【野球】少年少女の野球離れが深刻化…子供たちがもっと気軽に野球に親しめる場を提供し、野球界の底辺拡大を*2at MNEWSPLUS
【野球】少年少女の野球離れが深刻化…子供たちがもっと気軽に野球に親しめる場を提供し、野球界の底辺拡大を*2 - 暇つぶし2ch115:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:47:27.56 ARDlhlBc0
>>87

やきうクソよええワロタ

IBAFワールドカップ(野球W杯)
日本 優勝0回 2位1回 3位5回
米国 優勝4回 2位7回 3位5回
韓国 優勝1回 2位5回 3位2回 
キューバ 優勝25回 2位4回 3位2回
ドミニカ 優勝1回 2位3回 3位2回
プエルトリコ 優勝1回 2位4回 3位4回

116:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:47:49.79 uaHBSBGj0
野球狂の詩とかキャプテンとか昔の野球漫画は大好きなのにな
あの体罰当たり前&強制坊主が野球離れと野球嫌いになる原因だろ
坊主禁止&体罰禁止にするだけで結構増えるだろ野球部
あとタッチ以来の大ブーム野球漫画を生み出すか

117:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:48:00.55 PVb50RuB0
>>106
最近本当に凄いよな
子供がちょっと何かしたら目くじら立てて怒る
昔のように野球ができる空き地はないわ
そこら辺で庭球で遊んでも怒られるわで子供が気軽に野球をやる場がない
昔とか空き地だらけだった俺の家の周辺でももう空き地なんて0になったしなあ

118:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:48:01.75 QW9UsrCe0
476 返信:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/05/14(水) 22:22:50.22 ID:IHrvixnp0
U-17メンバー
URLリンク(www.jfa.or.jp)

514 自分:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/05/14(水) 22:33:58.98 ID:YvpQ+LSW0
>>476
びっくりするくらいチビばっかだな
160センチ代がほとんどってw
こんなの集めても世界に通用するわけねえ

528 自分:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/05/14(水) 22:38:28.07 ID:YvpQ+LSW0
>>476
170センチ以下は足切にしないといつまでたってもサッカーは世界で通用しない
野球なんて全員170センチ以上だ
URLリンク(www.hb-nippon.com)

119:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:48:05.52 RkP+26OA0
>>111
「彼氏がファン」というだけで野球ファンになる女子は多数いる

120:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:48:16.02 dyJ3do0q0
サッカー敵視することで野球の人気凋落が止まるんならいいんだけどねぇ。

121:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:48:16.35 3GCm9b/Y0
今までの野球人気が異常
マスコミのステマが成功しただけで実際はつまらないくだらないスポーツとみんなわかってきた

122:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:48:18.98 vZiszj930
根性論が先行。
昔、野球部だった程度の人間が監督や指導者としてパワハラ、
「ボールをよく見ろ」しか言えない程度の大人がコーチ。

用具代と遠征費用で、けっこうな出費。
毎日泥だらけになるユニホームの洗濯でママもたいへん。
毎週末は試合や練習で親がボランティアで駆り出される。

少年野球リーグでさえ、いまだに上記のような雰囲気だから、そりゃ衰退するわな。

123:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:49:15.40 i6cWD8tg0
>>85
中学の頃、一日に何試合も練習試合組んでる野球部の友達に大変だな~って声かけたら
「いや試合は別に疲れない」って返ってきてきて驚いたな
まあゲートボール並みの運動量っていうデータあるから今思えば当たり前なんだが

試合で充足感が得られないってかなりの欠陥だよな

124:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:49:23.17 SXaEIiDC0
俺もよく、小学生の頃はプレハブの臨時校舎なんかにボール当てて遊んでたわ・・、
プレハブの壁ボコボコになってたけど、怒られた事はなかったなぁ(笑)
まあ、ガラス割った時はさすがに呼び出されて説教されたけど(笑)
でも、今の子供たちは可哀想だよなぁ・・自由に遊べる空き地もなければ
サッカーだって、3~4歳から始めるとすれば本人の意志と言うよりは
親が、将来性があるからサッカーやらせてるってだけだもんな・・。

125:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:49:49.99 RkP+26OA0
>>117
お祭りや盆踊り大会でも「音がうるさい」と苦情が来るんだよね

126:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:50:00.54 R+nYMcsR0
いや、サッカーと野球のコートが校庭にあったんだけど
野球のコーチがサッカーやってるところまでバンバンボールとばしてきてマジ基地だと思った
頭おかしいぜ野球教えてる奴

127:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:50:05.10 4tweDKJO0
サッカーを敵視して、自分たちの改善策を全く出せない野球
サッカーをバカにする事で、自らの自尊心を落ち着かせる

まるで日本と韓国だな

128:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:50:15.23 R9aUHr8x0
最近日本で人気出たスポーツってサッカーやフィギュアだけど
幅広い海外勢と戦って好成績収めてるのが特徴だよね
野球は試合相手の外国がマンネリ化してるのもつまらない
チョン台湾米国中南米、そんなもんだっけ?ちょっと片寄り過ぎ

129:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:50:20.15 7j3UztUZ0
公園で野球やサッカーをやるだけで
文句つけてくる近所のキチガイのせい

130:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:50:31.51 VY0rSoC10
>>119
彼ジャイw

131:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:50:34.77 guoD7rse0
いまや、イケてる奴はサッカー、いじめられっこは野球だもんな

132:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:51:17.52 o4rry1p20
もう無理だよ。

①野球は道具代に金が掛かりすぎる
②昔は刈り取りの終わった田んぼや休耕田、空き地が野球の場だった。もうそこは、
 アパート、マンション、新興住宅地、郊外型大型スーパーやホームセンターになってしまった。
③魅力のある選手は海外流出
④言わずと知れたサッカー人気
⑤某新聞会社の某オーナーが威張り散らしてる

手遅れ

133:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:51:38.53 QXUSKWoE0
>>122
しかし実際野球ってボールを見るしかないからな
どんなに視力以外が優れた運動能力でも見えなければ確実に打てない
任天堂によって子どもたちの視力が壊滅的になったっていうのも、大きな要因かもな
興味深いことかもしれない

134:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:51:44.04 Slm9Tzh40
時代の流れ
野球とか興味ないけどこれに尽きるんじゃないの?

135:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:51:44.76 bnH15SEo0
>>102
子供無料、同伴大人半額のオリックスか
交流戦も子供無料多そう。広島、中日、横浜相手だし

136:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:51:55.96 QW9UsrCe0
いけてるサッカー選手(160センチ台ばっかw)
URLリンク(www.jfa.or.jp)

いじめられっこ野球選手(全員170センチ以上)
URLリンク(www.hb-nippon.com)

137:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:52:19.27 ARDlhlBc0
結局洗脳が解けて元の状態に戻ってるだけだろ
野球なんて特殊な環境でじっくり時間かけて洗脳しないと誰も見ないしやらない
その証拠に野球が一番人気の国なんて地球上どこ探しても無い

138:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:53:04.52 R+nYMcsR0
>>125
そんなのは普通に無視していいと思うんだけどな

139:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:53:04.80 Mbn7uyj+0
やっとプロ野球界にも少年野球の現場が感じている危機感が届いたらしい
WBC2連覇したのに競技人口が増えなかったというのに侍ジャパンに期待しすぎな気もするが

URLリンク(toyokeizai.net)

アマチュア側はプロに対し、3~4年前から「野球の底辺拡大をどう計っていくか、一緒に考えましょう」と訴えてきたという。
だがNPB側は、すぐには耳を傾けなかった。プロ野球側としても競技人口減少は深刻な問題にもかかわらず、なぜアマの声を無視してきたのだろうか。

北海道日本ハムファイターズの球団代表で、野球日本代表マネジメント委員会の委員長を務める島田利正が説明する。

「当時、NPBの役割として、野球人口を増やすような活動は求められていませんでした。組織として求められていなかったから、
聞く耳を持たなかったという話だと思います。でも実際は、アマチュアあってのプロ野球。まずは少年たちに、アマチュアの野球チームに入ってもらう必要があります」


なぜ、犬猿の仲だったプロとアマは手を取り合ったのか。
その背景にあるのは、「このままでは野球の競技人口がいなくなる」という危機感だ。

そうした共通認識を持つ両者をひとつに結び付けたのが、侍ジャパンである。

140:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:53:11.55 4tweDKJO0
>>132
費用はあまりかからないんだぜ
それは人気が落ちだしてから理由としてあげられている「言い訳」の1つ

141:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:53:28.67 Slm9Tzh40
>>121
日本は少し前まではグローバル化への傾向も薄く時代遅れって感じだったからなぁ
俺も今の時代で野球人気が無いのは当然なのかと思うね

142:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:54:02.05 uQXl53sX0
台湾、韓国でも野球終わってるし、
アメリカでも下り坂。
50年後には日本だけの伝統芸能になってるだろう。

143:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:54:02.29 ARDlhlBc0
ちょっと前の巨人スタメン   U23日本代表スタメン
長 野   180cm 83kg    権田 修一 187cm 83kg
松本哲   168cm 66kg   吉田 麻也 189cm 81kg
坂 本   185cm 80kg    鈴木 大輔 181cm 78kgF
阿 部   180cm 97kg    酒井 宏樹 183cm 70kg
村 田   177cm 92kg    徳永 悠平 180cm 76kg
高橋由   180cm 87kg    山口  蛍 173cm 72kg
寺 内   177cm 73kg    扇原 貴宏 184cm 72kg
實 松   177cm 81kg    大津 祐樹 180cm 73kg
ホールトン  193 cm 107kg   東 慶吾 178cm 69kg
                   清武 弘嗣 172cm 66kg
                   永井 謙佑 177cm 74kg

平均 179.6cm 85.1kg(9人)   平均 180.3cm 74.0kg(11人)


また焼き豚ちゃんの自尊心が崩壊したww

144:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:54:13.42 An9cxpnk0
大谷なんか凄い素材なんだけどね
ちょっと前だったら既に大スターになってただろうけど
今は有望な若手選手でしかないもんな

145:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:54:15.62 i6cWD8tg0
>>108
あれ数字出さない時点で推して知るべしだよな
報ステかなんかの画像で、具体的な数字出せないから巨人戦の観客数を対戦球団別に序列化して順位つけて
広島が一位って結果を導出してたけど
たった5球団しかいないんだからどっかが20%の確率で1位になるだろっていうww

146:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:54:29.21 FbMZRomjO
昔は公園でボール遊びをしてたガキは沢山いたが、今は老人の苦情により、球技禁止で老人の憩いの場と化した。その苦情を出してた老人共はガキの頃に公園でボール遊びしてたという。将来性あるガキより老人なんて将来性のない奴らにあわせて環境を変えてもリターンはないやろ。

147:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:54:41.15 yzjL9mbL0
球技禁止になった公園の片隅で子供があつまってPSPやDSやってんのを見る
家じゃ親に時間制限されるから外でやってんだろな
遊具も事故の責任逃れで盛り上がるはげしいタイプは全撤去だしそりゃそうなるわなと

ただそれは俺が住んでる都心の話であって田舎に引っ越した妹の子供は
田んぼで幅広い学年の子らと一緒に魚やらオタマジャクシやら追いかけて健全に遊んでる
子供の現状ってのはやっぱ親が与えた環境で決まるんだよな

148:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:54:43.81 3v0skrbD0
>>125
昔みたいにみんなそこで農業や店やってて
生活パターンが同じというのではなくなってるからな

149:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:55:19.39 R+nYMcsR0
まじで野球部の指導者は頭おかしい
サッカーやってるところまでボール飛ばして平気な顔だからな
サッカーやってるときに野球のボールを気をつけなきゃいけなくて怖かった
しかも手加減しなくてフライとかじゃなくて直線に近い飛び方だぜ?マジ基地

150:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:55:24.06 uaHBSBGj0
学生の時、野球部が打ったライナー性のボールが陸上部の美人可愛い子ちゃんの顔面に当たって
お岩さんになってたからな
マジで殺人スポーツだよ野球は
ボールが当たって観客や野球と全く関係のない人間が怪我したり死んでも野球は悪くないって考え方だから
これからの時代は1人で安全にできる錦織のテニスだよ

151:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:55:33.33 xoG/CKm30
消防のサッカー人口が増えてるのにJリーグの人気が凋落するのは何故なんでしょう??

152:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:55:45.21 R9aUHr8x0
>>123
ゲートボール吹いたww
数年前プロ野球の誰か有名な選手が激太りしてて驚いたわ
あれで試合やれるの?と。でもやれてるみたいだから余計びっくり
サッカー選手はごくたまにポチャってる選手いるけどシーズン中盤にもなると
痩せてって、ああ過酷なんだろうなとその変わりようが見てておもしろいw

153:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:55:48.91 z06/9XI20
>>140
うちは公式シニアさせてるけど金はかかるよ。
他のスポーツみたいにブランドウェアとかに回す余裕が全く無い

154:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:55:50.13 QW9UsrCe0
URLリンク(www.youtube.com)

40秒あたり
華麗にリフティングをしてクリロナの顔を潰すドジャースの選手

50秒あたり
女の子投げで大暴投するクリロナ

お前らも女の子投げを馬鹿にされるのが怖くて野球叩いてんだろうなw

155:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:55:54.35 ARDlhlBc0
>>132
野球道具って全部でいくらかかんの?
前スレから聞いてるのに誰も答えられないんだけど

156:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:56:03.49 RkP+26OA0
>>132
①野球は道具代に金が掛かりすぎる →他競技ともたいした差無し
②他の競技でも同じ
③魅力のある選手は海外流出 →野球よりもサッカーで顕著
④言わずと知れたサッカー人気 →代表だけ・・・
⑤某新聞会社の某オーナーが威張り散らしてる →元協会会長が威張り散らしている某競技・・・

157:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:56:11.63 O1pJuQ/l0
野球vsサッカーで対立させようとしてるけどさ
>>2見ると野球だけ激減じゃねーか
少子化関係ないね

158:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:57:03.70 Tf+pCeeR0
>>23 うちの場合やけど
部費、ユニフォーム、道具、交通費(ガソリン代)、雑費(イベント費)で
 
学童軟式で 年間20万程度
中学硬式で 年間50万程度

掛ったけど。高いか安いかはわからん。
あくまでうちの場合ね。

159:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:57:47.57 RkP+26OA0
>>151
アンケートの類では小学生は対象外になってることが多い

160:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:57:51.25 nc5ZMVnN0
遊びの野球でも投手打者以外はボーッと突っ立ってるだけの時間ほとんど。そりゃやらねーだろ。

161:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:58:04.10 TRdiOWM20
焼き豚は追い詰められると高校野球の根性論を持ち出す
「青春」「これぞ正しい教育」
挙げ句の果てにはサッカーを
「チャラい」「モテたいだけ」

でもプロを見比べて欲しい、プロ野球選手のなんともだらしない身体を…なんともだらしないヤクザ紛いの服装を…

162:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:58:10.82 xoG/CKm30
J1観戦来場者年齢推移

年度・・11~18才・19~22才・23~29才・30~39才・40~49才・50才以上
2001年・・12%・・・・11.4%・・・・26.2%・・・・28.9%・・・・13.2%・・・・8.3%
2002年・・10.8%・・・13.0%・・・・26.7%・・・・26.9%・・・・13.7%・・・・8.8%
2003年・・10.9%・・・9.0%・・・・20.8%・・・・32.1%・・・・・17.8%・・・・9.4%
2004年・・8.0%・・・・7.3%・・・・19.2%・・・・34.1%・・・・19.9%・・・・11.5%
2005年・・8.0%・・・・6.7%・・・・17.5%・・・・33.9%・・・・21.2%・・・・12.8%
2006年・・7.4%・・・・7.1%・・・・16.3%・・・・33.7%・・・・21.8%・・・・13.7%
2007年・・6.3%・・・・7.1%・・・・15.9%・・・・33.0%・・・・23.6%・・・・14.2%
2008年・・5.9%・・・・6.8%・・・・14.3%・・・・31.3%・・・・22.5%・・・・16.2%
2009年・・6.8%・・・・6.8%・・・・14.8%・・・・29.8%・・・・24.9%・・・・16.9%
2010年・・5.9%・・・・6.1%・・・・14.1%・・・・29.4%・・・・26.3%・・・・18.3%
2011年・・6.9%・・・・5.7%・・・・13.1%・・・・27.5%・・・・26.7%・・・・20.0%
2012年・・6.5%・・・・6.2%・・・・12.5%・・・・26.4%・・・・27.0%・・・・21.4%
2013年・・6.7%・・・・6.5%・・・・11.8%・・・・23.6%・・・・28.4%・・・・23.1%
URLリンク(www.j-league.or.jp)

163:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:58:28.46 4tweDKJO0
>>143
ちょっと!野球に対して優しさが足りないよ!!!

身長が低い選手が選ばれる事は、どんな人にでもチャンスがあるという
希望を与えているというのに、煽る材料にする野球はもうダメかも知れないね

164:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:58:30.25 R+nYMcsR0
しらんけど、サッカーしてるところにライナー性のボール打ち込む練習して平気な顔の野球部監督・コーチは頭おかしい

まじで怪我したらどうすんだ
頭当たったら倒れるぞ

165:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:58:43.74 QW9UsrCe0
女の子投げするような大人に育ったらどうすんだよw
サッカーなんてせいぜい中学生くらいまでしかやる機会ないけど
野球なんて大人になってもいくらでもやる機会あるんだぞ
そもそも「投げる」なんていう基本動作ができないとかサカ豚やばすぎだろw

166:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:59:01.03 z06/9XI20
>>155
道具代は、この春、硬式シニアに入れたうちの場合は5万くらいかなあ。チーム指定が一式で。
各種ウエア、チームバッグ、ヘルメットなど。

グローブは新しいのまだ買ってない。ピンきりだけど2~4万

167:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:59:09.72 SmUAKabK0
>>157
でも高校では増えていたりする
>>2のデータだとガチでやるためにシニアとか行ってる分が換算されないっていう

     野球  サッカー  差
2003 154,175 149,591  .4584
2004 160,801 150,416 10385 ||
2005 165,293 148,109 17184 |||
2006 166,314 144,417 21897 ||||
2007 168,501 143,581 24920 ||||
2008 169,298 145,291 24007 ||||
2009 169,449 145,522 23927 ||||         高野連 硬式部員数統計
2010 168,488 148,764 19724 |||         URLリンク(www.jhbf.or.jp)
2011 166,925 150,655 16270 |||         高体連 【加盟登録状況】
2012 168,144 155,815 12329 ||          URLリンク(www.zen-koutairen.com)

168:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:59:44.25 2i4LWd+20
オープン戦WBC以外では優勝出来ない
     WBC OL  W杯 IC  大学
2000年     4位  -  -
2001年     -  4位  -
2002年     -  -  5位  3位
2003年     -  3位  -  -
2004年     3位  -  -  2位
2005年     -  5位  -  -
2006年 1位   -  -  4位  4位
2007年  -  -  3位  -  -
2008年  -  4位  -  -  2位
2009年 1位     10位  -  -
2010年  -      -  5位  3位
2011年 -     12位 -  -
OL:オリンピック W杯:IBAFワールドカップ
IC:IBAFインターコンチネンタルカップ 大学:世界大学野球選手権




やっぱり弱かったら人気も下がって当然だと思うんだ
そもそも野球は、国際大会で結果を出す以前に
国際大会を開けるようにする必要があるから大変だけど

【野球】来秋予定の国際大会「プレミア12」の日本開催見送り(報知) 「プレミア12」日台共催も(スポニチ)
スレリンク(mnewsplus板)

169:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 11:59:57.94 i6cWD8tg0
>>158
いやそれぞれの経費具体的に数字出してみてよ
ガソリン代なんて試合組めばどんな競技だって変わらないしイベントだってそう
何の道具がいくら掛けてんの?
部費いくら?

170:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:00:08.93 yzjL9mbL0
道具は確かにガチでやろうとしたらそれなりに金かかるかもしんないけど
43歳の俺が子供の頃だってリトルリーグ入ってる奴を除けばそんなもん持ってなかったし
その辺で数百円で買えるふにゃふにゃボールとプラスチックバットしか使ってなかったよ
サッカーもやったが別にどっちが金かかるとかいうのはなかったなぁ

171:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:00:12.99 R+nYMcsR0
>>165
蹴るという基本動作ができないのもヤバイよな

っていうかクリロナが女投げするのは衝撃的だったな
高校のころ女投げする奴がいて、肘に何か障害があるのかな?、とか思ってたが
単に経験がなかったんだろうなと今気づいた

172:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:00:46.42 z06/9XI20
>>160
守備中もバッター一人一人・1球1球考えてる。守備が攻撃にも繋がる。 バカは野球が下手。これは間違いない。

173:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:01:13.46 SmUAKabK0
>>169
そこまで聞くんならまずお前さんがサッカーとかバスケとか卓球とかの値段を出すべきじゃね

174:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:01:20.07 dyJ3do0q0
カラーバット  108円
カラーボール  108円

子供が野球を始めるのに必要な経費ってこれだけじゃん。
なんでユニフォーム一式、グローブやシューズまで全部集めて
はい始めましょう見たいな計算をせにゃならんのか。

175:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:01:22.55 nwb2FrhF0
>>167
だからこの数字おかしいんだよ
2004年と2005年の野球部員数の増加幅が
サッカー部員数は変動少ないし、子供が増加したとは考えにくい
この年にWBCがあったわけでもないし、オリンピックは8月だし

176:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:02:29.77 Tf+pCeeR0
>>169 あくまでもうちの場合ですよ。
そんなに細かく明細要ります?
嘘は書いてないけど。

177:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:02:45.61 RkP+26OA0
>>162
ようやく「観戦することにお金を出す」世代が増えて来たな

178:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:02:51.04 o4rry1p20
>>155
キャッチャーの防具が一番金が掛かりそうだね。全部でて言うとどうかな。

キャッチャーマスク、プロテクター、レガース、

各ポジションの全選手のグローブ、ユニフォーム、ソックス、ストッキング
スライディングパンツ、シューズ

ボールが最低でも100個 バットに、バックネットに・・・

30人で50万は掛かるだろうな

179:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:02:51.04 uaHBSBGj0
>>170
そういやガキの頃はみんな卓球ボールとプラスティックバットで野球やってたな
卓球の玉は変化球が投げやすくてフォークもめちゃくちゃ落ちて楽しかった
卓球ボールなら頭に当たっても安全だし野球も卓球ボール以外禁止にするべき
ピンポン野球を普及させるべき

180:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:03:08.50 pROh5Yig0
Jリーグの心配でもしてろよwwwww

181:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:03:13.92 1MMxcikj0
今年のプロ野球はガラガラなのに平均観客数2万人とか言ってるから狂ってる

182:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:03:24.73 a10W5L3u0
国民的アニメ「サザエさん」でも、近頃の遊びは
「サッカーしようぜ!」である。

183:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:03:24.78 v9BXCHlc0
最近、面白い野球漫画が無いんだよなあ
オッサン向け雑誌には一杯面白い野球漫画あるけど明らかに子供向けではないw
ジャンプでミスターフルスイングが一番可能性あったけど、味方に時を止めれる奴がいてそいつが球を打てない事の説明が付けれなった上に途中からリアル路線に走って破綻した

184:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:03:29.14 i6cWD8tg0
>>173
え、なんで?
だって野球は特別道具代やらなんやら高いっていう話をする奴がいるからでしょ?
他の競技に比べて高いんでしょ?

185:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:03:37.31 ref4o2RC0
>>175
いやそこはスルーで

焼き豚さんには高野連のデータと発券枚数で
ホルホルしておいて貰ったほうが良い

186:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:03:37.36 QXUSKWoE0
ジュニア用だとそんなに高くないんじゃないか
グローブバットで1万円で済むだろ
あとはボールで、帽子とかユニフォームはジュニアで買わせる必要はないな

187:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:03:47.21 QW9UsrCe0
野球に誘ってもいつも断るサカ豚を無理やり連れてきて野球やらせたら
見事なまでの女の子投げで笑ったw
バットの握り方もしらねえしw
ツーベースをオーバーランしたときは最高に笑ったwww
サカ豚が野球を叩く気持ちが理解できた

188:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:03:52.34 qrfzzmMti
しょうがないね
やきうとかいう糞つまらんスポーツしか無かった時代のジジイが後から引けなくなり、新しく出てきたもんを排除しようと頑張った結果、自分達が避けられましたとさ

189:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:03:55.95 nc5ZMVnN0
>>172
>守備中もバッター一人一人・1球1球考えてる。

そんなガキ居ねーよ、キチガイの妄想過ぎるw

190:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:04:01.11 k/W7rsKA0
日本で一番野球場が多いのに宝の持ち腐され‥税金の無駄使い

191:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:04:09.15 yzjL9mbL0
>>174
そういう子供の野球ゴッコこそがかつての野球人気の底辺を支えてたんだよな
公園でそういうのが禁じられたのが大きな凋落の原因になってると思う
やっぱサッカーに比べてそういうゴッコレベルの遊びを出来る場がすくないよ

192:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:04:18.63 z06/9XI20
>>189
・・・

193:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:04:28.07 pROh5Yig0
>>190
平均観客動員数

プロ野球 24,823 人
Jリーグ 12,434人(笑)

プロ野球は平日も休日もほぼ毎日やって、この動員数。
一方、Jリーグは客の集まりやすい休日のみで、
しかも無料チケットばら撒いてこれだけ

194:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:05:28.56 52dDM+u10
野球はダサいからな

195:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:05:39.80 dLMru1T60
まーたJリーグガーが出てきた
サッカー敵視しても野球少年は増えねえぞ

196:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:06:01.60 DOI7Bnx20
>>193
でも子どもには人気ないんだよね~

197:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:06:04.01 1MMxcikj0
昨日のハマスタなんて全然人がいないのに1万人とか言ってるからな
水増ししすぎだろ

198:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:06:27.54 RkP+26OA0
>>183
今年やたらとサッカー絡みの新連載が多いらしいな

199:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:06:41.49 vZ3iz9DX0
>>87
野球って他のスポーツより運動量少ないから長時間できるんだね。
うらやましい。

200:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:06:59.44 z06/9XI20
>>195
昔みたいに全員が目指す時代は完全に終わったね。試合に出れないやっぱ面白くないし、今はとどのチームも1学年15人程度。

201:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:07:00.70 NK5BUdu40
ルール覚えてもらうには
小学校の体育の授業でやらせるしかないんだが
動きが少なくて体育にならないから採用されない

202:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:07:03.48 dyJ3do0q0
今の子供は野球はしたいんだけど、
カラーバットとカラーボールも買えないからやれないんだってか?

203:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:07:15.90 QW9UsrCe0
>>199
シュート練習しまくれやアフォ

204:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:07:23.75 RkP+26OA0
>>182
そんなの中島じゃない!

205:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:07:25.73 SmUAKabK0
>>175
ちょっと調べてみたが、2004年は駒大苫小牧が北海道勢で初優勝っていう年だった
全国的にはマイナーなニュースだが、北海道の中では号外が配られたりするぐらいのニュースだった
それで北海道とか東北の不利と言われていたあたりの層が増えた、って可能性もあるからそんなにおかしくもないな

206:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:08:07.25 v9BXCHlc0
>>198
ジャンプ系は昔からサッカーとバスケ漫画が多いけどね
サッカーはキャプ翼以外コケだけど

207:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:08:25.36 4tweDKJO0
野球に金がかかる言い訳についてなんだけど

1、バットは全員マイバットなの?チームで保有しているもんじゃないの?
2、ユニフォームは毎年一式買い換えるの?チームで保有しているものじゃないの?
3、キャッチャーのプロテクターって、キャッチャーになった奴が自分用に買いそろえるの?チームで保持しているものじゃないの?
4、ボールは毎月、毎年買い換えるの?
5、バックネットは毎年買い換えるの?グラウンドの施設に元からないの?

野球の言い訳はツッコミどころがたくさんで、答えは返ってこないのがほとんどだけど


それに子供が野球を始めるにはプラスチックバットとテニスボール1個あれば出来ると思うんだが

208:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:08:31.59 vBwvBjLG0
松井が巨人監督をやれば人気復活らしいじゃんw

209:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:08:38.07 Qtz0VBOb0
マスゴミが野球推しなのは朝鮮絡み

210:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:08:44.10 nwb2FrhF0
>>205
いやおかしいよw
2005年もおかしい上がり方してるしw

211:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:09:00.70 RkP+26OA0
>>203
サッカーの世界では「長時間やればいい」って考えは排除されつつあるよね

212:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:09:02.32 QW9UsrCe0
日本のサカ豚は練習時間が少ないから下手くそなだけ
シュートが枠に飛ばねえとかどんだけ練習してないんだっていう

213:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:09:06.62 mFCavA+V0
年度・・11~18才・19~22才・23~29才・30~39才・40~49才・50才以上 厨房サッカー部員
2001年・・12%・・・・11.4%・・・・26.2%・・・・28.9%・・・・13.2%・・・・8.3%
2002年・・10.8%・・・13.0%・・・・26.7%・・・・26.9%・・・・13.7%・・・・8.8%
2003年・・10.9%・・・9.0%・・・・20.8%・・・・32.1%・・・・・17.8%・・・・9.4%
2004年・・8.0%・・・・7.3%・・・・19.2%・・・・34.1%・・・・19.9%・・・・11.5%     211,969
2005年・・8.0%・・・・6.7%・・・・17.5%・・・・33.9%・・・・21.2%・・・・12.8%     216,059
2006年・・7.4%・・・・7.1%・・・・16.3%・・・・33.7%・・・・21.8%・・・・13.7%     220,473
2007年・・6.3%・・・・7.1%・・・・15.9%・・・・33.0%・・・・23.6%・・・・14.2%     224,848
2008年・・5.9%・・・・6.8%・・・・14.3%・・・・31.3%・・・・22.5%・・・・16.2%     224,200
2009年・・6.8%・・・・6.8%・・・・14.8%・・・・29.8%・・・・24.9%・・・・16.9%     223,951
2010年・・5.9%・・・・6.1%・・・・14.1%・・・・29.4%・・・・26.3%・・・・18.3%     221,407
2011年・・6.9%・・・・5.7%・・・・13.1%・・・・27.5%・・・・26.7%・・・・20.0%     237,783
2012年・・6.5%・・・・6.2%・・・・12.5%・・・・26.4%・・・・27.0%・・・・21.4%     248,980
2013年・・6.7%・・・・6.5%・・・・11.8%・・・・23.6%・・・・28.4%・・・・23.1%
URLリンク(www.j-league.or.jp)

214:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:09:10.01 3bvwBZES0
>。今年、1カ月後に迫ったブラジルW杯

まじかよ
日本が出れるのかも知らないんだが

215:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:09:22.89 ieT9wQoH0
いつまでも数字のマジック使ってるからだ馬鹿

216:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:10:03.39 WWKwslvq0
野球の指導者 「ボールをよく見ろ!」「思いっきりふってけ!」
「声をだせ!」 「とりあえずビール」
勝てる使える投手壊れるまで酷使→身体に一生障害が残る→そんなのしらね!

217:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:10:09.22 z06/9XI20
>>207
見れば分かるでしょ、 明らかにおしゃれに回す余裕が無い

218:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:10:22.19 bZVnoU/T0
日本でもアメリカでも野球はどんどん落ちてるみたいね
時代の移ろいは残酷やなぁ…

URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
URLリンク(static1.businessinsider.com)

219:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:10:29.56 9LFW/8230
昭和の貧しい時代に人気があったんだから金がかかるなんて原因は無いだろな
他の娯楽が少ない当時より選択肢が増えて野球が選ばれなくなっただけ

220:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:10:57.46 5ny59iE20
よくサッカーと野球の国内動員数を比較して野球の方が上と謳ってるけど世界でのプレイ人口が全てなんだよなぁ

マイナースポーツの中で国内人気とメジャースポーツの中でマイナー人気では今後の伸び代が全然違うんだよ
野球はもうひたすら下がっていくしか無い

221:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:11:11.64 yzjL9mbL0
しかし今は子供レベルでもそんなに野球とサッカーが対立軸なのか?
俺はどっちも色々やる遊びのバリエーションの一つとして両方とも楽しんでたぞ
ガチ組なんてほんと一部しかいなくて本当の意味での底辺が広かったと思う

スポーツ少年団は真の意味での底辺では無いよ
子供の中では上位ひとにぎりの集団
そこだけ増やそうとしたって更にその下から誰も入ってこないよ
公園でやってたゴッコあそびこそが本当に広げるべき底辺
先ずは公園で手軽にボール遊び出来る環境を整えるべきだろね

222:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:11:27.22 lp2tKYl30
そもそも野球に興味があるのか無いのかという意思表示の機会も与えられず、
好きで当然という前提の元いきなり「どこのファン?」と訊かれ、
興味が無いなどと答えようものなら即“変わり者”のレッテルを貼られる。

かつて社会の至る所に蔓延していたこの典型的な同調圧力が示す通り、
「無条件に支持されるのが当たり前で、そうでない状態は異常」と思われてたのが日本に於ける“野球”
関係者やマスコミはいまだにその幻想から抜け出せてないから首を傾げてるんだろうが、
その変な特権意識や思い込みから根本的に変えない限り打開策もへったくれもないだろう。

223:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:11:31.93 dLMru1T60
>>207
俺たちゃ角材削ってバット作ってたよ。ボールはなんでもいいし
子供はやりたいなら自力でなんとかするもんだよな

224:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:11:37.83 nc5ZMVnN0
>>212
男は黙って飛ぶボールw

225:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:11:43.12 QXUSKWoE0
>>198
ヤングジャンプと月マガで今年から始まったけど、ぶっちゃけつまらんからすぐ消えると思う

226:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:11:59.83 UhfEWCtX0
>>87
やきうって練習より試合のほうが楽だからええやん
だからデブでも毎日やれんだよ

227:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:12:12.25 cVtrERpR0
失敗したらバットで殴られるんでしょ
怖くてきないよ

228:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:12:27.58 4tweDKJO0
>>221
野球が一方的にサッカーを敵視
野球にとって野球をバカにする奴は全てサッカー側という風に見えているらしい

229:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:12:40.57 Z0cczdCa0
>>191
いや、もし場所があったとしても…
当時は投げ方も打ち方も外から見たらへなちょこだっただろうが
気持ちは野茂や桑田・松井や清原など知ってる選手のモノマネしてある意味ごっこ遊び意味合いもあったと思う

今じゃフォーム真似される様な知られた選手がいない。名前すら知られていないし

230:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:12:50.12 hDmyTUw60
野球ほど優遇されてるスポーツも無いと思うのだが。
売り上げ落ちたから援助してくれってどこの業界も同じだよ。

231:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:12:53.19 Yt6VGbTB0
娯楽が少なく、メディアがこぞって中継してたお陰で人気も高かったんだろう。
昭和が終わって時代も変わったんだよ。
無くなる事はないだろうけど、規模の縮小や年俸の引き下げとか止むを得なくなるだろうな。

232:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:13:16.01 x1Gl9jzD0
坊主強制に古臭いユニ
軍隊式の練習に腐敗した糞ジジイども
何もかもが旧態依然の漂う昭和臭
おまけにプロは太った豚ども
こんなん見てガキがやりたがるわけねえ

233:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:13:50.70 R+nYMcsR0
>>228
同意
俺ら別にサッカー好きじゃないのにサッカー派だと断定するからな
野球部はマジ基地ですわ
サッカー部に向かって打撃練習して平気な顔

234:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:14:16.70 NtjGnRVs0
ピッチャーとバッターの駆け引きが面白いって言うけどさ、スタンドからは球種とか全然わかんないんだよね

235:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:14:26.33 UhfEWCtX0
>>218
アメリカって黒人のスポーツエリートがやきうやらねえんだってさ
そういうのはアメフトとかバスケにいく

236:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:14:26.82 8BSBb1Pa0
あれだなサッカーはサッカーなりに出来る範囲で人口増やしてきてるけど
野球はやっぱ世界からみたらマイナーなだけあって金でしか努力してないよね
マスコミ使うかただで観戦してもらうかこれだけ
サッカーみたいにジュニアとかユースのチーム作って大会とかやればいいのに

237:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:14:38.22 NSUPfsI20
今って体育で野球やったりするのかな?
俺が小中高のときには無かったね
野球と並んで部活でメジャーなサッカー、バスケ、テニス、陸上競技はあるのに
なぜか野球はやらなかったんだよな

238:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:14:38.36 bZVnoU/T0
まあもう無理だろうな
普及運動に気合い入れすぎで逆に離れていくという

239:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:14:44.67 i6cWD8tg0
>>221
俺も両方やってた
缶蹴りやドッヂボールと同じようにね

前スレでなぜか缶蹴りやドッヂボールを蔑視してる頭おかしな人がいるけど理解できない

240:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:14:51.73 Fm9/ldjX0
だってーー
何よりもお金が掛かるんですものーー
野球が一番景気に左右されるスポーツって昔からわかってるじゃん

241:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:14:57.17 QW9UsrCe0
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
野球選手になるような連中は毎日11時間は練習してるわけだよ
サッカー部の連中がチャラチャラ遊びほうけてる間にね
フィジカルエリートたちこれだけの練習を積んでようやく世界で通用するわけですよ

242:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:14:58.28 zb0N/7LY0
俺が子供の頃は市内のそれぞれの小学校に2~3チームあったな
野球やらないやつも町内会のソフトボールやったりしてた
今はギリギリで4年から6年の混同チームでやってるみたい
サッカーは人多いし大学から若手を呼んで教えてもらってた

243:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:14:58.82 1MMxcikj0
いつもガラガラのオリックスの平均観客数が2万人だからなw
頭が弱い人専用になってるな

244:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:15:10.92 56EPGg1K0
野球はハイレベルな頭脳と身体能力を要求されるからね
誰でもできる簡単な玉蹴りとは違うのは当然

245:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:15:12.83 Mbn7uyj+0
そこら中に100均ショップができたから
カラーバットとカラーボールで安く野球ごっこができる環境って
かなりお手軽に作れるんじゃないのか?

246:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:15:49.53 z06/9XI20
>>234
詳しい奴と行くと3手先のよみを教えてくれるし
ビール飲んで騒ぎたいだけの観戦もできるし
いろいろやね

247:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:16:30.48 7j3UztUZ0
オッサンは見なくなって中継がなくなり
ガキは球技禁止の場所が増えて自然とやらなくなる

誰にも求められてないスポーツ、それが野球

248:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:16:41.11 R9aUHr8x0
>>199
サッカーのプロ選手は一日の練習時間聞かれて2ー3時間って答えるよね
運動量多くて非常に疲れるスポーツだから。
サッカーと野球の練習時間をただ比較して、長くやる野球大勝利wwとか
言ってる奴の頭がマジで心配

249:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:16:43.12 nwb2FrhF0
野球はともかく試合以外が最悪

強制的に行かされる応援、ヤクザ関連、怒鳴り散らす監督、強制的に丸刈りにされる
NPBの酷すぎる金儲け主義、お家騒動、飛ぶボール


まだここに語りつくせないくらい試合外の事が酷すぎて見る気失せた
昔はよく見てたけどな

250:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:16:53.38 SmUAKabK0
>>210
ただ「おかしい」って言うだけだったら「おかしくないよ」って返すと水かけ論で終わるだけなんだけどなぁ

>>231
中年からジジイの層がカネを落としている限りは安泰だろうけど、そのへんがいなくなったあたりから一気にガクッと衰退するのは間違いないだろうな
だからほかのスポーツはその時を狙って土壌作りはしておくべきだろうね

251:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:17:25.34 evzmvC090
>>87
練習量=実力って、完全に昭和40年代までの発想だよな
今でも野球界はそういう考えなの?

252:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:17:33.64 o4rry1p20
>>207
1 マイバットを持ってないと、自宅で素振り練習できないでしょう
2 練習でボロボロだから買い替えだろうな
3 チームで持ってる でも数年で買い替えだろう
4 飛んで行って無くなるから補充で買わなけれなならないし、ボロボロになるだろう
5 バックネットは金がものすごくかかるよ

いずれにしても野球は人気の無いスポーツになったことは認めなければならない
野球は場所が無い。サッカーはボール一個あればいいからな

253:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:17:47.35 R+nYMcsR0
>>248
でもサッカーよりバスヶの方が厳しそうなのに
バスヶは毎日試合したりするんだよね
驚いた

254:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:18:21.58 vWVdZLvq0
無理無理
子供が公園でキャッチボールをしてるのを見たことない

255:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:18:29.17 qomwS4I90
ゴリ押しバレーボールを失笑してる焼豚は自分も周りからそう思われてるって気付かないのかな?

256:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:18:32.73 Yt6VGbTB0
>>229
昔はプロ野球選手のモノマネやるタレントも多かったよなぁ
それ見て似てるって笑ってた。
モノマネが通用するには、先ずマネする相手の知名度が高くないと成立しないからなぁ。
松井・イチロー・野茂くらいで終わったかもね、一般的に広く知られてる選手て。

257:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:18:37.43 mFCavA+V0
>>177
 Jリーグは15日、昨年に引き続き、若年層のファン獲得を目的として、J1・J2の32クラブの協力を得て、
全国の20歳の若者をJ1リーグ戦、J2リーグ戦、ナビスコ杯の試合に招待する『Jマジ!20 ~J.LEAGUE MAGIC~』を実施すると発表した。

 対象試合は、12月6日までに開催されるJリーグ公式戦でクラブとリーグが設定した試合となる。
また、参加方法は「Jマジ!20」サイト(URLリンク(www.jalan.net))から対象試合をチェックし、
行きたい試合を選んで申し込めば、無料観戦チケットを受け取ることができるという
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

2014年税リーグタダ券バラマキの実態
試合     日程  対戦相手     スタジアムイベント情報
J第2節  3/08(土)   仙台  いばらきキッズスペシャルデイ
J第4節  3/23(日)  C大阪  いばらきキッズスペシャルデイ
J第8節  4/19(土)  神戸   フレンドリータウンデイズ「東庄の日」
J第10節 4/28(火祝) 清水  いばらきキッズスペシャルデイ ファミリーJoinデイズ
J第12節 5/6(火休) 名古屋  ホームタウンデイズ「潮来の日」
第14節 5/17(土)  徳島   ホームタウンデイズ「つくばの日」
J第18節 8/02(土)  広島  ホームタウンデイズ「神栖の日」 いばらきキッズスペシャルデイ ホームタウンデイズ「神栖の日」
J第20節 8/16(土)  甲府  フレンドリータウンデイズ「阿見の日」フレンドリータウンデイズ「銚子の日」
  以降のイベントは下記アドレスへ
※フレンドリータウンデイズ 在住勤務の方は優待価格もしくは無料
※キッズスペシャルデイ   茨城県内の小学生無料
※ホームタウンデイズ  在住・在学・在勤の小中学生・65歳以上の方・ファンクラブ会員の皆様を無料  在住・在学・在勤の皆様を1,000円でご優待
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

258:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:18:47.02 UhfEWCtX0
>>143
ホールトンじゃなくて杉内wwwwwwにしとけ

259:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:18:57.94 QW9UsrCe0
サカ豚コーチは子供を甘やかしすぎなんだよな
だからシュートが枠に飛ばない豚が大量生産されんだよ

260:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:18:58.57 R+nYMcsR0
サッカーは逆に海外だと「練習するな」って厳命されるんだよね
中田とか中村はそういう指示無視して練習してたみたいだけど

261:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:19:09.30 z06/9XI20
>>248
東福岡や東海大五みてるけど、3時間なわけないわw

>>251
練習量は大前提だと思う。

262:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:19:34.45 dVOnuT+W0
中継が減少したからっていうけど
その中継の犠牲になってきた番組のことも少しは考えたことあるのかよ
本当身勝手だな
昔は好きな番組がシーズン中半分も放送されないような時期があって
本当ムカついたわ

263:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:19:44.07 R+nYMcsR0
>>256
田中・ダルビッシュ・松坂は知られてるだろ!!!!!!!!!!!

264:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:19:45.74 1MMxcikj0
巨人でさえ引換券とかやってるのにジェイリーグガー

265:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:19:47.21 jh5DsXF+0
スポーツをするだけなのに髪型をボウズに強制するってのが異常だろ
世界中でもそんなの無いんじゃねえの?

266:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:19:48.74 dLMru1T60
なんで>>1の壁に誰もつっこまないんだ?
なんなんだよ普及のために壁を作るってのは?野球界はバカなの?

267:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:20:13.13 +t23ElFK0
プロ野球選手って腹の出たダルマみたいなのばっかりで
全然かっこよくないから憧れない

268:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:20:33.91 R+nYMcsR0
>>266
ネットでもいいよね…

269:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:20:34.31 z06/9XI20
>>256
田中、ダルは? 普通に。

270:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:20:34.51 KAAQzt6S0
もう今の世の中野球離れとかどうでもいいんだよ
焼豚は参加国少ないWBC()の優勝程度でずっとオナニーしてろw

271:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:20:59.03 5oHhc+H30
>>266
うん

272:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:21:07.35 R9aUHr8x0
>>253
> でもサッカーよりバスヶの方が厳しそうなのに
いや全然そう見えないが…
フットサルとバスケ比べるならまだわかるけど

273:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:21:11.63 noS6XxH50
>>247
求めてるのはやきうマスゴミ連合軍のみ

しかし国民がソッポを完全に剥きだしたら
さすがのマスゴミもやきう側にNOを突きつけるだろうな
一部のマスゴミを除いて。
需要がないのに労力費用を費やす意味がない。

そのXデーももうまもなくだがなww

274:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:21:26.01 8BSBb1Pa0
>>265
だから世界中で野球やってないから
バレーよりマイナーでしょ

275:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:21:38.95 QW9UsrCe0
野球と同じくらい練習して、野球選手と同じくらいの体格があれば
ACLで毎年惨敗なんて惨めな思いしてないだろうに
チビガリの上に練習しないじゃアジアにすら勝てないわw

276:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:21:49.20 dyJ3do0q0
>>253
NBAだって毎日なんかしてへんわ。
レギュラーシーズンだって11月から5月までの約半年間で82試合だ。
何日休んでるとおもっとんねん。

277:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:21:57.93 jkbkTwu80
子どもたちのサッカーコーチをするようになって思ったのは、
サッカーは日本サッカー協会の関与が末端の子どもたちまで行き届いてるよ。
で、上納金システムが完璧。
毎年、審判資格、コーチ資格を保有するために、上納金をサッカー協会に
納めている。

もちろん、目的は末端の指導者レベルの向上なんだろうけど、サッカー協会は、
マネイジメント能力(集金能力)が優れていると思った。

この辺、少年野球はどうなんだろう。。。

278:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:22:19.32 yzjL9mbL0
>>239
一部のガチ組を除けば基本的にウルトラマンゴッコ、仮面ライダーゴッコ、野球選手ゴッコって感じだったよな
とりあえず公園では軽くてやわらかいキャンディーボールの類は全面解禁すべきだと思うよ
学校終わったらだいたい公園いってたがそこでボール遊び一律禁止だったらそりゃ広まらない

279:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:22:20.50 MPOLDXRlO
スポーツは興行だからな
いかにアホなユーザーを騙せるかがボイント
メジャーリーガー育成機関になったプロ野球に未来はない

280:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:22:33.59 z06/9XI20
>>273
2ちゃん歴13年だが、野球アンチスレ・トヨタアンチスレとかずっとあるんだけど。

281:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:22:34.31 R9aUHr8x0
>>256
ちんプレー好プレーって昔の二時間バラエティとかでレギュラーだったじゃん
あれおもしろかったな、当人からみればちんプレーで笑い取るなって感じかもしれんけどw

282:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:22:47.14 R+nYMcsR0
>>272
バスヶてコート全力疾走常にしてるじゃん…あれきついよ
サッカーは攻撃してるときには守備がちょっと休めたりするけど
バスヶはマグロみたいに動き回ってるから死ぬ。

まあ体育の授業でしかやったことないから実際のところ知らないけど
TVでみてても、バスヶは全員守備、全員攻撃、できつそう

283:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:23:06.84 nc5ZMVnN0
>>241
試合中一番走行距離が有るのは、ベンチから遠い側の外野手で2kmくらい。
試合中のほぼ半分は座って野次るくらい。ほとんど肥満体型なのは何故だw

284:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:23:27.36 gqMvJgla0
また焼き豚がフルボッコにされとるw





悲惨っすなあwwwwww

285:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:24:06.95 NSUPfsI20
バスケは短距離走
サッカーはマラソン
バスケはコートが狭くて人数が少ないから手抜きができないけど
メンバーチェンジで休めるからトータルではサッカーのほうが疲労するんじゃないの

286:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:24:12.71 Z0cczdCa0
>>263>>269
田中・ダルビッシュ・松坂のフォーム真似していったい何人がわかってくれるんだろうか…
煽りとかじゃなくて昔みたいな個性がなくなってる気がするわ。真似しづらい

287:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:24:12.80 1MMxcikj0
>>279
アホならいいけど実際はそれ以下だからな
YG帽をかぶったら完全にそういう風にみられるし

288:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:24:23.54 BLBgj38O0
11時間も練習してプロ野球選手になったのに台湾の無名の球団にフルボッコされるって・・・

289:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:24:34.37 RkP+26OA0
>>257
カシマは本当に30~40代の客が多いな
満員になった3/23はハム焼き買うのに30分も並んだぞ

290:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:24:36.41 vZ3iz9DX0
えっ、野球ってゲートボール並みの運動量なのか
もしかしてゲートボールって意外とハードなのか?w

291:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:25:22.23 QW9UsrCe0
練習量、体格、観客数、報道量、報酬
全てにおいて野球に劣ってるサッカー

292:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:25:40.52 z06/9XI20
>>283
それはプロ野球のベテラン組だしなあ。他のスポーツなら太るどころか引退してるじゃん。

>>286
あなたが疎くなっただけじゃね?

293:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:25:52.50 KAAQzt6S0
>>115
だから極一部だけがやってる野球の世界での勝ち負けとかどうでもいいってw

294:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:26:02.13 R+nYMcsR0
>>286
フォームの真似、までいくと確かに…

サッカー選手だとサッカー部で選手の物まねできたものだけどね
クリロナのフリーキック前のたち方とか

295:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:26:20.27 Yt6VGbTB0
>>263
あースマンw
でもプレーとかモノマネしてもらってわかるかなぁ?
確かに名前と顔はわかるけどね。

296:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:26:21.56 y4BnGMC70
>>282
サッカーの一試合の走行距離…10~15km
DFでも8kmくらい
キーパーですら3~5kmも動いてる

DFは試合中で休んでる時間なんて皆無だよ、常に動いてる

297:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:26:46.30 z06/9XI20
>>279
2ちゃんねるも娯楽の一種だがどっぷり漬かってる自分については?

298:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:26:49.37 8BSBb1Pa0
知ってた?体重あるほうがボールって飛ぶんだわ
だからデブが多いのよ野球て
西武のおデブちゃんいるでしょあれも普通の体重に戻したらホームラン打てないのよ
でもスポーツ選手でデブってだれも憧れないよね

299:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:26:51.23 nc5ZMVnN0
>>291
スレタイ読んでみようかw

300:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:27:09.10 WWKwslvq0
野球部とか柔道部のやつらにカスが多いからな。
野球部は殺人ボールを他の部員にぶつけてけてくるし吹奏楽部とか強制的に
パシリ化して炎天下で長時間演奏させる非人道的な行為するから怨まれる。
しかもやって当然という態度。

301:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:27:20.08 yzjL9mbL0
サッカーはボールの奪い合いやリフティング勝負なら休み時間に教室でも出来るもんな
まぁ夢中になって机に激突して女子に「もーやめてよ男子ー」とかはいわれるだろうけど
野球ゴッコは俺らの頃も掃除の時間に机を片寄せたときしか出来なかったしやっぱサッカーの手軽さは強い

302:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:27:54.57 nwb2FrhF0
>>250
何故おかしいのかはそろそろ分かってほしいんだけども・・・

君は北海道・東北ローカルで甲子園が盛り上がったから2004~5年で、11,000人もの野球部員が増加したと言っている
その甲子園よりも遥かに日本で盛り上がったはずの、2006年WBC優勝から2009年のWBC2連覇、ここまででわずか2,174人しか野球部員が増えていない
ちなみに2006年夏にはハンカチ王子が甲子園で優勝している

おかしいと思わない?

303:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:28:03.96 ZhGVjD730
サッカーやってた方が女の子にもてそうだよな

304:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:28:05.12 1MMxcikj0
プロ野球=池沼みたいになってるからな

305:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:28:18.94 h0IAUd1q0
イチローや田中やダルビッシュは人気があるんだろ。
日本のようなマイナーリーグには興味がないってだけで。

306:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:28:27.22 xfeqctQV0
<ついに中学生の部活動でサッカーが野球を逆転!>

参加率の高い中学校部活動の部員数でサッカーに逆転されたというのは統計開始以来初めてで
「 歴 史 的 事 件 」と言って間違いない。
中学校の部活動の部員数で逆転されたということは、その世代の人気でサッカーに完全に逆転されたと言われても仕方がない。
さらに、この世代以降も同じ状況が続く可能性が高く、野球が再逆転する可能性はほぼない。


日本中学校体育連盟競技別の生徒数(男子)
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
年 度.   軟野球 サッカー バスケ  軟テニス  卓  球  陸  上 男子合計
平成13.  321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943 1,545,565
平成14.  314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600 1,479,568
平成15.  312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059 1,443,169
平成16.  298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877 1,410,143
平成17.  295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379 1,387,406
平成18.  302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613 1,403,607
平成19.  305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081 1,395,838
平成20.  305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371 1,390,445
平成21.  307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512 1,388,368
平成22.  290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513 1,359,597
平成23.  280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248 1,370,407
平成24.  261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701 1,370,359
平成25.  242,290 253,517 174,321 174,435 145,257 132,151 1,358,925

307:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:28:32.09 MehvL6qB0
>>282
バスケの場合は選手交代に人数状の制限はないし、試合中に交替して
休みを取って、また試合に出られるというルールだからね。

運動量は多いだろうけど、休みが多く取れる点がサッカーと違うね。

308:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:28:44.28 QW9UsrCe0
読売ジャイアンツの坂本選手とノーゴールの香川選手
URLリンク(pic.prepics-cdn.com)

香川みたいなチビばっか集めても世界に勝てるわけねえw
坂本くらいの体格がデフォにならないと話になりませんな

309:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:28:53.01 R+nYMcsR0
>>300
>野球部は殺人ボールを他の部員にぶつけてけてくるし

これ、まじ基地ですわ
平気で他のグラウンドを使ってる他の部の方向へライナー打球を飛ばす練習してくる
頻繁に取り逃がし、もしくは飛びすぎがあって、当たりそうになる。まじ怖い。

310:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:29:10.67 KAAQzt6S0
焼豚こそガラパゴスの象徴
それが減ってるのはむしろ当たり前

311:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:29:29.44 jpEjhcfy0
大相撲と同じ道を歩んでるだけ
それに加えてジジイたちが野球以外を見下しすぎ
マスコミも利権でゴリ押するからオッサンがやるスポーツとして認識されてる

312:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:29:30.28 NSUPfsI20
一ついえることは、甲子園で活躍しなきゃ全国区のスターには絶対になれないってことだな
下地がないと、今のプロ野球ではどれだけ活躍しても全国区にはなれない

313:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:29:40.60 oQ81+jic0
プロアマ協定に手を付けないうちは危機感があるなんて言わせない

314:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:30:21.15 R+nYMcsR0
>>312
偉業達成してる上原なんかも知名度ないからな
黒田も地味に凄いのに誰も知らん

315:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:30:23.85 z06/9XI20
>>312
全国区のスターとか特別なものを持ちだしてもなあ。

316:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:30:31.46 i6cWD8tg0
>>278
まあ結局人として当たり前のマナー守らない奴が多かったんじゃないの?
グランドで他部活が練習してるとこに向かってバッティング練習とか頭おかしいことやってるから
校外でも許されると勘違いしちゃったんじゃないかな
カラーボールじゃなくて軟式使ってたりね

317:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:30:37.65 gqMvJgla0
>>304
wwwwwwwwwwww




ワロタw

318:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:30:39.57 pcquby0K0
俺は中立派だけど、
こういう野球離れの状況は野球関係者の自業自得だからな。
戦後ずっとスポーツエンターテイメントのジャンルを寡占状態で牛耳ってきてその状況に全員であぐらをかいてた結果

野球があぐらをかいてたときにサッカーやバスケットボールやバレーボールの関係者は
野球の支配構造に風穴を開けるべく必死に地域密着型のビジネスモデルを確立させようと地べた這いずり回って努力してきたんだよな
ろくな娯楽がない時代にメディアを独占して頭上から民衆に植え付けたのがプロ野球だし、
そこから脱する努力を誰もやってこなかったのもプロ野球

319:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:30:56.14 TYuCHBU+0
とりあえずプロ野球のユニフォームを昔に戻せや

320:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:31:06.90 B4R4ddzQ0
昔が異常だったんだよ
高校生の甲子園野球大会も毎年やれてるし
別にいんじゃね? 儲からなくなってきた民法テレビ局が大変だっていってるだけでしょ

321:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:31:44.13 QW9UsrCe0
シュートが枠に飛ばないとか練習してない証拠だろ

322:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:32:00.82 R9aUHr8x0
>>298
野球選手って親会社が金持ちで、一軍の選手は給料たっぷりもらってる金満のイメージ強いから
金満イメージの上デブだと余計に印象最悪。
これがイチローとかダルみたいなスラっとした体型だと、
金満なのに自分を律しててエライ!とむしろ好ポイントになる

323:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:32:03.33 QxrnLYWp0
マジレスすると時代背景の問題じゃないですかね
世界でマイナーなスポーツではグローバルな社会を盛り上げる事が大変ですから

324:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:32:12.59 Q7udND8w0
>>291
その全部が人気につながらないんだから凄いなww

325:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:32:15.67 v9BXCHlc0
子供の人口が圧倒的に多かった80年代よりも今の方が多かったらヤバいけどな
ネガティブ脳はすごいね

326:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:32:29.22 2cKy5cXx0
>>289
鹿島ってタダ券バラマキって多いの??

327:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:32:33.13 dLMru1T60
日本サッカー界は30年かけて野球と格闘技しかなかった国にサッカーを浸透させた
その間野球界は何やってたのか。削られただけじゃねえか。Jリーグより客が多いなんて自慢してる場合じゃねえよ

328:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:32:38.68 cVtrERpR0
野球観るのは好きだけど子供のころは野球の暑苦しいユニフォームが嫌でサッカーやったな

329:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:32:51.04 R+nYMcsR0
>>316
>グランドで他部活が練習してるとこに向かってバッティング練習とか頭おかしいことやってるから

これだよ。
俺はまじで今でも野球部顧問・コーチは基地外だと思ってる。ありえない。

>>296
俺は味方が攻めてるときにはジョグしてたけどなあ
だから俺の学校は弱かったんだろうか

330:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:32:53.84 4tweDKJO0
>>308
この体格がデフォになったときに野球は終わるって考えないんだよね
で、その言葉はサッカー以外のスポーツをまとめてバカにしている事に気が付かないんだよね

331:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:32:55.61 Mbn7uyj+0
>>2と比較すると北海道単独でも大体似たような傾向になっとるらしい

中学部活競技者(男子北海道)2009年 -> 2013年
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
01 *13,813 *10,283 -*3,530 0.744  軟式野球
02 **8,764 **9,712 +**,948 1.108  サッカー
03 **8,069 **7,379 -**,690 0.914  バスケットボール
04 **5,879 **5,284 -**,595 0.899  卓球
05 **4,094 **4,160 +**,*66 1.016  ソフトテニス
06 **4,270 **3,950 -**,320 0.925  バドミントン
07 **3,023 **3,211 +**,188 1.062  陸上競技
08 **1,361 **1,286 -**,*75 0.945  バレーボール
09 ***,886 ***,739 -**,147 0.834  剣道
10 ***,632 ***,448 -**,184 0.709  柔道
11 ***,293 ***,297 +**,**4 1.014  ハンドボール
12 ***,326 ***,244 -**,*82 0.748  アイスホッケー
13 ***,254 ***,111 -**,143 0.437  テニス
14 ***,**2 ***,*95 +**,*93 47.500  相撲
15 ***,*73 ***,*71 -**,**2 0.973  スキー
16 ***,*67 ***,*64 -**,**3 0.955  ラグビー
17 ***,*66 ***,*55 -**,*11 0.833  弓道
18 ***,*46 ***,*49 +**,**3 1.065  スケート
19 ***,*66 ***,*33 -**,*33 0.500  水泳
20 ***,*35 ***,*33 -**,**2 0.943  体操競技
21 ***,**5 ***,*21 +**,*16 4.200  空手
22 ***,**0 ***,**2 +**,**2 0.000  新体操
23 ***,**6 ***,**1 -**,**5 0.167  フィギュア
24 ***,*15 ***,**0 -**,*15 0.000  ソフトボール
25 ***,**0 ***,**0 ***,**0 0.000  ホッケー
26 ***,**0 ***,**0 ***,**0 0.000  なぎなた
27 ***,**0 ***,**0 ***,**0 0.000  レスリング
28 ***,**0 ***,**0 ***,**0 0.000  駅伝
29 ***,**0 ***,**0 ***,**0 0.000  アーチェリー

332:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:33:23.52 5mjKLPx60
マー君みたいなのを輩出してる間は、サッカーなんて野球の足元にも及ばんわ。
悔しかったら年俸20億以上で契約してみろwww

333:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:33:23.74 i6cWD8tg0
>>301
リフティングやボールの奪い合いができるなら手打ち野球なんてもっと手軽に出来るよ
たまに箒使って怒られる奴がいたりな

でもやらないんだろうな今は

334:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:33:59.72 y4BnGMC70
>>321
野球はそんなに練習してる割には、3回に1回しか打てないじゃんw

335:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:34:05.43 gqMvJgla0
>>327
客が多い発表もバレバレの水増しだし





wwwwwwwwwwww

336:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:34:09.08 Q7udND8w0
>>332
マークソって子供に人気ないらしいね

337:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:34:09.70 3axan9DS0
長時間だらだら低負荷の練習させられたり年上に服従させられたり
野球は競技そのもののつまらなさ以上に野球共同体の人間関係が駄目なんだよ。

338:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:34:16.81 yzjL9mbL0
昔はペナントレース大詰めとかいったら神々の頂上決戦みたいな雰囲気だったけど
今は海の向こうの他人事であるメジャーが頂点になっちゃったのが痛いな
Jリーグも日本選手の国際化でブーム時に比べたら盛り上がらなくなったが
サッカー全体としてみれば国際化が競技そのものの人気を高めたのが対照的
頂点はワールドカップだからメジャーリーグと違って他人事じゃないし

339:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:34:27.66 Pag+k+7d0
>>324
サカ豚の妄想じゃね??

日本のプロ野球チームを応援している人は39.5%で、昨年から3.1ポイント増加した。
プロ野球ファン人口の推計は3,448万人(昨年比232万人増)だった。
球団別に見ると、東北楽天ゴールデンイーグルスのファンが増加し12球団中4位に。
1位は868万人で読売ジャイアンツ、2位は557万人で阪神タイガースだった。
なでしこジャパンのファンは2,392万人(昨年比1,682万人減)と大幅に減少した。
Jリーグのチームを応援している人は 1,216万人(昨年比30万人減)で減少が続いていた。
URLリンク(news.mynavi.jp)

340:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:34:36.46 ARDlhlBc0
>>165
地球上の99%の人間は「女投げ」が何なのか分からないから何の問題も無いよ

341:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:34:37.32 R+nYMcsR0
>>332
野球の給料の高さだけはまじで理解できん…
どこからその金は降ってくるのかと小一時間ほど説教したくなる

342:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:35:04.57 gqMvJgla0
>>332
まーくん(笑)



全く人気でないねwwwwwwwww

343:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:35:23.87 z06/9XI20
>>337
そうするとマラソンブーム・自転車ブームを説明できないね

344:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:36:13.29 z06/9XI20
>>342
>>336
1分で反応できるほど詳しいんだね。

345:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:36:19.41 4tweDKJO0
野球がサッカーをバカにする時は、その他の競技にも共通することを言っているから一気に野球は嫌われる
野球はバカにされると誰であろうとサッカー側と認識するからまた他の競技全てから怒りを買う

のループ

346:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:36:20.03 6pyv8QeU0
知恵遅れの田中マーw

顔w

なんとかしろやw

どんどん離れていくぞw

347:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:36:47.54 B4R4ddzQ0
人気といってもなあ
サッカーはたいした技術なくてもプレーはおもしろい
でもまあ見るほうとしてはレベルが低いと見向きもされない
Jリーグ悲惨すぎるだろ サッカーファン冷たすぎる

348:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:36:52.14 K/cZUvtF0
>>318
ほとんど同じ事書こうとしてたw
俺も競技自体の野球は好きなんだけど
野球は関係者含めて、おっさん世代がやたら偉そうなのがな・・

野球やってるやつが一番、野球は特別 みたいな人、未だに凄く多いし
何年も前から数年後にはヤバイんじゃないか、とは言われてたのに大して危機感も持って無かったでしょ
正直、奢りすぎだったし廃れてきたのは自業自得だと思うわ
プレーヤーには頑張って欲しいけどね

349:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:36:57.62 z06/9XI20
>>341
プロの給料だけじゃなく、アマチュアの進学・就職も抜群だね。

350:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:37:09.35 nc5ZMVnN0
>>321
五輪から追放されたのは何故だ?

351:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:37:09.45 ARDlhlBc0
>>187
ヤキュハラきもい

352:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:37:50.52 Q7udND8w0
>>339
老人にばっか聞いて
子供のスルーしてたら子供人気がなかったって落ちがこのスレの記事

老人のリクリエーションかよww

今後したいスポーツ
1位 ウォーキング
2位 ランニング
3位 ヨガ、気孔、太極拳
4位 登山
URLリンク(news.mynavi.jp)

353:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:37:51.95 5mjKLPx60
マエケンも高額で契約するだろうし、ダル、岩隈の契約更改の度に怯えるサカ豚wwww
悔しかったら年俸20億以上で契約してみろwwww

354:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:37:53.81 h3B3Dx4X0
>>318
それなのに「スポーツで食えるのは野球だけ」とかドヤ顔で他競技を見下す奴がいまだにいるもんな
俺は野球という競技は嫌いじゃないが一部のファンの傲慢さ(他競技への敬意の欠如)は感じる

355:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:37:59.10 sKdNF5DY0
>>337
戦前の軍隊教育と融合した別競技だからな
日本の野球は

356:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:38:02.44 ttUNZDU5i
>>332
税込みの値でもそこが最高点なんでしょ
ビッグクラブにゃその程度無数にいるし夢の規模がちゃいますわな

357:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:38:06.76 gqMvJgla0
>>344
詳しいwwwwwwwww

犯罪者でも報道されれば詳しくなるよねw


全く人気ないけどw

358:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:38:13.85 teTwG3ft0
父親が子供にボールの投げ方を教えられなくなったんだろうな
根が深い問題だと思うよ

359:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:39:03.04 5mjKLPx60
>>356
は?
日本人のこと言ってるんですけどwww

360:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:39:10.96 yzjL9mbL0
>>316
俺らの昭和50年代頃は公園ではやわらかいボールしか使わないのが不文律だったな
それ以前を描いてたサザエさんとかドラえもんとかじゃボールでガラス割るシーンが定番だったし
一方向的に悪くなり続けたり良くなり続けたりしてるわけではないと思うんだが…

361:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:39:15.22 jpEjhcfy0
>>339
その手の話題って実数を出さないと議論にならないんじゃね?

362:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:39:19.99 gqMvJgla0
>>349
また焼き豚の妄想か





wwwwwwwwwwwwwwwwww

363:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:39:24.45 Q7udND8w0
>>344
↓これ有名だからね

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*9.3 *1.8 **.* *0.1 *0.2 10.9 *0.3 *1.3 *9.8 12/12/25 NHK 19:30-19:55 おしえて田中将大選手!
KID ||||
TEN
M1
M2 
M3 ||||||||||||||||||||||
F1 |
F2 |||
F3 ||||||||||||||||||||

364:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:39:55.36 nwb2FrhF0
年俸がいくら高くなっても少年の野球離れは変わらないんだけどな・・・

365:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:39:58.78 QW9UsrCe0
このクリロナのカッコ悪さは誰にでも理解できるだろwwwwwwww
URLリンク(www.youtube.com)

40秒あたり
華麗にリフティングをしてクリロナの顔を潰すドジャースの選手

50秒あたり
女の子投げで大暴投するクリロナ

366:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:40:01.66 dtqy8MmJ0
1990年度は1万7089、2000年度は1万4800ってことだから
2014年はもう既にサッカーに越されてんじゃない?

367:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:40:14.54 ttUNZDU5i
>>347
代表も国内リーグも海外リーグも人気ない野球と国内リーグだけ人気ないサッカーじゃ深刻度がちゃうで

368:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:40:38.72 Pag+k+7d0
>>331

コンサドーレ札幌、借金(税金)7億3500万円踏み倒しへ
サッカーJ2のコンサドーレ札幌の運営会社「北海道フットボールクラブ(HFC)」は25日、
札幌市内で株主総会を開き、2011年度の事業計画と、約1億2000万円の赤字となる10年度の決算を承認した。
チームは10年度、J2の13位と低迷。観客動員数も伸び悩んだ。この結果、赤字決算となり、
累積債務も約8億9000万円と、3年ぶりの債務超過となった。
厳しい経営環境を踏まえ、11年度の事業計画では、人件費を大幅に削減する一方、
チケット販売枚数を伸ばし、単年度の黒字を目指す。しかし、東日本巨大地震の影響でホームゲーム3試合が中止となり、
代替試合は平日となる見通しとなっており、矢萩竹美社長は事業計画を見直す方針を示した。
矢萩社長は加えて、道と市からの融資金計7億3500万円の返済について、
「計画通りの返済は非常に厳しく、道や市と相談をする時がくる」と述べた。
URLリンク(desktop2ch.tv)


6 名前:03/07/16 15:27 ID:U3xCkSTq
4 確かに道内の人気面は勝負にならないけどよ、ただ存在するだけでもウザい
双方の選手も、市民も誰も望んでいない今回の移転劇
23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。
46 名前: 03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。
61 名前: 03/07/17 02:10 ID:GoVKbBnQ
襲撃しちまえよ日ハム来たら
69 名前: 03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える
106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
104 どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。 北海道に野球が根付くわけがない
222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
271 名前: 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい
328 名前: 03/07/25 15:42 ID:qTG+mUxn
一つ確実に言えるのは日公の札幌移転について道民は関心がない。せめてセリーグのチームだったらね・・・
330 名前: 03/07/25 18:53 ID:7spJwNKv
最初から共存なんか図る必要ない。やきうなんか臭い、ウザい。
やきうがコンサを脅かす地位に来そうならこっちも本気で叩き潰すけど、 どうやらその必要すらなさそうだ。
405 名前: 03/07/29 00:27 ID:oanYR+id
来年の札幌ドームでのハム戦はスタンドがらがら、と言う前提に誰も疑問を差し挟まないのがすごいな
。まあ、俺もそう思うわけだが。
420 名前:   03/07/30 05:32 ID:6mUEnmkf
このスレはじめてみてみたが、日公の試合で観客0ってのは想像すると面白いな
相手もいるから0は無理でも、一塁側確実に50人いないなってぐらいはできんじゃないの?
446 名前:03/08/01 13:16 ID:CDB2B/IR
高校野球は糞弱いが高校サッカーは大谷らへんがそこそこ頑張る。北海道はサッカーだね
   ↓  結果    ↓

北海道プロ球団・クラブの観客動員と平均観客数

コンサドーレ札幌
2001年333,425人(22,228人)
2012年204,141人(12,008人)

日本ハム
2004年1,616,000人(22,444人)
2012年1,858,524 人(25,813 人)

369:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:40:39.13 Q7udND8w0
>>349
他業種に就職できるといいね

【野球】昨年に引退または戦力外通告を受けた選手、約7割が野球関係の仕事に…NPBが進路調査結果を発表
スレリンク(mnewsplus板)

370:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:41:02.85 4tweDKJO0
>>359
サッカー以外のプロでもっと年俸が低い選手や競技はたくさんいるけど
それらもまとめてバカにしている事に気付かない?

371:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:41:21.24 1MMxcikj0
MLBをみたらプロ野球は中国みたいだからな
似たようなユニフォームに似たようなチーム名

372:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:41:25.45 ARDlhlBc0
道具に金がかかるからやらない?
じゃあそれが全てだろ
野球道具とかいうタダでも要らないゴミを買う必要が無いだけだ

373:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:42:04.03 qn8UM86a0
>>318
拝金主義、隠蔽体質、他スポーツへの誹謗中傷、プロ野球の悪いイメージが
野球そのものの足を引っ張ってる
ある意味、野球はプロ野球による被害者だな

374:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:42:27.09 Q7udND8w0
どうやったら子供がやるかって議論はしない焼き豚

375:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:42:41.58 lp2tKYl30
>>355
そうそう。
日の丸君が代で「軍靴の響きガー」って喚いてる教師連中が高校野球にアレルギー起こさないのが不思議でならない。

376:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:42:57.78 Q7udND8w0
サッカー関係無しに野球が自滅しただけなのに

377:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:43:07.32 z06/9XI20
アンチ涙目?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

378:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:43:15.45 fvGgLuld0
>>369
NPBの調査発表なんて良く信じられるよなあw

379:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:43:25.42 Pag+k+7d0
>>341
税リーグとプロ野球では生み出すお金が違うじゃね??



年間の設置料収入は15~20億前後と思われる
この金額はJリーグクラブの1シーズンの平均総収入を上廻る金額


甲子園球場の看板設置料
阪神甲子園球場|外野上段 :2100万円/年間/一箇所
URLリンク(www.find-job.net)
甲子園球場の広告看板設置場所と料金
URLリンク(hcl-c.com)

380:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:43:42.17 R+nYMcsR0
サッカーボールは他に代用できるのが大きいと思う
ドッジボールもできるし、キックベースボールもできる


バットって人を殴るくらいしかできないじゃん?
野球のコーチの凶暴性はそこから来てると思う

381:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:43:42.07 ttUNZDU5i
>>359
育成が整ってきた世代が選手の年齢にどんどんなっていくのでサッカーの規模なら今後それくらい出てきて全くおかしくないで

382:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:43:56.02 5mjKLPx60
野球離れが多くなろうと、「本物」はいつの時代も出てくるんだよ。
マー君の契約見れば、本物は野球選ぶわwww

383:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:44:01.74 XlU9F3vK0
多摩川河川敷の野球場は、何面かつぶせよ。
サッカーだけじゃなく、テニス・バスケとかにした方が
地域の競技人口比率からも、ずっと有効。

384:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:44:03.00 4tweDKJO0
ここまで、「どうやったら少年少女の野球離れを阻止できるか」、の討論は無し

385:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:44:04.31 WWKwslvq0
ユニフォームもどんどんかわっていってファンさえ自分のチームを
判別できないしなw

386:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:44:05.35 AldAddRL0
巨人が潰れれば、野球は終わり

事実、巨人戦以外はどこのスタジアムも、ガラガラwwwww

387:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:44:28.57 nwb2FrhF0
結局野球ファンもNPBも似た者同士だからこうなっちゃったんだろうな
年俸凄いだろ!とか自慢して他スポーツを貶したり、
子供の育成とかまるで考えず甲子園で鬼のように投げさせたり

388:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:44:39.71 hmYiCJLB0
俺が子供の頃はファミスタとか野球漫画で野球覚えたけどな
今の子はダイヤのAとか見てるのかな

389:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:44:51.39 z06/9XI20
>>356
>>362
>>369
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

390:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:45:08.04 gqMvJgla0
>>379
もう休め

やきうとお前は負けたんだ
今までよく頑張ったよ





wwwwwwwwwwwwwww

391:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:45:18.22 B4R4ddzQ0
サッカーは自分がプレーするのは楽しい
これは認めざるを得ない
だが、職業にしたいと思ってるやつがどれだけいるのやら
その意味では野球というめんどくせーことはやらなくなるのはわかる さっさと楽しみたいんだよ
あと、サッカーの人気いうても、大きな国際試合の視聴率だけでJリーグは悲惨なまま
結局は野球ファンやそうでないやつが見てるだけでしょ
野球ファン頼みの人気ってこと

392:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:45:55.06 1MMxcikj0
読売ジャイアンツとか阪神タイガースってSAMEONGみたいだもんな

393:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:46:14.98 gqMvJgla0
>>388
今の子供「やきうって何、おいしいの?」

394:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:46:22.22 Q7udND8w0
子供対策が
壁な時点で察しないといけないかな

395:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:46:26.68 ARDlhlBc0
382 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/16(金) 12:43:56.02 ID:5mjKLPx60
野球離れが多くなろうと、「本物」はいつの時代も出てくるんだよ。
マー君の契約見れば、本物は野球選ぶわwww


こういう焼き豚見てて思うんだけど何でこいつらって野球選手にならなかったんだろうな
目指してたけど挫折した口か

396:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:46:30.88 Mbn7uyj+0
04年でG帯の巨人戦中継は133試合あったのよ
それが133→129→106→74→61→32→27→19・・・って減少してここ数年は20試合前後で下げ止まり
子どもたちの競技人口で大きな変化が見られるのは次の10年じゃないのかな?

397:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:46:50.43 yzjL9mbL0
>>369
まぁ普通に部活としてやって就職のネタにするなら野球の方が無難だろなとは思うよ
上下関係とか髪型服装なんかの傾向的に

398:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:47:41.06 R+nYMcsR0
Jリーグはヨーロッパが崩壊した後強くなると思う
あと30年後くらいかな
中国、アメリカ、日本辺りがサッカーリーグ強国になる
と思いたい

399:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:47:42.93 gqMvJgla0
>>391
サッカー日本代表の人気は焼き豚が見てるからwwwwwwwww





お花畑にも程があるなw

400:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:48:14.55 h0IAUd1q0
どんなスポーツも夏の炎天下でやるのは、やめた方がいい。
ただの無知なキチガイが指導者に多いんだよ。

401:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:48:22.54 Pf0Q4bWN0
>>376
サッカーの影響が皆無だとは思わんが殆どは野球側の自爆だよね
民主党が死んでも社民党に票が戻りますか?ってのと同じで

402:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:48:24.99 ttUNZDU5i
>>382
無根拠から来る自信だけはすごいね

403:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:48:25.76 R9aUHr8x0
>>347
Jリーグは最盛期よりかなり観客減らしてるものの世界で10位に入る動員数で
たった20年のリーグということを考えると優秀だと思うけどね。
Jリーグの浅い歴史と違い欧州アフリカ南米は100年以上リーグやってて、
日本は戦後娯楽といえば野球と刷り込まれて今も動員数高いけど、
欧州アフリカ南米ではサッカーがそれにあたるから動員が多い。
そういう世界の状況で10位に入るJリーグの動員数は充分成功してると思う
海外のメディアが、ここ数十年でもっとも成功したリーグはJリーグだとか言ってたがその通り

404:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:48:34.21 dLMru1T60
少年野球は指導者がクソだからな
あれのせいで野球自体嫌になって中学以降別の競技に流れていった奴大勢いたよ
こうなったのは指導者の育成を疎かにした結果だな。なのに壁って・・・

405:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:48:51.56 QW9UsrCe0
【セルジオ越後】マー君は実力先行、本田は興行先行 実力がない人を持ち上げるのは海外のウナギを国産と偽り高く売るのと同じ

MLBのヤンキースに行くマー君(田中将大)と本田圭佑の
メディアの取り上げ方の違いも面白い。マー君にはファッションの
話はないでしょ。だけど本田は両腕に時計をつけているとか、
本田がかけているサングラスを買うのに何カ月待ちになっているとか、
香水の話が話題になっている。それは、マー君はちゃんと実力が
先行していて、本田は興行のほうが先行してしまっているから。
芸能界もアイドル作りをしているけど、お笑いも含め、1年間続くのは
本当に大変でしょ? 結局、実力がある人だけが生き残る。


早くサッカーもマー君のような本物が出てくるといいね
マー君はサッカーで言うとクリロナクラスだから
チャラ男ばっかで遊びほうけてる日本のサカ豚100年たっても無理そうだなw

406:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:49:14.06 Q7udND8w0
>>395
>見れば、本物は野球選ぶわw
>見れば
>見れば

見てないんだよな

4/04/05(土) 8:45-10:04 NHK 田中MLBデビューヤンキースvsブルージェイズ

KID_ *0.4 ||||
TEN *0.4 ||||
F1__ *0.1 |
M __ *1.5 |||||||||||||||
F2__ *1.7 |||||||||||||||||
M2__ *1.5 |||||||||||||||
F3__ *8.6 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
M3__ 14.9 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

407:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:49:25.20 z06/9XI20
>>404
少年野球で背番号1・2・10が中学野球に進むんだから仕方ない。

408:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:49:36.92 SmUAKabK0
>>282
バスケはやたらキツイけど、一度引っ込んだ選手がまた復帰してもokなので休み休みできるってのがある
ただ自由交代制を取り入れてるってのが、バスケのキツさを示しているとも言えるね

>>302
いや別に
>>306のデータとか見ても、平成19と20年で陸上が8000伸ばしたり
平成13と14年で軟式テニスが13000伸ばしたりしてるいるし
日本で開かれ国中で騒ぎまくっていたワールドカップが平成14年にあったのに
14年から15年で3000人しか増えていなかったサッカーが22年から23年では16000人増やしていたり~とかある
ポッと奇妙な増減しているデータなんてのは珍しくもなく、難癖つけようと思えばいくらでもつけれる

逆に>>306のデータ見て
「サッカーの伸び率がおかしい。だからおかしい!!」って言ってたらそれは頭のおかしいやつだろ
中学の部活では軟式野球よりもサッカーのほうが人気というのは確固たる事実

409:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:49:56.50 gqMvJgla0
>>405
でもまーくん(笑)って




全く人気ないよねw

410:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:50:02.63 hdOr/dt20
サッカーは大人の鑑賞に耐えうるレベルに達していないじゃないかなぁ??

マー君やダルビッシュの活躍と比較して、サカ豚が推奨する香川や本田があのザマでは興ざめするんじゃね?

411:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:50:09.21 KuDo7cCQ0
野球場なら腐る程あるだろうが
税金でたくさん建てたもんな

412:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:50:18.11 DwD1J4Rm0
■仕事上がりビール飲みながらのんびり野球観戦サイコー!←子供にはまだ分かりません飽きます

■試合の流れとか心理戦が良いんだよ←スポーツに何時間もチンタラ時間かけるな

■サッカーは点が入らない欠陥スポーツ←野球だと緊迫した投手戦と褒め称えるのにな

■甲子園最高に盛り上がるだろ!甲子園球児の根性が熱い←教育方法が時代遅れ、プロ入りしたら投手は中4日とか空けるのに甲子園なら良いのか、矛盾

■サッカーチャラい←スキャンダルなどは圧倒的に野球が上。神格化してる高校球児のイジメや飲酒喫煙率がトドメ

■野球は金がかかるから貧乏人は出来ないんだよ!←日本、アメリカ以外で根付いてるのは貧困国

■W杯情報とかどうでもいい←毎日延々とキャンプ情報流してるのは良いのか

■野球はイチローや松井、ダルに田中と世界で活躍してる←全てアメリカ大リーグw世界=アメリカ

■サカ豚うるせー黙ってろ←どちらが豚かプロ野球選手の体型を見てみよう

■お~にいっぽ~うぜえ!←同意

413:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:50:35.95 McYu/YRH0
五輪復帰すれば盛り返すさ

414:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:50:37.66 h3B3Dx4X0
>>384
プロアマの垣根を無くして指導者の質を上げてくことくらいじゃないの

415:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:51:02.72 Q7udND8w0
>>410
サッカーのせいで野球人気が落ちたんですかね?

416:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:52:10.83 WWKwslvq0
プロの監督ですら星野やスパイチュッとかだしなw

417:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:52:12.50 gqMvJgla0
>>415
焼き豚もサッカーに負けたのを自覚してるから、サッカーのせいにしたいんだろうな





w

418:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:52:45.24 Ay51Ityg0
プロ野球の存在が
野球の裾野拡大になるどころか
邪魔になってるとかいってる関係者もいるなあ

419:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:52:54.39 UhfEWCtX0
>>42
そんなもんねえよ…
とにかく今はサッカーを攻撃するしかねえ…

420:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:52:56.96 Q7udND8w0
言ってることと現実が乖離しすぎてるんだよな
焼き豚は

421:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:53:05.94 ARDlhlBc0
>>413
もうWBCは諦めたもんな

422:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:53:07.07 SmUAKabK0
>>397
今上の層にいるジジイ世代は金髪茶髪が嫌いだしな
カネももっているそいつらが上にいる限り、野球が興業的に有利でそれがある限り滅びないってのも事実だと思う
ただそいつらがいなくなると、一気に衰退して終わる可能性が高いのが野球

423:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 12:53:20.14 gqMvJgla0
>>413
東京五輪楽しみだよね





焼き豚はハブられるけどwwwwwwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch