13/11/03 23:18:40.75 l4rHp4tTP
>>337
NFLやNBAは大学経由じゃないと入れないんだから比べるのはちょっとねぇ。
360:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:19:08.80 SakVhPqR0
長年ハッピ着てカットバセーって応援してたのにいつの間にかサッカー風応援に変わったのが笑える
よっぽど若いファンが欲しいんだろうね
361:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:19:38.05 M/DnnVJ80
>>359
大学アメフトや大学バスケは大人気だからな。
決勝戦は両方ともワールドシリーズより全米視聴率が高い。
362:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:19:47.63 S/ZK5wvyO
現実です。
↓↓
UEFA会長プラティニ氏「欧州サッカーの負債は16億ユーロ」
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
MLB総収入の推移(1995年~2012年)
URLリンク(www.bizofbaseball.com)
サッカーと違って野球は観客も収入も右肩上がりだね
うらやましい
363:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:19:56.03 QSpNJTi60
>>360
仙台はトランペット禁止だろ。
364:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:20:06.72 /dkuXVOL0
>>353
1試合あたりの平均で比べて欲しいのと、
フォーブスの言う事鵜呑みにできるような素直な心持ってないんです
365:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:20:50.99 VT+Cfw360
やきうの何がつまんないって得点シーンが地味すぎ
白いのを踏んでるだけ
366:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:21:00.69 DF8H07RF0
税金をあてにするのは辞めた方が良い
367:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:21:17.83 S/ZK5wvyO
ニューヨークで聞いた人気スポーツ調査
URLリンク(www.argojournal.com)
・New York Yankees(野球) 31%
・New York Giants(アメフト) 17%
・New York Mets(野球) 9%
・Buffalo Bills(アメフト) 6%
・New York Knicks(バスケット) 6%
・New York Jets(アメフト) 5%
・Syracuse Orange(大学バスケ) 5%
・Buffalo Sabres(ホッケー) 3%
・New York Rangers(ホッケー) 3%
・New Jersey Devils(ホッケー) 1%
・New Jersey Nets(バスケット) 1%
サッカーは全年齢層で0%でごめんねーw
368:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:21:25.66 wBfKUUiI0
>>364
> フォーブスの言う事鵜呑みにできるような素直な心持ってないんです
単に理解力が欠如してるだけだね
もうちょっと努力した方がいいよ
369:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:21:46.54 xvBmG+1B0
全米なんチャラだよ
野球に全米ないから
370:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:22:07.28 D/c7AnVp0
>>356
野球は~アメリカと日本と台湾で大人気
玉転がしはイランと北朝鮮とかシリアみたいなテロ支援国で大人気
で、日本でも嫌われてるのがオワコンの玉転がし
【日本シリーズ視聴率】
2008年 28.2% 第7戦 巨人×西武
2009年 21.6% 第6戦 日ハム×巨人
2010年 20.6% 第7戦 中日×ロッテ
2011年 18.9% 第7戦 ソフトバンク×中日
2012年 23.3% 第7戦 巨人×日本ハム
【鍋スコ杯決勝視聴率】
2008年 3.8% 大分×清水
2009年 4.7% F東京×川崎
2010年 3.5% 広島×磐田
2011年 5.7% 浦和×鹿島
2012年 3.4% 清水×鹿島
371:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:22:46.68 U1AJKh9G0
全米人気っても世界じゃマンチェスターUに比べたら
カスなんだから、日本人がやるのはサッカーだろう。
ボストンの選手なんて上原しか知らないんだから。
372:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:23:10.97 0kkH8mqA0
日本シリーズチラ見した結果
やきうはくっそつまんない(確信)
373:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:23:27.36 DF8H07RF0
そう、そして税金をあてにするのは辞めた方が良い
374:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:23:58.42 S/ZK5wvyO
サッカーって世界的にリーグが破滅しているからな…
UEFA会長プラティニ氏「欧州サッカーの負債は16億ユーロ」
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
MLB総収入の推移(1995年~2012年)
URLリンク(www.bizofbaseball.com)
サッカーと違って野球は観客も収入も右肩上がりだね
うらやましい
375:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:24:57.04 1Xo39oAW0
>>337
NBAが事実上高卒新人の採用を凍結した時に
表向きは選手個々のレベルの問題が取り沙汰されてたけど
裏ではおそらくカレッジ側の圧力なんかもあったんだろうな
376:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:24:59.89 98fDSTRO0
焼き豚がサッカーの話しかしてない件
377:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:25:39.65 0kkH8mqA0
せっかく日本シリーズでオナってたのに焼き豚イライラでこのスレ監視wwwwwwwwww
378:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:25:52.89 D/c7AnVp0
玉蹴りはもう来年ないかもな…
<九州地区と神奈川地区の観客数を比較(ホーム試合数と観客合計)>
九州地区のサッカーはソフトバンクの1.5倍の試合数なのに合計観客数は1/3以下という衝撃の結果に…
■ソフトバンク 62試合 観客合計2,122,641人(ヤフオクドーム)
■九州地区6クラブ 94試合 観客合計642,615人
↓サッカー6クラブの詳細
サガン鳥栖 13試合 観客合計143,387人(ベアスタ)
大分トリニータ 13試合 観客合計159,921人(大銀ド)
アビスパ福岡 17試合 観客合計*97,511人(レベスタ)
ギラヴァンツ北九州 18試合 観客合計*53,720人(本城)
Vファーレン長崎 16試合 観客合計*89,592人(長崎県立)
ロアッソ熊本 17試合 観客合計*98,848人(うまスタス)
--------------------------------------------------------
■横浜DeNA 66試合 観客合計1,312,360人(横浜スタジアム)
■神奈川県4クラブ 57試合 観客合計785,728人
↓サッカー4クラブの詳細
横浜Fマリノス 14試合 観客合計337,066人(日産スタジアム)
川崎フロンターレ 13試合 観客合計215,904人(等々力競技場)
湘南ベルマーレ 14試合 観客合計138,838人(BMWスタジアム)
横浜FC 16試合 観客合計*93,921人(ニッパツ三ツ沢)
379:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:26:22.41 Twj4Bsf00
サカ豚オヤジの隔離スレにはもってこいだなココ
380:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:26:23.31 Nb8j1icL0
野球なんぞ地球じゃ存在自体「何それ?」だからな
「棒を使うんだっけ?」って真顔で聞かれてるんじゃねーよwww
地球における知名度
「マンチェスターユナイテッド」>>>>>>>「野球」
381:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:26:27.15 xvBmG+1B0
全米なんチャラだよ
野球に全米ないから
382:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:26:56.38 I/rjBiHJ0
【MLB】ワールドシリーズは視聴率低迷 視聴者も中高年男性ばかり
スレリンク(poverty板)
383:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:27:10.38 /dkuXVOL0
>>368
なんの努力か知らんけど、努力するから、1試合あたりの平均出してくれ
384:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:27:20.96 VT+Cfw360
やきう見るぐらいなら安藤ロイド見るわ
385:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:27:38.10 QmyktKE30
>>378
このコピペつくった奴は数を数えられないアホだな
386:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:27:45.22 F0295HMN0
>>369
1時間で54レスか
相変わらずだなサカ豚
今日は何時まで時間無駄にするんだ?
387:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:27:49.59 gVhacUCG0
やきうスレなのにサッカーガーwwwwwwwwwww
どんだけサッカーにコンプレックス持ってんだよ焼き豚wwwwwwwwwwwww
388:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:27:50.78 D/c7AnVp0
玉蹴りは、関東も人気無くなったな…
<関東地区(神奈川を除く)の観客数を比較(ホーム試合数と観客合計)>
ジャイアンツが62試合で276万人、サッカー10クラブの合計が153試合で176万人…
埼玉西武が68試合で150万人、サッカー10クラブの合計が153試合で176万人…
■野球関東地区4チーム 263試合 観客合計6,759,932人
東京ジャイアンツ 62試合 観客合計2,765,444人(東京ドーム)
埼玉西武 68試合 観客合計1,509,178人(西武ドーム)
東京ヤクルト 63試合 観客合計1,267,947人(神宮球場)
千葉ロッテ 70試合 観客合計1,217,363人(QVCマリン)
-------------------------------------------------------------------------
■サッカー関東地区10クラブ 153試合 観客合計1,764,866人
浦和レッズ 13試合 観客合計447,585人(埼玉スタジアム)
FC東京 12試合 観客合計284,228人(味の素スタジアム)
鹿島アントラーズ 13試合 観客合計184,590人(カシマスタジアム)
柏レイソル 14試合 観客合計178,362人(柏サッカー場)
ジェフ千葉 17試合 観客合計172,590人(フクダ電子アリーナ)
大宮アルディージャ 14試合 観客合計159,489人(NACK5)
東京ヴェルディ 18試合 観客合計120,675人(味の素スタジアム)
栃木SC 18試合 観客合計*81,724人(グリーンスタジアム)
水戸ホーリーホック 17試合 観客合計*78,222人(ケーズデンキスタジアム)
ザスパクサツ群馬 17試合 観客合計*57,401人(正田醤油スタジアム)
389:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:28:39.29 CUZBzFTFi
9回までが長すぎるし今の時代に合わないよ。
6~7回にした方が良い。
390:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:28:46.72 Nb8j1icL0
地球人の8割
「マンチェスターユナイテッド?知ってるよもちろん!」
「野球?・・・・たしか棒を使うんだっけ?」
391:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:28:49.43 UaVAV0Q/0
野球の観客動員は水増ししてること知らない人がいるとは
392:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:29:31.13 gVhacUCG0
World Series : Why Kids Aren't Watching Baseball
URLリンク(online.wsj.com)
The average World Series viewer this year is 54.4 years old, according to Nielsen,
the media research firm. The trend line is heading north: The average age was 49.9
in 2009.
ウォールストリートジャーナルの記事。
なぜアメリカの子供は野球を観ないのか。
今年のワールドシリーズ視聴者の平均年齢が54.4歳。(2009年は平均49.9歳)
393:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:30:18.35 gNLK88UU0
>>361
しかし、視聴率で苦戦しても収益を順調に伸ばしてるのがMLBの凄いところですな。
394:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:30:21.12 F0295HMN0
>>387
逆だろw
お前頭大丈夫か?
395:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:30:25.17 0kkH8mqA0
やきうのCMスポンサーは
入れ歯洗浄剤、補聴器、養命酒、服薬ゼリー、黄桜、墓石、葬儀社など多岐に渡る
396:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:30:28.56 D/c7AnVp0
5月末にFOXで放送されたサッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝
バイエルン×ドルトムント
アメリカ国内の視聴率
0.9%(笑)
わずか136万人の視聴者(笑)
FOXが中継始めて5年目だけど、過去2番目に低い視聴率で終わったそうな
ちなみに2012年の決勝はチェルシー×バイエルンで1.1%(200万人)
2011年の決勝はマンU×バルセロナで1.3%(260万人)
数字下がり続けてますね。。。
UEFA Final Earns Smallest Audience Since Moving to FOX
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
<アメリカ国内での視聴率(FOX)>
1.3%(260万人)2011年サッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝 マンチェスターユナイテッド×バルセロナ
1.1%(200万人)2012年サッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝 チェルシー×バイエルン
0.9%(136万人)2013年サッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝 バイエルン×ドルトムント
397:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:30:50.26 gVhacUCG0
アメリカ最大の経済紙ウオールストリートジャーナルの解説動画
解説者 「若者は野球に関心が無い」
司会者 「なぜなんだ?」
解説者 「正直に言うと野球は退屈だから。」
司会者 (噴き出すw)「野球は根本的に退屈だな」
解説者 (大爆笑)
URLリンク(online.wsj.com)
398:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:30:57.96 S/ZK5wvyO
現実です。
↓↓↓
UEFA会長プラティニ氏「欧州サッカーの負債は16億ユーロ」
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
MLB総収入の推移(1995年~2012年)
URLリンク(www.bizofbaseball.com)
サッカーと違って野球は観客も収入も右肩上がりだね
うらやましい
399:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:31:53.83 Bf2dQ1oE0
レッドソックス人気無いからな
汚い土人髭何とかしろ
400:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:34:02.44 mQiqZiV5O
欧州サッカー 246億ドル(2011/12)
ブラジルセリエA11億1700万ドル(2012)
URLリンク(www.deloitte.com)
4大スポーツ 227億ドル
MLB 68億ドル(2012)、NFL 88億ドル(2011/12)
NBA 37億ドル(2011/12)、NHL 34億ドル(2011/12)
URLリンク(www.plunkettresearch.com)
401:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:34:47.52 VT+Cfw360
おいおいやべっちFC遅れんじゃねーか
さっさと死ねよ糞やQ
402:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:34:52.08 THnZNPLV0
>>568
2004ワールドシリーズ レッドソックス対カージナルス
第1戦 13.7% 2,317万人
第2戦 15.9% 2,546万人
第3戦 15.7% 2,442万人
第4戦 18.2% 2,884万人
2013ワールドシリーズ レッドソックス対カージナルス
第1戦 *8.6% 1,440万人
第2戦 *8.3% 1,340万人
第3戦 *7.4% 1,250万人
もどってきて
403:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:34:56.65 D/c7AnVp0
今年のアメリカMLSオールスター戦の全米での視聴率が判明
0.46%(2011年) → 0.34%(2012年) → 0.21%(2013年) wwwwww
0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシー(UK)"
0.21%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(ITA)"
【2013年 全米視聴率】
1.2%(視聴者数 195万人)2013年06/30(日) FIFAコンフェデレーションズカップ決勝 "ブラジル×スペイン"
0.6%(視聴者数 86万人)2013年06/27(木) FIFAコンフェデレーションズカップ準決勝 "スペイン×イタリア"
0.6%(視聴者数 79万人)2013年06/30(日) FIFAコンフェデレーションズカップ3位決定戦 "イタリア×ウルグアイ"
0.5%(視聴者数 61万人)2013年06/26(水) FIFAコンフェデレーションズカップ準決勝 "ブラジル×ウルグアイ
404:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:35:06.01 hDdxp0HI0
アメリカ国債のデフォルトの可能性がでてきた。
共和党過激派たるティーパーティーが主導したものだ。
ティーパーティーは、デフォルトをしても一向に構わないと公言している。
ティーパーティーの支持者は、「白人、中年、男性、中低所得者」であり、まさに野球ファンの階層だ。
焼き豚に世界が壊される
405:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:35:54.82 5nDT4WJH0
>>69
NYGとNYJとBUFを忘れんなよ
406:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:36:04.85 fdWSv9e70
マスゴミのごり押しがなくなったプロ野球の未来の姿がこの現実
■2013年 野球 関西独立リーグ 観客動員数
10月14日(月) 紀州vs06 13:00~ 貴志川球場 観衆:113人
10月13日(日) 紀州vs06 18:00~ 紀三井寺球場 観衆: 91人
10月11日(金) 06vs兵庫 10:00~ 花園セントラルスタジアム 観衆: 40人
10月10日(木) 06vs紀州(2試合目)13:17~花園セントラルスタジアム 観衆: 70人
10月10日(木) 06vs紀州(1試合目)10:03~花園セントラルスタジアム 観衆: 42人
10月9日(水) 紀州vs兵庫 11:00~ 貴志川球場 観衆: 10人 ←★
10月8日(火) 兵庫vs紀州 12:30~ キッピースタジアム 観衆: 22人
10月6日(日) 06vs紀州 12:30~ 花園セントラルスタジアム 観衆:120人
10月5日(土) 兵庫vs06 18:00~ キッピースタジアム 観衆: 62人
10月4日(金) 06vs兵庫 13:01~ 花園セントラルスタジアム 観衆: 55人
10月3日(木) 紀州vs兵庫 12:32~ 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 76人
10月1日(火) 紀州vs兵庫 11:00~ 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 19人
9月30日(月) 兵庫vs紀州 12:30~ キッピースタジアム 観衆: 25人
9月29日(日) 紀州vs兵庫 13:00~ 上富田スポーツ公園野球場 観衆: 23人
9月27日(金) 紀州vs06(DH2)18:01~ 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 78人
9月27日(金) 紀州vs06(DH1)14:01~ 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 17人
9月26日(水) 兵庫vs紀州 12:30~ キッピースタジアム 観衆: 21人
9月22日(木) 紀州vs兵庫 13:30~ 御坊球場 観衆: 37人
9月19日(木)06vs紀州(DH2) 13:48~ 花園セントラルスタジアム 観衆: 70人
9月19日(木)06vs紀州(DH1) 10:16~ 花園セントラルスタジアム 観衆: 55人
9月18日(水) 兵庫vs紀州 12:30~ キッピースタジアム 観衆: 34人
9月17日(火) 兵庫vs06 12:30~ キッピースタジアム 観衆: 28人
407:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:36:54.88 8yZ2JweB0
大正義ヤンキース
408:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:37:47.87 fdWSv9e70
日本の大正義の現実
【巨人戦 総視聴率の推移】
中継数 視聴率 総視聴率
1999年 129試合 20.3% 2619% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2000年 131試合 18.5% 2424% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2001年 140試合 15.1% 2114% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2002年 134試合 16.2% 2171% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2003年 132試合 14.3% 1888% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2004年 133試合 12.2% 1623% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2005年 129試合 10.2% 1316% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2006年 106試合 *9.6% 1018% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2007年 *74試合 *9.8% *725% ]]]]]]]]]]]]]]]
2008年 *61試合 *9.7% *592% ]]]]]]]]]]]]
2009年 *32試合 10.0% *320% ]]]]]]]
2010年 *27試合 *8.4% *227% ]]]]]
2011年 *19試合 *9.5% *181% ]]]]
2012年 *20試合 *9.3% *186% ]]]]
この二年間の巨人戦低視聴率
ナイター
4.2% 12/09/18(火) TX__ ●中日. 5-9. 巨人○ ←優勝決定直前の首位争い
4.9% 13/06/15(土) TX__ ●ソフトバンク. 1-6. 巨人○
5.1% 13/09/21(土) NTV ●巨人. 4-7. 広島○ ←勝てば巨人優勝の一戦
デーゲーム
4.3% 12/06/30(土) NTV ○巨人. 4-2. 中日●
4.1% 12/07/08(日) NTV ○巨人. 3-2. 阪神●
4.4% 12/08/11(土) NTV ○巨人. 9-1. ヤクルト●
3.8% 12/08/12(日) NTV ●巨人. 1-6. ヤクルト○
4.1% 12/09/01(土) NTV ○巨人. 9-1. DeNA●
4.1% 13/06/23(日) NTV ●巨人. 5-9. 中日○
4.2% 13/04/13(土) NTV ○巨人. 3-1. ヤクルト●
4.4% 13/07/07(土) NTV ○巨人. 2-0. DeNA●
4.4% 13/08/17(土) NTV ○巨人. 7-2. 中日●
2.7% 13/08/18(日) NTV ●巨人. 4-10. 中日○
4.0% 13/09/15(日) NTV ○広島. 10-0. 巨人●
4.1% 13/09/23(日) NTV ○巨人. 4-3. 広島●
409:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:38:00.92 gNLK88UU0
>>69
嘘八百言わないように。
ニューヨークのシエナ大学によるスポーツ意識調査
URLリンク(www.siena.edu)
Q:全てのスポーツチームの中で、あなたが最も好きなチームは?
28% New York Yankees
10% New York Giants
*7% New York Mets
*5% New York Jets
*5% Buffalo Bills
※ 以下一部省略
*1% Manchester United ← サッカーで一番人気
Q:今まで訪れたスポーツ会場(スタジアム)の中で、あなたが最も好きな場所は?
22% Yankee Stadium
13% Madison Square Garden
*6% Citi Field (Mets Stadium)
*4% The Meadowlands (MetLife Stadium)
*2% Carrier Dome
*2% Ralph Wilson Stadium (Bills Stadium)
*2% National Tennis Center
※サッカースタジアムのランクインは無し
410:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:38:21.24 xvBmG+1B0
全米なんチャラだよ
野球に全米ないから
411:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:38:21.87 SakVhPqR0
野球は兎に角なげーんだわ。暇人向けとしか思えん
412:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:38:52.05 0kkH8mqA0
>>392
日本でも子供が見てないんだよね
無駄に長いうえにつまんないから
413:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:38:54.00 MS1029JB0
おいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
サカぶたあああああああああああああああ
なんか明るい話題あるかぁ?
414:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:39:47.91 xvBmG+1B0
野球は兎に角つまんないだわ。廃人向けとしか思えん
415:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:39:54.85 XY+Ieu8n0
>>400
MLBは$7.billion、NBAは$5billionを超えてるよ
416:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:40:01.36 E0UjyTLL0
芸スポもν速も嫌儲も狼も野球スレばかり
なんで2chは野球ばっかなの????
417:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:40:03.93 fdWSv9e70
>>413
焼き豚にはつらいだけの一念だったものねえ
WBCでも高視聴率取ったと思ったら予想のはるか下だったしww
418:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:40:39.95 iPXo7NDU0
地元が盛り上がっているなら良いじゃない。
419:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:41:02.12 Nb8j1icL0
>>402
ワールドシリーズ制覇したチームのオーナーからして野球はツマランって言ってるくらいだからなw
ドキュメンタリー番組
「ヒストリー・オブ・リバプール」より
プレシーズンマッチの遠征先ボストンでの会話
ジョン・ヘンリー(リバプール/レッドソックス アメリカ人オーナー)
恐い経験をしたそうだな?野球をしたのか?
選手A
昨日ちょっとだけ
選手B
その後試合も見たんだろ?
選手A
(うんざりした表情で)時間のかかるゲームだよ
3時間もやってた
ジョン・ヘンリー
だからサッカーが好きなんだよ
(サッカーは)2時間で終了
選手A
ヤンキースとの試合なんて4時間だよ
ジョン・ヘンリー
だね通常4時間かかるね
ベンハーのような長編映画見るようなものさ
420:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:41:02.07 fdWSv9e70
■WBCブラジル戦が高視聴率(のちに分割した数字だ立ったことが判明)を取って
「神試合」台湾戦の数字がなかなか発表されないことにも期待で大盛り上がりの焼き豚ww
97 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/03/11(月) 09:44:51.03 ID:au3P6nHJ
サカ豚さん息してる????????????????????・
100 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 09:45:10.49 ID:z2aM4GH5 [1/8]
坂豚の断末魔が心地良い
101 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 09:45:12.40 ID:GKMoyYAK [1/3]
プレミア12も始まるし2年ごとに高視聴率が期待できるな野球
116 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/03/11(月) 09:47:49.57 ID:iQdwJ7rh [1/2]
ほおお、こんなに高視聴率なら地上はの巨人戦中継が増えるかもね
サカ豚ざまあ
117 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 09:48:04.06 ID:4sFhRzl8 [3/7]
「奇数年にお化けコンテンツを用意する。」で好サイクルを実現ですな。
129 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/03/11(月) 09:50:11.17 ID:3qsq+dWe [1/20]
オランダ戦が+10%ほど高いぞ
これは台湾戦45%超えに上方修正
139 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 09:51:15.37 ID:BTiI/c5/ [8/17]
オランダで30超えか 台湾戦の数字まじ40超えあるかも
144 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/03/11(月) 09:52:00.86 ID:lZo/qUVK
台湾戦は視聴率平均43,8 瞬間最高が58.1
146 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 09:52:20.01 ID:UDY3/nk9 [2/2]
いやオランダ33なら台湾余裕で40超えるだろ
421:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:41:26.08 2snfLXOi0
FOXスポーツ最悪!
マッカーバーの実況も最低で
二世キャスターの相方とのコンビは
アンチホームページが多数あることで有名
あいつらが喋るだけでミュートボタン押すスポーツファン多数
マッカーバー引退じゃなかったっけ、今年?
日本でまともに観られたんでよかった。フォックス最低。
422:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:41:50.76 0kkH8mqA0
>>397
ワロタwwwwwwwwww
テンポ良くて面白いコントだなwwwwwwwwwww
やきうとは大違いwwwwwwwwww
423:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:42:04.17 GTdcsTiC0
欠陥スポーツ
424:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:42:10.17 S+qs2OdRO
欠陥スポーツ
425:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:43:07.92 xvBmG+1B0
まーた
視聴率下がったのか?w
残念でしたw
426:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:43:10.49 SXiJ/FHK0
壊れちゃった人の集まるところだな
ここは
427:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:43:43.69 xvBmG+1B0
廃人スポーツ野球
428:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:44:17.09 xvBmG+1B0
アメリカが本気で野球を捨てだしたw
429:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:44:53.69 xvBmG+1B0
つまんないから
しゃーない
430:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:46:02.68 xaZbS8vg0
野球ほどダイジェストで終わるスポーツないわ
431:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:46:46.14 xvBmG+1B0
MLBの視聴率は右肩下がり
今時スポーツビジネスで水増し収益ってw
昭和臭い焼き豚だことw
432:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:47:04.16 98fDSTRO0
>>397
発祥国アメリカでもバカにされる野球って・・・
433:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:47:13.84 xvBmG+1B0
年々視聴率が下がる一方の地上波MLB生中継
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
Season average
1998: 3.1% (18 games)
1999: 2.9% (18 games)
2000: 2.6% (19 games)
2001: 2.6% (18 games)
2002: 2.5% (18 games)
2003: 2.7% (18 games)
2004: 2.7% (19 games)
2005: 2.6% (18 games)
2006: 2.4% (18 games)
2007: 2.3% (26 games)
2008: 2.0% (26 games)
2009 1.8% (26games)
2010:1.8% (26 games)
2011: 1.8% (26 games)
2012: 1.7% (26 games)
2014年から地上波放送減 12試合
434:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:47:24.70 ZGjZeZAcO
イチローや松井の衰えもあるけどメジャーあんまり見なくなったな。ヤンキースの試合なんかわりと見てたのに
今年見たのも上原の最後の場面だけだた
435:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:47:34.41 0LIw1Gyf0
娯楽のない時代じゃねーんだよ
436:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:47:52.82 0kkH8mqA0
欠陥スポーツと聞いて真っ先に思い浮かべるのはやきう
437:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:48:20.77 EXZigF9+0
>>427-429
基地外3連投
これがヘディング脳かw
438:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:48:34.06 xvBmG+1B0
アメリカは野球に本気で向き合っていないのか?
439:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:49:07.01 xvBmG+1B0
やきう脳が吠えてますw
440:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:49:44.48 xvBmG+1B0
アメリカが野球を粗大ゴミ扱い
441:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:49:43.51 +GibYrkx0
>>4
2週間くらい前のDlifeの「アルティメット・スパイダーマン」(アニメ)にあった会話の中で
主人公(ピーター)が例え話しで野球を引用した時、相手(悪と戦う仲間)が
「俺は野球なんか興味ねーよ」と言う場面があった。
アメリカの子供にとっても野球はどうでも良い存在になりつつあるみたい。
442:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:50:25.43 ySe/fbkA0
時間が長すぎなんだよ
甲子園は面白いけどプロは無理
443:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:50:26.36 WblTu/fX0
MLBの観客席見渡すと黒人がほとんどいないんだよな
444:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:50:42.50 xvBmG+1B0
やきうの衰退が顕著な件
445:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:51:05.14 EXZigF9+0
>>436
まぁプロスポーツとして欠陥あるのは玉転がしだけどね
借金まみれで人件費率もウンコだし
446:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:51:08.69 ozUB/a+A0
サカ豚「ぶひ~ん(笑)」
日本シリーズ盛り上がって悔しいの~悔しいの~(笑)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
447:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:51:36.48 xvBmG+1B0
ヤンキースも閑古鳥泣きっぱなしだしw
448:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:52:05.74 MGrlfD930
野球に親でも殺されたのかってくらい必死な奴がいるな
何が彼をそうさせるのかは分からないが
449:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:52:24.35 0kkH8mqA0
やきうは相撲とゲートボールと同じ類い
450:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:52:24.94 xvBmG+1B0
アメリカの野球離れw
451:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:52:36.10 kqOn3Oh00
楽天優勝!仙台駅前の盛り上がり半端ない!!
URLリンク(pbs.twimg.com)
452:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:52:56.07 xvBmG+1B0
焼き豚が悔しがってるわw
453:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:53:07.44 +GibYrkx0
>>443
バスケとアメフトも
選手: 黒人
観客: 白人
MSLは逆に 白人>黒人
454:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:53:13.37 M/DnnVJ80
>>443
NBAすらほとんど観客は白人だよ。
黒人の人口は12%しかいないし、ほとんどは貧乏人だしね。
455:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:53:36.65 xvBmG+1B0
仙台が盛り上がっても
アメリカの野球離れは食い止められませんがw
456:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:53:55.49 gNLK88UU0
>>453
MSLって何?
457:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:54:23.29 +GibYrkx0
>>453
間違えた MSL → MLS
458:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:54:32.30 0kkH8mqA0
そういやKスタの観客はジジババばっかだったな
ノネナール臭そうww
459:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:54:41.53 +mYjtxJJ0
アメフトすげえな
460:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:55:06.74 xvBmG+1B0
焼き豚残念でした
461:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:55:11.20 2snfLXOi0
FOXスポーツは今年もやったよ、大ヘマを。
上原が牽制球で終わらせたあのライブ放送中、
若くて可愛いセントルイスファンを執拗にカメラで追ってて
(おねが~い、打って~。。。と祈ってるとこが何度も映ってた)、
超肝心なあのシーンも生では観られなかったという(呆然
あれにはボストンファンもキレたし、
マスコミ各社ライターさんが
フォックススポーツでの中継に呆れてた
あの実況2人とカメラやってるヤツ、まとめてどっか行って欲しい
ボストンファンはもちろん大ブーイング!
462:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:55:51.05 0kkH8mqA0
>>451
仙台ヒエヒエでワロタwwwwwwwwww
463:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:55:55.65 +GibYrkx0
ミスリード前提のスレタイw
【MLB】Wシリーズの視聴者数17%増 上原が三振奪った優勝の瞬間は86%
スレリンク(mnewsplus板)
464:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:56:05.92 w7GLpsgM0
サカヲタがこんなスレで惨めにストレス発散してるとかw
465:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:56:32.60 xvBmG+1B0
野球は全米とか無理だから
466:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:56:33.64 gNLK88UU0
優勝決定戦の平均チケット価格
URLリンク(www.abctickets.com)
NFLスーパーボウル 3982ドル(37万円) ※1試合
MLBワールドシリーズ 572ドル(5万3000円) ※最大7試合
NBAファイナル 133.42ドル(1万2400万円) ※最大7試合
NHLスタンレー・カップ 269.12ドル(2万5000円) ※最大7試合
MLSカップ 39.55ドル(3678円) ※1試合
467:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:57:10.84 EXZigF9+0
マジ基地のヘディング脳が一匹湧いてるな
このスレの半分ぐらいこいつのレスじゃねーかw
久々に基地外を見た
ヘディングってやり過ぎると怖いんだね
468:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:57:24.84 xvBmG+1B0
野球は詰んじゃた
469:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:57:36.79 qZi9muaN0
八百長ヘディンがぱ~てぃやってるっていうんで覗きに来た
しめやかしめやか
470:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:57:56.57 JDuXivZW0
アメリカでも高齢者しか観てないのか、
日本のジジババが大相撲観戦する感じだろ。。。
471:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:58:23.21 xvBmG+1B0
ID:EXZigF9+0
イライラすんなよ
やきう脳
472:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:58:57.90 xvBmG+1B0
アメリカが野球を捨てた日
473:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:59:03.92 0kkH8mqA0
日本シリーズ見てもやきうにはハマらなかったわ
焼き豚ごめんな
474:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:59:10.85 w7GLpsgM0
久々にガチの基地外が沸いてるな
475:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:59:34.19 ZGjZeZAcO
おまいらってすぐサカ豚とかやき豚とかいって争うんだな
喧嘩するけど実は仲が良いトムとジェリーみたいな関係?
476:名無しさん@恐縮です
13/11/03 23:59:35.74 xvBmG+1B0
高齢者のお気に入り野球
477:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:00:09.95 gNLK88UU0
大リーグ球団の資産価値23%増 12年、フォーブス誌
米大リーグ(MLB)各球団の資産価値は平均で7億4400万ドル(約700億円)―。
米経済誌フォーブスが発表した30球団の資産価値(2013年)は前年から23%増えた。増加率は過去最大。
テレビ局による放映権の獲得競争やMLBによるネット中継サービスなどが価値を押し上げた。
1位はニューヨークを拠点にするヤンキースの23億ドル。1998年の調査開始から16年連続の首位で、2位ドジャースは約16億ドルだった。
球団の収入(12年)は平均で2億2700万ドルと前年から7%増えた。テレビ放映権とデジタル事業が寄与している。
MLBは昨年、全国中継の権利をFOXなど3局に8年間の合計で124億ドルで売却した。
30球団は21年まで毎年、約5200万ドルの分配金を受け取る。パソコンで全試合の中継が見られるサービスは昨年、約300万人の視聴者を獲得。モバイル用と合わせて計6億ドル以上の収入を得た。
近年は地元のローカル局と大型契約を持つ球団が増え、経営を潤している。(ニューヨーク=原真子)
URLリンク(www.nikkei.com)
478:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:00:14.18 xvBmG+1B0
w7GLpsgM0
やきう脳w
479:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:01:01.18 1DeBuCPP0
>>475
煽り合ってんのは
実際に野球もサッカーも遊びでしかしたことがない
元帰宅部の連中だよ。
そいつらがゲーム脳で語り合ってるだけ。
480:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:01:07.05 UcF6/2ar0
>>1
また世界音痴のゲンダイか
日本とアメリカじゃテレビ事情が違う 主要都市で視聴できる地上無料放送のテレビチャンネル数をランキング
アメリカ:38チャンネル
日本:7チャンネル
481:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:01:24.94 xvBmG+1B0
>>477
で
サッカーに大負けだろw
482:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:01:41.30 M/DnnVJ80
NBC’S SUNDAY NIGHT FOOTBALL TOPS WORLD SERIES FOR THIRD TIME IN FOUR YEARS
URLリンク(nbcsportsgrouppressbox.com)
ワールドシリーズとNFLレギュラーシーズンマッチの同時間の直接対決はNFLの勝ち。
ワールドシリーズはここ4年で1勝3敗。
483:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:01:55.30 QRmKGznJ0
何でサッカーの話してんだ?
ここはやきうはジジイしか見てないってスレやろ?
484:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:02:08.42 w7GLpsgM0
誰とは指摘してないのに自覚してワロタw
485:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:02:23.94 py+2JLte0
>>471
お前凄いわ
1人で200レスとか真正の基地外だわ
まぁ1000まで頑張れサカ豚
オレはもう寝るけど
486:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:02:24.34 xvBmG+1B0
>>479
などと負け犬焼き豚が吠えてます
487:単発煽
13/11/04 00:02:34.50 uwxEXjnA0
テレビはオワコンやからw
テレビで人気あるコンテンツの方が逆に問題やからw
488:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:02:59.32 JPScJ/vhO
欧州サッカーも視聴率なんか取れてないけどな
一方的にアメリカの野球事情だけ出して野球は不人気だと言っちゃうのは馬鹿
489:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:03:11.81 akJjlNZf0
『スポーツと街』の絆。連続爆破テロ事件の厳戒態勢が解かれた街で、人々は野球場に足を運ぶ。
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
オバマ大統領は「レッドソックス、セルティックス、ペイトリオッツ、ブルーインズが優勝すれば、人々はボイルストン通り(爆発現場)に再び大挙して集まり、優勝のパレードを見守ることだろう。」と語りかけた。
MLSのチームあったかもしれないが無視
490:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:03:20.17 QRmKGznJ0
このスレの焼き豚おじちゃんイライラしすぎw
491:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:03:33.70 RvKJA4NC0
ID:py+2JLte0
なーに悔しがってるんだ?
やきう脳
492:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:03:42.92 f/ZaXa620
>>479
まぁ、スポーツ嫌いな奴らだろ。
493:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:04:12.83 ds6nMyPV0
アジアシリーズに言及しない焼き豚w
アジアシリーズに言及しない焼き豚w
494:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:04:13.95 RvKJA4NC0
ID:py+2JLte0
カリカリやきう脳
495:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:04:27.51 +sZMVbgX0
上原どアップはテレビ的にキツい
アメリカはそういうのに敏感
496:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:04:49.54 NMApwSH1P
5月末にFOXで放送されたサッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝
バイエルン×ドルトムント
アメリカ国内の視聴率
0.9%(笑)
わずか136万人の視聴者(笑)
FOXが中継始めて5年目だけど、過去2番目に低い視聴率で終わったそうな
ちなみに2012年の決勝はチェルシー×バイエルンで1.1%(200万人)
2011年の決勝はマンU×バルセロナで1.3%(260万人)
数字下がり続けてますね。。。
UEFA Final Earns Smallest Audience Since Moving to FOX
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
<アメリカ国内での視聴率(FOX)>
1.3%(260万人)2011年サッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝 マンチェスターユナイテッド×バルセロナ
1.1%(200万人)2012年サッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝 チェルシー×バイエルン
0.9%(136万人)2013年サッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝 バイエルン×ドルトムント
497:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:05:11.66 dO36vXPR0
MLB「At Bat」が4年連続でiTuneの携帯アプリ売り上げNo.1に
URLリンク(www.informationweek.com)
498:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:05:11.89 34IszRiJ0
ID:xvBmG+1B0
約二時間で80レス以上wwwwwww
ねーどんだけ悔しかったの??ww
悔しくて発狂しちゃったの?ww
ぶひ~ん(笑)
ぶひ~ん(笑)
ぶひ~ん(笑)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
499:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:05:38.24 RvKJA4NC0
>>492
ID:f/ZaXa620
悔しいのか?焼き豚
500:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:06:46.83 MKfyATfHO
香川マンUで優勝したわけだけどイギリス国内の視聴率は???
501:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:06:53.66 nd6N7Hdl0
コピペ貼り付けたり発狂するなよ
502:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:07:04.06 RvKJA4NC0
ID:34IszRiJ0
これが噂のマルチID焼き豚ってかw
503:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:07:21.17 HCi08e6d0
>>483
スレに沿ったレスをしてるだけで焼き豚お爺ちゃんは全く関係ないのに「サッカーガー」って発狂してるんだよな
焼き豚お爺ちゃんは相当サッカーコンプレックスが酷いんだろうな
www
504:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:07:38.80 QRmKGznJ0
何が悲しくてオッサンの棒振りを4時間も眺めないといけないんだよw
505:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:07:43.70 +GibYrkx0
アジアシリーズに言及しない焼き豚w
アジアシリーズに言及しない焼き豚w
506:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:08:10.25 nd6N7Hdl0
>>500
マンチェスター・ユナイテッドは
イギリスだけじゃなく世界各国にファンがいる。アジアが多いね
507:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:08:06.13 5kgEt+/60
アメリカは元々マニア以外は
地元のひいきにしてるチームしか見ない
他のチームの選手の名前を覚える事もほとんどない
508:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:08:20.17 RvKJA4NC0
ID:34IszRiJ0
この基地外焼き豚は幾つID持ってるのかな?
509:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:09:16.05 dO36vXPR0
>>500
イギリスじゃ地上波中計なから視聴率0%だな
日本の女子プロ野球以下だなプレミアリーグって
510:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:09:49.11 aEpnXZHF0
やきう視聴者層の高齢化は全世界共通だな
極小の世界だけどw
でも韓国だけやきうの視聴者層が
若返ってるのっていう光もあるからまだマシか
511:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:09:49.20 Alj3BccbO
アメリカの焼き豚も老人ばっかなのか?
512:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:10:28.48 nd6N7Hdl0
>>500
URLリンク(prw.kyodonews.jp)
世界最速で成長している東アジア市場向けに、ほぼ生中継で世界トップレベルのフットボール・リーグのハイライト映像その他の独占コンテンツを携帯端末とオンラインに配信する新商品の発売を発表しました。
ボールボールは、最初、インドネシア、ベトナム、日本のファンをターゲットとします。市場規模は合わせて4億人を超え、イングランド、バークレーのプレミアリーグのすべてのゴール映像など、独占的なハイライト映像を配信します。
513:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:10:35.63 HCi08e6d0
>>511
やきうが老人にしか人気がないのは全世界共通
514:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:11:39.41 7lprcfH40
火曜の視聴率スレで憤死確定の豚がいるスレはここですか?
515:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:11:44.44 QRmKGznJ0
低視聴率なうえに老人しか見てないって最悪のパターンやんけw
516:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:11:50.09 dO36vXPR0
■ 2011-2012年シーズン ~世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20~
1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト) 43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ) 27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球) 21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー) 21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト) 17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ) 17,100,270人
9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー) 13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー) 10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー) 8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー) 7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー) 7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー) 7,172,105人
16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球) 6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー) 6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー) 5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー) 5,745,332人
517:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:12:23.79 nd6N7Hdl0
URLリンク(www.narinari.com)
世界で“最も人気のあるクラブ”は、6億5,900万人のサポーターを持つマンチェスター・ユナイテッド―。
大手市場調査会社であるKantar(カンター)社が39か国54,000人を対象に、過去最大規模のサポーターに関する調査を行った結果、“最もサポーター数が多いクラブ”1位にマンUが選ばれた。
マンチェスター・ユナイテッド>>全米の野球ファン
518:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:12:34.82 dO36vXPR0
ニューヨークのシエナ大学によるスポーツ意識調査
URLリンク(www.siena.edu)
Q:全てのスポーツチームの中で、あなたが最も好きなチームは?
28% New York Yankees
10% New York Giants
*7% New York Mets
*5% New York Jets
*5% Buffalo Bills
※ 以下一部省略
Q:今まで訪れたスポーツ会場(スタジアム)の中で、あなたが最も好きな場所は?
22% Yankee Stadium
13% Madison Square Garden
*6% Citi Field (Mets Stadium)
*4% The Meadowlands (MetLife Stadium)
*2% Carrier Dome
*2% Ralph Wilson Stadium (Bills Stadium)
*2% National Tennis Center
※サッカースタジアムのランクインは無し
519:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:12:55.87 FKfhbUCT0
全体的な視聴率が落ちてきてるのは
野球が定着してない地域からの移民が増えてるからなのと
アフリカ系は元々あんまり野球見ないから
520:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:13:34.34 nd6N7Hdl0
Kantar社によると、サッカーは世界中に16億人のサポーターを持つ最も人気のあるスポーツで、国際サッカー連盟(FIFA)による最近の調査でも同様の結果が出ている。
そんな人気スポーツの“ファン数”で頂点に立ったのが、マンUというわけだ。同クラブはForbesの調査では、世界のスポーツ界で“最も市場価値が高い”と評価されており、今回の調査結果と合わせ“2冠”を獲得したことになる。
521:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:13:39.66 9n40ole60
小久保Japan楽しみだな視聴率が
522:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:14:19.18 nd6N7Hdl0
ワールドシリーズより
サッカーの男女のワールドカップだしね
若者は
523:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:14:51.41 QRmKGznJ0
>>18
ボストンが出てこれは低いなー
524:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:15:49.30 nd6N7Hdl0
Lazarus suggested to SI that NBC could air between 18 and 20 matches per year ― more than the NBA on ABC (15 regular season games) and Major League Baseball on FOX (12 regular season windows starting in 2014).
◆情報ソース
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
2014アメリカの地上波 レギュラーシーズン
NBC サッカープレミアリーグ 18~20試合
ABC NBA 15試合
FOX MLB 26試合(~2013)→12試合(2014~)
525:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:16:14.43 34IszRiJ0
>>508
日付変わったらIDも変わっちゃったんだよごめんねーwwwww
俺も暇じゃないから最後におまえらみたいなサカ豚に一言言っておくけどもっと人生大事にしたほうがいいぞ?????
それともっとJリーグの心配したほうがいいよ
まあ頑張れよサカ豚共wwwwww
ぶひ~ん(笑)
ぶひ~ん(笑)
ぶひ~ん(笑)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
526:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:16:33.21 RvKJA4NC0
焼き豚はアメリカが野球捨てて路頭に迷ってるなよw
527:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:16:41.02 m8AolH410
ワールドシリーズの全米平均視聴率 / 平均視聴者数
URLリンク(www.baseball-almanac.com)
1990年 20.8% 3,024万人 レッズ4, アスレチックス0
1991年 24.0% 3,568万人 ツインズ4, ブレーブス3
1992年 20.2% 3,001万人 ブルージェイズ4, ブレーブス2
1993年 17.3% 2,470万人 ブルージェイズ4, フィリーズ2
1994年 中止
1995年 19.5% 2,897万人 ブレーブス4, インディアンス2
1996年 17.4% 2,522万人 ヤンキース4, ブレーブス2
1997年 16.7% 2,479万人 マーリンズ4, インディアンス3
1998年 14.1% 2,034万人 ヤンキース4, パドレス0
1999年 16.0% 2,373万人 ヤンキース4, ブレーブス0
2000年 12.4% 1,808万人 ヤンキース4, メッツ1
2001年 15.7% 2,453万人 ダイヤモンドバックス4, ヤンキース3
2002年 11.9% 1,926万人 エンゼルス4, ジャイアンツ3
2003年 12.8% 2,014万人 マーリンズ4, ヤンキース2
2004年 15.8% 2,539万人 レッドソックス4, カージナルス0
2005年 11.1% 1,716万人 ホワイトソックス4, アストロズ0
2006年 10.1% 1,581万人 カージナルス4, タイガース1
2007年 10.6% 1,712万人 レッドソックス4, ロッキーズ2
2008年 *8.4% 1,364万人 フィリーズ4, レイズ1
2009年 11.7% 1,940万人 ヤンキース4, フィリーズ2
2010年 *8.4% 1,430万人 ジャイアンツ4, レンジャーズ1
2011年 10.0% 1,660万人 カージナルス4, レンジャーズ3
2012年 *7.6% 1,270万人 ジャイアンツ4, タイガース0
2013年 *8.9% 1,490万人 レッドソックス4, カージナルス2
528:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:17:30.41 NMApwSH1P
MLSオールスター戦、2011年0.46%(vsマンU) 2012年0.34%(vsチェルシー)
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
アメリカでのプレミアリーグ視聴率
2010-2011 0.21%
2011-2012 0.23%
529:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:17:51.30 RvKJA4NC0
, - ―‐ - 、
/ \
/ ∧ ∧ , ヽ
./ l\:/- ∨ -∨、! , ', さあ焼き豚集まってー!
/ ハ.|/ ∨|,、ヘ 8.9劇場だよー
|ヽ' ヽ ● ● ノ! l
. 〈「!ヽハ._ __ _.lノ |
く´ \.) ヽ. ノ (.ノ  ̄
\ `'ー-、 ___,_ - '´
` - 、 ||V V|| \
| || || l\ ヽ
530:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:18:05.12 nd6N7Hdl0
また、サポーターが増えている要因として「2007年以降のサポーターの増加は、世界各国のメディアとの提携や、ソーシャルメディアを含む新しいアプローチの展開など、サポーターとの繋がりを強める活動と連動しています。
各国のメディアとの提携を通じて、世界72か国へ何百万人におよぶ加入者への配信の増加や、
2011年2月12日のマンチェスター・シティ戦の決勝ゴールとなったウェイン・ルーニーのオーバーヘッドキックの映像が世界中のソーシャルメディアで話題となったこと、
さらに、テレビ視聴者数も昨シーズンとの比較し、延べ20億人から40億人に増加したことなど、
各国のサポーターとクラブとの繋がりが急速に強まっていることが明確に示されています」と、対メディア、対ネット戦略について語った。
20億人→40億人wwwww
URLリンク(www.narinari.com)
531:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:18:01.44 4ujFTlZO0
MLBがローカル化を進めてるのを知らないで叩くにわかww
視聴率なんかよりよっぽど大事な収益は右から上がりのバブル状態だし、地元での視聴率は55%あるんだから大成功
ただ来年で有能コミッショナーが退任するから、これからどうなるか
532:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:18:44.85 JSDuC9i50
>>480
アメリカは何十倍も国土が広い で受信状態がわるいから
ケーブルが主流で100チャンネルぐらいかな ですから視聴率よりも視聴数が大事になる
533:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:18:51.95 HCi08e6d0
ヨーロッパでは野球というだけで、多くの人はその映画に興味を失う。
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
534:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:19:09.43 RvKJA4NC0
まー
焼き豚は幸薄いよなw
535:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:19:33.06 QvpOeeqw0
>>36
> 視聴率カスなのに、アホみたいな放映権料が入るのは何でなんだ?
地元チームは人気あるんだよ。
地元以外のワールドシリーズは人気無いけど
普段の中継は一定以上の視聴者がいる
536:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:19:46.75 nd6N7Hdl0
>>531
結局地元チームだからという郷土愛を
利用だね。
野球と言うスポーツが人気なら
地上波放送の視聴者増えるはず
537:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:19:54.51 HPaNHoax0
まあいまどき毎日毎日3時間も4時間もあんなくだらない棒振り見てるヤツは能力ないよなw
538:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:20:03.62 RvKJA4NC0
(⌒⌒)
( ⌒ ) ドッカーン!
| | |
/~ ̄ ̄ ̄ ̄\ プ~ン
/ 焼き豚 \ プ~ン
( _|_|_|_|_| プ~ン
|_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ プ~ン
|::( 6 # ≦゚≧;;;≦゚≧)
|ノ (∴///( o o)//)
| ∪< ∵ ノ::::U:::ヽ > < クッソ ━ ッ!野球が五輪卒業だなんて俺は認めねえぜ!!!
\ u ゝエエエノノ _____
\__ 、_,ノ │ | ̄ ̄\ \
___/ \ | ???| | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \ ?| ???| |__|
|:::::::| \____|つ⊂ ?| ???|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
539:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:20:56.48 RvKJA4NC0
MLBは10倍水増ししているってアメリカのWSJが言ってたたぞ。
そもそも試合数で割ればJ2以下だろ。
540:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:21:46.83 RvKJA4NC0
で!
いつ五輪に復帰すんだ?
541:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:22:05.44 QRmKGznJ0
>>35
アメフトに抜かれたのは70年代だっけ
日本でもサッカーに抜かれたしな
542:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:22:09.96 ILJqJlrt0
URLリンク(motto-jimidane.com)
/二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、...
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l
.i、 . ヾ=、__./ ト=.
ヽ 、∪ ― .ノ .,!
543:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:22:11.78 NMApwSH1P
>>539
ソースは?
544:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:22:40.96 aEpnXZHF0
つまらない、長い、遅いやきうを
じっと見てられるのって老人だけだろ
545:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:23:07.49 0CRUTyG60
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>米調査会社ニールセンの調査によれば、2013年10月23日の第1戦の視聴率は13%。
>全米で1440万人もの視聴者が釘付けとなったという。
>昨季の7.6%を倍近くも上回る視聴率を記録したのだから、相当な注目を集めていると言っていいだろう。
昨年に比べて視聴率が倍増したんでないの?
546:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:23:11.62 BWO+ID6U0
>>3
これ見るとアメリカでも日本と同時期に衰退したんだな
547:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:23:23.40 4ujFTlZO0
J2以下だとか日本でサッカーが野球を追い抜いただのは言い過ぎ
というか嘘八百もいいところ
548:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:23:26.09 WChUja+80
>>537
サッカーファンなら好きなチームの試合は見逃せないしちゃんと追えるけど
野球ファンって3~4時間掛かるものを年間150試合もちゃんと観てるのか?
549:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:23:51.58 ZiZxG3fJ0
本場でもやきうはオワコンw
550:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:24:31.09 akJjlNZf0
>>36
視聴率1%で放映権料が4億円以上というナゾ
米スポーツ界でテレビ放映権が値上がりし続ける理由(上)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
これをまとめると
アメリカは多チャンネル化が進行している
また人口も増加しているため視聴率1%の対する価値もチャンネルが少なく人口減の日本とは違って増加している。
551:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:24:47.05 cQ7hCo5/0
インドのTVチャンネル数550(ニュース専門122、英語専門50)
552:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:24:55.60 m8AolH410
>>545
それ翻訳ミスだよ。
去年の7.6から8.6に13%あがったって英文を翻訳ミス。
第1戦は8.6%だよ。
553:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:25:05.13 RvKJA4NC0
MLB on FOX Ties Season-Low Overnight
Regional Major League Baseball action featuring Rays/Dodgers in 81% of markets earned a 1.4 overnight rating on FOX Saturday afternoon,
tying a season-low.
毎週1回地上波全国ネットのMLB生中継
今季最低視聴率を記録1.4%
ソース
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
554:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:25:22.42 hpUMjln20
>>232
すごいな
そういう発送になるのか
555:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:25:32.63 QRmKGznJ0
やべっち始まらないんだけどまた欠陥スポーツがやらかしたのか?
556:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:25:53.74 XhXsPVsf0
集客重視の戦略の方が好感持てる
スポーツは現場で観たほうが面白い
557:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:27:15.93 dO36vXPR0
>>550
URLリンク(www.dailynews.com)
だから放映権20%もアップしたんだな
558:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:28:18.30 RvFL2E4k0
NHKが買い支えています
559:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:28:31.49 cjFc+gIQ0
ぶっちゃけ、野球にまつわること全てがなんかオヤジくさいよね。テレビプロデューサーのファッションみたいのと、なんか通じるものがある
560:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:29:03.18 QRmKGznJ0
>>24
日本とまるっきり同じだな
561:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:29:39.89 pKNrztfK0
楽天優勝!仙台駅前の盛り上がり半端ない!!
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
562:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:30:04.27 4Imxgq2n0
>>542
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
563:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:30:16.14 nd6N7Hdl0
>>24
野球にレブロンみたいな選手いないよな
564:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:31:03.26 7lprcfH40
若者はナビスコカップの話題で持ちきりだよw
565:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:31:19.72 4ujFTlZO0
もしかして価値は、全米視聴率>収益だとでも思ってるのか
いくら視聴率良くても、それが収益につながらなかったら意味ない
ローカル化を進めて、地元のファンが実際に金を落とし、地元のファンがローカル放送局で試合見て、ローカル放送局の莫大な放映権料を球団は得ているわけなんだから、
全米視聴率なんてどうでもいいんだよな
球団ない地域はマイナーがそこそこカバーしてるし
566:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:31:35.12 WChUja+80
>>561
さっき仙台駅前でハイタッチしようぜ!ってツィッターで回ってきたけど誰もいてないぞ
567:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:32:16.20 Alj3BccbO
焼き豚は東京五輪中はどうするんだ?
日本人なら五輪成功させようと頑張るはずだよな?たとえ出場しなくてもw
山本太郎と野球関係者は妨害しそうだなw
568:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:32:45.41 QRmKGznJ0
>>561
仙台の老人ホームなら盛り上がってるべw
569:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:33:39.67 m8AolH410
>>565
野球は視聴者の年齢もどんどん高齢化しててアメリカでもやばいよ。
ギャラップとか世論調査でも若年層の野球人気はかなり低い。
570:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:34:02.76 akJjlNZf0
視聴率1%で放映権料が4億円以上というナゾ
米スポーツ界でテレビ放映権が値上がりし続ける理由(上)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
これをまとめると
・アメリカは多チャンネル化が進行している
・また人口も増加している
故に視聴率1%の価値が増加し放映権が高騰している。
上の記事の著者のTwitterより引用。
「アメリカと日本はメディア環境が全く違いますから、視聴率10%を毎週たたき出すというのは、凄いことなんですよ。
日本では、実質的に数局の地上波テレビ局が視聴率を取り合っていますが、米国では数百の地上波・ケーブルテレビ局の奪い合いになっていますか」
571:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:34:28.39 pKNrztfK0
もう野球はおしまい
国内ではメディアを牛耳って人気を”強制的”に独占していたけど、情報化時代になって”マスゴミの情報独占”が崩れて人気独占が出来なくなった
コンテンツ競争が始まると、競争力が無い退屈な野球は人気を大暴落させた
マスゴミは情弱の老人や娯楽が無い田舎者をターゲットにする戦略に変更
うまく立ち回っているように見えるけど転がり落ちているだけ
野球に未来は無い
572:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:35:36.60 oYJ+2pIbO
アメリカで一番人気のプロスポーツティームは
ダラス・カウボーイズ
573:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:37:18.51 ths4ihEh0
昔、ディオン・サンダースとかボー・ジャクソンとか
MLBとNFLを掛け持ちする選手がいたな
574:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:37:50.90 oxJIVhf/0
野球は日本とアメリカではオワコンだけど、韓国では人気上がってるよ!
575:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:38:03.23 ULC0Z5ou0
まず一球一球だらだらするの止めて延長なくさないとダメだわ
こんなだらだらノロノロやってるスポーツなんてつまらないし嫌われる
576:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:38:58.89 7Hzi1KQBO
楽天が優勝したから
さっき原チャで、
道頓堀に行ったけど誰もいなかった
雨が降ってるからいないのかもしれない
てっきり日本中が盛り上がってると思ってたのに
577:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:41:02.48 xqDe9FA80
MLBは放映権料も総収益も右肩上がり
収益のため様々な施策を実行しており、決して動員にだけ頼ってるわけではない
テレビの凋落をうったえたいがためだけの与太記事
まぁゲンダイに突っ込んでも仕方ないのかもしれんが
578:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:41:53.99 wAWMzGj40
全米視聴率の問題は今回のBOSとSTLがスター不在の地味なチームだったせいが大きいね
PITとDETあたりが出たほうがまだ視聴率は期待できたかも
579:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:41:58.57 QRmKGznJ0
>>71
10年近くでここまで減るんだな
580:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:42:07.27 64DsWEbjO
久しぶりに野球観たら右下のストライクとボールのカウントの位置が入れ替わってた
581:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:44:24.06 GtlS38E10
野球はシーズンで一番盛り上がる日本シリーズ
対するサッカーはシーズンオフ
野球の方が賑わってるのは仕方ないw
582:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:44:44.90 fysMMzCi0
きっと野球層とサッカー層で、いがみ合ってるなんて日本だけだろうなw
アメリカから見れば、アメフト以外は目糞鼻糞だろうよ
583:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:45:43.95 ZK0jwRh0O
>>536
まんまJリーグじゃねえかwってJリーグは地元からも無視されてたな
まあ、アメリカで地上波とか言ってる時点で頭悪すぎだわ
584:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:46:50.45 nd6N7Hdl0
レブロンみたいな選手野球にいる?
585:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:49:10.11 9l75lZph0
オイラ仙台在だけど 楽天が優勝したことも今下産業だよ。楽天オメ!
星野くたばれ!
586:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:50:31.94 QRmKGznJ0
>>165
日本でも順調に老化が進んでるな
587:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:53:17.43 wAWMzGj40
>>584
ジーター以降はプホルスがスーパースターになりかけたが
移籍で大失敗して人気が急落
まぁ、スター候補も何人かいるけど
588:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:53:55.52 NRcj4fW70
>>586
直近のJリーグのも似たようなもんだったぞw
ようは、日本のプロスポーツは既に中高年の娯楽でしかないってことだw
589:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:54:08.26 pKNrztfK0
日本は最近まで情報統制国家だったからね
言語ガラパゴスであることを悪用して
今ではマスゴミは裸の王様であることが完全にばれちゃったけど、今では開き直って露出狂をやっているww
590:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:54:34.38 zgqhz8010
>>202
推移を見るとほとんど差はないね。
アメフトの視聴率が異常なのは試合数の少なさと日程が完全に決まっているのも大きいらしい。
591:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:56:43.11 QRmKGznJ0
>>225
まるで日本と同じ傾向だな
592:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:58:08.81 wAWMzGj40
MLBのスーパー・スター候補
アンドリュー・マカッチェン(ただし27歳の年齢がネック)
マイク・トラウト(所属チームの低迷が痛い)
ブライス・ハーパー(大ブレイクの年かと思われたが怪我で伸び悩んだ)
593:名無しさん@恐縮です
13/11/04 00:59:01.56 wAWMzGj40
>>590
プレーオフの視聴率も似たようなもの
ただMLBはスーパースターがジーターだけ
NBAは何人もいる
その辺の違いが痛い
594:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:05:00.13 ths4ihEh0
野球は毎日試合できるから
金儲けには最適
595:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:05:28.36 ooOwP9rgO
未だにアメリカで1番野球が人気と思ってる奴いるよな
596:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:06:51.01 wAWMzGj40
アンドリュー・マカッチェンが5歳若ければ
マイク・トラウトと白黒スーパースターとなったんだろうけどね
やはり年齢が若くないのが痛い
597:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:07:21.41 zgqhz8010
>>375
カレッジあってのNBAだからな。
カレッジがつぶれたら、NBAももたない。
ほんとは一年じゃなくて二年くらいいて欲しいだろう。
NBAの弱点は人数が少なすぎて、そのカレッジのスターがそのままNBAのスターになるのが難しいところ。
世界中から選手が参入するようになって、スーパースター未満のカレッジスターの居場所がNBAからなくなった。
日本で言うと、世界中から助っ人外人が参入してきて甲子園のスターがプロになれなくなるような感じ。
NBAが最初に盛り上がったのは、マジックVSバードの大学時代からのライバル関係だったし。
スポーツの興行には実力とともに思い入れと物語が必要なんだな。
多くのチームが赤字だし、田舎のチームなんかはどんどん苦しくなっているんじゃないかな。
カレッジのスターがNBAの田舎チームのスターとして地元密着でチームを支えるのが理想なんだろうな。
598:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:09:06.10 zgqhz8010
>>402
たぶん年寄りから順番に死んだんじゃあ・・・
599:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:09:43.10 Fh9Y6HiC0
野球は7階層まであるマイナーリーグの地盤が強くて強固だからな
600:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:11:04.43 j23MPFF20
ようわからん記事だな
客呼べて興行として成り立ってるのに何か問題があるんだろうか
視聴率低いね、でも客はちゃんと入るね
これだったら問題ないんじゃね
もちろん両方良いに越したことはないが逆よりも健全な傾向だと思うが
601:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:11:51.59 wAWMzGj40
>>402
実に日本人らしいな
背景を理解せんと
史上初のLCSの3連敗の後からの4連勝で全米レベルで盛り上がっての
2004年Wシリーズの視聴率だよ
ちなみにその年の最高視聴率はALCSの第7戦BOS×NYYの19%ちょっと
602:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:13:18.53 QRmKGznJ0
>>397
核心突いてて草不可避
603:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:13:35.25 5oxgFmR/0
歳とったら球場じゃなくてテレビ観戦になったんだろ
球場もガラガラならヤバいけど生で観戦する人多いなら別によくね?
604:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:14:35.72 xqDe9FA80
>>600
しかも放映権料は更新する度上がってるんだよね
視聴スタイルも多様になってきてるしねぇ
605:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:15:26.28 wAWMzGj40
打者は白人のスター候補がいるから彼らが順調に育てばってところだろうな
ヒスパニックのスターは尽きることがないし
問題はアフリカ系のスターだろうね
606:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:16:27.87 0qqDboiNO
>>589
本当にそう思うわ
完全に開き直って、いまだに野球を煽りまくってるからな
607:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:17:08.56 wAWMzGj40
屈指の人気を誇ったプホルスとハミルトンが共にLAAへの移籍で巨額不良債権化で人気急落
経営戦略がうまくいっているMLBだがこの辺のアクシデントが続いている
608:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:17:48.56 yTxF1QK90
仙台盛り上がってるぞ~
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
609:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:20:34.76 ths4ihEh0
ランジェリーフットボールとNFLは統一すべきだな
610:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:22:55.30 RvKJA4NC0
MLB on FOX Ties Season-Low Overnight
Regional Major League Baseball action featuring Rays/Dodgers in 81% of markets earned a 1.4 overnight rating on FOX Saturday afternoon,
tying a season-low.
毎週1回地上波全国ネットのMLB生中継
今季最低視聴率を記録1.4%
ソース
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
611:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:24:42.05 94nNgatx0
まあ盛り上がらんだろうな
612:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:27:01.29 Bi+gkaFEP
余りにもネット時代の時間間隔とはかけ離れたプレースピードと試合の長さが致命的
613:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:27:00.58 akJjlNZf0
>>576
Twitterで裸で道頓堀に飛び込もうとしてる奴が拡散されてるぞ。
URLリンク(pbs.twimg.com)
614:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:28:39.47 94nNgatx0
野球は9回見れば良いしな
615:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:35:35.46 rvFVtvJs0
だから ストライクならバッターアウト ボールならテイクワンベース
ファールだけは打ち直しの一球真剣勝負にすればいいんだよ
試合時間は短縮できるし 好投手なら50球で完投できる
616:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:36:59.80 iss4g6jV0
まるで子供や若者の嗜好が一生変わらないような言い方だなw
617:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:37:15.33 Pr0Ob0lA0
日本だけでなくアメリカでも野球が糞って事が知れ渡ってきてるのか
618:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:38:29.06 WPqcUn8S0
>>1
>アメフトは試合時間が60分(1クオーター15分×4)と決まっている。
>間延びがなくテレビ向きのスポーツだ。
平均試合時間はMLBより長いのにね
NFL観たことあるのか 怪しい記者だ
619:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:40:09.07 nd6N7Hdl0
野球でレブロンみたいな選手いる?
620:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:42:01.93 Pr0Ob0lA0
>>619
しいていうならA・ロッド
でも薬物使用がばれて人気だだ下がり
621:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:42:16.40 l3evHehP0
ボールなげてバットで打つだけだからな。
622:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:43:13.54 l3evHehP0
デブでも出来る数少ないスポーツだからデブ人気は高いだろ。
623:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:43:56.20 wAWMzGj40
>>620
A-RODはジーターやプホルスクラスの人気はなかったね
具体的に言うと全米のアスリート人気調査TOP10には一度もはいってないはず
ジーターは1位とったことがあるし、プホルスはTOP5入りしていた時期がある
624:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:44:26.20 l3evHehP0
貧困国で野球の世界王者のドミニカ共和国やプエルトリコなんかでは大人気だろ。
625:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:45:35.70 QRmKGznJ0
>>430
まあダイジェストですらつまんないけどな
626:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:47:31.97 /rCY5feZ0
プホルスねえ
あれドミニカ人だからなwww
そこまでの人気は無理だよwww
結局、ESPNとかスポーツ系メディアが東海岸に固まってるから、ヤンキースか
ボストンで活躍しないとスターになれないのよ、今の選手ってのは
だからこそ、イチローも遅ればせながら、ヤンキースに来ただろ
まあ、恥をさらしただけだったけどwww
627:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:47:59.06 ths4ihEh0
今ジャッキーロビンソンの映画の宣伝やってるが
野球をテーマにした映画って沢山あるが
他のスポーツって少なくないか
628:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:49:01.56 qSOQf7L30
何で黒人が殆どいないの?
NBA言わずもがな
NFLも黒人だらけなのに
629:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:49:25.60 Pr0Ob0lA0
>>627
アメフトの映画いっぱいあるけど、日本では売れないから公開されないだけ
630:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:49:58.32 wAWMzGj40
>>626
全盛期はジーターを抑えて全米アスリート人気調査でTOP5入りしていたからね
全盛期のパピィでもTOP10入りしていなかったしたいしたもんだと思うけど
でもやっぱり人気やイメージ面でジーターの後をつぐ選手は出てきてないよね
631:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:50:22.00 JXbhTrsp0
サカ豚の精一杯の抵抗がこのスレか
632:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:51:19.09 /rCY5feZ0
>>628
野球はグランド、グラブ、バット用意したり手間がかかるから
経済的に貧しい黒人には向かない。
日本と違って、アメリカでは野球は中流階級向けのスポーツ。
633:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:51:33.57 bl184w820
低いなあ アメリカでも野球はダサい扱いなんだろうな
634:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:51:31.03 ths4ihEh0
アメフトの映画(笑)
635:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:51:55.83 ukY2z+s90
>>627
フットボールなら
「ロンゲスト・ヤード」「タイタンズを忘れない」「ザ・エージェント」「エニイ・ギブン・サンデー」「幸せの隠れ場所」
結構ある
636:青い人 ( つд-)zzZ.. ◆Bleu39IVisBR
13/11/04 01:52:31.30 GWaQ4h720
プレー毎に小休止があるスポーツは実況向きだから、むしろテレビ向きなスポーツだと思うが
試合時間が長いならタイブレークにすりゃいいが、アメリカの野球って決着つくまでやる文化なんだろ
つまり、著者の文化冒涜ってだけの話
637:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:53:13.37 pGfe3RZp0
>>627
ボクシングやアメフトは多いかな
638:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:53:50.94 dO36vXPR0
URLリンク(eiga.com)
野球人気だな
639:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:55:56.22 wAWMzGj40
MLBは日系の有名選手は聞いたことがないが、アジア系の有名選手は結構いるよね
今はポンコツ化してしまったがサイヤング2度のリンスカム(フィリピン系)
日本でも有名なジョニー・デーモン(タイ系)
とかね
こういう記事が出るのも日本人の嫉妬もあるのかもね
640:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:58:01.26 /rCY5feZ0
野球は時間にルーズなスポーツだからな
そこはしょうがない
調達コストや労力削減といった今や全てのグローバル企業が取り組む環境問題に
全く無頓着だった20世紀の消費型社会を最も良く表しているスポーツといえる
641:名無しさん@恐縮です
13/11/04 01:59:08.19 UtnnP3uw0
>>633サッカーはもっと低いよ
視聴率1パーセントも無いから
高視聴率はスーパーボウルだけだから
642:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:00:03.38 Fh9Y6HiC0
だからそれでいいんだよ
3回に来て7回に家帰るのも野球だし
643:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:00:03.59 wAWMzGj40
>>640
ところが一番ビジネスエリートが集まって運営しているのがMLBだからね
だからネット戦略でも世界で一番先進的だったりとね
あらゆるスポーツの運営で世界で最も革新的で先進的なのがMLB
アメリカではそういう評価さ
644:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:01:24.00 Fh9Y6HiC0
2011年大学生5万人に聞いた「就職したい企業」12位MLB
URLリンク(www.universumglobal.com)
1位Google
2位Ernst & Young
3位PricewaterhouseCoopers, LLP
4位Deloitte
5位Walt Disney Company
6位KPMG LLP
7位J.P. Morgan
8位Apple Computer
9位Goldman Sachs
10位Nike
645:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:03:36.99 4Imxgq2n0
>>639
嫉妬って
おまえ、もしかして
まったく赤の他人活躍してるのみて
自分の偉業のように思っちゃうタイプ?
646:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:04:03.66 ds6nMyPV0
なぜかアジアシリーズに言及しない焼き豚w
なぜかアジアシリーズに言及しない焼き豚w
647:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:04:22.07 QRmKGznJ0
>>392
アメリカが54なら日本は64ぐらいかな
648:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:04:55.22 wAWMzGj40
>>645
嫉妬だよねえ
東アジア人はアジアでも一番身体能力がないからねえ
649:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:10:17.56 WChUja+80
今どき野球なんぞ気持ち悪くてしょうがないだろ
大記録保持者のレジェンドは朝鮮系ばっか
しかも大昔の記録なのに未だに抜けないしw
ポンコツ帰化人を兄貴と慕い朝鮮人を神様と崇める
キムチ臭い腐れレジャー それがプロ野球な
650:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:11:32.32 4Imxgq2n0
>>648
タイなんてろくなプロ球技なく格闘技盛んなのに
日本人より中量級ボクシングしょっぱいし
フィリピンは
バスケ盛んなのにヤオミンやイジャンリャンみたいなのも出せない
つーか白人との混血児もってきてよくアジア系の偉業と思えるなw
室伏の身体能力視て日本人はすごいと思えるか?w
651:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:11:46.20 /Crb2q1E0
>>643
マーケティングで延命してるだけだろ
652:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:13:20.64 wAWMzGj40
>>650
基本的に日本がアジアで強いのは東アジア人しか強化していないスポーツくらいだもんね、男女とも
それで勘違いしているだけっていうwwww
653:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:14:52.82 /Crb2q1E0
>>542
焼き豚!!
654:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:16:41.40 /rCY5feZ0
いや、やっぱ時代遅れのスポーツだよ、野球はw
まあ、アメリカの文化的資産としては残ってるけど
若者の野球離れが進んでるのも事実だし、誰もテレビにかじりついて
3時間も中継みたくないし、20世紀型スポーツの典型だよ
未来型思考なら、せめて7回くらいで終わらせるようにしないと
655:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:21:38.39 DlF46OQu0
アメフトみたいにそれ程高度な作戦がないのと己のリスクを出して
勝負をかけるプレイが守備面、攻撃面でも低い。負けたくなければ継投、代打で
時間がだらける+相手もそれに合わせる余裕があり結果が出ないのでストレスが
貯まる。
そして何試合も10回、12回、13回と続く事もあるので
せっかく来たがハズレ試合に巡りあわせた時の残念感。観るスポーツとして
当然エキサイティング度が低いし入場料金が高くてもNFL、NBAの方が
得られるコスパはだんぜん高い。
656:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:22:21.56 PAyim4vm0
MLB ワールドシリーズ平均視聴率8.9%(ワースト4位)
フィギュア キムヨナ主役LAショー平均視聴率0.5%(歴代ワースト級)
URLリンク(momolunafever.blog64.fc2.com)
657:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:22:38.52 xqDe9FA80
>>654
好きな時に見たい試合の見たいシーンだけ見れるよ
そもそも7回に短縮すれば未来型などと言ってる時点で失笑物
658:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:25:10.00 wAWMzGj40
ジョニー・デーモン(タイ系アメリカ人)
通算安打2769 本塁打235 盗塁408 打点1139 打率284 盗塁王1回
ティム・リンスカム(フィリピン系アメリカ人)
通算89勝 防御率3.46 奪三振1510 最多奪三振3 サイヤング2回
シェーン・ビクトリーノ(祖父と祖母が日本人と中国人)
通算安打1139 本塁打105 盗塁222 打点打点470 打率277 獲得タイトルなし
ンゴンゴwwwwwww
659:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:26:02.74 amWiNJio0
なんでこのスレが楽天の優勝と同時くらいに急激に伸びてるの?
660:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:26:48.08 dO36vXPR0
サカ豚がストレス溜まってて発狂してるから
661:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:27:33.19 QRmKGznJ0
>>522
ブラジルW杯はアメリカだとゴールデンタイムだろうから
オッサンしか見てないワールドシリーズなんて簡単に抜けるだろうな
662:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:29:44.00 ds6nMyPV0
>>659
試合終了後4.5時間くらい経つのにまだ6スレ目だよ
【野球】日本シリーズ第7戦 E3-0G[11/3] 楽天初の日本一!岡島適時打牧田1発!美馬則本0封!前日160球田中連投締め! 巨人散発5安打★6
スレリンク(mnewsplus板)
663:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:30:00.68 wAWMzGj40
ダニー・グレーブス(ベトナム系アメリカ人)
メジャー518試合登板通算43勝44敗182S
東アジア系情けないンゴw
東南アジア系にボロ負けンゴ
664:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:30:32.32 WChUja+80
>>660
チョンを兄貴と呼んだり神様と崇めるのはストレスたまらないの?
あ、在日だから問題ないのかwゴメンゴメンwwwww
665:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:40:17.53 wAWMzGj40
ID:4Imxgq2n0は論破されて逃げちゃっかな?
ンゴンゴンゴwwwwww
666:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:44:06.33 4Imxgq2n0
論破って
白人との混血もってきて
東南アジア人の身体能力がすごいとか
虚しくならないのかなと思って
結局純粋なのでは排出すらできないってことでしょ
667:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:44:44.36 NV/cSIxS0
>>566
そもそも駅前に人集まるのは渋谷や梅田くらいだろ。
あとは車のあるところじゃないと
668:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:46:50.44 wAWMzGj40
ちなみに
松井秀喜(日系アメリカ人)
通算安打1253 本塁打175 盗塁13 打点760 打率282 獲得タイトルなし
参考
ジョニー・デーモン(タイ系アメリカ人)
通算安打2769 本塁打235 盗塁408 打点1139 打率284 盗塁王1回
ID:4Imxgq2n0
出てくるンゴwwwww
東アジア人ボロ負けンゴwwww
669:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:46:59.14 u4xeX+K00
>>419
MLBのどっかのオーナーの執務室がアメフトグッズだらけで
私は野球にはあんまり興味ないんですよ(笑)って言ってたのを思い出した
670:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:48:21.36 wAWMzGj40
>>666
日本人がアジアで強い競技は東アジア人しか強化してない競技ばかりだからな。男女ともに・・・
それでアジアで大きな顔して恥ずかしくないの?
この空き巣番長
671:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:48:49.14 NV/cSIxS0
>>595
でもNYではアメフトのジャイアンツやジェッツよりヤンキース
ボストンでもアメフトのペイトリオッツよりレッドソックスの方が人気あるぞ。
野球は地元人気は高いが全国区のチームが無いだけ
672:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:52:17.19 NV/cSIxS0
>>628
黒人は都市に住んでいるから郊外に住む白人みたいに
グランドが無い
673:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:52:31.34 4Imxgq2n0
>>670
純粋なタイ人やフィリピン人は
メジャーリーガーにすらなれてないのになにいってんだおまえ
つか、フィリピン人ってバスケ盛んなのにNBA選手まだ一人も出してないんだなw
日本人ですらいるのに
フィリピンってスペインに植民地化されてた関係で
白人の血混ざってるの奴もいるのになw
674:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:53:54.70 W8jsaClP0
NHKは国民の金で六年300億払ってます
日本人の移籍金もここから払ってます
675:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:57:05.07 /5iYZEv30
>>666
論破って言葉を使いたがる人は…知能的にも社会的にも恵まれない可哀想な人なんだ
慈しみの眼で見てあげれば良いよ
676:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:57:42.74 W8jsaClP0
野球が凄い訳じゃない
アメリカの経済が凄いだけ
まぁ数年後は中国に抜かれるし
677:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:58:35.17 wAWMzGj40
>>673
ンゴンゴwwwwンゴw
カート・スズキ(日系アメリカ人)
通算安打748 本塁打67 打点359 盗塁19 打率253
東アジア系のメジャーリーガー本当にスターいないンゴwww
リンスカムはSFのスーパースターでジャニー・デーモンもBOS時代に超人気
NYYでも松井秀喜より人気はるか上で活躍していたのにwwww
678:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:59:11.72 LNg+GeKT0
もう野球で盛り上がれるのって日本だけなんだな
679:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:59:16.28 Pr0Ob0lA0
>>671
それは正しくも有り、間違ってもいる
何故かと言うと、野球は見に行くスポーツとしての人気は有るけど、
TVで視聴するスポーツとなると圧倒的にアメフトが人気なるから
日本人はこれを知らないでアメリカのスポーツ人気を話してる人が多い、
アメフトの人気はTV中継が圧倒的な人気だからいわば日本で言うサッカー日本代表みたいなものだよ
680:名無しさん@恐縮です
13/11/04 02:59:59.41 4Imxgq2n0
まあ、あんまり東南アジア人の事は悪く言いたかなかったが
こういうやつみると二ホンって混血いっぱいいるんだなあとおもう
三鷹女子高生のトーマスなんちゃらも
2chやってたって話だしな
681:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:00:28.88 hpSNBpPh0
近年エンゼルスやドジャースが地元TV局と結んだ放映権契約が
どんなにでかいものか、ゲンダイの人は調べたのかねえ?
682:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:02:26.07 wAWMzGj40
>>680
俺、純日本人ンゴwwww
日本人に現実教えてやっているだけンゴwwww
日本人は男女とも東アジア人しか強化してない競技で
アジアで大きな顔しているだけンゴ
身体能力は東南アジアや中央アジア、中東の方が普通にかなり上ンゴwww
683:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:02:52.09 /rCY5feZ0
フィリピンとかタイっつうのは、そもそも日本と違って
スポーツ教育のレベルが物凄く低い土地だからな、一概には比較できない
ただ、あいつらちっこいからなwww
明らかに極東人よりちっこいwww
身体のタフさは彼奴らが上の可能性はあるが、野球みたいな高身長有利な
スポーツでは、運動能力的に微妙だろうなwww
684:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:04:32.81 wAWMzGj40
ちなみにMLBでの活躍度は日本育ち日本人>日系アメリカ人ンゴwww
東アジア人ンゴwwww
競争に弱いンゴwwww
685:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:05:07.89 4Imxgq2n0
カートスズキは血は100%日本人だからな
凄いじゃないか
白人混血で自慢するよりわw
686:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:05:21.33 UPGtiybq0
視聴率低くても、メジャーって儲かってるんだろ?
なら、別に問題ないよな。
ただまあ、ファンが中高年によってるってのはかなり大きな不安材料ではあると思うが。
今は良くても、10年後、20年後どうなってるかは分からん感じだな。
687:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:06:31.87 wAWMzGj40
>>683
悔しくて(´;ω;`)が止まらないまでは読んだンゴ
東アジア系は本当にスターが出ないンゴ
北米でもマイナー競技のフィギュアとかで調子にのっているだけンゴw
アジアでも身体能力ないンゴww
688:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:07:30.62 1Ka8oU3Q0
日本でも際限ない延長がうざい
689:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:08:38.54 akJjlNZf0
フィリピンはパッキャオいるからええやん。
日本人でアレぐらいのいたら国民栄誉賞もらってるかも。
690:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:08:49.63 EMsMo7Qs0
興行としては成功してるんだから、それでいいんじゃないか?
日本の相撲のような扱いでいいじゃないか。
691:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:09:13.01 Pr0Ob0lA0
>>686
アメリカの野球は、日本で言う相撲だよな
今は金持ってる高齢者層の支持があるから延命できてるけど、
将来は厳しいだろうね
692:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:09:31.30 wAWMzGj40
10年後は男女ともアジアでも没落して活躍できなくなっているだろう
東アジア系はな
ンゴンゴンゴwwwww
693:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:10:24.41 4Imxgq2n0
タイは日本みたいに野球サッカー柔道なんかで人材吸われないのに
日本人より中量級ボクシングがしょぼいw
694:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:11:56.95 wAWMzGj40
>>693
東アジア人の基本
東アジア3~4国で争っている実質東アジア選手権の競技でホルホルしているだけ
男女ともこれがスタンダードンゴwwwww
あと10年したら東アジア人なんてアジアでも活躍できなくなっている可能性高いンゴ
695:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:14:21.06 /rCY5feZ0
でも、お前、水泳とかスピードスケートでも出てきてるからな
極東人は
俺はあの分野で東南アジアが活躍する図が全く浮かんでこんわwww
やっぱ、あの当たりも、ちっこいのが活躍できる競技限定だろうなwww
696:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:15:19.64 40G/u9RW0
>>11
と言うかアメフトが完全にテレビ向きルールで作ってるからな・・・
697:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:16:06.30 wAWMzGj40
>>695
熱帯地方相手に冬季競技を引き合いに出すほど余裕がないンゴw
冬季競技なんて世界でごく一部の地域しかやってないンゴww
さすが隙間番長の東アジア系ンゴwww
698:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:18:27.20 9e9UKJnh0
野球はもう駄目だろうな
ルールが複雑すぎる
数あるスポーツの中でも一番かもしれんな
今プロリーグのある国以外には絶対広まらないわ
699:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:18:37.03 +AlypRJe0
>>1
各試合視聴率と第○戦までの平均(単純平均)
1 2 3 4 5 6 7 平均 3平 4平 5平 6平 7平
2000 11.5 12.6 12.4 12.5 13.1 --.- --.- 12.42 12.17 12.25 12.42 --.-- --.-- NYY/NYM
2001 10.4 15.0 15.4 15.8 14.4 13.8 23.5 15.47 13.60 14.15 14.20 14.13 15.47 ARI/NYY
2002 *9.4 11.9 10.8 11.8 10.0 11.8 17.9 11.94 10.70 10.98 10.78 10.95 11.94 LAA/SF
2003 10.9 12.6 12.5 13.6 13.2 13.9 --.- 12.78 12.00 12.40 12.56 12.78 --.-- MIA/NYY
2004 13.7 15.9 15.7 18.2 --.- --.- --.- 15.88 15.10 15.88 --.-- --.-- --.-- BOS/STL
2005 *9.5 11.1 11.0 13.0 --.- --.- --.- 11.15 10.53 11.15 --.-- --.-- --.-- CWS/HOU
2006 *8.0 11.6 10.2 10.4 10.3 --.- --.- 10.10 *9.93 10.05 10.10 --.-- --.-- STL/DET
2007 10.5 11.1 *8.5 12.6 --.- --.- --.- 10.68 10.03 10.68 --.-- --.-- --.-- BOS/COL
2008 *9.2 *8.1 *6.1 *9.3 *9.6 --.- --.- *8.46 *7.80 *8.18 *8.46 --.-- --.-- PHI/TB
2009 11.9 11.7 *9.1 13.5 10.6 13.4 --.- 11.70 10.90 11.55 11.36 11.70 --.-- NYY/PHI
2010 *8.9 *8.5 *6.7 *9.0 *8.8 --.- --.- *8.38 *8.03 *8.28 *8.38 --.-- --.-- SF/TEX
2011 *8.7 *8.9 *6.6 *9.2 *8.8 12.7 14.7 *9.94 *8.07 *8.35 *8.44 *9.15 *9.94 STL/TEX
2012 *7.6 *7.8 *6.1 *8.9 --.- --.- --.- *7.60 *7.17 *7.60 --.-- --.-- --.-- SF/DET
2013 *8.6 *8.3 *7.4 *9.4 *8.9 11.3 --.- *8.98 *8.10 *8.43 *8.52 *8.98 --.-- BOS/STL
700:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:18:58.89 VVMb6QPM0
そりゃあんだけ広い国土なら自分の地域の事しか興味持てないだろ
701:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:19:49.37 wAWMzGj40
東アジア系論破されまくりンゴwwww
702:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:21:51.41 /rCY5feZ0
テレビというか時代だよな
やっぱ、野球は抜本的なルール改革が絶対必要になってくるよ
具体的には打つだけで守らないDHというロートル選手救済枠の廃止、
7回終了、プレイボールから20秒以内投球の厳守、四球の基準を4ボールから3ボール
短縮、2ストライク以降のファールは2回でアウト
こんな感じで、なんとか2時間くらいで終わるようなものにすればいい
703:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:23:54.36 /rCY5feZ0
>>797
水泳は冬季競技なのかw
寧ろ、糞暑いタイなら年がら年中泳いでタイはずだろwww
704:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:25:51.97 wAWMzGj40
>>703
動揺を隠しきれないンゴ
そんな未来にまだ俺はレスしてないンゴwwwww
東アジア系は単にスポーツ強化に熱心だからアジアで強いだけンゴw
特に女子スポーツはほとんどの競技が実質東アジア選手権なだけンゴwww
調子に乗って現実が何も見えてないンゴwww
705:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:26:01.16 akJjlNZf0
>>702
>四球の基準を4ボールから3ボール
これとある球団のオーナーがSTで導入させたよ、逆に試合時間がのびたからやめたけど。
このオーナーはボールをカラーボールにしたり、DHの導入とか色々やった。残ったのはDHぐらいだけど。
706:名無しさん@恐縮です
13/11/04 03:27:14.77 4Imxgq2n0
メジャーリーガー一人も出せない
東南アジア人が日本人見下してて笑るんだがww