テクニカル分析は無意味at LIVEMARKET2
テクニカル分析は無意味 - 暇つぶし2ch550:Trader@Live!
12/03/01 05:53:28.89 MsQj1XNJ
何となく言いたい事はわかるけど天文学と星占いはちょっと対象が違わね?
占いも科学も未来を知ろうとする意思の発露で根本的な差は無いと思う
違いがあるとすれば厳密さや検証可能性に対する態度じゃないかな

551:Trader@Live!
12/03/01 05:58:47.13 JotiNo52
>>547
通常のテクニカルは動きを追いかける事が出来るが、クオンツは追いかける事が出来ない。
クオンツ関係の書籍をいくつか読んでみるとわかるよ

552:Trader@Live!
12/03/01 05:59:50.54 JotiNo52
ただクオンツを使って各テクニカルのリスク分析をしてみるとかなら面白いかもね。

553:Trader@Live!
12/03/01 06:04:08.90 MsQj1XNJ
>>551
動きを追いかけるってどういう事?
数理的に処理出来るならなんでもやれそうなもんだけど
厳密な手法がまだ開発されてないってのはあるだろうけどさ

554:Trader@Live!
12/03/01 06:05:53.52 JotiNo52
>>553
値動きを追いかけるって事

555:Trader@Live!
12/03/01 06:29:55.75 MsQj1XNJ
>>554
継続的に値動きを観測するって意味なら
新しい時刻のデータが到着する度に新しい分析すればいいだけだと思うんだけど...
それとも違う意味?

556:Trader@Live!
12/03/01 06:36:27.21 OnVzCswC
統計手法に頼ると、
過去に参考となるデータが無い状況に陥ったとき、手も足もでないってことじゃないの?


557:Trader@Live!
12/03/01 06:50:45.29 MsQj1XNJ
それならわかる、手も足もでないと言うより
伝統的な統計だとそういう可能性切り捨ててるって言った方が正しいけど
でも統計はクオンツの手法の一つにすぎないと思うけど

558:Trader@Live!
12/03/01 07:03:38.61 JotiNo52
>>555
基本的にリスクとリターンの分析しか出来ないんだけどね。
ジェネティックアルゴリズムを使った方がまともかなあ?て思っちゃう。

559:Trader@Live!
12/03/01 07:08:37.79 MsQj1XNJ
>>558
クオンツかどうかは計量的かどうかじゃないのけ?
遺伝的アルゴリズムの形でシステマティックにやれるなら
それもクオンツの手法の一つだと思うけど

560:Trader@Live!
12/03/01 07:22:55.25 JotiNo52
>>559
やってみたら如何ですか?
個人的にはもっとシンプルにしたいけどね。

吹く風の方向に逆らわないって事だけしかやってない人間だからさ。
幾ら理不尽だろうが強い奴には逆らわない方が死なないからさ

561:Trader@Live!
12/03/01 07:29:42.28 MsQj1XNJ
遺伝的アルゴリズムってそういうことじゃないのかなあ
相場に適用する場合はいろんなテクニックを組み合わせて使う沢山のファンドマネージャーを飼って
その時々で成功してる奴に賭けるって事だろ

562:Trader@Live!
12/03/01 09:00:18.33 aPMA7VNb
>>560
値動きに逆らわない(キッ

負け犬の常套句

563:Trader@Live!
12/03/01 11:57:51.46 ey4WxII9
勝ち組は吹き上げ前とガラの前にポジるスイングトレードだからね

564:Trader@Live!
12/03/01 15:08:11.27 5kJK+Qrj
世の中逆らわないでくっ付いていく方が何かと得する事も多いんだよなあ。
八方美人を悟られなければ良いだけで

565:Trader@Live!
12/03/01 15:41:04.87 3tnsbhzN
どうだ?w
舞い降りてやろうか?

566:Trader@Live!
12/03/01 17:01:43.58 H3orLcux
>>565
おう、頼む舞い降りてくれ

567:Trader@Live!
12/03/01 17:19:18.19 3tnsbhzN
売れ!

568:Trader@Live!
12/03/01 17:21:26.70 3tnsbhzN
ドル円売れ

569:Trader@Live!
12/03/01 20:25:22.50 nxakr7qv
身一つ世一つ生くに無意味医薬無く見文や読む

570:Trader@Live!
12/03/01 21:04:05.18 CFum0Sv5
俺様が舞い降りて来ましたよっと。

571:Trader@Live!
12/03/01 23:06:49.01 Z8Z1CoRU
算数じゃねえんだよ

572:Trader@Live!
12/03/01 23:19:08.27 7Xd7Ug9G
算数は大事だけど、所詮、カーブフィッティング。
算数に基づき評価するのはいいけど、算数に基づき判断すると大怪我する。

573:Trader@Live!
12/03/02 00:44:44.30 5Zl7xqRh
(´◕ω◕`)
(´✪ω✪`)

574:Trader@Live!
12/03/02 23:20:08.65 5Hjt6s3Q
つぶらなひとみ

575:Trader@Live!
12/03/02 23:42:12.84 U4REAhuK
つぶらないひとみ


576:Trader@Live!
12/03/03 01:21:44.37 tB2CuNqN
>>505
>チャート分析は、根拠の乏しい売買を誘発して売買手数料を稼ぐため
>に証券業界が普及に努める「手数料製造装置」でもあります。

テクニカル批判すると気が狂ったみたいに反発する奴がでてくるのは、
やっぱこの都合の悪い真実を指摘されると困るから?

577:Trader@Live!
12/03/03 01:45:05.20 M1O58JZH
そんな戯言に付き合っちゃ駄目よ
テクニカルはまず日足で検証すべし

578:Trader@Live!
12/03/03 02:03:25.61 BKJkole8
>>576
自分の信仰ぶち壊されようとしてたら、誰だってキレるだろ
麻原彰晃は詐欺、神はいない、おまえのカーチャンでべそ、など

579:Trader@Live!
12/03/03 03:15:57.28 a5FwU4f3
なんで陰謀論だの信仰だのになるのか。
データをどう扱うのかっていう問題だろ。

580:Trader@Live!
12/03/03 05:35:39.87 Gr5+siB0
>>576
業者がまぎれこんでいるからね



581:Trader@Live!
12/03/03 08:24:01.80 MnFUmCBH
別に業者はテクニカル使おうがなんだろうがポジションを取ってくれれば何でもいいわけで。
朝スキャの逆張りスキャルなんかが嫌いな自動売買業者もあるからテクニカルが必ずしも歓迎されてなかったりするし。
テクニカルを使うと勝てるから業者はテクニカルが嫌い=>>1は業者の可能性も

582:Trader@Live!
12/03/03 08:30:47.78 IO3ixuV+
BNFが使ってた平均線乖離率とかソロスチャートをテクニカルとか言ってる奴いるけど
ソロスチャートはどちらかというとファンダ分析だし
乖離率はテクニカルと一応言うのかも知れんが分析ではないし微妙

583:Trader@Live!
12/03/03 09:05:35.11 rLw6Wyhv
エリオカルト波動砲はどうですか?

584:Trader@Live!
12/03/03 09:08:17.05 TfkLAXSi
え、移動平均線乖離率ってテクニカル分析そのものじゃないの?
BNFがそう言ってたの?ちょっと興味あるなあ

ソロスチャートはどちらかとというか完全なファンダ分析やね

585:Trader@Live!
12/03/03 10:30:04.03 gR6ygylS
剥離率もソロスチャートもそれ自体はテクニカルだよ


586:Trader@Live!
12/03/03 10:45:53.88 TfkLAXSi
テクニカルの定義は難しいな
永遠に定まることがない気がする

587:Trader@Live!
12/03/03 10:58:02.47 IO3ixuV+
平均線乖離率はテクニカル"指標"ではあるがBNFがしてたことはとても分析と言えるようなことではないってことだよ
やっていたことはチャートの上下を見て下げすぎたから買いって判断と変わらない
BNFが株を始めた初期の頃がたまたまそういうことやってれば勝てる相場だったんだ
BNFは乖離率とか関係なしに天性の相場観があった
だから乖離率が使えなくなったと言ってからも儲け続けることができた


588:Trader@Live!
12/03/03 11:00:56.18 ISG0vGc4
ラインチャートもテクニカル

589:Trader@Live!
12/03/03 11:04:44.40 TfkLAXSi
やっぱBNFは天才だな

590:Trader@Live!
12/03/03 11:26:18.11 ulaI3Z8Q
まあ株とFXはぜんぜん違うわな
このスレは基本的にFXでしょ?
株の特に小型株の考え方なんて全く通用しない

591:Trader@Live!
12/03/03 11:37:10.10 IkKLVpb0
グローバルマクロ難しいよぅ。
なかなか市場を出し抜けない。
その点、小型株は、プロがいないから簡単だわ。
なんで難しいFXなんかやるのかねぇ。

592:Trader@Live!
12/03/03 11:48:40.66 QaK4cVU/
fxのほうがよっぽど簡単だよ。小型株なんて大きく貼ったらすぐ破産できる

593:Trader@Live!
12/03/03 11:51:57.01 IkKLVpb0
そう?小型株では順調に資産を増やし続けているけど、グローバルマクロは、市場平均レベルだわ。
丁半博打のFX単体は知らん。

594:Trader@Live!
12/03/03 11:52:53.49 RrjizQHX
そもそも個々人でテクニカルの認識に違いがあるようだな。

テクニカル指標を複数個用いて
ほぼ完璧に相場の行く末を予想するテクニカル分析は無理だと思う。
だが、テクニカル指標をエントリーやクローズの参考にするのはあたりまえだろう。

テクニカル指標を参考にすることすら
無意味と思ってるやつはあまりいないでしょ。

595:Trader@Live!
12/03/03 12:03:15.01 rLw6Wyhv
エリオカルト波動は??

596:Trader@Live!
12/03/03 12:04:58.90 dfT/s75O
>>595
それ聖杯ですよ

597:Trader@Live!
12/03/03 12:08:14.11 rLw6Wyhv
>>596
冗談はやめてください
私真面目なんです


598:Trader@Live!
12/03/03 12:19:34.72 ISG0vGc4
>>595
> エリオカルト波動は??

エリオカルト波動 は、正しく使えば勝てるよ。

599:Trader@Live!
12/03/03 13:26:10.52 IkKLVpb0
あんまり言いふらすなよな

600:Trader@Live!
12/03/03 13:26:51.98 M1O58JZH
>>594
完璧に行くって思ってる奴いるのか?w
やばいだろそんなんじゃw

601:Trader@Live!
12/03/03 15:07:24.60 MnFUmCBH
>>592
株やったことあるの?
小型株が簡単なんて市況1で言うやつなんかおらんよ。
PERやPBRが単に割安で放置されていても、市場がそういう評価しているだけで、ころっと潰れた会社あるしね。

602:Trader@Live!
12/03/03 15:10:21.35 MnFUmCBH
>>594
完ぺきにって、テクニカルしか使わないディーラーのプロですらそう思っている奴いないよ。
むしろリスク(不測事態)に備えることこそが重要。
ここって相場経験浅いのが多いのか知らんが、絶対や完ぺきや必勝法という言葉が好きなやつ多いな。

603:Trader@Live!
12/03/03 15:21:27.86 M1O58JZH
これは堅いという自分のパターンは持ってるが怖くて全力は出来ない

604:Trader@Live!
12/03/03 15:40:00.93 uklVx5ze
せこいやつ きてんね

605:Trader@Live!
12/03/03 15:46:57.06 RrjizQHX
>>602
文脈とか空気読めないやつが最近多くて本当に困る。
なんかしらんけど、同じようなこと2回も発言してしつこいし。

606:Trader@Live!
12/03/03 16:37:58.06 kIU0B2/w
テクニカルが意味あるように思わせるのは、売買回数を増やそうとする業者のたくらみ

607:Trader@Live!
12/03/03 16:47:18.97 IkKLVpb0
市況1の連中は、小型やってねーからね。
むしろ、市況1にスレが建ったら、祭りは終わり。
小型バリュー分散は手堅いよ。

608:Trader@Live!
12/03/03 16:54:59.81 IkKLVpb0
市況2の数十万を数千万にしようなんて連中には、向いてないけどね。
上げ下げを繰り返しながら、徐々に資産が増えて行くのを楽しむ感じ。

609:Trader@Live!
12/03/03 17:00:53.35 M1O58JZH
やっぱ株か
為替のデイトレはかなりテクが必要
ロンドン、NYで通貨の強弱が変わる

610:Trader@Live!
12/03/03 17:53:34.38 QaK4cVU/
小型株バリューって下げ相場の時最悪じゃね?全く動かないし。まあ分散してもっておけば上がる時はそこそこ上がるんだろうけどあんまり投資リターン高そうじゃないな。テクニカル分析組み込めばいけんのか?

611:Trader@Live!
12/03/03 18:17:28.88 uklVx5ze
のぼり よこよこ くだり
それぞれに最適と思われる銘柄やロジックってあると思う
それを探して組み合わせた方がいいんじゃないかな?


612:Trader@Live!
12/03/03 18:30:08.50 IkKLVpb0
そりゃ、ここの連中の求める一攫千金はないさ。
10年ぐらいでならせば、年10%程度か。倍ちょいだ。

613:Trader@Live!
12/03/03 18:31:33.58 IkKLVpb0
もちろん選別眼とかで個人差は大きいだろうから、俺の場合ね。

614:Trader@Live!
12/03/04 00:19:27.16 V9uVRwrr
テクニカルって本質的には
丁丁ときたから次は半!
って考えだよねw
まあ無意味だわw

615:Trader@Live!
12/03/04 00:35:17.95 4MnKsmll
>>614
アホかよw

丁丁ときたら、次は丁だろが!!

616:Trader@Live!
12/03/04 00:53:36.82 mWcea1rj
9半12丁言うてなw
丁丁と来たら次も丁やw

617:Trader@Live!
12/03/04 08:27:44.56 9pyFMnn6
イチローが3者連続ヒットになる確率は低いからバントしたとかいうとんでも理論を披露してた
こういう感覚的なことやってたら相場じゃ絶対勝てないだろ

618:Trader@Live!
12/03/04 09:13:36.97 cZssUMtO
イチローはインタビュアのレベルに合わせて語るから
そのまま真に受けるのは危険

619:Trader@Live!
12/03/04 09:26:28.37 4MnKsmll
>>617
投手の心理を知らない奴の為に分かりやすい例えをあげてるだけだってww

620:Trader@Live!
12/03/04 10:04:28.36 9pyFMnn6
いやいやそんなんじゃないってw
マジレスだったよあれは

621:Trader@Live!
12/03/04 10:13:11.16 57l37gHw
まぁ、いいだろ。彼は数学者ではないんだから。

622:Trader@Live!
12/03/04 13:10:38.33 PTKu9TIE
それだから乱数(建前)のパチンコと同列で並べられてしまうんだよ。
投資でなく投機として。

623:Trader@Live!
12/03/04 13:18:18.25 ApdKU+Cl
スポーツではプレイヤー個人が主体性をもって行動しただけで、
ゲーム全体に影響して、そういった不意打ちが相手の心理を乱すことにもつながりうるが、
相場はそんなことはまずないしな

624:Trader@Live!
12/03/04 13:32:28.39 jZEdI6hc
1000000兆ドルくらい持ってる個人が不意打ちすれば相場なんて物故割れるだろ

625:Trader@Live!
12/03/04 13:38:55.68 bQqRg1ah
そんなありもしないこと言われてもね

626:F.A.Hayek
12/03/04 16:15:22.03 pcj3ZVUk
無理だね。1000京円とかこの世に存在する実在のマネーどころか
信用創造で作られたカネの額すら超えてる。

向かい玉が無いから注文を入れたら約定せずに注文待ちになると同時に
スプが一気に広がってポジった方向と逆方向に暴騰なり暴落なりして
ロスカットで買戻しor売り戻しも玉が大きすぎて出来ないから

原資を失うと同時にその数倍程度の追証払えって言われて終わりだね。

627:Trader@Live!
12/03/04 16:27:24.62 qU+2JuEw
とてつもない無駄な会話乙w

628:Trader@Live!
12/03/04 18:41:14.52 gvYvyuNK
>>76
この前NHKの番組でディーラーを取り上げたのやってたが、
モニター6台ぐらいあって、そのチャートをガン見してなけどな。
そんでトイレいくときだけパソコンの前を離れるけど、
すぐに戻るとかいってたぞ。

629:Trader@Live!
12/03/04 19:09:43.51 ApdKU+Cl
>>628
そこまでやるんだったら、トイレにもノート持って入れって感じがする

630:Trader@Live!
12/03/04 19:42:33.29 4olCpH9m
市況1住人であり市況2住人でもある俺が言うには何故株がいいとか言うやつが湧いてくるのか疑問だ
株もなめられたもんだな

631:Trader@Live!
12/03/04 20:06:41.89 4MnKsmll
>>630
株はFXより簡単?それとも難しい?それとも、同等?

632:Trader@Live!
12/03/04 20:36:23.04 4olCpH9m
どっちが簡単とかはないよ…あるとすれば向き不向きじゃないの?
大体どっちも負けてる人の方が多いってw
取引時間の差はもちろんレバレッジのかけ方、株先物は出来高を見なきゃいけない、ストップ高安の売れない買えない恐怖。
露骨な見せ板や操作は株の方だからザラ場見た方が勝てるかどうかも人による(板見ない方が惑わされない)
為替は株とは違って安値感割高感が通じないと思う、何と言うか動いちゃ嫌な方に動きやすい。
BNFやcisを引き合いに出すのは大間違い…彼らも負けトレードは素直に晒していた。

633:Trader@Live!
12/03/04 21:00:07.16 fnS2x+e9
>>632
あ、これやばい方向だなってときに為替は賭けたほうがいいのだな。
わかったぜ!!

634:Trader@Live!
12/03/04 21:23:29.94 mWcea1rj
>>633
うんにゃ
本当にこれはやばいって時は為替を見てから先物に乗るんだよ
基本的にここってとこでのランコルゲは為替が先に動く
種があってこそだけどね

635:Trader@Live!
12/03/04 21:32:21.38 4MnKsmll
>>632
なるほどー



636:Trader@Live!
12/03/04 22:06:14.01 /WHB9B1h
言うは易し

637:Trader@Live!
12/03/04 23:44:15.63 1rWM8V4G
株が簡単だと思うなら黙ってそっちにいけばいいだけのことだろ?
なんで株のほうが簡単というやつがいるかって?

そういうやつは、もともと市況1住人で「株で負け続けてるやつ」が
為替に手を出しに市況2にきてるわけだ

株の手法で為替をみてるアフォだから為替を難しいと嘆き
その簡単だと思ってる株相場でさえ勝てなかったやつが為替相場に手を出して
市況2で株のほうが読みやすく簡単とほざいてる
そうとうな自己矛盾野郎なんだよ

638:Trader@Live!
12/03/05 19:14:09.58 LwnIl2or
自分の妄想を事実かのように語るのはやめましょう

639:Trader@Live!
12/03/06 00:53:22.38 C3FjOSRA
test

640:Trader@Live!
12/03/06 17:30:53.63 NrcjtVm5
株って個別株?
大引け後のIRで翌日からストップ張り付きで、3連騰で比例配分で買えないとかよくあるじゃん。
為替の連中って確実に売れるからいいんだけど出来高とか考えないの多すぎでしょ。
ホルダーは身動きできない市場外で信じられんような材料に振り回されてんだぜ。
意味ない上げで吊りあがった閑散銘柄なんか取引0でも毎日終値が下がっていったりするんだぜ。
為替の連中ならETFやCDFなんかで225なんかの指数取引やったほうがいいと思うぞ。

641:Trader@Live!
12/03/06 18:58:30.66 Gu9A7ioX
>>640
ストップにならぶなよw
そこは炭酸の売り場だw

642:Trader@Live!
12/03/06 22:25:39.88 NrcjtVm5
いやいや売り場って…ストポが3連続くか、4連続くかなんて誰も分からない。
材料株は地合い無視で、人が集まってくるわけで。
ただ祭りが終わる目安として出来高が細ってくるかどうかも指標になる。
為替の連中は小型株なら個人でも吊り上げられると思って甘く見ているけど小型株ほど買い集めるんて危険。
たとえば100万株買ったら、誰かに100万株売らなきゃならないんだぞ?
小型株で無理に吊りあげられた株価に反応して誰が買い板に注文並べるんだよ。
自分が処分しようとすると成り売りで「特」がついて全部処分し終わるまで安いところまでいって約定なんてよくある話だよ。

643:Trader@Live!
12/03/06 22:33:26.34 VuOcVwsl
FXは業者が相手だからその点は恵まれてるか
株は覚えることも多いし銘柄も多すぎる

FXは数ペアの値動きだけ追ってればいいから楽
逆に言うとそれしか手がかりがないといえるが

644:Trader@Live!
12/03/06 22:55:25.15 haN49lSJ
>>642
だから材料出して売りつけるんだよね。
でも、材料しだいってのもあるよね。材料で上がっても内情が実はってこともある。
役員が元投資顧問うんちゃらとか自社株や連結決算してるとこの株とかを担保にしてるところとか大量保有報告書にあやしいところがあるところとか
資産売却で簿価が上がってるけど将来のキャッシュフローが怪しくなる資産売却とか株はそういうところがおもしろいよね。

645:Trader@Live!
12/03/06 22:58:17.60 haN49lSJ
小型株をコツコツ買ってさあ、仕掛けようと思って一気に買い上がったら
一円抜きやろうにフルボッコにされた思い出とかw
小型株舐めたらあかんでw
関係ないからもうやめよう。

646:Trader@Live!
12/03/06 23:02:53.93 v8DGyDgr
小型株で一円抜き?

647:Trader@Live!
12/03/07 11:11:20.81 z0Z86hyM
結局運だけどテクニカルはある程度運に偏りを与えるような効果がある
ような気がするような気のせいなような

スプがあるから運だけだと勝率5割を切るが
テクニカルがあれば勝率9割くらいいくよね

648:Trader@Live!
12/03/07 11:25:06.00 z0Z86hyM
この板は本当に勝ってる奴が惜しげもなく勝ち方披露しててビビるw

最初は通用しなくなると困るからハラハラして攻撃してたけど

みてると反論の嵐にあってるから最近はほっとくことにしたw

でも攻撃してる奴らは俺と同じように本当はそれが有効だって知ってて

潰しにかかってるのかもしれないけど

649:Trader@Live!
12/03/07 11:31:37.54 eNcW+QQq
そういうこと言うなって!

650:Trader@Live!
12/03/07 11:31:51.84 q0taGOka
潰しに掛かるのは当然だろ。

遊びでやってるんじゃないんだから。彼らは生活賭けてるんだから。

651:Trader@Live!
12/03/07 11:32:30.35 z0Z86hyM
誰だったかここに名のあがってる投資家がこんな事を語っていた
有名な話だが
自分の手法を新聞に載せても誰も信じないどころか嵐のような否定をくらうだろう

勝ってる奴はそんなんで勝てるのかみたいなことで勝ってる
しかし実際の所そんなことで勝てるのでなはくそれでしか勝てない
その人がではなくて勝つ手段というものが実はそれくらいしかなかったりする

そしてそれは目の前にみえてる事だ
しかしほとんどの人は気づかない
多分細かく説明しても見えてない人は
その教えを守ろうとして損するんじゃないかな
目から鱗みたいな気分になりながらね

あ 俺のレスはただのポエムだから

652:Trader@Live!
12/03/07 11:47:40.36 Jfk72/3V
手法ってのは相性だからね
そもそも勝てない人間って手法以外の原因が殆どだし
FXの規模から言ってそれほど影響はないと思われ

653:Trader@Live!
12/03/07 11:56:23.82 z0Z86hyM
FXは事務仕事じゃなくてスポーツなんだよ
大抵の奴は事務仕事だと思ってるから聞いた通りにやれば勝てると思ってる
イチローはバッティングの聖杯を持ってるだろうが
それ聞いたとしてイチローのように打てるのか
イチローの話きいて役立てられるのは
イチローの一歩手前の水準まで達してる奴だけだよ
FXは野球ほどスポーツでもなく
ここにいる勝ち組もイチローほど稼いでるわけじゃないけど
FXも同じさ
素振りやってない奴が勝ち方聞いても勝てるどころか
その教えを守ろうとして負ける

654:Trader@Live!
12/03/07 11:56:30.09 Jfk72/3V
自分も大した手法じゃないけど紹介

順張り
ブレイクアウトまで待機
サポレジをブレイクして、一旦その付近までの押し戻りでエントリー

逆張り
W(M)ボトム→ネックラインを終値でブレイク確認
→次の足でエントリー

どこにでも載ってるような手法
しかし最適化してないオーソドックスな手法のほうが堅牢でもある
フィルターとしてここ数日のトレンドは見るが

要は損切りがちゃんとできて、サイン以外ではエントリーしない
これを厳守する

655:Trader@Live!
12/03/07 12:06:10.31 z0Z86hyM
勝ってる奴はばかげたやり方で利益だしてるけど
しかるべきルートを辿ってそこに行き着いてるんだよな
修練をつんでない奴はそれをみても同じようにできないし
こと細かに聞いても同じようにできないんだよ
本当にびっくりだけど実例を何度かみた

同じような事を言って同じようなところでポジとった
いつも勝ててる奴といつも勝ててない奴
むしろ勝ててる奴のほうが分の悪いボジ取りだったのに
勝ててない奴は大負けして勝ててる奴は利益にしたよ
あれにはびっくりしたな

勝つ要諦は見えてるのに勝てない奴には見えないし
教えられてもわからないしわかったつもりでもわかってないんだなあ

656:Trader@Live!
12/03/07 15:50:52.87 QfLCS1wL
当たり前のこと書くな
自分の問に対して答えを見つけ理解して行動できるのは自分しかいない

657:Trader@Live!
12/03/07 16:16:21.22 ar2y2r7x
その辺には異論もあるな
勝ってるやつは真似されないようにあきらかにわざと他人には理解できないような説明でごまかしていると思う

自分だけの特別な見方なんて存在しないと思うわ
いろんなやり方取り入れから自分でもどれが有効なのかわからないってやつはいるだろうけどね
超能力者なんていないよ

658:Trader@Live!
12/03/07 16:56:59.10 Jfk72/3V
手法を知ってることと勝てることはまったく別
ボリンジャーバンドの開発者だってトレードで破産してる

659:Trader@Live!
12/03/07 17:09:52.12 q0taGOka
それは、日本人が勝手に言い出したデマだったんじゃ?<ボリンジャーの破産

660:Trader@Live!
12/03/07 17:12:47.73 dkwDN+6G
ほほう、やはり荒らしがいた理由ってそういうことだったのね♪

661:Trader@Live!
12/03/07 19:00:37.21 ey0G2GDP
得意な方法で良いんじゃ無いの?
俺はTLブレイクでエントリー
欲深い豚野郎だから、エントリータイミングは5m足で見てる。
逆なら切れば良いし、合ってて水平線もブレイクするならピラミッティングしてけば良い。
もっそ疲れるけどね。

662:Trader@Live!
12/03/07 23:02:04.27 Jfk72/3V
ボリンジャー破綻のソースは確かにないね

まあ、いえる事は手法さえ手に入れればどうにかなるってもんじゃない
手欲しいなら海外フォーラムでいくらでも拾える
2chの手法まとめたサイトなんかもあるわけだし
ここで乞食したってしょうがない

663:Trader@Live!
12/03/07 23:05:10.93 Jfk72/3V
ボリンジャーさんが自著で言ってたけどさ
仮に100人に手法を教えたとしても一ヵ月後に使ってる奴は数人もいない
そういう趣旨のことを言ってたよ

マイルール加えるとか
たまたま連敗が続いて使うの辞めるとか
まあ要因は色々あると思うが

664:Trader@Live!
12/03/08 02:17:43.82 +S6K0okv
ボリンジャーも破産
グランビルも破産
リバモアに至っては3回も破産

おまいらだって、いつ破産してもおかしくない
大事なのは破産、破綻した時のセーフティーネットだ

665:Trader@Live!
12/03/08 02:21:47.01 fXfaITtL
そもそもその”手法”とやらの期待値は必ず+になるのか
1糞足SMA10とSMA20使ってGC・DCでエントリークローズ繰り返す
なんて”手法”使ってたら必ず負けるだろ

666:Trader@Live!
12/03/08 08:59:25.36 +/3rubPn
>>665
途転システムで「必ず負ける」なら、その逆を張れば「必ず勝てる」わけだが。
言ってる事が矛盾してるな。


667:Trader@Live!
12/03/08 09:22:11.17 tZXrmRay
コスト負けしている場合、逆を張っても必ず負けるけど・・

668:Trader@Live!
12/03/08 11:00:12.18 pE25umKv
ランダムにやってみました。必ず負けました。
そこでランダムならやるだろう取引の逆をやることにしました。やっぱり必ず負けました。

どうしてなのか自分でもわかりません。

669:Trader@Live!
12/03/08 11:01:57.96 jsrORL/H
スプレッドゼロでテストすればどっちかは勝てるはず。

670:Trader@Live!
12/03/08 11:12:53.94 PEBVKB0V
                         刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -─「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\

671:Trader@Live!
12/03/08 13:38:07.49 FsLKLV5b
必ず負けていたって人はエントリーのルールを決めて
ストップとリミットを決めてやっていたんだよな?
なんとなくこれは上がる、下がるでやってて負けたから
次からは上がると思ったら売り、下がると思ったら買い、でやったわけじゃないよな?

672:Trader@Live!
12/03/08 13:40:27.76 K9oLRziM
残念だがその通りだ

673:Trader@Live!
12/03/08 13:58:01.17 FUXdoi2n
ランダムにやったって言ってるけど実際はランダムじゃなくテキトウにやってるだけだからな。いいと思った所で入ってダメになってから損切りしてるだけ。そりゃ常負するよ

674:Trader@Live!
12/03/08 17:32:59.15 fXfaITtL
>>666
確率50パーの手法じゃ手数料に削られて
必ず期待値はマイナスになるだろうがw

675:Trader@Live!
12/03/08 21:11:48.40 tN5ocYfc
ちゃうちゃう。下は0が下限で、上は無限大なんだから、期待値0の適当売買で
ハイレバのような変動幅が大きい勝負を繰り返すと、極端に大儲けする少数と
ほとんどお金を失う多数が発生することになるんだよ。
2chでチャート云々言っている連中のほとんどがこれに相当。
逆をやろうがなんだろうが、高確率でお金を失うことになるの。

676:Trader@Live!
12/03/09 11:29:23.13 UaxtBxc7
大して勝ってるわけじゃないけど

こういうスレは勝ち方ひけらかしたくなるから困る

こういうスレはそれが狙いなんだよなー

677:Trader@Live!
12/03/09 11:33:02.16 EpqWFE7z
>>676
ひけらかしたところで、誰も真似しないから。

安心して書いちゃっていいよ ( ´∀`)

678:Trader@Live!
12/03/09 14:32:21.65 tGH5926m
安いときに買って高いときに売る
真似するんじゃないぞ

679:Trader@Live!
12/03/09 15:08:38.26 EpqWFE7z
安いときに買うと、さらに安くなる。
高いときに売ると、さらに高くなる。

だいたい、そんなもんだ。

680:Trader@Live!
12/03/09 17:09:25.72 WpJu7DR4
安い時に売って
高い時にかえばいいんじゃね

681:Trader@Live!
12/03/09 18:25:57.33 1qVO3bq2
そう思ってやると、底値売り、天井買いになっちゃうんだよな
なんでだろうね

682:Trader@Live!
12/03/09 20:15:24.07 AnNd1BsP
>>85
BNFは数学に長けた超天才ってこと?




683:Trader@Live!
12/03/09 20:46:41.88 dGR0nAaI
んんー、メガバンで債権ディーラーやってた先輩がいたけど、
社内の講習会で解の公式を使うようなレベルの話が出てきた、と
笑い話で言ってたから数学的要素は少ないんじゃないのかと・・・

684:Trader@Live!
12/03/09 21:38:40.45 jW2zVfi8
運だよ為替は(爆)

685:Trader@Live!
12/03/10 02:16:49.20 3h0TUCMu
BNFはそもそもFXはリスクリワード的に割に合わないっていってたからな。
BNFは株の天才であってFXはべつものなんだよ。
FXでは例外をみつけることが・・・まぁいいや


686:Trader@Live!
12/03/10 20:24:49.32 sjCaHUDe
テクニカルが通じないならサインが出たら逆にポジってみるのもありじゃないかな
みんなテクニカルを見て負けてるんだから

687:Trader@Live!
12/03/10 20:55:11.05 D0kDgGLH
テクニカルは長期的には勝率50%なんだよ。

だから、逆にやってもコスト負けする。

688:Trader@Live!
12/03/10 21:03:33.01 yBxvbOPT
ギリシャのデフォルト 
ユーロが暴落する可能性があると思うけど
ECBが介入して暴落しないようにしてんでしょ?
だからユーロが調子こいてあがってんじゃないの?

689:Trader@Live!
12/03/10 21:04:06.40 yBxvbOPT
>>688
ごめん 板間違えて書き込んじゃった

690:Trader@Live!
12/03/10 21:11:35.67 y7kFV8PD
負けてる個人の多くはテクニカル以前の問題でしょ
断末魔スレ見てるとそう思うよ


691:Trader@Live!
12/03/11 03:50:41.25 IDOvm8EL
ファンダとテクニカルを冷静に評価し、最大DDを原資20パーに設定
10万を200000円にした
すごいだろ

692:Trader@Live!
12/03/11 03:57:32.77 Y8dsHdBY
>>691
それを同じ期間で40万にして、かつそのできごとが10回続けばすごい

693:Trader@Live!
12/03/11 04:31:10.27 IDOvm8EL
0一つ多かったわ
20000円

694:Trader@Live!
12/03/12 09:58:59.28 O7o0yiK8
>>693
だよな?オチ間違えたんだろうなあ、とは思ってたw

695:Trader@Live!
12/03/12 10:22:49.90 pTIHcTi/
落ち間違えると恥ずかしいよなw
どんまいw

696:Trader@Live!
12/03/13 00:09:05.94 JeXKlmfu
負けポジは、我慢して我慢して、これ以上負けたくないとヒゲの先端で損切り。
勝ちポジは、ピークをつけた後、これ以上勝ち分を減らしたくないとヒゲの根本で利確。
意識してこの逆やってみ。テクニカルで。

697:Trader@Live!
12/03/13 00:14:43.76 PIwlmLlv
移動平均だけで勝ち続けてる奴もいれば大負けして退場してる奴もいる
テクニカル云々より先に勉強することあるだろと思う

698:Trader@Live!
12/03/13 00:17:54.61 JeXKlmfu
幸運のペンダントとか、お金が貯まる壺とかかw

699:Trader@Live!
12/03/13 00:23:30.98 JeXKlmfu
実際の所、あるテクニカルで負ける、そのテクニカルを捨てる。
あるテクニカルで勝つ。それでしばらく勝ち続ける。
あるとき負ける。何らかの改良を施す
勝った場合>テクニカルは原則有効
負けた場合>改良が間違いだった、元のテクニカルは有効のはず

あるペンダントを買ったら勝った。ペンダントは有効。
あるとき負ける、ありがたい壺を買う。
勝った場合>壺とペンダントの相乗効果すげー
負けた場合>壺が悪かった、ペンダントを信じよう

以下ループ

700:Trader@Live!
12/03/13 00:24:03.26 ehOnQ2VK
ヒランヤが一番効く!

701:Trader@Live!
12/03/13 00:47:52.60 IO7ha3IK
3年10ヶ月の歳月をかけて作ったインジ
忘れた頃に損切りはあるが、すぐに利益で埋まる。
URLリンク(10up.20ch.net)

702:Trader@Live!
12/03/13 01:37:50.74 3kVE/rxU
その3年10ヶ月の間は効いていたんだろうが
明日から効かないことも十分ありえるがなw

703:Trader@Live!
12/03/13 02:16:29.47 Qfr2c47T
>>702
ライフゲームのアルゴリズムを応用した適応化アルゴリズムだ。
効くとか効かないとかそんな次元のアルゴリズムではない
勿論一般的な適応フィルタでもない

704:Trader@Live!
12/03/13 02:20:41.05 3kVE/rxU
くだらねえw
また証券会社のステマだよ
そこまで言うならうpしてみろってんだバーカw

705:Trader@Live!
12/03/13 02:34:25.61 Qfr2c47T
>>704
タダで出す人間はいない。

それより適応フィルタのアルゴリズムくらいならネット上に普通にある。
いくつか定数化したフィルタをヒューリスティックでサーチするアルゴリズムくらいなら作れる筈だ。
自分で作ってみればいい。

因みに3年以上掛かったのは俺の頭が良くないからだ。
しかし、Fラン理系の人間でもこれくらいのアイデアは出せるんだから自分の頭で考えればいい。

706:Trader@Live!
12/03/13 02:41:46.33 7bJPAcph
>>705
こんなスレ見てケチつけてる奴はどうしようもなく頭の悪い奴だから、そんなの作れるわけがない。

707:Trader@Live!
12/03/13 03:12:42.63 JeXKlmfu
適当な単語を並べているだけにしか見えないw

708:Trader@Live!
12/03/13 03:15:45.68 3kVE/rxU
┐(´∀`)┌ヤレヤレ

709:Trader@Live!
12/03/13 03:57:20.91 yubNFAEC
適応化アルゴリズム.....
さっそくググってあちこち見てるけど 30年ぐらい勉強してみないと解からねーかもしれないww
みんな すげー賢い頭してんだな!

確率統計的アプローチだと 線形回帰や近似線回帰に入っていくのは道理なのかな?


710:Trader@Live!
12/03/13 08:40:44.66 v4TOUlPH
結局のところ人間の脳が最強なんだよな・・・

711:Trader@Live!
12/03/13 09:15:28.84 ehOnQ2VK
「感情」は時として「理性」よりも的確な結果を導き出す(米研究)
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

株価の予測でも変わらず、「感情派」の被験者は、『スタートレック』のスポックのような「理論派」に比べて、
予測の当たる率が25%も高かった。
研究を手がけたファム教授は、この現象をわかりやすく「感情によるお告げ効果」と名付けた。


712:Trader@Live!
12/03/13 09:26:31.81 DW9jOjsX
>>705
URLリンク(www.abysse.co.jp)
URLリンク(www.abysse.co.jp)

似たようなのは探せばその辺に転がってるよ
どうせその辺のインジのパクリだろ?
適当なこと抜かすなステマカス

713:Trader@Live!
12/03/13 09:56:14.43 Vidg+nNj
チャートに対してノンラグでフィルター効果も加えるって並大抵の事じゃないんだけど・・・。
俺はギブアップしたけどね。
そもそも数学得意じゃなかったしさ。
中学の時に習った連立方程式くらいは今でも覚えてるけど、微分方程式なんてもうだめぽ

>>712
それ両方ともHMAじゃん。
両方のソース見てみなよ

714:Trader@Live!
12/03/13 10:23:17.71 DW9jOjsX
>>713
俺が言いたいのはそれに意味がどれだけあるのかってこと

それ系のインジとそのオリジナルのインジ重ねたチャートUPしてみてよ
そのオリジナルインジの優位性があるかどうか分かるからさ

実際大した差はないと思うけどね
移動平均や既存のインジで充分代用できるよ
3年かけることに意味が見出せない

715:Trader@Live!
12/03/13 10:35:58.34 PIwlmLlv
数学的見地のみで相場が読めると錯覚してる時点で終わってるだろ
それが可能なら世の数学者が億万長者だらけになるよ

716:Trader@Live!
12/03/13 10:52:11.89 Vidg+nNj
>>714
実際見た目だけじゃわかんないんで、作った本人に聞いてよ。
一時期流行ったVQもソースレベルで致命傷になりうる部分があったし

>>715
数学者が億万長者になれるかどうかは俺は知らないよ。
でも、学識経験者ほど頭固いんだよ。
マーケットの動きくらい柔軟になればいいのにといつも思う。

717:Trader@Live!
12/03/13 17:39:20.91 GsjzQohH
テクニカル分析が無意味じゃなく
分析する奴が馬鹿だから無意味

718:Trader@Live!
12/03/13 18:25:44.57 qIQT3Shr
テクニカル分析は大事だよ
ただ、それを読み取る側に問題があるんだよ
経験とある種の感というかセンスを磨かないと
だめだな

719:Trader@Live!
12/03/13 18:48:40.78 HF1jnqkk
テクニカルは自己実現性を持つ

720:Trader@Live!
12/03/13 22:58:56.85 y9vHZ6Na
>>718
同意
経験無いと

721:Trader@Live!
12/03/14 08:54:05.58 BJyqyer2
>>1
> 連続的ではない離散型データの集合体である。

>>1はそもそも離散型データの意味を誤解している。
アナログからデジタルに変換するときには、一定の時間間隔でサンプリングを行う。
このサンプリングされたデータを離散データと呼ぶ。

つまり休日無しでデータが配信されても、元々離散データなのだから>>1の論理は成り立たない。

722:Trader@Live!
12/03/14 10:55:37.15 av8Y2OIC
信用できる霊能力を見つけるのが一番大切

723:Trader@Live!
12/03/14 23:02:47.33 av8Y2OIC
ID被りか

724:Trader@Live!
12/03/15 02:37:23.75 X4/L7+b2
チャートは結果表示に過ぎないとあれほど・・・・・


725:Trader@Live!
12/03/15 08:06:37.70 LJX4H6Tx
アストロ分析最強だよな

726:Trader@Live!
12/03/15 08:30:41.85 iv4AhCVY
オカルトなのに、当たりまくるから侮れないよねー

727:Trader@Live!
12/03/15 09:25:24.91 i5z3rNMu
>>724がチャートで勝っていないのは分かった

728:Trader@Live!
12/03/15 10:12:53.26 C5GsT2zn
結果でしかないのは確か
けど同じパターンを繰り返す傾向にもある
それにベットしてエントリーを繰り返すだけ
はずれなら損切り

729:Trader@Live!
12/03/15 12:26:35.72 N4AWzp+I
結果をみないで何を見るんだ?

730:Trader@Live!
12/03/15 13:01:06.72 OBqxZ2S5
海の向こう側

731:Trader@Live!
12/03/15 13:20:07.96 cgqm58Dm
未来だけを見つめよう

732:Trader@Live!
12/03/15 13:26:21.71 m9fWcZL/
お前らに未来はない

733:Trader@Live!
12/03/15 14:23:41.46 9ZIApNAi
シュールなスレになってきたな

734:Trader@Live!
12/03/15 16:07:52.24 HPMpDM0x
>>732
そうだ。俺たちには、「今」しか無いんだ。

735:Trader@Live!
12/03/15 19:09:04.81 +oxWluOS
ジャンボー

736:Trader@Live!
12/03/18 17:03:45.03 wu79hksl
このスレ主は、屁理屈だけで中身空っぽ

時間外取引もあるけど、株の売買の殆どは取引時間内で行われてるので、
株価が動かない時間帯は、存在してないと同じ。

>>1は本を2~3冊読んで、知ったツモリになるなよ

737:Trader@Live!
12/03/18 20:29:46.49 q/uvm9fG
675 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2012/03/08(木) 21:11:48.40 ID:tN5ocYfc
ちゃうちゃう。下は0が下限で、上は無限大なんだから、期待値0の適当売買で
ハイレバのような変動幅が大きい勝負を繰り返すと、極端に大儲けする少数と
ほとんどお金を失う多数が発生することになるんだよ。
2chでチャート云々言っている連中のほとんどがこれに相当。
逆をやろうがなんだろうが、高確率でお金を失うことになるの。


これが全てだろ。
テクニカルなんてゴミを信じるお前らは頭悪いから理解できないと思うけどさ。
自分の口座見れば解るだろ。
生涯損益見れば解るだろ。

あ?何?「それは俺が未熟だったから」だって?
「テクニカルを使いこなすには経験と山勘とセンスが必要」だって? 
違うよ。テクニカルがゴミでレバが高いから>>675が言うような分布に収束しただけだよ。
いい加減気づけよ。
本当に馬鹿だね。お前らw

738:Trader@Live!
12/03/18 23:20:44.72 //4Rjuf8
信じるもんじゃない。利用するもんだ。

739:Trader@Live!
12/03/19 04:31:25.12 tpigZJXz
探すのをやめたとき、見つかることもよくある話で

740: [―{}@{}@{}-] Trader@Live!
12/03/19 16:10:04.64 vdQSWGtR
夢の中へ・・・夢の中へ逝ってみたいと思いませんか?

741:Trader@Live!
12/03/19 16:25:12.72 rTB4A91r
おどりましょう

742:Trader@Live!
12/03/19 17:03:52.18 SPBw4AD1
底値で買って天井で売るだけの簡単なお仕事です。

743:Trader@Live!
12/03/20 04:31:16.61 3ICqC7kW
FXでは自殺する若者が増えている
だけども問題は今日の原資
金がない

744:Trader@Live!
12/03/20 06:38:46.84 cPSFb9DX
なんか、揚水が流行ってんなw

745:Trader@Live!
12/03/20 08:06:44.19 SzgIwxEQ
いかなくちゃ・・・金を借りに行かなくちゃ・・・

746:Trader@Live!
12/03/20 09:42:10.73 jXNw3Ilo
最近参加人数減ってきてる?雇用統計動かないよね

747:Trader@Live!
12/03/20 09:57:45.50 IGiVZ2yB
逆に参加者が増えて来て昔に比べて動かなくなってきたって某ラジオの人が言ってたな。
90年代など昔は数円動いた後に数円戻ってきたなんてのがあった。
流動性が少なかったから大きなプレイヤーがぶん投げたりしたときはキチガイな動きが目立ったとか。
リーマンショック後はボラが広がったが徐々に重要指標では動かなくなってきてるね。
参加者は増えているから少数の人の影響で極端な動きはしなくなったかと。

748:Trader@Live!
12/03/20 11:12:16.19 yAPhk9UL
>>747
今はコンピューターで歪みが出れば即修正オーダーぶつけるんだよ。
為替だけでなく世界中のあらゆる銘柄を24時間自動監視して、
1秒間に百を超えるオーダーをすることもできる。
市況2には「テクニカルで歪みを見る」とか言ってる馬鹿がいるけど、
そんな次元じゃないんだよ。
コンピューターの性能はこれから100倍1000倍になるので、極端な動きはもっとなくなるよ。
それが時代の流れなんだよ。

749:Trader@Live!
12/03/20 11:43:17.01 YGyEZYmO
アービトラージは無意味

750:Trader@Live!
12/03/20 12:19:48.24 IGiVZ2yB
>>748
その人コンピューター売買についても触れたわ
仲値も昔はむちゃくちゃな動きをしてたそうだな
今はおかしな動きはすぐに修正されるから極端な動きが出そうな所は指標と言えど叩かれるみたいね

751:Trader@Live!
12/03/20 12:45:08.81 xxnDX8LA
てか最近は材料が出たら瞬時に織り込んで
織り込み済みの値に収まったら動かねー

752:Trader@Live!
12/03/20 12:50:02.25 /tTd2Cbl
そもそも指標やボラが大きいということは
テクニカルが通用しない相場なわけだから
そこを修正してるとしたら指標時でも
テクニカルな動きになってきてるのなら
テクニカルの時代ってことだ歓迎するべき点だ




753:Trader@Live!
12/03/20 13:03:39.81 yAPhk9UL
>>752
そもそも指標やボラが大きいということは
テクニカルが通用しない相場なわけだから


まずこれが間違い。
ADXはボラを計るトレンドだし、MAもレンジで使っても往復ビンタで終わり。


754:Trader@Live!
12/03/20 13:04:32.20 yAPhk9UL
675 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2012/03/08(木) 21:11:48.40 ID:tN5ocYfc
ちゃうちゃう。下は0が下限で、上は無限大なんだから、期待値0の適当売買で
ハイレバのような変動幅が大きい勝負を繰り返すと、極端に大儲けする少数と
ほとんどお金を失う多数が発生することになるんだよ。
2chでチャート云々言っている連中のほとんどがこれに相当。
逆をやろうがなんだろうが、高確率でお金を失うことになるの。


これが全てだろ。
テクニカルなんてゴミを信じるお前らは頭悪いから理解できないと思うけどさ。
自分の口座見れば解るだろ。
生涯損益見れば解るだろ。

あ?何?「それは俺が未熟だったから」だって?
「テクニカルを使いこなすには経験と山勘とセンスが必要」だって? 
違うよ。テクニカルがゴミでレバが高いから>>675が言うような分布に収束しただけだよ。
いい加減気づけよ。
本当に馬鹿だね。お前らw


これ理解できないヤツが多すぎ。

755:Trader@Live!
12/03/20 13:10:47.32 TK1a/yKm
> これ理解できないヤツが多すぎ。

だから、我々は利益をあげられるんだなw

カモは大事にしろよww


756:Trader@Live!
12/03/20 13:47:58.50 IGiVZ2yB
それって>>754が口座晒さなきゃ説得力もあったもんじゃないね
テクニカル使わないで増やせたのかな?

757:Trader@Live!
12/03/20 15:15:44.03 D0egIR58
俺のレス勝手に使うなよぅ

758:Trader@Live!
12/03/20 16:55:34.82 QzIF8Fui
上から下まで根こそぎ取ろうなんて事考えてるから悪いんだよ。
そりゃ取れるんなら取りたいよ。
そんなの現実的に無理な事だと分かりきってる。

レンジなんて最初に対策取る事出来るだろ。
過去のヒストリカルなんて1999年以降取れる業者が何社かあるだろ。
それで検証する事が出来る筈だ。

俺がFXやり始めた翌月の2006年10月なんて低ボラ過ぎて何もやる事無かったよ。
翌年の2007年5月もだ。
丁度市況2で新規参入者の買い煽りが酷くなってきた頃だった。
さっさとこいつら破滅してくれないかなあ?て思ってたが、翌年の9月のリーマンショックで大半が死滅してくれてありがたかったよ。

759:Trader@Live!
12/03/20 20:35:36.54 Au0NzdyT
テクニカルは役にたたない
それを知ってから、テクニカルの逆張りして大儲けしているよ
RSI加熱したら買いまくりが正解だね

760:Trader@Live!
12/03/20 20:46:11.29 6MxioWf9
おもいっきりテクニカルに依存してるし
実際RSIも70で買い30で売りという順張り手法も可能

761:Trader@Live!
12/03/20 20:49:22.76 gOl5G9rp
>>759
テクニカル 役に立ってるじゃん。

762:Trader@Live!
12/03/20 21:55:53.90 IGiVZ2yB
>>759
それってむしろテクニカルの正攻法の使い方だよ。
通常テクニカル使う人はフィルターとか混ぜてエントリーする時としない時を決める。
そしてテクニカルの状態を見て逆指標だけに使う時もある。

ところでRSIのオシレーター使うならモメンタムも知ってるでしょ?w
あっちは順張りだからね。

763:Trader@Live!
12/03/20 22:11:47.19 Ug1/m0mf


     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   うちの>>759が息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´

764:Trader@Live!
12/03/21 12:13:47.46 KD/OBBj2
テクニカル否定派ってここまでレベル低かったのか…
もっとマシな理屈があると思ってた。
「テクニカルは後付け」っていうレスも最近見たがこれもちょっと言っている意味がおかしい。
確かにエコノミストが「前の相場はMACDがクロスしたところで入れば勝てました」「今回はRSIが機能しました」
と、コロコロ見ている指標を変えているのを見ると後付けと言わざるを得ない。

765:Trader@Live!
12/03/21 12:17:34.38 KD/OBBj2
けどテクニカル指標って現在の状態を現しているだけでそれ以上でも以下でもない。
だからそれを見て「買い」「売り」「見送り」を決めるだけで使い方は自由自在と言っていいんだが。
そして勝っている人は、コロコロ変えるのではなくテクニカルを使っている人は同じものを見続けて
そこにリミットストップなどルールを加えずっと決まったやり方でやっているわけ。

766:Trader@Live!
12/03/21 12:27:21.69 2J6lUy3Q
言ってる意味が分かりません

767:Trader@Live!
12/03/21 12:42:14.82 lJjWacgi
よくテクニカル分析のセミナーを開いたりシステムを販売したりして稼いでる連中がいるけど
あれって例外無く詐欺師だよな
それじゃ稼げないから面倒くさいことをしてるってことを金を払う前に気づくべきだわ

768:Trader@Live!
12/03/21 13:02:47.15 Qmo81li7
いまどき自分の売買ルール(要はテクニカルだが)のバックテストもせずに
雰囲気だけでやっているような鴨は、鴨のままでいいんだよw
俺でも少なくとも過去数年分は検証するぜ?

鴨は、それすらやらずに無意味とかいってんだろ

769:Trader@Live!
12/03/21 13:48:20.18 2J6lUy3Q
裁量トレーダーがテクニカル利用することと、シストレがごっちゃになってるよな

770:Trader@Live!
12/03/21 14:18:52.47 4NLKWsU3
使っても使わなくても勝ち組は1割

771:Trader@Live!
12/03/21 16:10:39.03 Y/4tTyGs
>1に書いてある問題点は移動平均などには当てはまるけど、ブレークアウト手法
については問題ナシでしょ。何のテクニカルか書かないと話にならないよ。
高値更新で買い、安値更新で売りもテクニカル手法だからね。

772:Trader@Live!
12/03/21 16:52:52.43 M22Avt7w
>>1
テクニカル分析で儲けられるか?
なら結論がすぐ出る

テクニカル分析は取引価格のトレンドの転換、値頃感、変動値幅などがわかる手法で儲けられる手法ではない

773:Trader@Live!
12/03/21 17:00:19.25 M22Avt7w
>>772
要するに、現在完璧に儲かる手法は存在していない。

774:Trader@Live!
12/03/21 18:29:18.93 UyBPexsa
>>756
じゃあ、うp頼むわ。

775:Trader@Live!
12/03/21 18:39:46.32 UyBPexsa
>>759
だからね(苦笑)、>>675を理解しようよw

MAがGCでロング、DCでショート、レバ100倍。これだと大半がマイナスになる。
じゃあ、反対にGCでショート、DCでロング、レバ100倍にするとどうか?これでもやっぱり大半がマイナスになる。

これは何故か?あ?スプレッド?違うて(苦笑)
スプレッドも市況民が考えている以上に大きな要因だけど(スプの負荷を正しく理解すれば、
20ピピ以内のトレードでスプ3以上を許容できないが、ポン円で20ピピ抜いたり、ドル円で10ピピ抜く馬鹿はとても多い)、そうでなく期待値の問題。

テクニカルには何の優位性も無い。あればみんな億万長者だ。
でも現実は90%は負けてるだろ?君は勝っているの?口座見れば本人が一番解るだろ。
自分の口座なんだから。

優位性の無いトレードで、レバ100倍だと、大きなドローダウンになる時が来る。
これをフォローできない。あ?ストップ入れるから大丈夫だって?
ハイレバレッジでストップをタイトに入れるとトレードの幅が短くなる。

すると今度はスプレッドで食われる。スプ0で20ピピ抜くのをスプ2にしてスプ率10%にすると、
勝率は5%上げないとペイできなくなる。5%って簡単か?
100回やって50回勝ってたら55回勝たないといけないんだ。

優位性の無いテクニカルで継続してできるか?ん?




776:Trader@Live!
12/03/21 18:51:26.27 UyBPexsa
宝くじは期待値がマイナスだ。
末番が奇数のくじを買ったとする。こんなのテクニカルと同じでオカルトなので、
こんな真似をしても、大きく寺銭を抜かれてマイナスにされた期待値はプラスにならない。

「奇数で負けるなら末番偶数のくじを買えばいいじゃん。これ使えるよ」と、
末番偶数のくじを買っても同じく期待値はマイナスだ。当たり前だろ(苦笑)

確率50%とは、1万回コインを投げた時に全員が5千回表を出すと言うことじゃない。
表を5千回出す人が一番多いという意味だ。
4千回しか表が出ない人、6千回表を出す人もいるかもしれないが、5千回表を出す人が
一番多くなる。こう言う意味だ。

宝くじでも、全員がマイナスになるわけじゃない。期待値以上にマイナスになる人、
プラスになって大儲けする人もいるが、一番多いのは期待値近辺のマイナスになる人だと言う意味だ。
これを全く理解していない。
テクニカルだのは関係無いんだよ。偶数のくじを買うようなもの。

結果とは相関が高いのは他の要因だ。宝くじなら確率とリターン。
為替は確率はコントロールできないので、レバレッジ、レシオ、スプレッド、
これらコントロールできる要素を最効率化すること。

レバ100倍やスプレッド比率10%以上、レシオ1未満でトレードしてる馬鹿が、
どんなテクニカル使おうが結果には干渉しない。

誤解が無いように確認すると、これはテクニカルを使うと不利になると言うことでもない。
それならば、そのテクニカルの反対をやれば有利になる可能性がある。
そうでなく、テクニカルには何の意味も無いので、不利にも有利にもならない。

君たち負けてるだろ?明日から偶数日はロング、奇数日はショートでやってごらん。
去年のマイナスと大差なくマイナスになるから。
なぜなら、レバレッジ、レシオ、スプレッドが同じだから。

777:Trader@Live!
12/03/21 18:52:44.10 PTcwGthA
おまえ>>675のレスがそんなに好きなのか?
バカだから一つだから指摘してあげよう
ハイレバでやったらそりゃテクニカルは無意味になるよ
「ハイレバでやったら」という負ける条件を勝手に作るなアフォ




778:Trader@Live!
12/03/21 18:58:32.85 UyBPexsa
>>777
正確に言うと、ハイレバでもレバ1倍でもテクニカルは無意味かな。
これって良い話だろ?
無意味ってことは無害なんだよ。テクニカルを使うから負けたわけじゃない。
無意味なんだから、結果との相関が無い。

そこは勘違いしないように。
「誤解が無いように確認すると、これはテクニカルを使うと不利になると言うことでもない。」
これちゃんと読んでね。その為に確認したんだから。

779:Trader@Live!
12/03/21 19:03:50.59 KD/OBBj2
残念ながらまともに勝ってる人ってここにおらんみたいだな。
本当にFXやってるのか?って内容ばかりなんだが。

780:Trader@Live!
12/03/21 19:10:30.80 UyBPexsa
察しが悪い人が多いと思うので、もう少し突っ込んで説明すると、
テクニカルは結果との相関が無いんだから、別に使っても良いとも言える。
そう、テクニカル使って良いんだよw

薬でもないけど毒でもないんだから。
テクニカルで勝っている人も少数だがいるだろ。
あれって出版社がテクニカルの話ばかりに持っていくけど、
結果との相関は、レシオ、レバレッジ、スプレッドの三つだから。

彼らはこの三つ(コントロールできる要素であり、尚且つ、結果との相関が高い要素)を
最合理化、最効率化、最理性化してんだよ。
レバレッジもレシオもスプレッドも100%自分で支配できる。

テクニカルみたいな「過去」のレートから算出した指標で、「未来」のレートを推測するような
儚いものじゃない。レバレッジもレシオもスプレッドも100%支配できる。
幸運も不運も無い。確率の偏りもレアケースも無い。100%コントロールできる。

そして、結果との相関も高い。良い結果を出すには、

・結果との相関が高い(結果相関)
・自分で支配できる(実力相関)

この二つを満たす要因に注目すること。というか、これだけ見ること。
結果相関の低い要因を見ても時間の無駄だし(テクニカルとかw)、
結果相関が高くても、自分で支配できない要因ならば、どうしようもない。

例えば、「ロングポジション時の好指標率」が結果と高い相関があったとする。
ポジションはロングかショートか自分で支配できるが、
好指標か悪指標かは、自分で支配できない。
これじゃあ、いくら結果相関が高くても運否天賦になって、実力相関が高くならない。
要するに、上手いトレーダーと下手くそなトレーダーの差が出ない。

まあ、テクニカルを信じるような程度の低い連中には、理解できないと思うけど(苦笑)

781:Trader@Live!
12/03/21 19:18:48.12 KD/OBBj2
あちゃー相当痛いやつがいるんだな…
とりあえず君が勝てないのは自分のせいだから見つめ直せ。

782:Trader@Live!
12/03/21 19:26:34.46 UyBPexsa
最後に補足すると、スプレッドとはリターンに対するスプレッド比率ね。
ここは頭が悪い人ばかりなので、「自分でスプを支配できるならスプ0にするだろwww」と、
恥ずかしげもなく、いや、それどころが、鬼を首を取ったように書く馬鹿が普通にいそうなんで、
確認しておくね。このスレでは、わざわざ確認してもスルーされるんだけどね(苦笑)

ドル円スプ2と業者が支配していても、利益確定10ピピならスプレッド比率20%になって論外だが、
(これって勝率10%上げないといけない。「損切り幅を広げないで」勝率を10%上げる事が、
どれだけ非現実的か理解できないと思うし、理解できなくてもいいw また「」で強調した意味も
理解できないと思うが、理解できなくていいw)、利益確定50ピピにすれば、スプレッド比率4%まで落とせる。

勝率が5%、7%、下がっても期待値はプラスになる。スプレッド比率を16%も低くしたから。
「損切り幅と利益確定幅を変えないで」勝率が7%下がってもペイできる。
これって凄いのだが、意味を理解できなくて結構。また「」で強調した意味も理解できなくて良いw

勝率は支配できないが(これができると思っているのはテクニカル馬鹿だけw)、
スプレッド比率は支配できる。勝率を上げなくても、スプレッド比率を下げれば効果は同じだ。
そして、勝率を上げる行為は、オカルトで何の優位性も無いが、スプレッド比率を下げる行為は、
100回やって100回成功する。完璧に支配できる。

うん。理解できなくていいよ(苦笑)






783:Trader@Live!
12/03/21 19:30:39.13 OZflbFn4
>>ID:UyBPexsa
テクニカル信者にそんなこと言っても無意味だよ。
新興宗教に嵌った人に何を言っても無駄なようにね。
思考が停止してしまってるから先に進まない。
テクニカルは答えを示してくれる神のようなもの
答えを聞き間違えるのは信心が足りなかったから
そう思うことで神を否定しない。
だからここでは君がキチガイなのだよ。和をみだす異分子なのだ。
心地いい答えを出さないから迫害されるのだよ。
だがそれでいい。
たいてい正しいことを言うと凹られるのはいつの世でも同じだからw

784:Trader@Live!
12/03/21 19:33:11.44 UyBPexsa
「損切り幅と利益確定幅を変えないで」勝率が7%下がってもペイできる

これも補足しておく。
「レシオを高くしないで勝率が下がっても」って意味な。
幅だと「10ピピと50ピピで幅変えてんじゃん。はい論破w」とか、
普通に言われそうなんで(苦笑)

普通は勝率が下がるなら、レシオを高くしないとフォローできなくなる。
逆に言うと、レシオを高くして、やっと勝率が低くなる事を許容できるとも言える。
だけど、スプレッド比率を下げれば、「レシオを高くしなくても」(これって大変なんだよ?
現に君たちはレシオ1を切ってるだろ?w)勝率を下げられる。

「」で強調した意味は理解できなくていいんで(苦笑)

まとめると、
うん。理解できなくていいよ(苦笑)

785:Trader@Live!
12/03/21 19:47:48.49 UyBPexsa
>>783
だね。
日本も使わない英語教育より数学教育に力入れてほしいと思う。
普段は市況板(1も2も)の連中は、低能で本気で語っても無駄と思って
「相変わらず馬鹿だねw こいつら」とロム専なんだよ。
暇つぶしにカイジとぶっこスレで馬鹿レスはしても、本気の話は一切しない。

私は亀田一家相手にヨハン・ゼバスティアン・バッハの魅力を語るほど
非効率的な真似はしない(苦笑)
だけど、>>675に触発されたのかなw
市況民にしては珍しく論理的なレスだったので煽られた。

もうレスしないよ。亀田相手にバッハの良さを語っても虚しいだけだろ(苦笑)
カイジスレでも荒らしてくるわw

786:Trader@Live!
12/03/21 19:54:53.52 KD/OBBj2
>>785
とりあえず医者に診てもらいなさい…負けすぎて頭がおかしくなってるかと

787:Trader@Live!
12/03/21 21:01:58.68 OTIQ4H/o
>>785
ケリー基準
URLリンク(www.geocities.jp)
ケリー基準のページを読んだ人なら>>675は知っています。
あなたの資金管理の説明だけは正しいです。

でもいくらレバレッジとスプレッドをコントロールしても
PFが1を越える相場予測手法がなければ資金がゆっくり減るだけです。
相場予測と資金管理はどちらも欠かせません。
(PF = プロフィットファクター = 総利益/総損失)

相場予測のための具体的手段がテクニカルなのですが、
あなたはテクニカルが無意味である根拠を一切説明していません。
正しい資金管理の説明に根拠のないテクニカル批判を混ぜた詭弁ですね。

788:Trader@Live!
12/03/21 21:03:26.61 2J6lUy3Q
>結果との相関は、レシオ、レバレッジ、スプレッドの三つだから。

文章が冗長だけど、これは真理でしょ
自分でコントロールできる要素はこれだけだよ
結果に対する相関性も高い


789:Trader@Live!
12/03/21 21:10:09.96 IrIXNDwI
>>787
同意。前半の宝くじの参加者とFXの参加者の勝者敗者の分布に関するところは
根拠がなく単にテクニカル批判してるだけなんだよね。

あとなんか必死にご説明いただいてるけど後半の部分はしごく普通のことだなん
だけどね。

790:Trader@Live!
12/03/21 21:11:33.59 2J6lUy3Q
> テクニカルみたいな「過去」のレートから算出した指標で、「未来」のレートを推測するような
> 儚いものじゃない。

この人のテクニカル否定の論拠はこれでしょ
一般的に言われてることだけど

まあかと言って他に頼るものもないんだよな
テクニカルが有効ってのを客観的に証明する術もないのだけど
過去のBTで証明しても、今後有効かどうか分からんし
最適化しただけでたまたま今までは上手くいっただけとも言える

791:Trader@Live!
12/03/21 21:15:30.02 KD/OBBj2
今後有効かどうかはテクニカルに限った話ではない。
現時点においてテクニカル以外の手法を用いて勝ってる人にだって当てはまる。
それを言い出したら身も蓋もないわけだが。

792:Trader@Live!
12/03/21 21:16:06.04 UyBPexsa
>>787
これで最後にするわ。
ケリー基準は勝率を前提にしている。
「勝率が○%なら~」と。

あのね(苦笑)、勝率は支配できないんだよ。
そりゃ「レシオを悪くすれば」勝率を上げる事はできるけど、それは支配とは言わないんで。
「」の意味を理解できなくて良いw
ケリー基準なんて有難がってるようじゃ、これからもカモだよw

>>788
君は理解できたみたいだね。
良い結果を得るには、結果相関と実力相関の高い要因を最効率化すること。これだけ。
ケリー基準は、実力相関を完全に無視している。「勝率○%なら~」だから。

予知能力者でもないのに、どうやって勝率の引数を定義するのさ?
「僕は勝率80%になります」と宣言してなれるの?
どうやって?レシオを悪くしても期待値はマイナスのままだよ?

あ?テクニカル?ADXとMACDとボリバンで勝率80%だって?

まとめるよ。
理解できないくていいよ(苦笑)
だって、理解できない話をしているのだから。
これが本当の最後のレスね。


793:Trader@Live!
12/03/21 21:19:00.74 2J6lUy3Q
個人的に予測=勝利とは思わないけどね
予測するな対応せよって考えだから

ただ意識されるレートってのは確実にあるね
1.3000とか80.00みたいなきりのいいレート
このレートに達してどう動くかは分からない
反転かブレイクかは分からない

けど、大きく動く可能性はかなり高い
多くのトレーダーの意識してるポイントだから
こういうところでどう対処するかがトレーダーの腕


794:Trader@Live!
12/03/21 21:35:01.82 r6mCiSDP
レシオってなぁに?

795:Trader@Live!
12/03/21 22:27:23.14 OTIQ4H/o
>>792
>ケリー基準は勝率を前提にしている。
いいえ。勝率と1回ごとの損益を前提にしています。
勝率を支配できなくてもレシオとスプレッドを支配で切るなら問題ありません。

>良い結果を得るには、結果相関と実力相関の高い要因を最効率化すること。これだけ。
そしてレバレッジを最効率化するために使うのがケリー基準です。
与えられた条件に対して最適なレバレッジをケリーの公式で求めます。

>予知能力者でもないのに、どうやって勝率の引数を定義するのさ?
過去の成績やバックテストの結果を元に予測します。

796:Trader@Live!
12/03/21 22:47:24.59 ly/fSLSE
おお、盛り上がっている。
統計的に有意なものもあるんだけどね。
アノマリーと呼ばれているもの。株での話だけど。
為替の文献ってあまり見ないな。そんでもって、よく知らない。
為替は参加者の層が厚いから、短期的に是正される非効率を見つけるのはなかなか大変だわ。
購買力平価の是正なんか、何年先になるかわからんもんな。
統計的な知識って、儲けには直接つながらないけど、やってはいけないこと、目指す方向性は教えてくれるよね。
チャートに基づいたテクニカルって全く信じていないけど、俺が知らないだけで、もしかしたら、チャートのみで勝てる方法というのはあるのかもしれないね。
9年前にチャート分析は捨てて、もう探す気はないけれど。


797:Trader@Live!
12/03/21 23:04:05.86 L69Z0QKN
未来レートを推測しようなんて考えた事も無いわ。
レート自体も気にした事無いわ。

俺にとって必要な事は動きを効率的に追いかけられる事であって、未来レートじゃない。
だから未来レートなんてどうでも良いわ。

必死で未来レートがどうのこうのと騒いでみたところで、今この瞬間の状況を捕らえて把握する事なんて出来ないからな。

798:Trader@Live!
12/03/22 01:01:45.00 ip+QSjCw
こういうスレって定期的に立つけれどスレ立てたやつや長文書くやつって
トレーダーとしての小物臭が凄いするんだよね。
なんで小物臭がするかって、勝ってる人同士って否定しないでむしろ自分が使えなかった手法を使って勝ってるだけあってリスペクトしてる面がある。
どのくらいの経験値から言ってるのかは不明だが自分が捨てた手法で勝ってる人がいたら逆に凄いと思える器にならんとダメだぞ。

799:Trader@Live!
12/03/22 01:09:57.42 d1UbUMOb
確かに去年・今年と有効なテクニカルでも、長い目で見ればプラマイゼロ(おそらくマイナス?)になるのかもしれないね。
なんとなくID:UyBPexsaの言うこともわかる気はするよ。テクニカルってのは、過去の流れがこれからも続くという根拠の無い判断で使うものだしね。

今、ユロ円で2011年に+1200pips程度だったテクニカル(短期EMAと長期EMAを組み合わせたシンプルな感じの)を使ってるけど(今年は今のところ+660pips)、
2006年で検証したらたったの+30pips(笑)、2004年にいたっては-500pipsだったから、これからも不変で使えるという確証は(まず)無いよねぇ・・・。
(ちなみに2008年なら8月までは-800pipsで9月~12月は+1300pipsと1年間でも極端な流れw)

まぁ負けが続くようであれば使うのやめますが。

800:Trader@Live!
12/03/22 02:09:47.90 nze7JS5v
>>799
過去に対して今はどうなのかを知る為の道具であって、過去の流れがこれからも続くとか続かないとか
そんな事を判別する物ではない。

801:Trader@Live!
12/03/22 02:22:14.07 d1UbUMOb
>>800
語弊があったね。
言いたいことはあなたの言うとおりですよ。

802:Trader@Live!
12/03/22 02:41:21.20 For0qkJs
為替は10年以上前からの1分足データがその辺で落とせるんだから
簡単なプログラムを組んでいろいろなテクニカルで試してみるといいよ
どれも勝率50%前後に収束するから

803:Trader@Live!
12/03/22 03:05:18.66 ODIY2iZh
好きの反対は嫌いじゃなくて無関心だからな。

804:Trader@Live!
12/03/22 03:05:39.48 d1UbUMOb
儲けるかどうかに勝率は問題じゃないですよね。
10回ポジって-10~-20pipsの損切が9回あって
+200~+300pipsの離隔が1回あるようなテクニカル(このスレで言うテクニカルじゃないか?)
で試行回数を無限回繰り返せばどうなるんですかね?

805:Trader@Live!
12/03/22 03:09:28.52 IK5HYfYQ
オプションの値付けってテクニカル分析の天才とか言うクォンツという輩がやってるという伝説

806:Trader@Live!
12/03/22 04:55:31.60 yr5hlUP0
FXは愛です

807:Trader@Live!
12/03/22 08:46:47.13 NMPgx36a
>ケリー基準は勝率を前提にしている。
いいえ。勝率と1回ごとの損益を前提にしています。


あのね(苦笑)、勝率と1回ごとの損益からポジションサイズを算出するのが、ケリー基準なんだよw
君は「いいえ。僕はカレーを作っていません。牛肉と人参と玉ねぎとジャガイモを炒めた後に、
煮込んで、最後にカレー粉を入れただけです」と言ってるのだが・・・・・w
これがテクニカル信者か(ドン引き)


>良い結果を得るには、結果相関と実力相関の高い要因を最効率化すること。これだけ。
そしてレバレッジを最効率化するために使うのがケリー基準です

その通り。これ3回目になるんだけど(このスレって1回目はスルーなんだよね)、
勝率と1回ごとの損益からポジションサイズ(レバレッジ)を算出するのが、ケリー基準なんだよw
損益(レシオ)とポジションサイズ(レバレッジ)は、支配できる。
それで、勝率はどうやって支配するの?
これが決まらないとケリー基準は使えない。だから机上の空論なんだよ。
勝率を定義できるのは、パチンコのような世界であって相場では無理。


>予知能力者でもないのに、どうやって勝率の引数を定義するのさ?
過去の成績やバックテストの結果を元に予測します

だろうね。それで定義しても使えないよ。今のドル円の暴騰はバックテストしたシステムで
やればボロ負けじゃないの。株でもいるんだよ。シストレ馬鹿が。
「過去30年間、移動平均かい離率○%で以上で買い、20日経過で売り。これで毎年黒字。
バブル崩壊時も黒字だった」なんてヤツがさ。
あ?彼ら?サブプラショックで破産したよ。

808:Trader@Live!
12/03/22 09:01:04.18 NMPgx36a
バックテストで勝率と言うけどさ、過去20年間の日経平均株価と最も相関が高い指標って知ってる?
移動平均?RSI?ボリン?違うて。

それはトラックが高速道路で起こした交通事故件数だよ。
トラックの交通事故件数と日経平均株価をグラフにするとピタリと一致する。
短い期間でなく過去20年間だよ?

バックテストの結果、日経平均株価と最も相関が高いのはトラックの交通事故件数。
君のオカルトテクニカルもこれと同じじゃないの?
本気で「よし!バックテストの結果、トレンドラインとMACDが一番いい。
これで勝率○%だぜ!」とか思ってるなら、これからもカモだよ。

ケリー基準の意味すら理解してないみたいだし。
てか、自分の口座見れば解るでしょ。それが全てだよ。
あ?「それは僕が未熟でテクニカルやバックテストを使いこなせないから」だって?
違うてw

テクニカルには何の意味もないので不利にもなっていない。
トラックの交通事故件数だろうが、近所の猫の鳴き声の数だろうが、
偶数日はロング、奇数日はショートだろうが、大差無いって。有利にならないけど不利にもならないんで。

問題は「いいえ。勝率と1回ごとの損益を前提にしています。」 (だから、これがケリー基準なんだよw
いいえ。(キリッ) じゃないでしょ(苦笑))と得意げに書いちゃうくらい
ケリー基準を全く理解していないのに使っている点。
また、バックテストで勝率が決まると信じている点。

今度からテクニカルだけでなくて、奇数偶数日や交通事故件数、好きなテレビ番組の視聴率、
AKB48をテレビで見る回数、なんでいいけど、これらでもバックテストしてみ。
高い相関に見える指標がいくらでも出てくるからw

こんなんて勝率の引数を定義してレバレッジ決めてちゃ、そリャ期待値はマイナスになるよ。
私はテクニカルは無意味なので使っても害は無いと言ったが、
実践では使えない空論であるケリー基準の勝率引数を定義する為に、
実践では使えない空論のバックテストで勝率の引数を定義すると破たんするよ。

これは害だから。何故なら、レバレッジをオカルトで定義することになる。
レバレッジは結果との相関が高い結果相関要因なので、結果に悪影響を及ぼす。
市況民でチャートだなんだ言ってる馬鹿はみんなこれ。
たから、一部のプラス以外は、みんなマイナスに分布される。
期待値通り収束するのは当然なので驚くことでもない。

809:Trader@Live!
12/03/22 09:15:37.02 NMPgx36a
勝率は確かに結果相関要因だが、実力相関要因ではない。
実力で勝率を上げれる人間なんて見たことない。
レシオを悪くすれば勝率は上がるけど、レシオを触らずに勝率だけ上げるなんて無理だよ。

バックテストで「ADXがこれ、MACDがこれ、MAはこれ、テクニカルは3以上に増やすと
騙しがなくなる」と寝事言って勝率70%のモデルを見つけても、
そんなもん本気で使えば、これからもカモだよw
もうトラックの事故件数見て日経先物でも売り買いしとけよ(苦笑)

勝率は支配できない。当たり前だろ?
バックテストで一見相関が高いように見えるだけ。
これを知っているヤツらがバックテストの結果をうpして、商材を売るんだよ。

テストの結果は嘘じゃない(最適化すれば良好な結果になるモデルはいくらでもある)ので、
詐欺にもならない。流石にトラックの事故件数や猫の鳴き声だと、いくらバックテストの結果が
良くても詐欺だとバレるので、一応MAやMACD等のテクニカル指標を使う。

カモになる人は、猫の鳴き声の数 → MACD    トラックの事故件数 → MA
と変換してやると何故か信じちゃうので(苦笑)、売る方もそこはきちんと押さえる。
これで「過去○年間のバックテストで毎月黒字だ!勝率○%だ!」モデルの一丁上がり。



810:Trader@Live!
12/03/22 09:28:24.36 Ex6wmVLf
>>808
> バックテストで勝率と言うけどさ、過去20年間の日経平均株価と最も相関が高い指標って知ってる?
> 移動平均?RSI?ボリン?違うて。
>
> それはトラックが高速道路で起こした交通事故件数だよ。
> トラックの交通事故件数と日経平均株価をグラフにするとピタリと一致する。
> 短い期間でなく過去20年間だよ?


景気が良くなる=日経平均株価が上がる

トラックの通行量が増える

トラックの交通事故件数が増える


素晴らしい!

811:Trader@Live!
12/03/22 09:39:01.74 NMPgx36a
カイジがシストレで急に勝てなくなって大損しただろ?
その後、ハイレバ勝負して破たんした。
これも不運でもなんでもなくて、元々そのモデルは有効じゃなかったんだよ。

それでも不利にもならないので勝ったり負けたりしてただけ。
確率の偏りで勝ちが連続し、その後に負けが連続しただけの話。
カイジが破たんしたのは、テクニカルやバックテストを信じた事でなく、
レシオとレバレッジを最効率化しなかったことだよ。
その結果、ハイレバレッジのマイナス期待値に収束した。それだけ。

バックテストでケリー基準の勝率引数を定義してレバレッジを決める馬鹿も
気を付けないと、期待値がマイナスになるレバレッジになって破たんする確率が高い。
あ?なんでかって?

ケリー基準やバックテストを信じるような頭の悪い人間は、どうせ高い勝率のモデルを選ぶんだよw
レシオが同じなら勝率が高い方がレバレッジも高く取れる。確かに正しい。
正しいが、その勝率をどうやって定義するの?w だからケリー基準は空論なんだよ。

とにかく馬鹿は高い勝率のモデルを選ぶだろ。すると、レバレッジは高くなる。
バックテスト(苦笑)やテクニカル(苦笑)で勝率の引数を定義しているので、
実践では勝率は50%に収束していく。こうなると高い勝率を前提にしたレバレッジが、
ただのハイレバギャンブルになってしまう。

期待値通りマイナスに収束する。レバレッジは結果と高い相関を持つので、
きっちり結果に干渉して破たんさせてくれる。
またこの手の馬鹿は、短いトレードを好む傾向があるので、スプレッド比率の低くて10%、
30%以上にするケースも多い。

スプレッド比率10%につき勝率を5%あげないとペイできないが(逆に言えば100%支配できる
スプレッド比率で支配できない勝率を間接的にある程度はコントロールできると言える。
スプレッド比率が結果相関要因になる大きな理由である)、
上げるどころか勝率が50%に収束して下がりレバレッジが破滅的状況なので、
それどころじゃない。更にスプレッド比率も襲い掛かってきてドローダウンが加速する。

でもね、多いんだよ。テクニカル、バックテスト、ケリー基準で必死でモデルを作る馬鹿が。
彼らはずっとやってる。「今年から今までのモデルが通用しなくなった」とか、
「9.11テロがあってから相場が変わったんだよな。既存システムが機能しない」とか
恥ずかしい事を言ってる。

市況板でも、この手のレスを読んだ事あるだろ?
元々、有効でないモノの確率の偏りなんだけど、「猫の鳴き声の数で3年間勝てたのに、
今年はこのモデルで勝てない」や「少し前までは女性の黒髪率で勝てた。ドル円にしか
使えなかったな。他のペアだとバックテストしても駄目だったが、ドル円には使えた。
だけど、去年の秋から急に勝てなくなった。何かが変わってきている」
だったら、腹抱えて笑うだろ?w

これと同じなんだけど、頭の悪い人って、猫の鳴き声 → トレンドライン、女性の黒髪率 → ADX
にすると信じちゃうんだよな(苦笑)






812:Trader@Live!
12/03/22 09:45:11.22 NMPgx36a
>>810
いるね。チーズの売れる数と日経平均は関係あるとか、
満月だと購買意欲が増すとか(苦笑)
まあ、害は無いから好きにすればいいんじゃないの。

だけど、レバレッジ、レシオ、スプレッド比率(間接的勝率)は、
結果相関要因だから、そんなオカルトで定義すると逝くよ?
これら三つは結果相関要因であると同時に、実力相関要因でもあるので、
100%支配できる。頭の良い人と悪い人の実力差が大きく出る要因でもある。

馬鹿がテクニカルやバックテストやケリー基準で勝率をデタラメに定義していたり、
ハイレバスキャルでレアケースのプラスを目指している間に、
頭の良い人がきっちりと大差をつけられる要因だ。

トレードと限らず全てのゲームは、
結果相関と実力相関が高い要因だけに集中して、それらを最効率化することだよ。




813:Trader@Live!
12/03/22 09:55:29.20 NMPgx36a
私の意見はある人には激高されると思うが、
おそらく市況板で唯一勝てる手法だと自負している。

今度こそこれを最後にするよ。
切りも無いし、理解できない人には理解できないしな。
まあ、これからもテクニカルトレードで私に貢いでください(苦笑)

814:Trader@Live!
12/03/22 10:19:16.06 SFbYt4+y
まぁバックテストの資産曲線は未来の説明力が無いのは賛成だね
見かけの相関もハマりやすい

ところでレシオって何?

815:Trader@Live!
12/03/22 10:52:15.19 4bri6G9O
あー、このレスあいつだわ
誰が書いてるかわかった

816:Trader@Live!
12/03/22 10:59:36.24 fSk3+thK
>>815
誰なの???

817:Trader@Live!
12/03/22 11:03:16.79 NXA96QZd
>>813
なんか良くわかんけど
あんたみたいな優秀な分析?されると
おれは勝てないわけだとおもうw

818:Trader@Live!
12/03/22 11:08:28.81 EHNO9F2q
ランダムエントリーでも資金管理や出口戦略がしっかりしてれば勝てる
そういう意見はよくきくね
サルにダーツ投げさせて決めた銘柄のほうが、プロのトレーダー達より成績が上って話も
何の本だったか忘れたが

>>814
ペイオフレシオ

819:Trader@Live!
12/03/22 11:21:32.86 vru5zmyO
スプレッド比率って、ペイオフレシオに含まれてない?

820:Trader@Live!
12/03/22 12:21:34.84 cSGSdlly
>>816
プロ氏

821:Trader@Live!
12/03/22 12:50:26.61 xN/a45Eh
いろいいろ試したけど信用出来るテクニカルは移動平均線だけ

822:Trader@Live!
12/03/22 13:37:51.10 ip+QSjCw
>>813
とりあえず口座うpってくれ。
そこまで言うなら口だけじゃないところを見せな。
テクニカルで勝っている人に失礼だわ。

823:Trader@Live!
12/03/22 13:44:59.22 boXA08WX
純粋にテクニカルで勝ってる奴なんて全体の10%もいない
その程度の数じゃ有効とは言えない

824:Trader@Live!
12/03/22 13:46:40.18 ip+QSjCw
ソースもなく妄想で語る人が多いスレなんでネタスレでFA?

825:Trader@Live!
12/03/22 14:09:21.62 EHNO9F2q
まあ勝ち組一割とはよく言われるよね
どこまで本当かは知らんが
殆どのトレーダーがテクニカルを使ってるだろうから
そういう意味では役に立たないといえるか

けど、それ以前にルールもなく資金管理もダメ
だから負けるって人が大方だろうけどね

PR、実行レバ、スプ比は確かに人為でコントロールできる
けどそれらがちゃんとしてないから退場してる人は多いんだろう
要はテクニカル以前の問題なんだろう


826:Trader@Live!
12/03/22 14:31:30.23 adqKWH6D
テクニカル無効とかいってる人は株やってればいいじゃん、簡単だぞ。


827:Trader@Live!
12/03/22 14:39:51.19 3M2EkEue
俺は色々勉強する前に出来た手法が未だに機能してるもんで
手法とか投資家についての知識はゼロに等しい。
いつまでも勝てない奴はどんどん詳しくなるんだろうな

828:Trader@Live!
12/03/22 15:34:14.45 GmjItZgf
>>815為替太郎だっけ?>>813

俺はテクニカルはあまり使わないけどテクニカルが無意味なんじゃなくて
テクニカル理解出来る人間がいつの時代でも1割くらいしか出て来ないんじゃないの

829:Trader@Live!
12/03/22 16:13:00.76 bPtM1Ce9
そりゃ計算式理解できないのに使うからだろ

830:Trader@Live!
12/03/22 16:16:15.22 1COo/2af
テクニカルは使ってないという奴と言えども、
過去の4本値はしっかり使ってるんだから、あきれて物も言えない。

831:Trader@Live!
12/03/22 16:17:34.21 bPtM1Ce9
無知なんだよ。

832:Trader@Live!
12/03/22 16:33:50.65 GmjItZgf
計算式なんて理解出来ない無知でも勝てるのが相場
だけど現実に相当数の人間が理解出来てないのにテクニカル駆使してるんだろ
テクニカルを否定してるのではない
無知なら無知なりにやり方はいくらでもある

833:Trader@Live!
12/03/22 19:04:29.99 zWm2Acus
この長文連投君はこの板の一部のテクニカル信仰者をみて、
自分の中でテクニカル論者象を勝手に作りあげて見えない敵と戦ってるだけにすぎないな。

バックテストは有効だの勝率がどうこうと言った奴に直接批判するならともかく
そんなこと誰も言ってもいないのに、相場におけるテクニカルの利点を語るだけで
鬼の首をとったかのようにテクニカル信仰者だという脳内変換をしてしまうようなタイプなんだろう。
このタイプは思考のバイアスがかかりやすいから相場に柔軟な見方はできないだろうね
みんなテクニカル信仰者に見えるのだからな


834:Trader@Live!
12/03/22 19:19:47.40 1COo/2af
確かに、思い込みの激しいタイプだわな。

835:Trader@Live!
12/03/22 19:21:54.17 865UfGy2
確かに、>>833は思い込みの激しいタイプだわな。

836:Trader@Live!
12/03/22 19:38:20.56 LFrGUrU+
>>828
(業者によって数ピピの誤差はあるにしても)世界中のトレーダーが
同じ値動きのチャート見てるのに売る奴、買う奴、見てるだけの奴が
出てくるんだもんなぁ

837:Trader@Live!
12/03/22 19:45:58.18 ip+QSjCw
信仰とか信者とかテクニカルに対して憎悪と言うか敵視しすぎだよな。
ほとんどの人がポジション取る時の参考のひとつにすぎないと言うのに。
もちろんテクニカルだけでやってる人もいるだろうけど、勝手にテクニカル使い=負け組という思考回路は驚き。

838:Trader@Live!
12/03/22 19:49:32.41 EHNO9F2q
何を基準にエントリーしてるのかは聞きたかったな
リスク管理だけで勝てるってことを証明して欲しいものだ

839:Trader@Live!
12/03/22 20:11:28.06 GmjItZgf
うわぁ何か俺怒られてる
ただサラッとここ流し見して意見した事で誰か怒らせたんならごめんよ
俺は誰も敵視してないし興味はないよ
自分の資産が増えればそれで満足です

840:Trader@Live!
12/03/22 20:22:32.06 EHNO9F2q
意味が分かりません

841:Trader@Live!
12/03/22 20:24:13.28 tG0J0/OS
俺はテクニカルは駄目と信じていて、何度もそう言っているけど、
相対性理論が成り立たない事象が確認され、今までの常識が覆されるかもしれない。
天動説は皆が信じていたけど、実は間違っていた。
1+1は2じゃないかもしれない。
目で見たこと、耳で聞いたことは、脳で変換されて本当のことではないこともまれにある。
もしかしたら、チャートおよびその変形グラフで利益を上げられるかもしれない。
うん、現実は深い。世の中に確実だと言えることはないよ。


842:Trader@Live!
12/03/22 20:31:36.45 EHNO9F2q
まあテクニカルは当てにならないけど、他に頼るものもないんだよな
みんなサイコロでも振ってエントリーしてるの?





843:Trader@Live!
12/03/22 20:32:28.96 1JId+IBO
そこはコイントスで。

844:Trader@Live!
12/03/22 20:39:16.18 CTKAZeKg
ポジったとたん9割位の確立で逆へ行くんですが

845:Trader@Live!
12/03/22 20:43:54.83 ip+QSjCw
雰囲気でポジるんだろ

846:Trader@Live!
12/03/22 20:46:14.18 CTKAZeKg
>>845
勢いよく動いたなと思う方へポジってます。。

847:Trader@Live!
12/03/22 20:51:33.63 Ex6wmVLf
>>844
> ポジったとたん9割位の確立で逆へ行くんですが

あんたの売買の逆をやれば、9割で勝てるっちゅうことやね?
逆指標キタ―(゚∀゚)―!!

848:Trader@Live!
12/03/22 20:53:35.60 tG0J0/OS
実際に記録を取ってみると、50%前後だと思うよw

849:Trader@Live!
12/03/22 20:53:50.31 CTKAZeKg
正直、上で言ってるような資金管理だけで勝てるようになると思いません。。
勝つためにはテクニカルは必要なんじゃないでしょうか。

850:Trader@Live!
12/03/22 20:56:02.77 ip+QSjCw
>>846
すいません>>845>>842へのレスでした
9割ってのは手法が決まっててそれを何カ月試した結果なのですか?

851:Trader@Live!
12/03/22 20:58:55.10 ip+QSjCw
>>849
必要だと感じたら使えばいいし、必要ないと感じたら使わなければいい。
自分は相場によって使う相場と使わない相場を判断で分けている。
使うテクニカルは決まっているが。

852:Trader@Live!
12/03/22 20:59:02.88 tG0J0/OS
資金管理は、守りだよ。
サッカーだって、常時10人で攻め入ったら、まず負ける。
ディフェンスとオフェンスを状況に合わせてほどよくバランスしないと。
ただ、オフェンスの陣形として、テクニカルを採用するのは?
短期の勢いに乗るようなのなら、いけるのかな?
期待リターンをプラスにするのにテクニカルしか思いつかないのは、口座開設して付属取引ソフトだけで何とかしようとするからそうなる。

853:Trader@Live!
12/03/22 21:09:44.13 1JId+IBO
トラリピがあるじゃないか
使ったことないけどさ

854:Trader@Live!
12/03/22 21:27:06.14 aBTVwDpc
トラリピという言葉を見るとステマ臭がする

855:Trader@Live!
12/03/22 21:39:59.83 SFbYt4+y
なんか「テクニカル」の定義が個人によって違うから話にならんのじゃないか?
ここで言うテクニカルとは何?

856:Trader@Live!
12/03/22 21:50:04.00 0rTeWvHs
>>807

長文&亀レス失礼。

勝率の話は(勝率が低くてもかまわないし)どうでもいいからスルーwするけど、去年までのドル円の相場で使っていたテクニカルを今年の暴騰時にも適用しつづけるの?

同じテクニカル(試行回数を十分に多く取った期待値は、そりゃあなたが言うようにプラマイゼロかマイナスでしょうね)を、
いつもそのまま、(チャートの挙動が変わっていようが)ずっーと適用し続けるという前提はおかしくないですか?
統計的なモノの考え方としては正しいんだろうけどね。

だけど相場の挙動が変われば、テクニカルは当然変えるよね。(裏返せば、普遍的に適用できる万能なテクニカルなんて存在しないということですが。)

トレンド系のテクニカルを、トレンドが不安定な時にあえて使って取引するか?
そりゃそんなときでも問答無用で適用し続ければあなたの言うようになるのは当たり前だと思うけど。

857:Trader@Live!
12/03/22 21:51:36.82 tG0J0/OS
こういうのはどう?
値動きの加速度をリアルタイムで計算して、閾値を超えたら順張りポジをとって、落ちてきたら解消するの。
ブレイクアウト手法に時間要素に加えた方法。聞いたことがない。
うん適当にアイデアを考えるのは楽しいなw
ファンダにバリュエーションにセンチメントにポートフォリオ全体でのバランスで堅く勝負しているので自分では絶対に使わないけどw

858:Trader@Live!
12/03/22 22:30:12.10 adqKWH6D
>>857
そういうEA作って、順行閾値何パターンか試したけど
結局、だましが多くてものにならなかったなぁ。
で本当にぶっ飛ぶときは滑ったりするからな。


859:Trader@Live!
12/03/22 23:06:30.42 EcVhOE2J
テクニカル肯定派も否定派も
何分足何時間足でMACDとかストキャスとかの
「パラメータ」をいくつに設定したら
売り買いサインが正しいとか騙しに引っかかるとか使えないとか
具体的に言えば判断つくと思うのですが・・・。

860:Trader@Live!
12/03/22 23:13:10.61 ip+QSjCw
パラメーターの話は結局相場にフィッティングさせてるだけなので具体的な値を語る意味はない。
勝てる人はパラメーターがいくつであっても経験やセンスで勝てたりする。

861:Trader@Live!
12/03/23 00:04:51.27 YLJP1gnf
>>857
> こういうのはどう?
> 値動きの加速度をリアルタイムで計算して、閾値を超えたら順張りポジをとって、落ちてきたら解消するの。
> ブレイクアウト手法に時間要素に加えた方法。聞いたことがない。

それ、私が使ってる方法そのものだよww

862:Trader@Live!
12/03/23 02:32:19.14 zvN8Dxdg
加速度ってオシレータのダイバージェンスだろ。
別に珍しくもない。

863:Trader@Live!
12/03/23 10:23:03.21 sTz8kKCY
コインを10回投げたとき、同じ面が4回以上続けて出る確率はどのくらいだと思いますか?
4回連続なんてけっこう珍しいと思う人が多いのではないでしょうか。

実際は、46%です。それほど珍しくはないんですね。5回以上連続でも21%の確率で起こります。

それほど珍しくはないことを、極端に起こりにくいと思いこんで、「こんなことは偶然では起こりえない」と考えてしまう傾向があるようです。

ランダム・ウォークならトレンドは滅多に生じない、と思うのがその例です。ランダムなら、
上がったり下がったりで、横ばいになるはずだと勘違いするんですね。
それで、トレンドが見られるのは株価がランダムに動いているのではない証拠だと思ったりします。
実際は、ランダム・ウォークでも上昇トレンド、下降トレンドはよく見られます。

麻雀みたいなゲームごとで 「流れ」 があるように思うのもこれかも知れません。
連勝・連敗が起こる確率を過小評価しているわけです。

URLリンク(www.geocities.jp)

864:Trader@Live!
12/03/23 10:24:00.08 sTz8kKCY
チャートで儲けることが可能なら、実際の株価の動きは、ランダム・ウォークの動きとは
異なっていなくてはなりません。
言い換えると、“チャートが読める” 人なら、ランダム・ウォークのチャートを
そうとは言わずにいくつか見せても、

「うーん。ちょっと、普通の株の動きと違う気がするなあ。
これ、ホントに株価のチャートなんですか?」

と見抜けるはずです。
あなたは、実際の株価の動きとランダム・ウォークの違いが見分けられますか? 
私には同じにしか見えないのですが・・・。

865:Trader@Live!
12/03/23 10:27:03.87 sTz8kKCY
ケリー基準を批判的に見てみます。

● 相場では正確な確率分布を知る術はない。

これが、ある種のギャンブルとは決定的に違う点ですね。
ブラックジャックでは、すでに使われたカードや手持ちのカードなどから、勝率を数学的に計算できます。
もちろん、使われたカードをすべて記憶することは普通の人にはできないし、
パソコンを持ち込んで1回ごとに勝率を計算することもできませんが、いくつかの簡単なパターンに分けて、その勝率を事前に計算しておくことはできるでしょう。

これに比べると、相場における確率分布は、どんなに長い期間で検証したとしても、信頼性に欠けます。
ケリー基準は、ギャンブル用であって、相場には不向きかも知れません。


● 現実には、回数が有限である。

ケリー基準は、際限なくゲームを行うことを仮定していますが、これはありえません。
「十分大きな n とは」 の話ですね。


● ドローダウンがひどすぎる。

「ドローダウン」 のページで示したとおりです。遊び金には適用できても、
まともな資産運用にケリー基準をそのまま使うのは無理っぽいです。



866:Trader@Live!
12/03/23 10:27:55.60 sTz8kKCY
● 理論的難点。

ここまでは、理論と現実の違いでした。ところが、ケリー基準には、理論的な方面からも批判があります。
ケリー基準は、「十分多くの回数ゲームを行う場合は、
1回ごとに、あたかも対数効用を採用しているがごとく賭けるのが最適戦略である」
と主張します(「ケリー基準(1)」 参照)。

ちなみに、本当に対数効用を用いている場合は、少ない回数しかゲームを行わないときでも、
ケリー基準を使うことが期待効用を最大にします。
そこで、ケリー基準が正しいならば、次の命題が成り立ちそうです。

どのような効用関数を採用していようとも、十分多くの回数ゲームを行うならば、
ケリー基準が期待効用を最大化する。

しかしながら、これは成立しないのです。
効用関数に、「上に凸」 とか 「上に有界」 などの条件を付けてもダメです。
このことは、Samuelson の次の論文で示されています。論文は、ここのサイトから入手可能です。

The “Fallacy” of Maximizing the Geometric Mean in Long Sequences of Investing or Gambling.

つまり、期待効用の考え方から、ケリー基準の正当性を示すのは困難なのですね。

URLリンク(www.geocities.jp)

867:Trader@Live!
12/03/23 10:34:43.40 sTz8kKCY
前回、MT4の最適化の機能を使ってランダムトレードを繰り返して実行させてみました。
今回は、同じEAを違う期間に対して適用させてみます。
通貨ペアは同じくUSDJPYで、日足チャートに対してのテストですが、
期間は1995年7月から1998年6月の3年間と、2007年1月から2009年12月の3年間を選んでみました。
それぞれのチャートは以下の通りです。

見てわかるように、明らかに上昇局面と下降局面です。
これらの期間で、ランダムトレードを各1000回繰り返してみます。

方法は前回と同じなので省略します。結果は、どちらの期間も、
プロフィットファクター(PF)が1を超えた、つまり、利益が出た回数が283回となりました。
さらにPFの最高値も前者が1.43、後者が1.68となりました。

前回テストした期間では、利益223回、PFの最高値1.38でしたから、
今回のテストの方が結果がよくなっています。
これはどういうことかというと、前回テストした期間と今回テストした期間では、
1日あたりの平均価格変動が違っているのです。

ここで、ランダムトレードの性質について考えてみます。
ランダムトレードはいくらランダムと言っても、買いと売りの回数が常に全く同じではなく、
どちらかに偏ることがあります。

平均価格変動が0であれば、売買が偏っても損益に大きな差はありません。
極端な話、全部買ったり、全部売ったりしても、平均が0なので、
結局損益も0に落ち着くということになります。

ところが、平均価格変動が0から外れているとどうでしょう?
平均価格変動がプラスであれば、買いの方が多い場合、利益になります。
逆にマイナスであれば、売りの方が多い場合に利益となります。
もちろん、平均価格変動がプラスで、売りの方が多い場合と、平均価格変動がマイナスで、
買いの方が多い場合は損失となりますから、絶対的に有利になるわけではありません。

しかし、パフォーマンスの上下のブレが大きくなり、『たまたま現れる』利益、損失の範囲が広くなります。
『ランダムトレードでもこれくらいの結果が出る』ということを知っておくと、
実際のシステムのバックテスト結果がたまたまかどうかの目安になるのではないかと思います。

URLリンク(system-trading.jp)

868:Trader@Live!
12/03/23 10:38:02.56 sTz8kKCY
ランダムウォークは過去の動きに全く影響を受けないので、予測が不可能とされています。
もし、実際の相場がランダムウォークだとすれば、どういうトレードを行ったとしても、
長期的に見て利益を出すシステムは作れないということになります。

もしそうなら、システムトレードの議論をすること自体、無意味となり、
このブログも終わりになってしまいます(^^;。

しかし、現在では、コンピュータを使って相場が完全なランダムウォークではないことは分析されています。
なので、システムトレードで利益を出すシステムの可能性は『わずか』ですが残っていると言えるでしょう。
もう少しこのブログを続けてみることにしましょう。

URLリンク(system-trading.jp)

869:Trader@Live!
12/03/23 11:03:35.17 sTz8kKCY
手仕舞い戦略を期待値で考えてみる

 考える手仕舞い戦略は、一般によく用いられる損小利大のリスクリワード比率に設定された
利確損切位置固定戦略とトレイリングストップ戦略です。

これらの前提、定義の下、損小利大の利確損切位置固定戦略の期待値を
それぞれの動きに対して求めたのが下の図です。
 この戦略のランダムな動きに対する期待値はこれまで考察してきたとおり0に収束します。
一方、一定の動きに対しては計算していくと最終的には0.42というプラスの期待値に収束します。

次にトレイリングストップ戦略ですが、利確損切位置固定戦略と条件が異なるのは
手仕舞いの設定ルールだけです。最初はメッシュ上のあるスタート位置から下方向に1ポイントの位置が
手仕舞い位置となります。もし株価が上方向に進むならば、進んだポイントだけ手仕舞い位置も上方向に
ずらしていくこととします。

 このような条件下で計算していくと、ランダムな動きに対する期待値は
利確損切位置固定戦略と同様に0に収束します。
一方一定の動きに対しては0.50という利確損切位置固定戦略より大きな期待値に収束します。
 しかしこの結果をもってトレイリングストップ戦略が利確損切位置固定戦略よりも優位性があると
考えるのは早合点です。
利確損切位置固定戦略のリスクリワード比率を1:5以上にすると収束する期待値が逆転します。

870:Trader@Live!
12/03/23 11:06:20.00 sTz8kKCY
それよりも、今回の結果から読み取らなければならないことは別のところにあると思います。
『より重要なのはランダムな動きによる期待値の結果がいずれの戦略においても0に収束』した
ということです。これまで何度も考察してきたとおり、ランダムな動きに対して手仕舞いの戦略が
一定ならば、期待値は0になるということが改めて確認できたわけです。

この結果からどちらの手仕舞い戦略もランダムな動きに対しては優位性の優劣が
ないことが分かりましたので、次にではどちらの戦略が仮説で立てた一定の動きというものを
より優位に捉えられるのかということを別の視点で考えてみます。

利確損切位置固定戦略は2つの問題点があるようにおもいます。
 1点目はエントリー時点でどのくらい続くのか分からない利確のポイントを予め任意に
決めてしまうことの弊害です。リスクリワードを大きくとった場合には利確ポイントに達する前に
一定の動きが減衰してランダム化してしまうことや、先に例で挙げたように
一度ランダム化してしまった一定の動きが再び息を吹き返してしまうようなことが起こります。
これらは、いずれも発生確率を狂わせ、戦略の優位性を正しく推し量ることを困難にします。
 2点目は利益確定が常に株価が上向きの時に行われることです。
株価が上向きであるということは一定の動きが継続している可能性が高く、
これを手仕舞うことは潜在的な利益を失ってしまう可能性があることを示しています。

 以上をまとめると利確損切位置固定戦略はランダムな動きに対しては一定であるが、
一定の動きに対しては常に一定ではなく結果的にランダムなアプローチをとなってしまう可能性が
あるということではないかと思います。 前回も述べたように一定の動きに対して
、ランダムなアプローチをとれば、期待値は0に回帰していくことになります。
この効果によって、本来の優位性は損なわれていきます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch