14/02/26 19:16:17.78 gwcYJBUo0
>>295
ビデオ戦争でベータを選択
テレビ戦争でプラズマを選択
そこまで徹底してこそセガっ子
301:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:20:07.96 K6L2bS9/0
>>20
まったくだ、ターン制、素早さ順、反撃無の三すくみって無いんじゃね
302:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:21:41.14 f0Ed//U70
>>153
セガ信者だけど、まぁ昔はソニー大嫌いだったなw
今はそうでもないけど。ソニーに映画化されるのも
ネタ的には面白いから別に良いやw
今の厳しいゲーム業界観てると、正直撤退して良かったと思ってる。
303:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:21:44.19 dxN+YSFL0
象徴的に語られるけど、FF7の発表前に決着はついていたよ
304:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:23:19.85 UgJxSGho0
こういうの面白そうだな
305:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:23:54.79 7d7qniV00
これは見てみたい
あの頃の開発競争はホント面白かったもんな
306:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:24:37.48 6IvLZv4BP
海外メーカーのゲームハードでそこそこ売れたのってXboxくらい?
307:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:25:42.08 foyQcd/v0
>>159
まあハード屋が代表的なソフト屋兼ねてると
どうしてもハードがその色に染まってしまうからな
そして市場がどうしても偏ってしまう
セガも、SNKも、もちろん任天堂も
それがソニーに勝てなかった理由
308:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:29:50.76 5CXZt2II0
海外ではセガは健闘してたらしいからそんなに悲壮感漂う内容にはならないんじゃないの?
309:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:30:11.50 ImDKGKWwP
任天堂とソニーって必死に煽られるけど
これって分断厨の思う壺だわなアホクサ
310:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:30:46.03 OcIJV99x0
>>232
大人気戦国大戦やれよwwwwww
311:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:30:53.45 6IvLZv4BP
90年代が舞台らしいから
任天堂(スーファミ、64)対 セガ(メガドラ、サターン、ドリキャス)
ってことなんだろうけど
結局これらを倒したプレステ最強、ソニー最強って結論にしたいだけじゃねーの?
312:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:31:28.38 uKaXsYJ0O
バーチャや三国志大戦なんてドル箱を見捨てるアホ企業
313:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:32:13.61 iwOpuYWO0
誰が興味あるねん!
314:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:35:28.82 J38pn+7T0
セーガー
315:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:37:58.17 oFSyKvy20
任天堂はなんでファミコンの名前を捨ててしまったんだか
316:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:38:58.80 +dUJVMplO
CLIMAX時代のシャイニングフォース、ランドストーカー>>>>>>>ドラクエ、FF、ゼルダ
そのうち歴史が証明してくれるだろうな
317:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:39:36.21 U0+a8erk0
>>15
永遠の2番手というイメージ。
318:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:40:30.74 cEjyY+Iu0
>>134
常識だろ
ところでお前、何人の立場でモノ言ってんの??
319:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:40:41.52 ihKY6VhGP
>>44
俺はmk3、メガドライブ、ドリキャスと突き進んで、XBOXまで行きました。
もちろん360も買って、XBOX ONEも購入予定です。
320:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:40:57.04 MQlwkIKB0
任天堂はカセット式にこだわりすぎ&エロ排除しすぎで敗退
321:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:42:06.87 lw4MVrFx0
シェンムーはニートがゲームの中でフォークリフトのバイトをするという就労支援的なゲームだったな
322:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:42:10.09 LVbntqZA0
スクエアと対立の方が悲惨だったって聞いたんだが
323:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:42:55.31 U0+a8erk0
>>320
任天堂はエロを排除したからここまで勝てたんだよ。
逆にセガはヲタのイメージがついて客が離れた。
324:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:44:11.48 tB8Avjcr0
なんかこういうのがSEGAっぽいイメージ
バーニングレンジャー
URLリンク(www.youtube.com)
325:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:46:58.85 aWkANkLP0
どこからツッコめばいいのか・・・
90年代のセガは超大手なんだが
326:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:47:51.93 6e2fTQJc0
グレーのセガサターンまだ現役だぜ
魔法騎士レイアースは今見ても操作性良いと思う
327:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:48:03.07 LO7+Y+vu0
ソニーさん、セガはそっとしておいてくれ
いつまで踏み台や噛ませ犬をしなきゃいけないんだ・・・
328:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:48:04.84 7Bw/gHSl0
ん?映画化?
外人の監督で?
まさか出演者も外人ばっかで
しかも前編英語になる訳?
329:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:48:33.87 1wINIBwE0
>>240
「セガガガ」はすごく面白かったけど、「ソニニニ」や「ニンニンニン」が出ても、
それらはカスのようにつまらないと断言できる
330:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:48:49.96 G0imwaWZ0
レイアースといえば何故かゲームギアの育成ゲーをやりこんだ
331:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:51:29.47 2eeluVzl0
>>3
結果だけ見てもなんもおもろないな
332:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:51:51.11 gwcYJBUo0
>>316
スーファミのレディストーカーもおもしろいよ!
333:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:52:17.90 xw62s0mn0
コロ落ちのドムを見て恐怖したもんよ
334:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:53:11.87 QTGFenhz0
ぴゅう太も少しはだせや。
335:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:53:58.65 nXrzhY4v0
当時はお互い誹謗中傷の無い真っ当な戦いだったな
ソニーが混じった途端憎しみが生まれた
凄まじい工作が始まったからね
336:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:54:42.25 DZqe/BWO0
セガはハードメーカーだからって調子に乗ってたからな~
バーチャ2の移植も酷かったし(特にSE)
バーチャ3はトレーニングモードくらいしか無いし、鉄建は色々家庭用のオリジナルモードもあったし
潰れて当然だよ
337:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:56:22.49 aWkANkLP0
>>335
山内組長今西若頭の時代を知らないゆとり世代の君は
幸せものだよw
338:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:57:06.47 +dUJVMplO
>>332
レディストーカはPSじゃなかったっけ?
クライマックスのスタッフが集結して…って宣伝で買ってやってみてつまらなかった記憶がある
339:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:57:38.33 nXrzhY4v0
ソニー工作員の活躍を描いた方が良かったんじゃね
340:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:57:38.98 6e2fTQJc0
>>330
2作とも手元にあるわ
ゲームギアはスマホも真っ青になるぐらい電池食い虫だったなぁwww
341:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:00:09.07 Hzw02XDV0
PSすりーさん映画化かー
342:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:02:31.93 pUrzIFXh0
それより自社ゲーム部門の卑劣な手段を映画化すればいいのに
343:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:03:55.86 Xx+nchcK0
>>337は相当いい年のきもいオッサン
344:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:05:14.62 5F8GJ8MR0
北米市場が舞台の映画ならそんなに面白くなさそうな
345:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:05:34.92 gwcYJBUo0
>>338
スーファミだよ!
ドラクエ4の外伝として開発されたけどストップがかかったとかの逸話抜きにしておもしろいよ!
346:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:06:49.19 rGP/5MXK0
今やマリオとソニックが一緒にソチオリンピックやってるもんな
347:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:07:53.52 0dJfrb3r0
セガでも任天堂でも無いけど俺のMSX2+は出てきますか?
ソニー製だぜ。
348:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:08:39.45 gwcYJBUo0
>>347
HITBITですか
349:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:08:43.19 8gHLuoa00
最後に、この後別のゲームハードが世界を席巻きしたのはまたべつお話。完
で終わってたら嫌だな。
350:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:11:16.51 GJthMcu20
有野の映画転けそうだから見に行ってやれ
351:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:13:20.77 RLS/PA920
PC-FXは出てきますか?
352:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:13:35.99 nHQFcuTC0
何年やってもバーチャファイターのアキラ3段技が出せない。
10回に1回ぐらいまぐれで出せる程度。
自由自在に技を出せないゲームなんて糞ゲーだろ
353:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:16:50.28 foyQcd/v0
>>337
使者に鞭打つようでアレだが
ゲーム機でカラオケして何が楽しいとかドリキャス叩いてたなw
354:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:19:20.90 9rybjKPO0
任天堂がとっととアーケードを切り捨てて自社ゲームでユーザーを増やして
サードパーティを呼び込んだのに対し
セガはアーケードが主力だったから、同じゲームメーカーは故意かはわからんが
ほとんどゲームを出さないか碌なの作らなかった
そりゃ最大のライバルを肥えさせるような真似するわけがない
355:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:20:34.93 Lm3Sqm5o0
>>316
邪聖剣ネクロマンサー>>ヘラクレスの栄光Ⅲ、大貝獣物語>>シャイニングフォース、ランドストーカー>>ドラクエ、FF、ゼルダ
356:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:23:01.75 lA3+N5q30
アゼルのリメイクやりたいなぁ
357:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:23:23.23 USz+PWi90
>>224
あれの凄いのは滑らかに動く3Dダンジョンだ。
マーク3でやれたのは、ひとえに中さんが天才プログラマだったから。
358:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:25:34.33 3cPG+9PL0
今の若い子はセガハード自体触ったこと無いんだろう
359:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:27:16.76 J6eFzu1T0
これソニーが製作するってのがw
最後PSの宣伝入って終わるの?
360:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:27:20.11 lpZf4Zev0
サターンとプレステの争いもなかなか熱かったけどな
361:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:27:33.98 aWkANkLP0
ゲイスポがゆとり世代の巣というのを実感するスレ
362:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:28:37.48 ofbtWmJ40
>>300
こういうのが過ぎる信者がうざかった
サターン末期から一気に増えた感じ
363:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:31:15.64 E9QuxodF0
ドリキャスをネガキャン工作で追い落としたソニーさん流石っす
364:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:36:21.51 +dUJVMplO
>>345
ほう、いつかやってみるわ
んでクライマックスと関係あるのか?
俺が言ったやつもPSであるから何とか探してやってみ。
クライマックスのスタッフが関わったとは思えないゲームだから
365:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:37:31.96 /KDpZWKt0
負けると分かっていてもセガを選ぶ悦び
366:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:37:32.81 vFosyoY10
4K売りたいんだったら、もっとCGバリバリの映画作ればいいのに、コンテンツ部門持ってる意味ないじゃん
367:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:39:21.96 mAo54hpc0
湯川専務は本物を使って欲しい。
368:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:39:37.97 EVMqn8Mn0
青春スキャンダルが
すべてのアクションゲームの頂点
セガはリメイクはよはよ
369:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:40:42.34 Yz7a7sSZP
おいおいPCエンジン無視かよ
370:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:40:50.68 BfeZ8FVX0
クタタンが「倍返しだ!!!」って言って終わるんやろ
371:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:42:15.63 PKS9kig50
どうせならパソナルームについて映画化しようや
372:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:44:49.13 BfeZ8FVX0
>>366
ソニーちゃんはゴジラ再リメイク行くんやでww
373:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:45:36.06 gwcYJBUo0
>>364
販売はタイトーだけど制作はクライマックス
ジャンプ出来ないランドストーカーて感じかな
>>362
痛いセガっ子が多かったのは マークⅢ マスターシステム メガドライブの頃だよ
BEEPを買ってソノシートを聴きながらゲーム小僧で笑ってた
374:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:47:18.00 J52ar9oU0
ぼくはカセットビジョン派
375:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:48:42.04 QEVqAiuX0
セガマークⅢくらいまではセガ派だったけど
ファミコン知ってしまったら・・・
376:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:49:03.50 UWN6ueAX0
>>3
早送りなしで、全部見ちまったじゃないか
377:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:50:46.27 PCuVmw4H0
NOA(米国任天堂)のドン・荒川がセガから「テトリス」の版権を奪取した下りは入るんだろうな
378:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:55:21.11 gwcYJBUo0
>>364
アランドラの事かな 画像からはクライマックス臭しないね
379:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:59:03.14 vScodBVtP
>>316
メガCD時代のルナシリーズもよろぴく
380:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:03:09.36 rYlmBqoeP
>>2
生きてて恥ずかしくないの?
381:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:06:40.11 HylYiAgB0
セガなんてだっせーよな
382:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:08:18.00 2zpGccO/0
>>2
スーファミ発売延期でメガドラ買ったけど全然後悔はしてない。
大魔界村とアドバンスド大戦略は最高のゲームソフトだった。
383:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:08:19.35 oJauxivi0
カプコンとSNKの対決を希望
384:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:08:22.50 4MtRxUbgO
>>213
わかる
完璧にしないと気がすまない
シャイニングフォースⅢは名作
385:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:11:18.66 zSfTJwWh0
初めてNEOGEO見たときは
ハードがカセットにレイプされている!
と思った
386:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:12:29.05 /eZtRL6e0
ビックリマンVSドキドキ学園やコロコロコミックVSコミックボンボンも映画化希望
387:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:15:21.60 k2er6bRj0
セガって一瞬でもいい時代ってあったの?
ソニーのかませ犬の印象しかないのに映画化って意味が分からん
388:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:16:30.71 n5PNPH/U0
こういうところに金突っ込んでるから1100億の赤字になるんだな
389:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:17:50.03 BeLvKO3z0
せがた三四郎が出るなら観る
390:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:19:58.05 ZBwaLhpb0
ゲームギア>>>>>>>>>>>>ゲームボーイ
ゲームボーイを薄くしたのをどんどこ発売してた時にこの会社アカンと思った
ポケモン需要だったのか
391:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:20:38.49 IXIaZ6lE0
セガが弱小?
1985年頃までは、むしろ任天堂の方が弱小だろ。
392:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:21:53.13 z2b8jJE60
>387
スペハリ→アウトラン→アフターバーナーII
体感ゲーム黄金期
体感ゲームは32Xにしか移植しないよ!って言ってたのに
サクっとサターンでも出したのはご愛嬌
今でも両方のハードでソフト持ってる
393:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:22:54.39 icrzWAJk0
セス・ローゲンが絡んでる映画にハズレなし
394:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:23:11.01 LO7+Y+vu0
>>387
一瞬だけだったら沢山
持続力が壊滅的
395:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:25:28.15 kU+rp2CS0
競争してくれたお陰でハード安くなってPS2までは全部持ってるつもりだったけど
セガサターンだけ買わなかったな
何でだろ
396:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:26:10.85 vScodBVtP
ゲーセンじゃ
UFOキャッチャーもSEGAだし
バーチャロンまでは様々なゲームでヒットしまくってた
397:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:28:24.62 xsY88yuD0
せ~がた~サンシロ~
せ~がた~サンシロ~
398:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:30:54.47 gD4qhh1N0
>>384
シャイニングフォース3とシャイニング・ザ・ホーリィアークは俺の青春だわ。
全シナリオを買ったら貰えたスペシャルディスク、まだ持ってるな。
399:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:32:31.77 u/VKae+f0
セガと任天堂の対決っていうか、ほぼ一方的に殴られてただけじゃん
400:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:32:54.61 gD4qhh1N0
>>387
お前、UFOキャッチャーも知らんのか?
401:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:33:38.24 aWkANkLP0
>>387
ジェネシス(北米版メガドライブ)がSNES(北米版スーパー
ファミコン)に対していい勝負したんだよ
ただこの時代の不当廉売(タダで本体をばら蒔いていた)を
描かないなら完全な片手落ちだわ
402:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:34:46.97 DAuPh7jHO
>>395
でっかくてかさばるからかね。何かのゲーム雑誌で
サターンが女子に人気無いのは発売されるゲーム性もあるけど
でかくてごっついから部屋に置きにくいってのがあった
403:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:34:56.22 z2b8jJE60
自分の買ったサターンはV-サターンだったけどやたら頑丈だったな
PSは4回壊れて買い換えたが、サターンは電池以外は交換せずに使えてる
404:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:35:38.75 VtnrXLk70
メガドラはアドバンスト大戦略とバハムート戦記だけで一生遊べる人もいるよな。
テトリスはなかったけど、ぷよぷよが先にでてしかも安かったからまあ良しとする。
ただ当時の印象だとセガと任天堂は客をとりあってない気がするなあ。
セガとNECが競ってるイメージ。
アメリカは違うだろうから、日本人が映画見たらちょっと感覚違うかもね。
405:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:38:02.01 aWkANkLP0
ゆとり世代には想像もつかないんだろうけどこの映画は
>>401で書いたような「ジェネシスがSNESといい勝負を
していた時代」を描くのだろう
だからせがた三四郎も出てこないしプレイステーションも
出てこないよ
発売されなかった初代プレイステーションなら見たいが
406:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:38:55.93 Tyu/5mfm0
>>387
三国志大戦は多くのゲーセンに富を与えた。
407:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:39:37.58 ZBwaLhpb0
ゲーム機の値段気にしだしたのはプレステサターンくらいからだわ
メガドラスーファミはまだ安かった
ソフトが高かったけど
408:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:39:39.62 C9KlwL4u0
>>368 ぬお~~~こんなところに同士が!!!
「あんみつ姫」も名作だった。
「マシンガンジョー」は買ったその日に無敵モードを発見した。
409:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:40:03.36 DAuPh7jHO
メガドラの豪華な色合いのディズニー系のゲームとかは
あっちの人は好きそうだね
410:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:40:09.79 co3i8B3y0
サテラビューが日の目を見るときがようやく来たか…
411:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:41:33.18 EwqGeWuA0
>>347
今思うとスピコンてすごい機能だよな。
412:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:41:33.84 xsY88yuD0
今私はお客様からセガについてご意見を
413:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:42:13.26 7Q73ZfEb0
セガにいい時代があったの?って
アーケード業界じゃずーっと一大メーカーだよ
414:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:42:34.20 gD4qhh1N0
俺、ガキの頃からそこそこのセガキチだったけど、
獣王記が海外で大ヒットしたってのが今でも理解出来ない。
3DSの3D獣王記を遊んでみて、改めてそう思った。
415:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:45:57.76 aWkANkLP0
>>414
獣王記はアーケード版の頃から凡作扱いだったよね
何故かファミコンやPCエンジンにまで移植されてたけど
(しかも揃って移植の出来が悪い)
416:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:47:48.39 ROvQB+Pr0
>>407
SFCって2万5000円で、ACアダプター、AVケーブル別売りだから結構高く感じたよ
アダプターはFCのを流用したけど、それすらFC時代に一度買い替えた物だったし
デフォでコントローラー二つ付いてた事が、今のゲーム機には無い良い部分か
417:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:48:25.34 IWGtrwU60
>>52
柿谷かよw
418:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:49:44.64 gwcYJBUo0
セガっ子から言わせるとセガのシンボルはソニックじゃなくてアレックスキッド!!
419:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:51:37.74 zSfTJwWh0
洋ゲーとPCゲーム(移植)とクソゲーを同時に経験できたのは良い事だったと思う
420:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:53:41.56 2zpGccO/0
当時大ヒットしたストリートファイター2の世界販売本数は約630万本(日本だけで280万本)
一方同じ時期に発売されたソニック2の世界販売本数は約600万本(日本では約16万本・・・)
スーファミVSメガドラは欧米では良い勝負してた。
421:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:58:55.44 7d7qniV00
>>414
いやいやいや、獣王記めっちゃ興奮したわ
とうとうアーケードに追いついたって
日本でもメガドラの目玉の一つだったでしょ
422:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:59:42.30 +dUJVMplO
こうして語れるソフトってほとんどが男しか好まないようなモノばかりだな
女「にも」好まれるのはヒットすれどつまらないモノが多い
423:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:01:55.62 PKS9kig50
>>421
うちのおふくろ60近いが、未だにそれやってるよ
メガジェットとかいう手持ちにカートリッジさすやつで
424:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:02:16.76 +dUJVMplO
>>384
クソゲーだろww
まったく別の制作陣営だからしょうがないけどシャイニングの名前つけて欲しくなかったわ
425:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:02:27.28 xsY88yuD0
今は外国のビデオCGばかりで糞つまらん
いいゲーム時代でしたわw
426:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:02:48.95 mZkbt/Pp0
ドリキャス湯川専務はジャニーズの不祥事によって潰された(´・ω・`)
427:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:03:02.69 wAYlHK5L0
>>420
へー
428:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:06:10.86 +dUJVMplO
>>378
いや、そんな名前ではなかったはず
ランドストーカーみたいで魔法バージョンって感じのゲーム
そんなゲームもあったんだね
面白いならやってみるわ
429:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:06:37.49 7d7qniV00
>>423
おふくろすげえな
430:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:08:10.75 C99xTlPo0
セガと任天堂(スーファミ)の死闘の最後にPSのシルエットを映すんだろ
あざとい
431:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:14:01.74 F1Usfoec0
メガCDは天下布武だ
あれは面白かった
あとサードワールドウォー
これが知られずに埋もれたのはあまりに惜しすぎる
432:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:15:53.59 z2b8jJE60
>430
ソニーの役員が、俺の目が黒いうちはCellは絶対に家電で使わせないって経済誌で言ってたほどだったが
今は各セクションごとの確執は少ないかも知れないね
433:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:18:13.13 f0Ed//U70
>>421
熊だけ、やたら可愛かったw
434:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:21:01.64 rpfMRiD+0
>>420
え。
ソニックって日本じゃそんなに
売れてなかったんだ。
435:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:22:45.51 jtd5dm/S0
セガのピンボール、略してセガピンで遊びたい(´・ω・`)
436:コンバット越前
14/02/26 22:23:18.70 YgTSl5WF0
デスクリムゾンは名作
437:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:25:09.33 0MMXhyfr0
やっぱ任天堂をおもいっきり悪者として描くんだろうかね。
438:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:32:13.18 BjIhX0n70
ランドストーカーは神ゲー
439:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:33:47.17 lolzAOxD0
>>438
ボリューム少なかったんだよなあ。
あと倍あればよかった。
440:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:33:57.99 FYpGd5MO0
確かドリキャスと同時発売のバーチャ3tbって2P対戦できなかったよね?あれは酷かったんじゃないの
441:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:34:27.32 Q5//+90S0
くたたんの対任天堂の恥辱と苦闘と怨執を映画化したほうが面白そうだけどなw
442:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:37:26.75 tFNITI3m0
別に弱小じゃなかったろ、セガ。
ドリキャスも編な企画にしなければ今でも簡単に遊べたのに・・・
443:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:39:07.62 lW7bw+nR0
メガドライブこうすれば任天堂に勝っていた・・かも!
①スプライト表示数1画面最大128個、横方向32個、同時発色数512色
ないしは4096色中128色、(できればBG,スプライト回転拡大縮小と
アルファブレンド)
FM音源8音+PSG3音+PCM1音+エフェクター
カスタムVDPにあと3000円程コストを掛ければ実現できたのではないか。
定価を24800円にしてでも力を入れて欲しかった。
②発売当初はROM容量が少なくて、せっかくのグラフィック性能にも関わ
らずしょぼいグラフィックのソフトが少なくなかった。4MROMを大量買付
けしてスペハリ2のキャラパターン充実や大魔界村を8MROMで完全移植して
欲しかった。
③テトリス発売(任天堂とのライセンス問題が表面化する前に発売してい
れば・・・)
④ビデオ出力回路でもう少し高画質なチップを使って欲しかった。(ステ
レオ音声出力も)
⑤もうすこし小型のコントローラー
444:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:39:07.80 W1UsXi22O
サターン(笑)買ったヤツはセンスねえわ
445:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:39:43.54 gwcYJBUo0
サターンでナイツやったときの感動が今のゲームにはない
446:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:41:46.16 xw62s0mn0
あなたのサターンはねずみ色ですか?白色ですか?
447:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:42:04.02 0R5SkNfk0
パンツァードラグーンRPGリメイクしてくれよ
448:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:43:40.75 xw62s0mn0
あのとき、ドリキャスがDVDとバーチャの通信対戦さえあれば歴史は変わったのに><
449:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:45:17.98 ZnXYuKBb0
>>444
サターン
ドリームキャスト
XBOX
XBOX360
任天堂やソニーにめをくれず、
こうやって買い続けた俺は異端ですかね?
450:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:46:08.08 jtd5dm/S0
>>449
異端というか、趣味人だな
451:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:46:41.87 ijqRp1N10
>>194
元セガ社員ですか?
452:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:47:28.83 USz+PWi90
>>443
スペースハリアー2をアーケード基板で出したら
っていう移植はまだやってなかったよな
453:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:48:10.47 gwcYJBUo0
>>446
ねずみ色で\44800もしました
>>448
シェンムーじゃなくて龍が如くをあの時開発してたら、、、、
454:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:52:02.35 qaYFYHJq0
任天堂とアタリでやれよ
アメリカ舞台で
455:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:52:14.57 gwcYJBUo0
ジェットセットラジオ
スペースチャンネル5
ルーマニア203
この三作が最後のSEGAゲーだと思っている
456:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:52:47.31 xw62s0mn0
>>453
そんなにしたんだ!
すっかり忘れてた
457:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:54:01.66 aaqLYPBj0
シャイニングはホーリーアークしかやってないのは友達いない俺だけ?
458:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:54:09.78 ewbBf2Rq0
シェンムー3マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
459:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:58:14.66 2MmstrHH0
ワールドヒーローズがやりたかったから買った
バーチャファイターがやりたかったから買った
ゲームをやりたいからハードを買うのだ後悔はしていない
460:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:58:23.54 5TMRXeMJ0
3DOなら今だに現役
娯楽の殿堂、Dの食卓、トータルエクリプスなどまだ遊べる
461:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:59:02.16 UIM6JvoQ0
>>437
続編でプレステ誕生の経緯映画化したらそうなるな
462:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:59:07.52 6e2fTQJc0
>>444
どっち買うか悩んでサターンにした俺に謝れwww
後にPSも買ったがね
463:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:00:01.57 owsit4G20
セガマークⅢでⅠ時間は使うな
464:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:00:04.42 zSfTJwWh0
対決!と言われても当時から相手にもされて無いんじゃないかとはうすうす気づいていた
でもそれで良かった
465:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:01:02.21 Rv6FKR880
てかゲーム好きは当時結局PS、サターン、64、ドリキャス、PS2、
全部揃えたんじゃないか。
ドリキャスが一番好きだったな。箱がかわいい。
466:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:02:38.23 jtd5dm/S0
>>465
…GCを外したな?w
467:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:03:38.59 gwcYJBUo0
>>456
したよ!バーチャがたしか\8800
後に白が\20000でバーチャリミックスが\3400で出た時 これからはすぐに買わないと決めたんだ
決めてドリキャス買って一年足らずで撤退て聞いて腰が砕けた
でもサミーに買われるまでのSEGAは俺の青春です青春スキャンダルです
468:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:03:53.87 Rv6FKR880
>>466
あすまんバテンカイトスやりたくて結構後半に買ったから抜けたw
469:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:03:56.72 foyQcd/v0
GC出た時、セガはハード撤退してた
名越のチームがGCのロンチソフト作っただろ
470:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:04:29.01 mAo54hpc0
セガのアーケード作品の移植版、クソだらけ
471:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:05:46.44 LAMVn1Dy0
セガは2流のイメージしかないわ
常に任天堂に負けてた感覚w
472:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:06:09.34 2zpGccO/0
初代メガドラとメガCDを買い、
メガドラ2とメガCD2を発売日に買った奴こそ真のメガドライバー。
473:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:06:34.71 seYym34Y0
高橋名人と毛利名人の対決を描いた映画見たことある?
474:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:07:05.78 gwcYJBUo0
>>470
アウアーアーアーの悪口はやめてくれ
475:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:07:24.15 4MtRxUbgO
>>424
あの名作ゲームを暗黒史扱いするセガの怠慢が許せんね
ホーリーアークからの流れは秀逸だったのに
476:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:07:35.12 FSnAlCeF0
サターンなつかし
押し入れにまだ持ってるわ、15年以上見てないけど
477:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:08:52.52 Hp98mBFq0
セガの全盛期っていつなの?
バーチャファイターのとき?自前のゲーセンが全国にあった時?龍がごとく当てたとき?
478:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:09:14.46 h942w7RA0
外人が映画化するとなると、中国人俳優がカタコトの日本語でやるか、
全編英語で韓国人俳優が出てきたりするのかなぁ。
479:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:09:40.95 Rv6FKR880
ハード撤退を宣言した時じゃないかな。
480:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:11:07.56 mAo54hpc0
セガのゲーム界への貢献って、
英語の音声ぐらいじゃねw?
アウチ!とか
481:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:12:05.08 LAMVn1Dy0
もうピーエスフォーとかいうゴミハードも撤退する事考えたらどーだww
482:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:13:44.49 nBDcOTz60
>>41
ドライブとエミュレータをSEGAが出してくれれば買うのにな
483:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:13:58.31 dcfxRTdnO
>>477
俺的にはアーケードのアフターバーナーやファンタジーゾーンの時代かな
我が道を行ってたよ
484:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:15:22.69 4MtRxUbgO
>>477
ゲーム機だけで考えれば、名機サターン登場時
スクエニがプレステに付くまでは良い戦いをしていた
485:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:15:46.92 0jT/Biw10
任天堂→ジャンプ
セガ→チャンピオン
当時のガキにとってこれくらいの開きがあった。
486:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:16:02.10 TuUVS53q0
家庭用ゲームでは任天度に全くかなわなかったけど、
アーケード界ではパイオニア的存在だった。
バイクにまたがって体重かけて操作する「ハングオン」
操作に合わせて座席が動く「アウトラン」「スペースハリアー」「アフターバーナー」
ポリゴン技術の先駆けバーチャレーシング、バーチャファイター。
セガの商品は本当にワクワクしたわ。
今はパチンコメーカーに吸収されて無くなったけど。
487:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:16:36.92 jtd5dm/S0
>>485
(´・ω・`)…いまとなっては、何かリアクションに困るたとえだなw
488:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:20:02.52 jtd5dm/S0
>>486
バーチャレーシングのほうはナムコのウィニングランの4年遅れなので
先駆けと呼ぶにはちょっと
489:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:20:46.56 7F3EXP1m0
>>486
それセガというか鈴木裕。
490:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:21:35.53 J0YW+Jbh0
スーパーファミコンよりもPCエンジンの方が思い出深い
コントローラー4つつなげて友達と遊びまくった
491:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:22:06.04 epLzEfMz0
シャイニングフォースとランドストーカーリメイクしねーかな。あとシルフィードと。
492:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:22:15.96 gwcYJBUo0
>>484
でもサターンだけが世界中で一千万台いってないんだよね
国内ならサターンだけど世界的だと
今も南米で現役なメガドラの頃がピークかな
493:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:22:16.59 jtd5dm/S0
>>490
PC猿人ktkr
494:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:22:42.18 Hp98mBFq0
>>484
スクエ二がセガに付いてたらどうなってたことやら
495:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:26:08.15 FrzVBCpl0
>>485
水道橋のジャンプとサンデー2誌足してもチャンピオン1誌以下だったとか
信じられねーだろう?
496:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:26:08.62 UMNBuko20
子どもの頃、セガマスターシステム買ったらファミコンとは比べられない程信じられないぐらい
十字キーの精度が悪くて凄い操作が苦痛だったわ。高いサードパーティのを買ってもダメ。
クソ過ぎてゲームの魅力が大幅に半減したわ。
PC-Engineはまだ許容範囲だったけど昔のセガの十字キーはトラウマだわ。
その点ソニーは最初から良いコントローラーを作って大成功した、その点は評価出来る。
497:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:28:48.51 JnP+Lp960
どうでもいいけどセガサターンのゲームってどっかでやれんのかね。
498:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:28:57.36 sllyhzQZ0
今の20代はセガ全盛期なんて知らない
499:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:30:07.19 Llmn1Dtz0
面白おかしくセガを弄るのはいいけどセガサターンを馬鹿にするのだけは絶対許さないからな
500:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:30:43.73 xFt0Bc9F0
でも実際に任天堂とセガが主導権争いしてた頃が一番楽しかった
501:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:32:29.96 nwDFowSI0
90年代だとメガドラ~サターンか
セガ信者みたいにアメリカではジェネシスは一時期SNES勝ってた!って感じか?w
でも実際の中身は任天堂は儲けてセガは赤字垂れ流しのカラクリ部分を
ちゃんと描かないとな。
当時のセガと任天堂ならセガのほうが会社の規模はデカかった気がするし。
>>121
事件でもなんでもないだろ
セガが権利ちゃんとしてなかっただけ。
>>359
SCE以外のソニーとは別に仲悪くないしCDとか商売も一緒にしてるぞ
502:うひょのふ
14/02/26 23:34:30.01 tqUoY5et0
>>382
戦友がいた!君もウラルで手塩にかけたエース部隊が溶けていくさまを見て勿論泣いたのだな?
503:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:34:38.23 7F3EXP1m0
>>497
つ[プレステ3]
504:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:36:24.28 +dUJVMplO
>>488
ウイニングランってポリゴンだった?
バーチャレーシングは今では面白さうまく説明出来ないな。
ただ当時異常にハマった。面白かったし中毒性が凄かった。
505:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:39:27.83 dcfxRTdnO
80年代にゲーセン通ってた俺には神メーカーなんだけどな
506:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:43:17.65 vScodBVtP
>>488
視点切り替えの特許があってだね!
507:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:44:23.38 nwDFowSI0
>>504
ポリゴンだしバーチャレーシングより綺麗だよ
508:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:44:45.08 gwcYJBUo0
デイトーーーナーーーーーーーーッ!!を忘れてないかい
509:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:46:19.18 o10Dd+Z60
>>492
海外じゃボロ負けもいいとこなんだよなぁ、サターンって
売れたの実質国内だけだったし
逆に64なんかは国内は相当落としたけど、海外じゃSNESから微減ってくらいで割と好調だったな
510:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:51:57.00 +dUJVMplO
>>506
あったなw
あとカチカチ手元でギア変えるのが斬新だった
リアルなコックピットに座り、カーブすると巨体ごと傾くあの気持ち悪さは中毒性凄かった
そこが今までのレーシングゲームと違ってたとこだ
511:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:52:14.34 gwcYJBUo0
>>509
まだアメリカでメガドラが売れてるのにサターンを投入しちゃったからね
サターンをとりあえず日本だけの発売にするか
サターンにメガドラの互換性をもたせればよかったんじゃないかな
512:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:55:28.18 hivxzx5e0
あの頃はプログラマーのチャレンジ精神がドラマティック
513:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:55:43.35 nwDFowSI0
>>509
サターンは自社のゲームがポリゴン全盛になってるのにポリゴン機能なしで
PCFXほどじゃないけど2D特化にしちゃった失敗と海外じゃセガオブアメリカがジェネシスを延命しようと
スーパー32Xを出してサターンの発売遅らせて会社としての統制が全く取れずどっちもコケた。
514:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:59:41.21 o10Dd+Z60
>>511
スーパー32Xがその役目を担うはずだった、本来は
サターン推しの日本側に潰されることになったけど
あれでアメリカ人キレちゃったみたい
515:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:59:50.55 lA3+N5q30
ナイツはテーマソングが好きすぎてCD買ったわw
だがクリアできなかった
516:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:00:09.19 URVVSKrQ0
サターンでやっと任天堂に勝ったと思ったらプレステが出てきたもんな。
なんていうかつくづく運がなかったよなあ。
517:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:01:15.16 bSD2BhGH0
>>59
イーサンハントみたいにかw
518:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:02:27.62 fC2Tq4+f0
で、第2部の任天堂VSソニーは?
519:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:03:58.60 URVVSKrQ0
>>518
今じゃゲーム市場そのものが縮小して共倒れ状態になってるからなあ。
スクエニとかソーシャルに傾きやがってDQFFともにブランド劣化させるわ
最悪だわ。
520:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:04:46.89 2zpGccO/0
ポリゴンレースゲームの元祖はハードドライビン(後にメガドラ版も出た)
何回牛を轢いてモーと鳴かせた事かw
521:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:04:58.01 zjOYnlF5P
PS2で両方を蹴散らしてゲームを一世代進歩させたソニーの自慢映画に
なるのかな・・・PS4を売るための高等戦略か???
522:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:06:15.29 HAckpSBI0
>>515
おいお前、最終面のあの演出を体験してないのか…?
523:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:06:43.82 bWSSg7eE0
コントラスピリッツやアクスレイを最後にスーファミから抜けたトレジャースタッフに漢を感じたわ
やはりメガドラのマシンパワーに惹かれたか
そして対抗心むき出しのコナミも中々熱かった
もっと参入が早ければ・・・
524:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:10:17.04 36NzHjQCP
SEGAは営業が下手なイメージ
んでサターンとドリキャスでネタに走った
知名度だけは上がったがw
525:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:13:24.35 9csh8Ex60
AM2研とかナツカシス
526:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:14:28.51 nyUFCG9L0
>>523
任天堂の報復を恐れたサードが多かったからね
PCエンジン立ち上げに最大限の貢献をしたナムコも
当時任天堂との関係が悪化してなかったら参入する
ことはなかっただろうし
527:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:19:17.01 VVScgcsC0
>>520
ウイニングランのほうが元祖っぽいな
528:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:19:46.28 EWHgt5XKO
日立がハイサターン作ったの覚えてるw
529:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:21:39.74 ZYIke+q40
ハドソンはPCエンジンにいかずにそのままスーファミにソフトを供給しとけば
今でも日本有数のハードになっていたんだろうな。
530:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:22:02.68 rczIT7PC0
セガチョンはサカチョン以上のカス
531:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:25:35.82 9dFWSDvL0
>>529
どの道拓銀破綻で衰退してたろ
532:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:31:16.58 fm4O+PSN0
>>519
ドラクエもFFもⅥで終わったんだよ
堀井さんにオホーツクの次を作らせなかったエニックスなんてゴミさ
533:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:33:19.22 QL99GLBN0
>>515
ナイツクリア出来ないとかどれほどぶきっちょなのよ?
534:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:34:30.22 7TxUop2M0
スペースハリアー
アフターバーナー
サンダーブレード
この辺は今でもゲーセンで通用しそうだけどなあ
535:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:39:04.76 5KHbfopn0
エポックやNECは脇役で出演する権利はあるな
ソニーは論外だけど
536:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:41:45.64 t6aAY1G/0
最後にソニーPSがセガSS(笑)をこてんぱんに叩きのめすエピローグが入るんやろう?
537:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:43:29.11 b728sDlLP
そして時代はPS4へ
538:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:43:56.63 rlQ++uzN0
久しぶりにメガドライブとMEGA-CD出して惑星ウッドストック ファンキーホラーバンドでもやろうかな
新潮に進めても時間で終わるけどw
539:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:47:05.19 VVScgcsC0
友情出演で3DOとピピンも出してあげて
540:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:51:19.71 9csh8Ex60
んじゃあ MSX2+も
541:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:51:34.77 rkDrNJir0
アメリカではセガが売り上げ勝ってた時期もあったんだろ?
542:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:52:16.76 NFPBUsZN0
どんなストーリーなんだろう?
最後はジェネシスタワーちゃんが末期ガンにかかって、無念だ って死んでく感じか
543:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:52:21.40 ZzhCfdJt0
せがた三四郎の役は佐藤浩市にして欲しい
544:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:54:46.63 qe7u3C490
>>538
あのCMに騙された口か
545:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:59:15.49 ewUABXnC0
メガCDはシルフィードとぽっぷるメイルしか覚えてないけど、これだけで元とった気がする。
サターンはデイトナとガーディアンヒーローズを指紋が消えるほどやり込んだ。
ドリキャスは……何があったかな。
546:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:00:35.44 3FXPgAIS0
エポック社の事もたまには思い出してあげてください
547:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:03:01.98 Qd2r11f5i
日本人のキャストがかなり出てくるよね
宮本茂を渡辺謙がやったりすんのかなw
548:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:03:08.54 EWHgt5XKO
ドリキャスはエアロダンシングの為だけに買った!
549:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:03:53.49 RN8Kj8+ai
ドリキャスを借りパクされたのは悪い思い出
550:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:04:16.42 +Y1HPxcP0
SG-1000Ⅱの名作ザクソンをやった時の衝撃は忘れられないな
551:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:06:53.88 7DYGHEJmO
主演は飯野賢治か
552:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:11:10.78 Q+kwFru3O
ソニーと任天堂が手打ちしたって噂だったのに、こんなん映画化したら
また冷戦に逆戻りだなw
553:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:15:23.71 B6ujI5PFO
サターンPS時代は街がダントツの面白さだろうが強烈に拒絶するのもいた。ま、それこそ面白さの証明だったわけだが。
554:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:17:07.78 36NzHjQCP
>>545
メガCDといったら
ルナ1、2(戦闘システムは斬新
3x3EYES(無駄に長編
ノスタルジア(マルチエンディングで遊べた
後は移植もんぐらいしか記憶にないなw
555:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:22:23.46 nYmov0Uw0
>>1
ソニーと任天堂の対決かと思ったら
セガと任天堂の対決をソニーが映画化って訳わからんわもう
556:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:22:29.56 j+bDVxbrO
セガといったらシャイニングフォースだろうな。
557:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:24:05.91 Dt2Tu+Jv0
今見るとショボいが当時ポリゴン格闘技ゲームのバーチャファイターが出た時は衝撃的だったな
558:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:25:03.43 Kemxxpvy0
>>553
あれは実写があるので抵抗感が大きかった人も
いるだろうがよくできてたな
・・・さて紙芝居AVGにもどるか
559:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:25:17.96 VVScgcsC0
ドリキャスといえばクレイジータクシーでしょ
560:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:26:02.98 36NzHjQCP
いやSEGAと言ったらファンタシースターだよ
マスターシステムからのシリーズものよ?
561:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:26:34.09 NV/CGd400
ステマ会社が作る映画か
562:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:27:10.12 Y7f0gQiN0
フィクション満載の映画になるんだろうなw
ソーシャルネットワークもそうだったしw
563:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:27:19.69 AtIgAbnK0
メガドラで無名な名作を生み出しサターンで第一線に躍り出て、セガなんてだせーで終わった
|ω・')
ドリキャスの在庫薄がなかったら今頃どうなってたんだろうな
スパロボFはセーブ&ロードがサクサクなサターンじゃなきゃクリア出来なかったと思う
564:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:27:46.99 cjeuwWC/0
>>544
いや、Beepメガドライブで四天王って笑いの種になってたから偶然立ち寄った古本屋で80円で買ったw
セガが面倒見てたソフト会社群ってどうなったんだろう?
みんゴルのキャメロットはなんとか生き残ったみたいだけど
565:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:30:17.02 cjeuwWC/0
>>545
「ゆみみみっくす」とかやらなかったの?
566:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:32:13.72 cjeuwWC/0
>>545
「ゆみみみっくす」「シルキーリップ」「Aランクサンダー」とかやらなかったの?
567:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:33:34.11 nf53I2S50
つか、スーパーファミコンで勝手に任天堂がコケたから、相対的にコストパフォーマンスが良かった
メガドライブが、主に海外でヒットしただけだよ。
スーファミって、4kbのスクラッチパッドだけが高速に処理できる(と言ってもその高速部分ですらメガドラ以下)
で、それ以外のメモリ処理はファミコン並の速度でしか出来ない糞ハード
568:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:35:23.25 qcWqSA0k0
>>3
イマモナオツヅイテイルゲームキセンソウデスガ…ってやつか
569:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:37:25.04 nyUFCG9L0
>>529
そもそもPCエンジンはハドソンが開発したハードだ
ただPCエンジンのロイヤルティのせいでみんなが狂って
しまったのは事実で一サードであり続けた方が放漫経営
に陥らずに済んだのかもな
570:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:37:55.54 nf53I2S50
>>3
これ見ると、今のゲハが本当に技術がわからない無職ひきこもりの巣になったとよく分かるよな。
ドリキャスがPS2と性能変わらないとかどっから出てくる珍説なのかと思うわまじで。
SH使ったことがあればあんなアフォなことはいわんだろうに。
571:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:39:49.32 sk2cjyWK0
ルーシーリューみたいな化け物を日本人女性役で出さないでほしい
572:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:40:21.31 9lljRfYp0
ドリームキャストのセヴンスクロスを買った奴は俺しか居ないんじゃないかな
573:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:47:53.06 8tKRPmYX0
メガCDも、ゲームアーツをはじめ地味に良いゲーム多かった。
ナイストとかタイトーもがんばってたし。
逆にメガCDのセガの名作が思いつかない、夢見館とか、なんかあったかな?あるんだろうがセガは避けていたな正直。
574:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:53:11.35 j+bDVxbrO
メガCDはシャイニングフォースCDがあるやん。
575:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:55:29.02 fm4O+PSN0
>>573
ナイトトラップ
576:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:56:07.82 nyUFCG9L0
>>573
メガCDに対してはセガは全然やる気がなかったね
ゲームアーツの言うがままにハードを設計したけど結局
シルフィードの開発遅れなどでPCエンジンに引き離された
まま終わった印象だわ
577:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:56:51.64 FV8CrhjWO
これは、スターウォーズでいうと、任天堂帝国の皇帝山内と、
ダースベイダー宮本ってことになるのかな?
578:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:58:12.72 DzKBDVQe0
セガ任天堂ソニー
斜陽ゲーム業界の協業と言う名の護送船団
579:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:00:01.49 do5AD9Lo0
セガ 面白いゲームを作るためのハード設計
任天堂 玩具としてのハード設計
ソニー 映像のためのハード設定、ゲームはそれから考えろ
580:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:02:10.57 do5AD9Lo0
セガはバーチャファイターと心中したイメージがあるな
なんだよあのバーチャ4は、メガミックス面白かったのに
581:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:04:44.18 KS6eFhyN0
ソニーはハリウッドのコロンビアを売ればいいんだよ
もうハリウッドは完全に日本の敵なんだし
スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。
アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? URLリンク(www.youtube.com)
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 URLリンク(www.nicovideo.jp)
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 URLリンク(www.cinematoday.jp)
【中国メディア】オリバー・ストーン監督「安倍首相は日本を非常に危険な方向へ導いている」
スレリンク(newsplus板)
【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
スレリンク(newsplus板)
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
スレリンク(news4plus板)
【日韓】 オリバー・ストーン監督「中国と北朝鮮の脅威を理由に武装する日本の右傾化はオバマのせい」/サーチナ[02/04]
スレリンク(news4plus板)
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」[02/17]
スレリンク(news4plus板)
アメリカの活動家とショーン・ペンやグウィネス・パルトロウなどの有名人が、
バラク・オバマ大統領に、日本がイルカ漁をやめるまで
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に署名しないよう書簡で求めた。
URLリンク(blogos.com)
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)~流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
URLリンク(redfox2667.blog111.fc2.com)
582:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:13:53.40 nyUFCG9L0
>>579
セガハードは一点豪華主義だがコストダウンがヘタクソで
コストをケチッた部分が致命傷になる設計だな
583:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:14:44.60 1xC/qrNP0
>>579
元々SCEのくたたんはホームエンターテイメントをやりたかったからな、その意味でゲームとは視点がやや違う
584:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:15:46.83 Kemxxpvy0
>>570
テクスチャ、発色、空気感とかのグラフィック関係に関しては
PS2はDCに比べてあんまりよくないなあと思う所もあったよ
585:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:27:37.37 8tKRPmYX0
そういや最近はメガドライブで遊ぶ時、スーファミにメガドラアダプター刺してやってる。
コントローラーが使いやすい。
32xってたぶんこれか、スーパーゲームボーイと同じ方式だよね?コントローラー以外メガドラ本体って使われてるの?
586:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:30:23.92 nf53I2S50
>>584
テクスチャはDCのほうが使用メモリ削減しやすいから。それだけ。
ゲハ豚が作ったバカ動画だと、スペック的に優れてるみたいなことを行ってるがそれは大間違い。
そもそもレースゲーとかユニット数が少ない3D格ゲーだとテクスチャリッチが生きてくるだけだし。
587:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:32:31.54 nf53I2S50
>>585
大間違いだよ32Xは、元のメガドライブの画面の重ね合わせ処理機能を援用して
BG画面を追加してるだけ
588:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:34:17.59 ZgTozJuB0
ゲーセン最大手だったセガが弱小って…
589:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:38:22.36 rczIT7PC0
任天堂の下請けやっていながら、なにが戦いを挑んだだよw完全にチョンの思考だな。
590:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:44:59.58 cPu8qPLE0
セガと言えばジリオンとロボピッチャ
591:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:51:28.50 aHndvBKUP
セガがいつか天下を取る…
そんな夢を見ていた頃もありました
592:名無しさん@恐縮です
14/02/27 03:19:44.74 ZnLAWXSn0
>>3
こんな時間に全部見てしまったw
日本のテレビゲーム文化って深いよな
アメリカが発明して日本が改良するといういつものパターンだけどw
ソチの閉会式も凄かったが、東京の時には是非ともゲームネタを入れてくれ
世界的にこんなにも知名度が高い文化を持つ日本は素晴らしい
593:名無しさん@恐縮です
14/02/27 03:28:34.09 ja5rk4FO0
>>97
アメリカのガキ「あの猫、ソニックに似てるね」
594:名無しさん@恐縮です
14/02/27 03:44:10.82 eJx8vFw+O
サターンにメガドラ互換があれば、きっとアメリカでも売れて
急いでドリキャス出すみたいなことしなくて済んだ
595:名無しさん@恐縮です
14/02/27 03:51:02.51 AQc3jFAA0
シーマンか!そうなのか!
596:名無しさん@恐縮です
14/02/27 03:56:11.23 rbBZBBKq0
セガと任天堂の対決?
スーファミからのセガのサターンとソニーのPS直接対決だろ
実質ソニーが大人気なく争わなければセガは今頃・・・
597:名無しさん@恐縮です
14/02/27 03:58:00.54 cjeuwWC/0
何度やってもシーマンと会話が成立しなかったな
598:名無しさん@恐縮です
14/02/27 04:00:51.10 8OSHWx4Z0
ラスタンサーガ!
599:名無しさん@恐縮です
14/02/27 04:12:18.21 uqs92Lit0
ドリキャスはクレイジータクシーかなあ。
コードベロニカも当時は独占だった記憶がw
600:名無しさん@恐縮です
14/02/27 04:14:41.79 uqs92Lit0
ハッ記憶が蘇った。
グランディア2が独占て情報に騙されてドリキャス買った記憶が…!
601:名無しさん@恐縮です
14/02/27 04:37:26.56 8tKRPmYX0
シェンムーって最初サターン用に作って、ドリキャス用に作り直したんだっけ?
ハードは色々もっていたけどセガハードが1番好きだったな。
メガドラでしか遊べないシューティングも楽しかった。
ジノーグにクライングに武者アレに。。。
602:名無しさん@恐縮です
14/02/27 05:50:26.70 srSB3bwe0
セガのゲーム機買ったことないけど、チャレンジ精神は買ってた
603:名無しさん@恐縮です
14/02/27 05:53:35.82 4xXlPbHi0
配給はマイクロソフト?
んでストリーム配信がスチーム?
604:名無しさん@恐縮です
14/02/27 05:54:53.97 6R5Cq8Su0
俺なんて長らくドリームキャストでネットやってた口だぞ
605:名無しさん@恐縮です
14/02/27 05:56:03.51 h3WptZjeP
セガ対任天堂をソニーがなんてw
606:名無しさん@恐縮です
14/02/27 06:00:46.38 ieQAviJi0
>>2
老害乙
607:名無しさん@恐縮です
14/02/27 06:01:33.00 fKFohAEA0
>>2
スーファミ買わずにメガドライブ買った俺みたいなもんか
スーファミ本体高かったし発売当初は品薄だったしな・・・
608:名無しさん@恐縮です
14/02/27 06:13:57.77 amSjGcLy0
任天堂が藤波辰巳なら、セガが木村健吾
同年代のライバル扱いされてるけど埋められない大きな隔たりが
で、あるとき突然決起したソニー長州に全部かっさわれた
609:名無しさん@恐縮です
14/02/27 06:27:47.52 oIm7UmbG0
ドラゴンボールに例えると
任天堂(孫悟空)
セガ(ピッコロ)
ソニー(ベジータ)
だな。
610:名無しさん@恐縮です
14/02/27 06:33:10.69 PDFojNm6P
ソニーやMSは任天堂の成功を見て、
ゲームは儲かると参入して来た二番煎じ三番煎じなのだが、残念ながら目論見は外れて、ソニーもMSもゲーム事業は累積赤字なんだよな、未だに。
任天堂だけがゲーム事業で1兆円の純資産を作り上げたという
611:名無しさん@恐縮です
14/02/27 06:39:14.75 oOObv1+O0
絶対、最後にPSが勝利しましたで収めるだろ。
だからPS4買って下さいって宣伝に使う気なんだろw
612:名無しさん@恐縮です
14/02/27 06:42:25.19 bCam/pzZ0
銃撃戦、爆発、カーチェイス、キスしてエンドな映画になるのか?
613:名無しさん@恐縮です
14/02/27 06:51:20.41 8tKRPmYX0
今のゲーム製作者が1994年にタイムスリップして、未来のゲームを発売するとしたらどんなの作るかなあ?
3D時代の前だし、テトリスほどの革新的な2Dゲームが思いつかない。
614:名無しさん@恐縮です
14/02/27 06:54:24.47 c25tD5CC0
セガサターンのコントローラは今でも最強だと思ってる
615:名無しさん@恐縮です
14/02/27 06:57:40.28 oOObv1+O0
>>612
任天堂のゲームで全部可能
616:名無しさん@恐縮です
14/02/27 07:09:37.58 j4+0OgNF0
セガサターンのバーチャスティック(初代)は最低だと思ってる
617:名無しさん@恐縮です
14/02/27 07:56:36.76 q1RS1ctPO
>>3
これ面白い
ハードで負けてもソフトで勝つとかね
ソニーがまとめた戦国絵巻
映画の方は、勝者のみが歴史を語れる
618:名無しさん@恐縮です
14/02/27 07:57:47.50 J+0jq0Ox0
ファミコン買ったらお城のプラモデル(3個)も一緒に買わされた・・・
619:名無しさん@恐縮です
14/02/27 07:58:18.10 2NOQgoRcP
メガドライブ2?悪い夢でも見たんじゃないの?
620:名無しさん@恐縮です
14/02/27 08:03:53.66 rMi9N0Se0
ドリームキャストでもDVD載せたら変わったかもな
容量賛美があったし当時メイン層はレコードからCDの変化を味わった世代だったしな
もっと手はあったろう感がセガでもあるが
621:名無しさん@恐縮です
14/02/27 08:07:10.70 0wi5Ieve0
三国志大戦殺して戦国大戦なんてゴミゲーを売り付けてゲーセンを殺しにかかってるクソ企業だ
622:名無しさん@恐縮です
14/02/27 08:09:49.17 p/FiHAmU0
鈴木みその「あんたっちゃぶる」で十分だろ
623:名無しさん@恐縮です
14/02/27 08:11:30.29 HVmaYDK/0
セガは内容に関してクレームの付けようがないなあ。ところでキャストどうすんだろ
624:名無しさん@恐縮です
14/02/27 08:37:11.38 SS+GjHVT0
>>3
おもろいw
仕事してたのに、サムネイルから続けて9まで見ちゃったじゃないか!
10マダー?
625:名無しさん@恐縮です
14/02/27 08:48:06.09 GSDtwE6zP
そいやPS4どうなん?
626:名無しさん@恐縮です
14/02/27 08:58:21.05 nKJsrv+J0
NECのPCエンジンも思い出して
627:名無しさん@恐縮です
14/02/27 08:59:50.66 9dFWSDvL0
>>620
あの当時超高コストのDVD載せるなんて、それこそソニーじゃなきゃ不可能な事だったよ
628:名無しさん@恐縮です
14/02/27 09:03:28.50 q1RS1ctPO
ファミコンの天下取りに始まり
スーファミ、サターン、プレステ三國志
黒船Xボックス襲来
今、ソーシャルゲー対プレステ4
629:名無しさん@恐縮です
14/02/27 09:10:00.47 nKJsrv+J0
>>628
レコード世代乙w
630:名無しさん@恐縮です
14/02/27 09:14:18.07 b728sDlLP
PCエンジンのHuカード時代が好きだった
ナムコとハドソンが本気だしてたから良ゲー豊富
631:名無しさん@恐縮です
14/02/27 09:23:49.41 nKJsrv+J0
>>630
パワーリーグが面白かった
632:名無しさん@恐縮です
14/02/27 09:44:15.75 an/e8SsDO
天の声バンク
633:名無しさん@恐縮です
14/02/27 09:51:02.79 NuLljQIK0
マイケルジャクソンが生きてたらセガ派代表として出演してただろうに
634:名無しさん@恐縮です
14/02/27 09:57:03.17 efktBbMQ0
>>631
ワンダーボーイシリーズの事があるからあれもスーパーリーグあたりの移殖だと思ってた
635:名無しさん@恐縮です
14/02/27 10:04:23.80 TcIxVmx+0
ゲハ映画きたこれw
覇権ハードだけ買いそろえてたヤツにはセガの良さはわからねーよな。
636:名無しさん@恐縮です
14/02/27 10:11:33.11 kj0ETgPKO
>>629
ソノシート世代じゃなくて?
637:名無しさん@恐縮です
14/02/27 10:15:34.13 QrHNsmF40
>>635
ゲハ板とか全くいかないんだがあそこにセガ派の居場所あるの?
638:名無しさん@恐縮です
14/02/27 10:24:49.20 f8HovXaU0
ソニーがゲーム業界参入したのって、任天堂との共同開発がポシャったからだろ。
任天堂はある意味自業自得
639:名無しさん@恐縮です
14/02/27 10:34:34.65 Dg56lYlHP
ヴァーチャファイターは間違いなくゲーム史に名を刻んだよ。
当時,大人気で王者だったストⅡを超えるものが世に出てくるとは思いもしなかった。
640:名無しさん@恐縮です
14/02/27 12:01:34.68 U9gz8q6y0
変なゲームばかり出しててシェンムーで極まったイメージ
641:名無しさん@恐縮です
14/02/27 12:14:24.88 LDitxYND0
バーチャ、セガラリー
狂ったようにやったね
ナイツ、バーニングレンジャー、サクラ大戦
狂ったようにやったね
642:名無しさん@恐縮です
14/02/27 12:17:15.97 +3nTE5Jr0
>>620
ドリキャスの敗因はサターンとの互換性を
捨ててしまったことじゃないかな
そこでPS2と差がついてしまったと思う
643:名無しさん@恐縮です
14/02/27 12:23:12.63 lkBik9DW0
両者共倒れになって
SONY社長がPS1を片手に高笑いする所でENDだったら最高なのに
644:名無しさん@恐縮です
14/02/27 12:37:33.28 cY69A5Ld0
せがサターン!!
645:名無しさん@恐縮です
14/02/27 13:15:30.81 Dg56lYlHP
>>642
あと,モデム内蔵などオンラインゲーム導入のために画期的だった。
しかし世の中がブロードバンド環境にまだなっておらず,電話回線だった。
世の出るのが3年早かったねw 俺はそういうの好きだなあ
646:名無しさん@恐縮です
14/02/27 13:25:05.81 N9GpbI1X0
宮本はともかく鈴木裕は過大評価
647:名無しさん@恐縮です
14/02/27 13:32:56.41 waK7dd9E0
メガCD遊べるゲーム機出してほしいものだ
うちのメガCDがお亡くなりになって泣ける
648:名無しさん@恐縮です
14/02/27 13:45:02.19 74DVN42A0
2はソニーがセガを配下にして
MSと戦うストーリなのか
任天堂は日陰者になって出番少ないとか
649:名無しさん@恐縮です
14/02/27 13:56:11.01 OQwYVlGA0
セガは任天堂よりソニーと戦ったイメージあるけどな。
セガサターンVSプレイステーションは、まさに関が原の合戦だった。
実際は日本VSアメリカくらい物量的にムリゲーだったけども。
650:名無しさん@恐縮です
14/02/27 13:59:30.88 74DVN42A0
SFCよりも先にメガドラ遊んで
PSよりも先にセガサターン遊んで
ドリキャスでなんかいやになってスルーしてPS2を先に遊びました
651:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:00:54.32 1R4zRHet0
ギャグタッチでやるのなら山内会長をスターウォーズの悪の皇帝のように描いて
宮本茂の海外の視察時には帝国軍のテーマとともに登場させるとかw
652:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:03:15.27 UoawSoJ20
>>648
MSとの勝負には既に勝ってるような…
スマホとの戦いにソニー任天堂の共同戦線みたいな展開になったら胸アツだな
653:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:04:56.19 +TzDfHng0
>>3
もやさまwww
654:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:10:04.14 3FNOPa1v0
>>643
実は一番倒れそうなのはソニーなんだけどねw
自己資本比率15%で有利子負債は1兆3千万もあり、自転車操業の経営。
PC事業はファンドに売却させられ、TV事業も分社化とかなり苦しい状態。格付も遂にジャンク債にまで落ちた。
セガや任天堂の方が遥かに安定してる
655:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:10:14.70 41O+p+Y70
>>649
でもこういうスレだと大谷吉継ポジの奴が意外といるなw
656:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:13:39.16 8GJ2hE180
>>4
実際、その頃は任天堂もセガもSONYに負けたんだよねw
657:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:14:14.09 8GJ2hE180
>>9
もうHPは1だから止めたげてw
658:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:14:45.54 8GJ2hE180
>>15
PCエンジンよりも弱かったんじゃない?w
659:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:15:35.63 8GJ2hE180
>>50
ボロ負けじゃん任天堂w
660:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:16:11.08 8GJ2hE180
>>55
売れてたらPSなんか普及してないよw
661:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:16:53.09 8GJ2hE180
PC-FXは忘れてあげてください
662:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:25:45.61 JfsmIGEa0
>>1みたいなのは日経CNBCでアメリカ制作のドキュメントたまに放送するよね
百 万 台 の文字が反転しちゃってる奴wわかる人いるかなあ
663:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:33:32.92 UoawSoJ20
>>654
ゲハからきたまじもんってすぐ分かっちゃうよなぁ…
2chの中でも特に下品な感性の連中だし
664:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:37:43.03 DQAtL6HR0
>>663
会社的に安定してるのはその通りじゃないの
セガってパチスロ屋だろ?
665:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:39:43.99 PDFojNm6P
ソニーが潰れそうなのは事実だしな
666:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:40:18.17 8GJ2hE180
>>664
セガはハードさえ切り離せばソフト会社としてはどの会社よりも抜けてるからな。
667:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:44:59.86 UoawSoJ20
>>664
いやこう嬉しそうに書いちゃう感性がね
それにセガも任天堂ももちろん凄く安定した会社だけどソニーも潰れるわけなかろ
PCなどの不採算事業の裏でどれだけ優良部門あると思ってるのだろ
668:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:47:02.24 3FNOPa1v0
なんか変なのに絡まれたw
実際、状態が悪いのはソニーですよってだけの話しなのに
いわゆるゴキブリって奴か
669:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:52:02.57 8GJ2hE180
ドラマでもいいから、深夜枠でコンパイルやSNKとかの黄金期を放送してほしいな。
670:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:52:29.17 UoawSoJ20
いや世間一般で見たらどう考えてもお前の方が変だからな…
日本企業の状態が悪いのを嬉しそうに書き込む奴がどこにおんねん
671:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:52:59.72 8GJ2hE180
セガもハードを手掛けずにシェンムーとかを作ってたらどんな感じになってただろうな。
672:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:54:01.83 UwMdD2UE0
セガガガを映画化しろよ
673:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:54:19.82 nKJsrv+J0
セガは元々 ゲームセンターに強いからね
674:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:55:55.83 8GJ2hE180
>>672
さすがにシュールすぎて見ている方が辛くなるw
675:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:56:19.10 3FNOPa1v0
>>670
そう感じてしまうのはおまえがゴキブリだからだろ
単にセガ、任天堂、ソニーを見た時に、セガと任天堂は安定した経営状態にあり
ソニーダメだって話なんだから
なに事実を捻じ曲げてソニーを賛美してくださいってか?
676:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:58:45.22 janSD4ie0
マリオ vs ソニック
677:名無しさん@恐縮です
14/02/27 14:59:26.71 UoawSoJ20
>>675
分かったよ俺が悪かった
取りあえず人を指してゴキブリとかいくら2chでも失礼だからやめた方がいいと思うぞ
678:名無しさん@恐縮です
14/02/27 15:00:56.87 8GJ2hE180
漫画でハイスコアガールが流行ってんだから、ノーコンキッドみたいにドラマ作れ!
679:名無しさん@恐縮です
14/02/27 15:01:38.43 3FNOPa1v0
>>677
別にいいけど、先に絡んで来たのはあんただからね
まあ、わかればいいよ
680:名無しさん@恐縮です
14/02/27 15:04:55.70 BUZi/pBY0
対立工作ワロタwwwww
チョニーwwwwwwwwwwwwwwwwww
681:名無しさん@恐縮です
14/02/27 15:05:39.99 41O+p+Y70
サターン生かしておいてエロゲ専用機にすりゃ良かったのに
682:名無しさん@恐縮です
14/02/27 15:08:04.77 QQOBK47uO
セガ視点か
コメディ必至だがそちらの方が楽しみかも(笑)
683:名無しさん@恐縮です
14/02/27 15:09:14.96 ZHbPIKnP0
セガが可哀想だろ。メガドライブ(海外のみ)・サターン(任天堂が落ち目の時)まで歯牙にもかからないほどだったと思うけど
684:名無しさん@恐縮です
14/02/27 15:16:57.52 cPu8qPLE0
>>666
90年代に任天堂とセガが協力してたらプレステに対抗できてたかもしれんね
685:名無しさん@恐縮です
14/02/27 15:27:54.64 XRb4un3S0
>>638山内元社長の息子が任天堂には不利でソニーが一方的に儲かる条件だったから
断ったの
686:名無しさん@恐縮です
14/02/27 15:29:46.10 JfsmIGEa0
>>684
いやあ無理でしょ、90年代のソニーは物作りからイメージ戦略まで気迫が違った
すべては任天堂に裏切られた恨みパワーなのか、
任天堂が殿様商売だった流通体制から小売りのマージンまですべてを変えようとした
そこまでの気概はないセガと任天が組んでもどうということは無かったろう
687:名無しさん@恐縮です
14/02/27 15:36:00.93 xXi+xEKP0
カノッサの屈辱的な
688:名無しさん@恐縮です
14/02/27 15:36:36.73 FBWCtqu30
任天堂とセガの大きなハード面での差はコントローラにあると思う。任天堂のコントローラのほうが常に良かった印象しかない
689:名無しさん@恐縮です
14/02/27 15:42:30.03 an/e8SsDO
サターンのマルチコントローラー(アナコン)を最初に見たときは
でかくて丸くて驚いた。でも普通のサターンパッドは好きよ
690:名無しさん@恐縮です
14/02/27 15:45:04.88 cPu8qPLE0
>>688
それは一理あるね
サターンパッドは十字キーは使い易いけどボタンの大きさがバラバラで感触が悪かったしLRボタンも使い難かった
691:名無しさん@恐縮です
14/02/27 15:53:30.41 8czFr3QK0
任天のゲームはつまらん
692:名無しさん@恐縮です
14/02/27 16:06:17.06 Xlm5XEEK0
ベアナックルは面白かった
693:名無しさん@恐縮です
14/02/27 16:07:30.85 mOcVzxBz0
ソニーのステマ工作によって撤退したセガは描かないんでしょ?
694:名無しさん@恐縮です
14/02/27 16:15:47.14 Zb+0xHZt0
サターンもドリキャスも負けハードだったが遊び倒したから文句は無い
695:名無しさん@恐縮です
14/02/27 16:16:20.68 q1RS1ctPO
サターンとプレステ両方持ってたけど
パッドはサターンのが使いやすかったし、クイックスタートも出来て便利だった
ので、欲しいソフトがサターンとプレステ両方から出た場合はサターンで買っていた
しかし次世代機移行の際
プレステ2がプレステのソフトも使用出来たのに対し
ドリキャスには互換性が無かったのでは買わなかった
696:名無しさん@恐縮です
14/02/27 16:19:55.13 Z0OsU7/S0
ナイツのAIシステム?だっけ
今思えば凄くないか
697:名無しさん@恐縮です
14/02/27 16:35:40.16 aHKB6D750
俺の中ではCSKの会長が死んだときに
セガも一つの死を迎えたと思っている。
今生きているのは別のセガ。
698:名無しさん@恐縮です
14/02/27 17:04:29.37 oOObv1+O0
製品が良かろうが悪かろうが>>677みたいな奴がいるからジャンクまで落ちて行くんだよな。
699:名無しさん@恐縮です
14/02/27 17:45:11.16 kQfnoRC10
>528
ビクターのVサターンも忘れないであげて
700:名無しさん@恐縮です
14/02/27 17:47:22.27 2u7Q+hEB0
ビデオCDはものすごく微妙な規格だったな…
701:名無しさん@恐縮です
14/02/27 17:59:41.03 wBfOTrl+0
>>197
MSXを知らんのか。
ファミコン時代からソニーもゲーム事業をやってたんだぞ。
ハードを出すだけでなく、自社ブランドでロードランナーとかガルフォースとか
結構多くのゲームソフトも出してた。
最終的に大赤字で撤退して、PSでゲーム事業に、VAIOでPC事業に再参入するときの障害になったが。
>>685
「断った」というのは契約を結ぶ前にいう言葉。
契約を結んだ後に契約を履行しないのは「断った」とは言わない。
702:名無しさん@恐縮です
14/02/27 18:21:44.10 WxIaMR9bO
セガはほんと「どうしてこうなった」の見本みたいだよな
703:名無しさん@恐縮です
14/02/27 18:52:43.55 lbHIyHaK0
>1
どっからどうみてもセガのずっこけぶりを描く映画だろこれ
704:名無しさん@恐縮です
14/02/27 18:57:40.10 cGE1A7Mg0
今やヤクザ&美少女ゲーム専門ソフトメーカーに成り果てたセガの在りし日の姿が描かれるのか
705:名無しさん@恐縮です
14/02/27 18:58:43.60 c25tD5CC0
よくわからんからプロレスラーで例えてくれ
706:名無しさん@恐縮です
14/02/27 19:21:47.00 q1RS1ctPO
>>704
パチンコメーカー・セガサミー
パチンコメーカーに成り果てたのは、何ともやるせない
なにしてんだよセガ
707:名無しさん@恐縮です
14/02/27 21:25:27.60 F7E61HDn0
任天堂とセガの話をソニーが??任天堂とソニーの戦争も描けよ。
708:名無しさん@恐縮です
14/02/27 21:59:11.73 qFo+wSjW0
メガドラソフトのパッケージでドミノ倒し良くやってた
709:名無しさん@恐縮です
14/02/27 22:00:49.89 ugwGZwe30
>>707
ステマやネットでの工作とかそんなの描けるわけ無いだろ
710:名無しさん@恐縮です
14/02/27 22:05:51.18 2KFWrQi/0
サターンのアウトランはスムースモードにすると最高だったな
やっぱりアーケードのアウトランが日本ゲームの最高傑作だわ
異論は認める
711:名無しさん@恐縮です
14/02/27 22:30:58.21 ll0WvwED0
おいセガ!エターナルアルカディアのリメイクいつまで待たせるんだよ。
712:名無しさん@恐縮です
14/02/27 22:33:36.87 RvHNshYWO
>>135
Beep!懐かしいな、オイ
SoftBankが出版してたような
713:名無しさん@恐縮です
14/02/27 22:38:14.43 ZXtBxgir0
mk3の剣聖伝は名作だった。
ゲームセンターCXでやらんかな
714:名無しさん@恐縮です
14/02/27 23:35:08.93 EU6/e+g20
>685
仮にそれが事実だとしても、条件闘争せずに断った時点で、ソニーを呼び込んだのは事実だろう。
(ソニーだって途中まで進んでた開発案件を無に帰すのはもったいない訳で)
715:名無しさん@恐縮です
14/02/27 23:54:46.99 RvHNshYWO
>>688
確かに
Nintendoはどれも手に馴染んだ
64の3Dスティックは、子供の手にはデカかっただろうなとは思うけど(笑)
対してSEGAの純正はどれも酷かった
DCくらいかな?まともに感じたの
いちばん酷かったのはゲームギア
716:名無しさん@恐縮です
14/02/28 00:36:56.28 vLB7AYtc0
>>714
と言うか任天堂が一方的に裏切ってフィリップスとの契約をぶちあげたんだけどな
因みにその時のソニー側のメインプレイヤーがくたたん、そして任天堂と進めていた開発プロジェクトが『プレイステーション』
717:名無しさん@恐縮です
14/02/28 00:50:33.46 8Xd2vcbt0
サターンはエロゲー出してた頃はPSより売れてたのに馬鹿だな
718:名無しさん@恐縮です
14/02/28 01:22:20.90 DqO1+AjS0
>>716
ソニーだけが儲かるようになってて任天堂がソニーに取り込まれるレベルの契約だったから
それに土壇場でNOAの荒川が気づいて破棄したんだから当たり前。
そんなことする企業と条件交渉する余地ない。
719:名無しさん@恐縮です
14/02/28 03:17:06.10 /hI+oQ6q0
>>718
それ事実なら、(ソニーに取り込まれるレベルの契約を)土壇場まで気付かない任天堂が無能なのでは?
つーか企業同士の契約で、ギリギリ土壇場まで内容精査しないとかあり得なくね?
720:名無しさん@恐縮です
14/02/28 04:51:51.67 wyHXFFnsP
Beepは表紙がオサレだった
721:名無しさん@恐縮です
14/02/28 05:51:25.17 vNda+E0z0
>>715
そんなことはない
メガドラの6Bパッドが至高
722:名無しさん@恐縮です
14/02/28 06:22:24.39 d97VFiqS0
セガがハード撤退してから、
日本のゲーム業界が急速にしぼんだな。
重要なポジションが居なくなってしまった感じ。
723:名無しさん@恐縮です
14/02/28 06:31:06.90 17lTIYA9P
セガや任天堂は良質なソフトも作ってる単なるハード屋じゃないところが、
常にサードにおんぶにだっこで、糞ゲーしか作れないソニーとの決定的な差
724:名無しさん@恐縮です
14/02/28 07:08:51.19 BT2l3zWI0
>>719
任天堂はファミコンディスクシステムが失敗してディスク媒体にもともと積極的ではなかった。
日本でも当時既にPCエンジンがCD-ROMを採用していたが、
まだまだ価格が高くて決してゲームの供給媒体の本流になってなかった。
任天堂にしてみればCD-ROMが主流になることはないとなめていたんだよ。
おそらくはメガドライブのメガCDの権勢のためにソニーと提携したに過ぎないのだろう。
実際、フィリップスと共同開発するはずだったスーファミのCD-ROMアダプタも出さなかったし、
後継機種のNINTENDO64ですらCD-ROMを採用しなかったじゃん。
もともとCD-ROMの話はスーファミの音源チップを開発していたソニーが持ちかけてきた話で
任天堂側もそういう風にCD-ROMに乗り気でなく、本気でもなかったから
ソニーがCD-ROMのライセンスを得る条件でやらせていた。
が、NOAの荒川がアメリカでのCD-ROM市場の盛り上がりを見て警告。訴えられるのを覚悟で契約破棄したわけ。
725:名無しさん@恐縮です
14/02/28 16:33:39.24 YXC+lhcU0
ニコ動にあるゲーム機の戦争を映画化してくれよ
726:名無しさん@恐縮です
14/02/28 17:17:19.20 h8Nr0dMP0
お前ら口臭いよ
727:名無しさん@恐縮です
14/02/28 17:45:40.78 6Tn+RchCO
>>721
あれ小さくね?
URLリンク(imepic.jp)
未だにこれがメインのキーホルダーだ
MD版バーチャ・レーシング発売時のおまけ
728:名無しさん@恐縮です
14/02/28 17:54:54.16 KNO7p/YK0
CDのパテントはソニーとフィリップスが持ってるんだから、
CD-ROMに関してのロイヤリティがソニーに入るのは当然だし
フィリップスと提携してもそれは同じなのでは?
729:名無しさん@恐縮です
14/02/28 19:05:20.91 T+OzKlZr0
>>728
パテントのロイヤリティとゲームハードに参入するロイヤリティは別物だ。
CD-ROMで発売したゲームの利益や権利はソニーになるような契約だったらしいよ。
ようするにスーファミの人気をかりて別ハードのソニーのプレステにしようとした。
730:名無しさん@恐縮です
14/02/28 19:07:14.55 kVVO175W0
当時CDドライブで先行してたNECとセガに対抗するためにスーファミ用にソニーのドライブを準備してたんだが
NECもセガもポシャッタのを見た任天堂が、これならもうソニーなど必要ないわい、と掌を返して契約を反故にした
それだけの話
任天堂は京都の会社だから下請けのソニーは黙って泣き寝入りするだろうと考えていた
731:名無しさん@恐縮です
14/02/28 19:15:13.14 kVVO175W0
フィリップスなんてのはソニーとの話を破談にするための口実で、事実フィリップス製のCDROMドライブなんて実現してない
その後本格的にCDの時代になってNEC、ソニー、セガ、松下が全部光ディスク搭載のゲーム機を投入した
主要家電メーカーはみんなそのどれかにつく戦国時代みたいになってて
任天堂が次世代機を作るときには任天堂のためにCDROMドライブを作ってくれる会社はいなかった
64がカセットにこだわったからFFに逃げられたんじゃなくて、64は光ディスクドライブを搭載したくてもできなかったから逃げられた
その後ゲーム機から撤退した松下が任天堂に協力してゲームキューブができる
732:名無しさん@恐縮です
14/02/28 19:20:48.30 TRKex3lCi
花札屋だったのに
軍平さんはでるかな?田尻くんも
733:名無しさん@恐縮です
14/02/28 20:26:29.53 U1TjCc6E0
>>724
つまりどこまでいっても任天堂はクズって事だな
734:名無しさん@恐縮です
14/02/28 20:56:44.39 RnhHAdEk0
この時代の話だな
URLリンク(www.youtube.com)
735: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
14/02/28 21:08:18.65 v9yAJWoT0
ソニーピクチャーっても、SCEとか日本のソニーとはほとんど別の会社だからな
ハリウッド村の業界人が日本人の言う事聞くわけ無いし、買収したばかりの
90年代はソニーは単なる金ヅル状態でもっと酷かったと聞くからな
736:名無しさん@恐縮です
14/02/28 21:19:18.37 U7SJ//zK0
これ多分北米で繰り広げられたジェネシス(メガドライブ)とSNES(スーファミ)のデッドヒートを描くんだろ?
セガが任天堂をdisるCM流しまくったりして、北米の古参ユーザーの間では今でも語り草になってるとか。
日本では信じられないが、ソニックの登場が決定打となり市場シェアでジェネシスがSNESを上回った時期もあったらしい。
737:名無しさん@恐縮です
14/02/28 21:22:46.44 5uTTYGIk0
しかし、コロムビアは成功したよな
買収したときはメジャーとは名ばかり状態だったのに
738:名無しさん@恐縮です
14/02/28 21:27:04.72 H8WGyWRT0
元セガ派
「ストーリー・オブ・トア」「レジェンド・オブ・トア」のトアシリーズとか好きだったな
地味だから誰も憶えちゃいないだろうが
739:名無しさん@恐縮です
14/02/28 21:27:46.21 Esmbu2veO
次世代機が発売された当時セガサターンとプレステで迷ってたけど
アンソニーとセガールのCM見てセガに幻滅してプレステにした
日本人にはネガキャンCMは逆効果だよ
740:名無しさん@恐縮です
14/02/28 21:29:46.90 v9yAJWoT0
一報を聞いた時はパラマウントでやるのか?と思ったけどなあ。
だってセガのむかしの親会社だからな。
ディズニーで有名なマイケル・アイズナーがセガのボスだった。
741:名無しさん@恐縮です
14/02/28 21:33:49.10 XR9maMZaO
アップルとマイクロソフトの米映画はブルーレイ版なかなか発売しないな
742:名無しさん@恐縮です
14/02/28 21:40:37.14 cVEyEQxB0
>>78
全社生き残ってたら
WiiU
PS4
Xbox one
Dreamcast3
PCFXXXX
こんな感じ?どうなってたんだろうね
ネオジオと3DOとピピンとバーチャルボーイが抜けてる
743:名無しさん@恐縮です
14/02/28 22:24:18.67 Vlvxtso30
>>739
確かにあれは感じ悪かったね
一応ユーモアのつもりなんだろうけど、パナソニックみたいな新規参入組ならともかく、任天堂に次ぐゲーム産業の老舗のCMとしてはちょっと大人気なかったと思う
744:名無しさん@恐縮です
14/02/28 22:29:53.82 6ybyA6s80
>>53
印象操作ともいう
745:名無しさん@恐縮です
14/02/28 22:53:47.38 gLF2ypVi0
セガハードは続いてほしかったな。
ドリキャスの進化系が今のネットワークに対応して
据え置き機もかなり大きな変化になっただろうし、
ソーシャルにデカイ顔させないですんだだろう。
746:名無しさん@恐縮です
14/02/28 22:54:31.33 Qxf9DHjGP
PCエンジンは大人になるまでバンダイが出してると思ってた
747:名無しさん@恐縮です
14/02/28 23:32:10.70 VJufFC9n0
>>730
メガCDはともかくCD-ROM2はコケてねえよw
748:名無しさん@恐縮です
14/02/28 23:40:22.50 VGgIWQtM0
別に日本限定の話じゃないので
749:名無しさん@恐縮です
14/02/28 23:50:50.27 r4lKT3t00
お台場にカジノが来れば
セガサミーがウハウハなんだろ?
750:名無しさん@恐縮です
14/02/28 23:57:20.43 xN3wk0re0
バーチャは4以降別物だよな
3までは感動があった
751:名無しさん@恐縮です
14/03/01 00:02:12.07 yIatRhYF0
>>739
>>743
比較広告はネガキャンとは違う
752:名無しさん@恐縮です
14/03/01 00:02:34.08 olYh4Tsb0
>>2
>>111
俺も全く同じw
人生初の「ぼっち」を経験したよ
753:名無しさん@恐縮です
14/03/01 00:07:01.59 3YS7cl9g0
いいからガーディアン・ヒーローズの新作はよ
754:名無しさん@恐縮です
14/03/01 01:16:28.71 ehIX2xmc0
>>736
その辺を美化されてるけど実際は超値下げでシェア増やしたんだけどね
755:名無しさん@恐縮です
14/03/01 03:32:08.96 mgTtEGzI0
>>754
やがてSCEからの値下げ攻勢で白旗あげたことを考えると皮肉だなw
756:名無しさん@恐縮です
14/03/01 05:30:48.49 ogsADCPR0
>>745
業界内でも、セガは3年先を行くってのが定説。
ドリキャス撤退してから、ネット環境も普及しだした。
でも、ソフト屋に戻って良かったんじゃない?
各ジャンルでトップを取れば確実に黒字経営だからな。
757:名無しさん@恐縮です
14/03/01 07:45:14.50 sdoqGo0G0
>>747
しかし、PCE-CDROM2で最大のタイトル、天外魔境2の売上は
ある雑誌調べで15万本強、RED広井王子によると20万本強なので
それほど大きなビジネスじゃなかったのも事実
758:名無しさん@恐縮です
14/03/01 07:48:04.78 PtxyGOGC0
セガエンタープライゼスがセガになった時には激昂し、
セガがハード撤退した時は絶縁メールを送ったキチガイの俺。
759:名無しさん@恐縮です
14/03/01 07:51:22.64 2yWylGB30
SFCは奇跡のハードだったよ
特に音が
760:名無しさん@恐縮です
14/03/01 07:55:19.55 NQW4bK7t0
ソニーを描けよ…
761:名無しさん@恐縮です
14/03/01 08:04:49.40 0UuQ69vu0
>>759
SFCの音源はソニー製じゃなかったっけか
762:名無しさん@恐縮です
14/03/01 08:05:24.04 ZDn/zlGa0
>>759
サンダースピリッツとか酷かったな
サンダーフォースⅢの良さが全くなくなってた
763:名無しさん@恐縮です
14/03/01 08:05:52.74 PtxyGOGC0
>>760
ソニーはゲームを愛してないから却下。
764:名無しさん@恐縮です
14/03/01 08:06:57.24 C0X2DXcl0
>>3
ゲハ住人から凸されすぎて
6次以降作るのやめたんだっけ
765:名無しさん@恐縮です
14/03/01 08:08:32.85 C0X2DXcl0
>>721
格ゲーマニア限定の意見だな
766:名無しさん@恐縮です
14/03/01 08:12:04.82 kt6cuzc30
ジャン・コイルという特許ゴロに50億円巻き上げられた事件もあったな
あれは腹が立ったものだ
767:名無しさん@恐縮です
14/03/01 08:13:18.32 C0X2DXcl0
>>763
ハードを売るための道具としてしか
ソフトを見てないしな、今のスマホ屋と一緒
768:名無しさん@恐縮です
14/03/01 08:22:32.06 PtxyGOGC0
>>767
そう。ソニーはゲーム市場に関してだけ言えば金儲けしか考えてない。
769:名無しさん@恐縮です
14/03/01 08:24:03.10 wRTpHpgf0
>>10
大川が秋元、ゾルゲを重用したんだよな
>>642
FCとの互換性を絶ったSFCは大成功した
結果的に互換性を保つ仕様は不用なくらいに
>>613
ときメモタイプかポケモンタイプのゲームのリリース競争をしてたと思われ
770:名無しさん@恐縮です
14/03/01 08:24:45.69 PAfJ02QT0
NECHEは無視か
771:名無しさん@恐縮です
14/03/01 08:39:52.06 CMFo8CfK0
>>769
秋元はともかく、ゾルゲは単なる一社員でオーナーと直につながるほどの
大物じゃないだろ?よく知らんけど
772:名無しさん@恐縮です
14/03/01 08:48:42.10 PtxyGOGC0
>>770
あれはハドソンの乱でちょっと凄いファミコンを作っただけ。
773:名無しさん@恐縮です
14/03/01 08:52:41.82 sfNf/vMBO
トゥルーラブストーリーで仲間由紀恵がヒロインの声優やってるけど
今も世話になってる
774:名無しさん@恐縮です
14/03/01 08:55:15.54 CKemWOGl0
まっ、セガは創業者がユダヤ系アメリカ人で、本社がアメリカに移り
巨大コングロマリット・ガルフ&ウェスタン傘下となっていた会社だから
アメリカ人はセガびいきになるんじゃないか
775:名無しさん@恐縮です
14/03/01 09:17:45.00 PtxyGOGC0
ゲーム雑誌で北米でジェネシスのシェアがSNESを抜いただかの情報を得たときセガの時代が来たと思ったと同時に武者震いしたね。
776:名無しさん@恐縮です
14/03/01 09:24:29.73 HhTp9R/Q0
>>757
それしか売れてなかったのか。
カブキ伝以降のやっつけ感がそのためか
777:名無しさん@恐縮です
14/03/01 09:25:43.32 W1s4fy5R0
任天堂にしろセガにしろ
偉そうに上から目線で「ゲームとは何ぞや」みたいな事をホザくのが鼻に付く
そんな2社が、自社ソフトの弱いソニーに屈したのがいい気味だ、これが市場の答えだ
任天度は今だに独善丸出しのオナニーハード出して、サードから総スカン
あっという間に世界販売累計でPS4に抜かれたんだっけw
778:名無しさん@恐縮です
14/03/01 09:33:59.35 IXvWk5UqO
出演俳優みんな外人でやるのか、すげーな
事業に失敗した役員のハラキリシーンとか有りそう
779:名無しさん@恐縮です
14/03/01 09:39:52.01 PtxyGOGC0
>>777
そんなソニーを映画化で登場させないソニー・ピクチャーズは鬼畜。
780:名無しさん@恐縮です
14/03/01 10:16:47.15 wRTpHpgf0
>>771
ゾルゲの親戚が大川と繋がっていて、そのコネで入社。
大川派は大川とコネがあるゾルゲを捨てられなかった。
781:名無しさん@恐縮です
14/03/01 10:19:49.78 PtxyGOGC0
イギリスの映画化じゃメガドライバーなる単語は出てこないだろうな(´・ω・`)
782:名無しさん@恐縮です
14/03/01 10:21:09.54 wRTpHpgf0
>>776
カブキ伝がやっつけになったのは結局頓挫した天外3の遅れをカバーするためだったかと
783:名無しさん@恐縮です
14/03/01 10:23:30.27 wRTpHpgf0
>>772
あれが16ビットだったらなぁ…
PCEは何気に(8bitにしては)アーケード移植を前提にした仕様と開発効率を重視してた
784:名無しさん@恐縮です
14/03/01 10:26:05.72 Ha3nSvD+0
王者ニンテンドーをソニックで大逆転って感じの話かな?
ブラピが出してくれっていいそう
785:名無しさん@恐縮です
14/03/01 10:30:55.77 PtxyGOGC0
>>783
ファミコンに参入してたメーカーがソフトを作りやすいようなCPU選定だったね。
メガドライブやスーファミは16bitだけどクロックが低いから
PCエンジンは速度で劣る事はなかったのが救い。
786:名無しさん@恐縮です
14/03/01 10:50:39.15 uKPtANlr0
まぁ任天堂vsセガを題材にしてソニーを映画に登場させた場合、どうみてもイケ好かない存在として
登場させざるを得ないだろうからな
もう端っから登場させない方がよいと判断したのかも知れんなぁ
787:名無しさん@恐縮です
14/03/01 10:56:44.20 pnvzjsV80
実はスクウェアってセガのパクリゲー作ってたんだな。
アウトラン→ハイウェイスター
スペースハリアー→とびだせ大作戦
きっとFFもセガの要素が・・・・・
788:名無しさん@恐縮です
14/03/01 11:07:54.37 CKemWOGl0
>>783
ほったらばTG-16の16ってなんのことだべ
789:名無しさん@恐縮です
14/03/01 11:09:57.06 TG/RGkbUO
セガの社員がノリノリで作るも、あまりにアレな内容でお蔵入りになった
仁義なき戦いみたいなやつのリメイクを作ってくれよ
790:名無しさん@恐縮です
14/03/01 11:12:41.88 sfNf/vMBO
ネオジオを絡めないと面白くないんだけど
791:名無しさん@恐縮です
14/03/01 11:14:22.11 PtxyGOGC0
>>787
任天堂だと
タントアール→やわらかあたま塾
他は忘れた。
セガは時代の先を行き過ぎた。
792:名無しさん@恐縮です
14/03/01 11:20:38.40 NducxBgvO
昔ゲーセンでバーチャストライカーやってて
スタジアムの広告看板に任天堂ロゴが見えた時は
目頭が熱くなったよ
793:名無しさん@恐縮です
14/03/01 11:22:35.92 74d1L1wh0
>>15
とんでもない
全盛期だよ
794:名無しさん@恐縮です
14/03/01 11:22:37.76 UEvpjfvB0
ナムコとコナミの犬猿の仲をやったほうが
もっとドロドロしててえげつないぞ
795:名無しさん@恐縮です
14/03/01 11:23:13.69 e1mjzcKD0
バーチャストライカー2でキックオフシュートを決める事だけが
唯一の楽しみだったあの頃
796:名無しさん@恐縮です
14/03/01 11:28:07.23 CKemWOGl0
>>794
中村vs上月か。互いにゲスなエピソード満載だったなあ
797:名無しさん@恐縮です
14/03/01 11:34:51.85 YIjnBhDA0
>>788
画像処理チップの外部バスが16bit
798:名無しさん@恐縮です
14/03/01 11:37:20.21 rg4eHbg70
つうかジャップはほとんど出ないだろw
NESに対抗した米の話だろ
799:名無しさん@恐縮です
14/03/01 11:50:39.55 PtxyGOGC0
>>798
マリオ、ゼルダの産みの親である任天堂の宮本茂と
ソニックの産みの親である元セガの中裕司を出さないと任天堂vsセガの画にならないよ。
それにどちらも我らが日本の企業だし。
日本が大フィーチャーじゃないか。