15/02/14 20:44:41.82 r40VviC9
子供や孫に塩漬け株残すのもいいかもな。
持ち株倒産しなけりゃ、3世代に受け継がれる塩漬け株ってのも
一家団らんの食卓のメシのおかずにいいかもな?www
26:タオパイパイ ◆KtD/kAUAww
15/02/14 20:49:42.51 ywihQX8E
良いこと言うね。
27:Trader@Live!
15/02/14 21:01:07.48 ePsItsB/
Q、どうしたら勝てるようになった?
A、株やるわ
28:Trader@Live!
15/02/14 21:19:53.22 5dJXX2tq
糞コテ右へならえで株やるわ宣言ワロタ
まさかだが、fxだけずっとやってたわけじゃあるまいな?wどんだけすっとこどっこいなんだよと
fx、BOは遊び、年間累損500万で投了、為替は外貨預金重視
メインは日経インデ買い <
29:br> がデフォでしょ 余力ある奴土日は暗号通貨
30:Trader@Live!
15/02/14 21:26:02.28 y3wpl7A2
FXですら勝てない奴が株で勝てるとでも?
31:Trader@Live!
15/02/14 21:27:18.94 g5+a8OeT
まーた、FX負け組みが騒ぎだしたなw
>>28 お前のことだぞw
お前が勝てないのは誰も否定しないからw
でもすれ違いw
32:Trader@Live!
15/02/14 21:30:25.90 g5+a8OeT
偏差値70の奴でもどうあがいても1.5年はかかる
50ぐらいだったら4年はかかる
70の奴は1.5年の努力をしないし、
50の奴はもちろん4年の努力をしない
馬鹿は黙って3年、ひたすらチャート検証しろ
極端な話、3年はトレードもするな
・・・でもこれが出来ないよな?だから勝てないんだよ
33:Trader@Live!
15/02/14 21:31:42.84 g5+a8OeT
>>28は偏差値60ぐらいかな
*図星で怖いだろwww
お前は2年は黙ってチャート研究しろ
勝てないと騒ぐのはそれからにしろ
34:Trader@Live!
15/02/14 21:33:20.86 I4aW0YyG
>>24
FX追証
レバ1倍でFXすれば良かったお
株信用3階建で追証
現物にすれば良かったお
利益率低いお
以下無限
35:Trader@Live!
15/02/14 21:38:28.02 5dJXX2tq
偏差値って何よ?せめてIQにしてな
基本通貨の方が動きモッサリなんだけど
fxで負ける要因はムリなレバレッジしかないだろがw
株勝てると思うのは単なる勘違い
今からスカイマークやるとか、そんなのは捨て金でやるギャンブル
36:タオパイパイ ◆KtD/kAUAww
15/02/14 21:39:58.75 ywihQX8E
>>33
期間に対する変動幅が全然違う。
10円の株1万株買うのに11万円ぐらいかかるとして一円動いて一万円儲け。
FXだと11万円でレバ1で一万円稼ぐのに何枚ポジって何ピプス抜けばいいんだ?
37:タオパイパイ ◆KtD/kAUAww
15/02/14 21:42:39.36 ywihQX8E
お恥ずかしいお話ですが、スカイマーク20円で買いました;^_^A
38:Trader@Live!
15/02/14 21:47:56.44 g5+a8OeT
あほくさw
偏差値でもIQでもなんでもいいんだよw
要は相対的な地頭の良さと期間の関係を言いたいだけなんだから
「期間」これFxでも重要なwお前はこんなことも考えたことないだろ
レバレッジは関係ないというか
短期ハイレバ、浅い損きりが一番リスクないんだよ
値動きは突き詰めると、ある条件下でその点で買うかどうかだかだら
まあ、こういう思考をするまで上述の時間がかかるという話
で、お前の偏差値は60だろ?大体分かるんだよw
39:タオパイパイ ◆KtD/kAUAww
15/02/14 21:51:30.08 ywihQX8E
わたくしの偏差値ですか?
わたくしの偏差値は永遠の17歳です。
40:Trader@Live!
15/02/14 21:57:27.51 g5+a8OeT
まあ相対的といったけど、俺(発言者)が日本で育ったらそれを基準にしてる
つまり、絶対的な頭の良さ(ものさし)を現してるんだけど
このくらいは読み取って欲しい
41:タオパイパイ ◆KtD/kAUAww
15/02/14 22:05:23.19 ywihQX8E
偏差値
このページをウォッチする
曖昧さ回避 この項目では、本来の数学用語の偏差値について説明しています。
学校受験で用いられる、学力を測る数値については「学力偏差値」をご覧ください。
正規分布曲線と偏差値の関係。T scoresが偏差値を示す。
偏差値(へんさち、英: standard score)とは、ある数値がサンプルの中でどれくらいの位置にいるかを表した無次元数。
平均値が50、標準偏差が10となるように標本変数を規格化したものである。
概要
偏差値の利用価値が高いのは、サンプルの数値の分布が正規分布に近い状態の時である。
分布のピークが2箇所ある場合など、正規分布と大きく異なる場合には適切な指標となりえない場合がある。
標本が正規分布する場合は、
40から60の間に約68.3%、
30から70の間に約95.4%、
20から80の間に約99.73%、
10から90の間に約99.9937%、
0から100の間に約99.999953%が含まれる事が知られている[1]。
つまり、
偏差値60以上(あるいは40以下)は、全体の15.866%。
偏差値70以上(あるいは30以下)は、全体の2.275%。
偏差値80以上(あるいは20以下)は、全体の0.13499%。
偏差値90以上(あるいは10以下)は、全体の0.00315%。
偏差値100以上(あるいは0以下)は、全体の0.00002%。
例えば、全受験生が100万人いた学力試験で偏差値を求めると、偏差値80以上となる者は、ほぼ1350人となる。
(日本の実際の統計では、10代における同じ年齢の人口はおおよそ110~120万人程度。40代は180~200万人程度)
平均値から大きく離れた場合は0から100の間に収まらないが、その割合は非常に低く、約0.000047%、つまり約200万分の1しかない。
偏差値の上限値、下限値は元となる標本の分布によって決まるものであり、いかなる実数をもとりうる。
数式による解説
偏差値Ti は次の式で求まる。
T_i=\frac{10(x_i-\mu_x)}{\sigma_x}+50
ただし、
\begin{align}
&\mu_x=\frac{1}{N}\sum_{i=1}^Nx_i\\
&\sigma_x=\sqrt{\frac{1}{N}{\sum_{i=1}^N(x_i-\mu_x)^2}}\\
\end{align}
N :サンプルの大きさ xi :個々の値(標本値) μx :算術平均 σx :標準偏差
である。なお分母σx は標準偏差であり、分子xi - μx は偏差である。
偏差が 0 であるとき(ある標本値xi が平均値μx に等しいとき)は偏差値は 50 となる。
また、全ての標本値xi が同じ値であるときは標準偏差σx = 0 となってしまうためこの式では偏差値は定義できないが、その場合は便宜上全ての標本値の偏差値を 50 と考えることがある。
応用例編集
学力検査の結果を表す学力偏差値は、入学試験の合格率の判定などに広く使われている。
知能検査の結果を表す知能偏差値は、教育などに役立てるために、知能指数などとともに使われている。
何らかの格付け表が作成される場合、比喩的に偏差値が用いられる事がしばしばある。
42:タオパイパイ ◆KtD/kAUAww
15/02/14 22:08:17.00 ywihQX8E
どなたか>>40の意味を偏差値17歳のわたくしにもわかるように解説をお願いします。
43:Trader@Live!
15/02/14 22:10:58.65 k43Ul3Ut
俺一回、偏差値75出したことあるで♪ヽ(´▽`)/
あったまイィ~ィ~
44:Trader@Live!
15/02/14 22:19:05.99 g5+a8OeT
まあ思考(発想)の転換には時間がかかるわけよ
天才はこれを己の意思で生み出せるんだけど
お前らは天才か?違うだろ?
だから時間が、考え続ける時間が必要って話
それを>>28みたいな馬鹿、浅知恵のやつは
ちょっと考えてわからない、できない、という
こういうやつは本当に社会の害悪なんだよ
45:タオパイパイ ◆KtD/kAUAww
15/02/14 22:20:45.26 ywihQX8E
自慢になりますが実はわたくし、特殊支援学級では偏差値100オーバーです!(^O^)/