【TV】大人数の芸人らがバカ騒ぎする番組だらけの地上波にウンザリしてBSを見る中高年が増えている 末期的なのにTVマンに危機意識なし★2at MNEWSPLUS
【TV】大人数の芸人らがバカ騒ぎする番組だらけの地上波にウンザリしてBSを見る中高年が増えている 末期的なのにTVマンに危機意識なし★2 - 暇つぶし2ch1:ブリーフ仮面φ ★
14/02/13 16:22:46.78 0
逆転間近? 視聴者やスポンサーの志向は地上波からBSへ 2014年2月11日掲載(作家・松野大介)

 大人数のタレントや芸人がスタジオで騒ぐバラエティーばかりにウンザリして、
地上波をやめてBSを見てる中高年が増えている。NHKのBS1と
プレミアム以外の局は映画や海外旅ものばかり流してる印象だが、やかましい
地上波と違ってゆっくり見られるおもしろいオリジナル番組もけっこうあるのだ。

 たとえばBS―TBSには人気コンテンツ「吉田類の酒場放浪記」があるが、
その姉妹版「おんな酒場放浪記」もいい。先週土曜2月1日の放送では、
レギュラーの倉本康子が茗荷谷という特に特徴のない町の焼き鳥屋で
ひとり飲み。自分も酒場にいる錯覚に酔える当番組のよさが、
長身モデルの気さくな女性とだとさらに高まる。

 ひとりの著名人にじっくり迫る番組作りもBSならではで、
2月4日のBSジャパン「昭和は輝いていた」の力道山特集は、
懐かしい試合を含めタップリ1時間、力道山を振り返ったいい番組だった。
BSフジ「ザ・スター リバイバル」は、80年代前半に放送された
「ザ・スター」の映像を流し、スタジオでは当時を振り返る歌と
トークの番組で、懐かしVTRも見られた(前回は西城秀樹!)。

 これが地上波の民放なら、何人かの有名人を集めてバラエティーにし、
しかも「力道山は息子に対して鬼だった!」「秀樹、病気と過去を全告白!」
とかナレーションとテロップであおり、スタジオにいるタレントがワイプに
映されて泣いたりする絵が入るうっとうしい作りにするに違いない。

 BSの欠点は通販番組が多いところだが、地上波も不景気で通販が
増えてるから、地上波を見る意味は年々減っている。視聴率で迫れば、
つけっぱなしで真剣に見てない人が多い地上波より、ちゃんと見られている
BSのほうがスポンサーはお金を出す価値があると考えるだろう。
視聴者とスポンサーの意識が逆転するくらい、地上波のゴールデンタイムの
バカ騒ぎは末期的だ。なのにテレビマンには危機意識がない。

日刊ゲンダイ
URLリンク(gendai.net)

前スレ ★1:2014/02/13(木) 10:01:17.20
スレリンク(mnewsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch