【野球】「侍ジャパン」から始まる、野球の大逆襲 -野球界が、真の改革へと動き出した-at MNEWSPLUS
【野球】「侍ジャパン」から始まる、野球の大逆襲 -野球界が、真の改革へと動き出した- - 暇つぶし2ch679:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 00:52:12.51 uP/cSoaf0
野球の場合
少年野球チームの監督レベルで利権争いしてるクズばかりなんだからどうしようもない

680:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 00:53:23.91 UhfEWCtX0
>>649
ワロタ
焼き豚のチープな脳ミソでやっと考えたような図だなw

681:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 00:56:35.41 EVA/FUZy0
普段はサッカーに対して野球は世界でやるスポーツじゃない、日本国内で人気なんだから良いと連呼してる癖にWBCの時の必死な盛り上がりようときたらもうね

WBC時「ほら、日本頑張ってるよ!優勝すれば世界一だよ!凄いよ!皆観て!」

W杯時「サッカーごときで盛り上がってんじゃねーようぜぇ」


実に滑稽ですな

682:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 00:57:22.41 DXbqXNf/0
NPBはプロ野球の興行主でも統括機関でもないただの「興行サポート組織」でしかない

プロ野球の最高意思決定機関はオーナー会議

NPBとアマチュア野球の目的が一致するのはある意味当然だが
オーナー会議にとってみりゃ「国際試合」なんてどーでもいい

683:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 01:21:33.10 MMNEWqjN0
>>649
Jリーグファンの多くは日本代表のファンじゃないってこと?
そんなことないだろ

684:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 01:23:07.10 ghKVbhOL0
>>649
何だよこれw

685:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 01:25:09.88 F6pniZUi0
ファイターズもコンサドーレもファンが高齢化ってデータ
ファンが高齢化ってより試合に足を運ぶファンが高齢化

若者は低所得で忙しい社会になっちゃってるんだから
チケットが高いから若者は割引して安くしよう

686:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 01:28:16.83 tdHxvy220
世界と戦うってどこと戦うんだよ
仮想キューバがキューバの時点で・・

687:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 01:29:32.70 NvCJXs6l0
日本中が、野球人になる日。
ついにこの日がやってきた。
我々の大好きな野球で、再び頂点を目指すのだ
日本野球が、世界で一番輝いたあの日。
あの日から3年。
世界中の猛者たちが腕を磨き、覇権を奪わんと待っていた。
そうだ 世界が日本を狙ってる。
こんどの戦いは今までにない激しいものになるだろう。
もう厳しいなんて言ってられない。
不景気だなんて言ってられない。
日本を背負う代表選手を支えるのは我々野球を愛するファンだ。
みんなが日本野球人だ。「日本力」なんだ。
伝統を受け継ぐ日本が誇る野球人として礼節を重んじよう。
全力で声援を送ろう。
日本野球の素晴らしさを世界中に示すために。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓          
サッカーW杯を見る日本人
URLリンク(www.e-gokon.com)
URLリンク(www.daily.co.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(img.emachi.co.jp)

野球WBCを見る日本人
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(getnews.jp)
URLリンク(www.asahi.com)

688:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 01:36:20.25 Mbn7uyj+0
侍ジャパンから始まる大逆転!のはずなのに
何故かNPBがプレミア12の自国開催をダメにしちゃう
どういう意図なんですかね、NPBは説明してくれませんが知りたいですよ

689:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 01:40:14.46 gLpie1C90
ほんとに野球はおもしろいよ













あ、試合以外ね

690:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 01:44:07.51 YRJTGoCA0
デブでも出来る優しいレジャー、それが野球

試合中でも飲食の持ち込みはOKでございます

691:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 01:45:30.04 0flWEyWd0
WBC以降も若年層の競技人口の減少は止まってないんでしょ?

692:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 01:49:42.36 kA5vpE/40
>>551
アイスホッケー日本代表の愛称を力ずくでムリヤリ強奪したんだろ

693:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 01:50:51.40 UhfEWCtX0
>>686
仮想キューバがキューバってワロタwww
代表ごっこあるあるだな

694:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 01:55:52.21 VGySuSNf0
普通、国際試合があるから代表を組んで強化するのに
NPBは代表を維持したいがために国際試合を組むんだよな…

695:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 01:58:15.55 7j6sXI5H0
野球賭博を公認すれば一時的には回復するだろうけどな
長期的に見れば人気低下の流れは変わらんわな

696:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 02:07:48.43 btEEVpU90
時すでに遅し
高校野球は面白いけどプロはつまんない
ダラダラし過ぎで見てられない

697:692@転載禁止
14/05/16 02:09:15.18 kA5vpE/40
あーアイスホッケーではなくフィールドホッケーの方だわ

698:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 02:15:10.24 kS336WGk0
野球って柔道や卓球の団体戦と同じで、ピッチャーとバッターの個人戦の連続なんだよ。
サッカーと違って、監督の戦術を理解するのに時間がかかるとかないから、基本的なサイン決めれば、
あとはどれだけその時に調子のいい選手を使うかの問題だから、4年かけてチームを作る必要もない。
まあ、オールスター戦みたいなもんだね。日米野球が一番。

699:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/16 02:49:49.57 QkGDCv5N0
>>692
アイスホッケー代表じゃなくて
ホッケー代表(芝の上でやるやつ)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch