【野球】少年少女の野球離れが深刻化…子供たちがもっと気軽に野球に親しめる場を提供し、野球界の底辺拡大を*2at MNEWSPLUS
【野球】少年少女の野球離れが深刻化…子供たちがもっと気軽に野球に親しめる場を提供し、野球界の底辺拡大を*2 - 暇つぶし2ch507:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:10:24.46 sesNc9vR0
本当は世界じゃマイナースポーツってのがバレたのが一番痛いよな
なんだよやってるの日韓アメリカキューバだけじゃんみたいな

508:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:10:52.37 gqMvJgla0
>>502
しょうがないよ



やきうがオワコンなのは事実なんだからw




嫌だったら2ちゃん見なきゃいいじゃんw

509:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:11:22.75 B63xAK/Zi
>>487
そもそも昇格や降格もない球団しかないプロ野球とは比較にならんからな
それに加えてプロ野球の観客数水増しだろう?
糞の役にも立たないな

510:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:11:29.93 sesNc9vR0
>>506
本当のやき豚の敵はレス豚とかスカ豚なんだよな
サッカーとは格が違いすぎて勝負にすらなってない

511:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:11:42.58 vqcbpptC0
手遅れだって
無駄なあがきはやめて、静かに死んでいくのがいい

512:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:11:43.10 dLMru1T60
>>492
平均より総数じゃない?
NPBはチーム増やす気ないし、JリーグはJ1からJ3まで繋がってるし
プロ野球12チーム6試合とJ1~J3の52チーム26試合で出してみ

513:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:11:48.93 Q7udND8w0
>>507
外に出れば出るほど
野球自ら露呈しちゃってる格好だからな

514:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:12:06.40 7XJt3qC60
とりあえず、2年以内に坊主禁止にしないと手遅れになる予感

515:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:12:25.78 wIPvuMYM0
>>167
現在の中学生が全員高校生になると…

中学、高校部員数(千人)

中 蹴  野  差   高  蹴  野  差
06 220 302 -82 → 09 146 169 -24
07 225 305 -80 → 10 149 168 -20
08 224 306 -82 → 11 151 167 -16
09 224 307 -83 → 12 156 168 -12
10 221 291 -70 → 13 158 167 -9
11 238 281 -43
12 249 262 -13
13 254 242 +11

516:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:12:26.14 oLOtXN+B0
>>490
設問と回答が視豚サカ豚の自作自演

517:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:12:43.59 05uSeeJe0
>>502
分かります
野球選手の年俸や嫁・彼女を我が事のように自慢する人達のことですね?

518:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:12:44.74 Q7udND8w0
>>514
ルーキーズが人気だったらしいからあんなんでいいのにな

519:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:13:08.04 frr6gVrC0
bolu2.seesaa.net/article/386475599.html
「日本では、選手が現役生活を辞めて、指導者になろうとしたら、簡単にな
れるんですよ。何の学びもなく、資格もいらない。昨日まで教えられていた
選手が、ある時に引退して、教える側に回るということができる。
彼らが教えているのは何なの? 持論なの? 経験なの? って疑問だった」
中学や小学校では、野球少年を痛めつける指導が横行している。根性論・精
神論でしか指導ができず、怒号・罵声をグラウンドじゅうに響かせ、自身の
指導力のなさを棚に上げて、選手をしかりつけて威嚇する指導者は、全く
減る気配がない。

520:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:13:10.79 5mjKLPx60
ビッグクラブに移籍できても補欠・半レギュラー
これが日本人サッカー選手の現状だよ。
早く大物が出ればいいなwww

521:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:13:20.62 B63xAK/Zi
>>506
「スカッシュって何?」って言うのは「野球って何?」って言うのと同じだからな

522:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:13:44.04 gqMvJgla0
>>490
俺たちのやきうは圧倒的だな






wwwwwwwwwwwwwww

523:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:14:02.56 BLBgj38O0
野球の衰退速度が今年になって更に加速してない?

524:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:14:28.29 OtFd3qGF0
プロの選手たちは良くやっているし
報道も一年中ごり押しされている
それでも人気が落ちているのは
子どもたちにとって全く面白くないからだろう

525:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:14:33.44 wUoA8Cit0
> 底辺拡大を

上から目線乙

526:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:15:13.78 sesNc9vR0
>>523
五輪でやらないスポーツってのがでかいだろ
若い子が今やっても五輪の花舞台に立てないし

527:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:15:16.04 B63xAK/Zi
>>492
そもそも昇格や降格もない球団しかないプロ野球とは比較にならんからな
それに加えてプロ野球の観客数水増しだろう?
糞の役にも立たない

コピペが必死過ぎる

528:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:15:19.96 6pyv8QeU0
予選参加校数(2007)
サッカー:4,119
甲 子 園:4,081

甲子園
83回(2001年)=参加4,150校
84回(2002年)=参加4,163校
85回(2003年)=参加4,163校
86回(2004年)=参加4,146校
87回(2005年)=参加4,137校
88回(2006年)=参加4,112校
89回(2007年)=参加4,081校

現実社会ではすでに6年前に逆転。

そして、

95回(2013年)=参加3,957校

4,000を切り負けは続く

529:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:15:25.13 i6cWD8tg0
>>498
実際、各大陸が野球やり始めたら勢力図が一気に変わるよね
引っ越しで渡米したブラジル人がメジャー入りしたりさ
逆に言うと引っ越しで渡米しなきゃ決してありえなかった話
WBCの冷めっぷりを見るに、子供でも感じてるんだろうなこういうこと

530:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:15:37.44 g8qoz5kE0
小学校の校庭でやってる少年野球の練習を見りゃ子供は外野で暇そうにしてんのに
元高校球児であろうおっさんがピッチャーだのノックだの一番美味しいところを独占しては
ギャーギャー騒いで子供を仕切っててそんなんおっさんのオナニーと思えんし
硬球は痛いしケツバットだの下級生いじめだのやってりゃ子供は怖がるがな

531:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:15:52.42 jpEjhcfy0
>>523
去年いろいろとイベントをやった反動だと思う
今年の話題と言ったら試合内容に関係のないカープ女子だけだし

532:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:16:31.80 9aoizROu0
芸スポでは10年前から言ってたのにやっと気づいたのか

533:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:16:35.89 6pyv8QeU0
予選参加校数(2007)
サッカー:4,119
甲 子 園:4,081

予選参加校数(2013)
サッカー:4,166
甲 子 園:3,957

これが現実

534:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:16:43.66 R9aUHr8x0
>>475
広島市民球場が老朽化で取り壊されて、跡地をサッカーグラウンドにするという案に
発狂してるもんな。まるで人気の栄枯盛衰をみるようで野球ファンにはつらいかもしれないが
今後は世界的なスポーツサッカーに人気がシフトしていくし、サンフレッチェも強いから
良い案だと思うわ

535:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:16:45.19 YOFSkxPMO
サッカープロパガンダを許すな

日本スポーツを歪めたのは元々教育であるサッカーが原因です

536:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:16:57.24 1MMxcikj0
Jリーグができるまでプロスポーツ=在日、アマチュアスポーツ=日本人で棲み分けできていたんだろうな
だから野球関係者がサッカーに反発するんだろうな

537:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:17:17.68 0gJNXiiV0
平均観客動員数

プロ野球 24,823 人
Jリーグ 12,434人(笑)

プロ野球は平日も休日もほぼ毎日やって、この動員数。
一方、Jリーグは客の集まりやすい休日のみで、
しかも無料チケットばら撒いてこれだけ


本田みたいなゴミクズもちあげ工作してる時点でお察し

538:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:17:27.88 6mHw9/gj0
積極的に外貨を得るべきだから
ゴルフやテニスを奨励した方がいい

539:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:17:43.91 7rQsr7n30
>>253
バスケはNBAとかでも2日連続とか試合したりするけど、
試合自体は選手のプレー時間多くて50分とかだからね。
サッカーと違って選手交代わりと自由だし、ほとんどが90分でずっぱになる
サッカーとは違うよ

540:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:17:56.16 B63xAK/Zi
減る野球、増えるサッカー

もうこればっかりは時代だから仕方ないのよ、野球のお爺ちゃん

541:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:18:02.38 gqMvJgla0
>>528
やきうって参加校4000きってんのかよw



高校やきうですら落ちぶれてんだなw

542:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:18:21.00 0gJNXiiV0
平均観客動員数

プロ野球 24,823 人
Jリーグ 12,434人(笑)

プロ野球は平日も休日もほぼ毎日やって、この動員数。
一方、Jリーグは客の集まりやすい休日のみで、
しかも無料チケットばら撒いてこれだけ


本田みたいなゴミクズもちあげ工作してる時点でお察し

543:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:18:27.20 UhmsGFQi0
野球は気軽にやっていい遊びじゃねーんだよ!!
URLリンク(tora-news.com)

544:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:18:33.99 gacshAAa0
野球は12チーム以上に広がることが無いからな
裾野の拡大はあり得ないね

545:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:19:13.76 9LFW/8230
NPBの試合のスレって全然伸びないよね
こういうスレで頑張ってる野球ファンはプロ野球には興味無いのかな

546:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:20:10.23 gqMvJgla0
>>533
うわっ





差は開く一方だな





焼き豚どうすんだよwwwwwwwww

547:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:20:22.13 DULa3B+Y0
競技人口減で今後ますます野手の小粒化が進むな

548:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:20:36.20 X91CUNqs0
>>545
野球ファンは芸スポに来ない、が建前だけどダルやマーではスレ伸びるからなw

549:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:20:38.24 B63xAK/Zi
>>542
水増し数でコピペ連投してもガラガラなプロ野球の客が増える事はないのに(笑)

550:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:20:40.51 uo3KMdkE0
>>499
野球漫画はヒット作は多いけど、やってみたいと思わせる漫画は少ないな
汗臭い泥臭いダサい、で格好よさが皆無

唯一爽やかなイメージのタッチも実はドロドロしてる内容の漫画だし

551:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:21:12.05 YwbqZuge0
>>470
クソワロタw



タマケリ選手は大人気ニダwwwwwwwwwww

               byサカ豚

552:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:22:43.72 B63xAK/Zi
>>543
これマジ?
つまらない、ダサい、時代遅れの野球をするのに何をモチベにするかって言ったらまあ当然か

553:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:23:00.25 9aoizROu0
>>550
MAJOR読んで野球始めた少年少女は多いだろ
右肩ぶっこわして左で投げるストーリーは感動を呼んだよな

554:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:23:04.37 ARDlhlBc0
野球は日本の国技ィィィィ

通算最多勝利:金田(韓国人)
通算安打:張本(韓国人)
通算防御率:藤本英雄(韓国人)
通算本塁打:王(台湾人)
連続フルイニング出場:金本(韓国人)

555:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:23:54.35 dLMru1T60
プロ野球選手って大金稼いでる割には普及の類いには金出さないな

556:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:24:18.65 w6v26q23O
>>524
それのミソは、合同チームで部員一人しかいないとこも一校と数えるところ。
チーム数で計算するともう少し差が広がる。

557:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:24:31.33 uo3KMdkE0
あと、野球漫画の最大の欠点は全員帽子を被ってるという事
大体その他のスポーツ漫画は、若林源三や越前リョーマ等一部のキャラを除いて
ほとんどが多種多様な髪型で格好良いだろ

まず野球のユニフォームが致命的にダサい。漫画の絵として時代遅れすぎる

558:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:24:43.56 YwbqZuge0
>>489
水増し・タダ券だらけの税リーグwwwww


浦和以外の首都圏のクラブのタダ券バラマキが酷い
新潟・セレッソは横綱級
2012年Jリーグの入場料収入(リーグ戦・ナビスコ等の入場料)best5
  チーム名       入場料収入(試合数)           動員(リーグ戦・ナビスコ)   1試合あたり入場料収入
1.浦和  19億8800万(リーグ戦17試合 ナビスコ3試合)   622,722人・ 53,631人      9940万円
日本シリーズ15億6700万(7試合)                       2億2300万円

2.F東京  8億1700万(リーグ戦17試合 ナビスコ2試合)   407,243人・ 20,920人      4300万円
3.名古屋 7億9900万(リーグ戦17試合 ナビスコ1試合)   291,623人・ 7,313人       4200万円
4.横浜M  7億8300万(リーグ戦17試合 ナビスコ3試合)  390,078人・ 22,186人       3920万円
5.仙台   7億4600万(リーグ戦17試合 ナビスコ4試合)  282,200人・ 34,612人       3550万円
論外
セレッソ大阪 4億9500万(リーグ戦17試合 ナビスコ4試合)  287,524人・ 30,087人       2300万円
新潟     6億6100万(リーグ戦17試合 ナビスコ3試合)  425,309人・ 26,808人       3310万円


700人くらいかな↓
東京ヴェルディ 0 - 1 ファジアーノ岡山
2014年4月13日(日) 17:03 キックオフ 国立競技場
天気 曇  芝状況 全面良芝/乾燥  入場者数 5,473人
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(p.twpl.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

4/16(水) セレッソ大阪@ヤンマースタジアム
入場者数:12,037人(?) 収容率:25%(?)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

559:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:25:04.13 pUl5ZiMd0
芸スポでサカ豚が暴れるからまともな野球ファンはなんJへ移住したらしいよ

560:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:26:52.43 B63xAK/Zi
まあ頑張れ野球のお爺ちゃん
オワコン化のプロ野球しかない野球事情と若年者の深刻な野球離れを食い止めるため長生きしろよな?

561:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:26:52.47 NY2NyWOq0
>>558
この表作っているお前見てかーちゃん泣いているだろw

562:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:27:15.95 YwbqZuge0
4/29(火) セレッソ大阪@ヤンマースタジアム
入場者数:19,367人(?) 収容率:41%(?)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(distilleryimage6.ak.instagram.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

4/29(火) オリックス×ソフトバンク@京セラドーム 35,895人
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(d3j5vwomefv46c.cloudfront.net)
URLリンク(pbs.twimg.com)

4/29(火) 阪神×広島@甲子園 46,027人
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

563:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:27:35.10 dLMru1T60
野球アンチがみんなサッカーファンってことはないと思うが

564:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:27:37.29 nc5ZMVnN0
腹筋割れてるどころか腹ボテ肥満のプロ野球選手に
憧れるような子供が居るだろうか?という疑問を抱かないんか

565:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:28:24.03 nwb2FrhF0
サッカーの動員を気にしてたら子供の野球離れが解消するのか?

566:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:28:52.17 B63xAK/Zi
>>559
なんJで殺人予告したり特定の人物に粘着するのが野球ファンにとっての「まとも」なんだね
まあ野球ファンだもんな、そんなもんだな

567:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:29:45.95 Ga8Sx0ZT0
野球は場所、人数、金、がかかるから。
サッカーは人数だって六人いたら2チームは作れるし、場所もあんまり取らない、金もボール一つでいいし。
野球はハードのハードルが高い

568:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:29:49.88 ARDlhlBc0
>>564
野球選手はそもそもスポーツ選手じゃないだろ
プロの双六職人だよ

569:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:30:05.54 5mjKLPx60
結局、マー君以上の契約を勝ち取れる日本人サッカー選手が出てこない限り、
野球には勝てない。人気あるのに、なんでサラリー安いんだよwwww

570:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:30:13.90 TMce8W1m0
寄付された壁にサッカーボールをぶつける少年たちであった

571:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:30:19.27 A3vNnLQH0
プロ野球は脱税マネーどぶどぶ使って裕福だけど
アマには1円も拠出しないからな
TOTOの金に頼るアマ野球
サッカーのおこぼれでやってるアマ野球

572:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:30:43.71 ARDlhlBc0
>>567

野球は金がかかる→具体的な費用を答えられない
野球やる場所が無い→ここ数年急に減ったの?
野球は人数が必要→ローカルルールでやればいくらでもできるよ
野球はルールが複雑→小学生の子供でも覚えられるよ?バカなの?
サッカーはボール1個でできる→野球もプラスチックバットとゴムボールでできるのにそれは野球やってるうちに入らないの?


で、次の言い訳は何?

573:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:30:58.26 BgIbyLY50
個人で遊ぶならサッカーだよなあ
少人数でもなんとかなるし

574:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:31:59.20 5oHhc+H30
家族「おじいちゃん!」
ジジイ「じぇいりーぐがー! さっかーがー!」

ガタン

医者「ご臨終です」
家族「ホッ…」

575:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:32:46.79 YwbqZuge0
>>571
公営ギャンブルが様々な競技にお金を出すのは当たり前
競輪・競馬ファンはそんあ馬鹿な事は言わない

サカ豚だけでしょ、サッカーが優遇されると思ってるのは?

576:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:32:48.67 pUl5ZiMd0
>>565
そりゃそうだろ
野球界にとって最も脅威なJリーグが衰退すれば野球人気が復活して
野球ファンである自分は誇らしくなれるからな

577:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:32:52.45 B63xAK/Zi
ぼやくだけの野球
そのぼやきを華麗にスルーするサッカー

どんどん差がついていくのも無理ないな

578:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:33:07.44 NY2NyWOq0
無職のお金自慢は空しいなw
こいつは少なくとも前回のW杯以前から無職だものな

579:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:33:26.32 IF3/2/pH0
>>570
マジでそうなりそう
後は上によじ登ったりとか…望んだ使われ方はしないだろうな

580:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:33:36.26 YwbqZuge0
>>574
サカ豚ちゃん、税リーグも忘れないでいてあげてね

581:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:33:40.60 9aoizROu0
>>573
野球も三人居れば試合は出来るんだぞ
ピッチャー、バッター、球拾いだ

582:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:34:15.11 Vkw0Fz0Y0
スレ立って2時間ちょいで550overって、今日はこの焼き豚スレが熱いなw

583:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:34:39.79 B63xAK/Zi
>>576
すさまじい発想
さすが野球ファン!

584:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:34:46.51 oI8mbGnJ0
>>3
オリンピックで金メダルをとるような体操・レスリングが頑張っていられるのは、クラブチームのおかげだなこれを見ると

体操はまだ全日本選手権を放送してくれるけど、レスリングはオリンピックのとき以外はまるで注目されない。もうすこしバックアップしてやれよと思う

585:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:34:53.43 YwbqZuge0
>>576
もう衰退してて、危機感をもったサカ豚の親分はサカ豚の嫌いな2シーズン制に移行するみたいだよ

586:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:34:55.85 i6cWD8tg0
>>550
単純に面白いプレーがない
H2とかマンガ自体は面白かったんだけど、国見が凄いやつって設定で野球のシーンはすべて語りつくしちゃってるから
スラダンなんか読んだ後体動かしたくなったもんなあ
基本的に投げてるだけ、打ってるだけ、取ってるだけ、これしかないからしょうがないか

587:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:35:09.94 Q7udND8w0
やきう少年が沢山居たら
こんな壁なんて使わないでも
キャッチボールできたのにwwwwwwww

588:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:36:00.03 A3vNnLQH0
オリンピックから除外されるようなマイナー競技に
TOTOの金使うのは、金をどぶに捨てることそのもの

589:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:36:01.55 fq1GH9GJi
Jリーグ連呼しか出来ない時点でお察し

590:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:36:30.94 UhfEWCtX0
>>559
うまく住み分けできたね
なら、芸スポでやきうがボロ糞に言われてもしゃーないわな

591:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:37:20.35 9aoizROu0
>>586
野球は心理戦なんだよ・・・アカギと同じジャンルの漫画なんで
サッカーみたいな走ってるだけのスポーツと違うんだよ

592:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:37:22.27 38sgwTfx0
愛媛の高校野球好きは異常に多いぞ
今は済美に安楽もいるし余計にそう感じる

593:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:38:42.09 RDu9Za3A0
>>576
焼き豚って本当に病気なんだな…
ご愁傷さま

594:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:39:17.77 nwb2FrhF0
ベース・ウォールだの侍ジャパンだの、そこじゃないだろと言いたくなるな

595:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:39:28.03 pUl5ZiMd0
テレビの中継数や視聴率が激減しても
若者中心のニコニコで大人気だから問題ない

596:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:40:01.07 cRl1QPnO0
>>559
その『なんJの焼き豚』が逮捕されたのかw

597:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:40:45.73 uo3KMdkE0
>>572
具体的な費用を答えられない → ボール代、バット代、グローブ代、本格的にやろうとすればユニ代、スパイク代、ネットで調べられるよ

ここ数年急に減ったの? → 急もなにも少ないもんは少ない。事実

ローカルルールでやればいくらでもできるよ → ローカルルールではつまらない。面白ければやる子供も多いはず、で、現実は?

小学生の子供でも覚えられるよ?バカなの? → 大学出てる人にも野球のルール分からんって人はたくさんいる。とっつきが悪い

野球もプラスチックバットとゴムボールでできるのにそれは野球やってるうちに入らないの? → 何回も言うように簡略化したゲームはつまらない。球拾いで嫌気がさすんだよ

598:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:41:36.52 RDu9Za3A0
559 名無しさん@恐縮です@転載禁止 2014/05/16(金) 13:25:04.13 ID:pUl5ZiMd0
芸スポでサカ豚が暴れるからまともな野球ファンはなんJへ移住したらしいよ

あれがまともとか…
なんだネタかよ

599:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:41:58.20 Go7UmxYQ0
柔らかいボールで野球する子もいないのか?
面白いのに

600:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:42:10.19 esgks/uR0
小学生の頃に野球やってた上級生に硬球ぶつけられてから野球嫌いになった。
聞きたいラジオ番組が野球中継でとばされたこともあった。
サッカーと比べて野球ってかなり危険だよな。「わざと危険球投げて威嚇するピッチャーってかっこいいな。」とかいってるやつにピッチャーやらしちゃいけない。

601:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:42:16.13 YOFSkxPMO
1917年から日本サッカーを作ったのはイギリス人、ドイツ人、読売

あとはFIFAと言う他者に乗っかって海外真似してその気になってるだけ

そもそも野球の場合、創世記にスポーツ何て価値観はなく成長期は戦争真っ只中であり
お前らの教育と対峙しながら歩んだわけで
サッカーは本当糞だよ

602:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:42:27.79 zEd/CFFK0
>>599
面白くないからいないんじゃね?

603:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:42:33.35 h0IAUd1q0
体の出来てない子供に猛練習させるべきじゃない。
逆に成長が止まって使いものにならなくなる。
長距離を走らせるとか、今の高校野球とか論外。

604:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:42:35.97 R4UzuMbS0
母子家庭の増加の影響もあるかな?

普通の家庭なら子供の時に父ちゃんとキャッチボールしたりするだろうが、母親はそういう遊びをしてあげないから。

605:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:42:42.04 teTwG3ft0
野球を知らない世代が親になったことが最大のピンチだろ
今後も増え続けるだろうし

606:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:43:15.49 Q7udND8w0
>>604
昭和は終わったんだよ

607:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:43:21.85 aV5g+TXl0
あらし

608:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:43:25.70 nc5ZMVnN0
いつものコピペキチガイ

ID:YOFSkxPMO

609:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:43:34.18 EEOUux3s0
>>488
なんJのキチガイたちを甘く見るなよ
あいつらの中には野球人気が下がっているのを絶対認めない奴らがまだいる

610:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:43:42.08 R9aUHr8x0
>>586
そういえば、野球のすごさってわかりにくい
変化球を複数投げられる、またそれをうまく打つとか、それらはほんとは凄いことだけど
TVや球場で観ててもわかりにくいね
サッカーだと、どうみてもムリゲーだろって位置からロングシュート決めたり
豪快なオーバーヘッドで決めたりと凄いプレイがハッキリわかりやすいから子供は真似したくなる

611:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:43:42.95 pUl5ZiMd0
と、ここまで焼き豚のとんでも理論を並べてみたわけだが

612:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:44:05.21 ohVBfd5W0
>>582
去年6月のWC予選OZ戦(出場を決めた試合)では、なんJは大盛り上がりだったらしいしw
ちなみに今日のなでしこの試合は(ランキングの差は大きいが)久しぶりのガチのアウェー。楽しみ


>>591
比較対象が毎度サッカーサッカーw



>>604 子供の時に父ちゃんとキャッチボールしたりするだろうが

今は平成26年ですよ。 お爺ちゃん

613:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:44:50.89 IF3/2/pH0
>>604
今のお父さん達がキャプテン翼ど真ん中世代だからなぁ

614:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:45:00.17 i6cWD8tg0
>>591
心理戦描いてる漫画もわりとあるけど、正直失笑を禁じ得ないww
なぜならトッププロでも狙ったところに投げられないから
本格派として真面目に描いてるからなおさら笑える

615:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:45:31.69 UhfEWCtX0
なんJの焼き豚と言えば
三重でJCレイプして殺したり最近じゃ弁護士に殺害予告して逮捕されてたな

616:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:45:35.75 RDu9Za3A0
野球離れよりも焼き豚の病気の方が深刻だと思うんですが…

617:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:46:26.34 teTwG3ft0
>>612
自転車も親に教わらなかったの
悲しい子供時代だね

618:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:46:30.86 ohVBfd5W0
やきう以外のスポーツ : 底辺の拡大

やきう : 底辺層への拡大


  かなり違う

619:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:46:46.51 6KGbLT0F0
>>591
ノムさんのささやき戦術ねw

620:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:47:56.14 UhmsGFQi0
心理戦やってる暇があったらメジャーで通用する内野守備の研究でもやってろよ

621:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:48:12.77 lnDyre9ci
野球の話題で盛り上がってんの見るとつくづく


底辺なんだなあと思うよ

622:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:48:13.57 H6snhn9v0
サッカーはクラスの人気者やお調子者がやるスポーツって印象だったけど今は違うの?

623:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:49:35.80 nY/VKPXy0
>>617
お父さんだって平成世代じゃ野球興味ないのいっぱいいるよ

624:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:51:07.21 nwb2FrhF0
ここまで来ても全く野球離れ対策が出てこないなw

625:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:51:21.20 1MMxcikj0
昭和のプロスポーツ野球、プロレスは在日の世界
Jリーグは日本人以外お断り

626:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:52:31.17 ohVBfd5W0
どっかのスレで、「小学生の女の子2人組が校庭でPK戦の練習をやっていた」
というレスがあったな。 もうそんな時代が来ているってこと



>>622
クラブによっては小学校の高学年で既にかなり高度な戦術を教えている。
そうしないと勝ち抜けないから。


>>624
焼き豚さん「今まで通りサッカーを叩けば良い」

627:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:52:35.33 R9aUHr8x0
>>622
Jリーグや代表からいきなりチャラさが影をひそめたw
これなんでだろうと今考えてみたんだけど、Jリーグ出来た時は海外サッカーの
雰囲気参考にして軽い感じだったが、だんだん日本のものになっていく過程で
チャラさが消えていったのかもしれないw

628:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:53:13.76 z06/9XI20
あれあれw だんまりかなwww
>>356
>>362
>>369
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

629:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:55:07.62 uo3KMdkE0
野球のルールに関してなんだけど
今の子供はカードゲームやテレビ・携帯ゲームでかなり複雑な事も簡単に覚えるよ

単に野球そのもののルールがつまらないだけ
つまらないから覚えようとしないんじゃないかな。面白ければ勝手に覚えるよ
本質見抜かれてるんじゃないのか。昭和の子供ほど単純に洗脳できない

630:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:56:05.95 Q7udND8w0
>>629
焼き豚は都合のいいほうにしか解釈できないから無理だよ

631:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:56:13.46 NHtjFmbJ0
場所や道具のせいにしないで魅力を伝えていきなさいよ

632:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:56:55.96 uxSVLzxS0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりキックベースしようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ∥i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

633:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:58:02.26 5mjKLPx60
なんだ、結局マー君以上の契約勝ち取れるような有望なの居ないんだろ?

サッカー(笑)

634:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:58:39.39 cRl1QPnO0
>>624
この手のスレだといつもそうなんだよ
問題の本質は野球が面白くないことなんだから
サッカーでいうフットサルのように
少人数&小スペースでやれる
一人ずつのプレー機会&時間を増やした
新スポーツを考えるべきだと思うんだけどね

635:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:58:47.18 I7+z7QF0i
>>369
強殺犯や被災地窃盗犯になるよりはマシか
まずプロ税球は補填金の税払わないのと凶悪犯罪者出しまくるのなんとかしろよ

636:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:59:06.89 0FphBmTw0
底辺だって。
底辺がいないと困るんだ。

637:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 13:59:19.90 BLBgj38O0
>>723
国名を伏せてたら韓国の話かと思うぐらい色々醜いな
5回に食事更新て何だよ
試合中に何回飯食えば気が済むんだあの豚どもはw

638:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:00:18.47 1MMxcikj0
>>629
子供は変わってないだろう
今の在日ステマはKPOPメインだし

639:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:00:31.67 nY/VKPXy0
いまどきの子どもたちがこんなもんやりたがるわけない

URLリンク(articleimage.nicoblomaga.jp)
URLリンク(articleimage.nicoblomaga.jp)

640:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:01:06.66 pUl5ZiMd0
もう野球は無理だろ東京五輪は地獄に感じるだろうね

641:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:01:10.40 cRl1QPnO0
>>633
プロ野球は100年
欧州&南米サッカーは100年
Jリーグはまだ20年そんなにあせるなよ

日本のサッカーは最近ようやく育成環境が整ってきたとこ
本当に良い選手がでてくるのはこれからだよ

642:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:01:23.32 +9DwECWZi
>>591
じゃんけんレベルのな

643:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:01:39.32 3axan9DS0
カラーバットとカラーボールでやる草野球は面白いのに
昔からあまり積極的に推奨されてないな。
小学生に軟式、中学、高校で硬式ではハードル高い。
硬式ボールなんて初心者には石のように感じられるだろう。

644:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:02:25.60 YOFSkxPMO
野球ってのは保守的過ぎるところはあるけど
サッカーは口だけいっちょ前で先人は無視だからな

早稲田は安部磯雄を称し自前グラウンドを安部球場と読んでいるが
サッカーはイギリス駐日大使のヘーグ氏は総スルー
それどころか教育だったことを隠蔽し読売に頼り最終的にJリーグは革新的といっちょ前振る

645:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:02:58.93 fvGgLuld0
>>382
何そのキモイ妄想本物って馬鹿じゃねーの
これだから焼き豚は馬鹿にされるんだよねー
いいじゃんそれなら別に子供離れても問題ないよね
このスレの趣旨と違うから別スレ立てたらー(棒)

646:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:03:31.28 cRl1QPnO0
>>644
で? 子供に野球やってもらうにはどーしたら良いの?

647:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:03:53.12 Q7udND8w0
マーサン効果すげー

【野球/北海道】苫小牧市で子供の野球人気上昇…選手登録数が4年で320人から597人に増加 「最近はサッカーやバスケなどが衰退」★2
スレリンク(mnewsplus板)

648:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:04:21.03 IF3/2/pH0
>>643
カラーバットとか、もう売ってるとこすら見ないなぁ

649:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:04:49.69 ARDlhlBc0
>>644
読売くんキター

650:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:05:20.86 uo3KMdkE0
>>643
面白くないよ
カラーバットとカラーボールでやる草野球は基本的にピッチャーのコントロールが要求されるし
コントロールの良い子自体が希少すぎる
打つ時も球拾い役に気を遣って思いっきり打てないし
ゲームとして成立しにくい

結局みんなストレスたまってグダグダになって途中で、もうやめようか、で終わっちゃう

651:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:06:38.66 BKua7h+d0
ここまで野球人気回復案ゼロ

652:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:06:55.85 4tweDKJO0
>>591
あーあ、陸上競技全般を敵に回しちゃったわー

でも野球フィルターを通すと野球を敵視する陸上はサッカーに見えるんだろうね

653:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:07:09.18 ohVBfd5W0
確かに↓w

862 名無しさん@恐縮です@転載禁止 New! 2014/05/16(金) 03:09:45.97 ID:XCKCiJla0
場所がないって言い訳は
人数不足で合併したり解散したりして数が減ってる
少年野球クラブの現状と矛盾するな



>>633
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

654:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:08:12.99 nY/VKPXy0
>>644
やき豚ってほんとにおじぃちゃんなんだな・・・
そういう話はベース・ウォールに向かってブルブツ言ってろジジイ

655:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:08:53.99 NHtjFmbJ0
有り余る野球場

656:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:08:57.88 v4T9kDH50
団体競技なら選手個人が活躍するのを喜ぶんじゃなくてチームごと国外に移して勝負しろよ
こいつは上手くいったとか褒めるのはもう飽きたわ

657:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:09:29.97 4tweDKJO0
>>644

子供「すげー、野球やりたくなってきた!!!」

少年少女の野球離れは阻止できるね!!

658:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:11:04.52 ohVBfd5W0
>>652
やきうはスポーツで無く宗教(カルト)と考えると全ての事案で合点がいく

659:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:12:07.60 nhI78ZRf0
どこの球場行っても河野船長みたいな口汚いジジイがヤジ飛ばしているしw
ダルみたいなスターが出たとしてもジジイの娯楽のイメージは払拭できんなw

660:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:12:23.27 DylJDpGk0
ジブリの森の横にやきう場作ったの誰だよ
頭おかしいだろあれ作ったやつ

661:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:12:37.79 YOFSkxPMO
>>467
知ってるかい、野球に関係ない教育のメスが入るまで野球ってのはハイカラだったんですよ
ユニフォームってのも野球しかなかったわけです
早稲田なんて赤いユニフォームを着ていたんです

それを不良扱いしたのが朝日新聞の野球有害論であり高校野球です
そして早稲田は飛田穂州の野球道となり
部長であった安部磯雄が叩かれる学生野球をどうにかすべく職業野球と言う道を教え子に提案したのです

ここが分かれば少なくとも見た目やスタイルの価値観は変われます
それを教育であったサッカーが叩くのがお笑いなんです

662:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:13:45.05 mAbwSfy60
少子化なのに贅沢いいすぎなんだよね
野球もサッカーも他の国と比較したらもう十分人材は足りてるんだよね
育成を見直すべきなんだよね

663:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:14:25.22 GGfyNZ1T0
>>42
軽いゴムボールとプラバットでやる野球はおもろい
変化球ぐにゃぐにゃ曲がるし玉飛ばないから狭いとこでもできる
当たっても怪我しないし

664:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:14:28.98 1qnoVhEs0
もう野球なんか要らねえよ。昭和の遺物。
 
サッカーをどんどん普及させればいい。
男子も女子も同じように楽しめるし
室内でフットサルもできる

665:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:14:33.15 NHtjFmbJ0
>>661
野球の魅力はなんですか?
子供に興味持ってもらうにはどうしたらいいと思いますか?

666:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:14:46.71 1MMxcikj0
野球は在日の世界だったのに五輪やWBCに手を出したのは失敗だったな
長嶋が元凶だろうな

667:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:15:15.60 WTHGvZk80
高校野球で坊主にするのやめようよ。

668:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:15:54.67 IF3/2/pH0
>>662
まぁ一理あるね

ただ、日本人はやっぱり人種的に身体能力は白人や黒人のそれと比べ劣っているから
裾野を広く取らないとなかなか欧米に勝てるような人材は出て来ない

669:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:16:57.83 4tweDKJO0
>>662
なぜサッカーを出す必要があるw

670:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:18:26.95 XfMJt7/p0
高校野球が坊主じゃなかったら、そこまで人気出てないぞ

671:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:18:34.51 8F0QPO1Q0
子供は賢明な選択をするな

672:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:19:17.11 NHtjFmbJ0
野球の魅力を聞いた途端だんまりっていうね・・・

673:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:19:17.20 K0kTQIzq0
ID:YOFSkxPMO
この人いつもいるけどなんなの?
前半部分はへぇーそういう歴史なんだと思うけど
後半になると支離滅裂なサッカー貶しになってびっくりするw

674:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:19:41.75 z06/9XI20
>>663
ちゃんと軟式野球としてあるじゃん。

675:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:20:06.68 YOFSkxPMO
>>665
だから言ってるじゃん
まずは環境やスタイルを少しは変えることでは?

元々野球ってのはインフォーマルで革新的でハイカラなスポーツだったんですよ

それがイギリスを真似、教育という価値観しかなかった日本でボロクソに叩かれた末の野球の姿が今までの野球です

676:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:20:21.65 8F0QPO1Q0
野球はもう駄目かもね

677:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:21:13.26 uo3KMdkE0
昭和の野球のライバルはインベーダーやパックマン、その次はスーパーマリオや初期ドラクエあたり
あとはガンプラ作りとかその他の遊びな
ライバルがまだショボかったし数も少なかった

なのに今はどうだ
遊びきれないほど膨大な玩具やゲームに囲まれた子供たち
ゲームも玩具もすさまじい速度で進化してるのに一方の野球はまるで進化なし

ライバルが進化してるのに化石みたいな野球が太刀打ちできるわけなかろう
同じ時間を費やすなら面白い方がいいに決まってるだろ

678:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:21:33.14 +tBlB0440
子供同士で集まって遊ぶときはサッカー
休みの日に親と遊ぶのは野球
地元はだいたいこんな感じだな
子供だけで野球やってる姿はもう10年?見ていない

679:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:22:06.07 dKllvG+q0
アフリカにも壁贈ったら?

680:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:22:27.22 NHtjFmbJ0
>>675
野球の魅力はなんですか?

681:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:22:56.60 4tweDKJO0
うちの地域は稲刈りした後の田んぼで小学生くらいが野球しているな

682:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:23:14.11 Gfgip2ZN0
サッカーはなんでもいいからボールさえあればできるけど
野球はなあ

683:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:23:31.53 z06/9XI20
少年野球の背番号1・2・10→中学野球の背番号1・2・10→高校野球の背番号1・2・10→大学・プロ

684:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:23:39.59 R9aUHr8x0
>>664
同じように楽しめるっつーのはサッカーはちょっと疑問だな
素人とちょっとうまい子が一緒にサッカーやるとしたら素人はほぼボール持てないよね
野球はどんだけ下手でもとりあえず打席の順番だけは回ってくるから
チャンスをもらえるのが利点だね
海外の学校教育で野球を取り入れる動きがわずかにあるようだが、その公平性の利点があるからだと。

685:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:23:48.32 8F0QPO1Q0
>休みの日に親と遊ぶのは野球


それはないw

686:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:25:00.59 dLMru1T60
>>679
壁にそって家建てるな。間違いなく

687:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:25:23.02 8F0QPO1Q0
アメリカも子供が野球で遊ぶ姿を見かけない言われ早10年

688:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:25:40.72 NHtjFmbJ0
>>682
それ野球に限らずでしょw
いつまでそう言ってるのよ

689:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:25:42.72 ref4o2RC0
「野球は道具が高い」

じゃ子ども向けに合成木材のバット、合成皮革のグラブにボール
安価な商品を
まさか日本企業に作る技術がないとはいわないよなw

ミ●ノにお願いして商品開発してもらえばいいじゃん

690:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:26:15.36 nY/VKPXy0
>>673
この方は読売くんとおっしゃってね
古い話にこだわるお年寄りの野球ファンです
野球を好きになったり野球を観るとキチガイになりますよという
野球有害論を体を張って証明してくださるとっても尊いお方なのです

691:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:26:52.68 qn8UM86a0
運動神経いい子が複数スポーツ出来る環境があれば一番いいんだろうな
子供の競技人口の問題は野球に限った話じゃないだろうし

692:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:26:59.67 YOFSkxPMO
>>673
当たり前じゃん
日本サッカー界は隠蔽してるんだから
1917年まで日本人はサッカーが何なのか分かってないのよ
それまでは教育でありアスレティシズムゲームなの
そこにクラブサッカーを楽しむ駐日イギリス人大使のヘーグ氏がいたわけ
天皇杯はこの人が作ったと言っても過言ではない。しかし関東大震災で死んだんですよ

一方この頃、野球は教育野球論争から野球道や職業野球、高校野球となり読売は日米野球をしていた

693:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:28:21.31 BLBgj38O0
>>679
慰安婦像の横に迫害されたベース・ウォール設置すんのかw

694:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:28:23.44 rlJpTFQJ0
>>682
って言うけど、ゴムボール1個あればとりあえずキャッチボール出来るわけじゃん、
それに100均で売ってるプラ製のバットがあれば野球っぽい事は出来るんじゃね?

695:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:28:26.29 8F0QPO1Q0
>>692

国会図書館であったよね
次回いつ行くの?

696:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:29:39.47 0FiSruqP0
高校野球って反日の朝日や毎日新聞だからな。。。
推して知るべし

697:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:31:30.20 lnDyre9ci
野球は嫌いじゃないが、選手自体が人としてEXVS級だからなあ
あとインタビューとか「はぁあい!おもいっきしふりましたああ!
うったしんかん入るとおもいましたああ!
うったしんかんホオモランンらとおおもいましたああ!はぁあい!」
アホ丸出しじゃんwwww腹いてぇww

698:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:32:56.13 RDu9Za3A0
正直野球は無くなっても焼き豚以外は困らない競技だよね

699:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:33:10.17 4tweDKJO0
日本の野球選手ってテレビに素の部分を出し過ぎて
憧れの対象というより頭の悪いお兄ちゃんなんだよな

700:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:33:55.74 TiCvXfet0
野球選手ってなんであんなにえらそうなの?

701:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:35:13.01 Mi+SrsJk0
まあ、そもそもがアメリカとユダヤのスパイなわけで
.

 ―これでも、巨人を応援しますか?
   読売を購読しますか?


東京ドームで電力を貪り、原発で福島を被曝させた読売。
そして、故郷福島を裏切った読売の工作員中畑。


■原発・正力・CIA

>正力松太郎・讀賣新聞社主とCIAは、
>原子力に好意的な親米世論を形成するための「工作」

URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

脱原発デモ 予定
URLリンク(www47.atwiki.jp)



焼き豚ニュース
URLリンク(yakibuta-news.net)

702:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:36:12.10 Mi+SrsJk0
野球の歴史

・アメリカ人がリクリエーションのため活動開始
ワールドスポーツ・クリケットを差し置いて独自ルール制定

・クリケットが世界100カ国に普及するいっぽう
野球はわずか20カ国前後

・戦後読売がCIA・中曽根と結託
原発の安全神話を喧伝
朝日・毎日は中国・南北朝鮮と結託
南京捏造や自称慰安婦を喧伝
拉致問題を隠蔽

・戦前大学野球が盛んだった日本
戦後新聞の拡販策として
巨人・高校野球を大々的にテレビ中継

・ON=日本の希望
との洗脳報道

・政治について情弱の少年が感化
野球少年続出。
部員が犯罪を犯しても高校野球への参加が認められる脱法状態

・世界がクリケットワールドカップの美技に酔いしれる中
日米韓だけが報道皆無。
ローカルスポーツで自己満足・鎖国状態


焼き豚ニュース
URLリンク(yakibuta-news.net)

703:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:36:26.01 5mjKLPx60
>>700
稼ぐから。

704:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:36:31.51 NHtjFmbJ0
ほらやっぱり魅力を聞いた途端だんまりっていうね・・・

705:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:38:17.91 SWfitwDLO
「野球が人気No.1でなければならない」こういう考え方が嫌い
道具だって時代によって進化したわけだから考え方も進化しろよ

706:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:38:25.36 Mi+SrsJk0


707:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:39:05.31 dDoU7Xxu0
時間を守れない欠陥スポーツ

708:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:39:26.92 4tweDKJO0
>>700
中学生レベルの人の接し方しかできないから

709:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:39:30.40 i6cWD8tg0
>>691
錦織ってテニスとサッカーやっててテニス選んだんだよな
親父さんがたしかテニススクールやってたと思うが、身近に適性スポーツがあって本当に良かった

710:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:40:41.63 vZ3iz9DX0
テンポが悪くて時代に合わないんだよなぁ。
いっその事、三振→二振、四死球→三死球ぐらいにしたら?
二死球でもいいよ。

711:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:41:58.63 sYon9wk90
ダイヤのAを子供に見せたらええねん
コレおもろいで

712:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:42:49.01 YOFSkxPMO
1923年の関東大震災ってのは1つのターニングポイントなんです

サッカーは日本にサッカーとは何かと説いたヘーグ氏死去
サッカー「誰それ?やきうw」

野球は早稲田安部磯雄が作らせた職業野球、芝浦協会は震災後に政府から冷遇を受け消滅
奇術団による職業野球、天勝野球団も消滅
この意思を大阪で受け継いだのが2つめの職業野球、宝塚協会

1932年の学生野球統制訓令→日米野球の禁止から巨人となる
そして1つになったのがプロ野球の始まり

この時点でプロ野球なんて卑しく野蛮でスポーツとは学生がやるものでありました
しかし戦後、長島や王となり天覧試合から読売は次はプロサッカーとなったわけです

最終的にJリーグは追い出しブンデス!ブンデス!野球ガーってのが現代です

713:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:44:15.80 NHtjFmbJ0
>>712
何歳なの?

714:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:44:26.61 3axan9DS0
>>710
7回までで良いよな。1試合が長過ぎる。

715:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:45:51.81 KXrqWyvb0
最低野球好き5人集めないといけない
キャッチャーにピッチャーそしてバッター
飛んで行ったボール取るのに外野一人
ファーストに一人
歪だがこの5人を集めるのも至難の技だろう
野球全盛期の俺が子供の時代でも集めるのは難しかったからなw
もはや野球にならない
気楽にやりたいのに少年野球で坊主にして監督のしごきと無駄な声出しさせられる
とても気楽に野球が出来る環境はないだろう

716:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:47:48.29 B4R4ddzQ0
サッカーは下手糞でも楽しい ただしレベルが低いとサッカーファンからも見放される 
野球は下手糞ではまったく相手にされない ただ高校野球レベルでもそれなりに見て楽しめる
深刻といえばどっちもどっちじゃないのかなw
昔野球で経済的に潤っていた人たち、たとえば民法のテレビ局にとっては深刻だね

717:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:48:18.35 od5bR17x0
ベースウォール
高さ 2.7メートル、幅 7.2メートル
特殊硬質ウレタンフォームのボードをFRP(繊維強化プラスチック)でコーティング、
背後を溶亜鉛メッキにより保護したスチールパイプで支える。

URLリンク(p.npb.or.jp)

718:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:48:20.36 nY/VKPXy0
>>712
お前の話って神戸蘭子の結婚と同じくらいどうでもいいな・・・

719:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:49:00.61 uo3KMdkE0
>>715
加えてどうしてもピッチャーをやれる子がどうしても限られる。コントロールがいるから
気付いたら同じ子がずっとピッチャーやらされて
あと、キャッチーが審判を兼ねるんだけどこれも個人の能力差が出る
とても公平にできる遊びじゃない。ゲームにならない

少人数の野球遊びすら成立しないんだよ

720:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:49:22.06 zVv4o60S0
お茶当番が全ての元凶

721:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:49:22.58 nwb2FrhF0
>>717
これが未来の侍プロジェクトか・・・・・

722:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:50:24.21 NHtjFmbJ0
>>719
そんなに少ないの?野球する子供

723:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:51:32.44 nwb2FrhF0
>>717
なんだこれ・・・

724:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:52:06.17 z06/9XI20
>>715
レギュラーどころかベンチ入りすら大変な世界だろ こどもの野球でも。

725:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:52:16.25 62RBBwRh0
野球場ってムダに広いよな
半分以下の広さにして全く飛ばない玉にすれば
少しはおもしろくなる

726:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:52:29.49 omM0RG190
焼き豚理論だと、チーム数を少なくして選手のレベルをあげればいいんじゃね

727:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:52:41.28 oZiDDtEq0
やきうんこりあ世界一の国の子供は最貧困スラムで

木の枝でペットボトルのフタを打ってやきうんこりあやってるけど(笑)


URLリンク(www.shimizukobundo.com)

ドミニカの子どもの遊びは素朴だ。
ビー玉のあてっこにゴム跳び。バイクのタイヤを棒切れで押しながら歩くタイヤ転がし。

飲料水タンクの蓋をボールがわりにした野球。

URLリンク(yaplog.jp)

コロンビアの子供達
ペットボトルのふた その辺で拾った棒で試合の後もこうやって
自分らで プチ野球をしてました

URLリンク(green-flush.blogspot.com)

【いくつかの動画の紹介】
 ペットボトルのふたを使ったバッティング練習(ドミニカ)

URLリンク(ameblo.jp)

セントルイス・カージナルスのアルバート・プーホールズ(ドミニカ出身)も
そんな少年の中の一人だったのだろう。

ペットボトルの蓋でも良いし、拾った木の枝でも良いし、
完璧な装備をしなくても野球は、何処でもできると思う。
欧州の先進国での普及よりも、アフリカ、南米、と云った地域の方が、
可能性は感じる。

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
(コメント欄最下部)

Lucesさん
ペットボトルでの遊びは確かに面白いですよね。
ドミニカの子供はペットボトルのフタをボール代わりにして草野球をしたりもします。
皆、お金がなくても身近なもので毎日を楽しく生きています。

728:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:54:17.63 B4R4ddzQ0
誰にとって何が深刻かよくわからんな
それこそサッカーでも野球でもハイレベルの試合を大画面で見れるようになっただろ
何が深刻だよw
全然深刻じゃない 松井とかイチローとか才能というか、野球するために生まれてきたようなもんだから
例に出しても仕方ない

729:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:54:46.51 z06/9XI20
>>725
ソフトボールや軟式野球もかなり普及してるだろ

730:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:56:29.12 GR9e8BQS0
ルールは教えながら出来ても、まずキャッチボールできないと話にならないからな
ゴムボールすら投げた事ない今の子達には敷居が高いよ

731:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:56:33.95 WXf3ovrF0
野球は、いじめ、体罰と犯罪のオンパレード

732:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:56:36.73 oZiDDtEq0
>>728
確かにな(笑)

やきうんこりあしか出来ない鈍臭いおっさんしかいないんだよな(笑)



イチロー 驚異の運動能力
URLリンク(www.youtube.com)

イチロー「やきう以外できないんですよw」

イチロー「これでわかったかな?僕が球技がダメだって事をw」


ナレーション「よーくわかりました(苦笑)」

733:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:56:37.15 NHtjFmbJ0
>>728
やりたいって子がいないし別に深刻じゃないんじゃないかな
野球場は有り余ってるわけだし道具が場所がはただの言い訳
というか自分で自分を慰めてるだけ

734:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:57:51.02 R4UzuMbS0
>>715>>719
打つ人と投げる人しか面白くないから誰もやりたがらないのもあるかな。
昔はバッティングセンターとか近くにあったもんだがいつの間にか潰れてたな。

サッカーやバスケはとりあえずボールに触ってれば楽しめるか。
バスケは1人でフリースローやってても面白いし。

735:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:59:11.58 z06/9XI20
道具が場所がは「やってない人が」言ういいわけだよね^¥^

736:無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:59:48.24 ngVqTnTA0
馬鹿になるからやらない

737:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 14:59:58.48 MUkY9jtk0
これはいい傾向だ
時代の流れは止められない

738:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:00:55.88 i6cWD8tg0
>>715
ガチで野球やろうとしすぎだろ
そんなこと言ったらサッカーだってあのでっかいゴールマウスがあってGKがいなきゃサッカーとはとても言えない
日本にはそんな至るところにゴールマウスがあるのか?

あまりに工夫が足りないな

739:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:02:11.04 oZiDDtEq0
>>734
アメリカ人の子供が言ってることが正論すぎるんだよな(笑)


■大リーグ、悩みは黒人選手の減少

大リーグの登録選手に占める黒人の比率は1995年から昨年までに半減、8・4%まで下がった。

有色人種の比率は40・5%で、ピーク時の42%からそれほど下がっていない。
黒人の減少分をラテン、アジア系選手が埋めているからだ。

「子供たちはマイケル・ジョーダン、シャキール・オニール、ドウェイン・ウェイドら
バスケの選手やランディ・モスなどのフットボール選手にあこがれる。

野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、
打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない」と話している。

スレリンク(mnewsplus板)l50


■今日、野球は黒人の子供たちにだけでなく白人の子供たちまでにも
魅力を感じなくなってきていると言われる。
現在のアメリカで子供たちの人気スポーツは
一にフットボール、二にバスケット、三にサッカーだと言われている。
野球は子供たちの間ではマイナースポーツと化している。

URLリンク(k21komatsu.blogspot.com)


> 今日、野球は黒人の子供たちにだけでなく白人の子供たちまでにも
> 魅力を感じなくなってきていると言われる。


■【野球】アメリカで野球人気低下、競技人口も減少…展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたため★6
スレリンク(mnewsplus板)

ウォールストリートジャーナルの記事
URLリンク(online.wsj.com)
URLリンク(si.wsj.net)

740:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:03:10.14 qn8UM86a0
>>719
バッターが打てるボールを投げれないとゲームが成立しないって
最初の段階で躓きそうだな

昔に比べればキャッチボールの経験ある子供も少ないだろうし
女の子投げでまともに投げれない子とか、やりたがらないだろうな

741:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:03:32.23 z06/9XI20
>>736
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

742:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:06:39.18 KXrqWyvb0
「壁」が必要

この壁がゴールポストの役割に変わるだけだからw
サッカー少年の格好の獲物になるだろうな
一人で壁にボール当てしてるその寂しい野球少年も
大人数のサッカー少年にその壁貸してと言われゴールポストになっちゃうだけだ
どうやっても野球はサッカーに食われる運命w

743:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:08:12.90 HXmtOSMOO
15年前小学生だった
周囲はサッカー・バスケ・テニス、たまにバレーボールかドッチボールやってる感じで、野球してる子は学年で2人だけだった

当時野球は普及活動してなかったようだけど、今まで何やってたんだろうね
特に読売グループが率先してやらなきゃいけなかったんじゃない?
もう30代40代の育児世代が野球に興味ないから手遅れ

744:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:08:42.48 B4R4ddzQ0
気軽に楽しめるようにしようというのはいいけど、昔と違って場所もない
それ以上に、ガキが塾にもいかないで集まって野球する時代じゃないでしょ
友達2人で集まっても打った球を拾いに行くだけの無駄な時間になるだけ
バッティングセンターとか楽しいから、ああいうのを広げていけばいんじゃね?w

745:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:09:51.11 RiBXb9XMO
今サッカーが国内の競技人口1位だが、オリックスの糸井みたいなフィジカルエリートと出てき無いね

746:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:10:15.10 z06/9XI20
>>743
下手な子はいつも補欠で野球続けられないからね。そこは何とかしなきゃならない。

747:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:10:42.71 KXrqWyvb0
壁が野球にとって大事とか
サッカーも同じだしなw
サッカー少年が気づかずにその壁でサッカーの練習するだろうな
野球専用壁とか書くと子供たちに反発くらいますます野球は立場的に
差別されて野球離れが起きる

748:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:11:25.84 NHtjFmbJ0
場所が道具が時間が・・・・
どのスポーツも同じです

749:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:15:38.29 vZ3iz9DX0
テニスやってるウチの子が
壁打ちしたいけどやる場所ないってこの間言ってたから
これ、借りてもいいかな?w

750:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:15:49.70 KXrqWyvb0
野球離れの一番の原因は
野球が世界で最もマイナーなスポーツだって気づいただけだしね
世界で一番人気あるのはサッカーだ
大きな大会がありその大会に出場するのに何十か国との予選で勝ちあがらないとダメ
世界の広さをサッカーで知る
野球は手を上げた国が参加できる大会だもんな
そこには予選もなく手を上げれば参加できる
なんとも格の違いを見せつけられる
少年も馬鹿じゃないんだよな
野球離れの最大の原因は洗脳が出来ない時代になったこれに尽きる

751:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:16:03.01 An9cxpnk0
野球の場合
一人で出来る練習が素振りしかないからな
楽しく素振りが出来る工夫が必要
派手に光って音が鳴るバットとか

752:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:16:49.53 UhfEWCtX0
焼き豚「やきうは金稼げる」

なのに何故子供はサッカーを選ぶのか?焼き豚は真剣に考えたほうがいい

753:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:17:28.50 lwkmHHm70
野球は情報番組のハイライトくらいしか見ないけど
ハイライトに出てくる活躍した選手のほとんどは30を過ぎた人。
って現状を見ると人材不足なんだろうなって思ってしまう。
40近くまで選手でいられるのは医学の進歩とか言われるけど、おっさんを引退に追い込む若者が出てこないんだろうね。

754:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:18:23.16 z06/9XI20
>>749
ちゃんとトンボかけるんだぞ

755:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:18:50.27 NHtjFmbJ0
>>752
金金言ったのに負けたかーってもうニコ生で結論出たから

756:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:19:37.33 pMkSnH100
>*2

まさかのケツ穴2個目とは

757:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:19:39.18 z06/9XI20
>>753
選手生命長いのはプラスと思うけど?

758:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:19:42.45 DylJDpGk0
>>717
これが出来てまずやる事は
野球でもサッカーでもなく
イタズラ書きだろ

759:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:19:59.43 oZiDDtEq0
これがやきうんこりあ世界一の国の子供たちの実態です(笑)

ペットボトルのフタをホウキの柄で打って世界一(笑)


> 到着すると子供たちが野球をやっていたのででがほうきの柄を
> バット、ボールはペットボトルの大きめのふたをフリスビーのような
> 投げ方で使うという独特のもの。

> この辺の子供たちにはボールとグローブはまだ高価なもの。
> みんな生活の中でそれぞれ工夫して遊びを考えている。

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

760:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:20:22.68 BLBgj38O0
国内での野球人口減少が深刻化し、野球界の歴史上初めて
ボール当ての壁を設置するという涙ぐましい普及活動しながら、
その一方で野球は国内で大人気だから五輪に復帰させろって・・・

狂ってるな

761:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:21:48.49 99TS01RD0
>>711
掲載誌や放送時間帯がはるかに恵まれてるのに弱虫ペダルより話題になってない時点で野球は避けられている

762:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:22:27.68 rqYNk6lL0
場所云々の前に、今の小さい子ってそもそも野球を知らないんじゃないか?

763:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:22:39.60 B4R4ddzQ0
野球部だけじゃなく
バッテイングセンター愛好会みたいなサークルがあってもいいと思った
キャッチボールとか守備とか面倒くせー

764:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:22:43.16 LR4aIozd0
野球はカネも場所もかかるからこれからの時代もっとやるやつ減ってくだろうな

765:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:23:25.60 MUkY9jtk0
ホームベースをハート型とかにすれば女子もやってくれると思うよ

766:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:23:31.68 z06/9XI20
>>761
自転車ワロタw

767:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:23:49.41 Vkw0Fz0Y0
キャッチボールが親子のコミュニケーションの一つだった時代もあったんだよなあ

768:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:24:25.36 z06/9XI20
>>765
既にソフトボールはのファーストベースは変形してる

769:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:24:36.17 okHPAIGO0
>>759
なにいってんだよ
ロナウドもジダンもボロキレ縛ったボールで世界一だぞ
こういった何でもボールにして遊ぶというのが大事なこと

770:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:24:55.35 DylJDpGk0
野球を普及させたかったら
まず少年野球の指導者の教育をした方がいいよ
60過ぎたオッサンが子供に罵声浴びせてんの見て
あれをやらせたいって思う親はいないよ
本人良かれと思ってんのかもしれないけど
野球殺そうとしてんのはあのオッサンたち

771:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:26:01.42 LR4aIozd0
昔野球やってた兄貴とかも今はサッカーやってりゃよかったって言ってるわww
もちろんプロ野球なんか見向きもしなくなった

772:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:26:18.37 DM1qZjCF0
テニスとサッカーに使われる可能性大だな
特にテニス

773:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:27:34.90 lp2tKYl30
昭和オヤジの大部分は野球という“スポーツ”じゃなく
ナイター中継が映ったTVの前でダラダラと晩酌するという“過ごし方”が好きだったんだと思うよ。
だから試合途中から始まってケツは後のドラマすっ飛ばして延長しても試合終了まで収まらないという
およそスポーツ中継などとは呼べないシロモノでもよかった。

ナイター中継が無くなるだけでなく、
ドラマだろうがバラエティだろうがTV自体がオワコン化しつつある流れと
野球の衰退が見事にリンクしてるのは、
野球人気なるものが野球そのものの魅力ではなく如何にTVというメディアの洗脳に既存していたかの証拠だろ

774:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:28:16.11 uVjoAK5V0
ちょっとでも土地があったらすぐに家を建てやがるからな
空き家だらけなのに

775:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:28:33.56 oZiDDtEq0
>>769
やきうんこりあ豚がいつもいってる言い訳が間抜けすぎるからだよ(笑)

やきうんこりあは道具が高くて出来ない先進富裕国だけの

エリートレジャーなんだってね(笑)



やきうんこりあ世界一のドミニカ共和国の子供たちの実態(笑)

ペットボトルのフタをホウキの柄で打って世界一(笑)


> 到着すると子供たちが野球をやっていたのですがほうきの柄を
> バット、ボールはペットボトルの大きめのふたをフリスビーのような
> 投げ方で使うという独特のもの。

> この辺の子供たちにはボールとグローブはまだ高価なもの。
> みんな生活の中でそれぞれ工夫して遊びを考えている。

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

776:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:29:15.39 z06/9XI20
>>771
そりゃ野球じゃ補欠だったんだからそうなるだろw

777:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:29:17.18 Pf0Q4bWN0
その昔、東ドイツは西ベルリンに逃亡する国民を食い止めるに壁を作ったが
野球界も東ドイツとある意味同じ知的レベルだったとは…

778:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:29:25.93 QUnGyKL70
女子供に野球をやらせたいなら全面芝生の上でプレーできるようにしないとなw
いまどき泥だらけになるスポーツなんて女は嫌がるだろうし親からしたら子供にやらせようとはしないだろう

779:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:29:38.45 4tweDKJO0
壁がある場合

サッカー・・・大人数が各々蹴る。跳ね返ってきたボールは自分もしくは別の奴が再び蹴る
テニス・・・少人数が各々壁に打つ。跳ね返ってきたボールを自分もしくは別の奴が打つ

野球・・・3人が投げる、戻ってくるボールを取りに行く場合は他の二人の投球が危ないので待つ。
     投球できる奴以外は順番待ち


これ

780:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:30:09.21 NHtjFmbJ0
>>778
芝生剥がされるってー

781:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:30:13.29 KXrqWyvb0
野球好きになる →年間130試合(4,5時間野球観戦拘束)+高校野球など
時間を以上に無駄に捨てることを受け入れる必要があるからな
サッカー好きは観戦も週に多くて週2回で時間の拘束も少ない
子供時代にスポーツやってる時だけではなく辞めた後のこの時間の拘束を考えた時
サッカーが現代人にはぴったりのスポーツだと分かる

782:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:30:34.31 z06/9XI20
>>775
日本は世界3位だっけ

783:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:31:04.73 4tweDKJO0
>>778
重機を持ってきて剥がされるぞ

784:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:31:44.46 z06/9XI20
>>781
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

785:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:33:40.46 qETp7eIQ0
野球なんて一度もやったこと無いがファミスタは死ぬ程やってたw

786:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:35:09.43 oZiDDtEq0
>>782
わずか12カ国を集めようとしても

滞在費を出して招待しないと集まらない不人気

五輪追放ドマイナーレジャー(笑)



【野球】侍ジャパンの行き着く先は… WBCに続きプレミア12もIBAFの収入源?
スレリンク(mnewsplus板)


【野球】国際大会のプレミア12、開催危機 NPB側との思惑にズレ
スレリンク(mnewsplus板)


【野球】来秋予定の国際大会「プレミア12」の日本開催見送り(報知) 「プレミア12」日台共催も(スポニチ)
スレリンク(mnewsplus板)

787:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:35:29.02 MJpWlD6v0
俺がガキの頃に野球やってた広場は全部宅地化されてしまって
子供が放課後に集まって野球やって遊ぶ場所なんてほんと無くなった
最近は、子供が外で遊んでいるの見ることも少ない
なにして遊んでるのか心配になるよ

788:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:35:59.43 z06/9XI20
>>786
9行も言い訳ワロタ

789:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:36:06.57 okHPAIGO0
>>775
子供の遊びと正式な試合を混同してどうすんだよ
ドミニカはメジャーが出資してるから、そこを目指してるだけ

790:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:36:43.65 LlfdIjBEi
普及させるのに寄贈するのが壁ってのは笑わせにきてるんだよな?
グローブとボールをセットでバンバン配った方が余程普及になると思うんだけど

普及活動なんてほぼやってこなかったから
やり方がわからないのかもしれないがこれはひどい

791:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:38:15.15 okHPAIGO0
>>781
糞以下Jリーグ限定でサッカー語んなよ
サッカー好きがJリーグなんか見るかよ

792:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:38:25.93 oZiDDtEq0
>>788
頭が悪すぎて発狂しかできない

精神異常基地外やきうんこりあ豚老人

毎日200レス以上するから常時IDが真っ赤な狂人(笑)

やきうんこりあを見ているとおかしくなると言う典型(笑)

793:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:39:25.59 Vkw0Fz0Y0
野球が全く知られていないアフリカ某国の村に野球用具一式を寄贈したら、
全く違う競技としてプレーされていたって話あったな

794:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:39:46.03 oZiDDtEq0
>>789
ドミニカ共和国が先進富裕国だと思いこまされている低知能老人(笑)

795:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:39:51.87 J0IBRE190
指導者がキチガイすぎてるからな。たぶん自分がキチガイ指導者にやられたこ
とを赤の他人の子供にやり返してるだけで深く考えてないけど。チンピラすぎ。
ずっと言われてるのに放置してる。壁つくるより先にやることあるだろ。

796:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:40:11.28 KXrqWyvb0
野球離れの最大の要因 → 芸スポ

797:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:40:54.89 okHPAIGO0
>>794
ドミニカが線審富裕国なわけねーだろ
線審富裕国だと思ってると思ってるところが気持ち悪いわw

798:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:41:17.14 z06/9XI20
>>796
2ちゃんの逆が世の中の現実^^

799:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:41:17.95 KmYRPHk20
なんJでは大人気なんだろwwwww
一生現実逃避してろよwwwwwwwwwwwwwwww

800:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:42:14.32 xfLJx+dh0
野球 1万3291
サッカー   8668

へえ
まだ野球のほうが多いんだ
とっくに抜いたと思ってた
でも野球は上から下まで嘘つくからな
怪しいもんだ

801:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:42:20.53 oZiDDtEq0
>>797
やきうんこりあ豚がいつもいってる言い訳が間抜けすぎるからだよ(笑)

やきうんこりあは道具が高くて出来ない先進富裕国だけの

エリートレジャーなんだってね(笑)



やきうんこりあ世界一のドミニカ共和国の子供たちの実態(笑)

ペットボトルのフタをホウキの柄で打って世界一(笑)


> 到着すると子供たちが野球をやっていたのですがほうきの柄を
> バット、ボールはペットボトルの大きめのふたをフリスビーのような
> 投げ方で使うという独特のもの。

> この辺の子供たちにはボールとグローブはまだ高価なもの。
> みんな生活の中でそれぞれ工夫して遊びを考えている。

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

802:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:42:50.06 KXrqWyvb0
騙され洗脳されて野球脳になった人間が目を覚まして
芸スポで同じ被害を受ける子供を減らそうと活動
それが功を奏して今に至るんだろうな
芸スポで野球叩いてる奴の大半が元野球少年だろう
野球に詳しいのもそれで頷ける

803:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:43:09.31 Vkw0Fz0Y0
なんJの連中も野球が好きなんじゃなくて、"なんJ語"で話し合うためのネタとして共有しているだけだろう

804:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:43:21.97 okHPAIGO0
>>801
子供の遊びと正式な試合を混同してどうすんだよ
ドミニカはメジャーが出資してるから、そこを目指してるだけ

805:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:44:05.62 oZiDDtEq0
>>804
お前日本語が理解できないやきうんこりあ脳のチョンだろ(笑)

806:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:44:21.34 z06/9XI20
>>802
どうして反論ないのかなあww

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

807:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:45:08.28 pIiILsNYi
近くに神宮球場があるけどサラリーマンにつれられたOLっぽいのや
若い女だけの数人のグループとかけっこう見かけて女の客もしっかり居るんだなって
いつも思って見てるけど10代には不人気なのか

808:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:45:32.55 oZiDDtEq0
子供は紙芝居みたいに動きがないやきうんこりあが大嫌いなだけ(笑)


【調査】野球は人気下落? 男子の“将来なりたい職業”1位は「サッカー選手」★6
スレリンク(mnewsplus板)

【調査】子どものなりたい職業、「サッカー選手」(67.6%)と「野球選手」(19.1%)、野球は過去最低
スレリンク(mnewsplus板)

【調査】10代がよく行うスポーツ1位はサッカー!2位バスケ、3位ジョギング…野球は5位となり、初めてベスト3から陥落
スレリンク(mnewsplus板)

【調査】最近の子供達は野球よりサッカーに興味 特に4~9歳の男子ではサッカーは全種目の中でも圧倒的な人気で野球とは3倍以上の差★4
スレリンク(mnewsplus板)

【野球】プロ野球中継激減で野球に接する機会が減り、草野球をする子供がほとんどいなくなった…サッカー人気で人材流出も
スレリンク(mnewsplus板)

【野球】日本のプロ野球は人気な~い!人気スポーツ選手ランクから完全消滅★4
スレリンク(mnewsplus板)

【ランキング】好きなスポーツ選手トップ10。野球選手が人気ダウンしていく反面、サッカー選手は人気アップ★2
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー/野球】部員数サッカーが最多、硬式野球を抜く 高校男子…栃木★3
スレリンク(mnewsplus板)

【調査/小学生】サッカーと野球どっちが好き?サッカー200人、野球100人(男子のみ)…今やっている習い事は、サッカー73人、野球36人★3
スレリンク(mnewsplus板)

【スポーツ】子供の運動系習い事 1位水泳 2位サッカー 3位体操 4位空手 5位バレエ 6位ダンス 7位野球[8/8]
スレリンク(mnewsplus板)

【野球】日本ハムのスカウト「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だったが最近はサッカー等に運動能力の高い子供達が取られている」★7
スレリンク(mnewsplus板)

809:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:45:47.32 iyqLgIIP0
好きでも嫌いでもまず関心を持ってもらうために中継しまくらないと
テレビ局に身を削ってもらえww

810:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:45:48.53 LR4aIozd0
>>776
エースピッチャーだったが

811:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:45:59.85 i6cWD8tg0
>>798-799
コンマ数秒のこの流れ糞ワロタwwwwwww
たしかに2chと世間の現実は逆だな

812:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:46:09.99 okHPAIGO0
>>805
つか、どのことについて、どれを言いたいレスなのかさっぱり分からん
その足りない頭でまず整理しろよ

813:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:47:41.87 z06/9XI20
>>810
ならバラ色の未来だったのにな
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

814:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:48:00.07 ZbW3RoxE0
でもこんなんでもJリーグよりはるかに給料いいんだよな

815:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:48:12.27 UhfEWCtX0
>>800
でも競技人口はサッカー>>>やきうなんだよな
観客数もガンガン水増ししてるんだから子供のチーム数を水増しすることなんて造作もないことよ

816:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:48:40.46 eQjBeAlW0
>>812
なんJでは野球が人気=日本で野球が人気理論のほうがw

817:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:48:46.59 oZiDDtEq0
>>812
お前、ただの低知能の基地外だな

やきうんこりあ見てるとそうなるんだろうな

ドミニカ共和国が先進富裕国だと思いこんでるとか

完全に気が狂ってる(笑)

818:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:49:41.09 Vkw0Fz0Y0
>>809
ゴルフみたく
「…放映権料いりませんから、流してくれませんか(´Д`)?」
でw

819:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:50:19.05 eQjBeAlW0
>>814
在日企業は給料がいいね

820:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:50:42.42 okHPAIGO0
>>817
さてはおまえ・・・
日本語がよく読めないだろwww
誰がそう思い込んでるか言ってみろw

821:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:51:08.72 z06/9XI20
>>819
反論どうぞw
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

822:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:51:09.50 cRl1QPnO0
>>813
それ開くと何が出てくるの?

823:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:52:12.31 oZiDDtEq0
アメリカの子供もやきうんこりあが大嫌い(笑)



■「子供たちはマイケル・ジョーダン、シャキール・オニール、ドウェイン・ウェイドら
バスケの選手やランディ・モスなどのフットボール選手にあこがれる。

野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、
打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない」と話している。

スレリンク(mnewsplus板)l50



■> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

URLリンク(sp.mainichi.jp)



【野球】日本のキャッチボール参加人口は約4割減少、アメリカでも野球人口は約13%も減少。野球ビジネスはマーケティングが重要に!
スレリンク(mnewsplus板)

【野球/MLB】野球の本場、米国で子どもの草野球が衰退 AP通信が特集記事で取り上げる
スレリンク(mnewsplus板)

【野球/視聴率】アメリカでメジャーリーグの視聴率が1%台に低迷! NFLレギュラーシーズンの1/10以下
スレリンク(mnewsplus板)

【野球】アメリカで野球人気低下、競技人口も減少…展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたため★3
スレリンク(mnewsplus板)

ウォールストリートジャーナルの記事
URLリンク(online.wsj.com)
URLリンク(si.wsj.net)

824:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:52:50.26 z06/9XI20
>>823
現実^^

825:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:53:24.44 mMfag8ba0
視聴者の大多数が年寄りだからな
日本の野球に未来は無いよ

826:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:53:44.57 Q7udND8w0
2ちゃんで喚く暇があったら
子供に野球でも教えてあげればいいのに^^;

827:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:53:44.71 z06/9XI20

と2ちゃんるでw

828:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:53:44.99 nY/VKPXy0
>>814
それなのに子どもたちの野球離れは加速しサッカーに流れる子は増えてるのか
どんだけつまらないと思われてるんだ野球って 可哀想・・・

829:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:53:52.86 LlfdIjBEi
>>822
早慶閥のコネは凄いよっていう画像
それを野球が凄いってことにしたいらしい

830:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:54:11.35 nCe31teP0
デイリーがこんな記事かいてええんか

831:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:54:57.18 Vkw0Fz0Y0
>>829
大学の運動部の就職コネは野球よりラグビーが強いってイメージあるけどな

832:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:55:05.83 z06/9XI20
>>828
野球ではレギュラーとれないからね。

833:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:55:37.49 z06/9XI20
>>831
サッカーはどんなイメージ?

834:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:55:37.64 mDOl7e9G0
取り敢えず
グローブとバットは使わないルールに変えろwww

835:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:56:35.99 oZiDDtEq0
>>832
確かにな(笑)

やきうんこりあしか出来ない鈍臭いおっさんしかいないんだよな(笑)



イチロー 驚異の運動能力
URLリンク(www.youtube.com)

イチロー「やきう以外できないんですよw」

イチロー「これでわかったかな?僕が球技がダメだって事をw」


ナレーション「よーくわかりました(苦笑)」

836:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:58:05.12 oZiDDtEq0
>>833
老人向けのやきうんこりあと違って全世代の人類に大人気(笑)


【調査】野球は人気下落? 男子の“将来なりたい職業”1位は「サッカー選手」★6
スレリンク(mnewsplus板)

【調査】子どものなりたい職業、「サッカー選手」(67.6%)と「野球選手」(19.1%)、野球は過去最低
スレリンク(mnewsplus板)

【調査】10代がよく行うスポーツ1位はサッカー!2位バスケ、3位ジョギング…野球は5位となり、初めてベスト3から陥落
スレリンク(mnewsplus板)

【調査】最近の子供達は野球よりサッカーに興味 特に4~9歳の男子ではサッカーは全種目の中でも圧倒的な人気で野球とは3倍以上の差★4
スレリンク(mnewsplus板)

【野球】プロ野球中継激減で野球に接する機会が減り、草野球をする子供がほとんどいなくなった…サッカー人気で人材流出も
スレリンク(mnewsplus板)

【野球】日本のプロ野球は人気な~い!人気スポーツ選手ランクから完全消滅★4
スレリンク(mnewsplus板)

【ランキング】好きなスポーツ選手トップ10。野球選手が人気ダウンしていく反面、サッカー選手は人気アップ★2
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー/野球】部員数サッカーが最多、硬式野球を抜く 高校男子…栃木★3
スレリンク(mnewsplus板)

【調査/小学生】サッカーと野球どっちが好き?サッカー200人、野球100人(男子のみ)…今やっている習い事は、サッカー73人、野球36人★3
スレリンク(mnewsplus板)

【スポーツ】子供の運動系習い事 1位水泳 2位サッカー 3位体操 4位空手 5位バレエ 6位ダンス 7位野球[8/8]
スレリンク(mnewsplus板)

【野球】日本ハムのスカウト「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だったが最近はサッカー等に運動能力の高い子供達が取られている」★7
スレリンク(mnewsplus板)

837:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:58:08.32 z06/9XI20
ID:oZiDDtEq0  

>確かにな

言い返せなくなって抱きついたきたww

838:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:58:09.95 KXrqWyvb0
野球はもうダメかもしれんね・・・。

839:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:58:39.75 i6cWD8tg0
>>823
これ2007年の記事だけど
黒人の野球離れってアメリカ野球の投手軽視ショート華形論と一致してるよね
投手は週一だから毎日目立てるショートに憧れるという

840:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:59:04.77 z06/9XI20
>>836
サッカー就職のソースお願いします!
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

841:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:59:12.81 ARDlhlBc0
野球が無くなって困るのって焼き豚と野球が飯のタネになってる野球関係者、野球選手ぐらいのもんだろ
大部分の人間は無くなっても構わないんだよ別に

842:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 15:59:49.59 noSIIs4p0
野球・・・・ダルビッシュサイヤング賞2位、岩隈サイヤング賞3位、マーくん名門のエース年俸22億
サッカー・・・・本田△1ゴール()香川0ゴール(爆笑)


この現状で野球とサッカーに差がつくのは当然だと思うんだよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch