【サッカー】どうしてサッカーは不人気なの? “母国”イングランドで選手数が大幅減at MNEWSPLUS
【サッカー】どうしてサッカーは不人気なの? “母国”イングランドで選手数が大幅減 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:46:52.96 hCM9w7vHO
焼き豚が↓

3:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:47:02.45 WRb33hDZ0
以下、歓喜のヤキ豚と必死のサカ豚の論争をご覧ください

4:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:47:09.80 NInLiMJ30
代表はイマイチだしリーグも主要ポジション外人に奪われるからだろ

5:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:47:13.60 NNEbpu0/0
そりゃ野球が日本で一番人気だからだよ
サカ豚は現実見つめるべし

6:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:47:16.05 ToEEG4lb0
イングランドにサッカーは根付かなかったね

7:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:47:34.71 jJTU8RpZ0
A.イングランドだから

8:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:47:35.13 F72QJYPBO
ノーフューチャーやね

9:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:48:11.19 ToEEG4lb0
サッカーの母国としても知られるイングランド国内のプレー人口の数が183万人(全体4位)



4番手スポーツなんだね

10:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:48:28.18 eEPBVZ8+0
>>6
なんだこいつ

11:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:48:29.54 v9HUTECC0
世界はサッカーに背を向けつつある中、
サッカーに傾倒していく世界に逆行する日本
本当におわこんな感じがして嫌だわ

12:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:48:37.24 cydss0MU0
ウェルベック ヤング クレヴァリー見てると珍グランド代表が可哀想だと思ったわ

13:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:48:56.65 8JAop2lx0
基地外フーリガンから罵声浴びせられながらサッカーするのと
プレー中は罵声を浴びせられことが皆無のゴルフをするのと
どちらを選びますか?

14:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:49:31.56 Ec6IHU+l0
イングランドは弱いからだろ
強くなったらまた増えるよ

15:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:49:32.74 F72QJYPBO
>>5
イングランドに関係ねーわ、んなもん

16:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:49:58.51 eCZ1KEY90
>>10
ただの焼き豚

20 :名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 17:11:29.23 ID:ToEEG4lb0
日本は野球の国だね

17:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:50:02.85 /5l+ehrw0
wwww

18:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:50:09.40 CaU0uWSd0
やっとラグビーの時代が来たか

19:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:50:16.34 XTc7fVnF0
イギリスはまずスポーツの予算つけるのに厳格に国際大会の
成績で決めるからな

20:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:50:47.49 /qhoeMNh0
国内リーグの上位クラブのスタメンがほとんど外人って
どんな感覚か日本にいるとわからんな

21:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:51:11.13 8QUcZKdl0
なんとなく健康によさそうなのが上位だな

22:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:51:17.23 Mi2MBXBNO
世界的に個人競技が伸びてるんかね
団体競技は色々めんどくさいからな

23:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:51:21.17 Gjz2Thsg0
イングランドはルーニーいなくなったら大変だな

24:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:51:31.43 OdGPpHZu0
ベッカムルーニー以降パッとしないもんな
下手したら今の日本より弱いんじゃないの?

25:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:51:38.89 d7Jeh43H0
>>21

26:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:51:56.04 3R9QAMmm0
そらあんだけ脳筋サッカーしてりゃな

27:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:52:47.06 CsY2uJSgO
>>24
ブラジルと引き分けるレベルだぞ

28:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:53:08.24 gTm4cITg0
サッカーのイングランド・プレミア・リーグの試合において、自国のイングランド人選手がプレーする割合は全体の3割に過ぎないことが分かった。

BBCが報じたところによると、同リーグにおいてイングランド人選手がプレーする時間は全体の31.8%。ちなみにスペイン・リーグにおけるスペイン人選手の割合は59.4%、ドイツ・リーグにおけるドイツ人選手の割合は50%となっている。

この現状について、イングランド代表でかつて主将を務め、現在はサッカー解説者として活動するアラン・シアラー氏は「イングランドのサッカー界はつらい時期を迎えている」と語っている。




プレミアリーグもオワコン
イギリスじゃサッカー人気ないのな

29:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:53:11.66 Noana5Ae0
FAカップ決勝線の視聴者数

2004-05 放送局 BBC1 視聴者数730万人
2005-06 放送局 BBC1 視聴者数610万人
2006-07 放送局 BBC1 視聴者数698万人
2007-08 放送局 BBC1 視聴者数499万人
2008-09 放送局 ITV 視聴者数374万人
2009-10 放送局 ITV 視聴者数369万人
2010-11 放送局 ITV 視聴者数363万人
2011-12 放送局 ITV 視聴者数464万人
2012-13 放送局 ITV 視聴者数410万人

不人気すぎですわ

30:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:53:14.48 OPX5tA780
岡崎慎司 ファン、サポーターに握手
URLリンク(www.youtube.com)

31:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:53:20.91 TGkvEOUY0
自転車の伸び率が異常だな
弱虫ペダルとか流行ってんのかな

32:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:53:28.17 Ec6IHU+l0
>>27
なんだその程度か(震え声

33:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:53:36.75 v/cb8aJ20
>>20
日本に例えれば相撲で横綱大関が外国人みたいなもんか?

34:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:54:01.33 HDgsp0CK0
てか、どうやったらこんな勢いで減るんだ

35:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:54:10.23 MZk2vrVr0
ようやく向こうの人たちもサッカーがつまらないと気付きだしたんだな

36:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:54:46.69 bTr0kFxo0
イングランド人がいるから弱いって自虐してるくらいだからな
まぁ中でもリバポは成功してる方だけど

37:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:54:47.49 stcGCQLX0
サカ豚終ワッタアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwww

38:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:54:52.22 2dZto8aB0
代表も弱いしリーグは外人選手ばかり
若い世代では黒人だらけ
減るに決まってる

39:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:54:58.39 Noana5Ae0
>>34
銭ゲバ銭ゲバ&銭ゲバで愛想つかした

40:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:55:03.36 W+3VGjKs0
>>31
地下鉄もガソリンも高いからツーキニストが大流行というか定番化してる。
それがそのままスポーツにつながってるだけ。
都市型スポーツの極みだわ。

41:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:55:45.71 NNEbpu0/0
そらサカk-やると頭悪くなるからな
ヘディングによって国民の質まで下がるとか法律で禁止したほうがいい

42:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:56:56.70 WTdeM08y0
イギリスで庶民が成り上がるには歌手かサッカー選手になるしかない
って言ったのはロッド・スチュワートだっけ?

43:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:57:14.49 4DvoK7cL0
前の調査の数字は正確なのか
減り過ぎじゃね?

44:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:57:24.18 10mgcYIq0
これのベストテンとかないの?

45:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:57:35.15 dPO59s9Q0
>>14
どうかな?多分増えないと思うよ。イングランドはサッカーを『攻略しちゃった』という感覚があるから。
つまり、もうサッカーで強くなったとしても国民が興奮しないわけ。

日本がサッカーを見て興奮するのは理由があるのよ。「まだ強豪国より劣っている」のを国民が知ってい
るからというのが主な理由。まだこれから倒すべき相手が沢山いる!という状況なのね。この段階が一番
面白いのよ何事も。一回レベルが上がりすぎて、ドラクエやらFFでレベル99という地位を経験してしまうと
もう低次元の争いには興味出ないし、サッカーが復権して強くなっても、一度レベル99という状態を経験
してるので、もう国民的な関心がサッカーに行くことはないわけよ。

つまり、もう「サッカーは飽きた」っていう状態になってるわけですな。日本の野球と同じ感覚だよ。巨人が
日本の野球で優勝しようが、日本人選手がMLBで無双しようが関係ないいのよ。もう日本人は巨人やら
イチローの活躍で野球についてはおなか一杯になっちゃった。だからもう人気ができることはないの。

イギリスで自転車の人気が上がったのは、自転車の宗主国がフランスだからだよ。フランスという地でイ
ギリス選手が活躍してるぜ!!いままでほとんど勝てなかったのに!!っていう熱狂の状態にまだある
からだろうね。この熱もいつかは覚める。

46:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:57:47.77 Gjz2Thsg0
アンリを散々馬鹿にしたフランスが黒人ばっかなのが笑えるw

47:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:58:16.29 mIroLNTD0
点が入んねーんだもん
所詮貧乏人の暇つぶし

48:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:58:31.19 dPO59s9Q0
>>31
2年連続でイギリス人がツール・ド・フランスで優勝した

49:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:58:39.82 8ydCIWlZ0
日本に於ける相撲かな

50:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:58:47.35 4vA2BJQl0
>>39
日本の野球と同じじゃん

51:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:58:50.37 oX37dDIG0
脳筋サッカーが通用しなくなってきてつらいんだろう

52:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:59:16.50 P3LjqcL50
代表連中がパッとしてないからじゃ?

53:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:59:25.27 EO0ufe7UP
>>13
日米英はゴルフの遊戯人口減少が顕著な三大大国だぞ

54:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:59:27.75 /qhoeMNh0
やきうの場合どっかの国で競技人口が10人ぐらい増えただけでも
爆増扱い出来るからいいよな

55:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:59:27.83 dWAeS31xO
日本のサッカー人口は?

56:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:59:30.71 Noana5Ae0
>>49
八百長八百長&八百長も欧州全体でサッカー人気が落ちてる理由
バカしかいないサッカー界の不幸

57:名無しさん@恐縮です
13/12/20 17:59:34.75 OdGPpHZu0
日本の野球みたいなもんだろ
要するに飽きたんだよ

58:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:00:58.83 cStVRdOc0
オリンピック翌年にスポーツ競技人口が約5万人減るって痛いなw

59:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:00:58.73 mw+sG/OxO
野球はイギリス政府の支援スポーツになり増えてますね

60:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:01:05.74 mrplOS7t0
>>1
1位水泳
2位陸上
3位自転車
4位サッカー

単にイングランド人がスポーツやってないってだけなんじゃw
若者の失業率もずーっと高かったし、スポーツなんかやってる場合じゃないって状態が続きすぎたんじゃないか

61:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:01:16.84 UqczF+7sO
これイングランドだけの問題じゃないんだよな
テレビ放送も減ってるし

62:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:01:21.36 gTm4cITg0
日本サッカーもいずれこうなるよ

63:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:01:27.00 ITnTKSWDO
>>20
日本でいえば相撲だな
ずっと横綱は外国人ばかり
最後に日本人が横綱に昇進したの15年前なんだぜw

64:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:01:32.17 ImLxEMNG0
>>45

イングランド代表なんて地元で1回W杯優勝しただけで、W杯もユーロもどっちかというと悲惨な成績だからそれはないだろ

65:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:01:40.36 EO0ufe7UP
現実はプレミアリーグの新規放映権料は年平均3126億とかだぞ
3年で総額55億ポンド(1ポンド=170.5円で計算)

66:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:01:59.62 Noana5Ae0
>>61
銭ゲバサッカー界が有料放送でファンの善意を食物にしてるからね
そら愛想も尽かされますわ

67:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:02:04.20 ACkM8vHn0
イングランド代表が弱いとか言ってる馬鹿笑った
国際成績で何度ベスト8に言ってると思ってるんだよ

68:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:02:32.30 BIG9dHOO0
日本での相撲みたいなもんだろ外国じゃ

69:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:02:41.96 i5v1mOfx0
イングランド人のスポーツの選り好みなんぞを日本で語ることに意味があるとは思えんけど
まぁどこも少子高齢化には苦労してんだなぁって感じ、その点を省みるとアメリカはやっぱスゲーわ

70:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:02:55.80 6mRV4pQ9O
ちょっと違うサッカーやろうとしたら脳筋だからやっぱできなかったっていう

71:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:03:00.74 1XK2dg0Y0
シティとかほとんどが外国人だけど
数少ないイングランド国籍のハートが試合で足引っ張ってるの見ると切なくなるだろうな

72:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:03:03.60 T4GZLapM0
外国のトップリーグでプレーしてるイングランド人プレーヤーはほんのわずか
プレミアを除く4大リーグだと、なんとドイツに1人いるだけ
一方で、イングランドでプレーしてる外国人選手は数知れず・・・

つまり職場が限られてる
その少ない職場で活躍したらすごいサラリーもらえるけれど

73:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:03:23.04 /qhoeMNh0
>>62
つーかこれって日本の野球状態じゃない?
競技人口毎年減ってるぞ野球

74:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:04:15.51 9igSrdZV0
>>28
これイングランドじゃなくてイギリス人で見た方がいいんじゃないの
実質的にイギリスのトップリーグなんだし
それでも自国出身は半分も行かないと思うけど

75:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:04:16.00 YiLu8iDLO
だって絶対的にサッカー詰まらないもの
日本人はブランド好きだからプレミアとか言われると飛び付いちゃうけど
国産のJリーグには誰も見向きもしてないだろ

76:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:04:18.84 10mgcYIq0
>>13
ゴルフを他のスポーツの基準で考えたらつまらない事この上ないよ

77:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:04:43.36 CPn0rgCG0
日常的なスポーツの陸上(マラソン)、水泳、自転車が多くても不思議じゃなくね

78:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:04:59.37 WRb33hDZ0
結局、外人いれないほうがいいんだよ

国内でホルホルしてたほうがいい
JリーグもNPBも鎖国したほうがいいんだよ

79:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:05:01.43 spyzBvJ/0
>>67
ベスト8程度で喜ぶわけねーだろ 最低ラインだよそんなもの
日本じゃないんだから

80:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:05:08.95 igqO3Cb30
手をつかってはいけない、カタワのスポーツ。

パラリンピック限定の種目にするべき。

81:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:05:13.11 Lkvbs7cS0
脳筋サッカーつまんねえし

82:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:05:15.51 EO0ufe7UP
>>68
全然違うよ
欧州リーグ全体でも市場規模が欧州危機以降も年々拡大中
プレミアも前の契約が3年30億ポンドで新契約が3年55億ポンド
放映権料が83%増加するなど絶好調だな

83:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:05:20.12 OsMQzAYU0
リーグトップチームが外国人だらけだからか?

84:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:05:29.48 ohPzDlqC0
>>75
野球とどっこいくらいじゃないかな?

85:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:05:41.67 mw+sG/OxO
イタリアでもオワコン

86:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:05:41.92 NPKTD05s0
バカばっかりだな ここはwww
上位は1人で出来る事だろうに 自転車、ランニング、水泳
何かやってますかと聞かれれば大体がランニングと答えるだろうに

87:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:06:06.30 1RYGeF+00
日本より国土も人口も少ないのに
メジャーリーグより高い給料払っていくのは土台無理がある
海外のファンが見慣れて飽きたら終わりでしょ

88:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:06:07.97 Oz90IMQa0
確かに日本における野球っぽい感じなのは想像できる。

89:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:06:35.03 OdGPpHZu0
プレミアは世界、特にアジアでのマーケットが巨大だからな
Jですら東南アジアに輸出しつつある
野球はあれだけど

90:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:06:37.20 eEPBVZ8+0
イングランドってワールドカップでは最低でも決勝トーナメントには出てくるけど全然強豪って感じがしない
似たような成績でもメキシコの方が強く思える

91:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:06:41.53 dTyWEFYrO
サカ豚のダブスタまとめ

【興行と体育】
・Jリーグは興行!プロスポーツだ!
 スポンサーも放映権料も入場収入も大事!
・Jリ-グは体育!
 公益性があるんだから公益社団法人化も当然!だから税制優遇されてて当然!
 あと地域発展のために各自治体が公的資金を投入するのも当然!
 減資して資金を踏み倒しするのも権利!追加増資よろ!
 スタジアムの毎年の赤字分は全部自治体持ちで!使用は年17回ちょいだから!

【ゴリ押し】
・野球はゴリ押しされてる!Jリーグはゴリ押しされてない!
・電通と組んだJリーグはゴリ押しされる!つまり人気あるってこと!

【マスゴミ】
・マスゴミはとっくに崩壊!
・Jリーグがゴリ押しされれば人気沸騰確実!マスコミ最高!

【電通】
・電通はゴリ押しばかりの売国企業!
 AKBもパチンカスも韓流も全部ゴリ押し!反日のシンボル!中身スッカスカ!
・電通はJリーグの救世主!Jリーグだけは電通絡んでも(たぶん)大丈夫!

92:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:06:53.52 GiBiUMqq0
>>1
外国人ばかり重用するからだろ。
こないだマンCが、先発メンバーで1人もイギリス人いなかったらしいし。

93:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:07:10.26 VBZrLgbaO
普段、世界一のリーグを観てる連中からしたら、
近年のW杯やユーロの成績なんて目も当てられないよ。

94:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:07:26.34 cmkEmBkk0
中野浩一大勝利

95:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:07:36.24 XJAxF3L+0
貧乏人のスポーツだからな。

96:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:08:04.65 EO0ufe7UP
>>87
プレミアは放映権料が3年で国内のみで30億ポンド(5115億円だぞ)

97:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:08:17.56 dPO59s9Q0
>>64
いや、もう飽きてるよ。飽き飽きしてるんだよ。
もうサッカーは伝統芸能の域なんだよ。国民は「勝手にやってくれ。」という気分で見てる。

俺たち日本人が野球や相撲を眺めるそれと同じだ。「わかった。ひっそりと適当に勝手にやっててくれ。
もう長嶋とか王とかわかったから、もう出てこないでくれ。」っていう感じ。テレビ視聴も減ってるよガンガ
ンね。もうイリギス人にとってのサッカーはすでに過去の遺物なのよ。もうワクワクすることはない。W杯で
瞬間的に話題になることはあってもね。

98:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:08:27.70 ImLxEMNG0
>>93

でもプレミアは試合内容はメチャクチャつまんないぞ

99:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:08:46.28 XbAYfYeoP
ぶっちゃけ先進国では減って当然でしょ
ブラジルでもストリートサッカー育ちはレアンドロダミアンが最後くらいだし減ってるでは

100:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:08:49.62 2dZto8aB0
>>79
人気減少が何故かって話なのにベスト8になってるとかドヤ顔で言われてもなw
もはや優勝候補に名前挙げる馬鹿が存在しないレベルになってるから弱いって言われてるのに

101:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:08:59.84 4vA2BJQl0
>>95
じゃあ不景気だから選手数は増えるはずだがww

102:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:09:02.51 mEcEuz6q0
中期的な現象じゃなくて4月から10万人減ってどういうこと?

103:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:09:08.26 n4rO9P2V0
サッカーはもうニガーの国技
白人はオワコン
白人の人口が多いスポーツに逃げるだけ

104:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:09:15.02 R0c2Q3EA0
名門クラブは次々に外国人に買われて、プレーしてる選手も外国人だらけ
人気落ちるに決まってるわ

105:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:09:19.37 z7hreLGb0
移民の人ばかりだよな

106:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:09:32.50 0SwOnzU50
この煽りタイトルで何とかアクセスを増やしたいフットボールチャンネルの必死さはよく伝わってくるw

107:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:09:35.49 YyKxXGmBO
ユースにいろんな所から外人ばっかり入れてるからだろ。

108:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:09:48.19 cStVRdOc0
日本もイングランドのスポーツ規模が減少してるのを気にしてる場合じゃないんだがね


スポーツマーケティング基礎調査

「スポーツ市場規模」
2008年   4兆1198億円
2009年 ▲4兆0314億円
2010年 ▲3兆3476億円
2011年 ▲2兆8642億円
2012年 △2兆9514億円
2013年 ▲2兆5861億円

109:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:09:48.87 672jVJ1T0
もしかして世界的にもサッカー人気落ちてきてるのかな

110:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:10:03.43 Noana5Ae0
サッカー選手とクラブが銭ゲバだからだよ
もう収拾がつかないくらいサッカー界への反発がひどい
サッカー界に自浄作用がなくてダメだからEUと政府が今潰しに来てる

「W杯有料放送ダメ」とEU最高裁、FIFA&UEFA放映権バブル弾けるか
URLリンク(blog.livedoor.jp)
フランス、サッカー選手の高額報酬に75%課税へ
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
有名サッカークラブ 不正競争疑いEU調査
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
サッカー=ネイマール移籍、会長の横領疑惑で調査対象に
URLリンク(jp.reuters.com)
サッカー680試合に八百長疑惑 背後にアジアの組織か
URLリンク(www.cnn.co.jp)

111:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:10:56.64 KvmqYA6rO
サッカーする場所も時間も今の時代無いよ
遊んでても文句言われない空き地が家の周りに無い

112:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:11:05.60 Oz90IMQa0
ネットの電通叩きなんて、結局ゴリ押しされてるものを
羨ましく思ってるだけだからな。
自分の好きなものがゴリ押しの対象になったら
誰も文句など言わない。

113:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:11:29.25 ImLxEMNG0
>>105

基本的にアングロサクソンって人種はサッカーに向いてない
ラグビー、野球、アイスホッケーとか創造性ではなくて理詰めのスポーツに向いてる

114:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:11:29.35 EO0ufe7UP
芸スポって怖いよな
プレミアは国内向けも海外向けも
放映権料上がる一方なのに

115:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:11:35.86 /qhoeMNh0
>>88
競技者が減ってるのは日本の野球と一緒だが
日本野球はTVコンテンツとしてオワコンになりつつある点は英国サッカーとは全然違うな

116:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:11:37.16 l9tSWbMm0
イングランドサッカーが進化しないからじゃね
どんどん世界から置いてかれてるじゃん

117:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:11:38.98 XbAYfYeoP
ルーニーとジェラードはサッカーやってなかったら今頃死んでるような地区で育ってる
ベッカムなんか文盲だし
そういう選手がいなくなったのは確か

118:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:11:39.21 eCZ1KEY90
以前ロンドンでは若者達にバットがバカ売れしてたしこれからはイングランドも野球の時代

119:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:11:49.22 dTyWEFYrO
>>97
現実みようや
野球はパレードに21万人集まる興行
Jリーグは何億も公金踏み倒した挙げ句
ファンイベントに300人すら集まらずイベント中止

現実をみよ

120:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:12:17.78 S1Ro8Nfx0
イングランドでもネット上ではサカ豚と他スポ豚が罵り合っているのかね

121:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:12:19.79 xtnOqxa00
長い歴史があるしもうさすがに飽きられてきてんだろ
日本の野球みたいなもんだ

122:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:12:32.22 d1WwgkT4P
ジャップはいつまでもアメリカとイギリスのケツばっか追いかけまわすのやめたら?w

123:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:12:34.92 4vA2BJQl0
>>119
水増し人数で喜んじゃってるよww

124:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:12:43.43 PymlOZ5y0
あいつ等、米を野菜に分類するアホだからな
鬼ごっこをしたら走ってるから陸上、通学にママチャリ乗ってるだけで自転車って書きそうw

125:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:13:02.24 b8ye1HTR0
イングランドは間違いなく弱い
決勝T突破できてるのが不思議なレベル
日本でも5分以上の試合が出来る

126:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:13:02.82 R0c2Q3EA0
>>119
在日チョンが21万人も集まってるのかよ
汚物はまとめて消毒すべきだな

127:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:13:30.27 Ec6IHU+l0
>>118
それはロシア的な使い方するために買ったんだろ

128:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:13:31.74 3FA4Wdi10
>>45
せやな。
上を目指して奮闘してるときが充実してて楽しいもんなんだよな

129:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:13:34.01 brXhWPUK0
スポーツ興行も商品 商品にはライフサイクルがある
サッカーは普及し切っているからもう成熟期から衰退期に入りかけてる
金が集まりイメージを牽引してきた欧州で頭打ちになれば、どこで普及が多少進もうが後は右肩下がり

130:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:13:37.76 2dZto8aB0
結局プレミアの大成功の副作用なんだよな
試合はつまらないが人気だけは断トツだし

131:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:13:38.49 eTJp2eh/0
大人がやるスポーツじゃないもんな。
野球とかサッカーって(笑)

忙しい合間を縫ってできるランや自転車でいいじゃん。

132:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:13:39.04 snI5TqZO0
先進国のスポーツ離れの傾向はどこも同じだしな

133:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:13:42.39 OdGPpHZu0
プレミアのクラブ所有してんのも外国の企業があるし
国内の内需なんてあってないようなもんなんじゃないの?
結局金でいい外国人選手とって放映権世界中で売ってなりたってるようなもんでしょ

134:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:14:33.44 dTyWEFYrO
>>123
悔しいよなあ
天皇杯で500人くらいしか入ってないくせに
3000人とか水増ししちゃうくせに笑

まあイベントは開催すらできんかったわけだけど笑

135:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:14:47.81 IqzeHmNb0
>>122
最下位民族が何を言ってるんだチョン

136:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:15:13.18 QNXSC/On0
w杯
1930 不参加
1934 不参加
1938 不参加
1950 1次リーグ
1954 ベスト8
1958 1次リーグ
1962 ベスト8
1966 優勝
1970 ベスト8

1974 予選敗退
1978 予選敗退
1982 2次リーグ
1986 ベスト8
1990 4位
1994 予選敗退
1998 ベスト16
2002 ベスト8
2006 ベスト8
2010 ベスト16

欧州選手権
1960 不参加
1964 不参加
1968 3位
1972 予選敗退
1976 予選敗退
1980 1次リーグ
1984 予選敗退
1988 1次リーグ
1992 1次リーグ
1996 ベスト4
2000 1次リーグ
2004 ベスト8
2008 予選敗退
2012 ベスト8

強豪国と言うより準強豪国だよね

137:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:15:14.35 7auyLtTg0
プレミアの観戦チケットが高いからじゃね

138:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:15:20.63 L3X8UNGv0
なんかこのところのサッカー
日本人選手に食指を伸ばす海外チームや国は衰退してる感じ

139:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:15:51.64 oYWwIV8M0
イングランドは強いよ、ブラジルとひき分け出来るくらいだから

140:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:16:01.06 OdGPpHZu0
さすがに野球豚が水増しうんぬんとか言い出したらダメでしょ・・w

141:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:16:05.28 YyKxXGmBO
ドイツは逆にサッカーばかりやって問題になってるんだっけ

142:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:16:14.47 l9tSWbMm0
>>138
え、ドイツは

143:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:16:26.25 dWAeS31xO
低レベルJリーグ要する国ごときが
世界的プレミア要する国への上から目線レスだらけにワロタw

144:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:16:36.09 EO0ufe7UP
観客動員も例年になく好調で
プレミアリーグ全体で160試合消化時点で平均観客数は36,454人
プレミアリーグ発足以降最高の数字が出ている

145:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:16:59.51 R0c2Q3EA0
>>134

■プロ野球、観客150人しかいなかったのに1万人と発表。

巨人戦ガラガラ、「史上最少」観客 雨の消化試合横浜戦

4日の横浜スタジアムでの横浜―巨人戦。主催者発表は観衆1万人(5回終了時)だが、試合開始前に
客席を数えたところ約150人しかいなかった。内野指定席には誰もいなかった。

ソース:URLリンク(megalodon.jp)

146:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:17:02.19 dTyWEFYrO
>>61
コンビニバイトに失礼だ!

147:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:17:09.39 rULQfcU10
>>1

サッカーよりクリケットだろw。

148:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:17:48.70 dPO59s9Q0
>>119
君は焼豚だからわからないだろうけど、野球はマジでオワコンなんだよ。すでに日本の野球は地上波で放
送できないシロモノだ。でも日本のサッカーは違う。代表だけだけどね。まだ倒すべき強敵が世界にゴロゴ
ロいる。まだワクワクして見ることができる段階にある。

イングランドにとってのサッカーは日本にとっての野球と同じ。もう見るべきものではなくなった。
単純に言って「飽きた」。これが答えた。もうお腹いっぱいなんだよ。沢山食い過ぎた。日本代表が強くなって
倒すべき相手がほとんどいなくなったら終わるよ。「飽きる」が来るから。確実に。

149:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:17:56.50 4vA2BJQl0
>>145
焼き豚「悔しいよな~」

ww

150:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:18:02.65 k8EY1B050
>我々は結果を基に資金を投入するため
自転車に更に資金がいくわけだw

151:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:18:09.01 EO0ufe7UP
>>45
英国でのツール・ド・フランスの視聴者数は100万人くらいだぞ
ゴルフの全英オープンの最終日で数百万人くらい
英国で盛り上がっているのはテニスの全英オープンのアンディ・マレー

152:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:18:11.48 eTJp2eh/0
観るだけのデブが必死に八百を応援するとかプロレスと変わらないなw

153:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:18:20.24 xo52diYtO
>>140
自分が神棚にあがる直前な人ばかりだから、棚上げが得意なんだよ

154:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:18:24.46 +I1SH27a0
若い奴らにはクスリの方が気持ちいいからじゃね

155:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:18:39.72 sMhtA8EV0
野球人気の影響だな

156:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:18:45.02 2UZBcuZh0
日本でNPBが下がり目で有る様に、長年サッカーを楽しんできた
イングランドでも過渡期を迎えてるだけじゃね?
いつまでも同じ興行が伸び続ける訳がない。
まぁプレーヤーの数が減っているってのは、ちょっと本格的に
下がり目に突入って気がするけど・・・
Jは全くその域には達してないから問題ないはずだけど、海外で
人気落ちってニュースが流れるとそのまま影響される人が多い
のも日本のライト層の特徴かもしれん。

157:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:18:46.59 /kM1ZeNT0
>>138
無名選手がジャパンマネーで試合とか出たら嫌気が指すんだろうな

158:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:18:50.17 dTyWEFYrO
>>145
実数発表前の10年前の記事にすがるサカチョンかわいそす
水増し天皇杯もイベント中止も今年の話な
おっと21万人パレードも今年か笑

159:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:19:03.41 DjhZhBqP0
もうそろそろ4つの協会は合体すべし

160:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:19:28.12 okhqnpN60
イングランド人がサッカーしないとなると、一体何やってんだ?
金勘定と皮肉を言うしかなくなったら、2ちゃんねらーと変わらんで。

161:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:19:33.86 SnJoi/hu0
あれやきうは?

162:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:19:34.83 4vA2BJQl0
>>157
マリナーズかよww

163:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:19:45.43 jsQ1LZvmO
ロンドンでは野球が大人気だからな。

164:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:19:46.45 3Eco0RCg0
そもそもサッカーが面白くないって根本的な問題があるからな
仕方ないね

165:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:19:57.21 aTRLc6Yl0
サッカーってファンが暴力沙汰起こしたり無駄に相手チームを威嚇したりすんじゃん
皆生活に終われて疲れてるのにお金払ってまでああいう殺伐としたモノ見たくないんだよな
気楽にほのぼの観戦出来る野球とかの方がいいわ

166:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:20:37.02 QNXSC/On0
>>144
プレミアの大成功がイングランド代表の足を引っ張ってる面があるからね
海外厨曰く欧州の国々は代表なんてそんなに重要視して無いと言うから自国のリーグだけが成功してる現状なのも問題ないのかもしれんが

167:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:20:38.99 /5l+ehrw0
球蹴り 不人気wうwけwるw

168:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:20:40.05 dTyWEFYrO
>>148
だからそのオワコン連呼が現実みれてないわけよ

現実ってのは21万人パレード
または2200万人動員する興行
ってのを現実という

きみのは感情

169:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:20:45.86 Du8/cf190
今が欧州に野球の面白さを広めるチャンスだな

170:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:20:57.90 h8Yda6maO
フットボールチャンネルって社長情弱だよね

171:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:21:09.69 l9tSWbMm0
とりあえず野球は関係なくね

172:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:21:18.69 EO0ufe7UP
>>156
本当、芸スポってわざとかって思うほど頭の悪い人が多いな
放映権ベースも観客動員ベースでも今季が過去最高クラスの人気だっての
放映権料も3年55億ポンド(国内放映権料30億ポンド)で
国内の放映権料のみで前回の3年30億ポンドと同等レベル
日本人は馬鹿でどうしょうもないのかもしれないが
身勝手な思い込みで適当なことを言わないように

173:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:21:34.17 WsZdbXXE0
外国人選手多いもんな

174:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:21:45.74 BnpGBaEsO
日本…

Jリーグファン数

URLリンク(www.macromill.com)
2008年 1677万人
2009年 1648万人 
2010年 1521万人
2011年 1416万人
2012年 1245万人
2013年 1216万人

175:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:21:46.27 dTyWEFYrO
これに尽きる↓



サカ豚のダブスタまとめ

【興行と体育】
・Jリーグは興行!プロスポーツだ!
 スポンサーも放映権料も入場収入も大事!
・Jリ-グは体育!
 公益性があるんだから公益社団法人化も当然!だから税制優遇されてて当然!
 あと地域発展のために各自治体が公的資金を投入するのも当然!
 減資して資金を踏み倒しするのも権利!追加増資よろ!
 スタジアムの毎年の赤字分は全部自治体持ちで!使用は年17回ちょいだから!

【ゴリ押し】
・野球はゴリ押しされてる!Jリーグはゴリ押しされてない!
・電通と組んだJリーグはゴリ押しされる!つまり人気あるってこと!

【マスゴミ】
・マスゴミはとっくに崩壊!
・Jリーグがゴリ押しされれば人気沸騰確実!マスコミ最高!

【電通】
・電通はゴリ押しばかりの売国企業!
 AKBもパチンカスも韓流も全部ゴリ押し!反日のシンボル!中身スッカスカ!
・電通はJリーグの救世主!Jリーグだけは電通絡んでも(たぶん)大丈夫!

176:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:21:48.64 /5l+ehrw0
球w川w蹴w児w

177:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:22:27.67 bSrPJAeU0
>>1 乙ール・ポコールズ
アジア各国メガクラブへの道 確定版

●日本
・香川(移籍金20億円) 【マンU(メガクラブ)】(インテルからもオファーあったが蹴った) ブンデス2連覇の主力 シーズン13得点 ポカール制覇 ●欧州ベスト11

・長友 【インテル(メガクラブ)】不動のレギュラー 5年契約済み


●韓国
・パクチソン マンU(メガクラブ)←★退団☆決定★ クイーンズなんたらへ放出
  (移籍金4億円)  攻撃的ポジションでシーズン最高4得点 ●給料はソウル市が負担 
              先発9試合中8試合負けという今シーズン優勝を逃す原因 オランダリーグ4得点

☆マンU1年目ゴール数
香川 6ゴール
パク  1ゴール


☆マンU在籍中シーズン最多リーグ戦ゴール数
香川 6ゴール(1年目)
パク 5ゴール(在籍通して通算)

※リーグ戦以外はとんでもないザコ相手も含まれるから計上すべきでない カップ戦などは3軍がでてくることもあり

178:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:22:34.84 dPO59s9Q0
>>168
君が野球が終わってないと思うのはいいことだよ。野球を支えていってくれ。
お前は野球にとって重要な存在だ。

179:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:22:44.19 OPX5tA780
>>165
やきう応援団といえばヤクザ

180:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:23:01.18 2dZto8aB0
減ってるのはプレー人口だってわかってないやつが多いな

181:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:23:07.56 3F6CyUny0
イングランド代表が弱いからじゃないかな

182:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:23:22.20 Noana5Ae0
>>180
視聴者数も減ってんだよ

183:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:22:46.81 x3RV03xd0
プレミアリーグは、イングランド人からすれば外国人選手ばっかりじゃん。

184:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:23:48.11 EO0ufe7UP
本当、日本人は池沼しかいねえのかね?
ガラパゴスな思い込みで放映権料も前回の契約から
84%も伸びているのに人気が落ちているとか言い出すし
まともに情報1つ取り扱えない程度の脳みその人間しかいないのかね?

185:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:24:04.82 ZaMLPpoTP
みんなプレミアに憧れて頑張ってるところに
どこの馬の骨かも分からないジャップがトップチームに入ったら冷めるわな
イチローが入団して入場者数が激減したマリナーズみたいに

186:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:24:05.06 2QcfICJn0
日本のプロ野球も海外サッカーも
主軸やFWやってるのが外人だったりするからな
チームが勝つために強い人材を入れる代わりに
国民の感心が薄れていく

187:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:24:08.60 oyb5OtaT0
チャリはともかく陸上と水泳人気ってなんだんだろう。
結構アマチュアリズムの線引きはっきりしてる国だから
どっちも有名人そんないなかったりするんだけど。

188:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:24:11.75 dTyWEFYrO
>>178
野球は2200万人動員してるからなあ
心配なのは何億も公的資金踏み倒した挙げ句
ファンイベントに300人すら集まらず
イベント中止した興行だとは思わないかい?
マジレス頼むわ

189:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:24:16.97 R0c2Q3EA0
>>175
それガラケーに頑張って保存したの?

190:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:24:25.81 /qhoeMNh0
>>174
やきうの減りっぷりにも言及しろよwww

191:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:24:34.77 l9tSWbMm0
今イングランド期待の若手って誰?
ウィルシャー意外に

192:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:24:36.78 EyisHONP0
ワールドカップで分かりやすい結果を残さなきゃ駄目なんだろうね
日本なら決勝トーナメント進出で大喜びだけど、イギリスじゃ決勝進出くらいしないと国民が納得しないんだろう

193:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:24:37.67 Noana5Ae0
有料放送からの収益を誇ってる人いるけど(なんで経営者じゃないのにという疑問があるが)
ファンからしたら安い費用でサッカーを思う存分見れる方がいいに決まってんだろw
欧州のサッカーファンが減少傾向なのは、サッカー界の「銭ゲバ」のせい

194:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:24:59.48 Qydp9UfN0
そうは言ってもちびっ子向けのクラブ数半端ないけどな
大して上手くない子供でもサッカーやってて、より良い環境求めて移籍が当たり前とか次元が違うぞ日本とは

195:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:25:04.12 jhdTHvRb0
で、なぜなんですか?
おしえてください!!

196:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:25:06.54 YyKxXGmBO
イギリスのサッカー人口下がっても、イギリス人が野球なんかやらないけどなw

197:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:25:24.81 2UZBcuZh0
>>184
問題になってるのはプレー人口だろ?
なに一人ではしゃいで人気爆発みたいな事言ってるんだw

198:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:25:30.10 EO0ufe7UP
>>187
そもそも競技人口と人気は関係ねえし
アメリカだって三大スポーツで一番競技人口の少ないアメフトが
圧倒的な人気No1だしな

199:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:25:36.83 Noana5Ae0
>>195
サッカーが金に魂を売り渡したから

200:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:25:38.57 XbAYfYeoP
>>181
もともとイングランド人は代表自体に大して興味がない
町内対抗から生まれたものだからな

201:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:25:58.56 9fuhuLFW0
いろんなスポーツを生み出す割りにあまり強さを感じないイギリス

202:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:26:06.26 IU4/4oHr0
まぁイングランド人の期待の若手は軒並みダメだものなぁ
まともなのがルーニーとスターリッジ、キャリックくらいでそれ以下はハートもウィルシャーも育成失敗してる
育成できるコーチもいないんだろう
マンチェスターシティのような金持ちクラブが率先してイングランドの底上げを計らないと

203:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:26:16.34 fO/fOnMr0
>>196
ホントこれw
野球は関係ないのに話に入ってくるからなぁ

204:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:26:17.09 TqDzSTB+0
フランス、イタリア、スペインでも自転車競技が人気ある
日本のマスゴミが良く引用するイタリア「ガセッタ」紙もメインは自転車競技

FIFAのATMはじきに中東(産油国)+日本+アジア(中国)になるよ

205:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:26:30.17 lPk5JGV10
集団スポーツから個人スポーツへ
好き勝手に出来ていいよね

206:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:26:57.08 EO0ufe7UP
本当、芸スポ見ているとと
日本人の知的水準の低さに唖然とするわ

207:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:27:06.63 Du8/cf190
サッカーのつまらなさがバレてきたな..

208:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:27:18.11 12B04O3p0
あっちの豚ウォーズはサカ豚vsラグ豚

209:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:27:25.73 /qhoeMNh0
これで不人気扱いだと野球が人気の国なんて地球上に存在しなくなるんじゃねーのかwwwwww

210:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:27:35.69 BnpGBaEsO
メジャー最高益らしいな…

Major League Baseball Sees Record Revenues Exceed $8 Billion For 2013
URLリンク(www.forbes.com)

211:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:27:43.60 dTyWEFYrO
サカ豚のダブスタまとめ

【興行と体育】
・Jリーグは興行!プロスポーツだ!
 スポンサーも放映権料も入場収入も大事!
・Jリ-グは体育!
 公益性があるんだから公益社団法人化も当然!だから税制優遇されてて当然!
 あと地域発展のために各自治体が公的資金を投入するのも当然!
 減資して資金を踏み倒しするのも権利!追加増資よろ!
 スタジアムの毎年の赤字分は全部自治体持ちで!使用は年17回ちょいだから!

【ゴリ押し】
・野球はゴリ押しされてる!Jリーグはゴリ押しされてない!
・電通と組んだJリーグはゴリ押しされる!つまり人気あるってこと!

【マスゴミ】
・マスゴミはとっくに崩壊!
・Jリーグがゴリ押しされれば人気沸騰確実!マスコミ最高!

【電通】
・電通はゴリ押しばかりの売国企業!
 AKBもパチンカスも韓流も全部ゴリ押し!反日のシンボル!中身スッカスカ!
・電通はJリーグの救世主!Jリーグだけは電通絡んでも(たぶん)大丈夫!

212:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:27:44.79 2UZBcuZh0
イギリスなら野球よっりクリケットだろ

213:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:27:53.45 OxK0r9oN0
中盤のスカスカさに関してあまり変わらない伝統が好きだ
そのせいでパスが気持ちよく通る

214:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:28:11.39 Mi2MBXBNO
>>198
それを主張してたのサカ豚だろw
MLBだって観客動員数や放映権料は右肩上がりだけどサカ豚叩いてたやん

215:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:28:11.28 eTJp2eh/0
小学生の体操服みたいなのを着て頭にボールをぶつけて遊ぶとか異常だよな。

216:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:28:21.52 AmrxZOEJ0
本場ではもう下火
盛り上がっているのは新興国だけ

217:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:28:24.47 R0c2Q3EA0
>>210
ガラケーから貼ってるの?
このスレに沸く焼き豚って何でガラケーからコピペ連投してんの?

218:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:28:41.28 K6w2EJ6b0
>>187
単純にプレー人口調査だから一般人に普段何のスポーツしていますか?って質問だろうから
そのへんに集中するのは当然じゃね
サッカーもこの3つに取られても4位維持?ってことは他の5位以下も同じように減ってのばかりじゃね

219:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:28:43.09 EO0ufe7UP
>>204
自転車競技は人気はないよ
日本じゃ誇張されているが
フランスでも競技の人気としては5番内にはいるかどうか
スポンサーがつかなくてチームの解散とかも近年は増えているし

220:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:28:43.58 QmGcjYNN0
チャリンコの欧州人気はもうハイパーメガミックスらしいからそらそうだろだけど
2位の陸上とか水泳とか驚いたなw
やっぱ五輪で勝ちたくなったんやろかw

221:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:29:16.96 XbAYfYeoP
まあ確かに飽き始めてもおかしくはない
一番長くサッカーやってるわけだから

222:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:29:50.53 nRAXPr4A0
イギリス、ひいてはサッカーに限った話じゃなく
プロスポーツのトップリーグが多国籍化しすぎたのが問題なんじゃないかね
少なくとも90年代くらいまでは地元性、自国性みたいなもんが
もっとはっきり残ってたと思うし、そういうのってやっぱ大事だと思う

223:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:29:56.86 EO0ufe7UP
>>216
セリエでもブンデスも放映権料が過去最高を更新中だぞ
そうやって嘘ばかりつかないように
欧州サッカー全体の市場規模も毎年+成長

224:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:30:16.53 cQplO1KYi
イングランドというかイギリスは球技に本来は向かない国民性なんかね
室内球技なんてまるで聞いたことないし
バスケ、バレーなど

225:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:30:19.88 u4FhhejD0
>>20
日本で言えば野球だな
朝鮮人ばかりだし

226:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:30:24.30 oYWwIV8M0
>>191
ルー兄

227:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:30:34.81 OdGPpHZu0
日本の代表はまだまだ伸びしろあるからな
他国が弱くなってくれるのいいことだ
球技人口も伸びてるし

228:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:30:35.53 qz4MJATI0
これFAの登録選手数とかじゃなくて16歳以上が余暇で1週間でプレーしたスポーツが何かって調査だよ
まぁ登録選手数も減ってるんだろうけどw

229:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:30:38.81 TqDzSTB+0
クラブ世界一決勝
ドイツvsモロッコ

南米も経済成長で貧乏人用スポーツ人口が落ちてきている

230:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:30:40.25 h/YKhfrW0
やぱテニスでしょ
というか数百年前から安定人気のスポーツと言ったらこれ

231:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:30:47.61 511j9eU/O
あんだけ外人だらけだとそりゃ減るわな

232:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:30:56.22 fO/fOnMr0
>>224
気候のせいもあるんじゃ

233:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:31:01.41 dTyWEFYrO
俺はサッカーの面白さは認めてる
ましてサッカーは金もかからんし
言語がなくても普及する

だからサッカーは体育としては需要あるんだよ
でも興行には向かない
水泳や陸上と同じさ

234:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:31:27.87 qz4MJATI0
ソース
URLリンク(www.sportengland.org)
>>1の記事もちょいちょい間違えてる気がする

235:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:31:36.61 mxxVZUO70
手と腕を使いたいんだよ。
正常進化中だ。
心配ない。

236:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:31:44.71 EO0ufe7UP
本当、日本っていい加減なデマを流す奴が多いからな
アンディ・マレーのWB決勝ならともかく
ツール・ド・フランスなんて英国で視聴者ほとんどいねえっての
アンディ・マレーの名前も出さないで自転車とかいっているやつは
たいがい池沼レベルでおかしな奴だわ

237:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:31:54.56 /kSaMj3W0
フルームヴィゴと連発しちゃぁ自転車が伸びるのは仕方ないな
もう一度ベッカム級の誕生を待たねば無理だろ

238:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:31:58.39 f36ft7WJP
>>1
コンプレックスの塊のようなスレタイだな
立てた人間の程度が知れてる
かわいそうな人だ

239:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:32:04.07 C+pE8eHo0
日本人はドイツ行け。サポーター熱くてメディアも盛り上げてるから活躍したらヒーローになった感が半端ないと思う。先月の岡崎凄かったぜ。日本じゃあれは体験できない。お前らドルトムントの試合観に行ってみ?無駄に感謝されまくるから。

240:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:32:06.86 stcGCQLX0
>>101
え、何その無駄な足掻きw
サッカーが貧乏人のつまらないお遊びでしかないってのは疑いようないじゃん、悔しいのかサカ豚のゴミよw

241:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:32:12.44 NNEbpu0/0
>>233
サッカーは金かからないwwwwwwwww
税金使いまくりのサカ豚が何いってんのwwwwwwwwwwwww

242:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:32:20.03 BnpGBaEsO
ブラジルもヤバイよ…

【サッカー】王国ブラジル、プロリーグ観客動員は減少傾向 「ブラジル国民はサッカーを愛しているのではなく、W杯で騒ぐのが好きなだけ」
スレリンク(mnewsplus板)

サッカー=王国ブラジル、プロリーグ観客動員数は減少傾向
URLリンク(jp.reuters.com)

243:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:32:34.71 9SKS3RAr0
イギリス人はマジでバスケのルールを知らない
例えるなら1巻の桜木花道

244:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:32:34.49 l9tSWbMm0
やっぱドイツは理想的だな

245:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:32:41.33 LindNEbx0
こんなの他のスポーツのブームによって変動するもんじゃないの
日本でも石川遼や松山が活躍すれば親がそれを見て子供にゴルフをさせたいと思うだろうし

246:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:32:43.87 WHwD2yPN0
香川とか吉田とか糞下手なアジア人使うなら
自国の選手使えよって思うわ

247:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:32:50.21 Noana5Ae0
>>223
こんな感じだね
昔は市場規模なんかなかったから好き勝手やれたのに
金になるとわかってからたいしてサッカーが好きでもないハゲタカが来て
それに古参のファンが怒りまくってるって感じ

日本で言うと、ソニーvs任天堂みたいなもんかな?
政府やEUはサッカーの公共性を重視して任天堂側に回って
FIFAとUEFAと各国リーグを潰しにかかってるから
サッカーを金としか見れないハゲタカは追い出されるけどね

248:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:33:03.31 4W1ZG7MX0
案の定サッカーコンプ炸裂してるな

249:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:33:14.93 12B04O3p0
>>224
本来は自国に向くスポーツで世界を目指すのが普通かと。
日本みたいに下手の横好きであれこれ手出しして世界で負けて大恥かくor空き巣競技ではしゃぐのは馬鹿らしい。

250:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:33:17.37 sd9ss8Fa0
>>224
団体競技が駄目なんじゃ

251:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:33:23.30 OdGPpHZu0
焼き豚が仲間にブヒブヒ泣いてるのがいるw
アホばっかw

252:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:33:48.40 dTyWEFYrO
>>241
よく読め
体育としてなら金かからんし簡単だって言ってる
俺は税リーグのコジキは批判してるぜ
だからサッカーは興行に向いてない

253:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:33:54.20 R0c2Q3EA0
イングランドのサッカー人気がどれだけ落ちようが
やきうのターンは未来永劫来ないからな

254:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:34:08.22 9fuhuLFW0
国があの手この手でクラブ支えてるスペインの立場はwww

255:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:34:09.71 Du8/cf190
サカ豚発狂スレ

256:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:34:14.22 Cw/vFrqo0
>>87
メジャーの方が年俸総額多いよ
2012シーズンでプレミアが16億ポンド
メジャーが33億ドル

257:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:34:18.16 Ggjp97700
競技人口とか何か意味あんの?サッカーの競技人口世界一はアメリカだし

258:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:34:52.58 Noana5Ae0
>>254
政府が腐ってるからEUがつぶしに来た

259:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:34:57.54 Q/6a2OI/0
>自転車(伸び幅1位/全体3位)

いいなぁ

260:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:34:59.59 0NESaIWhP
>自転車(伸び幅1位/全体3位)

自転車はここ2五輪はイギリスが圧勝のようだな

>オリンピックにおける自転車競技 金銀銅計
アテネ 3位 イギリス 2 1 1 4
北京 1位 イギリス 8 4 2 14
ロンドン 1位 イギリス 8 2 2 12

2位以下の国はせいぜい金ひとつずつなのに対して というかイギリス取り過ぎで
これに取られたか

261:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:35:01.84 TqDzSTB+0
>>242
ブラジルも経済発展=ゴルフ人口急増(裕福)=サッカー人口激減(貧乏)
ドイツを除いてこれからアフリカが強くなりそうだね

262:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:35:28.70 /qhoeMNh0
>>242
それは代わりにTV視聴者が増えてるとかそんな話じゃなかったか

263:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:35:33.67 EO0ufe7UP
>>237
だから英国で盛り上がったのはアンディ・マレーの全英オープン制覇な
ツール・ド・フランスなんて英国じゃ誰も見てねえよ
視聴者100万人レベルな

264:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:35:34.25 mw+sG/OxO
>>196
残念ながら野球人口は増えてるんだよなぁ・・・

265:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:35:35.68 NNEbpu0/0
このサカ豚が弱ってるイングランドに野球をはやらせたら爆発的にヒットするとおもう
今すぐ日本球団は布教しにいけ

266:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:35:55.71 eTJp2eh/0
そもそもサカ豚だってサッカーなんてしてないだろ?
2ちゃんで本田や香川の悪口を書いてるだけで。

267:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:36:26.95 drYjBo/L0
>>264
>>234
Baseball & Softballが9300人→*
見事に消えてるなw

268:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:36:50.88 stcGCQLX0
>>246
いやいや、糞下手なアジア人てお前らゴミチョンの方じゃん、一緒にしようとするなよw
韓国サッカー史上最高のパク・チソンが香川に追い出されて惨敗したのがそんなに悔しかったのかいw

269:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:36:54.25 l9tSWbMm0
Jの話題ならともかくなんで欧州サッカーの話題で野球が出てくるんだよww
ガチで関係ねーよwww

270:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:36:58.56 dTyWEFYrO
>>261
逆に日本は貧民層増えてきたからな
アビスパ福岡とかの民度低い興行はチョン半島に送るべき

271:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:37:05.39 EO0ufe7UP
>>262
そう
ペイテレビやスポンサー料の増大で
クラブの収益は右肩上がりって話

272:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:37:06.11 JeysxMcG0
イングランドで野球のプレミアリーグが出来る日も近いな

273:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:38:02.52 NNEbpu0/0
>>269
サカ豚がでかい顔してるからだろ
世界で野球に注目してるなかでいつまでもブヒブヒいってるからサカ豚は世界で嫌われるんだよ

274:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:38:04.34 TqDzSTB+0
>>265
イングランドのプライド
ベースボールはクリケットの亜流だ~

だからインドとイングランドではベースボール普及は難しい

275:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:38:28.05 EO0ufe7UP
欧州での自転車人気を誇張している奴本当酷いな
ゴルフも欧州ツアーがスポンサー離れで苦しんでいることも
知らない奴が多いようだし

276:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:38:37.70 dTyWEFYrO
サカ豚のダブスタまとめ

【興行と体育】
・Jリーグは興行!プロスポーツだ!
 スポンサーも放映権料も入場収入も大事!
・Jリ-グは体育!
 公益性があるんだから公益社団法人化も当然!だから税制優遇されてて当然!
 あと地域発展のために各自治体が公的資金を投入するのも当然!
 減資して資金を踏み倒しするのも権利!追加増資よろ!
 スタジアムの毎年の赤字分は全部自治体持ちで!使用は年17回ちょいだから!

【ゴリ押し】
・野球はゴリ押しされてる!Jリーグはゴリ押しされてない!
・電通と組んだJリーグはゴリ押しされる!つまり人気あるってこと!

【マスゴミ】
・マスゴミはとっくに崩壊!
・Jリーグがゴリ押しされれば人気沸騰確実!マスコミ最高!

【電通】
・電通はゴリ押しばかりの売国企業!
 AKBもパチンカスも韓流も全部ゴリ押し!反日のシンボル!中身スッカスカ!
・電通はJリーグの救世主!Jリーグだけは電通絡んでも(たぶん)大丈夫!

277:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:38:38.45 2UZBcuZh0
まぁサッカーは何だかんだで4年に一度ボーナスステージが有る訳だし、
その盛り上がりに引き摺られて国内リーグの選手人口もも少し盛り
返すってのを繰り返して続いていくだろ

278:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:39:19.80 stcGCQLX0
>>87
そりゃお前らゴミクズシナ人自身の方だろ、無理があることばっかりやって人生終わってるゴミどもw

279:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:39:36.09 lmhNOIml0
>>60球技がボロボロじゃん

280:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:39:36.48 EO0ufe7UP
>>277
国内の競技人口ですらないようだからな
どうやら近頃遊んだことのある競技のランキングのようだな

281:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:39:53.56 DPMZc/gd0
娯楽の豊富なアメリカや日本では全く流行っておらず
娯楽の乏しい地域でのみ人気のつまらないスポーツだから仕方ないね…

282:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:39:55.59 OdGPpHZu0
>>273
面白いと思って書き込んでんの?寒いよ君

283:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:40:01.80 l9tSWbMm0
>>273
俺は野球も大好きだぜ
でもほんとにこのスレには関係なくねーか

284:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:40:17.21 uVc3yBXr0
シティとかイギリス人が出てないほうが強いよね

285:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:40:19.33 McOfoFjM0
視聴数も金も支えてんのってもう欧州崇拝の途上国人だろ。
つか数年前からずっと言われてたんだけどな・・・
サッカー好きな奴が書くと「ぅ~んそうなのか・・・」
でない奴が書くと「焼き豚の願望w」だの言ってw
現地住民のリポだったのに。

286:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:40:43.22 3EMY37G2i
イングランド競技人口
サッカー184万人
野球9300人

確かに野球は眼中にない程関係ないから話題に出さなくていい

287:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:40:53.52 eTJp2eh/0
プレーの話題なのにその楽しさを語る意見が一切ない件

288:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:40:58.35 NqLijiEf0
国内リーグのトップクラブは外人ばかりで自国の選手は数える程度
多くのエゲレス人選手は二部か中堅クラブをうろうろ
代表は代表で全く結果を残せず、期待を裏切り続けてる

そりゃ人気も落ちるわな
日本の相撲がジリ貧になってる状況と似てる

289:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:41:09.21 dTyWEFYrO
>>283
でもサカチョンの唯一の誇りはセカイなわけで笑

290:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:41:12.81 NNEbpu0/0
>>282
現に世界のネットユーザーが集まる4chanでのサカ豚の嫌われっぷりは異常だよ
ひたすら野球を叩くマジキチっていう扱いだよ
その逆に4chanでは野球に興味心身なようでしょっちゅう野球の話題で盛り上がる
サカ豚は現実をうけいろ

291:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:41:17.39 /qhoeMNh0
>>257
つまりアメリカではやるスポーツとして人気があると言う事だろ
そしてイギリスでは競技人口が減るもリーグとしては大盛況
観るスポーツとしての人気は伸びてる
そんな話だが
焼豚のフィルターで考えると
「どうしてサッカーは不人気なの?」wwwww
日ごろから野球の世界規模の不人気っぷりを散々揶揄されてこんなスレタイにしたに違いないwww

292:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:41:20.82 9fuhuLFW0
そもそもアジアでプレミアがなんで人気なのかがわからんわ

293:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:41:45.82 BpHEXzVf0
日本人にだけはサッカーが人気ないとか言われたくないだろ
日本のほうがはるかにサッカー人気ないし

294:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:42:13.40 4vA2BJQl0
全く関係ない焼き豚が暴れててワロタww

295:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:42:22.38 pQcHAcAS0
サッカーファンとラグビーファンが喧嘩してるかと思ってスレ見に来たら
なんで野球の話になってるんだよw

296:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:42:22.64 stcGCQLX0
>>249
ねーよ、そりゃお前みたいなゴミチョンの方じゃんw
日本のサル真似してあれこれ手出しして世界で負けて大恥かくor空き巣競技で無駄にはしゃぐ馬鹿らしい負け犬民族のゴミどもw

297:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:42:25.25 T4GZLapM0
>>204
弱虫ペダルの影響で、日本でも自転車競技が競技人口伸び率ナンバー1らしいよ

298:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:42:26.96 EO0ufe7UP
>>285
本当、日本人っていい加減なことしか言わないんだな
プレミアリーグの放映権料は
3年55億ポンド中国内が30億ポンドな
国内のみで年平均1700億円の放映権料を生み出しているわけだ
観客動員も平均3.6万超えで過去最高水準な

299:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:42:29.32 OdGPpHZu0
日本の実施競技人口

URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

サッカー 749万人 

>>286
日本のが普通に多いな

300:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:42:33.69 bPY2fMKw0
この調査はプレミアが不人気とかって話ではないよ
サッカーがやるスポーツから観るスポーツに変わっちゃって
それが今後の競技レベルにも影響しかねないよって調査

301:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:42:37.48 XbAYfYeoP
野球はハイパークリケットとか名前変えればいけるかもな
ポロもそうだがボール棒でぶっ叩くのイギリス人好きだからな

302:ななし
13/12/20 18:42:50.41 bSeSCxOj0
さはら�%4

303:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:42:50.23 D6McbVLL0
.   | 
.\   /       ____     , -‐……‐--. . . 、           \  |  /
\     /    /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  も  _  /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _  争   _
_  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,   _   え  _
_  と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,  _   :  _
_ .争  _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _  :  _
   え    〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,        
/  :   \ /:.: :/.: : : : /l : |/Гト、      / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : :     /      \
 / |  \.| .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,   /  |  \
       ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : :        ,ィ /〉
         |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : :     / レ厶イ
          ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└―┘ ! : : i : : : : : : :    /   ⊂ニ、
           い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : , -‐'   ⊂ニ,´
  r 、  _       ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! :: : : :,.-‐T _,. -‐'´ ̄
  くヾ; U|       | : \                   /| : : :i : :: :_, ‐' |  /
 r―'   ヽ        | : : : \               イ: : :| : : :i_,.-‐   |/
  `つ _ ̄ ̄Τ`ー-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'       |

304:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:42:58.03 Fevtuvcx0
やきう防衛軍の出撃か

305:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:43:27.39 uI2hY2Ze0
チャリんこ人気なのか

306:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:43:32.78 +bNJvAxl0
>>289
携帯からご苦労さん

307:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:43:43.74 MqCGmsfQ0
カヌー
アーチェリー
バレーボール
テコンドー
ジュードー
ラウンダーズ(バットとボールを使う競技)
フェンシング
野球&ソフトボール
水上スキー
車椅子バスケ
ボッチャ

野球の話題はやめてやれ

308:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:44:39.86 mqNQLoh50
他国と違ってサッカー向いてないよな
プレミアでど下手な奴見かけたらだいたいイギリス人

309:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:44:40.85 2UZBcuZh0
プレミアよりスコットリーグの方がやばいだろ。
レンジャースが落ちぶれてセルティック1強の上に代表も
国際的なレベルでいえば厳しい
良く成り立ってるよな…

310:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:44:47.91 stcGCQLX0
>>101>>246>>248>>249>>87>>249>>249>>288>>204
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならんわ、じゃあなw

311:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:45:04.72 qXXsvgkD0
[ J.LEAGUE PHOTOS × J's GOALが選ぶ 2013シーズンベストショット(C大阪) ]

◆試合データ
7月10日 第15節 C大阪vs横浜FM(金鳥スタ)

◆撮影カメラマンのコメント
柿谷選手ゴ~ル→あ!どんどん迫って来る!近い近い!ゴール後喜びのスピードも速い!と、
短いレンズに変えようと思ったら、出た!ハートマーク!!これはそのまま望遠で撮るしかない・・・相当連写して、かろうじてピントが来た1枚(冷や汗)。
photo by 小林靖

URLリンク(www.jsgoal.jp)
URLリンク(www.jsgoal.jp)

312:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:45:28.46 EO0ufe7UP
芸スポ見ていると日本の知的水準の低さに心配になるわ…
あと海外への無知さにも…
WBでアンディ・マレーが英雄的な扱いで高視聴率とっているのに
ツール・ド・フランスですら英国で今年100万人前後しか見てないレベルなのに
自転車競技が本当に国民的人気とでも思っているのかね・

313:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:45:51.51 OdGPpHZu0
焼き豚ってマジで池沼みたいな奴しかいないのな
恐ろしいわ

314:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:45:56.45 Z3sAinEGO
イングランド代表が弱いから。
いい選手が揃っても、つまらない上に弱いでは…。エリクソン監督は微妙だったな。

315:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:46:16.12 dTyWEFYrO
観るスポーツに変わったって笑

イベントに300人すら集まらずに
イベント中止になった税リーグがなにいってんだ笑

316:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:46:29.20 EO0ufe7UP
>>309
スコティッシュ・プレミアは
レンジャーズが落ちた分、全体の観客動員は落ちているが
セルティック以外の有力クラブの動員は逆に伸びているようだな

317:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:46:37.54 NNEbpu0/0
>>313
池沼はお前wwww

318:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:46:45.12 VIo4TzbN0
だから世界でサッカーが人気なんて幻想だって言ってるじゃん
賭けの対象として底辺に人気があるだけなんだよ

319:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:46:55.17 4vA2BJQl0
日本で野球人口が減ってるのもニュースにしてくださいよwww

320:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:47:11.61 12B04O3p0
日本では野球とサッカーが全てのスポーツの全てになってるんだよ。
他のスポーツはどんなに「世界ガー」と喚こうが変わり者なんだよ。

321:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:47:16.66 T4GZLapM0
ID:EO0ufe7UP
誰か相手してあげないと、そのうちジャップジャップ言い出すぞこいつ

322:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:47:52.87 NNEbpu0/0
>>319
こんなんがニュースになるなら>>290のほうが咲きにニュースになるよw

323:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:48:04.30 diyam0ilO
イングランドだと子供の世代から体格や身体能力で育成する選手を選んでいる
上のカテゴリーには体が大きくて強いか黒人の子供くらいしか行けない
体の小さな選手はチャンスがないから早くにサッカーはやめてしまう

324:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:48:15.68 /qhoeMNh0
何でこんな焼豚のコンプレックス丸出しなスレタイにした訳?

325:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:48:25.32 Fevtuvcx0
サッカー貶めようとしても、やきうの人気はもどらない

326:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:48:29.67 2vBlWzb1O
プレミア見ればわかるがイングランド系は脳筋すぎて正直いらない
母国と言っても下手糞ばかりだし時代遅れだから自国のリーグにも必要がなくなってきた

327:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:48:39.18 XbAYfYeoP
イングランドに代表人気なんか元々ない
くっついてるなんちゃってフーリガンも外国で酒飲んでるだけだろ

328:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:48:45.76 NNEbpu0/0
>>321
いまどき末尾PをNGにしてないやつなんているの?
専ブラ使えよ
デフォであぼーんだぞ

329:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:49:12.39 l9tSWbMm0
>>316
えらい詳しいね

330:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:49:17.75 piS8pgEWO
ほんとにやきうって世界の誰も興味ないんだな()

331:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:49:23.05 OdGPpHZu0
イングランドも結局黒人ばっかだもんな
ルーニーみたいな選手なかなか出てこないし

332:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:49:24.80 dTyWEFYrO
普段セカイガーを唯一の拠り所にしてきた反動が出てきててワロタ

333:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:50:06.60 xA2C7iWu0
さっかーなんて所詮土人の運動。
産業革命以来先進国として確立しているイングランドに
さっかーなんて似合わない。
クリケットはだいぶ盛んらしいから、もう少し進化すれば
先進国の人間にふさわしいスポーツの野球を覚えるようになるだろう。

334:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:50:17.62 QmGcjYNN0
>>305
つか日本でも地味に凄い人気だもんよ

335:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:50:40.60 NNEbpu0/0
>>332
その世界に嫌われるサカ豚www
コントかよwww

336:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:50:51.71 CZV8rg+E0
てことは日本は勝てる可能性が出てきたという事か
いいことじゃんw

337:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:50:56.20 6hPQyJ+e0
自称サカオタってありとあらゆるコンプレックス
をこじらせすぎだと思う。

338:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:51:05.26 cStVRdOc0
>>333
野球は先進国の選ばれし人がやるスポーツという主張は
つまり野球が人気1位の韓国は知能の高い国民ということになるけどいい?

339:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:51:32.41 Ccg4nupW0
さっかーの母国で4番手人気で人口激減て





サカ豚もう息できねーじゃん




wwwwww

340:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:51:38.33 hUIEZi5I0
>>1
少子高齢化なんジャマイカ?

341:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:51:57.74 R0c2Q3EA0
>>333
いつキューバ、ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラ、チョンが先進国になったの?

342:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:52:06.95 l9tSWbMm0
>>308
ルーニーは奇跡の存在だな

343:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:52:14.01 dTyWEFYrO
サカ豚のダブスタまとめ

【興行と体育】
・Jリーグは興行!プロスポーツだ!
 スポンサーも放映権料も入場収入も大事!
・Jリ-グは体育!
 公益性があるんだから公益社団法人化も当然!だから税制優遇されてて当然!
 あと地域発展のために各自治体が公的資金を投入するのも当然!
 減資して資金を踏み倒しするのも権利!追加増資よろ!
 スタジアムの毎年の赤字分は全部自治体持ちで!使用は年17回ちょいだから!

【ゴリ押し】
・野球はゴリ押しされてる!Jリーグはゴリ押しされてない!
・電通と組んだJリーグはゴリ押しされる!つまり人気あるってこと!

【マスゴミ】
・マスゴミはとっくに崩壊!
・Jリーグがゴリ押しされれば人気沸騰確実!マスコミ最高!

【電通】
・電通はゴリ押しばかりの売国企業!
 AKBもパチンカスも韓流も全部ゴリ押し!反日のシンボル!中身スッカスカ!
・電通はJリーグの救世主!Jリーグだけは電通絡んでも(たぶん)大丈夫!

344:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:52:19.25 XQcEUA2d0
野球が世界でのNO.1スポーツ。
さっかなんぞ見向きもしない。

345:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:52:37.04 8YPMJ6nd0
1年で30万人近く減るって凄いな

346:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:52:41.54 CZV8rg+E0
>>341
アメリカじゃガキはあまり野球やらないみたいだしな

347:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:53:03.03 EO0ufe7UP
>>334
だから自転車なんて人気ねえから
今年のツール・ド・フランスの英国の視聴者数が100万人前後
グランツールに賛歌するようなチームでも
スポンサー集めるのに四苦八苦状態のチームが少なくない

348:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:53:11.25 akSAiMtFO
サッカーが不人気っつーより世界の娯楽が幅広くなったことでスポーツ界全体が落ちてる気がするんだが
もちろん国によっては今が熱い国もあるかもしれないし、マイナーだったのが多少伸びてきてるってのはあるかもしれない
だけどある程度元から人気があるスポーツは先進国では伸びてきてるのがあったとしても元から知名度低いマイナーくらいで根付いてるスポーツはほとんど全盛期より落ちてると思う。
日本も野球、サッカー、相撲、柔道辺りは全盛期ほどはもうない
自転車ロードレーサーは自分で走る人は増えたがプロは人気無いし

349:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:53:11.55 ITnTKSWDO
>>300みたいなまともな意見が埋もれちゃうんだよなー
サカ豚とか焼豚とか言ってる奴はよそでやってほしいわ

350:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:53:48.03 mw+sG/OxO
サッカーってのは不正確なスポーツだから
元々何百人単位でボール蹴ってただけ
それを学校教育で採用しOBらが手前みそでルールを作ったのが現代サッカーの始まり
基本的なことはそっからなんも変わってない

351:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:53:55.60 NqLijiEf0
ルーニーのような選手そうそう出てこないけど、期待できそうな
白人の若手が思い浮かばないのは辛いな

352:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:54:20.55 7ESuOq0c0
イギリスでサッカーって寒そうだもん。ドームスタジアム作れよw

353:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:54:22.48 fyoXiGUM0
あんな脳筋サッカー全盛のプレミアリーグじゃ人気も落ちるわ

354:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:54:23.88 NNEbpu0/0
>>349
まともwwww
添う信じたいだけだろ?
現実は見ないしやらないし嫌われてるし
4chanいってみろよサッカーバッシングすごいぞ今ww

355:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:54:44.24 8fGhXL2M0
お前らもう少し>>231の元ソース見ろってw
日本で言うと
URLリンク(www.intage.co.jp)
こういうのと同じ調査だよ
ウォーキング、ゴルフ、水泳、自転車、ジョギング、この辺が上位に来るのは万国共通

356:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:54:50.06 VMew7wIH0
ブラジルで全敗敗退したら拍車かかるんだろうな

357:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:54:50.98 cStVRdOc0
ちなみに「日本人がよくやるスポーツ2013」

1位 ウォーキング
2位 ジョギング
3位 ゴルフ
4位 自転車
5位 体操

358:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:54:54.99 6oJlcUgHP
サッカーは客層が酷いからな

359:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:55:00.28 CZV8rg+E0
>>348
サッカー後進国は競技人口は激増してるけどね
まあスポーツ自体下火なのは事実だろうね

360:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:55:03.87 XbAYfYeoP
ボール道具で叩きだしたのはイングランドだからな
叩くだけにあきたらず蹴りだした
ボールなかったらレスリングかボクシング始めるし
よく考えたらアホだわ

361:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:55:06.63 VKytUGQD0
URLリンク(sportengland.org)

大体の競技が減ってんじゃねーかw

362:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:55:50.05 4W1ZG7MX0
野球は日米でも凋落しとるがなw。

363:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:55:50.80 is6eOZE/0
なんJ(野球ch移民)のマネしとるサカ豚ンゴwwwwwwww

364:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:55:51.91 Fevtuvcx0
スポーツ観戦から、今はフットサルとかボーリングとかの自分で体感するのが人気出てきたように思うね

365:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:56:02.34 Ccg4nupW0
G・ネヴィル、プレミア所属のイングランド人選手がわずか26%という現状を嘆く
URLリンク(www.soccer-king.jp)

イングランド代表のコーチを務めるガリー・ネヴィル氏は、プレミアリーグの現状を嘆いた。

 プレミアリーグは世界で最も栄えたリーグの一つだが、イングランド代表にとっては必ずしも歓迎すべきものではない。
なぜなら、外国から世界的なプレーヤーが集まるため、プレミアリーグに所属するイングランド人選手は全体のわずか26%しかいないのだ。

 トップリーグに所属する英国人選手が少ないということは、代表強化に支障をきたす可能性がある。

 この件についてG・ネヴィル氏は「プレミアリーグにはイングランド人プレーヤーが26パーセントしかいない。(19日に対戦したドイツの場合、ブンデスリーガでプレーするドイツ人選手は48パーセント。)
この現状は変えていかなければいけない」とコメント。リーグの現状をうれいた。

 もっとも、「でも我々は、これからの15~20年の内に主要大会で勝てると信じているよ」と話し、タイトル獲得に向けて諦めずに歩んでいくと語っている。

366:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:56:16.21 OdGPpHZu0
えっ?アホの野球豚を釣るスレだろここ?

367:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:56:24.57 e8+4kvK40
他の国からイングランドに来て活躍する選手はいるけど
イングランドから他の国に行って活躍するのって居ないよなw

368:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:56:49.71 C+pE8eHo0
イングランドプレミアも人気はやっぱり凄いよ。とにかくズバ抜けたブランド力がある。メディアの扱いもサッカーは鉄板。日本の感覚でモノ言うのは違う。

369:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:56:57.13 NNEbpu0/0
>>366
えっ?アホの野球豚を釣るスレだろここ?(震え声)
 
こうだろ?

370:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:57:00.37 Ccg4nupW0
G・ネヴィル、プレミア所属のイングランド人選手がわずか26%という現状を嘆く
URLリンク(www.soccer-king.jp)

イングランド代表のコーチを務めるガリー・ネヴィル氏は、プレミアリーグの現状を嘆いた。

 プレミアリーグは世界で最も栄えたリーグの一つだが、イングランド代表にとっては必ずしも歓迎すべきものではない。
なぜなら、外国から世界的なプレーヤーが集まるため、プレミアリーグに所属するイングランド人選手は全体のわずか26%しかいないのだ。

 トップリーグに所属する英国人選手が少ないということは、代表強化に支障をきたす可能性がある。

 この件についてG・ネヴィル氏は「プレミアリーグにはイングランド人プレーヤーが26パーセントしかいない。(19日に対戦したドイツの場合、ブンデスリーガでプレーするドイツ人選手は48パーセント。)
この現状は変えていかなければいけない」とコメント。リーグの現状をうれいた。

 もっとも、「でも我々は、これからの15~20年の内に主要大会で勝てると信じているよ」と話し、タイトル獲得に向けて諦めずに歩んでいくと語っている。





これヤバくね?

371:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:57:24.90 akSAiMtFO
>>347
自転車は「自分で走る」という人気は増えたよ間違いなく
ただプロやハイレベルで走るようなのまでは人気はでていないが、市民レースみたいなのや趣味でサイクリングロード走るのは人気高まってる。
まあ311の地震のせいで自転車乗ったのがきっかけなのど車やバイクの路駐が厳しくなった2つの要因があるからな
あと通勤通学で使う人もいるから継続しやすい

372:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:57:44.13 CZV8rg+E0
>>365
26って凄いな

373:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:58:00.35 1UD8o50/0
URLリンク(www.mext.go.jp)


ここに掲載されてるけど
スポーツ実施率でね

陸上、自転車、水泳は
一週間にどれぐらいやったか

スポーツ競技人口は減ってるけど

スポーツクラブはサッカーが首位

374:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:58:09.62 T4GZLapM0
>>370
一方、国外の大きなリーグでプレーするイングランド人プレーヤーはたった一人

375:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:58:33.19 Ccg4nupW0
MLB
アメリカ人 72%
外国人 28%

EPL
イギリス人 26%
外国人 74%



アカン

376:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:58:55.25 l9tSWbMm0
>>361
Anglingて
釣りはスポーツカテゴリなのか

377:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:59:18.08 OdGPpHZu0
>>368
マンUとか世界中にファンいるからなー
東南アジアとかユニ着て歩いてるの多かったし

378:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:59:18.82 2vBlWzb1O
イングランドは縦に突っ込んでひたすら放り込むかどっかんシュートしかないからつまんない
連携とか創造性がない

379:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:59:23.53 CZV8rg+E0
と思ったらブンデスも半分切ってるのか
まあ強くしたかったら自国の選手にこだわれないよな

380:名無しさん@恐縮です
13/12/20 18:59:36.37 QmGcjYNN0
>>359
まあ家でゲームしてる方があったかいし涼しいしだしなw

381:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:00:46.75 1UD8o50/0
URLリンク(www.mext.go.jp)


ここに掲載されてるけど
スポーツ実施率でね

陸上、自転車、水泳は
一週間にどれぐらいやったか

スポーツ競技人口は減ってるけど

スポーツクラブはサッカーが首位

382:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:00:48.95 qSPvaO0d0
競技者人口の話題で、視聴者数を盾に「あんなもん人気がない」とか喚きちらす人は
脳の委縮でも始まってんの?

383:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:00:52.42 brXhWPUK0
真っ当なサッカーファンはネットのサカ豚と決別したらいいと思うよ
この板の現状見ればそうしない選択の方が不自然

384:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:00:59.71 8YPMJ6nd0
イギリスの当事者が「早急な改善に努めることが最優先課題」とか「サッカー界は危険な域に達している」と言ってるのに
部外者の日本人のサカ豚が一生懸命否定してるとか笑えるな

385:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:01:04.26 cQplO1KYi
アメリカがサッカー競技人口世界一はわかるんだがMLSの興行見てるとなんか野球っぽいんだよね
ドラフトあったり各チームにマスコットいたりチアがいたり

386:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:01:07.70 EO0ufe7UP
>>329
俺はある種の数字マニアで
世界の興行の数字調べるの好きだからね

スコティッシュ・プレミアはレンジャーズが破産降格したシーズンである
2011-12で2強以外に平均1万超えたクラブがハーツのみだったのが
2013-14だと現状は3つに増えている感じだね(2012-13だと2つ

387:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:01:18.80 aJy6YO/BP
母国なのに弱くなったからじゃねえの?
日本で柔道や相撲の人気がイマイチなのと同じ理由でさw

388:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:01:26.48 OdGPpHZu0
そら野球やってる外国人とか
キューバとかドミニカとか
そんな国くらいしかないし・・・w
さすがにサッカーと比較しちゃだめだろwwwwwwwwwwwwwww

389:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:01:32.88 NNEbpu0/0
>>381
2011年とかフルすぎだろ
サッカーはここ一二年で一気に飽きられたのに

390:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:01:33.29 Fevtuvcx0
まあ サッカーもやきうも一番人気あるのは応援する席みたいだし
なんだかんだ、みんな体動かしたいのだと思う

391:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:01:53.69 fO/fOnMr0
>>383
真っ当な野球ファンは?

392:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:01:56.63 BnpGBaEsO
>>377

80%がアジアらしいですよ(笑)

まぁ中国ですが

393:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:02:02.49 dkiOAYYP0
欧州の陰謀ニダ!!!!!!!!

394:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:02:19.92 dTyWEFYrO
自治体の公金を何億も踏み倒した挙げ句
ファンイベントに300人すら集まらずイベント中止になる税リーグ

もはや在日チョンなみのゴミ存在

395:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:02:22.31 xA2C7iWu0
>>341
中米やチョンは日米の植民地として教えこんでやったから。

396:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:02:25.25 BpHEXzVf0
サッカーの人気が下がってるって言ってるけど
プレミアってどんな地味な対戦でもまず超満員だし
思い返せばロンドンオリンピックの日本対モロッコみたいな対決でも観客すごく入ってたし
イングランド人はホントにサッカーが好きなんだろうなと思う
日本では野球が人気だけど、WBCのキューバ対オランダとか観客千人もいなかったしね

397:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:02:31.75 8OhTCcZOO
欧州の有料放送チキンレースの悪影響がもろにでたんだな
価値があるあるって値上がりし続けてもうそこら辺の飯屋でも流せなくなったらしいけど

398:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:02:42.78 NNEbpu0/0
>>388
そのサッカーが世界で嫌われてることについて感想は?

399:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:02:45.54 oYWwIV8M0
>>365
4大リーグ=外国人
外国人抜いたら=J並ンゴw

400:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:03:04.44 CZV8rg+E0
>>391
球界再編でいなくなったんじゃない?w

401:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:03:12.77 OdGPpHZu0
中国って

野球のリーグそのものが消滅してるあの中国か!

402:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:03:17.39 4W1ZG7MX0
URLリンク(www.socialbakers.com)

大体これ見たらトータルでどんなスポーツが人気が見えてくるな

403:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:03:52.07 EO0ufe7UP
>>359
スポーツマーケットがジリ貧なのは日本くらいだろう
アメリカでも欧州でも所謂メジャースポーツは
マーケットは拡大の一途だよ
テニスとかも賞金額が高額化し続けているし

404:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:04:01.44 0s1KOMNV0
サカ豚オワタ

405:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:05:22.33 oYWwIV8M0
欧州=クラブってだけ
南米=クラブに人材供給ってだけ

406:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:05:43.23 2IUsX1g/0
一方野球は韓国以外で衰退していた

407:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:05:48.34 q1kLfkXg0
なんでこのスレに焼豚がいるんだ?
焼豚は安心しろ
イギリスで野球がメジャースポーツになることは永遠に無い

408:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:05:48.74 rzLzFB5T0
雨は降るわ寒いわ、こんな中で球けりにムキになってる俺たちバカじゃないかって気付いたんだろw

409:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:05:50.62 Fevtuvcx0
>>396
擁護じゃないが、あれは価格がぼったくりすぎた
あれただでさえ高い日本戦と同じチケット価格だったらなw 価格考えた奴馬鹿だろ

410:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:06:00.92 PskWISob0
疑問なんだがイギリス人ってピッチにイギリス人がGKしかいないようなチームを応援して楽しいの?
むしろ日本人選手がいるからその海外チームを応援する日本の海外厨のがマシなレベルじゃね?

411:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:06:08.75 yRXmyTlV0
サッカーと違って何故かプロボクシングは最近良い選手充実してて面白いわ

412:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:06:39.73 f36ft7WJP
>>242
全国リーグに参加する田舎のクラブが増えたから

413:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:07:41.62 NNEbpu0/0
ID:OdGPpHZu0

論破できなくて逃げたウンコさか豚w

414:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:07:43.30 CZV8rg+E0
>>411
日本じゃ亀田の試合ばっかだけどなw

415:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:08:16.79 EO0ufe7UP
つーかさ、お前らさ、今年英国が
アンディ・マレーで記録的な視聴者数稼いだことくらいは
一般教養として知っておけよ
今年の英国スポーツシーンといえばアンディ・マレーだからな
五輪もマレーが英国で圧倒的に視聴者数稼いだわけでな

416:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:08:33.24 53op8uNp0
こういうスレは必ずキチガイが沸くなw

417:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:08:52.03 ItAl15LG0
サッカーは野球より下のスポーツっていう事実知ってるか?

418:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:08:52.21 akSAiMtFO
>>359
後進国はまだ娯楽が発達してないから昔ながらのサッカーで大金稼いでやる的な貧困層が多いからな

スポーツの未来はプロとして魅せるスポーツは落ちるしかない。
しかし一般人が参加できる型の単純なスポーツと老人が参加できる型スポーツだけは伸びていくだろう
例えば一番単純なのはウォーキングやマラソンだろう。自転車や(民族系)ダンスもこの部類に入る。
日本なら老人が増えてるからゲートボールとかはさらに伸びてくる可能性がある。
あくまで自分でやるスポーツは廃れないがプロスポーツは厳しくなっていく可能性がある。

419:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:09:17.66 OdGPpHZu0
ボクシングは日本も頑張ってんじゃん
亀田がイメージ落としてるけどw

420:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:09:42.04 dTyWEFYrO
自治体の公金を何億も踏み倒した挙げ句
ファンイベントに300人すら集まらずイベント中止になる税リーグ

もはや在日チョンなみのゴミ存在

421:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:10:08.60 NNEbpu0/0
>>419
論破できなくて話をそらそうとしてる人の図wwwww
顔真っ赤になってそうwww
ねぇねぇ悔しい?wwねぇねぇwww

422:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:11:36.82 yhmcnwQdP
大人が半ズボンなんだぜ

423:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:12:27.99 aSmPkSN00
目の肥えたイングランド人でも
マンUの試合みたいな糞ゲームを何試合か見てたら
もうサッカーはいいかなって気がしてくるだろうな

424:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:12:37.85 j1qTStTyO
やっぱりイングランドも野球が人気か、ソチから野球復活するしな

425:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:12:44.47 2IUsX1g/0
>>422
テニスも半ズボンだけど

426:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:12:46.53 dTyWEFYrO
>>422
ワロタ
上は広告塔
下は半ズボン

427:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:12:58.28 EO0ufe7UP
>>418
的外れだな…
世界最高の先進国のアメリカで
スポーツの放映権料バブルで
三大スポーツの放映権料がうなぎのびり
収益の伸びが停滞気味だったNBAですら
再び大きな成長期を見せて来ているレベルな
MLBあたりはこの数年内に収益1兆円にチャレンジするレベルな
本当、日本ってこういう現実も見れない馬鹿が多いよな

428:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:13:09.62 OdGPpHZu0
バスケもバレーも半ズボンだろ・・

野球豚どんだけアホなんだよ

429:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:13:54.71 NNEbpu0/0
>>428
バスケもバレーもかっこよくないだろ
何がどうしてアホという結論になるのかww
さすがサカ豚脳

430:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:13:56.44 jFlSOWkQ0
セリエAがトップリーグだった頃は、上位と下位のクラブ格差がめちゃくちゃ大きくて
例えば中田が行ったペルージャクラスの残留争いのプロブンチャは
セリエAとは名ばかりで、貧乏で弱小零細のカスクラブだったんだよな

だからイタリア人は、多少力不足ではあっても
まともな選手を雇えないカスクラブに所属することで、まだ出場機会を得られたし
トップクラブ戦で貴重な経験も積めた

ところが今のトップリーグであるプレミアの場合は、例え最下位のクラブでも
60億円以上の放映権料分配が得られて、下位でもそこそこ裕福だから
海外から力のある選手をどんどん雇い、当然国内選手の出番は少なくなる

しかしプレミアほど雇用条件のいいリーグはなく
下のチャンピオンシップも十分に選択肢となりうるから
イングランド人は外に出て行かず自国に引き篭もる

しかもプレミアはトップリーグでありながら
なぜかいまだに古臭い放り込みの脳筋サッカーが主体

そら選手は育たんし、代表も強くならんし、サッカーやろうとする子供も減るわ

431:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:13:57.78 53op8uNp0
>>422
よくよく考えると半ズボンじゃない球技の方が珍しい気もする

432:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:13:58.41 fO/fOnMr0
>>422
星野監督ですか?

433:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:14:14.99 oYWwIV8M0
つまらん

434:名無しさん@恐縮です
13/12/20 19:14:41.78 R0c2Q3EA0
>>427
意識の高い(笑)気取りのFラン大学生って感じの文章だな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch