14/03/01 19:57:08.83 wRTpHpgf0
>>805
MSX
>>816
まず雑誌との連携がファミコンより弱かった
ファミコンのソフトはコロコロ、ジャンプ、ボンボンと連携が半端なかったからね
851:名無しさん@恐縮です
14/03/01 20:00:26.37 wRTpHpgf0
>>823
だからスーファミのソフトは処理が遅かったんだよな
折しもドラクエFFから続く空前のRPGブームがあり、RPGはCPU性能があまり問われないから欠陥CPUの弱点は大した問題にはならなかったが
852:名無しさん@恐縮です
14/03/01 20:08:17.65 ZLv7vh990
ルネサスのサイトにいくとSHの歴史みたいなページで
誇らしげにサターンでの採用事例が紹介されててちょっとわろた
SH-2とか未だにけっこう使われてる汎用性高いCPUなんだよな
サターンはなぜあんな設計になったのか…
853:名無しさん@恐縮です
14/03/01 20:18:13.16 TqEKr59M0
>>852
開発の途中で、PlaystationのCPUが、SH-2の2倍ぐらい速いという噂を聞いて
急遽 2CPUにしたらしい。
2CPU使いこなせるソフトハウスあんまり無かったけどな。
854:名無しさん@恐縮です
14/03/01 21:02:42.47 pnvzjsV80
ファイナルファイトよりベアナックル、
ファイヤーエンブレムよりラングリッサー
という奴はほとんどいないだろうな。
というか、いないだろう。
855:名無しさん@恐縮です
14/03/01 21:05:48.53 G6zI89O20
>>854
ファイヤーエンブレムよりシャイニングフォースという奴は、かなりいるはず
856:名無しさん@恐縮です
14/03/01 21:51:05.94 ehIX2xmc0
>>787>>791
セガはサードが少ないから自社で補う必要あって
昔から他社の人気ゲームパクりまくりだよ
857:名無しさん@恐縮です
14/03/01 22:11:05.89 lHGctKrq0
セガとか任天堂とか懐かしいね
858:名無しさん@恐縮です
14/03/01 22:25:14.32 n5s7ikLK0
メガドライブはストレスがガンガン溜まるゲーム機だったわ…
859:名無しさん@恐縮です
14/03/01 22:27:09.00 3NvPE7ZU0
イタリア人のマリオさんは、怒ってるはず
860:名無しさん@恐縮です
14/03/01 22:45:55.99 7jDB3zv/0
セガはサターンまでかな
861:名無しさん@恐縮です
14/03/01 22:54:24.90 bGqCBQm/0
>>817
スーファミは最初互換性持たせる計画だったけど
山内の『スーファミ買う奴はファミコンもってるだろ』
の一言で互換性を無くした
862:名無しさん@恐縮です
14/03/01 22:56:35.79 g5xe13Ug0
湯川専務は、株主が送り込んだ「外部から派遣された専務」だからとっくにセガをやめている。
湯川さんは生粋のセガじゃなくて、株主の思惑でセガに送り込まれた役員だった。
863:名無しさん@恐縮です
14/03/01 22:57:39.96 AuXp0zr30
セガゲーは業務用でやるから面白いというイメージ
移植された体感ゲーのこれじゃない感が残念だった
864:名無しさん@恐縮です
14/03/01 22:59:02.54 bGqCBQm/0
セガの周辺機器でビニール風船のバイクにまたがるハングオンのコントローラーあったよな
865:名無し募集中。。。
14/03/01 23:15:46.38 1Aofz/4Z0
PCエンジンがあれぐらいの性能だったからそのあとに出る
メガドラは作るのはゲーセンの実績あるセガだし
68000とZ80載せるしすごいはずって勝手にハードル
上げてがっかりした
なんでPCエンジンと大差なくて色数は少ないなんて話に?
バックグラウンドが2面あるぐらいしかはっきりした差がない
866:名無しさん@恐縮です
14/03/01 23:17:51.53 faLm1bAi0
>>862
大川功存命時代のセガはCSKとガッチガチの関係だよ
だから大川功逝去でサミーにドナドナしたら元々CSKの
人間である湯川専務にセガに居る理由がなくなったのは
事実だけどいわゆる「サラリーマン役員」ではなかった
867:名無しさん@恐縮です
14/03/01 23:18:17.42 pnEffR1L0
ついに任天堂のタブー・バーチャルボーイに触れる時が来たか。
868:名無しさん@恐縮です
14/03/01 23:22:11.81 pnEffR1L0
PC-FX買ったら、エロゲームしかなくて、同級生2やりまくったな。
869:名無しさん@恐縮です
14/03/01 23:23:30.38 n3jFwaX+0
>>111
スターじゃっカーは面白いじゃねーか
おもちゃ屋の店頭デモでずっとやってた
870:名無しさん@恐縮です
14/03/01 23:27:28.35 faLm1bAi0
>>865
スプライトの表示枚数はメガドライブの方が多いけど
PCエンジンは巨大スプライトを一枚として扱えたから
デカキャラの表示が得意だった
サウンドはメガドライブの方が勝ってたね
PCエンジンの波形メモリ音源は使いこなせばいい音が
出せるんだけどそれが出来たのは本当に少なかった
871:名無しさん@恐縮です
14/03/01 23:29:28.05 j2vvVjMd0
>>868
幼馴染放置するとキモオタと付き合ってて俺のトラウマゲームだわw
872:名無しさん@恐縮です
14/03/01 23:38:37.59 2YGBcc390
>>1
> 本作もコメディタッチで描かれることが予想される。
ANAのCMには差別だとケチをつけるくせに
コメディタッチですか。
さぞかし日本人を馬鹿にした描写が目白押しなんでしょうなあ。
黙して抗議をしない相手には言いたい放題やり放題。
なにが差別だ反吐が出る (*゚д゚) 、ペッ
873:名無しさん@恐縮です
14/03/01 23:55:39.28 eB8jDU8j0
今のセガは本当にダメだな
プヨプヨとか初音ミクなんて他所のキャラに頼って
自前では奇妙なヤクザゲームくらいしかないし
874:名無しさん@恐縮です
14/03/02 00:11:00.62 MON5dYt70
>>856
例えばどの作品ですか?
具体的に作品を挙げて下さい。
875:名無しさん@恐縮です
14/03/02 00:11:10.50 4BEmgSSu0
今でも忍シリーズが超好き。
876:名無しさん@恐縮です
14/03/02 00:11:38.07 OoGj2OPl0
>>851
シムシティではロード直後は少しの間停電というバグがあったな
大都市になればなるほど停電時間が長くなる
877:名無しさん@恐縮です
14/03/02 00:24:38.30 b6JAEVE+0
セガがパチンコ屋の慰安婦になるとは、思わなかったよ
878:名無しさん@恐縮です
14/03/02 00:29:41.73 FKXQpbQy0
>>873
自社ハード作れなくなった時点でセガは終わったんだよ…自前でハード用意できてこそのセガだったのに
最近押し入れに埋まってたセガ系ゲーム専門誌読み返してるけど、ソフト開発ラインの分社化が次々に立ち上がった
当時の、各ソフトハウスの社長の誌面インタビューでのぶち上げようがかなり笑える
879:名無しさん@恐縮です
14/03/02 00:41:37.37 ZiQUlnx50
もはやセガの話しする時は思い出話ばかりだ
今のパチンセガには何の魅力もない
880:名無しさん@恐縮です
14/03/02 00:48:02.11 sbQZu97e0
ワクワクしながら待って公開された映画の内容が
任天堂はゲームウォッチが中心で、セガはマークⅢ中心だったら笑うw
881:名無し募集中。。。
14/03/02 00:52:03.72 JGb497qH0
いくらなんでも絡みがまったくないなそれw
882:名無しさん@恐縮です
14/03/02 00:57:59.84 73faOgFo0
麻雀分からないのにサターンのスーパーリアル麻雀買ったぜ
883:名無しさん@恐縮です
14/03/02 01:04:31.23 NpRPbjYP0
>>874
膨大すぎるから自分で調べろや
パッと思いついたので阿修羅、オパオパ、ベアナックル 最近だとぷよぷよクエストとかってのが
まんまパズドラ。
まぁ、パズドラもポケモントローゼやパズルクエストのパクリなんだけどな。
特にDCは良ゲーも多かったけどセガが一番追い込まれてて手広げてた時代だから
オールジャンルカバーするために○○ぽいゲームを山ほど出してた時代だ。
884:名無しさん@恐縮です
14/03/02 01:14:11.05 RKuiCkAQ0
>>883
最近の奴は許してやれよ。
885:名無しさん@恐縮です
14/03/02 01:17:37.47 x26XQOT00
ニワカ丸出しで吹いたww
886:名無しさん@恐縮です
14/03/02 02:21:21.58 MON5dYt70
>>883
随分と新参者のゲーマーのようだなwwww
887:名無しさん@恐縮です
14/03/02 02:24:21.13 7FzmfEqD0
セガと任天堂の物語をソニーが作るとか
後出てない登場人物はXBOXと3DOだけだな
888:名無しさん@恐縮です
14/03/02 02:25:04.14 MON5dYt70
>>883
ファイナルファイトはアーバンチャンビオンのパクりですか先生!
ストリートファイターはイーアルカンフーのパクりですか先生!
889:名無しさん@恐縮です
14/03/02 02:25:34.09 7FzmfEqD0
ニューヨーク州ワシントンに住んでた俺はアタリのビデオゲームで育ったよ
890:名無しさん@恐縮です
14/03/02 02:26:36.54 MON5dYt70
>>883
パズドラはパネルでポンのパクりですか先生!
891:名無しさん@恐縮です
14/03/02 02:26:45.46 RKuiCkAQ0
>>887
カセットビジョンのエポック
892:名無しさん@恐縮です
14/03/02 02:32:04.87 MON5dYt70
>>887
カシオのPV-1000
893:名無しさん@恐縮です
14/03/02 02:34:13.28 MON5dYt70
>>883
ベアナックルはケルナグールのパクりと言いたい訳ですか先生!
894:名無しさん@恐縮です
14/03/02 02:36:20.48 7FzmfEqD0
>>889訂正
そこに住んでたのは友達で俺はサンフランシスコ州シカゴに住んでたわ
895:名無しさん@恐縮です
14/03/02 02:36:41.75 MON5dYt70
>>883
阿修羅はタイトーのフロントラインのパクりと言いたい訳ですか先生!
896:名無しさん@恐縮です
14/03/02 02:40:06.42 MON5dYt70
>>883
オパオパは自社タイトル「ヘッドオン」のパクりですか先生!
まさかパックマンのパクりなんて言いませんよね?先生!
897:名無しさん@恐縮です
14/03/02 03:00:45.21 MON5dYt70
>>851
スーファミの処理能力の遅さのお陰でグラディウスIIIを全面クリアできました!
898:名無しさん@恐縮です
14/03/02 03:34:41.33 /aTwFWCL0
ファミコンの時代にセガのメガドラの一つ前のハード持ってる奴が一人だけいて
そいつめちゃくちゃ上手かったの覚えてるわ
セガのゲームって昔からすごいムズイんだよな
ファンタジーゾーンとか北斗の拳とかなんか色々あったわ
899:名無しさん@恐縮です
14/03/02 03:43:45.75 DWY2Ledg0
カノッサの屈辱のゲーム機バージョンやれよ
ビデオデッキのβとVHSの奴は面白かった記憶がある
900:名無しさん@恐縮です
14/03/02 03:52:29.43 RJMIgRQBO
>>854
オレは断然ラングリッサー!
ファイヤーエンブレムは初代以外やったことないんだよな…
901:名無しさん@恐縮です
14/03/02 04:05:24.56 pUcJHD8S0
>>898
セガハードはコントローラが腐ってるから余計にゲームの
難易度が跳ね上がるんだよ
セガマークIIIは北斗の拳(キャラゲー)、スペースハリアー
(移植)、ファンタシースター(オリジナル)といったファミコン
を凌駕する作品を生み出してるのにメガドライブは今一つ
地味な印象から抜け出せなかったなあ
セガマークIIIに感じた凄さを最期まで感じることがなかった
902:名無しさん@恐縮です
14/03/02 04:15:37.94 CSbD179/0
実はパチスロ1号機のナイアガラはセガとサミーの共同開発
もう知ってる人もあんまりいないだろうけど
903:名無しさん@恐縮です
14/03/02 04:26:00.14 /aTwFWCL0
あとセガのハードはファミコンよりもグラフィックが良かった
任天堂はスーファミまでがすごい長かったな(その間にディスクなんてのもあったが)
スーファミ出る前にPCエンジン買っちゃったもの
904:名無しさん@恐縮です
14/03/02 05:17:47.98 sbQZu97e0
>>899
カノッサの屈辱でゲーム業界はやったぞ。
1997年家庭用ロッパ大陸に、新たなゲーム国家が産声を上げるとか、
その後遥か東方の地で、また別の家庭用ゲーム国家が誕生した。セガール帝国である。
1994年に神聖ニンテンドーマ帝国と大英像帝国ソニーの戦いが始まるとか。
すげー面白かったのは覚えてる。
905:名無しさん@恐縮です
14/03/02 05:22:48.95 sbQZu97e0
上1997年は1977年の誤りです。
ちなみに、スクウェア家とエニックス家には共通点があるとか、
ビルゲイツそっくりのビスマルゲイツ首相登場とか楽しかった。
906:名無しさん@恐縮です
14/03/02 05:29:40.28 ObNypGVw0
メガドラのレッスルボールを友達とよく対戦してたな
アドバンスド大戦略も徹夜で遊んでたな
907:名無しさん@恐縮です
14/03/02 05:31:54.93 i/CrFwrF0
>>902
1985年登場の機種なのか、そんな大昔から付き合いのある会社だったんだな
908:名無しさん@恐縮です
14/03/02 05:47:16.28 H6qsn7NC0
監督:セス・ローゲン
脚本:エヴァン・ゴールドバーグ
プロデューサー:スコット・ルーディン
山内溥:モーガン・フリーマン
横井軍平:アル・パチーノ
岩田聡:トム・ハンクス
中山隼雄:クリント・イーストウッド
入交昭一郎:ハリソン・フォード
小口久雄:ニコラス・ケイジ
909:名無しさん@恐縮です
14/03/02 05:52:51.25 8oX+LCfU0
ファンタジーゾーンはサンソフトが移植したFC版の方が綺麗な上に、ハード性能のせいでマーク3版は差し替えになったボスが不完全ながらも再現されてて全国一千万のセガ信者を嘆かせた。
910:名無しさん@恐縮です
14/03/02 06:00:10.81 9cO6DKxo0
あーあ、発狂しちゃってるよw
PCエンジンってワードも出しとくか?w
911:名無しさん@恐縮です
14/03/02 06:10:27.95 SuQea3Aq0
初めて2ch覗いたのはドリキャスでだった
912:名無しさん@恐縮です
14/03/02 06:16:07.71 /aTwFWCL0
>>911
俺も、同士だw
イサオネットw ドリームパスポートw
金かかったなぁ・・・
913:名無しさん@恐縮です
14/03/02 06:20:23.74 i/CrFwrF0
ファイヤーエムブレムは詰め将棋みたいなゲーム性で好きじゃなかった
まるでパズルでストラテジーじゃなかったからラングリッサー派だったな
914:名無しさん@恐縮です
14/03/02 06:20:24.78 xXkjSQEk0
メガドラのモンスターワールドⅣがすき
915:名無しさん@恐縮です
14/03/02 07:41:18.13 KBgrsJEn0
>>911
当時メジャーだったセガBBSに2chの人がまだアングラだった2chへのリンクを貼って客寄せしたりしてたな
916:名無しさん@恐縮です
14/03/02 07:48:45.85 iKUr54CrP
続編は任天堂とソニーとセガ
917:名無しさん@恐縮です
14/03/02 08:03:07.72 Z3vp3Hnh0
>>915
そういや、セガBBS復活の話はどうなったんだ?
一度オープンしかけて、すぐに止めちゃったけど。
2chがもう限界みたいだから、早めに立ち上げて欲しい。
918:名無しさん@恐縮です
14/03/02 08:31:22.45 M1FNUdRU0
SCEが出てくるとこういうのは面白くなくなる。
PSでゲーム好き以外にゲームを売るようになって、市場が大きくなったから、
功績も大きいけど、ゲームがゲーム好きのものじゃなくなった大罪でもあるから。
セガvs任天堂というのは、ゲームがゲーム好きのものだった時代の話
919:名無しさん@恐縮です
14/03/02 08:57:39.02 OoGj2OPl0
>>909
そしてセガはサン電子の仕事ぶりに感嘆してメガドラ版スーパーファンタジーゾーンをサン電子に外注し、さらにファンタジーゾーンコンプリートコレクションではサン電子版ファンタジーゾーンをリメイクした。
920:名無しさん@恐縮です
14/03/02 09:27:35.08 MON5dYt70
>>909
ライバルであるファミコンやPCエンジンにセガのゲームが移植されてるのを知りセガ信者は怒り狂いました。
921:名無しさん@恐縮です
14/03/02 09:37:21.69 eIo/4cYoO
任天堂対ビルゲイツは?
922:名無しさん@恐縮です
14/03/02 09:40:44.31 4/1SPNC8O
セガサターン欲しい
アレはどうなの?
メガドラはおそ松くんとかマイケルジャクソンのイメージ
923:名無しさん@恐縮です
14/03/02 09:46:15.75 GsoXzZ++0
>>742
唯一エロゲー解禁したPCFXXXがPCFUCKと呼ばれる世界が見える
924:名無しさん@恐縮です
14/03/02 09:47:31.43 Ox/lw5wE0
うろ覚えなんだが、ドリキャスでネットしてる時に
ネットアイドルの先駆けみたいなアニメキャラ居なかったっけ?
メールを送ったら、そのキャラが返事を返してくれるっての
初音ミク見た時にそれ思い出した
925:名無しさん@恐縮です
14/03/02 09:49:29.82 thAdcvQGO
ソニー裏切ってセガに行った佐村河内のコピーみたいなやつって今何してんの?
926:名無しさん@恐縮です
14/03/02 09:49:49.52 aUxyNT/XO
セガのゲーム機はギャルゲ専用機のイメージ
927:名無しさん@恐縮です
14/03/02 09:58:40.24 m4YSTrgr0
俺的セガハードランク
ドリキャス>sc-1000~マスターシステム>メガドラ>サターン
今は任天堂DSとWiiでしか遊んでない
エクソボクソとプレステはいまだに受け付けられない
928:名無しさん@恐縮です
14/03/02 10:02:19.29 Ox/lw5wE0
ドリキャスって良いハードだったのに、コレが致命傷になって撤退したんだよな
プレステは起動時がやたら怖くて、余り好きじゃなかった