【FX】税金相談Part22【確定申告】©2ch.net at LIVEMARKET2
【FX】税金相談Part22【確定申告】©2ch.net - 暇つぶし2ch124:Trader@Live!
15/02/20 00:47:52.50 VjABriZY
>>119
取られる。

125:Trader@Live!
15/02/20 00:53:24.87 AdRKqGbl
>>121
ありがとうございます
経費入れて20万以下ならとられないと思ってました

126:Trader@Live!



127:>2015/02/20(金) 00:53:39.34 ID:8mXfr0Fn



128:Trader@Live!
15/02/20 01:10:42.18 5rC9vave
>>119
申告しなきゃいいじゃん
20万以下なので大丈夫だと思ってました~~
と言えばいいのだし
税務署も小さな金額のとこにはいちいち来ないよ
でかく取れるとこしか興味ないんだから

129:Trader@Live!
15/02/20 01:20:09.71 GxNsVg3R
20万以下は申告しないでいいだけで、申告したら税金は払う。
これ何回も聞かれてるが基本だから。

130:Trader@Live!
15/02/20 01:27:07.94 8mXfr0Fn
>>124
医療費控除や住宅控除や不動産収入とかがあったら申告せざるをえないのよ
その時に1万だから3000円だからとFX収入を除外したら、未申告や脱税行為になるんで
罪に問われちゃうし。
医療費や住宅の控除は放棄できるが、不動産やFX合算不可能の収入申告は放棄できないし。

131:Trader@Live!
15/02/20 01:32:38.13 TxZ34VDQ
なら、全部申告してバンバン税金払えばいいじゃん。
誰も困らない。

132:Trader@Live!
15/02/20 01:44:49.49 8mXfr0Fn
>>127
なんか勘違いしてないか?
「サラリーマンが20万以下のFX収入を申告したら税金を取られますか?」って
話の流れだからね、誰も払いたくないとか必要以上に払いたいとか、誰が困りますね
とか誰も困りませんね話してないのよ。

何にたいしての「なら」かわからないけど
放棄できる申告、放棄できない申告、課税される収入、課税されない収入の話だからな。

133:Trader@Live!
15/02/20 01:48:01.53 KBiv+ubP
「いいじゃん」の奴、興味がないならレスすんなよw

134:Trader@Live!
15/02/20 01:55:27.45 0QANVynK
そいつ最近湧いてるやつだから無視でいいよ

135:Trader@Live!
15/02/20 02:05:28.92 9GEAAyqi
自分で申告しにいくって言ってるんだから
全部申告する以外の選択肢はないだろ
ここは釣り堀なのか?

136:Trader@Live!
15/02/20 10:48:06.86 fbOnUct8
URLリンク(www.keisan.nta.go.jp)

この画面の左上にも、ブラウザのタイトルバーにも、
確定申告書等作成コーナーと表示してあって e-Taxなんて書いてないのに、
これが e-Tax の画面だと言い張る人ってなんなのww

137:Trader@Live!
15/02/20 10:53:49.66 j/dKAd7w
そういうことかよ・・・
ただ、e-taxで金を納めたとは書いてねえ、e-taxの(サイト)で
書類を作って銀行で金を納めた、と書いたわけだ。
なら、それぐらいの事は脳内補完しろ。

あと、それはレスの趣旨に関係ねーからt-rexだろうがv-sixだろうが
何でもええわ。

138:Trader@Live!
15/02/20 10:57:29.44 L+NupCLk
>>132
間違えたなら間違えたと素直に認めりゃ済むことなのになw
政治家のようにヘタな言い訳に終始するから余計に傷口が広がる
実生活までも窺い知れるわ

139:Trader@Live!
15/02/20 11:01:52.07 j/dKAd7w
いいじゃねーかよ別に・・・
URLリンク(www.e-tax.nta.go.jp)
このトップページから書類作成に行けるんだよ。

言い方の問題なんぞ、アホらしてつっかかるヤツがいるとは思わねーわ。

あと、一応途中まではサイトの力を借りるんだから、
多少はe-taxだろw

140:Trader@Live!
15/02/20 11:07:31.77 bZuBiZm+
なんやここはキチガイしかおらんのか

141:Trader@Live!
15/02/20 11:09:24.04 9GEAAyqi
>>135
ずっと突っかかってるのはアンタだろw

142:Trader@Live!
15/02/20 11:11:00.35 j/dKAd7w
>>137
その手のレス不要

143:Trader@Live!
15/02/20 11:18:08.03 7MZABsxQ
原油Lして

ドライブに行くんや… (´・ω・`)

144:Trader@Live!
15/02/20 11:26:36.34 JEGlcO6S
( ´,_ゝ`)プッ

145:Trader@Live!
15/02/20 12:36:44.11 A2u539W+
>>135
言い方の問題だけじゃないんだよ
必要なものも違ってくるんだから
e-taxは固有名詞なんだから"多少は"とかないから
年寄りって絶対自分の間違い認めないで見苦しいよな

146:Trader@Live!
15/02/20 12:42:11.00 j/dKAd7w
>>141
爺さんお前、そこまで敏感か。

「e-tax」とはみたいな言い争いが前にあったのか?

147:Trader@Live!
15/02/20 12:58:42.32 5HfDb6rc
誤った表記を脳内変換できないのは老人。
いや老人に失礼だな。
そういうやつはポンコツってんだな
ポンコツ

148:Trader@Live!
15/02/20 16:36:12.13 fbOnUct8
それでおまえは、作成コーナーで作成して印刷提出している自分のことを、
今後も 「俺はe-Taxで申告したよ(ドヤァ)」 って言い続けるのかい?

149:Trader@Live!
15/02/20 16:40:35.28 j/dKAd7w
>>144
>>78を読み、自分で判断しなさい

150:Trader@Live!
15/02/20 16:41:57.05 j/dKAd7w
もしかしてあれか、e-taxで申告することが
ものすげー立派な事だという意識でもあるのか?

仮にできたとしても、「ドヤァ」と言う理由がないのだがw

151:Trader@Live!
15/02/20 16:41:59.59 RszJyp7v
教えて下さい
今年初めてeーtaxをしたのですが
FXの年間取引報告書や医療費の領収書等は
税務署に絶対に郵送しなければいけないのでしょうか?
その時は普通


152:郵便または簡易書留のどちらでしょうか?



153:Trader@Live!
15/02/20 16:50:26.69 8mXfr0Fn
>>147
公的なものなんだから内容証明郵便に決まってるだろ

154:Trader@Live!
15/02/20 16:57:15.51 vF7ipq8X
・過ちを頑として認めない
・論点のすり替え
・即レス

…必死すぎて哀れw

155:Trader@Live!
15/02/20 16:58:27.38 j/dKAd7w
その手の、ただの口げんかレス不要

156:Trader@Live!
15/02/20 17:03:57.60 vF7ipq8X
うわっ1分ちょいでまた即レス! こいつ午前中からずっとこのスレに張りついてんのなw
ストーカー爺さんはNGぶち込んで処理しとくわw

157:Trader@Live!
15/02/20 17:09:56.64 j/dKAd7w
俺の負け。こいつには対応できぬ

158:Trader@Live!
15/02/20 17:10:46.80 fbOnUct8
>>147
どちらの書類も提出不要。出したければ出してもいいけど税務署は迷惑だろう。
FX年間取引報告書は書面提出のときでも提出不要だよ。

159:Trader@Live!
15/02/20 17:14:10.17 UEGa7NgO
損失繰越だけ記入して後は収入欄とか空欄にしても受理される?

160:Trader@Live!
15/02/20 17:20:32.12 5HfDb6rc
>>151
いちいち草生やすな雑魚

161:Trader@Live!
15/02/20 17:28:39.48 WoTp5KkU
16 :Trader@Live!:2015/02/20(金) 17:13:48.20 ID:NmCHElQQ
cisの1日の稼ぎ

URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

(糞コテ)ナマポ民のガラ研(前科あり・薬物中毒・スレ潰し常習者)レス乞食と稼ぐレベルが異次元な件

スレリンク(livemarket2板:419番)

419 :Trader@Live!:2015/02/20(金) 04:23:46.31 ID:eu5PmtiI

おはよう。久しぶりにスレに来ました。
専業成功者として、一言アドバイス。
スレ遊びが悪いとは思わないよ。
でもね、ほどほどにした方が無難。
なぜかって、取引にはリズムみたいなものがあるから。
それにね、人の憎悪や嫉妬っていうのは、非科学的だけど、見えない連鎖反応が働く。
常に、自分にとってベストな環境で、取引するように心掛けよう。お金はとても大事だから。

それではごきげんよう。
みんなにとって、よい一日になりますように。

【bloomberg】1000億円目指すデイトレーダーCIS-コツはゲームで学んだ
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
【話題】 伝説の投資家 「B.N.F.」さん、渋谷センター街のド真ん中にビルを建築中!【本人顔写真有】
(2ちゃんねらー伝説の投資家 「B.N.F.」氏の近況wwwwwww)
URLリンク(www.netamesi.com)

162:Trader@Live!
15/02/20 17:36:52.62 RszJyp7v
>>153
去年までは税務署に出向いて申告していたが
3年前4年前まではFX年間取引報告書と国保、国民年金、国民年金基金の支払い明細書の
提出を求められて医療費の領収書は確認だけでOKだったが
去年はすべて提出するように言われたよ
だから…

163:Trader@Live!
15/02/20 17:50:57.40 fbOnUct8
>>157
税務署の人は、あなたが今回も書面提出するという前提でそう言ったんだろうね。

ここにリストアップされている、e-Taxのときは省略できることになっている書類は、
出さなくていいはず。
URLリンク(www.e-tax.nta.go.jp)

FX年間取引報告書も、自分だったら出さないけどな。
出してほしいと言われたときには出せるように、保存しておけば十分。

164:Trader@Live!
15/02/20 17:59:43.00 RszJyp7v
>>158
提出をやめときますm(__)m

165:Trader@Live!
15/02/20 18:51:37.53 3u0vssuo
確定申告済ませて、今日国税還付金通知書が届いてた。
早速確認したら受取口座の番号が間違っている。

0009***
0009は多分三井住友銀行の銀行コード
***は恐らく支店コードが登録されていると思われる。

税務署はまだこういう作業を職員(バイト君?)の手入力でやってるのか?
文字の形をコンピュータが読み取って自動入力じゃないのか?
還付金で1ヶ月分の食費が浮くんだから勘弁してよねホントに

166:>sage
e-taxはコンピューターに直接データが入るから、支払調書とかあらゆる データと瞬時にマッチングできるんだろ。



167:Trader@Live!
15/02/20 22:08:39.80 BtpAaUy+
あーFX専業だとすべて雑所得だから収支内訳書出さなくていいのか

↓国税裁決 FXは事業として社会的客観性がない
URLリンク(www.onoyama-cpa.com)

168:Trader@Live!
15/02/20 22:31:55.87 5YGOxaI2
今日、やっと住基カード作ってきたわ
これでワイもe-Taxデビューや!

169:Trader@Live!
15/02/20 23:37:24.68 9GEAAyqi
住基カードは期限3年だから、申告期限スレスレに作れば
4回使えてお得ですよ

170:Trader@Live!
15/02/21 00:11:18.68 MbQMij35
来年の申告までしか使わないけどな

171:Trader@Live!
15/02/21 00:14:49.94 3zUDuDGv
>>165
住基認証が不可能になるとおもってるのか?
そんな朝令暮改な制度じゃないよ。
それに携帯認証のほうが役所に暗証番号届け出や高額な手数料
電話会社に余計なセキュリティオプションとか課金される可能性もあるんだよw
まさか携帯にしたら住基より安価に役所も行かず可能とは思ってないだろうけど

172:Trader@Live!
15/02/21 00:16:40.99 MbQMij35
何ムキになってんだ・・・

173:Trader@Live!
15/02/21 01:28:19.09 EU38YKn4
誰がキムやねん!

174:Trader@Live!
15/02/21 11:20:33.04 7Yrv2OW


175:U



176:Trader@Live!
15/02/21 11:26:40.07 pgKW4QLU
郵送する時って配達記録みたいなオプションつけるのが普通なの?
普通郵便で送ってもいいのかな

177:Trader@Live!
15/02/21 11:32:35.56 RozVV/Lw
今月はトータルで500万出金してるけど、ここに至るまでに300万の損きりもしてる
この300万って経費に出来ないかな

178:Trader@Live!
15/02/21 12:02:53.34 nrfdxmXC
今月???

179:Trader@Live!
15/02/21 12:06:14.66 UMAHt7pF
>>169
忙しくて笑ってる暇ない
>>170
仕事として送るなら配達記録があったほうがいいけど
個人なら別にいらないんじゃない

180:Trader@Live!
15/02/21 12:25:56.95 BP9U8gpj
スプレッドをトータルでいくら払ってるか計算出来る業者ないかな
あれば一度スプレッドを経費として出してみたいんだが
時間あるから何なら最高裁の判断まで聞いてもいいけど

181:Trader@Live!
15/02/21 15:53:54.09 irvA4ljI
>>171
出金したかどうかは関係ない。
昨年1年間の間にどれだけお金が増えたか(減ったか)が問題。
口座残高の増減-(入金額-出金額)が利益。
利益が出た年と損切りした年が同じなら年内で損益通算。
損切りした年が前なら、その年の分の確定申告で損失を申告しておけば
3年間繰り越すことができる。
2013年の損失でも、今から確定申告できる(未申告なら)。

>>174
スプレッドも手数料も、経費かどうかは問題ではない。
損益の中に織り込まれている。
100.00-100.02で1万ドル買って、120.00-120.02で売れば、
19.98×1万=199,800円が利益。
手数料がスプレッドに込みの業者なら、スプレッド2銭の中に
手数料が入っているのだし、別建ての業者なら、
利益から手数料を差し引いたものを利益として申告すればいい。

182:Trader@Live!
15/02/21 16:08:50.88 5i9IHHZI
>>175
あのですね、当たり前の事書いてどうするの
みんなそんなことは百も承知でしょ

それより、誰も疑問に思ってなかった「スプレッド=経費」って可能性を問おうぜって言ってるわけだよ

183:Trader@Live!
15/02/21 16:12:25.20 U95SU9g2
雑所得の海外口座ならスプレッドを経費にしても問題なさそうだが
例えば、80万の中古車を新幹線に乗って買い付けに行く
それを100万で売る
新幹線代は経費だな
同じことだわ

184:Trader@Live!
15/02/21 17:19:33.29 m5dVlVfN
>>171にマジレスする奴がいるとは思わんかったな

ところでスプレッドの件だが、
スプレッドがなければ100万円儲けるはずの取引をしたとして、

185:r> 実際にはスプレッド(手数料)で5万円払ったとする。 この場合年間報告書では95万円と計上される。 100万円と計上されれば5万円分引いて申告しないと損だが、 実際にはもう引かれている。 なので経費扱いはできませんな。二重になる



186:Trader@Live!
15/02/21 17:37:21.58 WFXTcKcD
>>178
その考えで実際に100万の利益として表示する業者なんてある?
どこでも95万の表示だと思うが
つまり普通はスプレッドを経費として計上できると言うことなんだな?

187:Trader@Live!
15/02/21 17:41:06.16 m5dVlVfN
>>179
んな業者、ないないw
利益確定の時から引かれてるから、こっちゃ考えることもない
説明のために仮定してみた

利益から引くのが経費、そういう意味でもう引かれてるから
改めての申告はできんね

188:Trader@Live!
15/02/21 18:33:44.61 3zUDuDGv
>>179
一般常識から考えて経費にならないんだよ。
税金を納める所得にはFX以外にも商品売買や一般の事業�


189:茁�まで 様々な業種が様々な商売をして納税してるよね。 1tで20万の鉄を仕入れて1tを25万で売りました。5万儲かりました。 500kg5万のみかんを仕入れて6万で売りました。1万儲かりました。 1万ドル120万で仕入れて121万で売りました1万円儲かりました。 これを同時刻に売買すると鉄1tの販売は26万で買い取りが19万だったから スプレッドは7万あるんで経費にしたいって言ってるんだよね? でも君は20万で仕入れて25万の値段の時に販売してるわけだ そして現実に5万円儲けてる。 ここにスプレッドという考えを組み込んだとしたら、多くの時価がある 仕入れ価格や物品の課税ができなくなる。



190:Trader@Live!
15/02/21 18:34:35.38 QsiXq13B
またいつもの諄いやつか。

191:Trader@Live!
15/02/21 18:36:24.70 DAfW40rj
>>181
底辺や低脳が一般常識って言って語ってもなあ
是非最高裁まで論理で争ってほしいね

192:Trader@Live!
15/02/21 18:36:49.98 3zUDuDGv
>>179
で、それを回避するなら証券のように
ASKもBIDも同価格で売買する代わりに1万通かアタリ何千円かの約定手数料を
とるという商習慣の業者で相対契約を結べば、約定枚数分の売買手数料を
経費計上できるよ。

193:Trader@Live!
15/02/21 18:38:16.94 5Vo1mu2S
>>181
頭が堅いな
クリエイティブな事とかイノベーションは何も出来ないタイプやろ?

194:Trader@Live!
15/02/21 18:38:35.17 m5dVlVfN
>>183
言ってはなんだが、あいつの文は長いだけで分かりにくいが
俺のレスで分かったろ?

195:Trader@Live!
15/02/21 18:38:37.40 3zUDuDGv
>>183
争うのはちんぷんかんぷんなスプレッド経費説を唱えてる人でしょ?
そもそも経費として成立しない売買差額を持ち出したって全ての
商品や売買に差額のスプレッドが存在するんだし。

196:Trader@Live!
15/02/21 18:40:02.76 lJeBDRRR
去年200万マイナスだったけどe-Taxで確定申告したぜ
「納付する金額は0円です」って表示されてなんとも言えない気持ちになったけど・・
でも今年は現在プラス絶好調だからもしかしたらやっといてよかったって思える
かもしれない
もし今年が300万プラスなら通算損益差し引きプラス100万に税金がかかるんだよね?
じゃ今年100万プラスで通算損益差し引きマイナス100万だったら税金ゼロなの?

197:Trader@Live!
15/02/21 18:46:46.65 3zUDuDGv
>>187
難癖付けたい人々って内容には言及しないのよw
答えが何でも内容が何でも攻撃したいだけだから。

198:Trader@Live!
15/02/21 18:48:03.09 CiIFUKzP
>>174
URLリンク(www.kfs.go.jp)

199:Trader@Live!
15/02/21 18:50:07.59 5Vo1mu2S
>>186
>>187
みんな今まで誰も文句言わずにスプレッドも払ってきたわけだからここでわざわざ否定的な意見を並べる意味ないだろ?
それより一度頭の中をまっさらにしてゼロから考えてみた意見を述べたら面白くなるわ
ブローカーはどうやって生計を立ててるのか?
もちろん手数料取ってるに決まっとる
細かい常識論はどうでも良いわ
今はもう少し俯瞰した意見がないものか

200:Trader@Live!
15/02/21 18:58:22.20 zV0+mov6
>>188
そうだよ
で、残りの繰越損失100万は来年ね
使いきれるといいね

201:Trader@Live!
15/02/21 18:58:55.66 m5dVlVfN
>>191
ご自分でどうぞ

202:Trader@Live!
15/02/21 19:16:04.02 lJeBDRRR
>>192
どうもありがとう
よし今年こそは初のプラスになるように頑張るぞ!

203:Trader@Live!
15/02/21 19:28:39.91 m5dVlVfN
>>194
青色申告してんのかね

204:Trader@Live!
15/02/21 20:56:48.90 LDeWrdTA
>>190
おぉー、良いのを見つけてきたね。これ読んで勉強するわ、横からだけどサンクス。

205:Trader@Live!
15/02/21 21:03:34.97 YhrXiGiV
初めて確定申告しようとしてます。
皆さん、2014年のFXの決済の取引を一個一個入力しているんですか?
大変ですね…(・_・;)

206:Trader@Live!
15/02/21 21:06:03.51 LDeWrdTA
>>197
>>3 に対するレス

207:Trader@Live!
15/02/21 21:08:55.92 YhrXiGiV
12/31 決済でまとめて書いていいんですね。
なーーんだ

(*^_^*)
ありがとぷ

208:Trader@Live!
15/02/21 21:24:26.69 U95SU9g2
スプレッドといっても相対業者においてはテラ銭だから競馬などのテラ銭が経費にならないのと同じだ罠

本件スプレッド相当額は、資産の取得価額に含まれるべき性質のもの、すなわち、本件FX取引において購入した外国通貨を転売する、
あるいは売った外国通貨を買い戻す時点において、購入した価額と売却した価額との間に利ざやが生じ売買損益が算定される際に、資産の取得価額に含まれるものであり、
売買損益が算定される際に、その収益獲得のための価値犠牲としての費用として計算されるべきものである


209:から、本件FX取引に係る雑所得の計算において、 本件スプレッド相当額を本件各FX取引事績報告書において計算された売買損益から再度必要経費として差し引くことはできず、この点に関する請求人の主張には理由がない。



210:Trader@Live!
15/02/22 08:26:11.27 FpNwIRMF
etaxで経費の書くところ3つしかないんですがみなさんどうやってかいてるんでしょうか?

211:Trader@Live!
15/02/22 08:37:02.53 po4ObG6t
むしろ3つ以上も何を書くのかと
使った物ごとじゃなくて費目ごとに書けば充分だからね
通信費とか消耗品費とか

212:188
15/02/22 10:23:00.42 U/drd3G7
あ、あとe-Taxでマイナスだったけど損失額と枚数の記入欄にそれぞれ正直に数字を入力して
一応申告はしたんだけど、これ税務署の人って
どうやってそのマイナス額を本当に正しいのか確認するの?後で紙で取引明細をよこせとかって言ってくるの?

213:Trader@Live!
15/02/22 10:40:04.62 dpVhkZPp
マイナスになったことないからわからんな。。。
税務署に直接問い合わせた方が早くね?
今は“繁忙期”でピリピリしてるだろうから落ち着いた頃にでも

214:Trader@Live!
15/02/22 11:33:23.33 po4ObG6t
業者からデータがちゃんと行ってるから心配するな

215:Trader@Live!
15/02/22 11:37:51.73 fqELsVK3
>>203
税務署が不正だと思ったらあらゆる手段をとるが
そうでなければ何もしない
取引明細はとっとけ

216:Trader@Live!
15/02/22 12:42:39.59 JBHqeMsM
フリーターでfxの利益が25万くらいだったんだけど、ギャンブルと合わせるとマイナスでも確定申告必要なんだよな?

源泉徴収票なくしたからできれば...

217:Trader@Live!
15/02/22 14:03:36.92 OEyI2mpu
>>203
税務署ってのは個別の納税者の内容を調べるようなことはしないんだよ。
まさかと思うかもしれないけど、大昔からそうなの。
みなさん正直だからそれで良いわけだ。
「申告」ってのは事実や虚偽のないという大前提で成立するからね。
基本的には
結婚したって、死んだって、生まれたって役所は本人や関係者に
聞き取り調査や事実確認なんてしないだろ。
そんなもんだよ。

218:Trader@Live!
15/02/22 15:26:57.72 LX2hqgV8
・確定申告書B 第一表、第二表
・申告書第三表(分離課税用)
・先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書
・所得税の確定申告書付表(先物取引に係る繰越損失用)

今年も作成終了。
去年初めて損益繰越したんだけど、損益繰越の額が大きくなっただけでした。
あとはこれを税務署に持って行けばいいんだけどそれが面倒なんだよね。
郵送だと重さを測ったり色々面倒だから、結局は直接持って行くハメになるんだよなぁ。

219:Trader@Live!
15/02/22 15:31:11.76 jQ4aBz5G
どう考えても、郵送するより税務署に持って行く方が面倒だろ
頭大丈夫か心配になるよ

220:Trader@Live!
15/02/22 15:34:49.38 LX2hqgV8
いや、税務署まで歩いて5分だからさ。
しかも税務署は行きさえすればケースに入れるだけだから楽なんだよね。

221:Trader@Live!
15/02/22 17:47:04.50 GRzPGcML
いつでも呼び出しに応じれるなw

222:Trader@Live!
15/02/22 18:04:24.14 LX2hqgV8
呼び出しとかあるのか(((( ;゚Д゚)))

223:Trader@Live!
15/02/22 19:15:09.34 EuQC0GGi
俺も税務署は徒歩圏内なんで手間暇のかかるe-taxなんかやる気しない

224:Trader@Live!
15/02/22 19:24:30.04 52FCJNJw
>>211
>>212
便利じゃのうw

225:Trader@Live!
15/02/22 20:17:44.40 +G7pqTOo
例えば郵送だと翌日か翌々日に届くかわからないし
申告書の提出日って数日ずれても問題ないよね?

226:Trader@Live!
15/02/22 20:23:34.01 po4ObG6t
そもそも提出日なんて記入しなくてもいい

227:Trader@Live!
15/02/22 21:22:44.39 58yYF8gl
一昨年と去年で損失出す人っていつ利益出すんだ?
2年に亘って稀に見るボーナス相場だったのに・・・
そっちのほうが心配だわ

228:Trader@Live!
15/02/22 21:27:05.59 7F/a7uiy
リーマンの場合利益によって所得税って15パーよりとられる事あるんですか?

229:Trader@Live!
15/02/22 21:27:46.38 4nA7bsVO
損失を出す人がいないのに、どうやって稼いだんだって事に・・・。
ありがてぇありがてぇ

230:Trader@Live!
15/02/22 21:34:53.26 3wmDY6zZ
原油Lして

ドライブに行くんや… (´・ω・`)

231:Trader@Live!
15/02/22 22:11:29.00 58yYF8gl
>>220
マジレスすろと相対業者は客と業者のゼロサムゲームだから
客が勝った場合、損失を被るのは業者だけどな
まあ、負ける人がいなくなると勝ってる人の口座を凍結したりするから
負ける人がいないと困るのは確かだが

232:Trader@Live!
15/02/22 22:55:44.68 IpzuJgnn
何がマジレスだよw

233:Trader@Live!
15/02/22 23:00:29.55 rqFyg06o
e-taxなんてものがあるのか
これでネットで損失繰り越しやればいいんだな
おかげで受付のお姉ちゃんに損失笑われずに済むわ

234:Trader@Live!
15/02/22 23:06:00.47 BXFkza9G
未だに客と業者とか言ってる奴居るんだな
決算書とかも見れないバカかよ

235:Trader@Live!
15/02/22 23:14:20.25 ze4ksfmb
>>225
相対取引の意味を知らないバカ発見

236:Trader@Live!
15/02/22 23:18:38.98 4nA7bsVO
マリーした残りの負け分は業者負担だけど、
他の負け分は客負担だろ。

237:Trader@Live!
15/02/22 23:45:48.14 y9YZKLhV
>>213
電話が突然かかってきて、「ちょっと焼きそばパン買ってきて」とか言われるかも。

238:Trader@Live!
15/02/23 06:41:28.75 mHgYu5GZ
今年の本業がクソ赤字の個人事業主なんだが、事業の損益とFXの利益って相殺できるんだな。
こういうパターンが今年初めての経験だったんでかなり得した気分だ。

239:Trader@Live!
15/02/23 07:30:25.09 IG47p135
>>229
へ?

240:Trader@Live!
15/02/23 07:30:53.81 pu51H4Xe
海外FX業者のドル口座の売買履歴を円に変換するのってどうしてるの?
有料ツール使うしかないのかな?

241:Trader@Live!
15/02/23 07:56:41.75 5p2OEI/Z
>>229
得したと思うのはお尋ねが来るまでだけどな

242:Trader@Live!
15/02/23 08:06:44.15 bcjNx3oz
いや釣りだろ、さすがにw

243:Trader@Live!
15/02/23 08:35:01.18 jaZ/giki
日本国民は公務員とその周辺企業と政治家のために
納税するのが憲法で定められた義務だよ

244:Trader@Live!
15/02/23 08:36:20.86 jaZ/giki
>>229

できねーだろ
FXは20%の分離課税 事業と相殺できねーよ

245:Trader@Live!
15/02/23 09:38:56.02 Ea1rqdMh
今年、初体験の申告
国税庁の書類作成サイトでチャレンジしているが
FXでも他の収入でも経費は額を書くだけ、
明細は書かないし領収書類も全然添付しないんですな

246:Trader@Live!
15/02/23 09:57:23.15 R5Myrgdi
>>222 ゼロサムゲームの意味を全く理解してないんだねw ゲーム全体の参加者のなかで10億円勝ったものがいれば10億円負ける 人がいるのがゼロサムゲームなのよ。 全体の参加者って誰だかわかる? 為替なんだからアメリ国民、日本国民、欧州国民や各国政府も含めて参加者な。 世界のFX参加者がで5兆儲けた、インターバンクが10兆円儲けた、HFが40兆円儲けた。 しかし、日本国民が原油や輸出の決済で55兆円多く支払った。 ということでもゼロサムゲームなんだわ。 産油国もアメリカ国民も参加者な。 過去に大きな円高時代に日本政府が 「マネーゲームや投棄で為替レートをいじられたら日本国民が不利益になる」 って主旨の発権をして為替介入していたのは記憶に新しいが FXやHFが為替レートを異常に操作してえた爆益は国民や企業から吸い上げられるわけ。 そこもゼロサム。 FX事業者が大儲けして顧客が大儲けしたって世界中の負け組が負担してくれる



248:Trader@Live!
15/02/23 10:14:54.54 rZDZJ+pB
お、海外FXも分離課税が大勢になったのか?

249:Trader@Live!
15/02/23 10:26:56.12 uv7n0xy0
ゼロサムゲームの件、理屈もだが
10億でも100億でも賭けられる上限無しの賭博みたいなもんなんだから
それを胴元になって受ける会社があるわけないだろっていう

250:Trader@Live!
15/02/23 10:46:50.25 Gp4rxFtF
だからアベノミクス初動時に勝ってる客の口座凍結が頻発したんだろが

251:Trader@Live!
15/02/23 10:49:30.96 Gp4rxFtF
>>237
大馬鹿だな
相対取引やインターバンクの意味も知らない初心者は勉強しなおして出直して来い

252:Trader@Live!
15/02/23 10:53:21.45 bNEgKoEk
インターバンクという言葉を使ってみたいだけのド素人きてんね
FX業者の仕組みを知らない養分だから口座凍結も知らないんだろ

253:Trader@Live!
15/02/23 11:33:29.85 I+dLEXKu
FX業者の儲け方なんか会社ごとに千差万別なんじゃないの?
大きく見て、S客とL客の分を相殺して、残りはインターバンクで反対売買。
利益は主としてスプレッドというところもあれば、
スプレッドの利益なんかわずかで、客の損益差がそのまま利益になるという
ところもあるだろ。
相対がほとんどなんだから、経営方針しだいでどうとでもできる。
もともと商品先物の業界はダークな業界だから、後者が多いと思うけど。

254:Trader@Live!
15/02/23 11:38:15.09 1Xx0quRx
今回初めて申告するのですが、過去の損失を申告してなかった場合はもう無理でしょうか?

255:Trader@Live!
15/02/23 11:42:17.64 HPZqezLL
海外FXは雑所得で申告するみたいなんだけど、
マイナスの場合は他の雑所得と相殺していいのかな?

国内FXの場合は先物とかしか相殺できないから諦めてたんだけど、
これができるなら必要経費の按分を見直そうと思ってる。

256:Trader@Live!
15/02/23 11:45:35.13 Gp3VPrtj
>>245
相殺できるのは総合課税の雑所得ね。
年金とか、外貨預金の為替差損益とか。

前は国内FX(店頭)もそうだったので、年金受給者の節税対策になっていた。

257:Trader@Live!
15/02/23 11:52:17.70 LmkdS8oB
>>244
確定申告を出していなければ5年分出せる。
ただし、損失繰り越しは3年間だけど。

258:Trader@Live!
15/02/23 11:57:12.23 HPZqezLL
>>246
ありがとう。
海外FXに手を出したものの損失繰越ができないので困ってた。
年金分の節税には使えそうね。これはありがたい。

259:Trader@Live!
15/02/23 11:59:40.15 kOpT8Nnt
>>241
インターバンクも銀行同士の相対取引だぜ?

260:Trader@Live!
15/02/23 12:04:55.42 0rfysRTk
>>229
為替取引も事業内容に含まれてるなら出来る
俺もそうしてるし

261:Trader@Live!
15/02/23 12:20:13.82 OXFk6LFK
>>219
それはないよ。リーマンでも誰でも、FXの利益に対する税率は一定。

262:Trader@Live!
15/02/23 12:21:49.66 1Xx0quRx
>>247
ありがとうございます。出してみます�


263:B



264:Trader@Live!
15/02/23 13:32:32.85 za5vZA9C
専業の人は個人事業の開業届け提出してるんですか?
出してなくても家賃や通信費等の経費を計上しても良いのでしょうか?
誰か教えて下さい。

265:Trader@Live!
15/02/23 13:59:53.46 3J1pz1jO
キャッシュバックについての質問です。
過去2年損失繰越してて、そのさいCBを一時所得でなく、分離課税の「その他の収入」として計上していました。
損失の額-800万、その他の収入20万 計-780万みたいなかんじです。

CBは一時所得で申告すれば50万まで無税だと知ったのですが、
過去の分を修正するにはどうしたらいいですか。
損失繰り越し額がそのほうが多くなると思うのですが合ってますよね。

266:Trader@Live!
15/02/23 14:03:24.59 OXFk6LFK
>>254
更正の請求をする。ただ、認められるかどうかはわからない。

確定申告を間違えたとき(国税庁)
URLリンク(www.nta.go.jp)

267:Trader@Live!
15/02/23 14:08:36.79 3J1pz1jO
>>255
去年までの分はかりに訂正せずに諦めるとして、
ことしのCBは60万あるので、これは一時所得で申告したら、10万超過分に税金がかかっちゃうんでしょうか。
それともことしの損が10万以上なら無税になりますか。

268:Trader@Live!
15/02/23 14:12:12.03 HJSLgS6m
原油Lして

ドライブに行くんや… (´・ω・`)


269:



270:Trader@Live!
15/02/23 14:26:14.57 OXFk6LFK
>>256
FXの損益に関係なく、一時所得の控除(50万円)を超えた部分に税金かかるよ。
先物取引の雑所得と、一時所得じゃ、所得の種類が違うから通算はできない。

271:Trader@Live!
15/02/23 14:50:55.86 3J1pz1jO
>>258
やはりそうなりますか
当然国保とかにも影響しますよね
CBもらうんじゃなかったorz

272:Trader@Live!
15/02/23 14:53:40.75 /I3CWgBr
>>259
口座開設などのキャンペーンならともかく、50万超えてるとこからして取引だかに応じてのキャッシュバックとかじゃない?その場合一時所得でなく雑書特の色が濃いといわれてなかったっけ?

273:Trader@Live!
15/02/23 15:11:36.45 3J1pz1jO
そうです
YJFXの取引高に応じてもらえるCBです

274:Trader@Live!
15/02/23 15:13:55.95 /I3CWgBr
>>261
俺が聞いた話だと所轄の税務署によってまちまちらしいよ。
今年は雑所で申告した

275:Trader@Live!
15/02/23 15:14:34.96 3J1pz1jO
FXの経費(通信費など)が12万円あるので、
これを全額CBのほうに振り向ければ、50万切るんだけど、
経費をどう振り分けるかは裁量でいいんですよね。

276:Trader@Live!
15/02/23 16:07:16.61 3J1pz1jO
254です。

税務署に電話して聞いてみました。
1人目は年配の税理士さんに繋がって、頼りなさそうに「雑所得かな・・・。一時所得ではちょっと違う」。

頼りなさそうだったので、もう一度電話したら、こんどは女性の税理士さんに繋がって、こちらは、暫く保留にされたあと税務署に回された。

で税務署の担当者の見解は、先物取引に係る雑所得の「その他収入」に入れればよ


277:いとのこと。 雑所得にするのは、FX以外からも含めた取引の合算でCBがあって、FX分が○○円と明確にできないような場合に選ぶんだとか。 こんかいは、取引高CB=100%FXの取引に関わるので、上記にしたらよいとの回答。 でもこれって、次年度に繰り越す損失が減るので、雑所得でやるより損なんですよね。



278:Trader@Live!
15/02/23 16:09:59.40 50hmotio
FX情報商材暴露掲示板
URLリンク(orochisan.info)

279:Trader@Live!
15/02/23 16:58:10.22 9bPPePxI
納税者が特になる事なんて言わないだろw

280:Trader@Live!
15/02/23 17:02:02.43 OXFk6LFK
まあ一番大事なことは、3年間連敗を避けることだなw

281:Trader@Live!
15/02/23 17:17:22.11 hkVz+1pz
実利益の3割増しぐらいで申告しておけばいいんだよ。
万一何か言われた時には、多めに申告しておきましたと言えばいいだけだし、
税務署が徹底調査したら、還付申告を勧めてくれるよ。

282:Trader@Live!
15/02/23 17:26:35.20 hK2AG/od
質問させて下さい。
去年11月からfxを始めて去年が約-100万。今年に入ってからは+200万で差益は100万です。
現状のままこれを来年の確定申告で100万利益として確定申告できますか?

283:Trader@Live!
15/02/23 17:38:00.39 OXFk6LFK
どうにでもキミが好きなように申告できるよ。
あとで何か言われたり、あれこれ調べられたり、命令されたりするだけで。

284:Trader@Live!
15/02/23 17:46:02.74 9bPPePxI
>>269
己の甘えの同意を求めても無駄な行為
去年の損失ならまだ申告出来るだろw
三行目は自己責任なw

285:Trader@Live!
15/02/23 19:10:27.27 cA8pIAVC
過去の損失を申告しておらず、今回まとめて過去3年分を申告する場合は過去の損益報告書を今でも手に入れられるのでしょうか?

286:Trader@Live!
15/02/23 19:13:14.45 9a5e6A6r
計算間違いはあれこれ言われる以前の問題だけどな。

287:Trader@Live!
15/02/23 19:45:33.34 eirNbLV4
xemarketsを使って-100万、ファイナルキャッシュバックで+50万の
場合は雑所得(その他)で相殺しておけば良いのでしょうか

288:Trader@Live!
15/02/23 20:05:49.27 3J1pz1jO
素人の俺が感じた印象。
確定申告で忙しいはずのこの時期に、税務署の税務相談コーナーの対応してる税理士は、
仕事がないor仕事ができないトンデモ税理士だと思った。

289:Trader@Live!
15/02/23 20:23:17.41 sNiioAWC
もともと税理士なんてのは高卒資格。
マニュアル調べながらじゃないと何も答えられない人ばかり。

290:Trader@Live!
15/02/23 20:29:09.05 Gp3VPrtj
>>275
仕事ができる税理士は顧客の分はとっくに終わっているとも言える。

291:Trader@Live!
15/02/23 20:35:40.21 XaZl0+eQ
>>275
官公庁との付き合いは一番重要な仕事だぞ

292:Trader@Live!
15/02/23 22:10:30.66 rmcv6DNu
税理士会が仕切って新人や暇な税理士を送りこんでるだけじゃね?

293:Trader@Live!
15/02/23 23:04:48.89 XrLRHnWa
2011年 -70万
2012年 -10万
2013年 +15万
で過去に一度も申告しておらず2014年は300万程利益が出たのですが、今回併せて申告すれば相殺されますか?

294:Trader@Live!
15/02/24 01:17:09.19 kebBD1Pd
2013年分で-400万の確定申告を去年したのですが、
2013年中のEA購入費などでさらに-100万分の経費が
あることに気づきました。
これは追加で申告できますでしょうか?

295:Trader@Live!
15/02/24 01:59:22.29 pKp5PsRe
>>280
申告すらしてないなら無理。

>>281
更正申告すればOK

296:Trader@Live!
15/02/24 03:43:13.30 R9XA+fZM
>>282
なんで嘘つくの?

297:Trader@Live!
15/02/24 06:55:13.35 pKp5PsRe
>>283
嘘だというなら正しい回答してやれよ

298:Trader@Live!
15/02/24 07:46:17.24 TjPr3MuZ
収入がFXのみの400万で、去年ふるさと納税を2万しました
確定申告書作成コーナーで計算した所、所得税が18,000(2万-2000)円減ると思ったところ2,700円しか減ってません
入力が間違っていますか?それとも収入がFXのみなら、ふるさと納税の恩恵をフルに受けれませんか?

299:Trader@Live!
15/02/24 07:49:40.57 87oC0/xA
控除が18000なので、18000 x 税率が減る額

300:Trader@Live!
15/02/24 09:52:06.72 5+jmfzm0
>>272
自分が取引してるFX業者に聞けばいいよ。

>>280
無理。2011年までの店頭FXは、税制変更前なので損失を繰り越せない。
300万円に対して税金払ってね。

301:Trader@Live!
15/02/24 10:21:35.28 HR7S1yJy
サラリーマンのみんなって経費いくらくらいで請求してるの?
ビビリの俺は毎年10万くらいだけど

302:Trader@Live!
15/02/24 10:26:52.88 pKp5PsRe
>>288
FXで稼ぐのに使ったと証明できれば、他人がいくらとか関係ない。

303:Trader@Live!
15/02/24 10:35:02.04 zKwqJdOj
つっても通信費とか新聞とか、料金全体の何割ぐらいFXにあてたか証明できんわな。
俺は通信費3割で申告してみたが、正直ようわかりません

304:Trader@Live!
15/02/24 10:35:31.69 CybdzpsJ
>>288
請求って言い方は馴染まないね。
だいたい40万位を計上してる、内容は明かさないし
伝票も渡さないので信じて貰うしかないが、問い合わせに
きたら合理性と合わせて全伝票を提示する。
強制査察に来るだけの汗をかくならお茶菓子代程度の修正申告や追徴は足代で渡してやるよ。
最大8万くらいなもんだ。

305:Trader@Live!
15/02/24 10:37:58.09 CybdzpsJ
>>290
証明しないとならないのは税務署も裁判所も同じだよ。
あなたは40%しか使っていないと司法判断するだけの根拠が必要になる。
難しいのはお互い様。
まぁ、彼等は慣例、判例という「一般的な按分を」という根拠で示すだろうけど
それが公式指導書として税務署が公表していないんだから納税者に強要は
むつかしいな。

306:Trader@Live!
15/02/24 10:40:31.34 HR7S1yJy
>>289 >>290
有難う御座います
>>291
有難う御座います。
40万は凄いですね。目をつけれれるのが20万程度と聞いていたもので。
毎年10万で調整しています。
私は通信費、機器購入代の5割、セミナーの交通費で計上しています。

307:Trader@Live!
15/02/24 10:44:36.84 69Ux3+i8
セミナー代を経費にするという人が多いけど
そんなにセミナーに行く人がいるの?

308:Trader@Live!
15/02/24 10:51:13.69 CybdzpsJ
>>293
目を付けられるって恐れる人が多いけどさ
それって自営業なんだけど家族の自家用車も家族の飲食費も
子供のオモチャや携帯まで経費計上してるような人々で
そう言う人は少しでも目を付けられない努力をして
仕入れや売り上げに不自然さを残さないようにするんだろうけど

FXなんて稼ぎは筒抜けなんだし50万経費計上したって10万程度の
税金が増減されるだけだからなぁ。
彼等がチームを組んで査察に来たって10万しか獲れないし全経費を否定できる
わけがないから大成功して5万を回収できるくらい。
端金に税務署が目を付けるかどうか別として、そこまでして欲しいなら
差し上げる気持でいいだろ。
自信をもってこれは経費ですっていえる計上すれば良いんだよ。

309:Trader@Live!
15/02/24 10:51:46.31 pKp5PsRe
そもそも稼ぎも納税額も人によって違うのに、20万超えたら目をつけられるとか全然意味ない。
5割で10万だろうがお尋ねきたときに説明できなければダメだし、
20万超えてても説明できれば問題ない。
どっちみち税務署が認めるかどうかなんだから。

310:Trader@Live!
15/02/24 10:51:53.38 T9ImoNjx
使ってるFX業者からセミナーの案内はよくくる
地方在住なので行けないが、どんな人が集まるのか見てみたい気持ちはある
出かけたついでに東京観光とかもしたい

311:Trader@Live!
15/02/24 10:58:19.91 69Ux3+i8
確かにメールでセミナーの案内がワンサカ来るけど
どう見ても相場で稼いで無さそうなインチキくさい講師ばかりで
そんなセミナー受けても時間の無駄じゃね?
本当に相場で稼いでる相場師が講師なんてやるわけないし

312:Trader@Live!
15/02/24 10:58:54.46 dKexv/KE
経費に関していえば常識的な範囲としかいえないだろうな
利益200万に経費が100万みたいなことやると手紙来るだろうなw

313:Trader@Live!
15/02/24 11:05:21.26 T9ImoNjx
>>298
大手業者のセミナーなので怪しい内容(幸運のツボ販売)ではないだろう
インチキ講師や常識のみでも1%自分の知らない事、得になる事があればそれはそれで良いと思う。
それに単に東京観光は経費にならないが、セミナーの交通費は経費になるからね

314:Trader@Live!
15/02/24 11:10:58.78 HR7S1yJy
300さんの言われるとおり、セミナーの交通費になれば経費になりますからねw

315:Trader@Live!
15/02/24 11:26:31.47 CybdzpsJ
>>296
問題ないっていう尺度の問題で、税務官と同じ解釈を持った上で
計上していれば問題ないんだけどな。
たとえば2000万で経費400万としたとき、本当に為替取引に合理性のある
400万の経費はあるのか?って話しだよね。
そう言う意味で高額の経費は目が付けられるとか、成功率は少ないって
噂が流れるんでしょ。
1回20万のセミナーを20回受ければ合理性はあるんだろうけどなw

316:Trader@Live!
15/02/24 12:02:09.54 zKwqJdOj
>>299
いやFXの場合、利益の規模はひとえに資金によるんじゃね
多く稼ぐために多く機器が必要とか、ないし

317:Trader@Live!
15/02/24 13:21:32.75 gQQI5Lae
FXの儲けとギャンブルの損って合算できる?

318:Trader@Live!
15/02/24 13:25:01.79 CybdzpsJ
>>304
できない。
FXで損益を合算できるのは先物取引なので
商品先物や日経先物とかCFDとかオプション取引
よくわからんがカバーワラントも可能らしい

ギャンブルとして小豆先物でも賭ければいいんじゃないか?

319:Trader@Live!
15/02/24 17:03:33.85 TPlWY0ot
FXの場合は種銭の大小で経費が大きく変わるもんでもないから、何百万とかかれば目を付けられるわな。

320:Trader@Live!
15/02/24 19:09:53.78 F+deV11j
税務署に相談した時、サラリーマンの経費は何も認められないってきっぱり言われてそれ信じて3年くらい経費0で計上してた。マジ許さん

321:Trader@Live!
15/02/24 19:15:07.47 zTppBMDu
>>307
>>266

322:Trader@Live!
15/02/24 19:22:43.66 T9ImoNjx
自分の勉強不足を恨め

323:Trader@Live!
15/02/24 19:26:24.25 wGKLcG6y
ここの賃貸してるみんなは、当然家賃経費計上してるよね?
全額計上してる大胆な人とかいる?

324:Trader@Live!
15/02/24 19:28:23.10 pKp5PsRe
質問のしかたが悪かったんじゃないのって思うけどな。
「サラリーマンに経費は認められますか」とか聞いたら、そりゃ(基礎控除があるんだから)認められんって話になるわな。
きちんとFXの経費って言わなきゃ。質問が間違ってれば答えも違って当たりまえ。

325:Trader@Live!
15/02/24 19:32:46.13 wGKLcG6y
FXの経費なら認められるけど、サラリーマンの経費なんて認められるわけ無いに決まってるわな。
基本を知らん奴に応用なんて教えられるわけがない。
そんなアホに後で脱税指南されたと言われたら、下手すりゃ自分の首が飛ぶ。
理解できんアホに下手なことを言って誤解されるぐらいなら、なにも言わない方がましなのは、なんでも一緒だな。

326:Trader@Live!
15/02/24 19:33:05.18 eYr7VzE+
原油Lして

ドライブに行くんや… (´・ω・`)

327:Trader@Live!
15/02/24 19:34:53.53 GtvEyM4W
家賃全額計上したけど税務調査来て全部駄目って事になった

328:Trader@Live!
15/02/24 19:40:10.36 F+deV11j
言葉足らずだった。すまん。fxするために買ったPCやタブレットの一部をfxの経費に出来るか質問した。一切認められないって言われたわ

329:Trader@Live!
15/02/24 19:42:20.36 wGKLcG6y
それはわかりやすいな。
FXでも、全額計上すれば調査が来るというのがわかって参考になった。
でも、全否認はなさそうだよな。
税理士に頼んでたらなんとかなったかも・・・

330:Trader@Live!
15/02/24 19:46:34.97 wGKLcG6y
>>315
それはおかしい。
そのためだけに使ってるなら、全額経費計上されて問題ない。
ただし、減価償却資産は耐用年数に応じるけどな。
実際、私は税務署に聞いたら、なんでも経費計上できると教えてもらった。
まあ、聞き方にもよるだろうが・・・・
税務署は知らない奴には不誠実だから、適当なことしかいわないのは確か。
名前聞いておいて後からクレーム入れるのもありかもな。
特に、税知識でおかしいのは、結構、痺れるよ。
ただし、こちらが相当勉強しないといけないが・・・

331:Trader@Live!
15/02/24 19:47:17.42 9PmF2nUW
税理士を買いかぶりすぎ
税務署員にダメって言われたら基本ダメ

332:Trader@Live!
15/02/24 19:48:16.26 QlGXsKma
>>316
あんた、早漏でボッコボコに叩いておいて
恥ずかしげもなくw

333:Trader@Live!
15/02/24 19:52:01.05 wGKLcG6y
>>318
調査の時に税理士に立ち会ってもらえば、家賃ぐらいは認めるだろう・・・
そんな無能な税理士と組んだら、それは自分を恨むべきだな。
ただし、確定申告の税務署員と調査の税務署員は全然レベルが違うから、同じレベルで扱うことはおかしい。

>>319
そうか?
それは失礼w

334:Trader@Live!
15/02/24 20:34:29.58 4JxkfMnc
ヤフーオークションなどで、個人からパソコン用品を購入した場合
領収書にあたる証拠は、どのようにして保存したらいいでしょうか。
落札ページをmhtで保存して、銀行振り込み履歴とセットでいいでしょうか?
ご存知の方、アドバイスお願いいたします。

335:Trader@Live!
15/02/24 22:59:35.92 og451n1V
>>317
俺は同じような質問したけど、サラリーマンは減価償却なんてできねーよって言われたよ。

336:Trader@Live!
15/02/24 23:03:06.35 A7AElVHJ
家賃ていったって、FXやってなくても払ってたんだろ?
そりゃ認められないわ
認めてもらいたいなら、トレードルームを専用で借りないと

337:Trader@Live!
15/02/24 23:04:47.02 A7AElVHJ
>>321
銀行の振込なら通帳に残るし、それでいいと思うよ
mhtってのがなにかわかんないけど、印刷しておけば

338:Trader@Live!
15/02/24 23:10:41.67 A7AElVHJ
htmlだとしたら改ざんできるから保存しておいてもあんまり意味ない
あくまで参考資料としてで、銀行の通帳がいいよ

339:Trader@Live!
15/02/24 23:17:10.87 UN58VDDL
>>322
俺なら、そんな返答してきた税務職員いたらすぐに
「なんでFXの話ししてるのに、サラリーマンの所得が関係あるんだ?お前、ほんとに税務職員か?」
って、まず身分を確かめるな。
それで、ほんとに税務職員だってわかったら、サラリーマンとFXが何所得なのか尋ねて、なぜ、雑所得の話をしてるのに、給与所得の話を始めてるのか、理由を尋ねる。
そして、相手の税務知識を問いただし、相手がわざと煙に巻こうと誤魔化してるのがわかれば、大きな声で、謝罪させる。
実際に「私は間違ったことを言いました、すいません」と謝罪させたことがあるしな。
あいつらは、ほんと、タ�


340:`が悪い。 自分が税務知識もないのに混乱させて、相手のせいにしてるからな。 騙されるほうが悪いレベルを超えている。



341:Trader@Live!
15/02/24 23:21:52.62 UN58VDDL
>>323
そんなことはないだろう。
部屋の一角をFX専用で使用してるのなら、ちゃんとその分の経費は落とせるよ。
まあ、合理的に抗弁できないのならやめた方がいいけどな。

342:Trader@Live!
15/02/24 23:29:20.49 SOmq5zMj
いきなり調査に来られても困らなければ経費で落とせばいいし、
それが嫌なら経費にしなければ良い

343:Trader@Live!
15/02/24 23:42:15.69 pKp5PsRe
ある部屋をFX専用にしてるならともかく、部屋の一角をとか
頭で考えただけなのがよくわかる

344:Trader@Live!
15/02/24 23:45:00.78 oL53nLSk
税金払いたくないだけなんじゃないの?
何の生産性もない無能公務員とかジジイババアに使われるとか考えるだけでいらいらするよ

345:Trader@Live!
15/02/24 23:49:56.88 UN58VDDL
部屋の一角だろうが全部だろが・・・・
まあ、これ以上説明しても無駄だな。
税務職員の話を鵜呑みしてるレベルに教えられることは何もない。

346:Trader@Live!
15/02/24 23:50:13.49 JrKI8K6Q
初歩的な質問ですが、
FXで100万の損失申告後、翌年株で100万の利益で申告した場合
納税は通算で0の認識でいいんでしょうか?
それとも先物と株や投信の納税はそれぞれに対して課税されるので
通算されないのでしょうか?

347:Trader@Live!
15/02/24 23:55:09.04 og451n1V
>>326
相談センターにとばされて、毎回出る人が違うのよ。
みんな現役しりぞいたじいちゃんみたいな感じだし。
あー、パソコン減価償却すればよかった涙

348:Trader@Live!
15/02/24 23:58:39.52 UN58VDDL
30万未満なら、減価償却しなくても全額経費で落とせるよ。

349:Trader@Live!
15/02/25 00:08:50.91 OTM54IeH
>>334
法人だと減価償却資産書く表があるじゃん?個人は要らないの?勝手に経費にぶちこんでいいの?

350:Trader@Live!
15/02/25 00:10:10.18 DDpivmx7
>>321
振り込み記録でも良いが、それは誰に送金したって記録にしかならないから
YAHOOかんたん決済をつかえば何を買って誰にいくら振り込んだかが記録される

351:Trader@Live!
15/02/25 00:31:30.57 w0Wo7qPv
>>334
ググったら10万未満なら消耗品なので減価償却じゃなくてよいってどのサイトでもでるけどどうなの?

352:Trader@Live!
15/02/25 00:34:20.30 /ZqShR+v
URLリンク(11dax.com)

353:Trader@Live!
15/02/25 00:35:15.60 uXsciGL3
法人とかの一定額まで30万未満一括償却できるやつだろ
特別償却だっけか

354:Trader@Live!
15/02/25 00:50:28.92 5qS3Fi1y
>>334
あんた相当な無知だね
口だけっw

355:Trader@Live!
15/02/25 01:24:43.66 Gx0yFQqu
青色申告なら30万まで一括経費化できる
白色なら10万まで。10ー20万は少額固定資産で3年償却。

356:Trader@Live!
15/02/25 01:29:43.76 scihfLCk
サラリーマンの経費はって言ってるのに、青色申告ならってw

357:Trader@Live!
15/02/25 07:24:43.42 BzBOoCl+
レス番付けてないのにいちいち揚げ足とる男の人って・・・

358:Trader@Live!
15/02/25 09:06:00.15 scihfLCk
話の流れ理解できないのか。

何もないのに、いきなり「青色申告なら~」って叫んでたら、
それこそ街中でわけのわからん独り言ぶつぶつ言ってる基地害と同じじゃ。

359:Trader@Live!
15/02/25 09:41:09.06 BzBOoCl+
話の流れから充分理解できるのに頭の堅い男の人って・・・

360:Trader@Live!
15/02/25 11:01:53.71 mVDxg2us
>>332
通算されない。

361:Trader@Live!
15/02/25 11:02:56.49 t03remc8
とりあえず事業所得はどうでも良いから
申告分離課税の経費計上に絞れば良いんじゃないか?
青色の人は税理士にでも相談した方が主業の税金で優位性があるだろうし。

362:Trader@Live!
15/02/25 11:03:16.83 NVYXQ0/9
今年初申告。
国税庁サイトの申告書作成コーナーでやってみたが、
サイトの作りといい流れのわかりにくさといい、企業ならボツになるレベルだな
その昔、学校のPTAとかで自称IT得意の先生がホームページビルダーを使って作ってた
あの時代のサイトを思い出すわ

363:Trader@Live!
15/02/25 12:40:40.30 NfoI2sys
なんでも自分でネットでできるようになったら、税務署OBの税理士とかの
仕事がなくなるだろ。
わざとわかりにくくしてるんだよ。

364:Trader@Live!
15/02/25 12:46:12.96 gOLjF+mK
>>348
確かに酷いよね。
あっち行ったりこっち行ったりで、どこにいるかわからなくなる。
上の方に矢印で流れ書いてあるけど、実際には細かいメニューもあるしね。
せめてそれぞれの入力画面をアイコンにした地図でも作ってほしい。

365:Trader@Live!
15/02/25 13:39:34.00 NVYXQ0/9
>>350
一応やれたので、最低限のハードルはクリアしてるんでしょうが・・・
もう少し、分かりやすくするという意志があってほしいものですな

366:Trader@Live!
15/02/25 14:17:35.58 RynEYQe0
作成コーナーのサイトは天下り企業が受注して孫請けくらいが学生のバイトにやらせてるんじゃね?

367:Trader@Live!
15/02/25 15:22:23.72 EL1qIDmN
作成コーナーは、どこから入るかでわかりやすさが全然違う。
質問に答えていけば、ある程度限定された項目が表示されたシートが表示されるページがあるんで、大抵の人はそっちのほうがわかりやすいはず。
けどこのページはなぜかe-Taxのトップからなかなかたどり着けない。

368:Trader@Live!
15/02/25 15:57:20.76 PbZbckWs
決算書と申告書を交互に行き来できないのも不便すぎる
客のこと考えなくていい商売って楽だな

369:Trader@Live!
15/02/25 16:09:07.52 PjUcMGGY
実際はよく理解してないくせに半端な知識と自分が正しいという妄想がある>>334

こういうやつの対応しないとならない職員可哀相だなあ

370:Trader@Live!
15/02/25 16:


371:17:13.62 ID:t03remc8



372:Trader@Live!
15/02/25 17:08:24.91 S7v8k+Sg
「鳴門ワカメ」申告漏れ…震災特需の利益 150業者3億円
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ワカメで儲けてワカメ酒で遊んでたか

373:Trader@Live!
15/02/25 17:23:54.73 nE8Q3bn7
150業者で3億。
1業者平均だと200万、追徴額は47万。

374:Trader@Live!
15/02/25 17:33:30.22 gOLjF+mK
>>351
計算自体は当然あってるらしいwので、後は簡単に裏を取ったほうがいいよ。
もし間違っていても得する方には動かないから、判断に迷ったら得する方に
振っておいて指摘されるぐらいがちょうどいいと思う。

375:Trader@Live!
15/02/25 17:37:50.06 32CkwXz6
青色ぐらい普通設定だろう。

376:Trader@Live!
15/02/25 19:38:12.85 hFWF4odn
税務署、座って作れればいいのに。
毎年疲れるけど、去年は早期退職したから一層時間かかりそう。
家で一人で終わらせる自信無いし。

377:Trader@Live!
15/02/25 20:47:39.49 /0b6G0Ng
なお座れるようにしたら激混み席待ちに文句を言う>>361であった

378:Trader@Live!
15/02/25 21:38:59.08 LPKspN7O
んなわけないじゃん…
回転率1/3になっても、入力時間の方がはるかに長いことを見越しての愚痴だから。
椅子作ると、質問された職員が画面見るために屈まなくちゃならなくて可哀想だから、要望したこと無いけど。

379:Trader@Live!
15/02/25 21:41:19.28 Lg4oSNRf
どういうわけか、疑問や文句に対して
たいてい一つか二つ小馬鹿にするレスがあるよなあw

380:Trader@Live!
15/02/25 22:23:45.45 JdHhfGmX
そりゃ、本来だったら自力でやるものだからな
快適にする必要なんてないよ

381:Trader@Live!
15/02/25 22:48:42.23 Z1zA5lY2
本来というなら、指針がはっきりしてさえいれば疑問も減るはず

382:Trader@Live!
15/02/25 23:15:47.60 EL1qIDmN
座らないと入力に3倍時間がかかるって
ちょっとドン臭いと思う

383:Trader@Live!
15/02/25 23:57:13.31 SF3vr37X
367のドン臭さときたらw

384:Trader@Live!
15/02/26 06:37:09.21 W/fLqYc2
経費で通らなかった場合ってどのくらいで通知来る?

385:Trader@Live!
15/02/26 06:52:52.09 RpVI/23Z
5年以内

386:Trader@Live!
15/02/26 07:03:25.16 RAW/BKrb
そんなのケースバイケース
5年貯めて延滞税と重加算税足してゴッソリ持っていったほうが効率いいし

387:Trader@Live!
15/02/26 07:20:29.02 W/fLqYc2
通らないならその年に通知来るもんじゃないんだ?
5年後だとして領収書あってもハネルの?

388:Trader@Live!
15/02/26 07:28:11.27 /9SmeYZR
領収書は全ての経費についてあるのが普通
何言ってるの?

389:Trader@Live!
15/02/26 07:46:55.97 W/fLqYc2
じゃあ税務署のさじ加減次第でいくらでも徴税できるの?

390:Trader@Live!
15/02/26 08:11:35.94 nyxy3vwz
不服なら裁判になる

391:Trader@Live!
15/02/26 09:16:32.17 jzcbP39L
NHKの映らないTV開発すれば
国民栄誉賞あげるよ

392:Trader@Live!
15/02/26 09:23:52.72 xvD3/O9Q
>>374
サジ加減はあるが、それは甘い方向に働くだけ
基本的には前例や判例や財務省の指針でその収入に対する経費を線引きして
指導してるでしょ。
次回からとか、こういう形でとか将来の指導をしながら甘くさじ加減するていど。
悪質だったり明らかにダメなものはさじ加減なしにきっちり。

393:Trader@Live!
15/02/26 09:38:13.35 OJKiPRwx
>>376
スワップかスキャで一瞬やろ...

394:Trader@Live!
15/02/26 09:48:14.48 RAW/BKrb
まあNHKも税金みたいなもんだな
その前に2000万近い平均給与をなんとかしろよ

395:Trader@Live!
15/02/26 10:24:28.87 tX7iDT+e
税務署に申告書を持ってった。
案内のオッチャンがすげー腰が低くて親切だったんで、
税務署の好感度上がったわ

396:Trader@Live!
15/02/26 10:29:10.34 2uwlIN84
扶養のフリーターだと控除額はいくらですか

397:Trader@Live!
15/02/26 10:49:37.77 xITAZN/7
>>380
基本的に、きちんと納税をしようとしてる人に対しては親切だよ

398:Trader@Live!
15/02/26 10:57:31.47 lIt1Lbpl
最近ここ人気だよな
俺も今月3万が47万まで増えたwww

URLリンク(keihon1.blog.fc2.com)

399:Trader@Live!
15/02/26 11:13:26.10 +ww/1BpO
さじ加減もいいけどさ、根本的にグレーゾーンが多いのが厄介なんだよ。
前にもいたな、電話確認してるのに曖昧な返答で再度電話したとか、バラついた反応の実例。
各人の事例で違うだの逃げ口上で汎用化しないから、念のため電話したり会場行ったりする人が絶えない。

400:Trader@Live!
15/02/26 11:43:01.96 ZjX22wL+
>>383
ウイルス注意

401:Trader@Live!
15/02/26 11:55:01.00 Ciz2znqa
>>384
税務署職員自体が全部の税に精通してるわけじゃないからな
特に細かいとこまでいくと、ここのスレ住人より知らないようなやつがまじでいる

例えばいまでこそFXもメジャーになったけど 
10年くらい前なんて税務署にFXの税金のこと聞いても??だったんだぜ うちが田舎のせいもあるけど

402:Trader@Live!
15/02/26 11:57:54.62 xvD3/O9Q
>>384
別に役所が好い加減に答えて、納税者が摘発を恐れて
ソコソコの納税をしたうえで2万軒くらいの納税者から1軒の
不適切納税者に修正申告させるくらいの流れだろ、そんに慎重に考える
ことはないのよ。
曖昧っていったってFXの納税に下着はNGなのは共有認識だろFX専用の通信手段を
計上したって不問なのも共通認識、その習慣の曖昧さをどうするか程度のことは
難しいことじゃないよ。
ゆで卵もダメ、カツラもダメ、植毛もダメ。
FXなんだから個人事業主や事業所得のように飲食や家賃に自家用車やディズニーランドの
宿泊付きレジャーまで計上しようなんてヤツはいないし。

403:Trader@Live!
15/02/26 12:23:02.08 LkGHM6xk
今回自動振替の手続きしてみたんだけど、
次回からは申告書提出のみで勝手に引き落としてくれるんだよね?
なにか自動振替してますみたいなの書いたりチェックしたりしないといけない?
それとも勝手に判断してくれる?

税務署のことだから変なこと心配してしまう

404:Trader@Live!
15/02/26 12:51:32.12 chtflAdL
個人事業主の届け出してないけど家賃とか経費にしたらダメなん?

405:Trader@Live!
15/02/26 14:12:44.51 4eAgVIIT
>>388
去年から自動振替にしたんだけど、今回受付でそのことを言ったら
納付の期限等のお知らせって紙をくれたよ。振替は引っ越しなどで
税務署の管轄が変わらない限り、翌年以降も自動でやってくれる。

406:Trader@Live!
15/02/26 14:54:17.83 Q137ox7L
>>389
FXで稼ぐにあたってその賃貸を借りてやらないければならない正当な理由が認められない限り無理でしょ
家賃も経費でだしてるけどおとがめないって言ってるやつはただ単にばれてないだけでしょ
調査はいれば認められないだろうね

407:Trader@Live!
15/02/26 14:54:43.25 jzcbP39L
無能な神奈川県警 働け

無能な神奈川県警 働け」


無能な神奈川県警 働け


無能な神奈川県警 働け


無能な神奈川県警 働け

408:Trader@Live!
15/02/26 15:03:12.36 XqQSLTTq
時間案分すれば良いだけだよ。
全額は無理。
専業で7時間/5d/wで20%くらい?

部屋が複数ある場合は、専用部屋があるなら面積案分、
そうじゃないなら面積案分と時間案分の併用あたりが妥当かな?

409:Trader@Live!
15/02/26 15:07:18.12 xvD3/O9Q
>>389
例えばサラリーマンは基礎控除額に家賃や新聞代や
基本的な通信費や収入を得る為に必要な冠婚葬祭費や
通勤衣装の費用が含まれてると考えられてる。
そこにFXや不動産等の給与外所得があったとき、また家賃を
計上することは二重にならないか?
という考えも税務署は持つだろうね。

専業なら別だが、それなら事業として申告する形だろうね。

410:Trader@Live!
15/02/26 15:13:10.60 XqQSLTTq
給与所得控除に家賃は入らないだろう。
鞄とかスーツとか文具とかそういうの。

411:Trader@Live!
15/02/26 15:22:52.42 XqQSLTTq
ちなみに、平日2時間、土日にEA作りで
5時間ずつの20時間/(24x7)=12%くらい
計上してる。

412:Trader@Live!
15/02/26 15:31:59.80 /9SmeYZR
計上するのは勝手だから。どんな申告だって可能。通るかどうかとは別。

413:Trader@Live!
15/02/26 15:33:24.03 xvD3/O9Q
通るかどうかの審査はないし経費詳細もださないからなぁw
まぁ摘発時の税務署見解と戦えば良いだけ。

414:Trader@Live!
15/02/26 15:44:59.55 b+uCvm+Z
戦う必用ない

415:Trader@Live!
15/02/26 15:46:22.86 b+uCvm+Z
クリスタル肛門ポッポ~くさっ!

416:Trader@Live!
15/02/26 18:27:34.72 MeFaEJgy
>>395
それだとサラリーマンも家賃を経費で落とせるってことにならないかw

417:Trader@Live!
15/02/26 18:55:35.56 xvD3/O9Q
サラリーマンの特定支出控除を見てもわかるが家賃は聖域で
転居費用や単身赴任先往復の旅行費用は認められても
住居費は控除対象にないんだよね。
たとえ単身赴任でもな。
とうぜん本宅というか単身赴任もしていない住居は論外になる。
そういう意味では給与所得控除の領域にと解釈するしかないんだが。
FXとは関係ないんで一般の税金スレッドに行くしかないな。

418:Trader@Live!
15/02/26 19:52:21.10 XqQSLTTq
店舗と自宅が分かれてる自営業者の、
自宅家賃が経費として認められるなら、
給与所得控除に入ってると解釈されるかもね。

419:Trader@Live!
15/02/27 20:44:00.75 sGeLyHJc
2013
FX -200万円 (確定申告済み)
2014
FX +100万円
アフィリエイト +100万円

上記の様な場合、今年のFX分+100万円は相殺されますが、
アフィリエイト分は無理なのでしょうか?
調べたのですが、税制変更に伴い、情報がはっきり分からないもので。
アフィの記載方法を見ると、同じ雑所得の欄なので、同じなの?とも思ってしまうのですが。

420:Trader@Live!
15/02/27 21:19:22.10 DFfeIBGG
アフィの雑所得というのは、申告書でいえば「その他の雑所得」に書く。

FX (くりっく365を除く) の損益というのは、
2011年までに決済したものは「その他の雑所得」に書くんだが、
2012年分からは「先物取引の雑所得」に書く。
それによって現在は、FXの損益を、「その他の雑所得」など総合課税の雑所得と通算することはできなくなった。

最終行を読むと、あなたは FXを「その他の雑所得」に書いたんじゃないの?
そうだとすると、2013年のマイナス200万円は、税務署には認識されてないことになるよ。

421:Trader@Live!
15/02/27 21:19:49.95 b1oKa2Wo
>>404
FXが金融庁登録済み業者を使っているなら、分離課税の雑所得。
アフィリエイトは総合課税の雑所得。

区分が異なるので合算できない。


FXで未登録業者を使っているなら、総合課税の雑所得。
が、総合課税の雑所得は損失繰り越しできない。
同じ年度内で利益と損失を相殺することは可能。
(未登録業者を使ったFXで-100万円、アフィリエイトで+100万円が同じ年度だった場合)

422:Trader@Live!
15/02/27 22:59:21.95 sGeLyHJc
>>405>>406
分かり易い説明ありがとうございます。スッキリしました。別々になりますね。

>>405
最初の頃はネットの国税庁HPで自分で作成しており、
その時「その他の雑所得」に書いてたな、と記憶がありました。
そして、税制が変わった年から、損失を出してしまい、ここ2年程は
直接税務署に行き、大した確認もせずに、言われるがままに入力しました。

それで、調べたらアフィも「その他」なので、同じでは?と思ってしまった訳です。
今、書類を確認したらさすがに、分離課税用の書類で、先物に記載されていました。
お気遣いありがとうございます。

423:Trader@Live!
15/02/27 23:46:08.32 w/PlX1wC
去年は年末の取引調整に失敗して、想定してたよりかなり多く利益を確定させてしまいました。
可能な限りいろいろ経費にしようと、取引目的で買ったものの領収書とか見てるんですが、

Tポイントで買ったのはさすがに無理ですよね?
買ったときは、そんなに利益確定させるつもりがなかったので、
保有してたポイントで支払ってしまいました。

金額は8万円で、モノは取引用のPC
全額T
ポイント払いです
ポイントは外貨exのキャンペーンで貰ったTポイントの一部です、」

424:Trader@Live!
15/02/28 00:17:11.84 Bw5JHjzH
ポイントで買ってもポイントを収入できちんと計上してれば経費で計上するのは可能。
キャンペーンで貰ったCBやポイントは一時所得で50万まで無税だから、
それを記載したうえで、8万Pを経費で計上。

425:Trader@Live!
15/02/28 00:31:22.25 XUXsKXkC
取引額に応じてもらったポイントは
一時所得にはならんよ

426:Trader@Live!
15/02/28 00:38:31.14 Bw5JHjzH
じゃあ何になると思ってる?

427:Trader@Live!
15/02/28 00:39:26.56 QUK7HBgi
原油Lして

ドライブに行くんや… (´・ω・`)

428:Trader@Live!
15/02/28 00:42:59.43 qA6o+aJz
FXで年間収入500万あったらいつら税金取られますか?(´・ω・`)

429:Trader@Live!
15/02/28 00:57:13.40 zg+7ss4f
某天銀行から国税選べなくて悩んでたら出来ない事を知った

430:Trader@Live!
15/02/28 00:57:38.69 et8x7Oxu
>>413
100万税金とられます。

431:Trader@Live!
15/02/28 05:41:12.79 /PpJPwuV
専業収入270万で家賃月33000円年396000円なのですが、
いくら位(何割)計上できますか?
個人的には家賃で30万位計上したいですが。
またその他の経費も合わせ合計いくら位(何割)計上できますか?
ちなみにe-taxで申告予定です。長文ですが宜しくお願いします。

432:Trader@Live!
15/02/28 06:33:10.73 Bw5JHjzH
申告だから自分が思うままでいい。

433:Trader@Live!
15/02/28 08:17:54.36 Ld+fRPUr
>>410-411

雑所得(FX自体の取引とと合算し分離課税)

434:Trader@Live!
15/02/28 08:18:21.95 Ld+fRPUr
と、がダブった。

435:Trader@Live!
15/02/28 10:09:08.66 zM/+v1z0
>>414
ネットバンキングでペイジーで納付か。
自宅で全部完結できるが、まだあんまり知られてないよなあ。

436:Trader@Live!
15/02/28 10:55:47.95 +UWmJ2Lh
サイトの構築の仕方が酷くて運が良くないと気が付かないw
あと、ネットバンクングでの納期限が書いてないから不安だよな
銀行引き落としだと4月20日だから勘違いしてる人も多いかもしれんね

437:Trader@Live!
15/02/28 14:22:28.64 l34mYJKE
この国の財政赤字なんて
公務員の年収上限200万円にすれば解決するだろ

公務員に払い過ぎ、人数大杉 仕事しなすぎ

438:Trader@Live!
15/02/28 14:35:24.51 7ayMIvLa
>>422
だったら自営業もサラリーマンも200万以上はすべて課税対象に
すればよくないか?
倍速、三倍速で即座に財政赤字がなくなるぞ

439:Trader@Live!
15/02/28 15:48:26.22 33XDFFmg
前年度は、FXで各社合計で400万程の利益が出たので確定申告しようと思ったけど、何コレ・・・超めんどくさいw
e-taxが良いって聞いたけど、うーむ・・・ICカードリーダ�


440:宴Cタ?電子証明書?住基カード? あー、もう、わけわかんねーし、めんどくさい! どうせこんな小者取り調べに来ないだろうし、放置しようかな・・・。



441:Trader@Live!
15/02/28 15:52:36.79 7ayMIvLa
>>424
要約すると、各事業者から税務署に提出される俺の損益書類に400万の利益が載った。
確定申告が面倒だから脱税しよう。
小物だし摘発にはこないだろうってことな。
殺人、窃盗、恐喝、脱税と犯罪行為が100%検挙されるわけではないからな。
ただし、事件そのものが発覚していない犯罪や、立証可能な証拠が揃わず迷宮いり
する犯罪に比べて、小物の脱税は証拠が確実に揃いすぎてるな。

442:Trader@Live!
15/02/28 16:01:32.70 zM/+v1z0
>>424
>どうせこんな小者取り調べに来ないだろうし

税務署が電話をかけて、質問したり「ちょっと税務署に来て」と言ったりした相手の
申告漏れの平均は55万円、追徴税額の平均は4万円。

おまえは400万円、その所得税は約60万円なんだから、ちっとも小者じゃないんだが。

443:Trader@Live!
15/02/28 16:30:13.15 KEdoYQ2e
>>424
あの糞サイトでは、挫折したくもなるわな・・・

自分で納付することが必要になるが、書類作成で郵送の方が
若干楽かも

444:Trader@Live!
15/02/28 16:45:31.51 33XDFFmg
>>425-427 やはりメンドウでも申告しないとダメなのか・・・。 orz

445:Trader@Live!
15/02/28 17:40:11.28 qsuEZBwd
税務署からお伺いがくる

446:Trader@Live!
15/02/28 17:54:30.62 xPTwDo8v
勝ってる人も負けてる人も必ず申告したほうがいいよ
安心して使えない金を持っててもしかたない
俺は本業が個人事業だから確定申告もう7年やってるけど
そんなにめんどくさくないよ
直接税務署に行くから半日つぶれるけどわからない事も聞けるし
その場で納税の振込用紙もらえるので是非行ってください

447:Trader@Live!
15/02/28 18:34:58.80 pSr0P2io
>>430
期間損益報告書だけ持って行っても教えてくれますか?
HP見ててもイマイチわからなくて。

448:Trader@Live!
15/02/28 18:46:45.07 nHz10E9E
>>426
その数字本当?
申告は適正にすべきだと思うけど、平均がそんなに低い?

449:Trader@Live!
15/02/28 18:56:18.45 3ARM9I01
これでいいのか?
URLリンク(www.nta.go.jp)

450:Trader@Live!
15/02/28 19:00:35.68 SsCqnFvC
金額が大きいと泳がせた上ホクホク顔で税務署員の方からやってくるよ

451:Trader@Live!
15/02/28 19:57:57.84 oS/90nrE
去年マイナスだったんだが、今年プラスになった場合に相殺するには、今申告しておく必要があるってこと? やり方分からん。

452:Trader@Live!
15/02/28 23:30:27.75 XUXsKXkC
税務署行って聞けよ

453:Trader@Live!
15/03/01 00:52:15.24 PA2YZrzX
>>435
そやで
取引した会社のホームページから損益の書類引っ張ってきて足して>>1で書類つくって郵送するだけやで
FXのためにつかった経費があるならそれも計上できるで

454:Trader@Live!
15/03/01 01:21:40.50 //VX3y2h
>>433
ちょっとびっくり。
簡易な接触されるわ。
気持ち悪っ。

455:Trader@Live!
15/03/01 09:19:00.35 Ja5fMrt3
簡易な接触をされるってことは、
税務署にせかされていやいやながら申告書を作った上に、
本来の所得税に上乗せして延滞税を取られるということなんだが・・・

456:Trader@Live!
15/03/01 09:26:45.76 L68/qgyr
国内全業者から所轄税務署に損益の数字が行ってるから
税務署にとってFXは一番調査が楽な部類だろ
普通の業種の脱税は、あの手この手で売り上げの把握に苦労するけど
手元に数字があるから調査不要で効率的に摘発できる

457:Trader@Live!
15/03/01 09:33:45.55 8VkkrcTt
ビギナーな質問ですまん。
株とかで1000万くらい利益とれたら税金払うと思うけど、自分の口座で入出金するから払わなくてもばれないんでは?
払う人はなんか理由があるの?それともいずれわかってしまうんか?

458:Trader@Live!
15/03/01 09:46:22.12 Ja5fMrt3
>>431, >>435
実際問題、そんなメンドウなことじゃないんだよw 一度理解してしまえばね。
自分がFXをやって利益100万円、所得はそれだけ、控除も基礎控除だけ、
なんていう架空の申告を >>1 の作成コーナーに打ち込んで税額表示までいくのに、
理解しちゃってる人なら 2分もかからない。

すごく面倒なことのように思ってる人が、なんかかわいそうなんだよな。

459:Trader@Live!
15/03/01 09:51:47.67 IoHnnMm0
>>441
FXは業者が全員の損益を税務署に提出することが義務化されてるのに
どうやって逃げるんだ?

460:Trader@Live!
15/03/01 10:02:42.48 UtBVPNFi
>>441
ひとつ前のレスがそのまま答えだよ
というかバレるかバレないかってよく聞く人いるけどこのスレ的には問題外

461:Trader@Live!
15/03/01 10:06:23.47 jEosqVvZ
>>442
意味のねーレスはすんなよw

462:Trader@Live!
15/03/01 10:07:03.96 Xm8y960o
今年一番難渋したのは、楽天FXの報告書でどう考えても損が出てるはずなのに
集計結果がプラスで書かれていて、なぜだ?なぜだ?と悩みまくったら
数字の左の方に「損」という文字が書かれていた。
ここで3日間悩んでいたわwww

463:Trader@Live!
15/03/01 10:10:15.82 HwUqOl2O
今更だけど控除証明書とか添付ってど�


464:、すりゃいいの? 台紙あるじゃんあれにべたべた貼るの?



465:Trader@Live!
15/03/01 10:15:18.94 UtBVPNFi
>>447
そう
剥がれなきゃなんでもいいけど全面糊付けしちゃだめだよ
上部だけ糊つけてペラペラめくれるようにしてあげてね

466:Trader@Live!
15/03/01 10:19:50.82 HwUqOl2O
ありがとー

467:Trader@Live!
15/03/01 10:24:29.70 f5GgFMso
>>449
いいってことよ(´・ω・`)

468:Trader@Live!
15/03/01 10:36:35.60 uObVdfZV
>>447
俺は数枚あって大きさもはみ出るから分からなくて税務署に貼らないで持っていったら
ホッチキスでバチバチくっつけてた
糊じゃなくてもいいようだ

469:Trader@Live!
15/03/01 17:44:30.16 qeDOl9ND
2ちゃんも明日までだからな
明後日からはお前ら自分で良く考えてトレードするんだぞ
じゃあな
健闘を祈る

470:Trader@Live!
15/03/01 18:14:52.37 CTNU3GdN
2chmate では見られるんでそ

今日確定申告出してきた-
ポストに入れるだけだと思ったら受付窓口開いてた。
皆さまのおかげで無事初申告できました。
ありがとうございました♪

471:Trader@Live!
15/03/01 18:17:24.90 U8ubCgV+
2013年、2014年とFXで損失を出しています。

今年プラスで確定申告が必要になっても
過去にさかのぼってマイナスを申告できるとのことですが、
損失の申告の場合、問題はあるのでしょうか。
(プラスですと滞納金があるかと思うのですが)。
また、確定申告時期じゃなくても可能でしょうか。

472:Trader@Live!
15/03/01 19:38:28.38 GiB5r9NX
>>454
いつでもできるけど、
今年の確定申告のプラスから差し引くので、
それより後にはできない。
なので、同時に出すのがよい。

払うべき税金があれば延滞税がかかる。

473:Trader@Live!
15/03/01 19:44:56.02 9UlO96QU
この前もカキコしたのですが、
専業収入270万で家賃月33000円年396000円なのですが、
いくら位(何割)計上できますか?
個人的には家賃で30万位計上したいですが。
またその他の経費も合わせ合計いくら位(何割)計上できますか?
ちなみにe-taxで申告予定です。長文ですが宜しくお願いします。

474:Trader@Live!
15/03/01 20:09:31.78 tiKiThmG
e-taxで繰り越し損だけの申告って出来ますか?

475:Trader@Live!
15/03/01 20:12:48.95 Ja5fMrt3
>>456
>>270

>>457
できないわけがない。

476:Trader@Live!
15/03/01 20:14:00.55 52upc2OP
しかし、法人でやっているやつはともかく、
個人で経費で10万ってどうやってこえるんだ?
通信費って、5万以下だろうし、セミナーとかパソコン購入代
とか計上しているのか?

477:Trader@Live!
15/03/01 20:14:02.20 Qc7zJ4G2
引っ越して業者に登録してる住所と現住所違うんだけどそのままでも通るのかな?
郵便物がうっとおしくて変えてないんだわ。

先輩方は業者登録住所と現住所違うけど申請できた人いる?

478:Trader@Live!
15/03/01 20:28:42.55 Ja5fMrt3
楽天証券
ご住所やメールアドレス、職業や勤務先等、ご登録内容にご変更がございましたら、
お早めに変更手続きをお願いいたします。
転居によって、楽天証券から発送する郵送物が不着となり、弊社に返戻された際には、
新住所への変更手続きが完了するまでの間、お取引を制限させていただく場合がございます。

申告書には業者登録住所を書く欄なんてないし、その場で支払調書と照合するわけでもないから、
申告書は受け取るだろう。

479:Trader@Live!
15/03/01 20:55:53.41 U8ubCgV+
>>455
ありがとうございます。
今年プラス(+20万以上)になって
来年の確定申告時に一緒に出すことになるのですね。
書類が別々になるんでしょうけど。

480:Trader@Live!
15/03/01 21:42:56.47 lE9vz7KF
>>462
損失の申告をしなかった場合にあとからするときの手続きは�


481:X正の請求ね わからなければその年分の源泉徴収票と印鑑もって税務署に行ってみるといいよ 今は忙しいからもう少しあとの時期の方がいいかもしれないけど https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/01.htm



482:Trader@Live!
15/03/01 22:25:32.58 E6hnre6h
>>459
経済の勉強、セミナー、通信教育いくらでもあんだろ

483:Trader@Live!
15/03/01 22:35:02.13 nWel6wxG
何が何やら全くわからず初確定申告です。住基カード作りに行ったら「来年からマイナンバー無料」
言われて作らず帰ってきました。プリンタすらないので税務署に行って作成しようと思うのですが
・出た利益だけメモして源泉徴収票と一緒に持っていけばいい?
・やっぱり混みます?
・いや、1000円払ってカード作れよw
らへんのことをお聞きしたいです。ちなみに今年も決済した投信で利益が出てるので、
結局来年e-Taxは確定なのですが。

484:Trader@Live!
15/03/01 23:02:36.62 SAUelN7G
学生で去年の利益が15万程なのですが申告しなくてはいけませんか?

485:Trader@Live!
15/03/02 00:22:14.90 z2yo7PyJ
>>461
ありがとうございます。

486:Trader@Live!
15/03/02 00:54:15.08 JNQtl1r3
>>466 基礎控除あるから申告いらない

487:Trader@Live!
15/03/02 09:34:44.45 3PNyFs0X
>>464
経済の勉強で経費が落ちるのか
初めて聞いた

488:Trader@Live!
15/03/02 09:58:26.55 DbpdH93e
>>469
会社員が会社の指示で研修したときと同じ考え方なのかもな

489:Trader@Live!
15/03/02 10:40:13.72 E813vSEy
>>465
来年1月から発行される個人番号カードは、電子証明書が最初から入ってて無料だから、
住基カードと電子証明書をいま取らないのは合理的だな。

コピー機があるコンビニが近所にあるなら、それで PDFを印刷できるだろうから、
e-Tax はやらないとしても、>>1 の作成コーナーを使うのがおすすめ。
来年 e-Tax で申告するなら、作成コーナーには早く慣れたほうがいいし。
コンビニで印刷して、源泉徴収票を台紙に貼って、税務署に郵送すれば、わざわざ行かなくていいよ。

490:Trader@Live!
15/03/02 11:07:01.84 4b2dpbKh
電子証明の期限が切れてて更新しないといけないんだけど、
いま更新しても使うのは今年だけになるのか。
カードの有効期限はまだ7年あるんだけどな。
電子証明の有効期限をなんでカードと同じ有効期限10年にしないのか意味不明だわ。

491:Trader@Live!
15/03/02 11:15:24.32 zd5lsHMM
>>458
ありがとございます!
どのくらいならばお尋ねが来ないでしょうか?
妥当な金額が知りたいです。宜しくお願い致します。

492:Trader@Live!
15/03/02 11:18:40.57 zd5lsHMM
>>458
すみません。
クッキー削除したらレス番わからなくなってしまいました。
456の者です!

493:Trader@Live!
15/03/02 11:26:52.17 E813vSEy
>>472
個人番号カードは、ほしい人が申し込むものであって、全国民に配られるものじゃないし、
いまある住基カードや電子証明書はその有効期限までは使える。
個人番号カードを申し込むと、住基カードは返すことになるようだけどね。

電子証明書の有効期限を長くすると、たとえば、誰かがキミになりすまして、
所得税1億円の確定申告を e-Taxでやるようなリスクが高まる。
有効期限が短いほど、システム的には安全。
Yahooのログイン画面のSSL通信の証明書は、有効期間たった1年のを使ってる。

494:Trader@Live!
15/03/02 11:31:17.43 4b2dpbKh
個人事業主の届けしてるならともかく、無職で専業名乗ってるだけの奴が、
家賃を経費で計上したって、認められるわけないだろ。
確定申告は自己申告だから、どんな経費だって申告は自由。
だけどそれが認められるかは別問題。
たまたま今年はチェックを潜り抜けて申告井通りいけたとしても、
今後も行けるとは限らんし、そういうのがばれたら、相続とかでかい
申告のときに徹底的にやられるよ。
わずかな額を惜しんでがっつり持っていかれる。
それでいいなら自分のおもうまま書けばいい。

495:Trader@Live!
15/03/02 11:37:32.29 fCkn6x3H
国税庁のHPから確定申告の書類を作っています。
大体入力し終えたんですが、職業欄に何と書けばいいのか悩んでいます。
自分はパート等もしていない専業主婦なのですが、職業は「無職」と書くべきでしょうか。
それとも「主婦」?主婦が職業っていうのはおかしいのかなとも思うのですが。
空欄で良いなら空欄にしようと思います。

それとFx業者の出す年間損益報告書を添付すれば取引数量は空欄でも良いでしょうか。
DMMは報告書に枚数を入れてくれないようです。
よろしくお願いします。

496:Trader@Live!
15/03/02 11:43:43.04 GGV5vgQf
今日から2chmateで書き込めなくなった人は
設定→書き込み→クッキー削除
で書けるように戻る

497:Trader@Live!
15/03/02 11:51:15.40 KiH8Sd9z
>>477
どちらも空欄で出したよ
税額に直接関わる情報じゃないし
質問あれば連絡くるでしょ

498:Trader@Live!
15/03/02 11:51:37.36 KiH8Sd9z
>>478
ありがとー

499:Trader@Live!
15/03/02 11:52:30.82 EZTUP0Hd
>>478
センキ


500:ュー!



501:Trader@Live!
15/03/02 11:53:32.47 CbWYKY6J
俺も使ってたDMM、YJFXとも枚数を出さないんで空欄
それでいいのかどうかは知らね

502:Trader@Live!
15/03/02 11:55:47.15 E813vSEy
>>477
税務署としては、この人はどうやって生計を維持しているかに関心があるので、
専業主婦と書けば、「この人は働いてないけど夫の稼ぎで生活しているんだな」と、
あなたの申告書を見て納得する。

無職と書いたり、専業主婦と書いても夫の年収が低かったりすると(申告書には世帯主を書く欄がある)、
FXの利益が何百万円もある場合には、「FXにつぎこんだお金はいったいどこから出てきたんだ?
今までに申告してない所得があるんじゃないのか?」 と疑われるのかも知れない。

503:Trader@Live!
15/03/02 11:56:26.26 fCkn6x3H
>>479、482
ですよねー。きっとそうだろうなあとは思いつつも・・でした。
ありがとうございました。

504:Trader@Live!
15/03/02 11:59:46.72 zjHe0leX
>>477
専業主婦か無職 空欄だと記入漏れと思われる可能性ある
業者の年間損益添付すればおk

505:Trader@Live!
15/03/02 11:59:59.15 KiH8Sd9z
>>484
いえいえ
悩むのはよくわかります
それが国税にとって正しいのか正しくないのか関わらず、こっちは誠実に申告してるんだから堂々としてりゃいいんだ!と思うようになってから悩まなくなりましたw

506:Trader@Live!
15/03/02 12:00:06.61 fCkn6x3H
>>483
なんか悩ましいですね。。
そこまで利益が多い訳でもないし一応主婦とだけ書いとこうかな。

507:Trader@Live!
15/03/02 12:03:11.62 KiH8Sd9z
>>487
確実に主婦なら書いたら?
何も疑われるようなことわざわざする必要はない
自分は色々微妙なんでw

508:Trader@Live!
15/03/02 13:11:05.77 QtpGuaHu
迷ったら社長と書いとけばいいんよ

509:Trader@Live!
15/03/02 13:15:39.99 +gWVVYl7
>>483
税務署は申告書を隅から隅まで意味合いを汲みながら
読み砕く習慣はないよw
そもそも今は無職だって主婦だって10年前は何十億も納税済みの所得があった
ような人だって居るわけだし。
君の理論でいったら生まれてからの就業所得や不労所得や相続資産を
調べ上げないとならないじゃないかw
そういうのは脱税摘発の準備段階にするだけ。

510:Trader@Live!
15/03/02 15:57:07.55 HQ73vXNX
「またの名をギャンブラー」でいいだろ

511:Trader@Live!
15/03/02 17:38:51.98 aWWZWyUQ
きょう確定申告出してきました


512:> みなさまありがとうございました 繰越損失しました



513:Trader@Live!
15/03/02 19:22:40.13 HQ73vXNX
損出は3年間繰越できるが税務署は7年前まで追っかけてくるぜ

514:Trader@Live!
15/03/02 21:12:52.71 zu8M694d
>>492
いいってことよ

515:Trader@Live!
15/03/02 22:31:26.05 4b2dpbKh
マイナンバー化されたら名義借りてやってる奴とかは大変だろうな。

516:Trader@Live!
15/03/03 12:58:53.81 NjDFNqPW
別に今までと変わらんだろ
誰がログインしてトレードしてるかなんてわからん

517:Trader@Live!
15/03/03 14:15:26.54 95jd+KZx
先物取引に係る雑所得の金額明細書の必要経費の欄は科目別に入力するのか、諸経費で全額入力すればよいのかどちらでしょうか?
宜しくお願い致します。

518:Trader@Live!
15/03/03 17:49:53.20 PV9ZcehC
諸経費は計上しない、これですべて解決。

519:Trader@Live!
15/03/03 18:34:07.69 UFdbEw9V
普通は科目別

520:Trader@Live!
15/03/03 18:45:42.84 gHvKQNP9
>>495
今だってばればれですよ

521:Trader@Live!
15/03/03 18:59:36.93 95jd+KZx
>>495
ありがとうございます!

522:Trader@Live!
15/03/03 19:00:48.46 95jd+KZx
>>495 間違えました。 >>499 ありがとうございます!



524:Trader@Live!
15/03/03 20:12:21.45 yoXIC53c
いいってことよ(´・ω・`)

525:Trader@Live!
15/03/03 20:35:50.41 5SJCXwp7
損失繰越についてです。
これまでは利益を出せていて確定申告が必要なく、去年初めて損失をだしたので繰越しようと考えていました。
このスレを見ると3年間は過去にさかのぼって申告できるようなので、
3年以内に利益を出したときにあわせて申告しようと思いますが可能ですよね。

526:Trader@Live!
15/03/03 20:41:09.10 krUm91KC
今まで年間10万円以上稼いだことがないので申告したことがありませんが
今年スイスショックではじめて130万稼ぎFXから足を洗いました。
それで来年払う税金ですが、どれくらい覚悟しとけばよいですか?

無職で資産生活をしている者なんですが

527:Trader@Live!
15/03/03 20:44:28.37 /K82exCb
>>505
何年かFXをやってて、税率20%ってことをずっと知らなかった、聞いたこともない、ってわけ?

528:Trader@Live!
15/03/03 22:25:36.57 +HErKwZP
青色申告の申請、みなさんは業種を何にしてますか?

529:Trader@Live!
15/03/03 22:45:04.62 UFdbEw9V
>>504
出来るけどかえって面倒くさい�


530:� 遡って損失申告するのは更正の請求という税務署に御伺いを出す手続きだから 用紙も違うし更正が認められるまでその損失は繰越にならないし



531:Trader@Live!
15/03/03 22:49:44.99 5SJCXwp7
そうなると素直に今年繰越したほうがいいんですかね。
いままで申告しないでいい額だったので、これからeTaxのためにカードリーダ買って、住基カード発行してもらってってしないといけないのだけど、
税務署いくよりはeTaxのほうがマシそうだすかね。

532:Trader@Live!
15/03/03 22:50:03.15 WXu4Xmfw
原油Lして

ドライブに行くんや… (´・ω・`)

533:Trader@Live!
15/03/03 22:50:28.71 /K82exCb
504 がやろうとしてるのは、今は税務署に申告書を出さないでおいて、
3年以内に利益が出たら、平成26年以降の申告書を一気に提出しようってことだろ。
それは期限後申告であって、更正の請求とは言わない。

534:Trader@Live!
15/03/03 22:53:50.01 /K82exCb
>>509
損失をいま申告しておくほうがいいが、
>>1 の作成コーナーを使って申告書を作り、自宅かコンビニで印刷して税務署に郵送すれば、
税務署に行かなくていいし住基カードもいらない。

535:Trader@Live!
15/03/03 22:56:00.94 5SJCXwp7
住基カードなしで行けるんですか!
それは朗報。ならとりあえず損失を税務署り送りつけておきます!
thz!

536:Trader@Live!
15/03/03 22:57:07.59 5SJCXwp7
送るのは損失ではなく申告書です。
すいません。

537:Trader@Live!
15/03/03 22:57:18.18 UFdbEw9V
>>511
税額が出るなら期限後申告だけど税額0で損失の繰越なら更正の請求だろ
あと利益が出た時に一気に提出するなら損失控除できないぞ

538:Trader@Live!
15/03/03 22:57:39.41 5SJCXwp7
thz!ではなくthx!

もうgdgd

539:Trader@Live!
15/03/03 22:58:11.06 /K82exCb
>>515
まったくわかってないねw

540:Trader@Live!
15/03/03 23:00:51.72 UFdbEw9V
>>517
所得税法勉強し直したら?

541:Trader@Live!
15/03/03 23:02:08.08 5SJCXwp7
喧嘩はやめて><

542:Trader@Live!
15/03/03 23:02:33.07 ytkzPpcN
更正の請求ではなく、期限後申告が正しい
更正とは、既に提出した申告書について行うものだからね。

543:Trader@Live!
15/03/03 23:03:22.73 /K82exCb
>>518
そうすると、キミは所得税法や国税通則法を勉強したっていうのかい?
じゃあ、どの法律の第何条を見ればキミの言っていることが正しいとわかるのか、教えてくれよ。
「自分で勉強しろ」とか言って逃げないでくれよな。

544:Trader@Live!
15/03/03 23:


545:14:25.51 ID:UFdbEw9V



546:Trader@Live!
15/03/03 23:24:29.69 gHvKQNP9
まともに謝る事も出来ないんだな

547:Trader@Live!
15/03/04 00:11:41.40 U15mXckF
> 損失を税務署り送りつけ
わろた

548:Trader@Live!
15/03/04 01:20:00.68 QLY2pTLz
                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ~♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ~♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /

549:Trader@Live!
15/03/04 01:28:11.46 Igkjrhxo
FX専用PC買ったから経費にしたいんだけど、領収書を年間損益報告書と一緒に郵送すればいいの?領収書は保管しとけば提出しなくてもいいんだっけ?

550:Trader@Live!
15/03/04 01:31:56.42 BiDqnVlg
保管

551:Trader@Live!
15/03/04 01:45:08.06 oaq0wi05
国内業者使ってるなら損益報告書も添付不要でいいんでない?
税務署は損益わかるんだし。

552:Trader@Live!
15/03/04 01:55:50.97 Igkjrhxo
>>527
thx
>>528
そうなの?言われてみればそんな気もしてきた

553:Trader@Live!
15/03/04 02:29:47.40 UUg3Lsaw
いいってことよ(´・ω・`)

554:Trader@Live!
15/03/04 05:32:03.44 xWMSbuoO
2014年分の繰越損失の項だけど、
本年の前年分、2年前分、3年前分って本年=2014が起点だよね。
だとすると3年前=2011の損失は繰越出来なかったと思うけど、入力欄がある。
(4年前の箇所はタイトルのみで入力欄は無い)
多分限られた取引用で(くりっくとか?)店頭には



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch