14/02/26 16:53:55.83 /+KqcN330
ソニーvs任天堂やれよw
51:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:54:24.21 o6NHKJwP0
おれはメガドライブ買うときに おっさんだったので 外箱にわざわざリボンをかけてもらって
買った
52:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:54:27.58 Ma2NvQwx0
アメリカではジーニアス(メガドライブ)が頑張ったけど
日本では基本負けっぱなしだからなあ
最も頂点に近付いたのはサターンが格ゲーブームに乗って
プレステより先に300万台売ったとこかね
しかし直後にFF7はプレステというニュースが出てきて勝負あり
53:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:54:37.18 yIgRCnql0
セガと任天堂の対決をソニーピクチャーズが映画化って最高に面白いな
54:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:54:44.00 dlTq8KrI0
>>45
一時期怪しい店で出回ってたらしいがやった人によるとバグだらけだったみたいだね
発売されてたら一騒動あったかも
55:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:54:44.75 4MtRxUbgO
そういえばXボックスは売れてんのか?
56:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:54:58.37 PapROA600
セガvs任天堂をソニーが映画化ってヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
57:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:55:02.72 Kh25ZT5K0
セーガー
58:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:55:33.21 4oJg3kwv0
まだ次世代機に残ってるもう一社があるだろ…
59:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:55:36.40 O6HwOU9Z0
湯川専務が華麗なワイヤーアクションで任天堂のビルに殴りこむような映画なら見に行くわ
60:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:56:05.43 sl8tOFoNO
ゲハ民がくるぞー!
61:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:56:09.33 xtaHfgTn0
SEGAはなぜか憎めない。純粋に頑張ってるんだけど評価されない残念な企業の一つ
62:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:56:16.96 b+e4Jp6c0
>>45
PS2テトリスコレクションに入ってるMD版やれば分かる
つーかぷよぷよを先んじて出しても大勢に影響無かったじゃん
63:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:56:19.89 pP9nb0No0
ドリキャス良かったのにな
64:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:56:51.35 jWWBuTp/0
PS4が勝ちそうだからって、調子に乗ってるなw
65:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:57:08.02 O6HwOU9Z0
カルチャーブレーン「発売予定だけ入れて様子を見るぞ…」
66:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:57:15.32 oAwUTyip0
セガが好きな奴はひと癖あるやつが多い
67:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:58:01.36 xtaHfgTn0
ソニー他社を見下しすぎだろwwwwwwwww
68:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:58:36.37 104eRGbSO
カオス
69:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:59:15.94 wWsBvT8E0
こういうのも漁夫の利っていうのか
70:名無しさん@恐縮です
14/02/26 16:59:58.15 YagJOYUt0
他にこんなモン映画化するような所無いだろ
71:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:00:09.54 qNuumeXM0
> 1990年代を舞台に、当時弱小企業だったセガが巨大な任天堂にいかに
> 挑戦していったかを描いたもの
90年代のセガの歴史は面白くもなんとも無いんだよ
72:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:00:23.13 9eYVBbzW0
フラッピーvsマリオブラザーズ
73:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:00:37.00 HYpVDn8v0
パチンコ屋と健康器具の販売屋ってのもなかなかの異種格闘技戦だよなあ
74:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:00:50.64 ncV7gJ3D0
セガはサターンのギレンの野望とドリキャスのコロ落ちが良かったな
一時期、セガバンダイになりかけたもんな
75:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:01:07.04 EnmZlH1J0
やっぱ公開初日は1200人の行列ができるのかしら
76:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:01:07.26 yIgRCnql0
ゲハから隔離されてるキチガイが大量に押し寄せそうな予感
77:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:01:08.51 VtnrXLk70
メガドライブはシューティングやアクションはスーファミより面白さは上だったよね。
メジャーなのでもサンダーフォース4やガンスターヒーローズとか、あのレベルはスーファミにない気がするし。
だけど時代的にはRPGで、結局サターンもドリキャスも同じ道だったよね。
アメリカでなんでメガドラが売れたのかはよくわからんけど。
参入しやすかったのかな?
78:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:01:22.96 qp7+aKVY0
全社生き残ってたら
WiiU
PS4
Xbox one
Dreamcast3
PCFXXXX
こんな感じ?どうなってたんだろうね
79:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:01:25.75 alvwdRkv0
ゲームは任天堂セガ時代が一番好きだった
80:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:01:27.87 4ZPGH7DgP
>>1
ソニーが任天堂の()の隙を突いて()してPS作った話は?
81:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:02:01.77 3PTZT08DO
あの当時アーケードでは体感ゲームとUFOキャッチャーで
トップ企業だったセガが弱小?
82:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:02:02.60 O6HwOU9Z0
俺の人生がおかしな方向に転がったのは
ロヂャースでファミコンが売り切れてて仕方なくSG-1000を買った時からだと思う
83:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:02:39.18 M1yJukLq0
セガの息の根を止めたのってソニーのPS2じゃないの?
84:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:02:46.66 AfM0jRlzI
ソニー×任天堂でいいじゃん
空白の17分とか映画化したらオモロイのに
85:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:02:49.76 UrZiVinn0
DCはインターネッツに繋げたりPSOやぐるぐる温泉とか夢があったよね
ソニーはセガBBSで酷いことしたのってホント?
シェンムーやりたい
86:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:03:06.95 4MtRxUbgO
当時からセガの資本金は凄くあったはずで、弱小では無いと思うが
87:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:03:19.78 W8Cme7XvO
アドバンスド大戦略
重装騎兵レイノス
ラングリッサー
ガンスターヒーローズ
シャイニングフォース
ルナ2
シルフィード
サンダーフォース3 4
ジノーグ
スーファミやってたら出会えなかったメガドラの傑作達に出会えたから
俺はあの時代セガ派で良かったよ後悔なんぞない
88:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:03:44.55 xdvwQ0Mt0
セガ対任天堂よりバーチャファイター対マリオにした方が面白いだろ
89:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:04:00.33 apujrZ350
笑うとこか?
90:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:05:01.10 4oJg3kwv0
DCPS3WiiU
開発しにくいハードを作ってはいけない
91:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:05:03.94 ncV7gJ3D0
コロ落ちやりたいな
wiiとかのバーチャルコンソールとかででないかな
92:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:05:20.05 hzfpYyZ50
俳優は日本人なんだろうな
93:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:05:43.96 fvYHHV5CO
巨大になったセガは粉飾決算がムチャクチャだった
銀行も巻き込んで使い込みも派手だった
ソースは役員にさせられかけた元行員
94:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:05:56.51 P4hf923tO
>>85
シェンムーやりたいなぁ…
バイトのフォークリフト極めてたのに(´・ω・`)
95:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:05:57.75 C+iMpixV0
任天堂って今相当やばいらしいな。
日本は今ソシャゲ天国。ソシャゲは子供がクレカ使えるようなもんでしかも
射幸心煽ってるから無敵の集金コンテンツ。朝鮮企業がその走り。
スクエニとかバンナムまで今その潮流にのっかちゃったからね。
日本はずっとゲーム大国だったけどもういいゲーム日本からは出ないだろうね。
ソシャゲなんて使い捨てコンテンツだから。
96:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:06:04.23 nzRfLfUTI
知ったか多いなwww
97:名無し募集中。。。
14/02/26 17:06:15.98 kt6MfgkvP
ソニックはフィリックスのパクリ疑惑回避したの?
98:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:06:36.00 alvwdRkv0
今ではマリオとソニックが一緒にオリンピックしたり乱闘したりしてんだもんなぁ
色々と感慨深いよ
当時を知ってる者からすれば
99:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:06:36.37 9kktjvFH0
PCエンジンのNECも混ぜてあげて
100:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:07:00.74 S2Hskqbp0
プレステは出ないのか
101:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:07:11.50 Mm4YOSIT0
ファミコン絶頂期デパートのおもちゃ売り場で必死に店員にセガの自社ゲーム機
を売り込んでいた社員? ふーんて感じで全く相手にされてない現場に遭遇して
泣けた
102:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:08:17.66 UrZiVinn0
>>94
やりたいよねー・・・個人的にGTA以上
サターンのアドバンスドワールドウォー千年帝国の興亡も
セガじゃないと出せなかった名作
103:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:08:20.56 X1Bm4HTY0
対決になってたの?
東京マラソンの招待選手と、仮装して走ってる市民ランナーくらいの差があったのに
104:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:08:27.38 F7OjBxzc0
>>79
同感
105:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:08:56.64 YFCIh3TF0
湯川専務が出るのか
DCは時代の先を行き過ぎたな
ダイヤルアップの時代にネット対戦だからな
106:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:09:10.71 R+O/6y46P
第1ラウンド
●セガVS任天堂○
markⅢ,ファミコン対決
第2ラウンド
●セガVSソニー○
セガサターン,プレステ対決
第3ラウンド
●セガVSソニー○
ドリームキャスト,プレステ2対決
負け続けて,今はサードパーティ
107:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:09:19.25 qNuumeXM0
セガのターゲット層と被るのは任天堂の方じゃなくプレステなんだけどな
108:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:09:22.79 Pj84cIQU0
北斗の拳がプレイしたくてマークIII買った。
109:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:09:27.04 b+e4Jp6c0
>>99
日本で言うとアタリジャガーレベルの知名度なので
110:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:09:41.39 lNAbBtZH0
>>1
もちろん俳優には藤岡弘、が出るよね?
111:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:10:09.13 6PYn4VpV0
>>2
俺がいた
ちなみに最初に買ったソフトはスタージャッカー
で、しばらくしてコントローラーのスティックが折れた
112:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:10:46.32 M1yJukLq0
PCエンジンとメガドライブってどっちが上だったんだ?
113:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:10:56.43 On3y6KJ1O
>>1
これは観るw
114:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:10:57.81 qNuumeXM0
どっちにしてもこれは米国での話だろうから日本での悲惨な状況はあまり関係無さそうだな
115:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:11:22.72 F1Usfoec0
勝ったのは任天堂だけど汚い企業だったな
セガがメガCDだしたら自分も出すと引っ張っておいて出さないとか
116:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:11:32.73 z7DXQAHr0
湯川元専務ってまだ仕事してるのね
がんばれサターン
117:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:11:39.15 ncV7gJ3D0
セガはマニア向けだよな
だから負け続けたけどそこが良かった。
ガンダムゲームで一番良かったのはサターンのギレンとドリキャスのコロ落ちだもん
118:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:12:31.26 M1yJukLq0
それバンダイじゃねーのか
119:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:13:03.04 LKvWCWufO
絶頂期に入社して会社の株を11000円で買った俺は負け組
120:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:13:58.22 UBnsUmID0
>>3
真っ先にこれを思い出した
完成度でこれを超えるのは無理だろ
121:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:14:39.82 3tBquo/e0
テトリス事件もちゃんと再現しろよ
122:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:15:06.68 X1Bm4HTY0
>>109
PCエンジンは、セガのハードより頑張ってた記憶が
セガは、見切って新ハードの繰り返し
123:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:15:20.20 jwfwc1nqO
はあ?と思ったが監督セス・ローゲンかよ
撮影は日本でするのかね、任天堂がせっかく京都にあるし
124:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:15:34.39 8z9v9Of1O
セガは、ジュークボックス作りからか
125:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:16:08.39 2MmstrHH0
「蒼い世界の中心で」が映画化されるのかと思ったじゃないか!
126:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:16:09.39 hy0g8Ocy0
花札 VS スロットマシン
127:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:16:25.34 ewpHMnnfO
ソニーは何で出ないの?
128:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:16:52.34 HmwhehWU0
>>3
それを見に来たw
129:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:16:52.63 T59R59vJ0
>>119
今は何してるの?
>>121
先にも誰か書いてるけど、テトリスは出てたら出てたで
アウアーアーアー並のまた別の事件になってそう
130:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:16:54.13 nN5YBIK00
メガドラはソフトの箱が良かったね
ビデオテープみたいで
131:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:17:27.62 97iVc7xW0
アレックスキッド=ゲーム界の永田さん 天下を“取り損ねた”男
132:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:17:45.20 fQLt5Lh40
タミヤw
133:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:18:08.35 X1Bm4HTY0
>>3
見ようと思ったら1時間以上もあるのかよ
134:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:18:54.37 7Q73ZfEb0
日本人は知らないだろうが海外じゃセガの人気は凄かったんだぞ
135:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:19:21.34 3LxQZQSP0
セガのハードってゲームそのものより
セガに肩入れして
サタマガとかBeep系の専門誌読むのが面白いんよ
多分ソニーや任天堂では味わえなかった
楽しさだったと思う
136:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:20:05.83 ezcLgcP70
セガサターンは男の夢
137:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:20:34.10 alvwdRkv0
激しい戦いの中でセガと任天堂の間に奇妙な友情が芽生え始めたところで
第3勢力のソニーが現れ2に続く 的な感じか
3あたりでセガがソニーに殺され4からは主役キャラが任天堂に
とりあえず現段階でも6作くらいは作れるぞ
138:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:20:45.79 ncV7gJ3D0
一年前くらいにyoutubeでランドストーカー攻略実況見たけど
また挑戦したくなったな、結局クリアできなかったからな
139:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:21:03.59 MauSHAVe0
ディズニーアニメ映画「シュガーラッシュ」結構面白かったな
1990年代のゲーム業界を舞台にした映画は需要あると思う
140:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:21:16.43 W8Cme7XvO
>>134
知ってる
いまでも南米とかMD使われてるんだろ?
安価で手頃なハードだしいまのゲームよりあのころのほうがいい…
141:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:21:19.97 oAwUTyip0
人として面白いのはセガ好きなんだろうな
142:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:22:21.42 O6HwOU9Z0
アウトランの新作をTDUみたいな形でセガに作ってほしかった
143:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:22:34.00 KA3C//jo0
SEGAのハードは当時持ってなかったんで殆ど知らなかったんだけど、
近年バーチャルコンソールで落として遊んでると秀作も多くて驚いた。
ゲイングランドとかよく考えられた斬新なゲームだし、
モンスターワールドの女の子が主役のやつなんて今やっても面白かった。
144:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:22:56.87 alvwdRkv0
>>139
あれ次はゲームキャラメインで作って欲しいわ
1はエッグマンとかクッパちょい役だったし
145:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:23:40.31 Z0wxVCVB0
セガvs任天堂の審判がソニー?wwwwwwwwお前のせいなのにw
146:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:23:42.67 mgJdxOaI0
シェンムーの続編マダー?
147:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:24:01.48 UBnsUmID0
セガ「任天堂を倒そうとがんばってたらソニーに倒されてた。何を言ってるかわかry、、、」
148:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:24:01.90 4MtRxUbgO
セガは18禁も出してたのになぁ
149:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:24:24.62 4cGS1mPT0
ソニーの映画なのにPSなし?
150:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:25:32.97 tt+FTGVI0
SCEは単独の決算を業績発表会等で公表しておらず官報の決算公告にてSCE単独の貸借対照表を開示している。
それによると、2013年3月期の売上高は4789億5300万円、営業利益が84億2700万円、経常利益が79億8800万円、
純利益が78億8600万円、資産1258億8700万円、負債1966億3400万円、純資産がマイナス707億4600万円の債務超過である。
債務超過という財務状況下においてPS4を世に出す為か2012年度においてSCE、SCEA、SCEEの三社は
ソニー本社より三社合計2629億6100万円という非常に高額の債務保証を受けている(SCE単独では1209億300万円)。
151:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:25:35.25 qaE16nrsP
セガといえばワールドアドバンスド大戦略はおもしろかったなあ
あれの続編というかリメイクだしてくれねえかなあ・・・
152:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:25:50.13 9nIBJCTZO
こんな昔の話、どうでも良い。
今、ソニーが直面してる事に比べたら
153:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:26:10.19 alvwdRkv0
でもセガ信者さん的には憎きソニーに映画化されてどんな気分なんだろこれw
まぁソニーつってもソニーピクチャーズとソニーコンピュータは違うけどさ
154:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:27:18.39 XqJWCLuD0
チャンピオンプロレス(横にしか動けない)が
初めて買ったゲームだわ
155:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:27:37.32 4MtRxUbgO
サターンは手放せなくて、壊れたらまた買ってる
156:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:28:13.09 RJBxP3Ta0
ガキの頃にゲーセンでスペースハリアーを
初めて見たときの衝撃は今でも忘れられん
157:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:28:43.31 Uqfynt5R0
e野賢治役がマツコデラックスだったら
米アマゾンでブルーレイ&DVD予約する
158:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:28:57.45 EgaD9sQTO
日本人キャストで撮るの?
159:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:29:29.31 7Q73ZfEb0
任天堂もセガもハード・ソフト共に自社製の代表作あるから
物語として描き易い
ソニーはハードの顔しか見えてこない
160:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:30:19.54 ezcLgcP70
飯野も死んじゃったな
ラジオで気炎はいてた頃からは想像もつかんぜ
161:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:30:53.96 104eRGbSO
VHS対ベータも映画化してやれよ
162:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:31:28.03 Cg0oCzz70
グラフィックに一番衝撃受けたのは
PCエンジンのR-TYPEなんだよな
メガドライブにもスーパーファミコンにもあの衝撃はなかった
163:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:31:50.38 k5bcXBEL0
>>149
この手の映画を作るなら権利関係をクリアするために協力が必須と思われるが
ソニーはグループ内で仲がいい感じがしないから協力関係が築けず、PSを出すのがより難しい気がする
164:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:33:21.60 vXvihQYj0
どちらも今を生きていない、過去に終わった企業として描かれてるんだろうな
165:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:33:55.47 ewpHMnnfO
スクエニの没落っぷりが酷い
あとハドソンもいつの間にか消えてたんだな
166:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:34:10.59 EnmZlH1J0
>>159
それぞれの顔っていうと、マリオ、ソニック、トロかな
167:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:34:19.26 M1yJukLq0
ドラゴンボールで例えると
任天堂・・・ゴクウ
セガ・・・ヤムチャ
ソニー・・・テンシンハン
こんな感じでいいのか?
168:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:34:31.16 ncV7gJ3D0
対決にではなかっただろう
不動の任天堂がいて、セガが勝手に挑んで動かない物を動かそうとしていた感じでしょw
169:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:34:54.05 4cGS1mPT0
なつかしいな、初ネットはセガサターンだった
170:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:34:57.54 bXncoEcd0
>>162
PCエンジンだったら天使の詩・ブライ・天外魔境2とかに感動したな
171:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:35:35.23 pkxuB2Bh0
URLリンク(www.youtube.com)
これのがわかりやすいわw
172:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:36:31.23 ezcLgcP70
どんなにショボイ画像であってもあの頃がゲームの全盛期
100年後にも語り継がれるさ
173:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:37:46.84 N1lrELuM0
フェリーでセガのテトリス見たわ…
174:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:38:11.32 lxWswg6e0
スクエニを没落と言ってんのは懐古厨だろ
175:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:38:46.67 Zr+HhobZ0
SPEEDはじめ沖縄勢とかモー娘全盛時代のドキュメントストーリーをAKB主演で撮るような
176:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:39:47.38 WQGHoR3e0
>>1
ソニーは同時上映で実写版スペースチャンネル5を剛力ちゃん主演で公開しろよ
177:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:39:49.94 H8rR+e5C0
今はカード会社の会長?
178:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:39:51.73 /OaW8SIN0
対決に終止符が打たれた機種としてドリキャスと湯川専務は外せないね
179:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:40:33.82 ncV7gJ3D0
確かにゲームの業界はもう終焉に近づいているのかもしれんけど
俺の中の80年代90年代は終わってないんだよ
昨日、任天堂のmotherをようやくクリアできたんだよ。エンカウント率が高くて
非常にいじわるなゲームでね。そんなまだクリアできてないゲームが仰山ある。
まだまだ俺の青春は終わらないんだよ、むしろこれからなんだよ。
180:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:40:54.29 H8rR+e5C0
この頃の企業人は感じよかったな
今は糞目立ちたがり勘違いジジィばっかで糞
181:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:40:55.57 kl7EaG630
>>52
ジェネシスね
182:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:41:17.09 3kn6HVAu0
セガールとアンソニーの話じゃないのか
183:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:42:11.06 YBdmBEtE0
カノッサの屈辱かよ
184:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:42:28.40 XSnRwDuA0
金持ちの子が持ってたゲームギアは羨ましかったな
185:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:42:52.10 iB2HmSY7O
>>178
秋元…
186:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:43:34.74 QuZdp4460
なんだこれw
187:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:43:46.82 H8rR+e5C0
せがた三四郎!!
188:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:43:48.35 b+YXf/Xd0
ソニーは内部対立があるからSCEじゃないソニー系列と他のハードメーカーの仲は別に悪くないんだよな
189:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:44:14.91 wB3JG9Ex0
セガは商売よりも常に新しい事にチャレンジし続けた愛すべき馬鹿だよなwww
アキラの10年はやいんだよ!はセガにこそふさわしいセリフだ。
190:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:44:22.14 Vs/dko/vO
対立なら任天堂とソニーのような
191:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:45:18.77 alvwdRkv0
>>188
任天堂ゲームのサントラをソニーミュージックが出してるもんな
あとアニメポケモンのスポンサーだったり
192:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:46:28.71 /OaW8SIN0
>>190
任天堂とセガの対決はファミコン時代からだから古いんだよ
193:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:47:00.20 rTVh08I40
今やセガはパチ屋メーカーの子会社だしな
ゲームのサポートもめちゃくちゃ
194:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:47:23.45 iqfndWrYO
>>101
新入社員の時、クリスマス商戦のデパートに手伝いに行かされてファミコンが売り切れた後に、
な~んもわからないお父さん達に同じ様な物ですよって売り付けたなぁw
俺、開発部だったのに…
195:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:47:29.63 eyDcYLFqO
マリオ vs アレックスキッド(笑)
196:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:47:30.26 XtxlL8CV0
おもしろそ
197:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:47:54.01 7Q73ZfEb0
セガと任天堂は黎明期からしのぎを削って(結果は一方的だったが)業界を育てたけど
ソニーはほぼ成熟した業界に後乗りしただけで何の物語も無いもん
ファミコンソフト作ってたCBSソニーならいいけど
198:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:49:37.37 QuZdp4460
家ゲーもよくぞここまで衰退したもんだよ
199:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:50:11.00 b+YXf/Xd0
>>197
市場の開拓という意味ではSCEも欧州方面でかなり貢献したぞ
それまで日本とアメリカがメインで欧州はPCが主流だったけどPSは欧州方面でも売れた
それに任天堂の初心会をぶっ潰したという面も消費者観点では大きなこと
一方で小売にとっては厳しい時代の到来でもあったわけだが
200:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:50:26.05 LPT13oDc0
>>10
そこは一番大事だよな
つうか秋元が未だに業界の上に居る時点で日本のコンテンツ産業は絶望しかないわ
201:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:50:49.87 EuobCEOC0
>>3
おもろい
202:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:53:08.81 SS5UycT90
アメリカとベトナムのたたかいをロシアが映画化
203:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:54:14.06 4cGS1mPT0
>>171
面白いな、2000年てDVDへの切り替え時期だったの思い出したわ
204:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:58:00.29 gwcYJBUo0
セガっ子だった俺は
ファミコンでファンタジーゾーンとスペースハリアーが出たとき
『セガって太っ腹だな 看板を他社に』
って思ったけど 結果自社ハードのスペックの低さが明るみになって泣けて来た
205:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:58:22.46 k5bcXBEL0
>>197
流通に関して開拓した(市場を広げた)のはソニーというかSCEだよ。その面では業界に貢献してる
206:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:58:52.65 ulME3/XP0
>>189
Sega R-360は狂気であり良心のセガ魂が詰まったゲームだった。
207:名無しさん@恐縮です
14/02/26 17:59:08.36 9ZSjJ9qW0
>>52
おまえの頭はジーニアスじゃないな
208:青い人 ε≡┌( ・д・)┘ 〇 ◆Bleu39IVisBR
14/02/26 18:00:11.98 3w0U/aeD0
任天堂役が有野課長で、セガ役が作家岐部でいいのか?
209:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:00:39.18 q7PPSgq80
PS4って海外じゃバカ売れなんだろ?いずれはPSvsXboxとかやりそうw
210:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:01:59.96 PelKfBJE0
やっぱ任天堂が勝つんじゃないかな
あくまでおもちゃ路線を貫くべきだ
211:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:03:20.27 7NKRyRgQ0
飯野は出ますか?
…その頃はvsソニーか。
212:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:06:05.48 1Df5N8Eq0
ガキのころセガ派だったオレは周りファミコンだらけで肩身の狭い思いをしてたが
ファンタシースターの出現で一躍勝ち組になれた
213:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:06:12.00 G0imwaWZ0
終わらなかったシャイニングフォースⅢ……二枚目の戦車まで行ったのだが
パラメーター吟味を全キャラやるとか正気ではなかったな
後今のハードでガーヒーやりたい
214:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:06:44.44 zBpYfwaa0
湯川専務シリーズのCMが見たくなった
ドリームキャスト買ってないけど・・・
215:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:07:13.21 RQxkElP8O
せがた三四郎役は誰がやるんだ?
みんな、入り口でチケットを買う時は「専務、一つお願いします!」と言おうぜ!!
216:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:07:19.63 CN/0nW3d0
中山隼雄 大川功 AM2研
217:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:08:37.26 FCM9l1Iy0
やっぱジーニアスの頃だよなあ
218:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:09:09.37 cX6T1Rfy0
こういう話を映画にしようとおもうのがすごいわ
219:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:13:05.43 zBpYfwaa0
3DOは周りにもってる奴がいなかった
220:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:14:01.85 k5bcXBEL0
>>212
一般的にファンタシースターが注目されるようになったのはオンラインくらいからじゃないのか?
221:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:14:02.19 JaSljChs0
>>215
サミュエル・L・ジャクソン
222:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:15:10.60 zZuHA7LK0
この構図は三国志に似ているな
魏の国 任天堂 呉の国 NEC 蜀の国 SEGA
天下を最後に取ったのは魏の国の周辺機器扱いだったソニ- 晋の国だな
勝ち組のソニ-が制作するというのは面白いな
223:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:15:50.64 zR/3NomF0
セガはドリキャスの時に秋元康と組んで大赤字
ソニー・ミュージックは秋元康(AKB)のレーベルになって今、ソニー大赤字
国は秋元康と組んで今、莫大な貿易赤字
もしかして秋元康って疫病神じゃね?
224:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:16:58.32 mdTb/5Wg0
>>212
ファンタシースターなんて見向きもされてなかったような・・
4メガだったっけ?容量スゲーじゃんみたいな事だけいわれた記憶が・・
225:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:17:09.80 8GwEG8OLO
ゲーム業界が盛り上がるなら、何でもいいわ。
うちは未だにドリキャスなんだよ。
226:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:17:54.47 3cPG+9PL0
SFCのソフトの紙ケースがVHSテープと同サイズでそこにAVを隠してた思い出
227:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:18:44.05 j3F+P/nuO
なぜNHKスペシャルでやらないのか
228:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:19:31.38 Z63k+n210
PS4で覇権を固めつつあるから
ソニーは余裕の構えだな
229:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:19:48.43 7KgeZpJV0
今さら何の需要があるのか。
230:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:19:59.90 G0imwaWZ0
サターンの画質でやった暗黒太極拳は色々な意味で凄かった
ドリキャスはエロゲの全年齢版が多かったな
231:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:20:11.88 LAMVn1Dy0
ほんとは次世代機を共同開発する予定だったんだよな
でも揉めて分裂してソニーが独自で出したのがプレステの始まり
232:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:20:18.16 lFtnle4AP
三国志大戦で詐欺られてからセガは信用できない
233:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:21:11.31 G0imwaWZ0
>>227
BGMは加古隆のパリは燃えているか
234:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:22:20.26 k5bcXBEL0
>>224
そうだよな。このタイトルだったらソニックとかバーチャファイターの方がよっぽどだよな
235:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:22:20.57 LAMVn1Dy0
あー間違えたわw
ソニーと任天堂の話かと思ったらセガの話かww
236:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:23:18.09 lX9SFfzY0
セガと任天堂の暗闘をソニーが映画化
ゲートキーパーのプロパガンダ映画かな?
237:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:23:40.46 G0imwaWZ0
>>232
あれまだやってんの?
2で飛天デッキ使ってたわ
238:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:23:58.31 YjbEiGhwO
秋元康役は古田新太でよろしく
現実的にはキャスト全員外人だろうけど、そうなったら見ない
239:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:25:37.15 XqJWCLuD0
俺のドリキャスの箱には湯川専務の写真が
デカくプリントされてあったわ。
狂った時代。
240:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:28:57.36 USz+PWi90
>>135
それは多分にあるなw
241:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:28:57.06 bFKX8qNl0
セガが弱小で任天堂が巨大ってなんか違和感あるが
セガはコンシューマは弱かったけどアーケード強かったから
企業規模としてはそこまで差なかったろう?
242:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:29:32.37 gVD3tI1V0
スーパーファミコンとプレステのいざこざは描くのかね?
243:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:29:34.82 PapROA600
洋楽
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
邦楽
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
244:243
14/02/26 18:30:29.81 PapROA600
誤爆(´・ω・)スマソ
245:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:30:49.97 2DJ+Urlg0
>>171
PS2が登場する場面で、イデオンのBGMがかかったところで笑って
しまった。
面白い動画だったよ。
246:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:31:11.09 A5OpqeoN0
>>8
なげーよ
247:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:32:09.53 MiRqwwyu0
任天堂にとどめ刺されたというよりソニーのプレステにとどめ
刺された感じがするなあ。任天堂とはメジャーとマイナーと
いう感じで住み分けできてた感じがする。
248:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:32:24.88 G0imwaWZ0
>>244
誤爆ついでに瀬賀の音ゲーについて語ってけ
249:東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
14/02/26 18:32:44.21 m1VgjCpd0
>>1
杉田と中村は出るの?
250:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:34:10.25 3XmhgLNI0
1990年代セガは弱小企業じゃねーわ カス
251:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:34:16.31 j3F+P/nuO
>>247
筐体業界じゃナムコを寄せつけないほどの絶対王者なのにな
252:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:34:31.57 bFKX8qNl0
最近ノーコン・キッドって80年代からのゲーマー世代を題材にしたドラマ
初めて見たが当時知ってる人間が見ると懐かしすぎてキュンキュンするような
ドラマだった。
ゲームセンターCXも同じような題材で映画化されてるみたいだし
最近当時のアーケードやファミコン世代をターゲットにしたフィクションが増えてきたね
253:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:35:53.86 8GwEG8OLO
サターンは大好きだったなあ。ドリキャスに互換性があれば、なお良かった。
WiiUは見た目凄いけど、失敗なんだろうな…。
254:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:37:12.64 vTbCclEo0
バイト代突っ込んで安売りされてたワンダーメガ買った。バーチャルレーシングに歓喜した。メガCDの待たされたシューティングゲームはデモは凄かったが中身がクソだった
255:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:37:41.86 G0imwaWZ0
>>253
ドラクエX専用機になってるわ
途中まではサターンプレステ同時発売のゲームも割とあったのになぁ
256:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:38:03.66 wUnZMI+e0
実はFF7が出るまでプレステとサターンはほぼ互角だったことは秘密だ。
257:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:38:17.72 bXncoEcd0
ドリキャスのビジュアルメモリが
ボタン電池吐き出したまま引き出しに眠ってるんだが
捨て犬に見えて捨てられないんだよなあ
258:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:38:21.59 k5bcXBEL0
>>241
90年代の家庭用ゲーム機ってことなら違和感があるよな。スーパーファミコン、メガドライブ以降になるわけだし
80年代なら理解できるけど。マークIIIなんて投売りされてたし
259:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:39:50.26 iuhzi27S0
あの頃はファミ通も面白かったです
260:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:40:39.98 wFkaSY8x0
>>3
1時間20分もかかるもんなのか
261:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:42:37.44 G0imwaWZ0
PCーFXを買った真の負け組もいた
262:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:42:48.59 f0Ed//U70
メガドライバーの俺歓喜wwwwwww
劇場にセガハード持って行ったら鑑賞料割引してくれるキャンペーンやってくれw
263:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:44:00.57 2cazGBc60
任天堂って創業125年なのか
知らなかった
264:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:44:35.08 4pEaUJzo0
サターンはめっちゃ頑丈だった
265:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:45:16.54 mdTb/5Wg0
原作読んでないけど、もろセガ視点で映画にしたほうが絶対面白そう
266:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:48:17.00 XPMsxv7S0
セガ=コロリョフを失ったロシア
PS=アポロ計画まっただ中のアメリカ
267:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:49:08.62 j3F+P/nuO
>>254
はぁ?
シルフィードなら名作だろ
268:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:50:25.69 T59R59vJ0
>>254
シルフィード?ソルフィース?
269:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:51:41.54 wAbic5Yw0
>>91
今度PS3で出るガンダムのゲームにリメイクが収録されてる
270:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:52:19.29 O6HwOU9Z0
コンパイル十周年記念作の電忍アレスタにユーザーがガッカリするシーンも入れてくれ
271:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:53:49.31 +xC3LnnvO
ワロタ
272:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:54:30.43 t/uKUMZ5O
>>59
予告編はSEGAとNintendoのCMを交互に流せば観たくなるかもな
273:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:56:57.62 lSdvcuGj0
セガは自らお粗末くんとか作ってたしそりゃ負けるw
274:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:57:26.04 vScodBVtP
アイルトンセナは出てくるのかな?
275:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:57:29.79 zYQpZ+/6O
SHARPとNECも忘れないで
アタリはどうでもいい
276:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:57:57.89 BjPFQZYP0
いいね
面白そう
観にいくでー
277:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:58:22.08 6IvLZv4BP
PCエンジンとはなんだったのか
278:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:59:43.95 oeD2foKK0
セガサターンしろ~~
279:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:59:44.60 f0Ed//U70
クライマックスはせがた三四郎がミサイルからドリキャスと地球を守って
お星さまになるシーンで頼む。
280:名無しさん@恐縮です
14/02/26 18:59:52.34 c51a4Bzc0
3DO........
281:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:01:14.91 2nSVHidB0
セガタ三四郎
282:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:01:53.37 Cx+/zn8x0
なんでソニーVS任天堂じゃないの
セガってそうとう古い
283:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:02:13.37 utjXhKQ80
セガの開発部長かなんかコマーシャルに出てた人ってどうなったん?
284:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:02:46.62 zYQpZ+/6O
任天堂は許さなかったエロゲを全面解禁してればPC時代まではもったかも
285:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:03:26.78 vTbCclEo0
>>267、268
ググったらシルフィードだった
メガドラ雑誌で毎回特集されてて勝手に俺の中で期待値が上がりすぎてただけかもしれん
後はジョーモンタナのアメフトとJリーグサッカーよくやってたわ
286:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:03:28.44 Cx+/zn8x0
ポリゴン(笑
287:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:03:53.24 ZBwaLhpb0
最終的にハード事業畳んだセガと次世代機競争から逃げた任天堂で映画ってズレてるな
288:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:04:30.74 mrcKqHRUO
セガmk2だったかな?
ファンタジーゾーンとスペースハリアー面白かった
289:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:04:45.28 xw62s0mn0
ここまで100メガショック!
無し
290:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:07:14.00 DAuPh7jHO
PSとサターンの頃が一番ゲームやった時期だな
今までゲームやって泣いたのはPSの夕闇通り探検隊と
移植だけどサターンのイヴバーストエラーだけだ。
291:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:08:26.56 t/uKUMZ5O
>>130
SFCのパッケージはVHSのビデオテープと同じサイズだったんだっけ?
そうなるとMDはさしずめBetaだなww
292:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:09:08.74 tH7IgJ8A0
サターンvsプレステのような熱すぎるガチ消耗戦はもう無いだろうな
293:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:09:25.06 A2dPtR7EO
Dの食卓やったなぁ
294:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:10:37.70 k5bcXBEL0
>>287
そういう言い方するなら、まんまPCのようなハードになってる時点で他もたいして変わらん
そういう流れになるのは必然だと思うけどね。多分携帯ゲーム機も新型を出し続けるならそうなっていくだろう
295:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:11:20.85 zSfTJwWh0
>>153
セガっ子はある時悟りを開くんだよ
セガではなく”愛すべきセガ”という存在に変わる
296:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:12:01.38 ImDKGKWwP
なに
最後ソニーが平定してメデタシメデタシってか
297:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:13:46.11 zBaypkRk0
>>289
いとうせいこう乙
298:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:14:11.72 f0Ed//U70
こうやって、セガ、任天堂、ソニー、NEC、松下、SNK等の
日本メーカーがゲームでシェア争いやってた頃は熱かったし
ユーザーとしても楽しかったな・・・今は殆どゲームやらなくなったけど
この熱い時期にゲーマーやれて良かったと思ってる。
299:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:15:33.00 UZ2sMZKt0
懐かしいなぁ、、、
FS2、スペハリ、ソニック、、、
牛丼屋に飯食いに行って帰ってきても、まだ思考中だったアドバンスド大戦略とか。
300:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:16:17.78 gwcYJBUo0
>>295
ビデオ戦争でベータを選択
テレビ戦争でプラズマを選択
そこまで徹底してこそセガっ子
301:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:20:07.96 K6L2bS9/0
>>20
まったくだ、ターン制、素早さ順、反撃無の三すくみって無いんじゃね
302:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:21:41.14 f0Ed//U70
>>153
セガ信者だけど、まぁ昔はソニー大嫌いだったなw
今はそうでもないけど。ソニーに映画化されるのも
ネタ的には面白いから別に良いやw
今の厳しいゲーム業界観てると、正直撤退して良かったと思ってる。
303:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:21:44.19 dxN+YSFL0
象徴的に語られるけど、FF7の発表前に決着はついていたよ
304:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:23:19.85 UgJxSGho0
こういうの面白そうだな
305:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:23:54.79 7d7qniV00
これは見てみたい
あの頃の開発競争はホント面白かったもんな
306:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:24:37.48 6IvLZv4BP
海外メーカーのゲームハードでそこそこ売れたのってXboxくらい?
307:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:25:42.08 foyQcd/v0
>>159
まあハード屋が代表的なソフト屋兼ねてると
どうしてもハードがその色に染まってしまうからな
そして市場がどうしても偏ってしまう
セガも、SNKも、もちろん任天堂も
それがソニーに勝てなかった理由
308:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:29:50.76 5CXZt2II0
海外ではセガは健闘してたらしいからそんなに悲壮感漂う内容にはならないんじゃないの?
309:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:30:11.50 ImDKGKWwP
任天堂とソニーって必死に煽られるけど
これって分断厨の思う壺だわなアホクサ
310:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:30:46.03 OcIJV99x0
>>232
大人気戦国大戦やれよwwwwww
311:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:30:53.45 6IvLZv4BP
90年代が舞台らしいから
任天堂(スーファミ、64)対 セガ(メガドラ、サターン、ドリキャス)
ってことなんだろうけど
結局これらを倒したプレステ最強、ソニー最強って結論にしたいだけじゃねーの?
312:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:31:28.38 uKaXsYJ0O
バーチャや三国志大戦なんてドル箱を見捨てるアホ企業
313:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:32:13.61 iwOpuYWO0
誰が興味あるねん!
314:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:35:28.82 J38pn+7T0
セーガー
315:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:37:58.17 oFSyKvy20
任天堂はなんでファミコンの名前を捨ててしまったんだか
316:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:38:58.80 +dUJVMplO
CLIMAX時代のシャイニングフォース、ランドストーカー>>>>>>>ドラクエ、FF、ゼルダ
そのうち歴史が証明してくれるだろうな
317:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:39:36.21 U0+a8erk0
>>15
永遠の2番手というイメージ。
318:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:40:30.74 cEjyY+Iu0
>>134
常識だろ
ところでお前、何人の立場でモノ言ってんの??
319:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:40:41.52 ihKY6VhGP
>>44
俺はmk3、メガドライブ、ドリキャスと突き進んで、XBOXまで行きました。
もちろん360も買って、XBOX ONEも購入予定です。
320:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:40:57.04 MQlwkIKB0
任天堂はカセット式にこだわりすぎ&エロ排除しすぎで敗退
321:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:42:06.87 lw4MVrFx0
シェンムーはニートがゲームの中でフォークリフトのバイトをするという就労支援的なゲームだったな
322:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:42:10.09 LVbntqZA0
スクエアと対立の方が悲惨だったって聞いたんだが
323:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:42:55.31 U0+a8erk0
>>320
任天堂はエロを排除したからここまで勝てたんだよ。
逆にセガはヲタのイメージがついて客が離れた。
324:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:44:11.48 tB8Avjcr0
なんかこういうのがSEGAっぽいイメージ
バーニングレンジャー
URLリンク(www.youtube.com)
325:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:46:58.85 aWkANkLP0
どこからツッコめばいいのか・・・
90年代のセガは超大手なんだが
326:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:47:51.93 6e2fTQJc0
グレーのセガサターンまだ現役だぜ
魔法騎士レイアースは今見ても操作性良いと思う
327:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:48:03.07 LO7+Y+vu0
ソニーさん、セガはそっとしておいてくれ
いつまで踏み台や噛ませ犬をしなきゃいけないんだ・・・
328:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:48:04.84 7Bw/gHSl0
ん?映画化?
外人の監督で?
まさか出演者も外人ばっかで
しかも前編英語になる訳?
329:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:48:33.87 1wINIBwE0
>>240
「セガガガ」はすごく面白かったけど、「ソニニニ」や「ニンニンニン」が出ても、
それらはカスのようにつまらないと断言できる
330:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:48:49.96 G0imwaWZ0
レイアースといえば何故かゲームギアの育成ゲーをやりこんだ
331:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:51:29.47 2eeluVzl0
>>3
結果だけ見てもなんもおもろないな
332:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:51:51.11 gwcYJBUo0
>>316
スーファミのレディストーカーもおもしろいよ!
333:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:52:17.90 xw62s0mn0
コロ落ちのドムを見て恐怖したもんよ
334:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:53:11.87 QTGFenhz0
ぴゅう太も少しはだせや。
335:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:53:58.65 nXrzhY4v0
当時はお互い誹謗中傷の無い真っ当な戦いだったな
ソニーが混じった途端憎しみが生まれた
凄まじい工作が始まったからね
336:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:54:42.25 DZqe/BWO0
セガはハードメーカーだからって調子に乗ってたからな~
バーチャ2の移植も酷かったし(特にSE)
バーチャ3はトレーニングモードくらいしか無いし、鉄建は色々家庭用のオリジナルモードもあったし
潰れて当然だよ
337:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:56:22.49 aWkANkLP0
>>335
山内組長今西若頭の時代を知らないゆとり世代の君は
幸せものだよw
338:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:57:06.47 +dUJVMplO
>>332
レディストーカはPSじゃなかったっけ?
クライマックスのスタッフが集結して…って宣伝で買ってやってみてつまらなかった記憶がある
339:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:57:38.33 nXrzhY4v0
ソニー工作員の活躍を描いた方が良かったんじゃね
340:名無しさん@恐縮です
14/02/26 19:57:38.98 6e2fTQJc0
>>330
2作とも手元にあるわ
ゲームギアはスマホも真っ青になるぐらい電池食い虫だったなぁwww
341:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:00:09.07 Hzw02XDV0
PSすりーさん映画化かー
342:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:02:31.93 pUrzIFXh0
それより自社ゲーム部門の卑劣な手段を映画化すればいいのに
343:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:03:55.86 Xx+nchcK0
>>337は相当いい年のきもいオッサン
344:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:05:14.62 5F8GJ8MR0
北米市場が舞台の映画ならそんなに面白くなさそうな
345:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:05:34.92 gwcYJBUo0
>>338
スーファミだよ!
ドラクエ4の外伝として開発されたけどストップがかかったとかの逸話抜きにしておもしろいよ!
346:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:06:49.19 rGP/5MXK0
今やマリオとソニックが一緒にソチオリンピックやってるもんな
347:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:07:53.52 0dJfrb3r0
セガでも任天堂でも無いけど俺のMSX2+は出てきますか?
ソニー製だぜ。
348:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:08:39.45 gwcYJBUo0
>>347
HITBITですか
349:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:08:43.19 8gHLuoa00
最後に、この後別のゲームハードが世界を席巻きしたのはまたべつお話。完
で終わってたら嫌だな。
350:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:11:16.51 GJthMcu20
有野の映画転けそうだから見に行ってやれ
351:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:13:20.77 RLS/PA920
PC-FXは出てきますか?
352:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:13:35.99 nHQFcuTC0
何年やってもバーチャファイターのアキラ3段技が出せない。
10回に1回ぐらいまぐれで出せる程度。
自由自在に技を出せないゲームなんて糞ゲーだろ
353:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:16:50.28 foyQcd/v0
>>337
使者に鞭打つようでアレだが
ゲーム機でカラオケして何が楽しいとかドリキャス叩いてたなw
354:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:19:20.90 9rybjKPO0
任天堂がとっととアーケードを切り捨てて自社ゲームでユーザーを増やして
サードパーティを呼び込んだのに対し
セガはアーケードが主力だったから、同じゲームメーカーは故意かはわからんが
ほとんどゲームを出さないか碌なの作らなかった
そりゃ最大のライバルを肥えさせるような真似するわけがない
355:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:20:34.93 Lm3Sqm5o0
>>316
邪聖剣ネクロマンサー>>ヘラクレスの栄光Ⅲ、大貝獣物語>>シャイニングフォース、ランドストーカー>>ドラクエ、FF、ゼルダ
356:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:23:01.75 lA3+N5q30
アゼルのリメイクやりたいなぁ
357:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:23:23.23 USz+PWi90
>>224
あれの凄いのは滑らかに動く3Dダンジョンだ。
マーク3でやれたのは、ひとえに中さんが天才プログラマだったから。
358:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:25:34.33 3cPG+9PL0
今の若い子はセガハード自体触ったこと無いんだろう
359:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:27:16.76 J6eFzu1T0
これソニーが製作するってのがw
最後PSの宣伝入って終わるの?
360:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:27:20.11 lpZf4Zev0
サターンとプレステの争いもなかなか熱かったけどな
361:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:27:33.98 aWkANkLP0
ゲイスポがゆとり世代の巣というのを実感するスレ
362:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:28:37.48 ofbtWmJ40
>>300
こういうのが過ぎる信者がうざかった
サターン末期から一気に増えた感じ
363:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:31:15.64 E9QuxodF0
ドリキャスをネガキャン工作で追い落としたソニーさん流石っす
364:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:36:21.51 +dUJVMplO
>>345
ほう、いつかやってみるわ
んでクライマックスと関係あるのか?
俺が言ったやつもPSであるから何とか探してやってみ。
クライマックスのスタッフが関わったとは思えないゲームだから
365:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:37:31.96 /KDpZWKt0
負けると分かっていてもセガを選ぶ悦び
366:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:37:32.81 vFosyoY10
4K売りたいんだったら、もっとCGバリバリの映画作ればいいのに、コンテンツ部門持ってる意味ないじゃん
367:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:39:21.96 mAo54hpc0
湯川専務は本物を使って欲しい。
368:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:39:37.97 EVMqn8Mn0
青春スキャンダルが
すべてのアクションゲームの頂点
セガはリメイクはよはよ
369:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:40:42.34 Yz7a7sSZP
おいおいPCエンジン無視かよ
370:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:40:50.68 BfeZ8FVX0
クタタンが「倍返しだ!!!」って言って終わるんやろ
371:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:42:15.63 PKS9kig50
どうせならパソナルームについて映画化しようや
372:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:44:49.13 BfeZ8FVX0
>>366
ソニーちゃんはゴジラ再リメイク行くんやでww
373:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:45:36.06 gwcYJBUo0
>>364
販売はタイトーだけど制作はクライマックス
ジャンプ出来ないランドストーカーて感じかな
>>362
痛いセガっ子が多かったのは マークⅢ マスターシステム メガドライブの頃だよ
BEEPを買ってソノシートを聴きながらゲーム小僧で笑ってた
374:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:47:18.00 J52ar9oU0
ぼくはカセットビジョン派
375:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:48:42.04 QEVqAiuX0
セガマークⅢくらいまではセガ派だったけど
ファミコン知ってしまったら・・・
376:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:49:03.50 UWN6ueAX0
>>3
早送りなしで、全部見ちまったじゃないか
377:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:50:46.27 PCuVmw4H0
NOA(米国任天堂)のドン・荒川がセガから「テトリス」の版権を奪取した下りは入るんだろうな
378:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:55:21.11 gwcYJBUo0
>>364
アランドラの事かな 画像からはクライマックス臭しないね
379:名無しさん@恐縮です
14/02/26 20:59:03.14 vScodBVtP
>>316
メガCD時代のルナシリーズもよろぴく
380:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:03:09.36 rYlmBqoeP
>>2
生きてて恥ずかしくないの?
381:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:06:40.11 HylYiAgB0
セガなんてだっせーよな
382:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:08:18.00 2zpGccO/0
>>2
スーファミ発売延期でメガドラ買ったけど全然後悔はしてない。
大魔界村とアドバンスド大戦略は最高のゲームソフトだった。
383:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:08:19.35 oJauxivi0
カプコンとSNKの対決を希望
384:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:08:22.50 4MtRxUbgO
>>213
わかる
完璧にしないと気がすまない
シャイニングフォースⅢは名作
385:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:11:18.66 zSfTJwWh0
初めてNEOGEO見たときは
ハードがカセットにレイプされている!
と思った
386:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:12:29.05 /eZtRL6e0
ビックリマンVSドキドキ学園やコロコロコミックVSコミックボンボンも映画化希望
387:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:15:21.60 k2er6bRj0
セガって一瞬でもいい時代ってあったの?
ソニーのかませ犬の印象しかないのに映画化って意味が分からん
388:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:16:30.71 n5PNPH/U0
こういうところに金突っ込んでるから1100億の赤字になるんだな
389:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:17:50.03 BeLvKO3z0
せがた三四郎が出るなら観る
390:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:19:58.05 ZBwaLhpb0
ゲームギア>>>>>>>>>>>>ゲームボーイ
ゲームボーイを薄くしたのをどんどこ発売してた時にこの会社アカンと思った
ポケモン需要だったのか
391:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:20:38.49 IXIaZ6lE0
セガが弱小?
1985年頃までは、むしろ任天堂の方が弱小だろ。
392:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:21:53.13 z2b8jJE60
>387
スペハリ→アウトラン→アフターバーナーII
体感ゲーム黄金期
体感ゲームは32Xにしか移植しないよ!って言ってたのに
サクっとサターンでも出したのはご愛嬌
今でも両方のハードでソフト持ってる
393:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:22:54.39 icrzWAJk0
セス・ローゲンが絡んでる映画にハズレなし
394:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:23:11.01 LO7+Y+vu0
>>387
一瞬だけだったら沢山
持続力が壊滅的
395:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:25:28.15 kU+rp2CS0
競争してくれたお陰でハード安くなってPS2までは全部持ってるつもりだったけど
セガサターンだけ買わなかったな
何でだろ
396:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:26:10.85 vScodBVtP
ゲーセンじゃ
UFOキャッチャーもSEGAだし
バーチャロンまでは様々なゲームでヒットしまくってた
397:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:28:24.62 xsY88yuD0
せ~がた~サンシロ~
せ~がた~サンシロ~
398:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:30:54.47 gD4qhh1N0
>>384
シャイニングフォース3とシャイニング・ザ・ホーリィアークは俺の青春だわ。
全シナリオを買ったら貰えたスペシャルディスク、まだ持ってるな。
399:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:32:31.77 u/VKae+f0
セガと任天堂の対決っていうか、ほぼ一方的に殴られてただけじゃん
400:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:32:54.61 gD4qhh1N0
>>387
お前、UFOキャッチャーも知らんのか?
401:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:33:38.24 aWkANkLP0
>>387
ジェネシス(北米版メガドライブ)がSNES(北米版スーパー
ファミコン)に対していい勝負したんだよ
ただこの時代の不当廉売(タダで本体をばら蒔いていた)を
描かないなら完全な片手落ちだわ
402:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:34:46.97 DAuPh7jHO
>>395
でっかくてかさばるからかね。何かのゲーム雑誌で
サターンが女子に人気無いのは発売されるゲーム性もあるけど
でかくてごっついから部屋に置きにくいってのがあった
403:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:34:56.22 z2b8jJE60
自分の買ったサターンはV-サターンだったけどやたら頑丈だったな
PSは4回壊れて買い換えたが、サターンは電池以外は交換せずに使えてる
404:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:35:38.75 VtnrXLk70
メガドラはアドバンスト大戦略とバハムート戦記だけで一生遊べる人もいるよな。
テトリスはなかったけど、ぷよぷよが先にでてしかも安かったからまあ良しとする。
ただ当時の印象だとセガと任天堂は客をとりあってない気がするなあ。
セガとNECが競ってるイメージ。
アメリカは違うだろうから、日本人が映画見たらちょっと感覚違うかもね。
405:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:38:02.01 aWkANkLP0
ゆとり世代には想像もつかないんだろうけどこの映画は
>>401で書いたような「ジェネシスがSNESといい勝負を
していた時代」を描くのだろう
だからせがた三四郎も出てこないしプレイステーションも
出てこないよ
発売されなかった初代プレイステーションなら見たいが
406:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:38:55.93 Tyu/5mfm0
>>387
三国志大戦は多くのゲーセンに富を与えた。
407:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:39:37.58 ZBwaLhpb0
ゲーム機の値段気にしだしたのはプレステサターンくらいからだわ
メガドラスーファミはまだ安かった
ソフトが高かったけど
408:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:39:39.62 C9KlwL4u0
>>368 ぬお~~~こんなところに同士が!!!
「あんみつ姫」も名作だった。
「マシンガンジョー」は買ったその日に無敵モードを発見した。
409:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:40:03.36 DAuPh7jHO
メガドラの豪華な色合いのディズニー系のゲームとかは
あっちの人は好きそうだね
410:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:40:09.79 co3i8B3y0
サテラビューが日の目を見るときがようやく来たか…
411:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:41:33.18 EwqGeWuA0
>>347
今思うとスピコンてすごい機能だよな。
412:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:41:33.84 xsY88yuD0
今私はお客様からセガについてご意見を
413:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:42:13.26 7Q73ZfEb0
セガにいい時代があったの?って
アーケード業界じゃずーっと一大メーカーだよ
414:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:42:34.20 gD4qhh1N0
俺、ガキの頃からそこそこのセガキチだったけど、
獣王記が海外で大ヒットしたってのが今でも理解出来ない。
3DSの3D獣王記を遊んでみて、改めてそう思った。
415:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:45:57.76 aWkANkLP0
>>414
獣王記はアーケード版の頃から凡作扱いだったよね
何故かファミコンやPCエンジンにまで移植されてたけど
(しかも揃って移植の出来が悪い)
416:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:47:48.39 ROvQB+Pr0
>>407
SFCって2万5000円で、ACアダプター、AVケーブル別売りだから結構高く感じたよ
アダプターはFCのを流用したけど、それすらFC時代に一度買い替えた物だったし
デフォでコントローラー二つ付いてた事が、今のゲーム機には無い良い部分か
417:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:48:25.34 IWGtrwU60
>>52
柿谷かよw
418:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:49:44.64 gwcYJBUo0
セガっ子から言わせるとセガのシンボルはソニックじゃなくてアレックスキッド!!
419:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:51:37.74 zSfTJwWh0
洋ゲーとPCゲーム(移植)とクソゲーを同時に経験できたのは良い事だったと思う
420:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:53:41.56 2zpGccO/0
当時大ヒットしたストリートファイター2の世界販売本数は約630万本(日本だけで280万本)
一方同じ時期に発売されたソニック2の世界販売本数は約600万本(日本では約16万本・・・)
スーファミVSメガドラは欧米では良い勝負してた。
421:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:58:55.44 7d7qniV00
>>414
いやいやいや、獣王記めっちゃ興奮したわ
とうとうアーケードに追いついたって
日本でもメガドラの目玉の一つだったでしょ
422:名無しさん@恐縮です
14/02/26 21:59:42.30 +dUJVMplO
こうして語れるソフトってほとんどが男しか好まないようなモノばかりだな
女「にも」好まれるのはヒットすれどつまらないモノが多い
423:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:01:55.62 PKS9kig50
>>421
うちのおふくろ60近いが、未だにそれやってるよ
メガジェットとかいう手持ちにカートリッジさすやつで
424:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:02:16.76 +dUJVMplO
>>384
クソゲーだろww
まったく別の制作陣営だからしょうがないけどシャイニングの名前つけて欲しくなかったわ
425:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:02:27.28 xsY88yuD0
今は外国のビデオCGばかりで糞つまらん
いいゲーム時代でしたわw
426:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:02:48.95 mZkbt/Pp0
ドリキャス湯川専務はジャニーズの不祥事によって潰された(´・ω・`)
427:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:03:02.69 wAYlHK5L0
>>420
へー
428:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:06:10.86 +dUJVMplO
>>378
いや、そんな名前ではなかったはず
ランドストーカーみたいで魔法バージョンって感じのゲーム
そんなゲームもあったんだね
面白いならやってみるわ
429:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:06:37.49 7d7qniV00
>>423
おふくろすげえな
430:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:08:10.75 C99xTlPo0
セガと任天堂(スーファミ)の死闘の最後にPSのシルエットを映すんだろ
あざとい
431:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:14:01.74 F1Usfoec0
メガCDは天下布武だ
あれは面白かった
あとサードワールドウォー
これが知られずに埋もれたのはあまりに惜しすぎる
432:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:15:53.59 z2b8jJE60
>430
ソニーの役員が、俺の目が黒いうちはCellは絶対に家電で使わせないって経済誌で言ってたほどだったが
今は各セクションごとの確執は少ないかも知れないね
433:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:18:13.13 f0Ed//U70
>>421
熊だけ、やたら可愛かったw
434:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:21:01.64 rpfMRiD+0
>>420
え。
ソニックって日本じゃそんなに
売れてなかったんだ。
435:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:22:45.51 jtd5dm/S0
セガのピンボール、略してセガピンで遊びたい(´・ω・`)
436:コンバット越前
14/02/26 22:23:18.70 YgTSl5WF0
デスクリムゾンは名作
437:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:25:09.33 0MMXhyfr0
やっぱ任天堂をおもいっきり悪者として描くんだろうかね。
438:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:32:13.18 BjIhX0n70
ランドストーカーは神ゲー
439:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:33:47.17 lolzAOxD0
>>438
ボリューム少なかったんだよなあ。
あと倍あればよかった。
440:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:33:57.99 FYpGd5MO0
確かドリキャスと同時発売のバーチャ3tbって2P対戦できなかったよね?あれは酷かったんじゃないの
441:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:34:27.32 Q5//+90S0
くたたんの対任天堂の恥辱と苦闘と怨執を映画化したほうが面白そうだけどなw
442:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:37:26.75 tFNITI3m0
別に弱小じゃなかったろ、セガ。
ドリキャスも編な企画にしなければ今でも簡単に遊べたのに・・・
443:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:39:07.62 lW7bw+nR0
メガドライブこうすれば任天堂に勝っていた・・かも!
①スプライト表示数1画面最大128個、横方向32個、同時発色数512色
ないしは4096色中128色、(できればBG,スプライト回転拡大縮小と
アルファブレンド)
FM音源8音+PSG3音+PCM1音+エフェクター
カスタムVDPにあと3000円程コストを掛ければ実現できたのではないか。
定価を24800円にしてでも力を入れて欲しかった。
②発売当初はROM容量が少なくて、せっかくのグラフィック性能にも関わ
らずしょぼいグラフィックのソフトが少なくなかった。4MROMを大量買付
けしてスペハリ2のキャラパターン充実や大魔界村を8MROMで完全移植して
欲しかった。
③テトリス発売(任天堂とのライセンス問題が表面化する前に発売してい
れば・・・)
④ビデオ出力回路でもう少し高画質なチップを使って欲しかった。(ステ
レオ音声出力も)
⑤もうすこし小型のコントローラー
444:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:39:07.80 W1UsXi22O
サターン(笑)買ったヤツはセンスねえわ
445:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:39:43.54 gwcYJBUo0
サターンでナイツやったときの感動が今のゲームにはない
446:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:41:46.16 xw62s0mn0
あなたのサターンはねずみ色ですか?白色ですか?
447:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:42:04.02 0R5SkNfk0
パンツァードラグーンRPGリメイクしてくれよ
448:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:43:40.75 xw62s0mn0
あのとき、ドリキャスがDVDとバーチャの通信対戦さえあれば歴史は変わったのに><
449:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:45:17.98 ZnXYuKBb0
>>444
サターン
ドリームキャスト
XBOX
XBOX360
任天堂やソニーにめをくれず、
こうやって買い続けた俺は異端ですかね?
450:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:46:08.08 jtd5dm/S0
>>449
異端というか、趣味人だな
451:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:46:41.87 ijqRp1N10
>>194
元セガ社員ですか?
452:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:47:28.83 USz+PWi90
>>443
スペースハリアー2をアーケード基板で出したら
っていう移植はまだやってなかったよな
453:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:48:10.47 gwcYJBUo0
>>446
ねずみ色で\44800もしました
>>448
シェンムーじゃなくて龍が如くをあの時開発してたら、、、、
454:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:52:02.35 qaYFYHJq0
任天堂とアタリでやれよ
アメリカ舞台で
455:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:52:14.57 gwcYJBUo0
ジェットセットラジオ
スペースチャンネル5
ルーマニア203
この三作が最後のSEGAゲーだと思っている
456:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:52:47.31 xw62s0mn0
>>453
そんなにしたんだ!
すっかり忘れてた
457:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:54:01.66 aaqLYPBj0
シャイニングはホーリーアークしかやってないのは友達いない俺だけ?
458:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:54:09.78 ewbBf2Rq0
シェンムー3マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
459:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:58:14.66 2MmstrHH0
ワールドヒーローズがやりたかったから買った
バーチャファイターがやりたかったから買った
ゲームをやりたいからハードを買うのだ後悔はしていない
460:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:58:23.54 5TMRXeMJ0
3DOなら今だに現役
娯楽の殿堂、Dの食卓、トータルエクリプスなどまだ遊べる
461:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:59:02.16 UIM6JvoQ0
>>437
続編でプレステ誕生の経緯映画化したらそうなるな
462:名無しさん@恐縮です
14/02/26 22:59:07.52 6e2fTQJc0
>>444
どっち買うか悩んでサターンにした俺に謝れwww
後にPSも買ったがね
463:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:00:01.57 owsit4G20
セガマークⅢでⅠ時間は使うな
464:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:00:04.42 zSfTJwWh0
対決!と言われても当時から相手にもされて無いんじゃないかとはうすうす気づいていた
でもそれで良かった
465:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:01:02.21 Rv6FKR880
てかゲーム好きは当時結局PS、サターン、64、ドリキャス、PS2、
全部揃えたんじゃないか。
ドリキャスが一番好きだったな。箱がかわいい。
466:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:02:38.23 jtd5dm/S0
>>465
…GCを外したな?w
467:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:03:38.59 gwcYJBUo0
>>456
したよ!バーチャがたしか\8800
後に白が\20000でバーチャリミックスが\3400で出た時 これからはすぐに買わないと決めたんだ
決めてドリキャス買って一年足らずで撤退て聞いて腰が砕けた
でもサミーに買われるまでのSEGAは俺の青春です青春スキャンダルです
468:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:03:53.87 Rv6FKR880
>>466
あすまんバテンカイトスやりたくて結構後半に買ったから抜けたw
469:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:03:56.72 foyQcd/v0
GC出た時、セガはハード撤退してた
名越のチームがGCのロンチソフト作っただろ
470:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:04:29.01 mAo54hpc0
セガのアーケード作品の移植版、クソだらけ
471:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:05:46.44 LAMVn1Dy0
セガは2流のイメージしかないわ
常に任天堂に負けてた感覚w
472:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:06:09.34 2zpGccO/0
初代メガドラとメガCDを買い、
メガドラ2とメガCD2を発売日に買った奴こそ真のメガドライバー。
473:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:06:34.71 seYym34Y0
高橋名人と毛利名人の対決を描いた映画見たことある?
474:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:07:05.78 gwcYJBUo0
>>470
アウアーアーアーの悪口はやめてくれ
475:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:07:24.15 4MtRxUbgO
>>424
あの名作ゲームを暗黒史扱いするセガの怠慢が許せんね
ホーリーアークからの流れは秀逸だったのに
476:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:07:35.12 FSnAlCeF0
サターンなつかし
押し入れにまだ持ってるわ、15年以上見てないけど
477:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:08:52.52 Hp98mBFq0
セガの全盛期っていつなの?
バーチャファイターのとき?自前のゲーセンが全国にあった時?龍がごとく当てたとき?
478:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:09:14.46 h942w7RA0
外人が映画化するとなると、中国人俳優がカタコトの日本語でやるか、
全編英語で韓国人俳優が出てきたりするのかなぁ。
479:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:09:40.95 Rv6FKR880
ハード撤退を宣言した時じゃないかな。
480:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:11:07.56 mAo54hpc0
セガのゲーム界への貢献って、
英語の音声ぐらいじゃねw?
アウチ!とか
481:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:12:05.08 LAMVn1Dy0
もうピーエスフォーとかいうゴミハードも撤退する事考えたらどーだww
482:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:13:44.49 nBDcOTz60
>>41
ドライブとエミュレータをSEGAが出してくれれば買うのにな
483:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:13:58.31 dcfxRTdnO
>>477
俺的にはアーケードのアフターバーナーやファンタジーゾーンの時代かな
我が道を行ってたよ
484:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:15:22.69 4MtRxUbgO
>>477
ゲーム機だけで考えれば、名機サターン登場時
スクエニがプレステに付くまでは良い戦いをしていた
485:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:15:46.92 0jT/Biw10
任天堂→ジャンプ
セガ→チャンピオン
当時のガキにとってこれくらいの開きがあった。
486:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:16:02.10 TuUVS53q0
家庭用ゲームでは任天度に全くかなわなかったけど、
アーケード界ではパイオニア的存在だった。
バイクにまたがって体重かけて操作する「ハングオン」
操作に合わせて座席が動く「アウトラン」「スペースハリアー」「アフターバーナー」
ポリゴン技術の先駆けバーチャレーシング、バーチャファイター。
セガの商品は本当にワクワクしたわ。
今はパチンコメーカーに吸収されて無くなったけど。
487:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:16:36.92 jtd5dm/S0
>>485
(´・ω・`)…いまとなっては、何かリアクションに困るたとえだなw
488:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:20:02.52 jtd5dm/S0
>>486
バーチャレーシングのほうはナムコのウィニングランの4年遅れなので
先駆けと呼ぶにはちょっと
489:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:20:46.56 7F3EXP1m0
>>486
それセガというか鈴木裕。
490:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:21:35.53 J0YW+Jbh0
スーパーファミコンよりもPCエンジンの方が思い出深い
コントローラー4つつなげて友達と遊びまくった
491:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:22:06.04 epLzEfMz0
シャイニングフォースとランドストーカーリメイクしねーかな。あとシルフィードと。
492:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:22:15.96 gwcYJBUo0
>>484
でもサターンだけが世界中で一千万台いってないんだよね
国内ならサターンだけど世界的だと
今も南米で現役なメガドラの頃がピークかな
493:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:22:16.59 jtd5dm/S0
>>490
PC猿人ktkr
494:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:22:42.18 Hp98mBFq0
>>484
スクエ二がセガに付いてたらどうなってたことやら
495:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:26:08.15 FrzVBCpl0
>>485
水道橋のジャンプとサンデー2誌足してもチャンピオン1誌以下だったとか
信じられねーだろう?
496:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:26:08.62 UMNBuko20
子どもの頃、セガマスターシステム買ったらファミコンとは比べられない程信じられないぐらい
十字キーの精度が悪くて凄い操作が苦痛だったわ。高いサードパーティのを買ってもダメ。
クソ過ぎてゲームの魅力が大幅に半減したわ。
PC-Engineはまだ許容範囲だったけど昔のセガの十字キーはトラウマだわ。
その点ソニーは最初から良いコントローラーを作って大成功した、その点は評価出来る。
497:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:28:48.51 JnP+Lp960
どうでもいいけどセガサターンのゲームってどっかでやれんのかね。
498:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:28:57.36 sllyhzQZ0
今の20代はセガ全盛期なんて知らない
499:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:30:07.19 Llmn1Dtz0
面白おかしくセガを弄るのはいいけどセガサターンを馬鹿にするのだけは絶対許さないからな
500:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:30:43.73 xFt0Bc9F0
でも実際に任天堂とセガが主導権争いしてた頃が一番楽しかった
501:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:32:29.96 nwDFowSI0
90年代だとメガドラ~サターンか
セガ信者みたいにアメリカではジェネシスは一時期SNES勝ってた!って感じか?w
でも実際の中身は任天堂は儲けてセガは赤字垂れ流しのカラクリ部分を
ちゃんと描かないとな。
当時のセガと任天堂ならセガのほうが会社の規模はデカかった気がするし。
>>121
事件でもなんでもないだろ
セガが権利ちゃんとしてなかっただけ。
>>359
SCE以外のソニーとは別に仲悪くないしCDとか商売も一緒にしてるぞ
502:うひょのふ
14/02/26 23:34:30.01 tqUoY5et0
>>382
戦友がいた!君もウラルで手塩にかけたエース部隊が溶けていくさまを見て勿論泣いたのだな?
503:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:34:38.23 7F3EXP1m0
>>497
つ[プレステ3]
504:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:36:24.28 +dUJVMplO
>>488
ウイニングランってポリゴンだった?
バーチャレーシングは今では面白さうまく説明出来ないな。
ただ当時異常にハマった。面白かったし中毒性が凄かった。
505:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:39:27.83 dcfxRTdnO
80年代にゲーセン通ってた俺には神メーカーなんだけどな
506:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:43:17.65 vScodBVtP
>>488
視点切り替えの特許があってだね!
507:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:44:23.38 nwDFowSI0
>>504
ポリゴンだしバーチャレーシングより綺麗だよ
508:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:44:45.08 gwcYJBUo0
デイトーーーナーーーーーーーーッ!!を忘れてないかい
509:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:46:19.18 o10Dd+Z60
>>492
海外じゃボロ負けもいいとこなんだよなぁ、サターンって
売れたの実質国内だけだったし
逆に64なんかは国内は相当落としたけど、海外じゃSNESから微減ってくらいで割と好調だったな
510:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:51:57.00 +dUJVMplO
>>506
あったなw
あとカチカチ手元でギア変えるのが斬新だった
リアルなコックピットに座り、カーブすると巨体ごと傾くあの気持ち悪さは中毒性凄かった
そこが今までのレーシングゲームと違ってたとこだ
511:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:52:14.34 gwcYJBUo0
>>509
まだアメリカでメガドラが売れてるのにサターンを投入しちゃったからね
サターンをとりあえず日本だけの発売にするか
サターンにメガドラの互換性をもたせればよかったんじゃないかな
512:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:55:28.18 hivxzx5e0
あの頃はプログラマーのチャレンジ精神がドラマティック
513:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:55:43.35 nwDFowSI0
>>509
サターンは自社のゲームがポリゴン全盛になってるのにポリゴン機能なしで
PCFXほどじゃないけど2D特化にしちゃった失敗と海外じゃセガオブアメリカがジェネシスを延命しようと
スーパー32Xを出してサターンの発売遅らせて会社としての統制が全く取れずどっちもコケた。
514:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:59:41.21 o10Dd+Z60
>>511
スーパー32Xがその役目を担うはずだった、本来は
サターン推しの日本側に潰されることになったけど
あれでアメリカ人キレちゃったみたい
515:名無しさん@恐縮です
14/02/26 23:59:50.55 lA3+N5q30
ナイツはテーマソングが好きすぎてCD買ったわw
だがクリアできなかった
516:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:00:09.19 URVVSKrQ0
サターンでやっと任天堂に勝ったと思ったらプレステが出てきたもんな。
なんていうかつくづく運がなかったよなあ。
517:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:01:15.16 bSD2BhGH0
>>59
イーサンハントみたいにかw
518:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:02:27.62 fC2Tq4+f0
で、第2部の任天堂VSソニーは?
519:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:03:58.60 URVVSKrQ0
>>518
今じゃゲーム市場そのものが縮小して共倒れ状態になってるからなあ。
スクエニとかソーシャルに傾きやがってDQFFともにブランド劣化させるわ
最悪だわ。
520:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:04:46.89 2zpGccO/0
ポリゴンレースゲームの元祖はハードドライビン(後にメガドラ版も出た)
何回牛を轢いてモーと鳴かせた事かw
521:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:04:58.01 zjOYnlF5P
PS2で両方を蹴散らしてゲームを一世代進歩させたソニーの自慢映画に
なるのかな・・・PS4を売るための高等戦略か???
522:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:06:15.29 HAckpSBI0
>>515
おいお前、最終面のあの演出を体験してないのか…?
523:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:06:43.82 bWSSg7eE0
コントラスピリッツやアクスレイを最後にスーファミから抜けたトレジャースタッフに漢を感じたわ
やはりメガドラのマシンパワーに惹かれたか
そして対抗心むき出しのコナミも中々熱かった
もっと参入が早ければ・・・
524:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:10:17.04 36NzHjQCP
SEGAは営業が下手なイメージ
んでサターンとドリキャスでネタに走った
知名度だけは上がったがw
525:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:13:24.35 9csh8Ex60
AM2研とかナツカシス
526:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:14:28.51 nyUFCG9L0
>>523
任天堂の報復を恐れたサードが多かったからね
PCエンジン立ち上げに最大限の貢献をしたナムコも
当時任天堂との関係が悪化してなかったら参入する
ことはなかっただろうし
527:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:19:17.01 VVScgcsC0
>>520
ウイニングランのほうが元祖っぽいな
528:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:19:46.28 EWHgt5XKO
日立がハイサターン作ったの覚えてるw
529:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:21:39.74 ZYIke+q40
ハドソンはPCエンジンにいかずにそのままスーファミにソフトを供給しとけば
今でも日本有数のハードになっていたんだろうな。
530:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:22:02.68 rczIT7PC0
セガチョンはサカチョン以上のカス
531:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:25:35.82 9dFWSDvL0
>>529
どの道拓銀破綻で衰退してたろ
532:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:31:16.58 fm4O+PSN0
>>519
ドラクエもFFもⅥで終わったんだよ
堀井さんにオホーツクの次を作らせなかったエニックスなんてゴミさ
533:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:33:19.22 QL99GLBN0
>>515
ナイツクリア出来ないとかどれほどぶきっちょなのよ?
534:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:34:30.22 7TxUop2M0
スペースハリアー
アフターバーナー
サンダーブレード
この辺は今でもゲーセンで通用しそうだけどなあ
535:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:39:04.76 5KHbfopn0
エポックやNECは脇役で出演する権利はあるな
ソニーは論外だけど
536:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:41:45.64 t6aAY1G/0
最後にソニーPSがセガSS(笑)をこてんぱんに叩きのめすエピローグが入るんやろう?
537:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:43:29.11 b728sDlLP
そして時代はPS4へ
538:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:43:56.63 rlQ++uzN0
久しぶりにメガドライブとMEGA-CD出して惑星ウッドストック ファンキーホラーバンドでもやろうかな
新潮に進めても時間で終わるけどw
539:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:47:05.19 VVScgcsC0
友情出演で3DOとピピンも出してあげて
540:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:51:19.71 9csh8Ex60
んじゃあ MSX2+も
541:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:51:34.77 rkDrNJir0
アメリカではセガが売り上げ勝ってた時期もあったんだろ?
542:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:52:16.76 NFPBUsZN0
どんなストーリーなんだろう?
最後はジェネシスタワーちゃんが末期ガンにかかって、無念だ って死んでく感じか
543:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:52:21.40 ZzhCfdJt0
せがた三四郎の役は佐藤浩市にして欲しい
544:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:54:46.63 qe7u3C490
>>538
あのCMに騙された口か
545:名無しさん@恐縮です
14/02/27 00:59:15.49 ewUABXnC0
メガCDはシルフィードとぽっぷるメイルしか覚えてないけど、これだけで元とった気がする。
サターンはデイトナとガーディアンヒーローズを指紋が消えるほどやり込んだ。
ドリキャスは……何があったかな。
546:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:00:35.44 3FXPgAIS0
エポック社の事もたまには思い出してあげてください
547:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:03:01.98 Qd2r11f5i
日本人のキャストがかなり出てくるよね
宮本茂を渡辺謙がやったりすんのかなw
548:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:03:08.54 EWHgt5XKO
ドリキャスはエアロダンシングの為だけに買った!
549:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:03:53.49 RN8Kj8+ai
ドリキャスを借りパクされたのは悪い思い出
550:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:04:16.42 +Y1HPxcP0
SG-1000Ⅱの名作ザクソンをやった時の衝撃は忘れられないな
551:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:06:53.88 7DYGHEJmO
主演は飯野賢治か
552:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:11:10.78 Q+kwFru3O
ソニーと任天堂が手打ちしたって噂だったのに、こんなん映画化したら
また冷戦に逆戻りだなw
553:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:15:23.71 B6ujI5PFO
サターンPS時代は街がダントツの面白さだろうが強烈に拒絶するのもいた。ま、それこそ面白さの証明だったわけだが。
554:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:17:07.78 36NzHjQCP
>>545
メガCDといったら
ルナ1、2(戦闘システムは斬新
3x3EYES(無駄に長編
ノスタルジア(マルチエンディングで遊べた
後は移植もんぐらいしか記憶にないなw
555:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:22:23.46 nYmov0Uw0
>>1
ソニーと任天堂の対決かと思ったら
セガと任天堂の対決をソニーが映画化って訳わからんわもう
556:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:22:29.56 j+bDVxbrO
セガといったらシャイニングフォースだろうな。
557:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:24:05.91 Dt2Tu+Jv0
今見るとショボいが当時ポリゴン格闘技ゲームのバーチャファイターが出た時は衝撃的だったな
558:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:25:03.43 Kemxxpvy0
>>553
あれは実写があるので抵抗感が大きかった人も
いるだろうがよくできてたな
・・・さて紙芝居AVGにもどるか
559:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:25:17.96 VVScgcsC0
ドリキャスといえばクレイジータクシーでしょ
560:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:26:02.98 36NzHjQCP
いやSEGAと言ったらファンタシースターだよ
マスターシステムからのシリーズものよ?
561:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:26:34.09 NV/CGd400
ステマ会社が作る映画か
562:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:27:10.12 Y7f0gQiN0
フィクション満載の映画になるんだろうなw
ソーシャルネットワークもそうだったしw
563:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:27:19.69 AtIgAbnK0
メガドラで無名な名作を生み出しサターンで第一線に躍り出て、セガなんてだせーで終わった
|ω・')
ドリキャスの在庫薄がなかったら今頃どうなってたんだろうな
スパロボFはセーブ&ロードがサクサクなサターンじゃなきゃクリア出来なかったと思う
564:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:27:46.99 cjeuwWC/0
>>544
いや、Beepメガドライブで四天王って笑いの種になってたから偶然立ち寄った古本屋で80円で買ったw
セガが面倒見てたソフト会社群ってどうなったんだろう?
みんゴルのキャメロットはなんとか生き残ったみたいだけど
565:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:30:17.02 cjeuwWC/0
>>545
「ゆみみみっくす」とかやらなかったの?
566:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:32:13.72 cjeuwWC/0
>>545
「ゆみみみっくす」「シルキーリップ」「Aランクサンダー」とかやらなかったの?
567:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:33:34.11 nf53I2S50
つか、スーパーファミコンで勝手に任天堂がコケたから、相対的にコストパフォーマンスが良かった
メガドライブが、主に海外でヒットしただけだよ。
スーファミって、4kbのスクラッチパッドだけが高速に処理できる(と言ってもその高速部分ですらメガドラ以下)
で、それ以外のメモリ処理はファミコン並の速度でしか出来ない糞ハード
568:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:35:23.25 qcWqSA0k0
>>3
イマモナオツヅイテイルゲームキセンソウデスガ…ってやつか
569:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:37:25.04 nyUFCG9L0
>>529
そもそもPCエンジンはハドソンが開発したハードだ
ただPCエンジンのロイヤルティのせいでみんなが狂って
しまったのは事実で一サードであり続けた方が放漫経営
に陥らずに済んだのかもな
570:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:37:55.54 nf53I2S50
>>3
これ見ると、今のゲハが本当に技術がわからない無職ひきこもりの巣になったとよく分かるよな。
ドリキャスがPS2と性能変わらないとかどっから出てくる珍説なのかと思うわまじで。
SH使ったことがあればあんなアフォなことはいわんだろうに。
571:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:39:49.32 sk2cjyWK0
ルーシーリューみたいな化け物を日本人女性役で出さないでほしい
572:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:40:21.31 9lljRfYp0
ドリームキャストのセヴンスクロスを買った奴は俺しか居ないんじゃないかな
573:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:47:53.06 8tKRPmYX0
メガCDも、ゲームアーツをはじめ地味に良いゲーム多かった。
ナイストとかタイトーもがんばってたし。
逆にメガCDのセガの名作が思いつかない、夢見館とか、なんかあったかな?あるんだろうがセガは避けていたな正直。
574:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:53:11.35 j+bDVxbrO
メガCDはシャイニングフォースCDがあるやん。
575:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:55:29.02 fm4O+PSN0
>>573
ナイトトラップ
576:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:56:07.82 nyUFCG9L0
>>573
メガCDに対してはセガは全然やる気がなかったね
ゲームアーツの言うがままにハードを設計したけど結局
シルフィードの開発遅れなどでPCエンジンに引き離された
まま終わった印象だわ
577:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:56:51.64 FV8CrhjWO
これは、スターウォーズでいうと、任天堂帝国の皇帝山内と、
ダースベイダー宮本ってことになるのかな?
578:名無しさん@恐縮です
14/02/27 01:58:12.72 DzKBDVQe0
セガ任天堂ソニー
斜陽ゲーム業界の協業と言う名の護送船団
579:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:00:01.49 do5AD9Lo0
セガ 面白いゲームを作るためのハード設計
任天堂 玩具としてのハード設計
ソニー 映像のためのハード設定、ゲームはそれから考えろ
580:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:02:10.57 do5AD9Lo0
セガはバーチャファイターと心中したイメージがあるな
なんだよあのバーチャ4は、メガミックス面白かったのに
581:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:04:44.18 KS6eFhyN0
ソニーはハリウッドのコロンビアを売ればいいんだよ
もうハリウッドは完全に日本の敵なんだし
スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。
アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? URLリンク(www.youtube.com)
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 URLリンク(www.nicovideo.jp)
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 URLリンク(www.cinematoday.jp)
【中国メディア】オリバー・ストーン監督「安倍首相は日本を非常に危険な方向へ導いている」
スレリンク(newsplus板)
【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
スレリンク(newsplus板)
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
スレリンク(news4plus板)
【日韓】 オリバー・ストーン監督「中国と北朝鮮の脅威を理由に武装する日本の右傾化はオバマのせい」/サーチナ[02/04]
スレリンク(news4plus板)
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」[02/17]
スレリンク(news4plus板)
アメリカの活動家とショーン・ペンやグウィネス・パルトロウなどの有名人が、
バラク・オバマ大統領に、日本がイルカ漁をやめるまで
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に署名しないよう書簡で求めた。
URLリンク(blogos.com)
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)~流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
URLリンク(redfox2667.blog111.fc2.com)
582:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:13:53.40 nyUFCG9L0
>>579
セガハードは一点豪華主義だがコストダウンがヘタクソで
コストをケチッた部分が致命傷になる設計だな
583:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:14:44.60 1xC/qrNP0
>>579
元々SCEのくたたんはホームエンターテイメントをやりたかったからな、その意味でゲームとは視点がやや違う
584:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:15:46.83 Kemxxpvy0
>>570
テクスチャ、発色、空気感とかのグラフィック関係に関しては
PS2はDCに比べてあんまりよくないなあと思う所もあったよ
585:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:27:37.37 8tKRPmYX0
そういや最近はメガドライブで遊ぶ時、スーファミにメガドラアダプター刺してやってる。
コントローラーが使いやすい。
32xってたぶんこれか、スーパーゲームボーイと同じ方式だよね?コントローラー以外メガドラ本体って使われてるの?
586:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:30:23.92 nf53I2S50
>>584
テクスチャはDCのほうが使用メモリ削減しやすいから。それだけ。
ゲハ豚が作ったバカ動画だと、スペック的に優れてるみたいなことを行ってるがそれは大間違い。
そもそもレースゲーとかユニット数が少ない3D格ゲーだとテクスチャリッチが生きてくるだけだし。
587:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:32:31.54 nf53I2S50
>>585
大間違いだよ32Xは、元のメガドライブの画面の重ね合わせ処理機能を援用して
BG画面を追加してるだけ
588:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:34:17.59 ZgTozJuB0
ゲーセン最大手だったセガが弱小って…
589:名無しさん@恐縮です
14/02/27 02:38:22.36 rczIT7PC0
任天堂の下請けやっていながら、なにが戦いを挑んだだよw完全にチョンの思考だな。