【プロ野球】ファンの高齢化深刻、ネットTVによる拡大期待 視聴者は50代以上の割合が非常に高く、観客の高年齢化が進む球団も少なくない★4at MNEWSPLUS
【プロ野球】ファンの高齢化深刻、ネットTVによる拡大期待 視聴者は50代以上の割合が非常に高く、観客の高年齢化が進む球団も少なくない★4 - 暇つぶし2ch2:ブリーフ仮面φ ★
13/11/15 01:46:19.80 0
(>>1からの続き)

■2つの侍ジャパンの目的

「侍ジャパンの目的は2つあります。アマチュアの各世代を通じて
世界一となる野球界の底上げと強化。そして、侍ジャパンを通じて、
ライトな野球ファンをひきつけることです。侍ジャパンで活躍した選手から、
次に、その所属チームに興味を持ってもらうことなど、野球ファンの掘り起こしと
蘇生が目的のひとつです。そのためには、試合を見てもらうタッチポイントを
増やしたい。今回、ネット配信を実験的にやることしました」とは、NPB関係者の話。
彼らが、独自に日本シリーズやオールスターなどのテレビの視聴率の中身を
調査した結果、50代以上のゾーンが占める割合が非常に多いことが判明した。
1970、1980年代にプロ野球を楽しんだ世代が、そのまま、年を取って
野球を支えているのである。

■ファン層の高齢化 ネット視聴による拡大を期待

 Jリーグなどでもファンの高齢化が問題となっているが、
野球界では、さらにそれが深刻になりつつある現状突きつけられた。
観客動員のリサーチで言えば、各球団によって年齢層や男女比も様々で
30、40代以上の女性が多いという北海道日ハムなどの特異な例もあるのだが、
テレビ視聴率の分布と同じように高年齢化の進んでいる球団も少なくない。

 ネットの動画サイトは、20、30、40代とバランスのいい視聴者層に分かれていて、
しかも、スマートフォンの普及で若い人たちへのアプローチが可能になる。

 あくまでも、今回は実験的な措置で、どれくらいの数のどういう年齢層の人が、
ネット中継によって侍ジャパンを観戦したかをリサーチ。細かいデータを集め、
今後、いかにして新しい野球ファンを掘り起こして取り込んでいくのか、
という次なる戦略に向けての材料にしたいようである。侍ジャパンを
プロ野球界全体の活性化のためのプロモーションのアイコンとして立たせ、
新しいビジネススタイルを確立しようとしているのだ。

(>>3に続く)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch