野球の玉に当たって死ね。
254:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:35:05.06 5Ptj8V450
静岡はプロ野球球団を誘致
東静岡駅前にエスパルスの新スタジアムを計画中
静岡空港に新しい新幹線駅を計画
もし全て実現したら凄いお金かかりそうだけど
経済効果も凄いことになりそう
255:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:35:06.82 /pJ486Qp0
ミンスミンス騒いで
ジミンス政権の復帰に手を貸した
ネトウヨとソウカは
この件も責任もって賛成しろよ
256:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:36:08.38 0XdaCBCy0
昔、古田かなんかが構想してたけど
セパ、各8チームにして(それぞれ2チーム増)
さらに、各4チームずつのディビジョンにわけて
そのトップ4がトーナメントでプレーオフを戦うのが
一番、ベストでしょ
257:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:36:23.49 ZwzcRGkC0
メディカルサイト歯科相模原.日吉サンテラス歯科.藤沢なのはな内科 スマイル歯科.亀有 リリオ歯科.八王子 アクロスみなみの歯科.足立 ハート歯科新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科伊勢原桜台歯科森林公園滑川モール歯科横浜いちょう歯科.小田原めぐみ歯科ホワイトスタイ
258:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:37:41.57 YlSo+D9f0
一度いくつかの小学校に訪問してみたほうがいいぞ
野球をやってる子供がどれだけ減少してるかわかるから
259:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:39:00.32 ZBhTLQjw0
新潟か松江につくって裏日本強化
四国にひとつ 無理なら瀬戸内の島に岡山・香川共同
熊本か沖縄にひとつ
目玉は震災復興で福島にひとつ これで4チーム
260:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:39:04.87 vFdX4/Ib0
箱モノ行政下で量産された無駄な施設を放置すると叩かれるからね
これって国や地方自治体が税金でアホみたいに建てまくって廃墟になってる野球場をなんとか使わせようって話でしょ
全国に野球専用球場が10000箇所くらいあるんだから
261:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:39:53.32 /VRn3Pht0
西武とヤクルトが本拠地を痴呆に移すのがいいとは思うが強制はできんしな。
262:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:41:24.07 vB7mpatD0
メジャーリーグは
ドミニカ共和国95人、ベネズエラ66人、カナダ15人とかだけど
NPBもこうしないといけなくなるだろうな
チームの2、3割は外国人選手にしないとレベルが保てなくなる
263:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:41:30.04 5Ptj8V450
>>261
西武は本体が厳しいだけで
埼玉市民には歓迎されてるんじゃない?
そうでもないのか?
264:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:42:04.06 kXlW0rKu0
>>261
電鉄系が移るのはまず無理だろうね
ヤクルトも移る地縁があるところがない
日ハムは北海道と割と縁があったからね
ソフバンや楽天みたいなどっか勢いのある新しい企業が
買わないと無理だろうね
265:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:42:50.15 ctq3zNqW0
>>249
サッカーも大会毎ボール変えて人気選手に合わせてるよ反発力とか曲がりとか
公平にやれば問題無いだろ
266:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:43:53.81 vB7mpatD0
西武線沿線にない西武ってのもな
その場合は身売りになるだろうな
267:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:44:51.71 BMiE2XNe0
この際、在阪の朝鮮人だけのチームとか
作ってみろよ。ラグビーの大阪朝鮮高校みたいのとか。
キューバ・ドミニカ・プエルトリコ・メヒコだけで結成した中米チームとかも
268:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:45:03.32 hPqw1/gB0
サカ豚
なんで発狂してるの?
w
やっぱ
日本は野球の国だね
国からお墨付きがついたね
269:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:45:22.53 CReey5bk0
球団数が増えるってのはマジなの?
270:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:45:29.20 c1L+1NFT0
>>245
2年くらい前にできた
今は年2試合公式戦開催されとる
沖縄らしく開始は19時
271:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:45:39.85 ITdXKrow0
>>233
新潟県は人口はそこそこあるけど土地が広くて平日のナイターに試合観て帰れる範囲に住んでる人の数なんてしれてるのよw
272:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:45:45.13 6F0V+ySq0
>>240
台湾入れたら、あの国もってなるだろ。
それに台湾は八百長しまくりなのでリスクありすぎ。
273:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:46:15.59 3Y+2rIoDO
>>263
東埼玉民にはライオンズのラの字もない
所沢へのアクセスが悪すぎる
274:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:46:34.26 /sTJk9TE0
チーム増えるっても、マニアしか知らない様な独立リーグの選手と
知名度さえ微妙なロートルのポンコツとの寄せ集めだろ
いくら地方でも誰がそんなもん欲しがるんだ?J2より悪いわ
つか、そんなゴミに本気で税金投入するつもりかよ
野球が再び国民敵スポーツになる日が来るな
275:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:47:13.40 kXlW0rKu0
移るのなら北陸しかないだろうなあ
北陸新幹線の開業に合わせて
どうにか後背人口を広げられるようにするしか
276:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:47:29.09 0ANaKh7Y0
4つ増えるのか
アコム、アイフル、プロミス、…マルハン?
277:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:47:31.99 c1L+1NFT0
>>260
各県プロ1つ、高校野球用1つ、草野球用10くらいでいいわな公的なものは
地方は土地くらいいっぱいあるだろ
278:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:47:41.62 GpUVDdr60
数は増やさなくていいよ
ヤクルトを新潟か長野にオリックスを四国に移設して
地域分散を高めれば良いだけの話だよ
279:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:48:51.22 +R5R2l0c0
>>233
2軍とはいえそれなりの施設がないと。ホークスが雁の巣から船小屋に移るのもそうした理由からだし。
まあ、戸田だけは例外だな。
280:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:48:55.53 FjNPo36Q0
>>261
埼玉県として応援してるよ
281:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:49:06.17 8NiS4eWN0
ただの内需向け娯楽になんで国が口を挟むんだ
アホなの
282:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:49:45.29 c1L+1NFT0
>>271
昔ナゴヤ球場にJRが専用線使ってたやん
JR東に泣きついて整備したらどう?
沿線に住民いたら生活線としても利用できるし
いちおう新潟都市圏ならそれなりに需要あるだろ
283:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:51:27.04 /tmuAY2T0
北信越・四国 → わかる
沖縄 → まぁわかる
静岡 → ???
284:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:51:29.10 c1L+1NFT0
>>281
内需だからじゃねーの
外需はいじれんし
ま別に増やす必要は感じないが
ヤクルツを新潟にしてロッテの準Fを松山にすりゃいいだけの気がするし
285:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:52:02.20 hPqw1/gB0
やっぱ
日本は野球の国だねw
286:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:53:06.13 h2VSirDX0
サカ豚落ち着け
287:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:54:00.44 wuaWEr9U0
リクシル「横浜球団買収断念で後悔したから今度こそ球団作るぞ!」
288:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:54:51.95 kHpWOlqd0
各チームが弱くなるだけだろ
289:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:55:24.16 LSrLcd1I0
>>8
テレ朝は西武じゃないの?
290:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:55:31.76 3Y+2rIoDO
沖縄が一番ダメだろ
雨ばかりで試合出来ない
わざわざドームを作るのもどうかと
291:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:55:37.85 /v0edSnsO
>>281
3S政策ってヤツかね
庶民がアホなら好き勝手やりやすい
292:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:55:53.73 hPqw1/gB0
ヤクルト・・・・・静岡
西武・・・・・・・新潟
でいいじゃん
てか
新潟
宮城
にドームを自治体つくってね
総理のお墨付きがついたし
293:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:56:12.02 5Ptj8V450
問題はどこが親会社になるかだよ
静岡新潟辺りなら単独で球団抱えられそうな企業もあるけど
やるかどうかはわからない
静岡も新潟もJリーグ球団のスポンサーが野球までやるとは
思えないし
294:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:56:12.11 /sTJk9TE0
我が田舎の熊本にプロ野球球団か
胸が熱くなるな
藤崎台なんて駅から遠いし駐車場ないのに
完全に車社会の熊本で平日にどうやって集客するのか見ものだわ
あー、来るなら巨人とかソフバンとか
少しぐらいは知ってる選手がいる球団ねロッテとかヤクルトなんていらない
295:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:57:21.59 hPqw1/gB0
>>293
親会社はその土地の企業でなくても良い
プロ野球は変なこだわりはないし
296:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:58:03.85 JvNHsQiZ0
プロいらねー
都道府県対抗で、年2回くらいトーナメントしようぜ
297:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:58:05.36 PbmbVAXB0
もう台湾プロ野球を吸収すりゃいいんじゃね
298:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:58:16.89 hPqw1/gB0
変なこだわりがないプロ野球だからなw
299:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:58:20.82 h3pAm87H0
なんで政府が決めるの?そんなことより少子化をなんとかしろよ
300:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:58:44.92 vB7mpatD0
神宮とか西武ドームとか関東でプロ野球見られる球場減ると
関東はサッカー派の割合が増えそうだな
レッズやFC東京にとっては嬉しいだろうな
301:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:58:52.93 hPqw1/gB0
>>299
日本は野球の国だから
302:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:58:56.33 /sTJk9TE0
>>295
そうであっても手を挙げてるヤツがいなかったのをもう忘れたかw
303:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:58:56.36 vY+sc63p0
うちの町には野球とサッカークラブが両方あります。
野球はソフトバンクホークスという名前でサッカーはアビスパ福岡といいます。
ホークスの平均入場数は3万2千人でアビスパは6千人だそうです。
サッカーのアビスパだけは福岡市に支援してもらってます。94年や98年には5億円出資しており、なぜか06年に大幅な減資に応じてます。
しかも毎年、2億も支出してあげてます。なのに去年、経営危機とか何とかで明太子売ってました。
なぜ不人気なサッカーに、J2とかいうプロではないアマチュアカテゴリーに
つぶれそうなクラブに税金が投入されて延命されているのでしょうか??
私には理解できません。
304:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 09:59:29.06 l1FgpIgo0
>>294
まずは改修からだな
芝生席を全面固定席に改修
あっ熊本県にせびらなきゃ
305:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:00:19.86 SVAbEeyq0
田舎にチーム増やすとヤクルトと横浜、西武が地方移転できなくなって、
チーム解散とかになりそうじゃんw
306:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:00:31.60 9FcLjktR0
>>287
リクシルはもう野球はこりごり、アントラーズでいいや…とか言ってなかったか
307:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:00:42.96 hZ8jf6Rm0
エクスパンション大賛成だな!
やってくれ!
308:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:01:03.74 /sTJk9TE0
>>304
オールスターで集めた金あったろ
あの金使えよ
309:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:01:37.20 jx2VdugG0
>>299
少子化はもう手遅れ
310:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:03:11.95 LSrLcd1I0
>>306
へんな契約・制約つきのチーム買うより
1からつくったほうがカネもテマもいらないかも
311:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:03:44.40 GpUVDdr60
>>303
プロじゃないからこそ福祉として税金投入されてんじゃないの?
スポーツ振興や国民の健康増進や地域活性等々色々有るんだよw
312:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:04:09.19 zRmAUBD30
自民って結局アホなんだねw
こういうのは民間がやることだろw
野球至上主義的発想だなぁ
益々自民がネオコンに
313:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:04:41.53 l1FgpIgo0
>>308
(自称)大人気スポーツだから県もわかってくれるからお金出してくれる(はず)
熊本県にそんな余裕は無いけど
314:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:04:55.53 vB7mpatD0
>>311
落ち着け
アビスパ福岡はプロだ
J2はプロリーグだ
315:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:05:07.57 PWZ+zyGs0
大阪ダービー セレッソ大阪 2 - 2 ガンバ大阪 ヤンマー(大阪) 42723人
関西ダービー オリックス 6 - 7 阪神 京セラ(大阪) 34039人
316:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:06:51.36 GpUVDdr60
>>314
ああそうなの?
サッカーはあんまり知らないからw
とりあえず名目上は福祉である事は違いないんじゃないの?
適正かどうかは知らないけどさw
317:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:08:38.42 6s43/IPi0
各地方の電力会社が所有すればいいんじゃない。ナイターやれば電力消費量増えるし
318:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:09:24.70 Mbw5f4yf0
まあ一番老人に浸透してて、貯め込んでる金を吸い取る興行として
手っとり早いのは、やっぱ野球かな。
沖縄タイガース
静岡ジャイアンツ
四国タイガース
北信越ジャイアンツ
319:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:09:32.92 zRmAUBD30
馬鹿な大衆には野球を与えておけばいいという読裏的発想
なんで自民が口出すのかね?意味不明
これ以上大衆を白痴化させないでくれ
320:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:12:51.38 gUiSle0j0
>>315
浦和以外の首都圏のクラブのタダ券バラマキが酷い
新潟・セレッソは横綱級
2012年Jリーグの入場料収入(リーグ戦・ナビスコ等の入場料)best5
チーム名 入場料収入(試合数) 動員(リーグ戦・ナビスコ) 1試合あたり入場料収入
1.浦和 19億8800万(リーグ戦17試合 ナビスコ3試合) 622,722人・ 53,631人 9940万円
日本シリーズ15億6700万(7試合) 2億2300万円
2.F東京 8億1700万(リーグ戦17試合 ナビスコ2試合) 407,243人・ 20,920人 4300万円
3.名古屋 7億9900万(リーグ戦17試合 ナビスコ1試合) 291,623人・ 7,313人 4200万円
4.横浜M 7億8300万(リーグ戦17試合 ナビスコ3試合) 390,078人・ 22,186人 3920万円
5.仙台 7億4600万(リーグ戦17試合 ナビスコ4試合) 282,200人・ 34,612人 3550万円
論外
セレッソ大阪 4億9500万(リーグ戦17試合 ナビスコ4試合) 287,524人・ 30,087人 2300万円
新潟 6億6100万(リーグ戦17試合 ナビスコ3試合) 425,309人・ 26,808人 3310万円
321:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:13:39.59 5z+0UgOa0
日本の世襲ボンボンはルーピーばっかや
322:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:14:05.89 gUiSle0j0
2013Jリーグ ディビジョン1 セレッソ入場者数
第1節 15,051人 長居 新潟 1○0
第3節 13,702人 長居 F東京 1○0
第4節 13,721人 長居 仙台 1△1
第6節 13,384人 長居 大宮 1●2
第8節 14,037人 金鳥 大分 0△0
第10節 32,378人 長居 浦和 2△2←長居にタダ券爆弾投下開始!!!!
第13節 16,362人 金鳥 名古屋 2○1
第15節 13,272人 金鳥 横浜FM 2○1
第17節 9,119人 金鳥 鳥栖 4○1
第19節 13,633人 金鳥 甲府 0●1
第21節 16,196人 金鳥 清水 4○1
第24節 30,579人 長居 川崎F 0△0←長居にタダ券爆弾炸裂!!!!
第26節 33,174人 長居 柏 1△1←長居にタダ券爆弾炸裂!!!!
第27節 15,704人 金鳥 磐田 2○0
第29節 15,766人 金鳥 湘南 2○1
第32節 17,489人 金鳥 広島 1○0
第35節 36,361人 長居 鹿島 1●2←長居にタダ券爆弾炸裂!!!!
323:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:14:21.44 ugsljyJf0
野球の大逆襲が始まる!こんなに嬉しい事はないっ!!
今まで世間やサッカーからやられっぱなしだったのに、とうとう政治家動かしてまでの反攻作戦
最高じゃないかwww最高に笑えるじゃないかwww
324:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:15:18.63 3mToupL90
>>59
なんで京都?
本当に野球ってサッカーの後追いしかしねーな
325:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:15:41.39 DbNoafESO
AKBに税金投入して野球に税金投入して移民で和民等のブラック企業優遇してる自民党応援してるのってただの馬鹿だよなw
口を開けば自衛権とか興味ないわな
326:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:15:50.72 GpUVDdr60
ただのリップサービスのつもりじゃないの?
リップサービスになってるかどうかはしらないけどw
でもあんまりこう言うことするとアベノミクスの手詰まり感が
逆に際立つから止めた方がいいよね!
米の景気は回復しつつあるとは言え中国や新興国の景気減速
欧州はまだまだ雲行きが怪しいしロシアや中国が暴れだして
地政学リスクも高まってる・・・
ここから日本が好景気で湧くなんて事は不可能なんだから
派手な事はせず地道な成長が期待できる所をじっくり強化
した方が得策だろうね!
327:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:16:00.75 zRmAUBD30
野球は頭の悪い大衆向けのスポーツなんだよね
自己欺瞞に陥った愚か者が増える
ネトウヨを裏切り続ける安倍ちゃん乙w
328:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:16:01.39 XjNkOM640
どうせW杯が終わったら
この案も消えてるよ
タイミング的に野球も注目浴びるように
ナベツネにでも言われただけだろ
329:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:16:19.65 hPqw1/gB0
サカ豚落ち着けw
330:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:16:30.95 hiWLOTHP0
余計なことすんなカス
なんで安倍如きがプロスポーツに口出すんだ
331:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:16:47.32 2Eq8b5Kc0
老人からカネ吸い上げる気だな 20年後ぐらいに赤字球団増えて大変な事になるぞ!
332:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:17:46.22 9FcLjktR0
>>315
野球はダービーまでパクったのか
サッカーの真似するの本当に好きだよなあ
サンモニでダービーがサッカー用語と知らないで批判してたのは笑ったけど
333:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:19:39.55 MKzoPNiR0
>>303
アビスパは福岡のチーム、ソフトバンクは企業の持ち物
野球は本拠地移転も勝手に出来るし
チーム名も自由に変えれる
地域名もおまけ
334:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:20:00.89 cK2J0YXO0
安倍ちゃんより俺らの方がこの問題に詳しいのがなぁ・・・
チーム数を減らして取り分増やそうとしてるプロ野球がこんな提案飲むはずねーだろ
(゚д゚)バーカ
335:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:20:24.65 6815vdDy0
PRIDEの煽りV作った人とナレーションの人がいたらプロ野球はまだまだ盛り上げることができる
336:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:20:36.90 zRmAUBD30
>>326
安倍ちゃんの本質はネオコンだからw
ネトウヨちゃんは保守だと思ってるけど某会議に竹中ヘイゾーがいるのをお忘れなくw
337:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:20:48.10 8dbmGZ4b0
アメリカもメジャー球団増やしてバブル崩壊から復活したしな
成長に球団増が有効なのは既に証明されてる事実
338:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:20:51.55 3mToupL90
>>322
あれ?
女子サッカーにも勝てないの?
サッカー・AFC女子アジアカップ2014グループステージ・日本×ベトナム テレビ朝日 '14/05/16(金) 22:05 - 130 14.6
サッカー・AFC女子アジアカップ2014グループステージ・日本×ヨルダン テレビ朝日 '14/05/18(日) 21:11 - 121 14.0
サッカー・AFC女子アジアカップ2014グループステージ・日本×オーストラリア テレビ朝日 '14/05/14(水) 22:05 - 130 11.5
プロ野球・巨人×広島 NHK総合 '14/05/17(土) 19:30 - 105 9.7
プロ野球・巨人×広島 NHK総合 '14/05/17(土) 18:10 - 35 7.9
339:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:21:02.37 5z+0UgOa0
労働者を締め付けて、遊んで金貰ってるような奴を増やすのがアベノミクスなのかw
340:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:21:18.04 S3nLJkh40
球団数増やすと選手がバラけてレベルの低下を招くだけだぞ
4球団増やすと先発5人確保するだけで20人必要
どこの球団も投手不足で苦労してるのにどうするつもりなんだ
341:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:21:42.13 hPqw1/gB0
宮城と新潟にドームをつくってください
342:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:21:43.42 a/e2wM5/0
実現性はまず無いと思うが、8チーム2リーグの方が面白そうではある
343:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:21:46.17 wuaWEr9U0
文科省のプッシュでヤクルトとオリックスを新潟や四国に移してDeNAが静岡を準本拠地にすれば万事解決
沖縄は交通の便や気候上の問題から要らねーだろ、どうしてもと言うならソフトバンク辺りが準本拠地にすればいい
344:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:21:46.88 PWZ+zyGs0
>>320
交流戦からさらに小学生無料が増えるオリに失礼です
345:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:21:59.99 gUiSle0j0
安倍さん
税リーグではダメなんですか?
税クラブは毎年のように増えてますよ
346:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:22:14.59 cVEC1ooK0
プロ野球は仙台でギリギリでなんとかやっているって感じだもんな
仙台よりも小さい都市だと広告費として大赤字でもOKというような企業じゃないと駄目だな
347:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:23:25.08 3mToupL90
>>346
大阪でも無理なのにw
348:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:23:28.69 aS7wQYJr0
西武とオリックスが撤退しょうとしているのに何を言ってるんだ
349:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:23:41.09 zRmAUBD30
というかJリーグは昔から地域密着でやってるでしょ
それを民間が好きにやればいいだけ
毎日何故野球の結果に一喜一憂しなければいけないのか意味不明
350:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:23:48.64 yKRx5+wG0
G大阪 2-1 鹿島 [万博 8103人]
オリックスvs阪神 京セラ34039人
351:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:23:56.06 gUiSle0j0
>>338
なでしこリーグってそもそも地上波で放送してたっけ?
352:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:24:00.86 cK2J0YXO0
>>337
アメリカは人口が増えてる
当然若者人口も増えてる・・・まぁ移民のおかげだけど
健全な人口ピラミッド築けてる国ならチーム数増やしても問題無いだろうよ
353:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:24:29.87 Uz5g4VP40
ナベツネか・・・
354:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:24:42.91 8SI8dYmQ0
4/29(火) セレッソ大阪@ヤンマースタジアム
入場者数:19,367人(?) 収容率:41%(?)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(distilleryimage6.ak.instagram.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
4/29(火) オリックス×ソフトバンク@京セラドーム 35,895人
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(d3j5vwomefv46c.cloudfront.net)
URLリンク(pbs.twimg.com)
4/29(火) 阪神×広島@甲子園 46,027人
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
355:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:25:04.67 PWZ+zyGs0
>>332
昨日、一昨日の阪神オリの中継でもダービー、ダービー言ってた
ニュースのスポーツコーナーでも関西ダービーですって言ってた
356:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:25:27.62 8SI8dYmQ0
<Jリーグは赤字補填分を広告費(損金扱い)として計上していた>
引用:Jリーグ再建計画(2014/5/8発売) 著者:大東和美・村井満・秋元大輔
(本書では「親会社」のことを、Jリーグによる造語「責任企業」という名称で呼んでいます)
■108ページより抜粋
責任企業を持つクラブの中で、「広告費」名目の赤字補てん無しで
クラブライセンス制度をクリアできるクラブがJリーグに果たしてどれくらいあるだろうか?
(中略)バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が
「広告費」の名目で穴埋めするため表面上は収支トントン、または黒字になっている。
(中略)Jリーグは1993年に企業スポーツからプロ化するにあたり、
多くの企業が「責任企業」として「赤字を出したら補填する」ということで誕生している。
包み隠さず言うと、要は責任企業を持つJクラブは現在もほとんどが実質的に赤字構造なのだ。
357:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:25:58.54 rxndwx1X0
プロ野球ってボールを投げられない人がレフトを守らないといけないくらい人材難なのに
そんなにチームを増やせるわけ無いでしょ
358:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:26:15.28 vB7mpatD0
外国人枠にアジア人含めずっていうことになるんだろうなあ
そうしないと先発ローテーション組めないだろう
各チーム3人は韓国人がいるJリーグと同じことになるだろうね
359:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:26:33.56 BHaBrOdpi
>>343
>DeNAが静岡を準本拠地にすれば万事解決
新聞拡販の一環で中日が準本拠地にしても異論はないね
360:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:26:42.12 8SI8dYmQ0
>>62
だってそもそもJ3に親会社のあるクラブ無いじゃん
あくまで親会社を持つJクラブの特権だよ
361:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:26:56.46 hPqw1/gB0
宮城新潟岩手青森石川に
早くドームをつくってください
362:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:27:11.64 PWZ+zyGs0
>>354
小学生無料、同伴半額、ファンクラブ半額の日か >京セラ
甲子園の関西ダービーでどれくらい入るんですかね?
363:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:27:22.92 2Eq8b5Kc0
少子化でサッカーしてる子供圧倒的に多いのに老人を目当てに増やしたら将来惨状が待ってるぞ
364:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:27:23.22 tQ2bfcVS0
頼むから早く安倍降ろせよ・・
365:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:27:32.56 71JmgO1m0
>>353
ナベツネは真逆のチーム数削減の1リーグ派だぞ
安部が話しつけてるなら、すぐにコメント出すだろうし
自民が勝手に言ってるんだろう
366:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:27:43.86 3mToupL90
>>351
巨人以外で地上波放映やってるのは何処?
367:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:28:08.86 l1FgpIgo0
まだ損金君頑張ってたのwww
何年も前にその理論は崩されてるのにwww
368:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:28:22.32 8SI8dYmQ0
>>362
おっと成人に無料政策やってるJリーグ皮肉ってんのかい?
【サッカー】Jリーグが昨年に引き続き、20歳の若者を試合に無料招待
スレリンク(mnewsplus板)
369:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:28:26.12 cK2J0YXO0
>>358
アジアを取り込まないと駄目だよな
だからその提案はナイスだと思う
韓国リーグや台湾リーグから選手を根こそぎスカウトすりゃいい
当然東南アジアからもな
370:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:29:25.60 3mToupL90
>>368
>20歳の若者
これを読み取れないバカ
371:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:30:39.23 8SI8dYmQ0
>>370
タダ券が120万人対象てw
小学生無料とかはわかるんだけど(同伴する親の金を集金できるからね)
成人を無料招待してどうすんだよっていうw
372:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:30:56.85 26kiVsl+0
やきう本格的滅亡に向かっててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうぞ、増やしちゃってください!
滅亡促進の一手を勝手に打ってくれてどうもwww
ナイスエンドランってやつだなwww
373:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:31:08.16 8SI8dYmQ0
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
コレ見るとわかるがやっぱりプロ野球の経済効果は半端ないわ
しかもアマチュア野球も年間60回くらいスタジアムを使用してる
広島の場合、自治体の収入が毎年2億1000万確約されてるwすごい
これに70試合×2万人の観客動員による経済効果が加わるのさ
これくらいのスタジアム稼働率をJリーグのスタジアムにも目指してもらわないとな
なんでJリーグが経済的に歓迎されないかが一気にわかったよ
そして広島市長が新スタジアム建設を要求するサンフレッチェに対し
「優勝するな」と皮肉った理由もな・・・
374:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:31:21.30 cK2J0YXO0
>>371
何を言ってんだよ
野球もやらないとファン増えないよ?
375:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:31:32.20 gUiSle0j0
>>344
税クラブなんて毎節やってるよ
2014年税リーグタダ券バラマキの実態
試合 日程 対戦相手 スタジアムイベント情報
J第2節 3/08(土) 仙台 いばらきキッズスペシャルデイ
J第4節 3/23(日) C大阪 いばらきキッズスペシャルデイ
J第8節 4/19(土) 神戸 フレンドリータウンデイズ「東庄の日」
J第10節 4/28(火祝) 清水 いばらきキッズスペシャルデイ ファミリーJoinデイズ
J第12節 5/6(火休) 名古屋 ホームタウンデイズ「潮来の日」
第14節 5/17(土) 徳島 ホームタウンデイズ「つくばの日」
J第18節 8/02(土) 広島 ホームタウンデイズ「神栖の日」 いばらきキッズスペシャルデイ ホームタウンデイズ「神栖の日」
J第20節 8/16(土) 甲府 フレンドリータウンデイズ「阿見の日」フレンドリータウンデイズ「銚子の日」
以降のイベントは下記アドレスへ
※フレンドリータウンデイズ 在住勤務の方は優待価格もしくは無料
※キッズスペシャルデイ 茨城県内の小学生無料
※ホームタウンデイズ 在住・在学・在勤の小中学生・65歳以上の方・ファンクラブ会員の皆様を無料 在住・在学・在勤の皆様を1,000円でご優待
URLリンク(www.so-net.ne.jp)
376:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:31:48.39 8SI8dYmQ0
客入りすぎワロタwww
2014/5/09(金) 23,203人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/10(土) 29,771人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/11(日) 31,724人 広島×中日@マツダスタジアム
URLリンク(www.youtube.com)
<参考>月2回のJリーグの場合
5/10(土) 12,960人 サンフレッチェ広島×清水エスパルス@エディオンスタジアム
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
377:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:31:50.10 9FcLjktR0
>>337
MLBは組織がきっちりしてるから日本で同じことはやれない
むしろJリーグとMLBのほうが組織の構造は似てるくらいだ
378:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:32:36.25 8SI8dYmQ0
>>374
いえ・・・さすがに成人120万人対象にt安田県ばら撒きは結構です
お断りしますw無能すぎるww
379:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:32:36.23 NyAQJFG80
>>3でFA
ヤクルトは新潟か静岡あたりにいくべき
380:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:32:36.73 gUiSle0j0
■今年もやります!ガンバ大阪、今年も豊中市民デーで7,000人を無料招待!
■■豊中市民応援デー■■
6/30(土) 19時キックオフ VS 柏レイソル戦@万博記念競技場
(p)URLリンク(www.gamba-osaka.net)
ガンバ大阪では地域社会の活性化とスポーツ文化の振興を目的として
吹田市・茨木市・高槻市・豊中市に在住の皆様に毎年市民応援デーを開催しております!
今年も豊中市民7,000名をご招待させていただきます。
いつも応援頂いている皆様もご近所のお友達やまだ見たことのない皆様をぜひ誘っていただき、
一緒にガンバ大阪の試合をご覧下さい!
こちらは吹田市民なら誰でも無料でご招待です!
5/12(土) ガンバ大阪 対 ベガルタ仙台(万博記念競技場)
吹田市民応援デー
(p)URLリンク(www.gamba-osaka.net)
(p)URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
各市市民応援デーのお知らせ
地域社会の活性化とスポーツ文化の振興を目的として、吹田、茨木、高槻、豊中、池田、摂津、箕面市在住在勤の皆さまを対象に市民応援デーを実施いたします。
今年より、これまでの市内在住の方に加えて、在勤の方もお申し込みできるようになり、たくさんの方にガンバ大阪の応援に来ていただけるようになりました!!
お申し込みは携帯・スマートフォンから簡単にできます(PC可)。
豊中市民応援デー
【実施日時】6月22日(土)18時 vsファジアーノ岡山
高槻市民応援デー
【実施日時】6月29日(土)19時 vs徳島ヴォルティス
池田市民応援デー
【実施日時】7月14日(日)18時 vsギラヴァンツ北九州
箕面市民応援デー
【実施日時】7月20日(土)18時 vsヴィッセル神戸
URLリンク(www.gamba-osaka.net)
5月19日(日)万博記念競技場にて16:00キックオフ
ガンバ大阪vsザスパクサツ群馬
URLリンク(machinosakayaichiro.osakazine.net)
381:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:32:55.58 2Eq8b5Kc0
マリノスみたく赤字でも外資が助けてくんないのがやきう 世界に普及してないのが致命的だな
382:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:33:10.32 8SI8dYmQ0
税りーぐクラブの水増し3ステップ
1.タダ券を「◯割」という破壊的レベルでバラ撒く(役所・学校分含む)
2.未就学児や関係者には「無料開放」 タダ券すら不要
3.ボランティアによる入場者数カウント時の杜撰な体制
当然1.や2.もカウントし、ダブルチェックも無しの水増しザル状態
※なぜプロ野球、アメリカ4大スポーツ、欧州サッカーリーグ、映画館含めた各種興行
のように「チケット販売枚数」で正確に公表しないのか。
~~~~以下はタダ券ばら撒きの一部です~~~~
■焼津市全小学生にJ1観戦チケット エスパルスが寄贈
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
サッカー・J1清水エスパルスは14日、焼津市内の全小学生7839人に試合の観戦チケットを贈った。
■今年もやります!ガンバ大阪、今年も豊中市民デーで7,000人を無料招待!
6/30(土) 19時キックオフ VS 柏レイソル戦@万博記念競技場
(p)URLリンク(www.gamba-osaka.net)
ガンバ大阪では地域社会の活性化とスポーツ文化の振興を目的として
吹田市・茨木市・高槻市・豊中市に在住の皆様に毎年市民応援デーを開催しております!
今年も豊中市民7,000名をご招待させていただきます。
■↓こちらは吹田市民なら誰でも無料でご招待です!↓
5/12(土) ガンバ大阪 対 ベガルタ仙台(万博記念競技場)
吹田市民応援デー
(p)URLリンク(www.gamba-osaka.net)
(p)URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
■Jと同じ20歳”は無料 事前予約で無料招待券
Jリーグは本年度中に20歳を迎える男女がJ1、J2、ヤマザキナビスコ杯を無料観戦できる企画を行うと発表した。
93年4月2日~94年4月1日生まれが参加でき、7月3日~12月8日の公式戦でクラブとリーグが設定した試合が対象となる。
6月17日にオープンとなるサイトで会員登録し、自由席の招待券を入手できる。
2013年5月25日 06:00
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
383:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:33:36.24 EJs0eZqi0
■松本山雅は小中学生タダ(年中無料開放)
小・中学生にはホーム自由席に限り、各教育委員会を通じ招待券を全試合お配りさせていただく予定です。試合当日、総合案内所でもお配りしておりますので、お手元にない方は総合案内所までお越しください。
URLリンク(www.yamaga-fc.com)
■新潟アルビレックス:だれでも2枚タダ券あげまーす♪
こなか@新潟大学生協購買部?@nuc_shop7月3日
【無料ご招待券配布】サッカーJ1アルビvsレッズ 7/14(土)19:00キックオフ Eスタンド自由席です。
お一人様2枚まで。購買部は今から,工学部店は明日7/5(木)昼過ぎから配布します♪
な ん だ か 無 料 配 布 の 話 ば か り で す ね 。
URLリンク(twitter.com)
■平塚市:自治体のカネでジャンジャン無料招待ばら撒いちゃいます♪
平塚市は4月、サッカーJ1リーグの湘南ベルマーレなどプロ3団体の平塚開催試合無料招待券「ドリームパスポート」を市内の小学生約1万4千人全員に配布する。
予算総額は1380万円。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
カナロコ 3月23日(土)14時0分配信
■水戸『10万人チャレンジ!学生招待』実施のお知らせ
URLリンク(www.mito-hollyhock.net)
この度水戸ホーリーホックでは、夏休み期間にご好評いただいた「中学生・高校生ご招待」企画を、
期間延長・対象を拡大し、9月と10月に開催するホームゲーム3試合を対象に、
『10万人チャレンジ!学生招待』を実施することになりましたので、下記の通りお知らせいたします。
■小中学生55000人を無料招待 SC相模原
招待するのは、市内すべての公私立114校の約5万5千人。
招待券は、市立校は市教育委員会を通じて各校に、残る学校は直接届けている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
■2年連続バラマキ企画 20歳”は無料 事前予約で無料招待券
全国の20歳の若者をJ1リーグ戦、J2リーグ戦、ナビスコ杯の試合に招待する『Jマジ!20 ~J.LEAGUE MAGIC~』を実施すると発表した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
384:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:33:40.35 hPqw1/gB0
>>377
似てるから
Jリーグは奈落に落ちた
日本では無理な構造だし
385:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:34:28.42 gA2u5Z2hO
無理矢理増やしてもJリーグみたいに資金難の哀れなチームが誕生するだけ
386:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:34:34.23 wS8HJqk40
【2014年4月26日 横浜M 0-1 FC東京 日産スタジアム】
観衆26058人 ←2週イチの関東チーム同士の試合なのにワロタリアン
【2014年4月26日・横浜スタジアム】
◇DeNA×阪神・5回戦 ◇観衆27,914
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
【2014年4月27日・横浜スタジアム】
◇DeNA×阪神・6回戦 ◇観衆29,581
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(d3j5vwomefv46c.cloudfront.net)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
387:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:35:22.55 3mToupL90
>>371
なぜ20歳だけなの?
バカなの?
388:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:35:31.05 l1FgpIgo0
また焼き豚の大量コピペ爆撃が始まってしまいましたね…
389:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:36:03.82 cK2J0YXO0
>>385
実際独立リーグは悲惨な状況だしな
でもあーいうのちゃんとやってかないと、裾野は広がらないだろ
野球が閉じコンでオワコンでも俺はかまわないけどさ
390:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/22 10:36:52.50 Xu3yWAaa0
>>387
むしろ20歳ってだけで120万もいるんだがwww
だけ、の使い方間違ってるよw