テレビ関係者「テレビを観ない人が増えている」長寿番組の長寿化に更なる拍車もat MNEWSPLUS
テレビ関係者「テレビを観ない人が増えている」長寿番組の長寿化に更なる拍車も - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:22:58.64 qa5/6EBy0
テレビ持ってない

3:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:24:12.01 BlKG96xv0
糞芸人のワイプいらね

4:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:24:15.84 byZC6XkW0
そうでおじゃるか

5:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:24:30.01 Z7NCEMuj0
スマスマはよ打ち切れよ

6:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:25:16.90 IGKhf0W50
いらっしゃーい

7:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:26:27.78 Ge4XqR6u0
ネット>>テレビって言うけど、ネットに何が面白いことがあるの?

おれは、ネットで一番面白いのは2ちゃんだわw
それでもテレビに比べれば、カスだけど

8:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:27:28.38 ivmecF3v0
矢野さんがいなくなった目がテンはもう目がテンじゃない

9:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:27:44.66 JnzVAgBU0
テレビって植民地で奴隷を管理する無線が発展したものだから
見れば見るほど奴隷になる

10:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:27:56.00 AyzRxCLz0
頭の悪い芸人が多い
クイズ番組も、頭の悪い人が茶化しているだけ

11:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:30:35.52 XEUwQo9wO
ネトウヨはテレビ局にデモするほど熱心な視聴者
フジは見ないと言いながら実況にまでいる

12:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:30:39.04 LXpuwVzN0
>>8
久しぶりに見たら
ハーフタレントに変わっててガッカリした

13:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:30:42.82 SB844nv80
日本ってどのジャンルでもよくも悪くも長寿の国だよね。
新規を煙たがる風習。会社や店も文化もレジャーも人間も老舗長寿率世界随一。

14:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:30:47.66 6mIB/fYM0
>>10
芸人の頭が悪くなったわけじゃない 昔の芸人なんて本物の色物ばっかりだし
一般人の頭が良くなって、テレビの情報を鵜呑みにしなくなったからそう感じているだけ
テレビマンは頭が良くなった一般人に受ける番組を発掘できていないだけ

15:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:32:25.51 Rsa5T9T10
つか、アメリカなんてもっと悲惨だろ
人口3億超えているのにNFL以外のコンテンツじゃ2000万人の視聴者集めたら大成功レベルだし
1000万人以上の視聴者を集めるコンテンツですらめったにないレベルまで落ちぶれている
日本のテレビはまだ下り坂の途中だろ

16:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:32:29.27 SB844nv80
今のテレビが酷いっていうけど昔も酷いあんまかわらん。寧ろ今は良くも悪くもまともで優等生になりすぎてる。
ネットない時期だと昔は良かったっていう発言も重みあったけど、今じゃ簡単に確認できるからなぁw

17:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:32:38.93 sMFafW9w0
視聴率調べる器械がついてない家はぶっちゃけ関係ないでしょ?
クレームつける人だってテレビ大好きだからするわけで。
つまり一般人の声は絶対にテレビ局へは届かない。新規顧客開拓をしなかったツケだね。

18:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:33:42.23 tYGVV14L0
>>14
タモリたけし巨泉程度に頭がよく、萩本レベルに勘のいい芸人が今もいっぱいテレビに出ている キリッ か

19:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:34:18.75 SB844nv80
よくテレビで発表される一般人の声的なランキング等の表に一度も参加してた事ない。

20:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:34:19.82 9jhhGcXE0
くだらないから見ない人が多いと
自覚しろやテレビ屋ども

21:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:36:29.68 bVIRUwKI0
古い人間と縁故関係で出てる人排除するだけだろ
あとはほっておけば競争しだす

22:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:36:57.51 0Cat1nxL0
┏━━━━━━━┓
┃┌──┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃
┃└──┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃                     ┃ <SEを被せる(ど~ん、どし~ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか~ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃
┃       やたらとデカイ      ┃ 
┃         テロップ        ┃ <SE:え~
┗━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え~  SE:あははは  SE:へぇ~

23:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:37:10.73 9Sr8u8Jn0
日経エンタバラエティ2013年間平均ランキング19時~24時のバラエティ
1 世界の果てまでイッテQ 16.0
2 ぴったんこカンカン 14.6
3 ザ鉄腕DASH 14.3
3 ぐるぐるナインティナイン 14.3
5 鶴瓶の家族に乾杯 14.2
6 行列のできる法律相談所 14.1
7 踊るさんま御殿 14.0
8 お試しか 13.0
8 金曜日のスマたちへ 13.0
10 ほんまでっかTV 12.9

24:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:37:47.23 /JGDkJRm0
テレビ局の視聴率のねつ造は、売り上げのねつ造に直結するんだよな
ここら辺、総務省は正確に把握できるシステムを構築した方がいい
税務局もあることだし

25:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:38:11.20 Dq9daNjA0
Bカスカードごにょごにょして多チャンネルになったから
視聴率が分散したんじゃないの

26:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:38:15.45 XFY2nZ0R0
自分達だけが楽しそう

27:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:38:24.79 PJXluoRP0
朝鮮人が書き
朝鮮人が出演
朝鮮企業がスポンサー

いまどきTV見てる暇人は朝鮮人w NHKヒドスギ

28:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:38:49.58 2DLJwR5I0
>>7
面白いかどうかもあるがネットに関連した事に時間を使えばテレビの視聴時間が減ると推測できる。
(テレビ観ながらネットするのも居ますが)

単純に40才以上がテレビ依存症
若い世代が携帯からスマフォ依存症に変化してるのでテレビの衰退は時代の流れかも知れない。

29:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:39:00.88 bVbsaP430
食品会社の宣伝バラエティ
つまらない吉本芸人(特に小藪)
クソジャニーズ
秋豚の下品なブス集団
スポーツはLIVEでやらずにディレイ&録画
夕方のドラマの再放送はカット版
ニュースはチョンチョンチョン

殆んど見るものねーわ。

30:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:39:01.28 H9yIZuumI
>>7
映像作品としてのクオリティなら圧倒的にテレビ>ネットだわな
しかし娯楽としてならネットの方が楽しいという人は確実に増えているのだろうな

31:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:40:15.84 sugbQu0LO
芸人いらん

32:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:40:25.08 tagwfIAh0
目がテンはうちの地方では時間が変わってから飛ばされて見れない回が出てきて見るのやめた

33:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:40:41.93 rtnJLG0q0
嫌だから見ない

34:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:41:10.47 trCZbEGw0
いい加減さ、高齢者の見る番組ほど視聴率が取れてしまう仕組みをどうにかしなよ。
朝や昼に高視聴率になってる番組見ればその傾向がわかるしそういう番組が有り難がれてドンドン高齢者依存になって
ろくな事にならないと思うが?テレビ業界にとって。

35:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:42:00.99 icQefyB70
>>10
ネットはお前みたいな馬鹿でも発言出来るから楽しいんだろwww

36:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:42:02.50 bblFrw7G0
今の芸人は体あんまはらねーし
べしゃりだけで糞
規制もあるからあれだけど
まったく面白くない

37:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:42:16.22 q7Uyj41jO
お笑い、ジャニーズ、バーニングを出さない番組をやってくれ。

38:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:43:43.24 jxppRKLu0
>深夜からゴールデン帯に移動して終わる番組は数知れない
マネ虎もサルヂエもゴールデンに"昇格"してから、深夜時代の毒々しさがなくなって
番組本来の面白味が薄れていったよな

39:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:43:52.16 e0VVXBMu0
昨日夜、BS朝日のおかしな報道番組を見て調べたら。

BS朝日のHPを見たら驚いたよ
韓国の有料サイトと勘違いしてしまったよ

報道番組でさえ、丁寧に取材が出来ない。人の話も聞けない。
洗脳番組を見ろというのは、おかしな話だよ。

40:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:44:10.07 k9cfCBF80
>>22
TVのAAかっこいいなw

41:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:44:27.32 1pBKcUV+0
日本!食紀行

日本全国各地の「食」...
日本全国各地の「食」を通して、地域の歴史や文化、人々の英知や営みを学び、温かいコミュニティーなどを四季折々の美しい風景とともに描き出す教育ドキュメンタリー番組。

今日のはまぐりはよかった。東京湾で復活したらしい。えかったえかった。
芸人とか出てこないよ。

42:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:47:12.99 AmhMq3e00
NHKがいろいろひどくなってきた

企業のCMを担うようなニュース
耳障りなナレーションのバラエティ
民放ですでに見たことあるような番組

43:憂国の記者@転載禁止
14/05/18 16:47:57.26 vGk13Dca0
>>41
放射能のことは考えないの?wwwwwwwww

44:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:48:27.82 Ge4XqR6u0
>>28
確かに他の娯楽が出来れば、相対的に減るのは仕方ない
格闘技が相撲しかなかった時代、スポーツが野球しかなかった時代は
今よりもそれらは人気あったわけだけど

ただ、ネット>>テレビっていうのが意味わからない
ネットってそんなに面白い物なんてないじゃんw

>>30
おお!それを教えてくれ
娯楽としてならネットの方が楽しいっていうのは何のことなんだ!?

45:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:49:31.74 tM66oAO40
番組が視聴者の為でなく関係者の利権の為だけに作られてる時点で公共電波を
使わせる意味が無い

46:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:49:52.32 BluKXIIw0
自分でテレビを点けてって形では、6年ほど観てないなぁ
だからと言って動画が面白いかというとそうでもない

47:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:49:59.72 H9yIZuumI
>>36
こういう芸人体張れって言う奴よくいるけど、お笑いウルトラとかたけし軍団特番みたいなのを今更やって面白いとでも思ってんのかね?
ああいうのはもう時代遅れだから。
ひな壇トーク以外の鉱脈を見付ける必要はあるが、その路線は正解ではない

48:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:50:05.51 JnzVAgBU0
結局地上波というところに利益を集中させないとやっていけないんだろ
チャンネル増やした意味ねえじゃん

49:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:51:28.28 CbT7qUTC0
それはますます新しい層が減るだけでは

50:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:52:41.92 H9yIZuumI
>>44
まあ、YouTubeやニコ動見たりLINETwitterイジったりとかじゃないのか。他にもあるんだろうけど
別に俺自身の話じゃないからな。

51:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:53:20.28 N7g4i6FT0
BSCSで見てる番組は結構ある
地上波はあんまり観たいと思う物も無いな

52:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:53:44.85 CbT7qUTC0
後メガテンは作りが変わったのが最大の原因
なんか科学じゃないのが増えた

53:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:54:40.09 mV7USu4J0
番組ってのはこの曜日のこの時間にやるから見るんだよ

それを特番や3時間スペシャルがぶち壊す

54:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:55:23.28 H98AI94O0
いまだに見てはいるけど、それは映画とかサッカー中継とかで、
10年前と比べると、テレビ局が作成した番組というのを見なくなったな。

55:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:56:05.12 VsN1UPWA0
世間はテレビ離れしているが、2ちゃんねるは相変わらずテレビ大好きばっかり。

56:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:56:26.50 KCSv+gxI0
『噂の東京マガジン』
若い女に料理させて「あーあーしょうがねーなー」
ってコーナー、高齢者にツボなんだろうけど。

57:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:57:14.12 JT4AxsTx0
たぶんBSやCSをみろってことだ

58:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:57:23.61 hGY7JQZU0
人をいじる笑いに対して拒絶反応を示す人が多くなった

59:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:57:26.16 EKlV+++U0
サザエさんっていまだに18%近くとることあるんだろ?
すげえな

60:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:57:46.03 HPhL6QxpO
今日はガンダムくらいしか観るもの無いな

61:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:57:53.66 BRUP5MGC0
>>56
噂の現場のコーナーも、大部分の結論が「行政が悪い」だもんなぁw
年寄りはああいうので喜ぶんだろうな

62:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 16:59:55.51 altr1uDn0
えっ、バイキングってまだやってたの(´-ω-`)?

63:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:00:31.40 pSWlpJUS0
AKBかジャニかエグザイルか芸人がよほど好きじゃなきゃわざわざ特定の番組見る気にならんでしょ

64:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:03:17.01 BRUP5MGC0
一応、他に見るもの無かったら
お試しかっ!とかアメトークとかをダラっと見てたりするけどな

ああいう大勢でわいわいやってる番組は好きだ
見てて楽しいし

65:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:05:13.99 uv3RwBZ40
Kの法則が発動してるだけだろ

66:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:05:48.04 uPY/hk4C0
TV観なくなって女子アナの名前が全く判らなくなった

67:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:07:17.14 4J2/bvHo0
テレビ見ないと言うと以前は変人扱い又は何格好付けてんの?って反応だったのが
最近は割と受け入れてもらえる印象

68:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:08:33.47 BRUP5MGC0
>>67
さすがに職場だとそれではやっていけんよ
最低限の知識は要る

69:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:12:35.56 pSWlpJUS0
>>68
毎日定時に帰って家でもテレビ見る以外何もすることがない社会人ってそんなに多くないよ

70:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:12:45.55 Ge4XqR6u0
>>50
YouTubeやニコ動がテレビより面白い!?
あんなもんテレビに比べたらクソそのものじゃんw

LINEはコミュニケーションツールだろ?
Twitterなんて2ちゃんと同じだろ?(それは多少は面白いけど)

>>51
BSCSで何見てるの?
BSCSなんて地上波じゃ人気なくて出られないタレントしか出てないんじゃないの?

71:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:13:17.73 7800odPF0
>>68
葬式で親戚が集まった時の話題が、最近のテレビはつまらなくて観るものがないという話だったんだけどな。

団塊世代まで言い出してる。

72:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:14:39.58 pSWlpJUS0
>>70
おまえ自身、ここでレスポンスをわくわくしながら待ってる姿が
ネットの楽しさを物語ってるじゃないかw

73:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:14:52.21 VaJvUm+YO
長寿番組の弱点はメインの顔がいなくなったら一気に廃れる可能性が高いことだ
どこもメインは高齢だろ
笑点も歌丸、喜久蔵辺りいなくなったらもうおしまいになる可能性がある

74:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:15:31.40 c7/Q2mrl0
深夜→ゴールデン進出でコケるのは改悪するからだろ

75:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:15:42.52 4J2/bvHo0
>>68
どんな職場かにもよるだろう
おばちゃん相手の職場なら最低限どころか必須だろうがw

76:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:16:16.28 VaJvUm+YO
>>68
今は職場でテレビの話はしないレベルだと思うが

77:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:16:21.51 Ge4XqR6u0
>>72
7 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 16:26:27.78 ID:Ge4XqR6u0 [1/3]
ネット>>テレビって言うけど、ネットに何が面白いことがあるの?

おれは、ネットで一番面白いのは2ちゃんだわw
それでもテレビに比べれば、カスだけど

って言ってる
2ちゃんは面白いよ?でも、それだけでネット>>テレビなんて事はないだろ?w
実際に今テレビ見てる合間に2ちゃんしてるしw

78:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:16:34.02 /jYGe4sY0
>>73
笑点はあれでも世代交代してるじゃん

79:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:16:57.04 IdkTBUES0
この手のスレは、
俺、テレビ見ないんだけど。○○は除いて。
なんてレスばっか。結構見てるじゃん。

80:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:18:09.75 BRUP5MGC0
>>69
アメトークは残業終わって帰っても見れるだろ
あと怒り新党とか

81:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:18:43.51 2tFUBPKm0
>>70
BSだとタレントが出ないから良いんだろ

82:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:19:12.52 efgCNGML0
長寿番組というよりも、ご長寿(笑)向け番組だな。

83:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:19:18.53 WZFc1UNri
似たような顔した若い女アイドルの押し売りには辟易した

84:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:19:20.54 7800odPF0
>>79
デジタルじゃないから急に1から0にはならんよ。
少しづつ0に近づいてるのが問題なんだけどな。

85:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:19:56.18 BRUP5MGC0
>>71
団塊世代が今一番見たい番組がないんじゃないかなぁと思った
年寄り向けの健康番組も嫌だろうし
野球中継もやってないし

86:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:20:26.63 VaJvUm+YO
>>78
いやしてないだろ
桂歌丸、林家木久扇、三遊亭好楽、三遊亭小遊三、山田隆夫

この辺りは90年代にも普通にいた面子だろ

春風亭昇太、林家たい平は以前の面子に比べるとキャラが弱い
たい平じゃかつてのこん平には勝てない

87:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:21:12.82 Ge4XqR6u0
>>81
BSで何見てるか教えてくれ
そんなに地上波よりも面白いのある?

88:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:22:07.33 kCzntc1D0
最近テレビつまらんしな。
地震報道で他の大事なニュース無視されたからな、今はネット記事検索して見てるわw
それにそもそも仕事忙しいし。

89:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:23:28.60 Njqav2H2O
同じようなことしかやらないってのもあるがテレビスタッフや芸人達がバブルから抜け出せないで
今の世間一般の悪のりに対する耐性がどれほどか理解してない
今はみんな軽く病むようなことが多いから昨日笑えたのに今日見たらむかつくみたいなのがよくある

90:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:23:56.96 VaJvUm+YO
>>87
オバチャン連中はDライフで洋画見るパターンが多い。
洋画を求めてるオバチャンかなり多い。

91:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:24:53.13 7800odPF0
>>88
最近だと、国内のニュースを省略して韓国の沈没船の話ばかりだからな。
全く興味がないからニュースはネットとテレビのデータ放送で見てる。

92:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:26:45.43 BRUP5MGC0
>>91
面白いじゃん韓国の沈没船
いろいろ斜め上の事実がぼろぼろ出てきてさ
犠牲者には悪いがありゃリアルエンターテイメントだわw

93:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:26:51.57 pSWlpJUS0
>>77
テレビ局によってフィルタリングされない意見や自分へのレスポンスがリアルタイムで見れる
見る時間やアクション取るタイミングを自分でコントロールできる
目障り耳障りなタレントを見なくて済む

これがネット、特に2ちゃんやLINE、SNSなど双方向性メディアに人が流れて
テレビの視聴率がどんどん下がってる理由だろう

実際、2ちゃんしながらテレビ見てるってことは、テレビそのものだけに没入できるほど
コンテンツとして面白くないってことじゃないの

94:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:26:53.41 Ge4XqR6u0
>>90
そういうのが好きな人はいいけど、結局そういう古い洋画見るだけだろ?
BSとかCSとかって

95:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:27:53.34 rIgqlkSZ0
バイキングは水曜だけ見てる

96:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:28:08.72 7800odPF0
>>92
悪いが全く興味がない。
あれのせいで国内ニュースを割愛するとか本末転倒。

97:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:29:13.61 hGY7JQZU0
>>92
エンターテインメントなら、ニュースの時間じゃなく
ゴールデンタイムのバラエティで取り上げればいい

98:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:29:48.92 iKJVrmUy0
>>1
2ちゃんねらの場合、「実況」というものがあってな。

これをみんなでやると盛り上がるんだわ。
雑談とかもできて、1人暮らしのヤツが多いので、寂しさも紛らわせるしな。
「テレビ見ること」が目的じゃないんだわ。実況が「目的」なんだわ。

99:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:30:35.77 Ge4XqR6u0
>>93
>テレビ局によってフィルタリングされない意見や自分へのレスポンスがリアルタイムで見れる
で、何を見てるの?

>見る時間やアクション取るタイミングを自分でコントロールできる
今時、リアルタイムでテレビ見てる奴なんていないからw

>目障り耳障りなタレントを見なくて済む
だから、何を見てるの?ネットのほうが目障り耳障りな素人が出ててウザいんだがw


>実際、2ちゃんしながらテレビ見てるってことは、テレビそのものだけに没入できるほど
>コンテンツとして面白くないってことじゃないの
でも、2ちゃんだけに没入できることなんて一度もないよ?w

100:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:31:13.73 BRUP5MGC0
>>95
珍しいな
月曜日がマシであとはクズという評価っぽいけど

101:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:31:33.13 YfaJY+6i0
山場CMやめればもうちょっと見るのに
あと珍しく民放のニュースみてたら導入だけやってCM入り→CMあけに別のニュース→天気予報→CM前のニュースの続きとか何考えてんのかと

102:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:32:27.75 N1Ta3Ozz0
>>44
友達とのお喋りだろ
昔は通話料を気にしつつ長電話していたものが
今はネットで際限ないから

103:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:32:54.89 EuMHvdbq0
馬鹿が喜ぶような番組つくってるんだから
そら馬鹿しか見なくなるわ

104:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:33:35.92 BRUP5MGC0
>>96
でも当時って他にこれといった大きなニュースって無かったじゃん?
マレーシア航空機も新情報無かったし
今ならASKAのシャブの話があるけどw

>>97
ニュースでやるから面白いんじゃんw

105:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:33:38.26 wtOx9eyI0
実況とか何が面白いんだよ
発された言葉に草はやしてるだけじゃねぇーか

106:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:34:40.47 Ker4fZuc0
ひまつぶしなら、ネットのゲームが一番。テレビはサッカー中継くらい

107:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:34:57.47 Ge4XqR6u0
>>102
友達とのおしゃべりをネットに換算してるのか?w
IP電話の会話時間はネットか

で、結局、ネットで一番面白いのは電話ってことかw

108:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:34:58.90 6FX5Y70n0
目がテンは君枝さんと馬場さんが出ている時が絶頂だった。
馬場さんが降りて矢野に代わってしばらく見てたけど矢野が嫌だったので
いつしか見なくなった。

噂の東京マガジンは昼飯食った後くつろぐのにいい番組
小島なっちゃんが徐々に熟女化しているのが何ともたまらん

109:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:35:13.05 nvNOfawQ0
あらんちょねろだってよ
気持ち悪

110:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:35:46.98 g4f9nKkj0
高齢独身おばさんに媚びった番組ばっかり。

111:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:36:27.73 BRUP5MGC0
>>108
東京マガジンは少なくとも良番組ではないな
視点が年寄り臭い

112:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:37:13.39 gAKPk1JBO
>>87
国際報道2014、サッカープラネット、ワールドスポーツMLB、トラベリックス
自分がよく見るのはこんな感じ
シンプルだしはしゃいだりしないのがいい

113:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:37:16.90 N1Ta3Ozz0
>>107
お喋り=IP電話って短絡的な
メールやツイッター、LINEもあるだろ

114:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:37:26.78 vA8vcy9yO
娯楽で何億稼ぐ人達のテレビなんて嫉妬で見ないよ

115:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:37:30.53 pSWlpJUS0
>>99
映画やスポーツ、アニメ、ゲームとか趣味の話題や時事ニュースについての会話
ここで今現在お前も夢中になってるようなレスの交し合いもネットならではのコンテンツだね

民放バラエティやドラマしか興味なくて周囲にネットやってる友達が一人もいないなら
お前の意見もまあそうだろうなと思うよ
BSやCSでやってる洋ドラやスポーツ中継、アニメ、海外番組とかの存在も知らないみたいだし

116:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:38:55.55 TdPPOHYX0
競争させず数社独占じゃ腐って当たり前

117:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:39:21.64 Ge4XqR6u0
>>112
ニュースとスポーツとドキュメンタリーだけ?
君はうつ病か何かなの?

118:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:40:00.24 Ge4XqR6u0
>>113
で、結局、ネットで一番面白いのは電話とメールやツイッター、LINEってことかw

119:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:40:06.47 55uXM8o30
それでもアニメだけは別

↑2ちゃんねらーの総意

120:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:40:23.89 7k1PBLac0
最近のサザエさんは面白い、逆にちびまるこちゃんがつまらない
サザエさんは脚本家の中に絶対激しいミスヲタがいる

121:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:40:28.58 5dJ2bp1S0
テレビつまんねーもん

利権箱って感じ

ジャニAKBエグザイルの宣伝のための箱

122:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:41:07.58 KLf5ovbc0
>>114
もっと底辺特集を組んでほしいよね。
NHKがたまにやるみたいな奴。

123:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:41:26.23 SySurR+D0
そのまま老いて去れ

124:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:41:28.10 HXPmu/4H0
>>ID:Ge4XqR6u0

逆に聞くがネットない時代と比べてどの局も視聴率が大幅に落ち込んでる理由はどう考える?

125:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:41:37.29 AnSYzhGd0
実況がないと何の価値もないんだよなあwww所詮暇潰しの道具でしかないわけで

126:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:42:19.42 nvNOfawQ0
>>116
ピザが5枚あって5枚とも腐ってたら食わないのは当たり前じゃん

127:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:43:12.42 hGY7JQZU0
さかんにネットのつまらなさを語ってる人がいるけど
どうせ語るならテレビの面白さを語れよ

どんだけ熱弁しようと「でもテレビよりはマシ」の一言で終わるぞw

128:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:44:12.10 LXpuwVzN0
地上波番組は無駄にCMで引っ張られるのが超ストレス。
引っ張られた時点でチャンネル替えるか
BSCSに切り替える。

129:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:44:21.49 Ge4XqR6u0
>>115
7 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 16:26:27.78 ID:Ge4XqR6u0 [1/3]
ネット>>テレビって言うけど、ネットに何が面白いことがあるの?

おれは、ネットで一番面白いのは2ちゃんだわw
それでもテレビに比べれば、カスだけど

って言ってんじゃんってw


>BSやCSでやってる洋ドラやスポーツ中継、アニメ、海外番組とかの存在も知らないみたいだし
知ってるし、見てるよ、いろいろと一応(?) まあ金払ってまでは見る気しないけどw

で?何が面白いの?

130:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:45:47.76 KdAWN1Wq0
面白い番組だってあるはずなんだよ
お前らが知らないだけでさ

131:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:45:49.44 BRUP5MGC0
>>128
うちのじーちゃんはそれがイライラして地上波見なくなったな

あの手法は年寄りを遠ざけてると思うぞ
年寄りって堪え性がないから・・・

132:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:46:31.11 7k1PBLac0
ID:Ge4XqR6u0
この人が今一番ネットでのコミュニケーションを楽しんでいる

133:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:46:42.70 HXPmu/4H0
>>ID:Ge4XqR6u0
2ちゃんを面白いと思ってる理由は?
テレビのどんな番組のどこが具体的に面白いの?

134:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:46:59.67 Ge4XqR6u0
>>124
録画機能の向上、CSBSネットなど地上波以外の番組配信の増加、
ネットなど他の娯楽の普及

※ネットがまったく面白くないって言ってるわけじゃないくて
ネット>>>テレビっていうのはおかしいんじゃないの?
だったら、面白いネット教えてって言ってるわけだが・・・

135:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:47:02.85 N1Ta3Ozz0
>>129
そりゃお前みたいな性格じゃ何やってもつまんねえだろうなとしか

136:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:48:36.64 ChRbuIIO0
低級芸人による低級芸人の為の低級電波、誰が観るか!

137:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:52:07.23 Ge4XqR6u0
>>133
コミュニケーション?ってやつ?w

バラエティとかドラマとかドキュメンタリーとかスポーツとか
ガキの使いや有吉反省会やyouは何しにとか花咲舞とか・・・
いや、まああげればきりがないけど
どんなところって笑えるところだったり、感動するところだったり、へえ~って思えるところだったり・・・
まあ要するに面白いから見てるんだが・・・

逆に聞くけど、お前は何が面白いの?

138:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:52:34.41 HXPmu/4H0
>>134
>CSBSネットなど地上波以外の番組配信の増加

つまり「これらが地上波より面白い・マシと判断する人が多い」という現実を認識してるんだよな?
その上で「地上波番組よりおもしろいと思うのはおかしい、魅力がない」と断定する理由は?

139:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:52:39.92 I9WphgMR0
団塊はテレビ好きが多いから、あと10年20年はくテレビ業界も安泰だよ
その間にテレビ局は不動産屋に転身すればいいよ

140:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:54:21.51 u4KUQgw20
テレビを点けた時はCSのヒストリーチャンネル、ナショジオを最優先にチェックするな

141:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:54:26.83 ftlZcPd10
1日中TVを見てすごしたい気持ちはあるが、見たい番組がないんだもんよ

映画が今 金返せレベルが減った代わりに、TVでやるようなクオリティになってるな
お笑いも歌も、金払って劇場へ見に来い!ってのは正しい姿勢ではあるんだろうが

142:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:54:53.13 H9yIZuumI
>>70
だから俺の話じゃないっつーの

143:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:55:08.92 LTuKeWXGO
DASHみたいにCMも副業です!
って感じにやれば1時間チャンネル変える事なく見つづけるのにな

144:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:55:22.46 XtSLWi4Mi
飽きたのをとっくに過ぎた超長寿番組と、面白さの欠片も無い糞バラエティーしか無いのかよ。

145:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:55:26.84 wPWoNtWK0
ドラマやプロスポーツは始まりと終わりが決まっていて、人気者の世代交代を楽しめるコンテンツだけど、
バラエティはすべてに終わりが見えないものだから仕方ないね

146:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:56:41.48 1SUgXibu0
テレビを見なくなってネットを見るようになった人がほとんど

147:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:56:46.14 4J2/bvHo0
>>132
こんだけ時間割いてんだもんねw
ネットの特性を生かして議論を楽しんでるというのに

148:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:57:42.01 D9Up+Y/s0
ID:Ge4XqR6u0 はその書き込む時間でテレビ見てあげろよ。

149:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:58:14.47 Ge4XqR6u0
>>135
で、結局、ネットで一番面白いのは電話とメールやツイッター、LINEってことでおk?

お前に性格のことを言われたくないわw
逃げてるくせにw

>>138
>つまり「これらが地上波より面白い・マシと判断する人が多い」という現実を認識してるんだよな?
バカなの?CSBSネットなど地上波以外の番組のほうが地上波より多くの人が見るなんて言ってないよ?
分散されてるって言ってるんだよ?バカなの?会話できないの?

>「地上波番組よりおもしろいと思うのはおかしい、魅力がない」と断定する理由は?
自分が見て面白くないと思った、また実際に見ている人の数が地上波に比べて圧倒的に少ない
地上波では人気がなくなったタレントがよく出ているから

断定ってwwレスの最後に(個人的な主観ですって毎回書かなきゃいけない?ww)

お前の意見を聞かせてもらおうか?
なんでもいいけど、自分の意見を言ってみろ

150:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 17:59:18.05 H9yIZuumI
>>71
年寄りがテレビを面白く感じないのは普通
団塊世代「まで」じゃなくむしろ団塊世代「だから」なんだよ
だって主役がどんどん年下になっていってる上センスは新しくなってくからな
よほどのテレビマニアじゃないと付いていけないだろう

151:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:00:18.21 Ge4XqR6u0
>>142
お前のことを言ってんじゃない
面白い物なんてないのに、おかしいよね?ってお前に言ってるんだよ

>>147>>148
7 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 16:26:27.78 ID:Ge4XqR6u0 [1/3]
ネット>>テレビって言うけど、ネットに何が面白いことがあるの?

おれは、ネットで一番面白いのは2ちゃんだわw
それでもテレビに比べれば、カスだけど

何回言わすの?バカなの?

152:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:00:38.30 eQOLKzQz0
>>20
あと、ニュースとかも何をアピールしたいのかがバレてきてるからな
自分達の都合のいいプロパガンダ的な番組なんか観たくない

少なくとも単純に右左で言うなら両方の論客揃えて番組作ってくれなきゃ
一方的な偏向番組なんか要らんわ

153:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:01:10.59 WEUXEEzu0
テレビが見られなくなるということは
公共性がなくなるということでNHKはいらないわけだ
なんのかんのと理由をつけてネットに課金しようとするわけだな

154:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:02:08.98 iKJVrmUy0
2ちゃんねらが好きな番組:

ルイルイ蛭子のバス旅、和風総本家、そうだ!旅に行こう、YOUは何しに日本へ?、
ガイアの夜明け、美の巨人たち、完成ドリームハウス、孤独のグルメ、鉄腕DASH!、
TBS藤井Pが手がける番組、テレ朝加地Pが手がける番組、5時に夢中、モヤさま、
世界ネコ歩き、世界ふれあい街歩き、吉田類の酒場放浪記、ディスカバリー、ナショジオ、など。

155:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:03:35.86 BRUP5MGC0
>>150
年寄りは基本的に若い人が嫌いだからなw
水戸黄門が終わったのもそれだし
あんな若造の世直しなんか見たくねえ!って言って夕方の西村晃とかの時代の再放送ばかり見てる

156:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:03:53.41 HXPmu/4H0
>>137
>コミュニケーション?ってやつ?w
「友達とのおしゃべりをネットに換算してるのか?w」

>ドキュメンタリーとかスポーツとか
「君はうつ病か何かなの?」

157:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:04:06.00 KBGlBohyO
芸能人は工作員と変わらないし
朝鮮色が強過ぎで見てられない

158:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:04:27.82 H9yIZuumI
>>151
「楽しい」と「面白い」は違う
お前もテレビ好きなら知ってるだろ、ジュニアがよく言うやつだよ

159:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:04:32.99 Zand8U3g0
>>149
お前がネットを楽しいと思ってなけりゃそんな数レスつけないぞ、普通はな
お前が認めたくないだけだろ

160:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:04:46.95 Ge4XqR6u0
趣味」分野では全世代でネット>>テレビという状況・・・なんて言ってるから、
ネットにどんな面白い物があるんだよ!と煽り気味にいてみたら

YouTubeやニコ動、電話やメールやツイッター、LINE、2ちゃん

これしかないんだがww

161:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:05:16.67 BRUP5MGC0
>>152
そんな番組なんか見なけりゃいいじゃん
自分に合った番組を見ればいい

とはいえ、右向きの番組があまりないってのも現状なんだよな

162:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:05:45.09 Ge4XqR6u0
>>158
で、何が言いたいの?

>>159
7 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 16:26:27.78 ID:Ge4XqR6u0 [1/3]
ネット>>テレビって言うけど、ネットに何が面白いことがあるの?

おれは、ネットで一番面白いのは2ちゃんだわw
それでもテレビに比べれば、カスだけど

マジでいい加減にしろよカス

163:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:05:58.25 6oEPcmVoO
スポーツ好きな人にとっては良い時代になったな
24時間好きな時にCSでリアルタイムで見られるし

164:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:06:12.72 hGY7JQZU0
>>160
その程度のモノにすら負けるテレビwwww
って言うところだろw

165:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:06:17.70 H9yIZuumI
>>155
若いのが嫌いな年寄りって自分が若い頃に年寄りを馬鹿にしてたんだろうなあと思うわ

166:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:06:18.79 5dJ2bp1S0
まず、最初は数字が悪くても
「芸人」と呼ばれる人に司会をさせない
って事から始めたらいいと思う

167:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:06:40.59 BRUP5MGC0
>>154
どういう集計だかわからんが
その中だと俺は鉄腕DASHぐらいしか見たい番組がないなw
そこまで年老いちゃいない、枯れちゃいない

168:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:07:05.71 OE7Nz8eV0
長寿番組ばっかになるのもそれはそれでいいんじゃね
ジジババは変化なんて求めてないだろ、歳取ると同じもの延々見てても苦にならない

169:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:07:51.34 Ge4XqR6u0
>>164
いやネット>>テレビって言いたいだけだと思う
お前もそうだろ?

170:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:08:10.10 MCb4lONS0
テレビは芸能事務所の影響力大きすぎ

171:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:08:52.37 BRUP5MGC0
>>165
しかしそういう年寄りを見てると
自分はああはなりたくないものだな、と思う

172:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:09:53.99 4J2/bvHo0
>>151
楽しんでるならお前と違ってテレビとネットの不等号が逆になる人もいるであろうことは想像出来るだろ?w
それとも自分の感性と合わない人間を1人残らず否定して回るつもりかよw

173:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:10:09.66 eQOLKzQz0
>>161
あー
だから、観てないってw

そうそう、右というか保守的な番組は皆無に近いわな
関西にはあるみたいだが
テレビも含めたメディア内部に日本人じゃない奴らが多いのも原因なんやろか

174:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:11:08.87 HXPmu/4H0
ID:Ge4XqR6u0がネットにかじりついてから1時間半が経ちました

175:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:11:09.13 H9yIZuumI
>>166
テレビが昔のような俳優や歌手の糞つまらん司会に戻ることはあり得ない
芸人以外に任せても、芸人風の司会になる。中居や坂上なんかも他ジャンルだけどやってることは芸人のそれ

176:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:11:39.44 Ge4XqR6u0
>>172
できない

だって、ネットには、↓これぐらいしか面白いものはなんだもんw
YouTubeやニコ動、電話やメールやツイッター、LINE、2ちゃん(半分は通信手段なんだがw)

177:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:12:28.15 hGY7JQZU0
>>169
そりゃ「ネット>>テレビ」だと思ってる人は
「ネット>>テレビ」って言いたいだろうよ
誰だって自分の考えや価値観を広めたがるもんさ

178:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:12:35.15 g2B2Y8qx0
個人的にはテレビを結構見てた時期とは違って、テレビ欄や番組の合間にやってる別の番組の番宣を見なくなったなあ。
だから、昔から同じ時間でやってる番組以外はどの時間にどんな番組がやってるかもあんま把握しなくなった。

179:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:14:35.55 Ge4XqR6u0
>>174
>つまり「これらが地上波より面白い・マシと判断する人が多い」という現実を認識してるんだよな?
バカなの?CSBSネットなど地上波以外の番組のほうが地上波より多くの人が見るなんて言ってないよ?
分散されてるって言ってるんだよ?バカなの?会話できないの?


15分ぐらい経ったけど、↑は理解できたか?まだか?
まずはそれからじゃね?論破されたのをスルーして、絡んで来るんだよw
恥ずかしい奴だなw

180:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:14:43.81 xkujkWIv0
テレビをつける習慣がなくなったな
昔はBGM代わりにとりあえずつけてたけどネットでyoutubeやニコ動で済むし
むしろ何で前はあんなにテレビ見てたんだろうと思うわ

181:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:16:13.95 Ge4XqR6u0
>>177
だったら、ネットの何が面白いんだよ?って聞いても
↓これぐらいしか言ってこないんだが?
YouTubeやニコ動、電話やメールやツイッター、LINE、2ちゃん(半分は通信手段なんだがw)

だから、ネット>>テレビって言いたいだけだと思うって言ってるんだが?

182:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:16:26.55 BRUP5MGC0
>>180
家帰ったらとりあえずテレビはつけるけどなぁ
でも前と比べて番組は選ぶようになったかな
賑やかな番組がいい

183:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:16:31.96 5dJ2bp1S0
テレビはある部分完全に終わったよ

ネット上では普通に話してる事が
テレビだと「意味もなく」タブーだもん
この違和感ってのは半端ない

184:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:16:42.35 plcZsCmQ0
TVが様々な文化を殺してるからな
もはや無い方がいい存在

185:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:17:46.73 4J2/bvHo0
>>176
想像出来ないのは君が人間的に幼いからだよ
そして君のような幼い人間でも不特定多数と議論できる場がネット
すばらしいね、そんなネットが俺は大好きだ

186:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:19:04.09 Ge4XqR6u0
>>185
理由も書いてるんだが・・・


YouTubeやニコ動、電話やメールやツイッター、LINE、2ちゃん(半分は通信手段なんだがw)

これがテレビよりも面白いと本気で思うのか?

187:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:19:24.35 H9yIZuumI
>>183
それは違う
テレビは規制があるからこそ、そこをはみ出しかけたりほんの少しだけはみ出したりするのが面白いんだよ
ネットは何も規制がないからどんなに過激な事言ったりやったりしても全然面白くない

188:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:19:51.95 HXPmu/4H0
>>179
内訳で分散されてようが「地上波を見なくなった人の総数」が多いことに代わりはないじゃん
その人たちがCSBSネットなどと地上波の番組のどちらも見ずに、地上波を見なくなったは原因は何だと思う?

189:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:20:23.01 hGY7JQZU0
>>181
実際、そういうのニコニコやらLINEやらを
ドラマだとかバラエティとかより面白いと感じる人が多い
ってだけの話だろうに

少しは自分に理解できない感性の持ち主がいるってことを認めようぜ
何もそれを理由にお前が格下の劣った存在だって言ってるわけじゃないんだから

190:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:21:27.27 ASNArMTY0
>>186
テレビではどの番組が面白いの?
今は何を見てるの?

191:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:22:31.75 hXCHFsLr0
いまちゃんと番組作ってて面白いのは
ダッシュとイッテQだけでしょ

192:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:23:11.68 6oEPcmVoO
生活の多様性増したんだろうな
地上波の平均視聴率は下がったが今も高視聴率番組は一定の割合で出てくる
一昔前みたいに雛型になるプロトタイプな生活と視聴パターンが減ったんだろ

193:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:23:34.79 ssYsdaSy0
どんなに視聴率が下がっても黒字なんだから危機感持ってないでしょテレビ局って

194:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:24:34.33 5dJ2bp1S0
>>187
そういう意味の規制ではなくて
要するに「テレビ利権を囲ってる連中にとっての都合の悪い事」

それが本当に白ける

なぜテレビでクロスオーナーシップの抱える問題点
編主権の独立が阻害される深刻なメディア財閥
そういった問題を取り上げないんだろう

なぜテレビは大手芸能プロダクションに都合のいい編成と報道なんだろう

物凄い白ける、ほんと興ざめ

195:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:26:49.48 5dJ2bp1S0
>>194
間違えた、編集権の独立ね

例えば週刊文春で記事になっても
ジャニーズやエイベックスやAKBは絶対に報道しない
氷川きよしも報道しなかった

弱い事務所は報道する

もうこの時点で腐ってる

196:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:27:03.11 H9yIZuumI
>>189
余暇の割き方としてLINEやニコ動を選んでるってだけでいちいち優劣を付けてる奴はそんなに多くはないんじゃないかとも思う
LINEは映像作品じゃないしニコ動もコメントありきだったりするから、その質をテレビと比べるのは難しい

197:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:27:18.73 xkujkWIv0
>>186
今はテレビでしか見れなかったのがネットに流れてきてるからね
野球は巨人以外の球団も見れるし
個人的には将棋が好きなんで最初から最後まで解説者付きで見れるのはありがたい

198:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:27:21.71 Ge4XqR6u0
>>188
138 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 17:52:34.41 ID:HXPmu/4H0 [3/6]
>>134
>CSBSネットなど地上波以外の番組配信の増加

つまり「これらが地上波より面白い・マシと判断する人が多い」という現実を認識してるんだよな?
その上で「地上波番組よりおもしろいと思うのはおかしい、魅力がない」と断定する理由は?


誤魔化すなカスww
CSBSネットなど地上波以外の番組配信が増加したからって
これらが地上波より面白い・マシと判断する人が多いとはならないんだよ?ってこと
これは100%間違ってるんだよ?ってこと。それを理解したか?ってこと

バカなの?
で、また何を質問してんだよカス。またスルーかよw
理解できたかどうか聞いてるんだよ

199:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:27:24.02 hGY7JQZU0
個人的には、ネットの盛り上がりは
創作を趣味にしている人が多いのも理由の一つかなと思う

昔から自作のイラストや小説・俳句なんかを上げてる人は多いし
最近は動画やゲーム、楽曲なんかも素人が作れるようになった

自分で作り出すことの楽しみや、自分で作ったものに反応してもらえる喜びを覚えたら
一方的に与えられるだけのテレビじゃ満足できなくなるのもわかる気がする

200:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:28:07.68 UW711Glz0
>>7
違法ダウソだよwww
ネットなんて雑誌やテレビの寄生メディア。
ネット独自の面白さなんて30%ぐらいだよ。

テレビのながら視聴は減っただろうなwww

201:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:28:33.84 5dJ2bp1S0
テレビは

電通と大手芸能プロダクションと行政官僚の顔色しか見ていない

一番大事な視聴者の視点に立っていない

だから、廃れていくのは必然なのです

202:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:28:48.18 QoSiawZZ0
録画して後でCMを飛ばして更に下らない場面は30秒飛ばししてみると早く見れる
そうすると普通に見るより半分以下の時間で見れるので2,3本まとめて見る
CMをあんまり見ないので他の人と話が合わないこともよくある

203:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:31:41.60 fm+6EBIh0
素人参加番組だな

204:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:32:00.72 Ge4XqR6u0
>>190
ID:Ge4XqR6u0
それはもう書いてる
ってか書いたのだけじゃないけどね

で、お前は何が面白いの?ネット?
だったら教えてw

>>197
巨人戦をどうやってネットで見てるの?
CSかBSの放送を不正に見てるの?
それはテレビ見てるのと同じじゃない?

>>200
だから、それはテレビじゃんw
テレビの動画をネットで落としてみるのはテレビ見てるってことじゃんw

205:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:32:05.95 UW711Glz0
>>186
youtube等ほとんど半分はテレビ番組の違法うpだからねえ

くらべるなら今昔のテレビ番組比較だろうね。

206:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:32:34.06 h9Lrm39C0
ただの地上波離れ

207:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:32:46.83 jXbZKIJO0
もうテレビって形態が時代遅れなんだよな
観たい時間に観たい番組が即観れるようにならないと無理だわ
ネット配信がそうだけど古いし全番組ある訳じゃ無いからな

あとネットを使えば全世帯から視聴率も取れるハズなんだよなw

208:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:33:17.02 Ge4XqR6u0
>>205
今のほうが格段に面白いよね
昔はドラマの数も少なかったし、芸人の競争率も低かったし

209:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:33:51.60 HXPmu/4H0
>>198
>ネットない時代と比べてどの局も視聴率が大幅に落ち込んでる理由
へのおまえ自身の返答が
>CSBSネットなど地上波以外の番組配信の増加、ネットなど他の娯楽の普及
なんだが、それは間違いだったってこと?
じゃあ地上波の視聴率低下=世間の多数の人間が地上波を見なくなった理由は結局なんだと考えるわけ?

210:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:34:22.55 xkujkWIv0
>>20
プロ野球は今まで巨人戦をテレビで見るしかなかったけど
今はネットで他のチームのを見れるようになったということ
わかりづらくて申し訳ない

211:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:35:15.43 ZdhLfFP+0
まぁ普通にネトゲとかやってた方が楽しいしな。テレビとか一々見ないよ

212:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:35:29.62 5dJ2bp1S0
今までは視聴者、国民を騙せていた、騙せてきた
情報統制や改竄をしても、テレビの他に情報が大きく流れるプラットフォームがなかったからね
今はそれがやりにくくなった

未だにテレビを作ってる人間の頭の中は1990年代で止まっている

213:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:35:47.25 H9yIZuumI
バラエティはどんどんマニア向けになっていってるからな。ゴールデンすらも
コントだとか大掛かりなセット使ったわかりやすい笑いがほぼ絶滅して、掛け合いの妙みたいなわかりにくい笑いが主流になっちゃってる
俺はマニアだから楽しめるがライトな層は楽しめないだろうなと思う

214:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:36:45.18 xbCfWv1B0
>>204
>>200
>だから、それはテレビじゃんw
>テレビの動画をネットで落としてみるのはテレビ見てるってことじゃんw

それじゃ、視聴率に反映されないし、CM視聴されないから
スポンサーにとっても意味がない

テレビ局には商売にならないんだよ

215:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:38:33.12 sxXce4xs0
高齢者向けのネットゲームって無いの?
時間有り余ってて体力が低下してる人向けじゃない
若者は限りある時間をゲームで浪費しない方がいい
老後の楽しみだと思って取っとけ

216:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:38:41.89 Ge4XqR6u0
>>209
あの・・・マジなの?

CSBSネットなど地上波以外の番組配信が増加したからって
これらが地上波より面白い・マシと判断する人が多いとはならないんだよ?ってこと

マジでわからないの?
じゃあわかった

地上波見てる人とCSBSネットなど地上波以外の番組を見てる人ではどっちが多い?
この質問に答えてごらん

217:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:41:01.58 MwUXKq+40
テレビ面白いぞ。おまえら見てないのか?
おすすめチャンネルを教えてやる
J SPORTS
ヒストリーチャンネル
アニマルプラネット
ナショジオチャンネル
ディスカバリーチャンネル

218:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:41:46.52 Ge4XqR6u0
>>210
そんなに見れる?楽天や横浜の見れるみたいだけど
まあ確かにそれはネットだけど・・・

210 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 18:34:22.55 ID:xkujkWIv0 [3/3]
>>20
プロ野球は今まで巨人戦をテレビで見るしかなかったけど
今はネットで他のチームのを見れるようになったということ
わかりづらくて申し訳ない

210の上で右クリックしてごらん

219:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:43:23.24 55aqlsy00
>>7
質が高いのと楽しいのは別なんだよ

220:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:43:48.54 6oEPcmVoO
テレビが時代を引っ張った時代が1950年代~2000年代までだろ
よく粘っただろ

221:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:43:59.39 FhMRNVMm0
芸人がーひな壇がーワイプがーって、俺はバラエティばかり見てる馬鹿ですって
自己紹介してるだけだろ。

222:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:44:00.23 a8qI6bT00
>>216
そもそもネットとテレビのどちらが面白いかという設問自体がナンセンスなんだよ
具体的なコンテンツ同士を比較するならわかるが
コップとマグカップはどちらが美味しいか議論しているようなものだ

223:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:44:24.09 9b82yCTb0
ID:Ge4XqR6u0
くっせぇな、コイツ…

224:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:45:37.21 Ge4XqR6u0
223 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 18:44:24.09 ID:9b82yCTb0
ID:Ge4XqR6u0
くっせぇな、コイツ…


いきなり来て、何の根拠も言わず・・・それが臭いってwww

225:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:46:18.47 4J2/bvHo0
>>186
好きな番組早く教えてよ
下の括弧の中に入れてレスして上げるからw

「 」や「 」、「 」や「 」や「 」、「 」、「 」

これがネットよりも面白いと本気で思うのか?

いい加減自分の趣味を相手に押しつけてるだけだと、理解しろよ

226:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:46:27.26 vQNHu4Z/O
ぷっすまも長寿番組になったな。

227:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:46:38.77 +wTZnywX0
衰退するんじゃなくて滅びる産業だから
空母が出てきて戦艦が消えたのと同じ

228:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:47:03.80 hGY7JQZU0
しかし、俺にはよくわからないんだが
「自分が面白いと思っているものを、つまらないと思う人間が多い」って
そんなにショックなことなのかな

229:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:47:35.18 5dJ2bp1S0
テレビを作ってる人間が究極的にバカだなって感じるのは
ネット社会になりました、SNSが世の中反乱しています
って事で、すぐにそれとリンクさせて番組作る事
ほんと、絶望的にアホだと思う

テレビ見る時ぐらい、そういうものから解放されて
ジックリと作り込んであるコンテンツを
まったりと見たいのよ

ネットと連動してるものならわざわざテレビじゃなくても
ネットでいいじゃん・・・って思う、それこそニコ生で充分

アホのテレビマンがやる事は
ツイッターの実況を下の小窓に流すとか、そのレベル

逆なんだよ・・・
それをやるから駄目なのを気が付いてない

230:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:48:29.82 Ge4XqR6u0
>>225
レス読めないの?としか・・・

231:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:48:33.38 H9yIZuumI
>>229
確かにそれは言える

232:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:49:03.06 HXPmu/4H0
>>216
視聴率によるんじゃね?
低視聴率番組を見てる人数よりは他メディアを見たりその間ネットしてる総数の方が多いだろうし
紅白とか五輪とかW杯とかだと意識的にチャンネルあわせて見てる人数のが多いだろう
現にツイや2ちゃんの実況スレもその話題一色になる

で、何回も聞いてるけど視聴率が減った分の人たちが地上波を見なくなった理由はいつ答えてくれるの?

233:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:49:11.48 CyylN/830
以前なら出なかった所にまでしょーもない芸人が当たり前の様に出てくるから見なくなった

234:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:49:52.06 +fUc0sFv0
ネットで動画を見ればいいだものな
音楽も売れなくなるわ

それが当たり前の世代になるんだから
早く何か対応したほうがいいと思うけどテレビ局は

235:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:51:06.73 Ge4XqR6u0
>>229
そんな番組がどれだけあるんだよw
昔はネットもSNSもなかったから、それとリンクさせて番組作れなかっただけだろw
昔からあるよ、巷で話題の~っていうのはwwそれと同じことだよバカ

236:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:51:20.96 a8qI6bT00
>>230
具体的な比較として
テレビで流れる天気予報とtenki.jpはどっちが優れていると思う?

237:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:51:56.61 ovkFQgCe0
視聴率自体が捏造だけどね

238:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:53:00.16 PuDbYvj60
テレビ関係者が暴れまわってるみたいだけど、いい加減現実を受け入れたほうがいい

239:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:53:06.58 nS9mwyj/0
























240:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:53:32.02 XGLYLmuR0
寂しいからつけてるけど
テレビの前に座って集中して見るってことはもうなくなったな

241:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:53:42.34 VprbKOq/0
テレビ業界人もさすがにそろそろ負けを認めてまずは頭下げれば?
最近は視聴者の需要を何か一つでも聞いたことがあるのかね

242:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:54:03.92 Ge4XqR6u0
>>232
地上波見てる人とCSBSネットなど地上波以外の番組を見てる人ではどっちが多い?
で、どっちが多い?
CSBSって視聴率何%?地上波よりも高い?
いつになったら答えるの?
質問はそのあと。誤魔化して何がいつ答えてくれるの?だよwカス

243:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:55:17.62 +wTZnywX0
FHDのテレビって高すぎだろ
消費電力もでかいし
ふざけんなよ

244:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:55:31.96 ovkFQgCe0
>>240
お 偉いな
電力会社に1円でも多く使用量を支払うなんて

245:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:56:59.82 5dJ2bp1S0
>>235
増えたぞ、LINEメッセージお待ちしてます!とか
ツイッターを下に流すものとか
電通とベッタリのNHKが一番酷いよ
αボタンで消せるものなら文句も言わないが
消せないものもあるじゃん、そういう番組だと言われたらそれまでだけど

最悪、それをするのなら、検閲を無くせと言いたい
ツイッターを検閲なしで垂れ流して
テレビ東京で事故が起こったけど
俺はテレビ東京の姿勢には敬意を払いたいと思う
検閲されたものに意味はない

246:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:57:03.88 Ge4XqR6u0
>>236
だから~
>好きな番組早く教えてよ
オレの好きな番組はわかったのか?まずそれを答えてからにしろカス

>テレビで流れる天気予報とtenki.jpはどっちが優れていると思う?
天気予報はネットのほうがいいと思うよ
で?ドラマは?バラエティは?ドキュメンタリーは?
テレビにおける天気予報の比率は?

天気予報だけはテレビよりもネットのほうがいい!って言いたいの?www
それは同意だわwwってもうアホかと・・・

247:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:57:57.41 WErP/G0bO
情報バラエティーばっかだもんな
クイズ番組でさえ吐き気するのに
これ以上勉強させんなっつうの

248:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 18:58:55.01 Ge4XqR6u0
>>245
そりゃ増えるだろうな、昔はなかったんだもん
ってかそれでもごく一部だろw
全放送局の全放送時間の何%だよwそういう番組はw
それが気になることかよwどうでもいいわw

249:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:00:20.34 UvE+7UAC0
何が面白いのか分からないお寒い笑いのバラエティとか
反日世論誘導の情報番組ばっかりじゃ観る気もなくなりますわ
ふなっしーだけは番組表を検索してまでチェックするけど

250:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:00:30.55 5dJ2bp1S0
>>248
それが6月からツイッター指標なるものを電通が始めるので
6月からもっと酷くなる
すでにツイッタークイズ、ツイート宝集め?みたいな事を
番組と連動させてやるらしい

ウザくないですか?

251:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:01:20.53 a8qI6bT00
>>246
>天気予報だけはテレビよりもネットのほうがいい!って言いたいの?www
>それは同意だわwwってもうアホかと・・・

ネットの方が優れている分野があるということがわかったんだな?
少し進歩できたわけだ、偉い偉いよしよしよしよし
同じようにテレビの方が優れている分野もあるのだろうからネット対テレビの比較自体が無意味なんだよ
理解できた?おりこうさん

252:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:03:11.74 9b82yCTb0
>>8
だな

253:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:05:01.63 Ve5O4rgu0
BSのシンプルな海外旅番組最高
CM少ないしテロップないし芸人いないから各局の見まくってるわ。

254:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:05:04.12 r/mZ/Iu40
>>23
一つも見てる番組ないわ

255:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:05:46.22 Ge4XqR6u0
>>250
別にいいじゃんw
参加型はネット大好き人間が好きなんじゃないの?
それのどこが悪いの?

>>251
マジかよww
>天気予報だけはテレビよりもネットのほうがいい!
マジでそれを言いたいだけだったのかよwwマジアホすぎw

256:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:05:51.76 sxXce4xs0
早く寝て早く起きるのが一番
それで更に長寿化に拍車がかかると

257:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:08:01.25 ucQPeQgB0
任天堂3DSのゲームとパズドラなんかを比べるとクオリティとしては3DSの方が圧倒的にいい
でも、パズドラの方が気軽でゲームとして十分に遊べるからパズドラの方が利益出てる

TVとニコニコなんかも同じ
TVの方がクオリティはいいけどニコニコの方が気軽で動画としても十分だからみんなネットでもいいやになる

258:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:08:44.82 Ge4XqR6u0
テレビ大好きのオレもニュースとか報道はテレビでは絶対に見ないんだぜ
偏向報道が酷すぎて、イライラするから

259:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:09:11.00 LXpuwVzN0
いっそのこと
全部youtubeにUPして欲しい。

260:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:09:24.64 gAKPk1JBO
>>253
仲間w

261:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:11:07.58 5dJ2bp1S0
>>255
参加型というよりか
都合の悪い意見をパージする「参加型みたいなもの」を始めるだけだよ
中途半端なものは一番嫌われる

262:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:11:19.12 w95nMP340
酒場放浪記が何故受けているのかテレビ関係者は考えろ。吉本ホリプロオスカーバーに媚び売ってタレント数人起用するよりオッサン一人の方が面白いというね

263:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:11:22.75 7800odPF0
>>150
テレビの主な視聴者は団塊から上の年寄りと中年女性なんだが。
しかも、中年層はテレビの視聴時間が減ったという記事がしばらく前にビジネス板でスレ立ったんだが。

264:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:11:24.90 Ge4XqR6u0
>>128
録画しろ
ソニーのレコーダー買え

265:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:12:50.83 Ge4XqR6u0
>>261
だから、ニュース報道は見ないからおれにはそういうのは関係ない
お前も嫌なら見るな
一般人にはそれしかできない

266:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:18:00.66 eKhrYvub0
吉田類の酒場放浪記
ラストの「この後何軒か寄ってから…」で
そのまま路上で倒れたら視聴率が上がると思うんだが

267:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:20:00.61 HXPmu/4H0
>>242
えっ、どっちが多い・どっちが上か、という二者択一の話は一度もしてないんだが…
おまえ自身がが地上波の視聴率が減った原因が
「CSBSネットなど地上波以外の番組配信の増加、ネットなど他の娯楽の普及」と書いたことについて
その他メディアに流れた人たちが地上波を選択しなかった理由について質問してるんだが
その理由を頑なに答えたくないのはなんで?

聞き方変えるけど、
他メディアの視聴率、利用数が地上波に影響与えないほど低いのなら何で地上波の番組の視聴率は下がったの?

268:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:22:18.03 rXpwywr90
番組はつまらないしコンテンツとしても他にとられるのは明らか。
せめて業界として信用さえ取り戻せれば多少は違うんじゃないかね。
そもそも報道機関なんだし信用されなくなったら終わりなのは当然でしょ。

269:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:22:17.89 0jfTYAfk0
ところでお前ら誰と戦ってるの?

270:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:22:57.96 GlQOkxYv0
ワイプがウザイ

271:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:23:39.38 qSk5t1Ci0
なんどめだテレビ見ない自慢スレ

272:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:24:23.99 Ge4XqR6u0
>>267
138 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 17:52:34.41 ID:HXPmu/4H0 [3/9]
>>134
>CSBSネットなど地上波以外の番組配信の増加

つまり「これらが地上波より面白い・マシと判断する人が多い」という現実を認識してるんだよな?


↑これお前のスレ
聞き方変えなくていいよw↑が理解できるまではお前には返信しない
バカはもういい
マジでもういい

273:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:26:50.71 NI7ED4R80
お前らが好意的な長寿番組って、笑点とかアタック25くらいやろ

274:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:28:12.57 hGY7JQZU0
>>271
なんでテレビを見ないのが自慢になるんだよw

275:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:29:23.14 q73EW4ZC0
とりあえず最近の高視聴率番組ですらデータみると殆ど若い層からの視聴率低いしな

276:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:30:11.55 F+STQkhY0
新聞は読まない、テレビもあまは見ない
ネットでエロばっか、だから何も知らない

277:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:33:37.31 6oeF/ZAx0
マイルームからテレビがなくなって3年ぐらいか
なんの問題もない

278:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:37:34.27 RBmLdtEZ0
>>276
それおまえ健全な青少年だよ

279:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:39:16.31 K2Yk9HK00
テレビを見ない人が増えているなんて意見は10年は古い
今頃こんなことをいう人間の意見なんて何の参考にもならない

280:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:39:31.29 fpwaKpj70
>>23
一個も見てねえw
つか、ナイナイの飯食ってる番組なんてどんな奴らが見てんだろww
ボケ老人だけだろうな・・・

281:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:42:47.08 K2Yk9HK00
>>280
見る見ないも重要だが、タイトルで内容わかるかどうかも重要
視聴率上位の番組で内容がある程度わかるなら、まだそこまでは離れてないという証拠

282:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:44:23.39 3CIHDyug0
タモリの部屋待ってる(´・ω・`)

283:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:45:52.64 fpwaKpj70
>>281
イミフwww
まあ頑張れやテレビマンw

284:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:48:26.96 qSk5t1Ci0
>>283
テにアクセントを置くとヒーローっぽい

285:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 19:51:02.22 Q8m3tTyDO
地デジのチューナーのおかげでリモコンが2個になって そのことが生理的に受け付けなくて見なくなった

286:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 20:09:31.34 xkujkWIv0
>>218
パリーグTVってのでパの試合は全部見れるよ

287:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 20:12:38.74 3faXeHTs0
改変期以外にもSP番組連発しないでレギュラー番組ちゃんとやってくれよ
今日もそうだがビフォーアフター見ようとテレビを付けても休みばかりだし

288:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 20:17:05.49 k/SAWOCq0
大学の授業で先生がTV殆どあるいは全然見ない人はどのくらいいますか?と聞いたら6割位手が上がった
持ってない人も多い

289:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 20:17:29.98 xkujkWIv0
個人的には地デジになってから画質が良くなりすぎ
あんな顔のしわまで見たくなかった
化粧で綺麗にしてるタレントでも顔アップになるときつい

290:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 20:17:35.57 rGfGJFsV0
NHKが集金に来るからテレビ捨てちまった。

291:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 20:23:52.45 RBmLdtEZ0
>>250
うざいっすね

292:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 20:28:16.27 +wTZnywX0
エログロナンセンスだけでなくて
まじめな内容でも画質ですらネットに勝てないからな

そりゃ滅びるわな

293:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 20:40:19.33 aMtJ9RsH0
バラエティでも内容的には面白いものもあるんだが、
ひな壇芸人が出てるだけで見る気がしなくなるんだよ。

294:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 20:42:12.99 Rsa5T9T10
>>288
今はスマホ一台あれば足りてしまう時代だしね

295:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 20:51:46.97 z7fPoRGn0
見られない見てない時間が多くなると
本当にどうでもよくなってくるもんだ
浮世離れの芸能人に対しても尊敬より軽蔑が先立つよ

296:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 20:55:31.81 Ffnp1szZ0
テレビ持ってないのにNHKが来てうるさいわ

297:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 21:01:40.20 qJS7urYgO
画面に雛壇→即時チャンネルチェンジ

見る気もないゲスト、しかも自分より教養のないような、が十数人もでてるんだもの、時間の無駄

298:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 21:03:09.33 cq/mazxH0
義母と義弟はいつも真剣にバラエティを見てる。
明らかな仕込みにも素直に反応して、突っ込みを入れまくる。
こっちはどう反応していいか分からないから苦笑い。
一緒にテレビを見る機会がそうある訳じゃないけど、疲れるから止めて欲しい。

299:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 21:03:49.41 /JjD/FvF0
>>258
ニュースと報道こそテレビで見ながら2ch実況するのが最高に面白いぞ
みんなそのイライラを実況にぶつけて解消するから
とりあえず報ステ実況に行ってみてくれ
青山愛っていう美人アナウンサーも出るから

300:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 21:04:06.24 CgfgZIjVI
民放地上波って殆ど見ないな
地上波はNHKのニュースくらい
もっぱらbs csの中から適当に面白そうな番組を選んで見てる
多チャンネル時代なのに全国ネットの民放地上波のくだらないバラエティとかドラマ見てるのって池沼低所得者だろ

301:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 21:05:57.62 u3xGsQVG0
>>8
矢野さんに冷たく当たる所と狩野アナに冷たく当たる三村。この2人本当に嫌いだわ

302:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 21:06:30.84 G4HW2GrL0
テレビは放送日時が決まってるのが今の時代に合ってない

303:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 21:06:36.04 drwOI2sZ0
>>218
むしろ、今やネット配信してないのは広島と中日くらい。

304:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 21:09:46.26 0J9n9EFk0
> ズレただけ。その後、数十年も同じ枠で続いています。
> 知っての通り、深夜からゴールデン帯に移動して終わる番組は数知れない。やはり、曜日や時間帯の変更は
> 危険なのです」(テレビ局関係者)

それでもゴールデン降格→崩壊が後を絶たない、結局視聴者よりカネなんだろうね


> 2009年4月に土曜17時へ移動してから様相が変わった。昨年4月から
> 日曜7時に戻しましたが、最近の視聴率は6%くらい。かつての勢いはなくなっています」

マネーの虎やMatthew'sベストヒットTVと同じ失敗
ゴールデン失敗して深夜に戻すも視聴者戻らず

305:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 21:12:14.16 flWdU2tF0
最近のは企画はいいのあるんだが内容が糞つまらん

306:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 21:14:01.74 pAiicpXw0
>>173
最近は「右」とか「保守」の意味がブレて来てるね

なんで外国人留学生や移民の受け入れを倍増させたり小学生を英語で洗脳する方針の
「自民党」なんかが「保守」や「右」に分類されているんだか意味が分からないw

あえて言うなら最近のテレビは「霞が関や電通に迎合した番組」だらけだとは感じる
そして野党寄りの発言をするコメンテーターが減って「自民党」の意見を追従する人間が増えた

なぜかネットでは「左の人間ばかりテレビに出てる」という書き込みが目立つが
むしろ「左の人間」は一部の番組に追いやられて「右の人間」の割合が以前よりも多くなっている

307:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 21:14:09.30 fpwaKpj70
>>302
ほんこれ

308:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 21:14:45.42 p6b19PRw0
だって吉本芸人が雑談してるだけの番組が多すぎ

AKBもジャニも大多数は興味ない

309:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 21:14:58.11 XUmvNrtTO
俺はテレビは観ない

テレビは
アダルトビデオ観るときしか使わないよ

310:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 21:24:11.89 HUm4o1gr0
笑点→大河(BS)→DASH→イッテQの流れは日曜日だなぁと感じる。
この流れは変えてほしくないね。
最後はイモトが死んで突如無くなる可能性がありそうだけどw

311:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 21:29:56.80 4KejKS5c0
その長寿番組ですら、山場CM、過剰テロップ、ワイプの3点セットで劣化して観る気なくなったのが多いな
前はよく観てた笑ってコラえて、スマステ、からくりTVはそれで観なくなりました
スタジオもワイプも一切排したきょうのイッテQは惹きこまれたわ

312:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 21:49:28.74 kazm/EDj0
  
     /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  今時フジ何か見てる人は日本人じゃな…
/       `Tヽ_    ,~ -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/  
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !

313:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 21:56:02.85 GJ43iQYV0
>>306
自民党は少なくとも「保守」ではないだろ
自称保守らしいがw

自民党というのは時流に合わせたなんでもありの政権担当する議員の党
親玉がロシアならロシア流、アメリカならアメリカ流、中国なら中国、
保守もリベラルもなく変幻自在に変えられる

314:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 21:57:16.72 eQOLKzQz0
>>306
まぁ個人的には移民は大反対やけど移民に賛成=保守じゃないと言い切れるんかいな

それと自民党を右だと嬉々としてレッテルを貼るのは主に朝日を筆頭とするその類いのメディアだしな
2ちゃんでも最近よく見るレスで自民は精々センターと説く奴もおるけど、実際そんな所ちゃうんか

あ、それから右寄りの人間が出る番組が増えとる言うなら番組名教えて欲しいわ

315:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:11:00.05 m6I2rpl60
近年のテレビは芸人が違うだけでどれも同じように見えるな

316:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:20:01.07 wEnNuqcJ0
見ないなあ~
見る気もおきない、見たいとも思わない
ニュースすらまともな報道が出来ないのに、誰が観るんだ
新聞を購読し、そうかそうかと納得している洗脳国民だけが観るのだろう
ワイドショーを嬉々として観る、安い視聴者だけが観るものになっただけ

テレビ局が求めた結果が、テレビ離れ

317:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:28:20.30 HcC/Y1vU0
アニメ録画・サッカー代表戦以外はもう見ないのが当たり前過ぎて自慢にもならない

318:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:29:37.91 52oLvAuL0
なにを今更
朝から晩までテレビの前でダラダラ見てるのはウチの母ちゃん

319:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:32:56.25 FGMAo3qP0
そりゃ みのむしや かばもとがいまだに出ているんだから 普通の人は、いやがって見ないでしょう。
テレビ関係の人は、どういう神経しているのでしょうか?教えてください。

320:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:33:13.08 Ge4XqR6u0
>>313
保守とかリベラルとか右とか左とかって政治を語ってるのは意味がない
重要なのは正しいかどうか、ただそれだけ

※日本の自称左翼は国家転覆を狙う、ただの反日。左翼ですらない

321:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:37:29.81 XqTKDm8t0
相棒とかくらいじゃ長寿じゃないのか

322:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:39:34.66 Y/D+jf6c0
「さて、ニュースでも見るか・・・」
「最近のバラエティーや音楽番組、ドラマってどんなのやってるんだ?」
「硬派なドキュメンタリーか、見てみようか」

            ↓

                   1ch、 3ch…
     \|/                     ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |           ピッ    (´Д` )
 |  |  ∧_∧   | ウェーハッハッハ    Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  | <`∀´*,>. |                 (_(_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | |ウェーハッハッハ ./ )       4ch,6,8,10,12、BS、CS…
     | |        .//            ∧_∧ 
 | ̄| ̄ | ヽ∧_∧//   ピッピッピッ…   (´Д` ;) うわああぁぁぁ…
 |  |  /  <ヽ`∀´>       Σ Σ Σ 〓⊂  ⊂ )
 |  | /      / |               / ゝ 〉
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               (__)_)

323:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:40:27.28 oMCzZJA+0
> 深夜からゴールデン帯に移動して終わる番組は数知れない

やっぱり猫が好きを返せ

324:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:40:52.78 /JL3mnBA0
日本のマスコミやジャーナリストを左翼とか言うけどさ、



「日本人は全員在日、朝鮮人、中国人に殺されるべき」
「日本人の女は全員在日、朝鮮人、中国人にレイプされるべき」
「日本人の領土も財産も全部在日、朝鮮人、中国人に接収されるべき」
「朝鮮人への反論はレイシズム」
「日本の歴史伝統は全て破壊するべき」   
「日本の国防は罪」
「捏造は正義」



って、左翼思想とは全く関係ないよね?

325:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:40:58.35 bR2YeLUGO
バーニング潰れれば見る

326:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:41:05.19 fiOKPZP/0
若い子たちや女性層は韓国の音楽番組やドラマばかり見てるからな
ここ10年ぐらい日本の芸能界は時が止まってる

327:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:43:00.32 Ge4XqR6u0
ネットもニコ生みたいなのじゃなくて
画質もあげて、プロが作って、CMも流す、地上波みたいな放送局作れないかな?ネット上に

328:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:43:24.56 gYeJ2weC0
最近引っ越ししてネット回線引くまでテレビ見る生活してたんだがテレビ自体は昔より全然面白くなってると思う。
ただ人の生活習慣が変わっちゃったのと他のコンテンツの成長曲線がテレビを凌駕しちゃってるだけ。
だから業界人はもう打つ手なしでしょ。良いもの作っても見られないんだからホントの意味でオワコン。

329:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:44:42.26 Ge4XqR6u0
>>324
まさにそうなんだよねw

330:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:44:57.32 Bk4pzUHOO
育児しててここ10年ぐらいテレビ見てなかったのだが
ある時テレビ欄見てたら未だに知ってる番組ばかりでむしろ驚いたよ私ぁ。

331:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:46:35.21 Ge4XqR6u0
昔は良かったって言ってるけど、昔よりは何でも良くなってるよ
ドラマもバラエティも報道もドキュメンタリーも・・・すべて
まあ当たり前の話なんだけどね

332:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:48:39.08 fpwaKpj70
>>327
ニコ生みたいなのが現代にふさわしいよな
なんせ生放送で俺達の声が字幕になって届くんだぜ
既得権益い押し付けられた地上波なんて見る価値ゼロ
言ってもつべばっか見てるけどw

333:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:49:19.19 /JL3mnBA0
一連の寒流のゴリ押しで日本のテレビ局は日本人を騙す為だけに公共電波悪用してる
事が誰にでも分かるカタチで提示されたばかりなのに、あえてまだテレビを見る理由
が見つからない

334:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:51:22.42 Zy/OPZiR0
お笑い芸人減らせ
それだけで随分マシになる

335:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:51:25.41 a4hZoZef0
制作費ピンハネによる効率主義

効率主義にも限度というものがある
 

336:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:52:02.91 Ge4XqR6u0
>>332
届いても、内容も画質もクソじゃんw

337:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:52:52.71 6FocYQ6G0
テレビは見てるとそれだけで他に何も出来ない
時間がもったいない
それに内容が最大公約数的なものばかりでどこのチャンネルも変わらない

338:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:53:36.97 Ge4XqR6u0
時間がもったいないとか言うなら、まず2ちゃんやめろww

339:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:54:41.60 6FocYQ6G0
2ちゃんやりながらでも色々ググって情報収集できるやん

340:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:55:45.56 Ge4XqR6u0
>>339
それはテレビも同じ
いやテレビのほうがよっぽど、できるだろw
テレビ見るのは、両手フリーだぞw

341:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:56:44.50 6FocYQ6G0
>それに内容が最大公約数的なものばかりでどこのチャンネルも変わらない

342:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:57:43.70 6FocYQ6G0
追加:ネットの方が情報早いし

343:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:58:25.89 Ge4XqR6u0
>>341
>それに内容が最大公約数的なものばかりでどこのチャンネルも変わらない
それもネットも同じ

っていか、そもそもネットには何もないじゃんw
ニュースとかそれぐらいしか

344:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 22:59:08.75 Ge4XqR6u0
>>342
情報を集めるのはネットのほうがいいに決まってんじゃんw
でも、情報集めるのはあくまで手段じゃん

345:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 23:00:38.17 6FocYQ6G0
例えばテレビで自分の好きなバイクの情報知りたい
とか言っても片寄りすぎてて収集出来ひんやん

346:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 23:02:17.71 Ge4XqR6u0
>>345
OOOの情報知りたいときは、ググればいいだけ
ウンコしたいときは、トイレに行くのと同じw

347:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 23:03:12.93 Ge4XqR6u0
テレビって何かを調べる機械じゃないからねw
さっきから何かおかしなこと言ってるけど

348:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 23:04:06.33 ewuednKQ0
寝ている時を除いて、家に居る時は必ずテレビが付いているし、
出かける前はどれを録画しておくか必ずチェックして、最後に
テレビを消して出かけるので、テレビを観ない人が増えてるという
のは本当かと思う。

349:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 23:04:42.63 sN/e6Usd0
テレビ局関係者・・テレビ局関係者・・テレビ局関係者・・

虚偽とも取れるクソ記事ww

350:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 23:05:14.08 96PNF/+30
>>1
別になんでもいいけど、目がテンに限らず
10年前だったら二桁取ってた番組も多かっただろと

351:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 23:06:07.23 Ge4XqR6u0
録画もしやすくなって、画質も良くなってるのに・・・
偏向報道とか文句言ってる奴もいるけど、ネットがない昔のほうがよっぽど酷かったのに

352:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 23:06:08.20 CuE3aqqli
音楽に例えるなら編曲の上手さ。それがテレビ番組の面白さに似てると思う。
作詞作曲は情報元。それを如何に上手に仕上げるか。

353:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 23:06:48.45 DrC+Wd7C0
地上波テレビはもう団塊メディア

354:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 23:17:39.47 ESCdE9r10
5時に夢中
ガイアの夜明け
カンブリア宮殿
は毎回見る

355:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 23:21:25.06 ESWC9l+B0
最近車移動が多くなって暇つぶしにTV見ることがあるな。
CMが異常にうざくてびっくりする

356:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 23:24:21.83 ewuednKQ0
しゃべくり007
ごきげんブランニュー
ガイヤの夜明け
ヤマトナゼシコ
ごぶごぶ
今ちゃんの実は・・・
ナカイの窓
アメトーーク
虎バン
は毎回見る

357:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 23:27:49.16 HIfQlpJs0
団塊はCSで海外ドラマとゴルフ中継かBSで昔の二時間ドラマをずっと見ているわ
地上波は二時間ドラマくらい

二時間ドラマのなにが面白いのかわからないけれど真剣に見ているので
二時間ドラマ増やしてあげて

358:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 23:27:50.80 B1g1LwWMO
テレビ見たらアホになる

359:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 23:33:44.06 +jYyqt5z0
テレビを見ると馬鹿になると言った作家を時代遅れな説教臭いオヤジと笑ってた頃が懐かしいわw
まあ、その作家がネットをどう評価したかは不明だが

360:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 23:42:26.83 ESCdE9r10
ニュースのバラエティ化が酷い
日テレの夕方のニュースたまたま見てたら
天気予報で
天気の概況やった後
それでは明日の天気はCMのあと!
とかCMまたぎやってやがった

361:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/18 23:49:23.43 96PNF/+30
CSで昔の番組見てもそんなに面白いわけでもないしな
テレビ以外の楽しみが増えたのと録画機器の発達ですかね~

362:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 00:06:07.27 sbdR71QxO
>>1
一億総白痴化する前にテレビが衰退してくれて良かったわ。

363:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 00:33:55.56 RJ7bnOIm0
「地上波」TVを「録画でなくリアルタイムで」見る人が減ったってだけで
「BS/CS」で見たり、「ネットの情報」を介してTV「の情報」を入手したり

みんななんだかんだ言ってTV「に関係する」コンテンツ
未だに大好きだからな

364:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 01:33:01.42 b6fDue6G0
>>320
突き詰めるとリベラルも含めやっぱサヨクは悪い
みんなそのことをわかってしまったから見捨てたんだよ
きみら移民は新自由主義がどうたらサヨクは庶民の味方で分配なんて言ってたけど
左翼の主張を突き詰めて行くと大量移民か民族絶滅かしか残らないんだもん

365:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 01:39:23.37 LG4RthtT0
韓国テロやキムチテロ、パンストテロに嫌気がさした
民主政権のときの、テレビに驚いた
政治とテレビがあんなに密接とは知らなかった
 
おかげで、韓国嫌いになったし、政治も歴史も興味が出た派です

366:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 01:42:26.89 +VfgrB+x0
見られている番組はあるんだよ。
削除されても繰り返しyoutubeなどにわざわざアップされている番組はあるわけで。
オンデマンド型への転換を目指せ。

367:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 01:44:23.75 rvxYN2hy0
屑人間が作るテレビをみるわけない

368:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 01:46:51.34 XLfZhXle0
2時間番組やめろ。
○時55分スタートやめろ。
ネットの情報を出すのやめろ。
学歴だけのゆとり雇うのやめろ。

369:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 01:48:52.21 LG4RthtT0
反日の外国人をメディアに入れるのやめろ

370:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 01:49:37.55 J7YSJV/J0
>>14
>一般人の方があたまが良くなって
なぜそう思える?
クイズや常識問題を観ていて「こんな問題すら解らないのか?」
など思ったことないか?

芸人なんか昔から一般常識も知らないクズばっかだろ
たまに芸人が「一般人には分からないと思うが、」みたいなことを
言うけど何様なんだよって思うわ

371:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 01:50:41.94 otDonoPO0
そもそもテレビ関係者も観てないだろ

372:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 01:50:58.28 ascqp0Ci0
マジで見ないわ
その分ネット見てるからどっちもどっちだけどな

373:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 01:54:44.55 DlNOJYeN0
ネット検索の方が面白い

374:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 02:27:15.99 m0bqMTMF0
テレビ壊れたが新しいのを買ってない
なくても全然平気なもんだな
ネットやラジオの方が面白い

375:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 02:45:01.00 zlmrHWc/0
前は見てないときでもテレビをつけてたけど
今は見てないときは躊躇なく消す
騒音が消えてすっきり

376:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 03:27:06.02 ZH01KKEvi
CMの入り方の視聴者舐めてる感と、他社製品にボカシ入れるスポンサーの狭量感。スポンサーが文句言うのか作り手が勝手に気遣ってるのかしらんけど。

377:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 03:42:18.96 mOTmKnl40
数十年前はテレビが娯楽の王様と言われてた
数十年後には
いまだにネットしてるやつは知恵おくれwwwww
とか言われてるのだろうか

378:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 03:45:48.95 LG4RthtT0
テレビで反日活動を見るのが娯楽になる訳ないだろ
見てて不愉快になるものわざわざ見るかよ

379:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 04:14:47.32 RkWMCOXp0
こんな「分析」をいまさら

380:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 04:22:31.86 uAwnIMXy0
>>377
テレビの歴史を考えるとネットはこれから10年延び続けるよ。
廃れるのは40年後ぐらいだろうな。

381:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 05:00:14.37 h6utsBDl0
もうとっくにID変わって消えたみたいだが、
前に消費税スレにいたようなのと同じようなやつがいるんだな
途中から完全にスルーされてるのに延々と持論を繰り返す臭いやつ
同じやつじゃないんだろうが、テレビ見ないネタが都合が悪くて沸いてくるのか
スレに張り付くぐらい暇なNHKのやつでもあるのかな

382:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 05:08:48.31 8+IKEz3U0
マジな話でBSかCSの方が遥かに面白い

383:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 05:51:02.74 EPJUIqTZ0
朝ドラ15分見るのもしんどいわ。実況なしで見られる番組ってまずないな

384:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 07:11:03.01 NGHLn+yf0
>>377
その頃にはお前はとっくに死んでるから心配ないわなw

385:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 07:22:31.57 xgeXh6W+0
>>377
数十年ならまだインターネットのアーキテクチャは使われてるだろ

その時スマホは間違いなく時代遅れだろうな

386:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 07:32:56.95 z2ZVGnhr0
数十年先なんかわかるわけねーだろw

10年前ですら巨人戦はほぼ全試合中継 
大学生の就職先人気1位はソニーだぞw

だれが今の姿を予想できた

387:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 07:38:26.49 gk9v1vbt0
CDがMP3に負けたり
家庭用テレビゲームがスマホのゲームに負けたり
クオリティは重要だけど、クオリティが一番の優先事項じゃなくなってしまったみたいね
4Kとかハイレゾが爆発的に普及しないのを見ても解かるけどさ

そういう古い業界の人達は今までの延長線上のクオリティ追求ではなくて
クルマで言うところのハイブリッドカーや電気自動車みたいな価値を
提示しなければいけない状況ってのが厳しそうね…
そういう未知なる価値を生み出す様な教育を受けてこなかったわけだから引き出しもない人ばかりだろうしさ

388:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 07:40:09.19 z2ZVGnhr0
スマホゲームすら陰りが見えてきてガンホーの純利益は3割減

389:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/19 07:43:39.05 BgvEjprq0
へたにテレビを持つとNHKとか維持費がかかるでしょ
1人暮らしを始めるときにテレビを持たない選択をする人は多いし
これからテレビ離れはもっと加速するよ
地方局の倒産はそろそろはじまる?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch