16/09/24 20:45:43.92 rl++wjCn.net
>>839
完全な1枚板からじゃないなら簡単だよ
854:公共放送名無しさん
16/09/24 20:45:57.71 Syx2uVvF.net
量産できない変態技法は素晴らしい
855:公共放送名無しさん
16/09/24 20:46:15.88 tn8Q1Zt5.net
>>727子孫育てるのは糞苦手だったらしい
856:公共放送名無しさん
16/09/24 20:46:20.11 X7dkowks.net
>>727
彫金とかで現代の人間国宝でも再現できんらしいし
857:公共放送名無しさん
16/09/24 20:46:24.41 FqC+Itf8.net
>>843
何か槍でも作ってるのかw
858:公共放送名無しさん
16/09/24 20:46:50.31 XReVVHST.net
>>853
条件付きじゃん
その時点で昔の技術に負けてる
859:公共放送名無しさん
16/09/24 20:46:51.86 4eaF0z5Q.net
>>852
考え込んじゃう境地が怖いわな
860:公共放送名無しさん
16/09/24 20:46:52.73 4a7PUT0d.net
>>857
できたのはうさちゃんだったが…
861:公共放送名無しさん
16/09/24 20:46:55.71 mAtgoH6g.net
>>839
万年時計の再現すら無理だったのに
862:公共放送名無しさん
16/09/24 20:47:04.19 X7dkowks.net
>>843
鬼になって槌をふるうしかなさそうだな
863:公共放送名無しさん
16/09/24 20:47:15.82 tn8Q1Zt5.net
>>737あれは三代目弟子の子供なだけらしい
864:公共放送名無しさん
16/09/24 20:47:22.73 7FkxRO2+.net
>>837
耳で間違いなく破れるだろうな
865:公共放送名無しさん
16/09/24 20:47:42.53 W39yZCIY.net
>>805
なにこれ超かわいい
866:公共放送名無しさん
16/09/24 20:47:54.15 rl++wjCn.net
>>858
昔のが完全な1枚からだと誰が決めたんだw
867:公共放送名無しさん
16/09/24 20:48:03.79 wSnozCvL.net
>>727
手仕事と機械仕事の丁度いい所で一番美味しい時代
868:公共放送名無しさん
16/09/24 20:48:07.00 Syx2uVvF.net
ここまで集中力や時間や手間を必要とする工芸は金を生む前に喪失するんだな
869:公共放送名無しさん
16/09/24 20:48:11.23 XReVVHST.net
>>861
うん、そういうものがあるってのが凄いし、反面、現代の技術者にとっては悔しいだろうね
870:公共放送名無しさん
16/09/24 20:48:16.51 4a7PUT0d.net
>>805
微妙なアホヅラでいいな
871:公共放送名無しさん
16/09/24 20:48:22.55 y4QafBJi.net
>>843
持ってると髪が生える夢のウサギが出来るな
872:公共放送名無しさん
16/09/24 20:48:33.03 AL5ZUFPp.net
鉄が違うしか思いつかなくなってきた
873:公共放送名無しさん
16/09/24 20:48:35.30 X7dkowks.net
>>839
そもそも同じ技巧系が廃れてしまってるからな
多くの競争相手がいた江戸時代とかが優秀なのはある意味当然
874:公共放送名無しさん
16/09/24 20:48:55.83 W39yZCIY.net
>>868
勿体なさすぎて泣ける
875:公共放送名無しさん
16/09/24 20:49:03.33 XReVVHST.net
>>866
いや少なくともさっきのウサギは一枚板だって言ってたじゃん
876:公共放送名無しさん
16/09/24 20:49:24.55 rl++wjCn.net
>>864
5mmくらいの厚さのモルモットを鋳型で作って
叩いて延ばせば超簡単♪w
877:公共放送名無しさん
16/09/24 20:49:28.31 FqC+Itf8.net
>>860
獣ではあるが…何か違うw
878:公共放送名無しさん
16/09/24 20:49:49.50 yPw0fNA/.net
>>864
鋳型を一つだけじゃなくて途中経過用に何十個、何百個も用意しても?
鋳型みたいなのを使って叩く圧を分散させないと割れると思うんだけど
879:公共放送名無しさん
16/09/24 20:49:51.59 Syx2uVvF.net
一見無駄な芸術工芸はパトロンがいなきゃ育たない
そういうことができるのが真の保守
880:公共放送名無しさん
16/09/24 20:49:58.93 7FkxRO2+.net
>>873
特定の技術が一番伸びるのは、その技術を持つ人間が沢山いる時代だもんなぁ
881:公共放送名無しさん
16/09/24 20:50:03.00 WFp4nJT8.net
耳よ、出て来いや
882:公共放送名無しさん
16/09/24 20:50:08.27 tn8Q1Zt5.net
>>785戦争中でそれどころじゃなかったろ
特に金属は軍に没収されまくったし
883:公共放送名無しさん
16/09/24 20:50:43.24 wSnozCvL.net
>>882
それだ
884:公共放送名無しさん
16/09/24 20:51:01.30 q9JzEjvU.net
これって修正できないのかな
物質自体変質してんの?
885:公共放送名無しさん
16/09/24 20:51:04.68 rl++wjCn.net
>>875
厚さにムラがある1枚板じゃないとは言ってないでしょ
今は全部機械で延ばして板作るから均質な板できちゃうけど
886:公共放送名無しさん
16/09/24 20:51:42.33 q9JzEjvU.net
熱して叩いてる時ボロボロ出てくる薄皮みたいなのって炭素?
炭素が抜けて粘りがなくなるのかな
887:公共放送名無しさん
16/09/24 20:51:53.32 tn8Q1Zt5.net
>>818
9年目にヒビ入ったら狂うな
888:公共放送名無しさん
16/09/24 20:51:58.97 AL5ZUFPp.net
>>884
叩きすぎて金属疲労起こして 破れてる
889:公共放送名無しさん
16/09/24 20:52:03.78 Syx2uVvF.net
素人がテレビ越しに見てもすごい作品だもんな。
変態技法と狂いそうな集中力と天才が共存しなきゃ成り立たない
890:公共放送名無しさん
16/09/24 20:52:34.74 7FkxRO2+.net
>>878
でも、これ作った人は鋳物の人じゃない訳だから、自分の技術を究極まで煮詰めて作ったんだろうから
そういう方法じゃないと思うなぁ
891:公共放送名無しさん
16/09/24 20:52:55.26 JWSCqQLL.net
温めて波を作るのはダメなのかな
892:公共放送名無しさん
16/09/24 20:52:57.08 AL5ZUFPp.net
>>886
それか 鉄に含まれてる不純物が叩くことによって
出てきてしまってるってか 刀鍛冶と同じなのかな
893:公共放送名無しさん
16/09/24 20:53:40.00 tn8Q1Zt5.net
>>839原始人とか日本狼とかもう復活させれない絶滅危惧種沢山居るし
894:公共放送名無しさん
16/09/24 20:53:47.80 m+FXuid1.net
>>737
あのアホジジイは孫弟子の息子というだけのど素人
ど素人の言うことを真に受けるのが犬HKの犬HKたる所以
895:公共放送名無しさん
16/09/24 20:54:53.80 mAtgoH6g.net
一枚の板ではなく塊からの叩き伸ばしかもしれない
896:公共放送名無しさん
16/09/24 20:55:01.18 2NKf4i/2.net
銅の鍛金だけど
安藤泉の作品見てみな
感動するから
897:公共放送名無しさん
16/09/24 20:55:02.04 JWSCqQLL.net
>>893
元々作り出してたわけじゃないだろ
898:公共放送名無しさん
16/09/24 20:55:17.67 rl++wjCn.net
>>892
焼きなましで温度調整する技術は、個人でやると大変だな
899:公共放送名無しさん
16/09/24 20:56:55.27 rl++wjCn.net
>>895
そこまでじゃなくても、10mm板とかから谷間に肉残しながら作れば簡単だな
900:公共放送名無しさん
16/09/24 20:57:06.39 ZxjAEw+K.net
1枚の鉄板から叩き出すまさにスゴ技だったな
901:公共放送名無しさん
16/09/24 20:57:14.06 wSnozCvL.net
>>886
不純物と聞いたことある
アルミナとかかな
>>896
ありがとん
902:公共放送名無しさん
16/09/24 20:58:08.12 AL5ZUFPp.net
>>898
明治時代に温度調整できる炉もないような・・・
今だったらガス注入しながら加熱、油で冷却とかあるけど
これどう作ったんだろうか
903:公共放送名無しさん
16/09/24 20:58:43.01 KwwTeYjm.net
>>837
確か鋳鉄は性質が違うんだよね
鋳物は鉄は伸びにくく割れやすい
904:公共放送名無しさん
16/09/24 20:58:52.95 WFp4nJT8.net
もし自分がやらされたとしたら、鉄板だと打ち出しで失敗したと分かるまで時間が掛かり
過ぎるから鉄板でやる前に柔らかい銅板で打ち出してみるな
柔らかい銅板で打ち出してコツを掴んでから鉄板に取りかかれば時間の節約になるだろ
905:公共放送名無しさん
16/09/24 21:00:09.85 AL5ZUFPp.net
>>899
10㎜の鉄板叩ききれないって
906:公共放送名無しさん
16/09/24 21:00:10.50 rl++wjCn.net
>>902
刀鍛冶みたいに鉄の色見ながら手調整でやるんでしょ
刀鍛治が基幹産業だった時代は色々技術あったはず
今からやるとゼロからだから大変だが
907:公共放送名無しさん
16/09/24 21:01:52.26 rl++wjCn.net
>>905
弟子と二人で日本刀も叩くやるやん?
片手叩きじゃ365日あっても無理だけどさw
908:公共放送名無しさん
16/09/24 21:04:10.30 rl++wjCn.net
>>903
叩く前って全て溶かして固めた金属のような
909:公共放送名無しさん
16/09/24 21:05:31.21 tn8Q1Zt5.net
>>906刀に関しては明らかに今のが良い素材で造れて
実際、切れ味も凄いの造れるらしいな
まさか生き物試し切りはしてないだろが
ホコタテでアメリカの拳銃の銃弾真っ二つにしたな
剣先に当てる拳銃の調整する技術もとんでもないが
910:公共放送名無しさん
16/09/24 21:08:03.75 rl++wjCn.net
>>909
というか、ガチ人殺し武器時代の刀はそこまで切れ味追及されてないからね
耐久性なきゃ戦で死んじゃうし
911:公共放送名無しさん
16/09/24 21:36:33.24 4hXhEisN.net
>>805
ソウビ天才やな
912:公共放送名無しさん
16/09/24 22:52:35.88 3cIJQdP0.net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しろたんデビュー!!
\_____ ____
|/
. /⌒\ シャキーン (´´
(`・ω・´ \/) (´⌒(´
(人__つ_/ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
ズサーーーッ
913:公共放送名無しさん
16/09/24 22:53:16.97 3cIJQdP0.net
アレ?
/⌒\
/ ´・ω・`)
と__(ノ__人)
914:公共放送名無しさん
16/09/24 22:53:47.16 3cIJQdP0.net
/⌒\ っ / ̄ ̄ ̄
/;´・ω・`) っ < ショボーン
((( と__(ノ__人) \___
915:公共放送名無しさん
16/09/24 23:11:06.41 3cIJQdP0.net
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ ((´∀`\ ) マンマーはここに居ますよ。よしよし♪
|_|__|__|__ (⌒─-⌒)''' )ヽ \_________
||__| | | \´;ω;`)).丿/
|_|_| | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| | /\__/::::::|||
|_|_| / ::::::::::::ゝ/||
────(~?ヽ::::::::::::|/
916:公共放送名無しさん
16/09/24 23:11:37.42 3cIJQdP0.net
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\
|__|__|__|_ ((´∀`\ ) よしよし♪というわけで燃えちゃいな!
|_|_ ギャー __i''' )ヽ\
||__|(⌒─⌒) ⊂).丿/⊂) )
|_|_| 从;ω;∩ | \ 丿/ (
|__|| 从人人从. | |\__/:::::>|
|_|_|///ヽヾ\ | | ::::::::::::ゝ
──── ヽ::::::::::::|/
917:公共放送名無しさん
16/09/24 23:22:24.69 bkJi+X6e.net
URLリンク(twitter.com)
モーリー・ロバートソン@gjmorley
マスコミの「日本はすごい!」コンテンツは、むしろ制作費が底をついていることや、
判断力が高い人達がテレビ・活字メディアから離れたことに関係しているかもしれません。
ぼくにも往々にして「日本をほめる外人」枠で仕事が回ってきます。ギャラ激安で。
918:公共放送名無しさん
16/09/24 23:27:00.60 oV4LS8PT.net
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_)