14/04/06 16:41:55.53 Nvwa9oxp0
>>291
おまえの言う地域密着とは、ただ田舎で試合をすることでしかなく、そんなものは「密着」でもなんでもない
>>292
馬鹿だなw東京を捨てて埼玉や千葉にも劣る北海道に移転したら宣伝効果激減の都落ちじゃねーかw
301:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:43:57.49 pbSTmX340
野球がぁ野球がぁって言ってばっかだからこうなるんだよw
302:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:45:12.28 ybAeAZvU0
>>299
関係ないだろ。その理由で頭弱いとかお前が低脳
>>300
お前が勝手に決めた密着の定義はいらんw
Jリーグより愛されてるのは事実
宣伝効果激減ってお前の希望
90年代のファイターズがどんな状態だったのか知らないだろう
親会社がいいと言ってるのにサカ豚が必死に否定w
303:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:46:36.52 Nvwa9oxp0
>>302
お前の決めた温い密着の定義こそいらないね
304:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:47:54.33 ih0EJyGF0
>>300
>ただ田舎で試合をすることでしかなく、そんなものは「密着」でもなんでもない
真の「地域密着」ってなに?自治体の税金で運営されることか?
305:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:47:59.35 Nvwa9oxp0
>>297
>>298
NPBのない全国各地のプロスポーツ不毛の地で数千の観客を集めている
これだけで十分な成功といえる
306:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:48:10.52 xVB5Xla80
地元の自治体に公営スタジアムをタダでサッカーチームに貸し出しさせるのが熱い地域密着ですよね
307:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:51:13.58 Nvwa9oxp0
>>304
そのとおり。
地域が一蓮托生の関係になり自治体がスポンサーに名を連ね、
クラブは試合するだけでなく自らの工夫で地域の一員として様々な活動をして関係を深めていくのが「地域密着」
ただ試合するのは「地方興行」でしかない。
308:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:51:18.40 ybAeAZvU0
>>303
一つだけ言えることはプロ野球の方が支持される
昨年仙台でも圧勝w
309:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:51:59.19 ybAeAZvU0
>>307
関心が薄いと密着とは言えない
これが大前提
310:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:52:00.23 Nvwa9oxp0
>>306
かつて野球場がそうだった。
次はそれ以外の施設の番だというだけ
311:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:52:01.30 GsSRtIlr0
>>302
毎年毎年入れ替わりも無い12球団を昭和から永遠見続けてるなんてただのバカだろww
312:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:52:42.03 xVB5Xla80
なんでプロスポーツチームなんていう水物な商売に自治体を巻き込もうとするのかね?
313:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:52:47.47 Nvwa9oxp0
>>309
おや、ただ試合するだけでいいんだろ?w
314:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:53:27.82 ih0EJyGF0
>>307
それプロスポーツじゃなくていいよね?
315:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:54:01.17 Nvwa9oxp0
>>308
しかしプロ野球はこれらの地には未来永劫できない
【プロ野球空白地域・36府県】
Jクラブもなし・準加盟申請もなし(完全空白地域)・6:福井・和歌山・高知・島根・宮崎・鹿児島
J準加盟審査継続中クラブあり・2:滋賀・三重
J準加盟クラブあり・3:青森・奈良・山口
J3参入クラブあり・6:秋田・岩手・福島・石川・鳥取・沖縄
J1・J2クラブあり・19:山形・新潟・栃木・茨城・群馬・山梨・静岡・富山・長野・岐阜・京都・岡山・香川・徳島・愛媛・長崎・大分・佐賀・熊本
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(www.asahicom.jp)
Jリーグがスタートした1993年にクラブがあった府県
URLリンク(www.nikkei.com)
J2が創設された99年にクラブがあった都道府県(黄色はJ2クラブだけ)
URLリンク(www.nikkei.com)
J3誕生の2014年にクラブが存在する都道府県(緑色はJ3誕生で新しくJリーグに加わった県)
URLリンク(www.nikkei.com)
※全ての地域でサッカー代表戦は中継あり。
これらの地域をかつてカバーしていた野球チームが、「巨人」だった。
316:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:55:20.11 Nvwa9oxp0
>>314
スポンサーを得て活動しているのだから、立派なプロスポーツだよ
そのスポンサーが私企業か公的なものか半官半民かは関係ない
317:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:55:46.26 ybAeAZvU0
>>315
意味不明wwwww
サカ豚の妄想凄いなw
未来がないのはJリーグ
ただ単にチーム増やせばいいもんじゃない
318:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:56:02.97 pbSTmX340
独立リーグ=Jリーグ、プロ野球=日本代表なのか。
野球は負けちゃったなw
319:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:56:48.99 Nvwa9oxp0
297 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/06(日) 16:39:57.34 ID:ybAeAZvU0 [25/28]
ただ試合するだけでいいだろwwww
↓10分後あえなく変節
309 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/06(日) 16:51:59.19 ID:ybAeAZvU0 [28/28]
>>307
関心が薄いと密着とは言えない
これが大前提
320:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:56:51.59 oU/zta5e0
地域密着とか言うならプロ野球の球団増やしてどんどん地方につくればいいのに
321:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:58:06.33 ybAeAZvU0
>>319
その意味じゃないだろ
ファイターズの客数や地元の感心は無視か
>>311
意味不明
322:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:58:37.26 ih0EJyGF0
>>320
で、税金で運営か?
323:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:58:57.19 Nvwa9oxp0
>>317
別にリーグも協会も増やしてなんかいない。
様々な基準からなる参入障壁を設けているのに、それでもなおクリアして昇格し生まれるクラブがあるだけ
324:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 16:59:34.93 xErhjgR1O
>>311 昇降格制なんかやってるの時代遅れなサッカーだけだよ
NFLNBAMLBを見習えヘディング
325:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:00:02.01 FGoreeyq0
>>315
今もJリーグのチームがある地域でプロ野球は普通に人気ある
それにJ2も5000人入らない試合がほとんど
J3は1000人以下
326:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:00:14.81 Nvwa9oxp0
>>321
ただ試合するだけでいいなら、地元の関心や観客など必要あるまい?
それがお前の言う「地域密着」だろうがw自分で言った事だろ?
327:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:01:29.75 ybAeAZvU0
>>326
めっちゃ必要だろwwww
誰も興味ないのに勝手にやるのがお前のいう地域密着かw
328:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:02:07.49 Nvwa9oxp0
>>325
それらの地域では今や巨人戦中継壊滅で野球そのものが見れなくなった。
そしてNPB球団の観客数は、0人。
329:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:03:17.74 Nvwa9oxp0
>>327
いやいや、お前が自分で言ったことだからw
297 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/06(日) 16:39:57.34 ID:ybAeAZvU0 [25/31]
ただ試合するだけでいいだろwwww
自分は、お前と違ってそうは思わないがね。
330:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:03:21.22 ybAeAZvU0
上げ足取りはいいよ
お前は話を逸らしてる
北海道でファイターズは成功して90年代より収入も増え、
宣伝効果も高まった
全国視聴率だけでそれを必死に否定するサカ豚
セレッソみたいにごり押ししても地元で人気ないのが問題
どこが地域密着なのよ
331:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:05:22.50 EFUGzb/g0
サッカーにしては上出来の数字、大満足だ
332:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:07:26.68 g3XCTx/x0
またプロ野球に負けた。
333:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:07:26.86 Nvwa9oxp0
>>330
>北海道でファイターズは成功して90年代より収入も増え、
>宣伝効果も高まった
もとより無きに等しかった「北海道での宣伝効果」が高まっても、埼玉のそれにも及ばない
>全国視聴率だけでそれを必死に否定する
北海道札幌地区の高視聴率で、逃げた関東地区のそれを上回る視聴世帯が確保できていれば、そう言える
視聴世帯=広告宣伝効果
334:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:08:24.42 SUDT7c5p0
はい焼き豚、もっと大きな声で! せ~~のっ 「Jよりマシ!」
2013年4月29日 TX 14:00-16:00 パ・リーグ ロッテ×ソフトバンク 1.4%
2012年6月9日 NHK 15:05-17:30 交流戦 広島×ソフトバンク 1.5%
2012年6月30日 NHK 15:05-17:25 パ・リーグ 楽天×ソフトバンク 1.6%
2012年5月26日 NHK 15:05-16:55 交流戦 西武×ヤクルト 2.0%
2012年6月17日 NHK 13:05-16.20 交流戦 ソフトバンク×DeNA 2.0%
2013年6月29日 CX 14:00-15:25 パ・リーグ 日ハム×西武 2.0%
2013年4月7日 TBS 14:00-15:54 パ・リーグ 日ハム×ソフトバンク 2.2%
2012年4月30日 NHK 14:00-17:05 セ・リーグ 中日×DeNA 2.3%
2013年4月7日 NHK 13:05-14:45 パ・リーグ 楽天×ロッテ 2.3%
2011年6月19日 NHK 15:05-18:00 交流戦 中日×オリックス 2.4%
2011年4月30日 NHK 14:50-17:25 パ・リーグ 日ハム×西武 2.5%
2012年5月4日 NHK 14:00-17:30 パ・リーグ 日ハム×オリックス 2.6%
2013年4月20日 NHK 14:50-15::05 パ・リーグ DeNA×中日 2.6%
2012年7月7日 NHK 15:05-17:30 パ・リーグ ロッテ×オリックス 2.7%
2012年5月12日 TBS 15:00-16:54 セ・リーグ DeNA×阪神 2.8%
2012年6月16日 NHK 15:05-18:00 交流戦 オリックス×中日 2.8%
2013年4月6日 CX 14:00-15:25 パ・リーグ 日ハム×ソフトバンク 2.8%
335:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:11:40.81 Nvwa9oxp0
>>330
ビデオリサーチ社「札幌地区」
URLリンク(www.videor.co.jp)
札幌市、小樽市、江別市、恵庭市、北広島市、石狩市(旧厚田村、浜益村除く)
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
約236万人 約107万世帯
中央キー局は「関東地区の視聴率」を元に経営判断をしている。
VR集計の関東地区調査エリア内訳
東京都(島部除く)、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、静岡県の熱海市・伊東市
URLリンク(www.videor.co.jp)
世帯数は約1800万世帯。
関東地区の視聴率10%で、視聴世帯数約180万。
これと同じ広告露出効果を挙げる視聴率を、全国的な人気に頼らずに
札幌地区のみで挙げることは不可能。
関東地区でハムの試合が2%しか取れなくとも、視聴世帯は36万世帯。
札幌地区の33.6%に相当する。
336:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:13:25.25 SUDT7c5p0
はい焼き豚、元気ないよ! もっと大きな声出して!
はい、せ~~のっ 「Jよりマシ!」
■2013 日テレゴールデンタイム視聴率ワースト10
1位 09/21 *5.1% 19:00-20:44 プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島(巨人の優勝がかかった大一番
2位 05/27 *5.4% 19:00-19:56 赤丸!スクープ甲子園
3位 04/18 *5.6% 19:00-19:56 快脳!マジかるハテナ
3位 07/21 *5.6% 21:00-23:30 ZERO×選挙2013・第2部
5位 02/14 *5.8% 19:00-19:56 快脳!マジかるハテナ
6位 04/22 *5.9% 19:00-19:56 赤丸!スクープ甲子園
6位 08/01 *5.9% 19:00-19:56 快脳!マジかるハテナ
8位 04/25 *6.0% 19:00-19:56 快脳!マジかるハテナ
8位 07/05 *6.0% 19:00-19:56 笑神様は突然に…・芸能人のプライベートに笑いの神が降りた瞬間
10位 05/23 *6.2% 19:00-19:56 快脳!マジかるハテナ
10位 07/01 *6.2% 19:00-19:56 赤丸!スクープ甲子園
337:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:14:07.94 V3b7fgPf0
【野球】ショッキングな視聴率2.6% 日本ハム・大谷への“熱”は再燃するか★3
224 : 名無しさん@恐縮です[sage] : 2013/05/23(木) 12:50:32.04 ID:nqv6fprF0
プロ野球の人気が上がってるっていうのは、
タイタニックが真っ二つに折れて船首と船尾が上がっているのと同じだから。
338:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:14:44.98 BqlcuwL30
焼き豚には理解できない数字だよ
年度別 日本サッカー協会 選手登録数
年度 第1種 第2種 第3種 第4種 女子 シニア 合計
1995 190,874 173,557 198,112 298,378 23,448 --,--- 884,369
1996 192,987 170,421 221,425 294,020 23,796 --,--- 902,649
1997 189,295 162,763 223,400 269,022 22,843 --,--- 867,323
1998 188,036 160,571 220,358 248,253 21,336 --,--- 838,554
1999 184,721 158,815 213,286 240,051 20,030 --,--- 816,903
2000 180,094 153,840 204,223 233,043 19,147. 4,669 795,016
2001 178,355 151,809 198,369 234,001 19,132. 6,459 788,125
2002 180,428 152,213 195,154 245,138 19,717. 7,448 800,098
2003 182,432 155,818 204,795 262,956 21,033. 8,522 835,556
2004 183,685 156,910 211,806 277,391 22,581. 9,672 862,045
2005 181,620 154,845 219,343 283,995 24,733 12,166 876,702
2006 180,693 153,058 223,522 285,841 25,545 13,221 881,880
2007 178,566 151,848 235,089 283,719 25,297 15,185 889,704
2008 175,947 153,047 236,514 282,154 25,071 16,555 889,288
2009 172,700 154,559 237,964 280,380 25,268 18,045 888,916
2010 167,885 156,893 238,713 292,934 25,278 19,177 900,880
2011 160,396 160,395 252,504 307,361 26,237 20,778 927,671
2012 160,224 164,958 260,928 317,206 28,524 21,900 953,740
※第1種 年齢を制限しない選手により構成されるチーム
※第2種 18歳未満の選手により構成されるチーム。ただし、高等学校在学中の選手には、この年齢制限を適用しない。
※第3種 15歳未満の選手により構成されるチーム。ただし、中学校在学中の選手には、この年齢制限を適用しない。
※第4種 12歳未満の選手により構成されるチーム。ただし、小学校在学中の選手には、この年齢制限を適用しない。
※女子 女子の選手により構成されるチーム
※シニア 40歳以上の選手により構成されるチ-ム
前項に定める年齢は、当該年度開始日の前日(3月31日)現在の年齢とする。
339:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:15:00.49 ih0EJyGF0
>>335
民間の興行なんだから視聴率を基準にするのは間違いじゃね?
340:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:16:29.39 6Vf5jgAC0
Jリーグで2連覇しても市民の反応は冷たく
市長からは面倒なヤツらと言われるサッカー
そりゃプロ野球を憎むのもわかる
341:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:16:55.42 Nvwa9oxp0
>>339
このスレ的には沿っているだろう?
それに、プロ野球の球団は広告宣伝道具なのだから、メディア露出の効果は重要、
それを名目に「広告宣伝費」として10億単位の金がつぎ込まれているんだから
342:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:17:33.41 Nvwa9oxp0
>>337
wwwww
343:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:18:14.42 RJT/5Fwd0
思うにサッカー支持者の今後の課題は
女、田舎、老人を馬鹿にする悪癖をやめることだな
本当にサッカーが全国に浸透した段階では
当然、ジジババや田舎者がピッチにも客席にもいるんだから。
ゴンカズヒデがアウアウアーになるかもしれんし。
プロ野球を貶すための便宜的な悪口というなら理解するが。
344:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:18:29.45 obIXcCd90
本日の俺たちの税リーグ
終了 新潟0-0横浜FM (デンカS) 【入場者数】21,132人
終了 名古屋2-5広島 (豊田ス) 【入場者数】15,214人
終了 徳島0-4川崎F (鳴門大塚) 【入場者数】8,467人
終了 大宮0-3神戸 (NACK) 【入場者数】9,870人
終了 柏2-1C大阪 (柏) 【入場者数】13,731人
終了 甲府0-1清水 (中銀スタ) 【入場者数】10,144人
16:04 F東京0-0鳥栖(味スタ)
16:03 G大阪0-1鹿島(万博)
19:04 浦和‐仙台 (埼玉)
本日のプロ野球
ヤクルト 6-5 阪神 7回表 ◇神宮◇観衆22201人
中日 - 巨人 18:00
広島 1-0 DeNA 終了 ◇マツダスタジアム◇観衆22539人
楽天 3-2 ソフトバ 終了 ◇コボスタ宮城◇観衆21155人
ロッテ 7-1 日本ハム 終了 ◇QVCマリン◇観衆14019人
オリック 3-2 西武 終了 ◇京セラドーム大阪◇観衆30997人
345:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:20:50.80 obIXcCd90
【悲報】俺たちの税リーグ開幕戦(3.5%)が時間帯最低
2014/03/01(土)
*6.1% 11:59- TBS 王様のブランチ・2部
*4.0% 14:00- TBS 映画・ダーリンは外国人
*5.2% 13:30- NTV 笑コラ×ジブリ・かぐや姫の物語SP
*7.8% 14:50- NTV 世界まる見え!テレビ特捜部・月曜はひな祭りの夜に事件です!ミステリーSP
*7.4% 13:35- CX* 土曜スペシャル・世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?ネパール編
*6.7% 14:20- EX__ ANNニュース
*7.6% 14:25- EX__ スペシャルサタデー第2部スペシャリスト
*3.5% 2014/03/01(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ開幕スペシャル「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」
再放送に完敗の税リーグwwwwwwwwwwwwwwwwww
346:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:24:42.62 eam6EnwT0
どんなにネガティブキャンペーンやっても無意味だよ。
寧ろ無闇にそんな行為やっちゃうと結束が強まっちゃうよ。
アンチの仮面を被った信者なのかな。怖い怖い。
347:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:25:38.08 gJLHlEqV0
>>1
ソース元無しはまずいだろ?
それにしても10年中浦和が6回
浦和はJリーグの人気チームだけど多いな
348:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:25:44.40 YEQvbgJy0
>>338
で、なんでJリーグこんなに不人気なの?
年々不人気になっていくけどw
349:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:25:45.33 obIXcCd90
>>338
厨房の競技人口が増えても・クラブ数が増えても、何故かファンもリーグ収入も減り続ける税リーグ
何故そうなるか理解できるようになったらサカ豚を卒業できます
Jリーグファン・クラブ・分配金・中学生サッカー部員数推移
ファン数 クラブ数 J1分配金 J2分配金 厨房部員数
2004年 28クラブ 3億8千万 1億9千万 211,969
2005年 28クラブ 3億3千万 1億3千万 216,059
2006年 30クラブ 3億1千万 1億2千万 220,473
2007年 30クラブ 3億4千万 1億2千万 224,848
2008年 1677万人 33クラブ 3億2千万 1億2千万 224,200
2009年 1648万人 36クラブ 2億8千万 1億1千万 223,951
2010年 1521万人 37クラブ 2億9千万 1億 221,407
2011年 1416万人 38クラブ 2億6千万 1億 237,783
2012年 1245万人 40クラブ 2億2千万 9千万 248,980
2013年 1216万人 40クラブ 253,090
URLリンク(www.j-league.or.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(www.j-league.or.jp)
350:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:29:44.14 YEQvbgJy0
つうかサッカーの競技人口だけならアメリカが一番多いんだけど
みんな高校生くらいになると辞めちゃうんだよなw
そんなデータ見たわ。
まあ、あんな球蹴るだけのモンを大人になってずっとやってるほうがおかしいわな
351:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:31:02.23 gJLHlEqV0
>>348
今週末のNHK海外スポーツライブ放送
米メジャーリーグ=8試合
米ゴルフ=1試合
サッカー=0
欧州サッカーは
プレミヤ
香川+吉田=2試合
セリエA
長友=1試合
ブンデス
多数
あったのにNHKではライブ放送無しは差別だね
352:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:34:02.17 ydsB3zL5O
サッカーを苦しめているのは野球ではなく体育なんですけどね
馬鹿なさか豚には分かりようがないが
353:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:34:06.40 YEQvbgJy0
そりゃ試合数が違うんだから当然としか
354:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:34:56.21 VIrj5AMF0
なんだかんだ言って、やっぱり日本は野球の国だわな。
だって、正岡子規とかそういうレベルだぜ。すでにDNAレベルだし、
サッカーみたいな感覚だけのスポーツとは違うわ。
355:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:41:25.44 gJLHlEqV0
>>353
日本人の
メジャーリーグ所属選手の出場試合<欧州サッカー所属選手の出場試合(週末限定)
NHKのライブ放送は野球一色・・理由は歴然だけどね
メジャー人気が圧倒的
356:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:44:51.59 RJT/5Fwd0
>>352
サッカー優位の潮流は変わらないだろうが、
今後はサッカーが「体育」であり「守旧」であり「権威」になる。
おGちゃんが消えて、畑で代表ユニ来たおJちゃんになり、
あるいは還暦を迎えたJ元年世代が、長嶋さんのようにカズを崇める。
電通と癒着したサッカー大本営防衛軍報道が展開。
サカヲタが防衛軍にすがり、老人を擁護する時代になるだけでね。
357:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:48:14.15 BqlcuwL30
焼き豚に聞くけど
野球協会は何をしているの?
358:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:49:22.26 YEQvbgJy0
つうか今日の深夜とか日本人関係ない欧州サッカーの試合やってるじゃんBSで
ものすごく優遇されてると思うけど
359:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:56:04.99 BqlcuwL30
>>349
推測妄想数字のファン数を
ありがたく思う焼き豚wwwww
360:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:58:05.60 mEClYpZd0
昔は欧州サッカーも蛆テレビなんかでlive中継してたんだけどね
低視聴率でいつのまにか消え去ったけど
人気の高い香川や本田のいるプレミアやリーガの日本人選手は出場が不安定だから、局としても怖くて手がだせないよ
361:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 17:58:37.10 gJLHlEqV0
>>358
それは
マンCvsサウサンプトンの録画放送だろ?
吉田が所属してるサウサンプトンが4-1で負け
吉田はベンチ外
362:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:01:20.79 BqlcuwL30
>>360
妄想乙
363:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:01:59.63 vX9sijgQ0
坂豚は国営で昼から夕方まで毎日、全試合放送の相撲は叩かないんだよな
そこに結局、利害だけで相手を選んで喚いてるんだなっていう偽善があるんだよ
中国には何も言わない韓国とまったく同じ
364:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:03:31.14 YEQvbgJy0
>>359
Jリーグの公表してるファン数って妄想の数字だったの?
365:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:05:16.20 mEClYpZd0
ID:BqlcuwL30
サカ豚ちゃん、現実直視したほうがいいよ
香川や本田のスタメン率やソース元ググったら
366:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:05:30.56 UZISaAw2O
知らねーサッカー選手なんか見ねーわ
367:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:05:33.64 9qn7AN1q0
フォルランって誰?
俺も知らんわ
368:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:07:58.81 BqlcuwL30
>>364
マクロミルと三菱UFJリサーチ&コンサルティングがJリーグってwwww
369:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:08:03.93 kLitF+JN0
国内のみにこだわるまさに任天堂だな
370:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:13:09.21 YEQvbgJy0
なるほど
Jリーグは公式サイトに妄想の数字を載せていたらしいw
371:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:14:16.71 Z4MMRwzn0
地上波でなんて見ないしなぁ
372:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:17:22.65 gJLHlEqV0
>>364
Jリーグ観客数(公式)
URLリンク(www.j-league.or.jp)
何なんだろうね
2013年平均観客数=17,226人
2013年平均観客数(最高)浦和=37,100人
2013年平均観客数(最低)湘南=9,911人
373:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:19:13.78 BqlcuwL30
>>370
Jリーグは公式サイトのどこに
ファン数が書いているの?
374:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:19:17.98 y1W9DpEt0
>>360
香川目当てでスカパー契約したカガシンは怒ってねーのかなぁ
最近出場機会が増えたらしいけど、
375:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:20:33.14 wfu9ExG10
関東地方での大阪対広島の視聴率を出してもね…
野球と比較するなら、阪神タイガース対広島カープの視聴率と比較しないと
あと代表戦と国内リーグ戦を比較する馬鹿
376:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:21:06.73 xVB5Xla80
>>374
香川をきっかけにマンUのチーム自体のファンになったんだよ(震え声
377:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:26:52.20 y1W9DpEt0
>>376
そーかなぁ
実況chではスタベンとわかるとサカ豚は
マンう~負けろ
モイーズ氏ね
の大合唱だけどなぁ
378:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:31:21.63 BqlcuwL30
サッカー協会「20年先を見据えてサッカーの普及、強化を考えています」
野球協会「6年先の五輪競技の復活を目指しています」
379:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:31:26.53 y1W9DpEt0
>>368
マジレスすると
サカ豚の願望からくる妄想よりかは信頼性は高いと思う
380:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:33:47.57 y1W9DpEt0
>>378
税リーグは20年前が一番、華だったんじゃね??
年々凋落して
結果、サカ豚の嫌いな2シーズン制に回帰するという
381:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:36:26.89 BqlcuwL30
▼好きなプロスポーツ
野球 サッカー ゴルフ 相撲
2000年 58.1% 17.4% 11.7% 33.8%
2001年 57.0% 19.4% 12.2% 30.3%
2002年 60.0% 22.5% 13.0% 24.2%
2003年 60.0% 28.6% 14.2% 22.9%
2004年 54.4% 24.3% 11.3% 21.5%
2005年 51.7% 22.8% 16.9% 17.1%
2006年 53.7% 23.6% 13.4% 21.2%
2007年 51.1% 22.8% 14.4% 18.3%
2008年 48.8% 21.8% 16.3% 19.3%
2009年 50.8% 21.6% 15.5% 19.4%
2010年 50.5% 17.8% 17.4% 19.1%
2011年 45.1% 28.9% 19.9% 15.1%
2012年 45.9% 30.2% 16.5% 16.3%
2013年 48.4% 36.0% 16.0% 15.8%
社団法人 中央調査社 調べ
382:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:37:34.33 zahJS7Gh0
嫌儲のやつに申し込みだけでキャップ渡した結果がこれだよ
383:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:37:58.36 RJT/5Fwd0
つうかサッカーは野球ヘイトなんてやってる場合じゃなく
老人、女、公金たかりに防衛軍が当たり前になる未来を見据えて
そろそろアリバイづくりに入ったほうがいいと思う。
ほっといてもおJちゃんや元年レジェンドのアウアウアーが増えるんだから、
M3を馬鹿にしている場合じゃないんですね。
その時代にになればおGちゃん言ってる連中がおJちゃんで高齢化率35%だから
還暦サッカーを賞賛するような風潮になってるかもしれないけどね。
384:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:39:50.17 RF1ZhMwVO
>>355
そりゃ試合時間かんがえりゃそうなるわな
MLSに香川辺りが行けば中継しだすんじゃね?
385:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:41:19.03 qaCFBwJ+0
サッカーとか糞ツマラん球蹴り遊びなど地上波で流す必要ない
スカパーとかBSでマニア用の専門チャンネル作ってそこで試合ずっと流しとけw
わざわざゴールデンタイムに通常番組潰してまで流すようなモノじゃない
386:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 18:45:05.08 YEQvbgJy0
MLSってレベルも人気もJリーグ以下だけど、芸スポの中だけでは大人気になってるよなw
387:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 19:09:41.58 rd8i/qdR0
親父にJリーグも昔は視聴率30%とってたんたぞって
言われてマジびびったけど
よく考えたらその日エイプリルフールだった…
388:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 19:16:15.07 0vJNBjiD0
これだな >>1
【野球】子供の野球離れを食い止めるため、パ・リーグがウルトラマンと連携 減少傾向にある若いファンをいかに球場に呼び込むかが課題★4
スレリンク(mnewsplus板)l50
↓
スレリンク(mnewsplus板:389番)
389:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 19:18:26.29 SjrDH/On0
>>382
チョン儲のやつらが今は記者になってんの?
このスレ立てたのもこいつなのかな
31 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/06(日) 14:12:36.19 ID:AfPtNlUT0
JIMが誰かれ構わず片っ端からキャップ配ってるからな
お前らも貰ってこいよ、規制無視できるぞ
俺も結構対立煽り系のスレ立ててるが青筋立てて言い争ってる連中見るのが楽しくてしょうがない
390:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 19:19:28.65 S6p84lgY0
【ナビスコ杯決勝視聴率】
2008年 3.8% 大分×清水
2009年 4.7% F東京×川崎
2010年 3.5% 広島×磐田
2011年 5.7% 浦和×鹿島
2012年 3.4% 清水×鹿島
【天皇杯決勝視聴率】←正月&NHKの最強援護
2000年 *6.8% NHK 名古屋×広島
2001年 *9.1% NHK 鹿島×清水
2002年 *5.1% NHK 清水×セレッソ大阪
2003年 *6.9% NHK 京都×鹿島
2004年 *6.8% NHK 磐田×セレッソ大阪
2005年 *6.9% NHK 東京ヴェルディ×磐田
2006年 *6.0% NHK 浦和×清水
2007年 *7.8% NHK 浦和×ガンバ大阪
2008年 *6.1% NHK 広島×鹿島
2009年 *7.0% NHK ガンバ大阪×柏
2010年 *4.5% NHK ガンバ大阪×名古屋
391:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 19:30:30.79 Nvwa9oxp0
>>390
■2013年プロ野球巨人戦以外の視聴率(関東地区)
2013年4月6日 CX 14:00-15:25 パ・リーグ 日ハム×ソフトバンク 2.8%
2013年4月7日 NHK 13:05-14:45 パ・リーグ 楽天×ロッテ 2.3%
2013年4月7日 TBS 14:00-15:54 パ・リーグ 日ハム×ソフトバンク 2.2%
2013年4月20日 NHK 14:50-15::05 パ・リーグ DeNA×中日 2.6%
2013年4月29日 TX 14:00-16:00 パ・リーグ ロッテ×ソフトバンク 1.4%
2013年6月29日 CX 14:00-15:25 パ・リーグ 日ハム×西武 2.0%
2012年4月30日 NHK 14:00-17:05 セ・リーグ 中日×DeNA 2.3%
2012年5月4日 NHK 14:00-17:30 パ・リーグ 日ハム×オリックス 2.6%
2012年5月12日 TBS 15:00-16:54 セ・リーグ DeNA×阪神 2.8%
2012年5月26日 NHK 15:05-16:55 交流戦 西武×ヤクルト 2.0%
2012年6月9日 NHK 15:05-17:30 交流戦 広島×ソフトバンク 1.5%
2012年6月16日 NHK 15:05-18:00 交流戦 オリックス×中日 2.8%
2012年6月17日 NHK 13:05-16.20 交流戦 ソフトバンク×DeNA 2.0%
2012年6月30日 NHK 15:05-17:25 パ・リーグ 楽天×ソフトバンク 1.6%
2012年7月7日 NHK 15:05-17:30 パ・リーグ ロッテ×オリックス 2.7%
2011年4月30日 NHK 14:50-17:25 パ・リーグ 日ハム×西武 2.5%
2011年6月19日 NHK 15:05-18:00 交流戦 中日×オリックス 2.4%
■2012年 プロ野球中継の年間平均視聴率
巨人戦以外 2.89%
■2013年 プロ野球中継の年間平均視聴率
巨人戦以外 2.4%
■2013シーズン開幕前から連日ニュースのトップを飾ってきた最注目選手、大谷君が地上波登場!
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
*2.8 *1.1 *1.9 *1.4 *0.8 *2.1 *0.3 *1.2 *1.5 13/04/06(土) CX* 14:00-15:25 プロ野球 日本ハム×ソフトバンク
※開幕翌週・大谷出場なし
*2.2 *0.8 *0.3 *0.5 *0.8 *2.2 *0.3 *0.7 *1.2 13/04/07(日) TBS 14:00-15:54 プロ野球 日本ハム×ソフトバンク
※開幕翌週・大谷スタメン試合
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
*2.0 *0.6 *0.3 *1.7 *2.0 *1.6 *0.3 *0.4 *0.4 13/06/29(土) フジ. 14:00-15:25 日本ハムvs西武
※大谷初盗塁試合・在京球団との対決
392:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 19:45:17.65 DCxdXKKT0
玉蹴り終わってんなwwwwwww
393:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 19:56:56.79 ih0EJyGF0
>>390
Jリーグの注目度からすれば健闘してるほうだ
394:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 19:58:23.66 /cvbpPHj0
>>1
これは剥奪だね
395:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 20:08:17.68 hthCXJUz0
Jリーグはまだ開幕してないから
396:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 20:24:15.34 z8w01yBS0
>>315
どうでもいいけど
楽天が21万人パレードしたときとかにそのコピペ貼って欲しいよw
サカチョンは毎回「プロ野球はホームエリアが広いから多くて当然!」って言ってくるじゃんw
そういうのってダブスタっていうんだよ、覚えときな
397:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 20:32:42.43 Nvwa9oxp0
>>396
覚えとくよ
お詫びに広島のパレードの様子でも
URLリンク(blog-imgs-49-origin.fc2.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(blog-imgs-42.fc2.com)
URLリンク(f-page.txt-nifty.com)
URLリンク(hori2.cocolog-nifty.com)
URLリンク(images.keizai.biz)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
398:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 20:34:52.04 ybAeAZvU0
>>397
カープが優勝したらもっとすごいだろ
CS視聴率>>> Jリーグ優勝試合だったじゃんw
仙台でも視聴率、パレードに集まった人数で
イーグルス>>>ベガルタ
399:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 20:36:33.76 ybAeAZvU0
優勝パレードに8万人しか来てないwwww
400:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 20:38:08.40 SUDT7c5p0
>>394
いや、むしろこれでスレを立てていいのなら
これから毎回やきうの低視聴率のスレを立てれるw
401:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 20:38:24.72 Nvwa9oxp0
>>398
ハムの件は降参ということでいいかい?w
402:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 20:42:11.08 8l4ajQOu0
>>400
J-CASTの記者になって国会図書館で視聴率調べて記事にして
お金もらえるんだったら俺仕事辞めてやってもいいよ
野球vsサッカーとかフィギュアとかAKBとかジャニーズとか
視聴率記事にして煽れるネタはいくらでもあるからな
ビデオリサーチ社からクレーム喰らうと思うけど
403:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 20:44:05.96 5P8/kC9i0
>>1
ソース無しでスレ立てか
404:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 20:46:17.69 cnyYE1VA0
今日本で一番人気があるスポーツなのに
代表や海外で活躍する選手にしか興味を持ってもらえなくて気の毒だな
つうか地域密着型にしすぎたかね
405:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 20:49:52.05 ybAeAZvU0
>>401
お前が勝手に宣伝効果ないと捏造したけど
現実は違う。未来がないのはJリーグだろ
地元の人々が興味ないのに勝手にやってるだけじゃ地域密着とは言えない
以上
406:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 20:51:50.37 ydRXePC80
本日の俺たちの税リーグ
終了 新潟0-0横浜FM (デンカS) 【入場者数】21,132人
終了 名古屋2-5広島 (豊田ス) 【入場者数】15,214人
終了 徳島0-4川崎F (鳴門大塚) 【入場者数】8,467人
終了 大宮0-3神戸 (NACK) 【入場者数】9,870人
終了 柏2-1C大阪 (柏) 【入場者数】13,731人
終了 甲府0-1清水 (中銀スタ) 【入場者数】10,144人
終了 F東京2-1鳥栖 (味スタ) 【入場者数】14,165人
終了 G大阪0-2鹿島 (万博) 【入場者数】12,899人
終了 浦和4‐0仙台 (埼玉) 【入場者数】26,762人
407:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 20:52:58.95 rrDbdRrx0
若者に大人気のJリーグ
408:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 20:54:16.76 fJVT4QQz0
羽生結弦さん、リプニツカヤさんとイチャつく64
スレリンク(nanmin板)
気持ち悪い羽生ヲタおばちゃんがこの恋愛妄想スレをやめないので、終了させるのにご協力下さい。
妄想内容で記事が出たりしてリプニツカヤ側が大変迷惑しています。
409:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 21:02:30.27 Nvwa9oxp0
>>405
捏造ではない。客観的な事実。
>北海道でファイターズは成功して90年代より収入も増え、
>宣伝効果も高まった
もとより無きに等しかった「北海道での宣伝効果」が高まっても、埼玉のそれにも及ばない
>全国視聴率だけでそれを必死に否定する
北海道札幌地区の高視聴率で、逃げた関東地区のそれを上回る視聴世帯が確保できていれば、そう言える
視聴世帯=広告宣伝効果
410:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 21:02:30.38 z8w01yBS0
>>397
動画でないの?こんな感じでさ
画像だとよくわからんのよ一瞬の映像だから
URLリンク(www.youtube.com)
411:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 21:05:10.39 B23sK5kKO
>>404
東京で人気無いのが痛いよね
サッカー強いとこは首都でもサッカー人気だから
メディアへの露出も変わってくる
412:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 21:06:16.17 Nvwa9oxp0
>>411
かつての巨人の役割を、サッカーでは代表が担っている
413:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 21:07:48.46 dOhgeHM20
>>412
だからJリーグが伸びないんだよ
414:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 21:16:34.89 9qn7AN1q0
>>406
ガッラガラだな
415:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 21:23:57.08 l5B+gzwU0
東京一極集中の日本で地域密着は無理がある
416:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 21:29:29.27 Nvwa9oxp0
>>413
伸びている
代表の活躍を通じてサッカーという競技が浸透し、サッカー界の活動に理解が得られやすくなった
そのおかげで協会が参入障壁を設けているにも拘らず新規参入が後を絶たない
417:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 21:39:14.13 u84b61G10
去年の観客数って今までで二番目に良かったんだっけ?
418:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 21:40:43.49 RJT/5Fwd0
野球視聴率はよく世帯別が出てるが、
Jの視聴率では誰も出さないのはなんか理由があるの?
419:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 21:42:26.16 I50P3wjY0
イイ大人が、短パンとTシャツ着て、
外で球、蹴ってるとか…( *´艸`)
しょうがくせいなみ(笑)
420:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 21:43:02.16 Nvwa9oxp0
>>418
単にサンプル数が少ないだけ
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
*4.1 *1.1 *0.7 *2.1 *1.8 *4.0 *0.4 *1.5 *1.7 12/06/17 CX 13:00-15:00 女子サッカーU20 日本×米国
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
2.4 *** *0.4 *0.7 *2.0 *2.4 *0.1 *0.7 *1.2 12/04/28(土)NHK 15:30-17:30 Jリーグ鹿島vsG大阪
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
*4.5 *0.6 *2.1 *2.7 *3.0 *3.9 *0.9 **.* *2.4 13/03/02(土) NHK総合 13:55- 60 Jリーグ開幕スペシャル サンフレッチェ広島×浦和レッズ
*4.2 *0.5 *0.7 *3.6 *2.5 *3.3 *1.1 *0.2 *1.8 13/03/02(土) NHK総合 14:58- 67 Jリーグ開幕スペシャル サンフレッチェ広島×浦和レッズ
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
*2.4 **.* **.* *2.0 *1.5 *2.2 *0.8 *0.5 *1.1 13/3/16 NHK 14:00-14:54 Jリーグ 仙台×柏
*2.6 *0.2 *0.1 *2.4 *1.5 *2.5 *0.3 *0.1 *0.8 13/3/16 NHK 14:57-16:00 Jリーグ 仙台×柏
*2.6 *0.6 *0.3 *1.5 *1.6 *1.5 .*** *0.7 *1.7 13/05/03(金) NHK 15:30-17:30 Jリーグ横浜Fマリノスvs鹿島アントラーズ
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
12.6 *5.5 *7.3 *6.0 *8.0 *9.6 *4.3 *6.5 *7.3 13/07/23(火)TBS 19:16-21:21 横浜FマリノスvsマンチェスターU
421:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 21:44:04.39 0ZIpjMO+0
J1を10チーム、J2を10チーム、
J3を10チーム、残りをJFLでいいんじゃね?
422:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 21:44:50.22 RJT/5Fwd0
>>420
なるほどね
野球ほど顕著じゃないだけでやっぱりM3寄りだな
423:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 21:45:07.27 Nvwa9oxp0
>>421
お前は実際にその数だったら、もっと少ない数を提案しただろう?w
424:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 21:47:30.54 Nvwa9oxp0
>>422
高齢者層の獲得が課題のJでM3が見ているというのは市場拡大の上で好材料、かつ野球にとっては脅威
425:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 21:51:33.60 RJT/5Fwd0
>>424
おGちゃんからおJちゃんへ、はその通り
今のうちにサカヲタは老人、女、公金依存を貶す体質を排除すべき
(プロ野球を叩く便宜上、ネタとして老人らを馬鹿にしているのでなくマジだといて)
426:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 21:59:46.17 RJT/5Fwd0
たまたま、今現在野球である守旧的な権威が衰えてサッカーに抜かされるとすれば、
その位置にとってかわるのはまさにサッカーそのものなのだろうから、
今までは野球攻撃のネタとして老人攻撃などを展開していたとして
どこかケリのついたところで終わらないと、サッカー人の老人を排斥する事態に陥る。
キングカズはあと10年少々で還暦を迎える。
427:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 22:04:16.47 Nvwa9oxp0
>>426
サッカー界はまだまだ発展途上でカズの事跡は既に後の世代の選手たちによって超えられている。
そこが昭和の野球選手とは決定的に異なる点だと思う
428:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 22:09:02.87 z8w01yBS0
>>427
そりゃ発展途上と考えないとやっていけないわなぁw↓
1年かけて得た収入がわずか10日足らずの日シリに完敗する税リーグwww
シリーズ入場収入過去最高…選手分配金1人311万円
日本野球機構(NPB)は7日、今年の日本シリーズの入場料収入が7試合で03年(14億728万500円)を超える過去最高の15億6701万3100円だったと発表した。
2012年Jリーグの入場料収入(リーグ戦・ナビスコ等の入場料)best5
1.浦和 19億8800万(リーグ戦17試合 ナビスコ3試合)
日本シリーズ15億6700万(7試合)
2.F東京 8億1700万(リーグ戦17試合 ナビスコ2試合)
3.名古屋 7億9900万(リーグ戦17試合 ナビスコ1試合)
4.横浜M 7億8300万(リーグ戦17試合 ナビスコ3試合)
5.仙台 7億4600万(リーグ戦17試合 ナビスコ4試合)
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
URLリンク(www.j-league.or.jp)
429:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 22:11:38.95 POYI1D3V0
最高ってさ瞬間最高視聴率の事?
430:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 22:18:37.76 AAWdOmTPO
>>1
ブリーフみたいな記者の対抗馬として評価する
431:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 22:19:54.60 z8w01yBS0
>>430
6.4%でスレ立てしてるんだからサカチョンだよ
432:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 22:38:15.05 OE8t+szV0
【ナビスコ杯決勝視聴率】
2008年 3.8% 大分×清水
2009年 4.7% F東京×川崎
2010年 3.5% 広島×磐田
2011年 5.7% 浦和×鹿島
2012年 3.4% 清水×鹿島
【天皇杯決勝視聴率】←正月&NHKの最強援護
2000年 *6.8% NHK 名古屋×広島
2001年 *9.1% NHK 鹿島×清水
2002年 *5.1% NHK 清水×セレッソ大阪
2003年 *6.9% NHK 京都×鹿島
2004年 *6.8% NHK 磐田×セレッソ大阪
2005年 *6.9% NHK 東京ヴェルディ×磐田
2006年 *6.0% NHK 浦和×清水
2007年 *7.8% NHK 浦和×ガンバ大阪
2008年 *6.1% NHK 広島×鹿島
2009年 *7.0% NHK ガンバ大阪×柏
2010年 *4.5% NHK ガンバ大阪×名古屋
433:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 23:05:06.26 Nvwa9oxp0
>>432
■2013年プロ野球巨人戦以外の視聴率(関東地区)
2013年4月6日 CX 14:00-15:25 パ・リーグ 日ハム×ソフトバンク 2.8%
2013年4月7日 NHK 13:05-14:45 パ・リーグ 楽天×ロッテ 2.3%
2013年4月7日 TBS 14:00-15:54 パ・リーグ 日ハム×ソフトバンク 2.2%
2013年4月20日 NHK 14:50-15::05 パ・リーグ DeNA×中日 2.6%
2013年4月29日 TX 14:00-16:00 パ・リーグ ロッテ×ソフトバンク 1.4%
2013年6月29日 CX 14:00-15:25 パ・リーグ 日ハム×西武 2.0%
2012年4月30日 NHK 14:00-17:05 セ・リーグ 中日×DeNA 2.3%
2012年5月4日 NHK 14:00-17:30 パ・リーグ 日ハム×オリックス 2.6%
2012年5月12日 TBS 15:00-16:54 セ・リーグ DeNA×阪神 2.8%
2012年5月26日 NHK 15:05-16:55 交流戦 西武×ヤクルト 2.0%
2012年6月9日 NHK 15:05-17:30 交流戦 広島×ソフトバンク 1.5%
2012年6月16日 NHK 15:05-18:00 交流戦 オリックス×中日 2.8%
2012年6月17日 NHK 13:05-16.20 交流戦 ソフトバンク×DeNA 2.0%
2012年6月30日 NHK 15:05-17:25 パ・リーグ 楽天×ソフトバンク 1.6%
2012年7月7日 NHK 15:05-17:30 パ・リーグ ロッテ×オリックス 2.7%
2011年4月30日 NHK 14:50-17:25 パ・リーグ 日ハム×西武 2.5%
2011年6月19日 NHK 15:05-18:00 交流戦 中日×オリックス 2.4%
■2012年 プロ野球中継の年間平均視聴率
巨人戦以外 2.89%
■2013年 プロ野球中継の年間平均視聴率
巨人戦以外 2.4%
■2013シーズン開幕前から連日ニュースのトップを飾ってきた最注目選手、大谷君が地上波登場!
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
*2.8 *1.1 *1.9 *1.4 *0.8 *2.1 *0.3 *1.2 *1.5 13/04/06(土) CX* 14:00-15:25 プロ野球 日本ハム×ソフトバンク
※開幕翌週・大谷出場なし
*2.2 *0.8 *0.3 *0.5 *0.8 *2.2 *0.3 *0.7 *1.2 13/04/07(日) TBS 14:00-15:54 プロ野球 日本ハム×ソフトバンク
※開幕翌週・大谷スタメン試合
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
*2.0 *0.6 *0.3 *1.7 *2.0 *1.6 *0.3 *0.4 *0.4 13/06/29(土) フジ. 14:00-15:25 日本ハムvs西武
※大谷初盗塁試合・在京球団との対決
434:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 23:37:53.13 d2ZlGOYV0
>>1
なんだこれ?
おいおい
流石にこの記者駄目やろ
435:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 23:42:24.71 430jTfRk0
おもしれぇな相変わらず焼き豚はw
436:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 23:45:16.79 LzWyblyP0
ID:Nvwa9oxp0 [34/34]
スレの1/10近くを一人でレスとか、キチガイだなwww
437:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 23:48:32.99 Nvwa9oxp0
>>436
論破されてみたいぜ・・・。
438:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/06 23:51:59.58 gcnnoA+10
Jリーグを卑下する奴らは 日本代表なんて興味無いんだろうな
439:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 02:06:02.73 GQSjF4de0
>>36
逆方向の人っぽいね
この>>1の記入を見て、野球に有利でサッカーに不利になる記事とは思えないし・・・
逆に、違和感を覚える人のほうが多いだろうね
何かを狙ってるスレなんだと思う
440:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 02:15:21.25 ilkYFSDo0
考えすぎw
隠蔽してきたプロやきうの低視聴率スレが立てられて
発狂した焼き豚がソースなしに立てたスレがここw
【プロ野球】3/28(金)、「巨人×阪神」(日テレ)の平均視聴率は9.8%、10.0%で開幕戦の最低記録更新…これまでの最低記録は2008年の11.0%
スレリンク(mnewsplus板)
もうこれで明日からプロやきうの視聴率スレがどんどん立てられてしまうなw
マヌケな焼き豚だわw
441:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 02:28:27.71 Xm5L9JDg0
天皇杯
フジゼロックス杯
開幕戦
20周年記念試合
ナビスコ杯決勝
リーグ最終戦
全て1桁ンゴwwwww
Jリーグは1桁ンゴwww
442:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 02:37:22.23 ilkYFSDo0
ゴリ押しされても安定して『ゴールデンタイム』で1ケタ取り続けるのは
やきうだけw
443:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 02:41:23.06 tuJknxBKO
サッカー好きは色々タイプが別れてるからねー。
海外好き、代表好き。
競技人口もかなり増えてきてるし長い目で見たらJも上向くんじゃないか?
ただ、地上波は横ばいが精一杯かな?
444:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 04:08:47.82 TfyaCPYP0
フットサルやるとこ増えすぎじゃね?
445:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 04:30:20.76 CvMHLRCK0
もう芸スポにサッカー野球いらん
うざいから板変えろ
446:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 06:39:52.10 wAGPSIJY0
サンフレッチェの視聴率と比較するなら土曜にやってた楽天の試合だよ
前年王者の今季初全国中継だから同じ条件だろ
447:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 10:38:24.95 bUjGZAWyO
百年構想というカルトのせいです
Jリーグはあんなの信仰してるマジキチですから
448:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 10:39:09.78 pxQfpDGv0
いまどきJリーグて
誰が見てんだよ
wwwwwwwwwwwwww
449:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 10:41:08.85 pxQfpDGv0
Japaneseonlyなのにjリーグの日本人離れが深刻だな
フォルランとっても誰も見てくれなかった。
450:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 10:44:11.80 vivmVJ600
>>444
子供はサッカー、大人はフットサルは地方のスポーツクラブでのあり方かな
サッカーはジュニアユースまでが育成って感じでここで大体振り分けられる
でそれ以後はフットサルで楽しむって感じで普及されている
451:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 10:45:25.26 vivmVJ600
>>449
Japanese Onlyのどこがいけないんだか
452:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 11:22:13.37 vivmVJ600
勘違いしてるバカが多いけどJリーグは JapaneseOnly そのものには怒ってない
「この件に関しては色々な意見があるのでコメントは出来ない」 って村井も言ってる
処罰は何度も問題を起こし、それが改善できない浦和に対しての処分
453:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 11:31:49.85 VzlfzG1k0
>>416
分配金貰えるんだから群がるでしょ
税金も分捕りやすいし
454:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 11:35:35.86 VzlfzG1k0
埼玉スタが26,000人か
出禁くらったサカ豚が血を流しながら押し寄せると思ったのだが
455:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 11:38:59.47 o4Cr3qnv0
>>451
お前みたいなバカがいるサカ豚終わってるwww
学がないって物事の分別も付かないから終わってんな
456:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 11:40:13.02 vivmVJ600
>>455
具体的にどこがいけないか説明してチョ
457:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 11:43:12.11 IoCe+rrc0
>>456
なんで税リーグは浦和に無観客試合の裁定くだしたんかなぁ
458:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 11:43:18.57 o4Cr3qnv0
>>456
差別的発言にみられてもしかたないところだろ
459:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 11:47:23.32 vivmVJ600
>>457
日本語読めないの? -> >>452
やっぱり日本人じゃないのかw
>>458
徳川の200年、全否定?
460:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 11:49:38.26 o4Cr3qnv0
>>459
何いってんの?w
ぱっと見で差別的だと受け取られても仕方ないことすらわからないのなら
ホントに終わってるな
461:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 11:51:18.91 vivmVJ600
>>460
それはお前の心の中にそれがあるからだろw
てかヒュンダイの車なんちぇ絶対に買わない 文句ある?
462:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 11:54:15.25 vivmVJ600
アメリカだって日本の車を燃やしてた
これも知らないなんてほんと終わってるw
463:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 11:57:36.80 zG3lOXyB0
村井さんのコメント
■制裁の理由
浦和レッズは、スタジアム内において不適切な内容が書かれた横断幕が掲出されたにもかかわらず、試合終了後まで当該横断幕を撤去できなかった。
当該横断幕の記載内容は「JAPANESE ONLY」であり、差別表現と受け止めた方もいることから、その掲出意図に関わらず差別的内容と判断できる。
464:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 12:00:40.67 vivmVJ600
>>463
これは村井が言ったのか?
お前の意見じゃね?
混ぜんじゃねーよカス
当該横断幕の記載内容は「JAPANESE ONLY」であり、差別表現と受け止めた方もいることから、その掲出意図に関わらず差別的内容と判断できる。
465:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 12:04:21.84 vivmVJ600
>>463
で、FIFAはなんて言ったんだ?
五輪でのチョンの行動は?
466:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 12:05:28.62 vivmVJ600
JapanesreOnliy これがダメならリーガのクラブも処分しろ
467:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 12:08:03.85 vivmVJ600
>>466
JapaneseOnly ね
そんなに指が太いわけじゃないんだがキーボードが小さいのかな
ほんと世の中みんな、女仕様になってて
468:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 12:10:58.36 vivmVJ600
ヒュンダイの車でも乗ってろやカス
俺はBMだけどw もうすぐ捨てる
ドイツも日本人とは思考がちょっと違うんだよ
なめとんかBM
469:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 12:14:38.47 vivmVJ600
何度も書くが Japanese Only 自体にはなんの問題もない
びびってるお前らがクソってだけだカス共
470:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 12:20:44.50 50q+0ySQ0
たまけりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オワタwwwwwwwwwwwww
471:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 12:41:20.74 567dxyq90
>>464
発狂すんな
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
472:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 12:43:26.21 VYlaabyZO
3%って………………
473:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 12:50:50.48 y2thiXoR0
サカ豚終ワッタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwww
474:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 12:51:20.64 2UdBJjAQO
税金リーグはオワコン
475:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 13:01:31.94 xWpW5fol0
2014年Jリーグ最高視聴率って3.5で確定になるんかなぁ(´;ω;`)
476:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 13:26:13.89 vivmVJ600
>>471
やほーって段階でお前は終わってるよ
477:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 13:44:52.14 xg7tU2ms0
>>475
天皇杯忘れてる
478:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 13:46:44.36 IgcpjL6u0
23+5 :名無しさん@恐縮です [] :2012/12/27(木) 15:41:28.53 ID:UIvFEY220 (1/2) [PC]
サッカーの何が凄いって、ただ数字が高いだけじゃない
視聴者のバランスが凄すぎるのよ
普段テレビを見ない層を引き込んでるのも特徴
まさに神コンテンツだわ
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
23.7 10.2 18.2 17.6 21.1 14.5 13.1 16.2 *9.8 12/10/16(火) フジ 20:57-23:13 サッカー日本代表vsブラジル代表
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
30.0 12.4 16.8 19.2 22.0 21.4 14.9 20.9 14.8 12/11/14(水) テレ朝 20:26-22:30 サッカーW杯アジア最終予選 日本vsオマーン
参考
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
17.5 *6.2 *8.4 *6.1 *7.9 21.4 *3.0 *7.0 10.7 12/10/21(日) 日テレ 19:00-21:49 セ・リーグCS第5戦 巨人vs中日
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
20.2 *3.9 *4.1 *1.4 *3.6 20.0 *4.0 *7.9 24.6 12/11/23(金) NHK 19:30-20:45 2012NHK杯フィギュア
URLリンク(soccercopype.ldblog.jp)
479:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 13:47:33.77 fnVdOvip0
>>477
天皇杯は高校や大学等も含む
480:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 13:49:49.52 wCz2240f0
Jリーグて誰も興味ないのな
481:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 13:51:58.07 KEq2bJXE0
柿谷とかフォルクスとか散々煽ったのにな。
482:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 13:53:11.22 fbz07ZPz0
ソースもないのに立てちゃいけんよ。
483:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 13:54:13.61 n7m1Tb85i
まぁ球蹴りなんてこんなもんだよな。
484:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 13:56:11.87 oPmHrskD0
サッカーはニュース映像がひどい。元映像からさらにアップに切り抜いて
使ってるから、何が何だか分からなくなってる。
485:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 13:57:34.42 FWiI2htB0
やった!消費税には勝ってる
486:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 13:58:11.36 OEsYpGqZ0
世間的にはJAPANESE ONLYが話題になっただけだったな
487:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 15:12:42.59 GQSjF4de0
>>484
ニュースは一般人を相手にしてるから仕方がないよ
サッカーは得点が少ないし、プレーの種類も少ないから
ゴールシーンとJリーグが押してるキャンペーン中の人物の顔しかいらんのよ
(広島の小さいやつなんて、顔も写らない時が多いだろ?)
昨日の夜のスポーツニュースでは、代表候補の若い男前(柿谷じゃないやつ)は何度も何度もアップになってただろ?
あれがJリーグや電通が一般人に受けると思って押してる方向なんだよ
488:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 15:16:45.19 15EjJXTg0
>>487
まさに懸念されてた税リーグのAKB48化っすな
電通とタッグ組んだ時点で言われていたことw
489:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 15:17:01.67 iGJmq/km0
>>1
こんなソースでスレ立てちゃって
悔しかったん?
wwwwwwwww
490:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 15:28:20.01 /pDTwYQN0
>>489
そりゃ、裏の再放送番組に軒並み完敗して、時間帯最低視聴率を記録したら温和なサカ豚も悔しいでしょ
491:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 15:41:39.95 pUniIPSp0
ホーム開幕戦 3/08(土) 42,850人 浦和レッズ×サガン鳥栖@埼玉スタジアム
↓
ホーム第2戦 3/23(日) ****0人 浦和レッズ×清水エスパルス@埼玉スタジアム
↓
ホーム第3戦 4/06(日) 26,762人 浦和レッズ×ベガルタ仙台@埼玉スタジアム
日曜に三万切れwwwwwwwwwwwwwww
492:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 15:47:53.83 GQSjF4de0
>>488
一般人は、バックパスへの「いいですね~体制を整えて・・云々」や
「絶妙ななタッチですね~」なんてどうでもいいからね
一般人は、ロナウドのシュートや、メッシ達のパスや
ネイマールの走る姿を求めてるがJリーグにはそれが無い
Jリーグの中途半場なパスサッカーや、シュートで終わらないサッカーを映した所で
うけないのはリーグ上層部も電通も分かってる
サッカー人気を上げるためには男前(雰囲気男前含む)や代表を映し
サッカー=おしゃれと言ったイメージを植え付け
AKBやジャニや宝塚的な熱狂的で攻撃的な信者層を得る事が重要
電通さんは一般的な日本人の特徴を分かってらっしゃるんだろうね
493:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 15:51:06.89 ozazN1G4O
>>485
え?
494:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 16:01:36.59 dX81vFVW0
>>492
>Jリーグの中途半場なパスサッカーや、シュートで終わらないサッカーを映した所で
>うけないのはリーグ上層部も電通も分かってる
これは本当にJリーグの課題
但し全てがそうではない
そういう試合もあればそうでない試合もある
そういうクラブもあればそうでないクラブもある
時が解決してくれるのを待つのか積極的に改善するのか、方向性を決めないといけない
495:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 16:06:06.44 fV/P6suD0
>>494
スポーツの試合はエンタメとして水物すぎる
サッカーは得点が少ないこともあって特にその傾向が強い
496:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 16:11:48.86 GQSjF4de0
>>494
>時が解決してくれるのを待つのか積極的に改善するのか
失礼だけど・・・無理じゃないだろうか
理由は以下3点
1、サッカーは東アジア人には向いていない
2、Jリーグの事情が許さない
3、Jリーグ(正確にはFIFA)の仕組みが歪
497:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 16:12:05.10 671KuTBe0
視聴率も低くて無観客wwwwww
サカ豚はレイシストのネトウヨ
498:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 16:16:12.80 fV/P6suD0
ごり押しした者勝ち&ウソでも審判にアピールして通った者勝ちの要素が強すぎる
東アジア人とまでといえるかはわからないが
日本人にはフィジカル面以外の要素でも向いてない
競技性にフェアネスが欠如し過ぎで
プロや代表戦になると特にその欠点が強く出る
499:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 16:20:21.46 02oMD8KJ0
心の東京革命推進協議会会長 川淵三郎?@_kawabuchi・
U17なでしこの優勝は本当に嬉しい!フジテレビが急遽生中継をしてくれて感謝感激・・・
視聴率4・6%。これも頑張ったと言えるのかな・・・
500:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 16:21:46.31 vH2DR6R3O
客が派遣か無職かフリーター、茶髪率高し(笑)
501:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 16:24:51.88 KAa3snMN0
ヤンキース田中は12%だから時間帯のせいにはできんな
502:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 16:29:52.41 GQSjF4de0
>>499
子供サッカーの世界大会だからな
気持ちが悪い「サッカー界の大人たちの変な煽り」を除いて見れば、大健闘じゃないか?
よくがんばったよ
503:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 16:31:47.05 lYrRYQY60
さすが。ヤングなでしこ
J開幕戦に完勝だな!!!
504:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 16:39:34.27 X4tbDVAUO
>>500
プロ野球ファンでパクられた奴も無職だらけだよな(笑)
元プロ野球選手でも銅線泥棒でパクられた乞食いたがな(笑)
505:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 16:50:27.91 dX81vFVW0
>>496
Jリーグが開幕して以降の20年間で日本サッカーは劇的に進化したのに
次の20年間で何も変わらない、あるいは後退すると考えるのはあまりにも無理がある
506:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 16:57:06.40 MRr992Lw0
>>494
例えばさサッカースタジアムにニワカが行くとするじゃん、俺みたいな
でもDFとかMFが「そもそも誰が何してるのかサッパリ」なんだよね
もちろんパス出したりロングキック出したりしてるのはわかるんだが
イマイチ「プロ」の技がわかりにくいし、選手の個性も全くわからん
野球だと選手一人一人にスポットが確実に当たるから
ホームランだったり三振だったりファインプレーだったりエラーだったりわかるから
喝采おくったり、あるいはブーイングだってしやすいから面白いんだけど
507:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 16:58:28.89 6kev5y9J0
>>505
いや、サッカーのレベルじゃないと思うんだよ
興行としてつまらない、ってところは何年やろうが変わらないっていうところがミソ
508:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 16:59:49.14 fV/P6suD0
>>506
サッカーという競技そのものの特性に起因するのでその辺は改善のしようがありません
せいぜい専用スタジアムだと陸上競技場に比べて
客席からピッチまで近い分ややマシになるかもという程度で
元手が要る割には焼け石に水
あとはそういう観方しかできないのは低能だのバカだのと攻撃して回り
そういう風潮に洗脳していくことはできるが
509:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 17:05:25.45 AewwB+oK0
>>491
日曜とはいえ夜だからなあ。結構寒いよ。
510:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 17:06:46.61 vivmVJ600
>>506>>508
脳細胞の数が足りないんだろう
諦めるより仕方ないな
511:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 17:07:48.27 1NZWaj5H0
>>509
それ言ったら今の広島や楽天のナイターなんて拷問だぞ
512:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 17:18:50.24 AewwB+oK0
>>506
どちらかというと、スタジアムで見るサッカーというのは
DFラインの高低とか(野球で言うなら内野外野の守備位置の変化)
サイドチェンジする/しない
オフザボールのときの動きだしとか
そういうのを見ていると楽しいよ。
ドリブル突破とか派手な個人技は遠目に見てもよくわかるし
名前を知らなくても「あのピンクの13番上手いなあ」とか
そんな程度でもいい。
選手の特徴やチーム戦術も知っていればもっと楽しめると思うけど
そんなの知らなくても
「あの青い方のDF足遅くね?」「あの黄色い方のFWでかいけど下手くそだなあ」
とか、現場で見てみると結構おもしろいよ。
513:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 17:20:16.48 AewwB+oK0
>>511
それじゃけっこう客少ないんじゃない?
514:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 17:22:08.00 AewwB+oK0
>>505
>>507
観客動員数のここ6,7年の推移を見ると、あながち楽観もしていられなさそうだけど。
515:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 17:26:05.74 auRx8FuW0
>>513
どっちも去年よりは入ってる
平日ナイターは休日ほどではないがね
516:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 17:26:36.45 GQSjF4de0
>>505
20年前は、ループシュート一本決まるだけで
「すげぇ~、さすがブラジルだ!こんなの見た事ないw」だったんだよ?
(わざわざテレビでループシュートの特集してたぐらいだった)
この場合、時間が問題じゃないんだよ
・身体的特徴(東アジア)
・年々悪くなる状況とシステム(Jリーグ)
・改善を許さない仕組み(FIFA)
特に2が悪いのだが、サポ達がそれを望んでいる節がある
517:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 17:33:43.37 AewwB+oK0
>>515
浦和の場合、横断幕問題でサポーター団体が解散したりいろいろあったからな。
ただ、昨日見た限りでは
さいスタのゴール裏、メイン、バック1階はほぼ埋まってたよ。
2階席がガラガラだった。
518:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 17:35:45.97 GQSjF4de0
間違い⇒この場合、時間が問題じゃないんだよ
正解⇒もう、時間で解決出来るレベルの問題じゃないんだよ
519:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 17:36:58.16 bSysVYfu0
>>506に同意
DFとかMFとか「学芸会でいう木々」のようなものにしか見えない
誰でも変わらん
520:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 17:39:00.85 818RaQm30
サカ豚「柿谷がー」「フォルランがー」
一般人「かなりどうでもいい」
521:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 17:41:13.08 2UdBJjAQO
茶髪汚ねぇんだよ
税リーガーさんよ
522:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 17:42:00.28 +wsoLa5Z0
茶髪もアレだがタトゥーはもっと見苦しい
523:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 17:54:05.98 GQSjF4de0
>>517
「底が抜けた」と評される状況をJリーグが作っちゃったよね
今回のJリーグの判断は間違いだったと思う(「今回も」と言ったほうがいいかな?)
牧野を除いた他の選手達がかわいそうだ
しかし、なんでサポって、ゴールの後ろで固まって見たがるんだろうね?
横かから観たほうが面白いだろうに
>>506
2chなんかで「現場で見ると細かなプレーが云々」ってサポの書き込みをよく見かけるけど
スタジアム写真を見る限り、観客のほとんどがゴール裏にギュウギュウに固まってるよね?
小さなスタジアムなら分かるけど、大きな陸上競技場(特に後ろのほう)のゴール裏って
細かなプレーが観にくいだろうに・・・
524:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 17:55:11.94 ICGLjmDh0
>>520
今ごり押し中の松井とか大谷とかと大差ねえだろ一般人の認識は…
525:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 17:57:15.57 AewwB+oK0
>>523
一番チケットが安いからだろう。
クラブによっては、コアサポがバック側コーナーフラッグ~バックスタンド
寄りに集まっているところもあるよ。
526:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 18:00:58.06 Mmxn1EaN0
相変わらず、駄目だなあ。
527:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 18:33:47.55 JQsFmyM00
今年はスタジアムもガラガラだし順調に衰退してるなぁ
528:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 19:02:19.03 GQSjF4de0
>>525
両サイドの席との違いは500~1000円位?
少し前のベルディーVS長野のクラブの試合や浦和ような
ゴール裏に固まってる試合写真を見る限り
「プレーを見てる」という言葉に何か違和感を感じる
あの位置からだと、見えるのが選手の前や後ろだから
DFラインの高低も観づらいだろうし
オフサイドギリギリの好プレーなんて笛が吹くまでわかんないんじゃないの?
529:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 19:31:05.06 mq6/zj1c0
例えば有報と経営戦略を開示してるコンサドーレ札幌。
ここは「共有体感」というコンセプトを基に、
①収益性向上
②債務超過解消
③チーム基盤強化
の目標を掲げてる。そしてユース年代は「最優秀育成クラブ賞」を受賞するほど定評。
その利点を財務基盤の脆弱さという弱点に充てるために育成型に重きを置いてる。
地元民主体のチームで勝てれば地元民が盛り上がる。コンセプト的にも理に適ってる戦略。
Jリーグは移籍金と放映権が未発達。だから欧州のようにはキャッシュフローが
集まらない。
こういった現実があるのだから、「欧州に追いつき追い越せ」と
片意地はらずに、育成型リーグに切り替えて代表や欧州に選手を供給
530:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 19:33:44.82 hlv4EQD00
>>529
コンサドーレは札幌ドームに使用料をちゃんと払えよ
上っ面の綺麗事はいいからw
531:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 19:41:25.97 mq6/zj1c0
>>530
競技場使用料1億1,000万円の中に含まれてないの?
532:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 19:46:35.23 hlv4EQD00
>>531
それが減免されてるんだよ
URLリンク(www.consadole.net)
533:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 19:55:46.06 mq6/zj1c0
>>532
ありがとう。
>本補助金については、札幌市・札幌ドーム・北海道フットボールクラブの三者が応分の負担をするとの考え方から、ドーム利用料の1/3である2,666千円を補助金として交付するものである。
・札幌市:「コンサドーレ札幌」を使った市広報
・HFC:札幌ドーム使用による来場者数増加
・ドーム:キャッシュの出先がどこだろうと収益になるならOK
こんな感じだろうか?
サッカーファンだけど、札幌に限らず「クラブが儲からない = 市民の関心が乏しい」だから、
ムリな延命するくらいなら要らないとは思うけどね。
534:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 19:56:34.82 9MJOvx2PO
やきう(笑)
535:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:00:07.40 3BLwcsfGO
プロ野球開幕戦に惨敗して税厨脱糞失禁発狂~
536:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:00:11.23 nbHilZ9P0
>>528
うん。DFライン際の攻防はまるで見えないし
遠い陣内の攻防もほとんど見えない。
逆に、両側のサイドの攻防はよく見える。
537:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:00:45.94 hlv4EQD00
>>533
違うだろww
補助金というのは建前で
市にとっては実質減免なのw1/3の減免
何が広報だよ誤魔化すなよ
538:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:01:10.02 JQsFmyM00
今年もJリーグは暗いニュースしかないね
539:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:06:28.58 R7SW9DE70
瞬間でそれだけしかいかないなんて
540:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:11:20.56 mq6/zj1c0
>>537
総論としてどのクラブもカネがないからリーグそのものが育成型にシフトしていくしかねーんじゃねーの?
と言ってるわけ。札幌を持ち出したのはあくまでも例。
それを各論で「自治体に依存してる」「財政負担するな」と突っ込まれた。
それは事実なんだろうから、仮にその声が多数派の場合は市民レベルでプロサッカーリーグは根付きませんでした
って結論だから潰しちゃえってことになるね。
541:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:15:55.78 hlv4EQD00
>>540
逆だよ
育成云々なんてのは公金依存を脱してからの話さ
それができてないのに夢を語るなと
ま、Jリーグは公務員リーグだ、プロの民間じゃないって言われりゃそれまでだがwwww
542:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:20:19.48 oazZ+zqhO
ブリーフ仮面と
その金魚のフンが発狂www
543:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:23:02.33 tSACDyzz0
Jリーグって採算とれてんの。
544:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:23:28.90 mq6/zj1c0
>>541
札幌の場合まずは>>529の3つの目標特に①→②を達成しないことには札幌ドーム自費支出化も
適わない。その為の育成型路線や東南アジア戦略だと思うよ。これらが「綺麗事」で終わるか
はこれからの数字でわかること。
たとえ雇われ社長でも野々村さん就任で良い方向に進んでる印象があるから
個人的に注目してる。
545:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:23:35.54 +wsoLa5Z0
公金でプロスポーツ選手育成
やってることが旧東側諸国のステートアマと一緒
いつから日本は共産圏になったんだ?
546:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:23:42.67 hlv4EQD00
2週イチの興行で採算とれるわけないじゃん
だから公金にタカってるのさ
547:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:23:52.35 vJyINf+t0
Jはマニア向けだから
いきなり地上波でやられても分かんねえだろ
548:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:24:42.17 iamg7PRq0
税は潰れろ
549:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:25:48.97 hlv4EQD00
>>544
あのさぁ、、、育成育成って体育の領域じゃんw
公金つかって民間企業がアホなことすんなよアホらしい
東南アジア戦略?で、いくらで放映権売れるの?タダ同然だろ?w
550:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:27:53.57 mq6/zj1c0
そもそもhlv4EQD00はどういうスタンス?
公金使ってるJリーグはブッ潰せ!って感じ?
551:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:28:38.65 +wsoLa5Z0
>>549
育成して儲かるのが代表ビジネスの関連産業と
欧州にある金満のサッカーチームやその代理人だけ
公金で育成して欧州企業やFIFAの金儲けに供する選手を上納するシステムですよ
嘆かわしい
552:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:29:24.37 3BLwcsfGO
消えろ税リーグ、日本の為に
553:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:30:05.85 hlv4EQD00
>>550
そこらの民間企業と同じだよ
2週イチの興行しかできない民間のお荷物会社なんだから
自然淘汰されて当然だと言ってる
554:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:31:03.98 4/Skg0Nj0
>>551
なるほどね
ほんと薄ら寒いし腹立たしいな
555:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:32:42.33 99ntnbaw0
20億の税金を減資で潰して更にタカる広島
556:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:33:50.69 +wsoLa5Z0
第三セクターでやってるなら就業規則も役所並にしろ
そうしたら茶髪染髪タトゥーがなくなって多少はマシになるだろう
見た目だけは
557:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:33:58.64 dFf1pcfV0
wwwwwwwwwwwwwwwww
お、消費税超えたじゃんって思ってたら
この4月から消費税8%だったんだったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中々消費税を超えられんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
558:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:34:16.53 A+VuvJrK0
>>541
ほんとこれ
税リーグの100年構想とかいうやつ、すげえ気持ち悪い
559:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:38:48.49 dFf1pcfV0
Jリーグはもう永遠に消費税超えれんだろうなwww
来年10%になるしwww
やっと5%超えたと思ったらすぐさま8%移行だもんなw
現実は残酷だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
560:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:42:44.69 mq6/zj1c0
自分は儲からないのに、徴収された税金でなんであいつらは
高額な報酬もらってるの?って感じか。
デフレ下ってこういった嫉妬が横行して他人の足引っ張る奴が増えるから
危険な状態なんだよ。
Jリーグに関わらず五輪に無駄な支出するのを止めてその分減税しろと
考えてそうなのもたくさんいるだろうし。
561:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:44:55.19 o9TwK12k0
>>436
ブリーフだろ(笑)
562:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:44:55.03 A+VuvJrK0
>>560
何言ってんのこの人
563:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:45:29.11 +wsoLa5Z0
>>560
Jリーグはマスコミの報道が少ない!プロ野球に比べて少ない!と嫉妬してるのはどこの誰よ?
564:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:48:19.41 A+VuvJrK0
>>560
>自分は儲からないのに、徴収された税金でなんであいつらは
高額な報酬もらってるの?って感じか。
あのね・・・・公金タカる在日朝鮮人に対する批判と同じだよ
>デフレ下ってこういった嫉妬が横行して他人の足引っ張る奴が増えるから
危険な状態なんだよ。
デフレだろうがインフレだろうが関係無いw批判されて当然
>Jリーグに関わらず五輪に無駄な支出するのを止めてその分減税しろと
考えてそうなのもたくさんいるだろうし。
ちゃっかり興行と体育をごちゃ混ぜにするダブスタはやめてください
Jリーグは民間のプロ興行です
565:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:48:23.57 +wsoLa5Z0
フジタみたいな企業が
金食い虫の企業部活をイメージダウンなしにやめるための
いい口実よねこういうスポーツクラブって
そうした企業にかわる新しい金主が役所と地場の中小企業
よく考えたもんだわ
566:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:48:24.74 mq6/zj1c0
>>563
誰?
567:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:49:30.81 dFf1pcfV0
おいおいあんだけ電通様が宣伝してくださったんだからせめて消費税は超えろよwww
どんだけ恩知らずなスポーツなんだよサッカーはwwwwwwwwwwwwwww
電通様の顔に泥塗るなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
568:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:53:08.87 dFf1pcfV0
>>174
ウーマンのマラドーナ吹いたwww
最初のカは誰想像したんだろwww
569:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:53:24.87 2UdBJjAQO
税金から給料でてんのに茶髪でチャラチャラしてんじゃねーよ
税リーガーは役所の公務員なんだからよ
役所の公務員で茶髪居るか?いねぇだろ
調子のるな
570:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:53:31.16 mpyLWKy9O
>>560
なんだ結局いつものサカチョンじゃんコイツ
在日チョンが税金コジキを正当化する論理と全く同じでワロウタ
571:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:55:44.80 GQSjF4de0
>>536
やっぱり?
テレビでたまに見るレベルの人間からすると
2chで魅力を語ってるサポと画面の中のサポの行動が不一致に見えて
ちょっと意味がわからないんだ
好きな人はそれでいいんだろうけどね
572:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:57:31.29 2UdBJjAQO
おい税リーガー
おまえら首になったらホストぐらいしか仕事ねぇからよ
一般企業では戦力になんねぇよ
会社に面接こい
圧迫面接で潰してやるから
573:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:58:13.23 mq6/zj1c0
>>570
在チョンが学校訪問したり、スポーツセミナー開催したりしますか?
自立して儲けられない現状と公金に依存する体質は擁護のしようがないが、
「端からJリーグ叩きしたいだけの奴ら」は言語道断。
574:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:59:23.50 +wsoLa5Z0
>>569
昔みたいに企業の福利厚生扱いでやってればこの点はマシだったかもな
芸能人みたいなカッコしたければ芸能人やその事務所みたいにオール民間でやれ
575:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 20:59:47.44 oazZ+zqhO
なんや
またタマケリーグが
ウンコ漏らしたのかw
576:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:01:50.84 A+VuvJrK0
>>573
うん、だから学校訪問だのセミナーだのをする前に
民間企業ならまずは利益を出すべきだと思うの
みんなとてもシンプルなことを貴方に言ってると思うんだけど?
五輪とJリーグを同列に語るダブスタさんには難しい話かな?
577:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:01:53.43 3BLwcsfGO
>>575
垂れ流しだよ(´・ω・)
578:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:02:06.84 HVUf7PpA0
全部足してみろ スゲー数字だぞ
579:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:02:24.06 dFf1pcfV0
「JAPANESE ONLY」とか言っときながら
その日本人ですら殆ど誰も興味無いんだから
世話ねぇなwwwwwwwwwwwwww
580:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:04:28.72 dFf1pcfV0
あ、ってか、これ今まで数年の開幕戦の視聴率一覧か
全部今年の開幕戦のだと思ってたw
ってか、尚更やばいなJリーグwww
581:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:04:29.81 mpyLWKy9O
>>573
学校訪問()
そんなんしなくていいから税コジキやめて
582:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:07:16.18 GQSjF4de0
>>529
①~③について否定はしないけど・・・プロの興行ならどれも当然の事じゃないだろうか?
>>ユース年代は「最優秀育成クラブ賞」を受賞しても
でも選手は移籍金無しで貧乏クラブにバイバイしてしまうよね?
選手が出て行くからファン(非サポ)が増えない
ファン(非サポ)が増えないから放映してもらえない
放映してもらえないから貧乏
貧乏だから勝てない
勝てないと(非サポ)が増えない
補強したいけど金が無い
だから育成しないといけない
これって、「代表のみがすべて」といった、宗教じみたJリーグ理念が引き起こしてる負の連鎖じゃないか?
(それに引っかかると、町田や讃岐のような糞クラブが昇格してしまう)
どこかを変えない限り、よくはならないし・・・良くなっても降格すればすべてがまた振り出し
ファン(非サポ)や親会社の分母が多い関東や関西と違って、地方のクラブにきつい仕組みだと思うよ
583:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:09:46.33 GQSjF4de0
間違い⇒勝てないと(非サポ)が増えない
正解⇒勝てないとファン(非サポ)が増えない
584:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:10:35.25 +wsoLa5Z0
プロスポーツ団体は泡沫事業だという認識は
プロレスやレーシングチームを見ていたらできると思うのだけど
サッカーという学校体育で普遍で競技人口が多いスポーツの場合だと
そこを勘違いしがちになるんだろうか
585:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:11:56.02 mq6/zj1c0
>>563
野球は人口ボリュームの大きい団塊世代の支持が強いし、それはマスコミ内部にもある。
そしてなにより内需安定企業の子会社で保有企業には優遇税制もある。経営者にとっては球団保有はステータス。
これらが圧倒的な強み。歴史のなせる技とも言える。
Jリーグは再三例に上げているコンサドーレなら北海道フットボールクラブという中小企業が独立で運営。
自治体含む株主や広告主の後ろ盾があるとは言え野球と比べて基盤が弱い。
不毛なサカ豚-サカ豚論争を好む人が多いとは思うが、こればかりは
野球云々というよりJリーグと各クラブの問題。極端な話野球がなくなっても
Jリーグが人気化するとは思えないし。
586:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:14:04.75 A+VuvJrK0
↓⑥みると税リーグって恵まれてるよなぁ
スタジアム使用料減免とかもあるし
② Jリーグは体育サッカーの普及を目的としているんだ!
→体育サッカーの普及をする主体が、プロでなければならない必然性は?学校体育で十分ですよね?
なぜ第三者の税金を損耗してまでプロリーグが体育サッカーを普及させる必要があるのでしょうか?
② Jリーグは自治体の税金を損耗する分より多く、自治体を潤わせているんだ!
→2週に1回しかホーム戦がないため、まともなスタジアム使用料も払い込めず、
自治体を赤字で苦しめてますよ?
例え自治体を潤わせていたとしても、第三者が納めた税金を損耗して良い理由にはなりません。
生活保護を受ける在日朝鮮人が
「私は生活保護費以上の経済効果を地域にもたらしてる」と言うのと同レベルです。
④ Jリーグは税金で成り立ってるからこそ、営利を目的としていないんだ!
→じゃあ何故チケット代を民間興行クラスの料金で販売するのですか?
放映権も高額で売ろうとせずにNHKに無料で提供すればいいのでは?
選手の年俸も公務員レベルで良いのでは?
⑤ 各クラブは民間企業だからこそ、税金に頼らないように自助努力をしている!
→努力というなら例えば、メンバーを3倍に増やして、年俸を1/3にカットして、
平日にガンガン興行開催すればいいのでは?
入場収入も上がりますし広告単価も上がるじゃないですか。
スタジアム使用料もたんまり払えますから自治体も潤いますよ?
税金に頼る前に、何故やらないんですか?
⑥ プロ野球は税制優遇されてるじゃないか!
→プロ野球は「関係企業」が「関係企業の費用」でもって「節税」しています。
Jリーグは「クラブ」が「第三者の税金」を「損耗」しています。
主語も目的語も動詞も、全て次元が違うんです。
生活保護を受ける在日朝鮮人が
「そこらの大企業だって税制優遇されてる!私の生活保護費より、
奴らの節税してる額面のほうが大きい!」と言っていたらどう思いますか?
あと、Jリーグも税制優遇受ければいいじゃないですか?
そして最後に、Jリーグ運営は公益社団法人化により税制優遇されてますよ。
587:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:14:14.30 GQSjF4de0
>>584
川渕のせいだろうね
運営に失敗しちゃったから、おかしな理念をもちだしてごまかした
588:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:14:33.29 mq6/zj1c0
>>576
>自立して儲けられない現状と公金に依存する体質は擁護のしようがないが、
物事をトータルで見れない人の特徴って矮小化が好きだよね。
589:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:18:42.37 2UdBJjAQO
税リーグは赤字チームは潰せ
税金を湯水のように投入させて維持する理由は何?
自治体の収支悪化させて舐めてんの?
無理矢理チーム作っといて傲慢極まりないんだよ
590:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:18:54.17 A+VuvJrK0
>>588
矮小化してないだろ
矮小化して減免を正当化してるのはキミでしょ
591:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:20:17.45 mq6/zj1c0
>>590
いつ減免を正当化した?
592:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:21:35.11 +wsoLa5Z0
>>587
書いてから思ったけどこれは案外プロ野球のせいかもしれないと思った
Jリーグができる時期は親会社の変動があっても
球団がつぶれるor合併するという話がほぼなかった時期だし
これを見てメジャー球技のプロは安定経営できる!と勘違いでもしたんじゃないかと
593:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:24:16.09 A+VuvJrK0
>>591
>・札幌市:「コンサドーレ札幌」を使った市広報
・HFC:札幌ドーム使用による来場者数増加
・ドーム:キャッシュの出先がどこだろうと収益になるならOK
↑これ正当化してるよなw
なにが収益になるならOK,だよw市が負担してんだよ
594:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:24:28.19 mq6/zj1c0
>>582
他のサービス業と決定的に違うのは差別化が難しいところだね。
サービス業は品質が競合他社と比較して多少劣化してもその他の価値で
顧客満足を勝ち取れば儲かる。
しかしスポーツは数字で品質の優位が表れちゃうから、いくらピッチ外の
サービスを充実しても足元が遠のく。
それが脅威。
595:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:25:07.78 JQsFmyM00
サカ豚発狂
596:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:28:46.26 A+VuvJrK0
>それが脅威。
で、どうするんだよ・・・その先が重要なわけで
597:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:31:04.35 OnZE7KBa0
サカが何かとご迷惑かけて申し訳ありません
それでもやきうは順調に衰退の歩みが続き、留まるところを知りません。
サカに八つ当たりをするのも結構ですがご自分の足元はぐらぐらですよ。
598:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:31:18.90 mq6/zj1c0
>>593
>本補助金については、札幌市・札幌ドーム・北海道フットボールクラブの三者が応分の負担をするとの考え方から、ドーム利用料の1/3である2,666千円を補助金として交付するものである。
>・札幌市:「コンサドーレ札幌」を使った市広報
>・HFC:札幌ドーム使用による来場者数増加
>・ドーム:キャッシュの出先がどこだろうと収益になるならOK
>こんな感じだろうか?
>サッカーファンだけど、札幌に限らず「クラブが儲からない = 市民の関心が乏しい」だから、
ムリな延命するくらいなら要らないとは思うけどね。
>>532の文章を引用した上で、中段の文章で「市・クラブ・ドーム側の関係性」の
解釈を問うてるだけだし、なおかつ後段2行では「市民が望むなら仕方ない」旨の
持論を書いている。
文章細工してまで「公金減免正当化するサッカーファン」とレッテル貼りたいようなら
卑劣すぎるぞ。
599:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:32:15.03 KNREN5uo0
鹿島と浦和の開幕戦覚えてるわ
鹿島のカウンターの切れ味がトロットサンダー並みにすごかった
600:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:32:53.26 A+VuvJrK0
>>598
ん?じゃあキミは札幌を擁護してないんだね
過去レスみるとコンサドーレを神格化してるようだから勘違いしたわ
すまんな
601:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:34:12.29 mq6/zj1c0
>>596
私がここで持論書いてもどうにもならないから、個別具体的なクラブが
>>529の目標-戦略を立案して実行している最中だからその成り行きを見守るしかないね。
602:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:37:26.17 usR4I2hO0
>>601
>>529の目標なんて空論じゃん
プロスポーツチームなら当然の目標だろ
じゃなくてどうやって1,2,3を達成するつもりなの?ってなるわけでw
たとえば育成なんて>>551のようになるだけだし
放映権料を東南アジアに売るなんて「いくらで」売れるか全く考えてないじゃん
603:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:38:41.63 mq6/zj1c0
>>600
>>540
単に個別具体的なクラブの戦略を紹介しただけ。
そりゃ利害関係があるならGKのようなことをすると思うがw。
604:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:39:19.04 9eLF6BpG0
あと>>582>>583にも具体的な反論をお願いしたいところだ
>>594は何の提案にもなってない
605:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/04/07 21:41:25.96 mq6/zj1c0
>>604
>>>594は何の提案にもなってない
提案じゃなくて現状把握。