[再]ブラタモリ「#33 那覇」at LIVENHK
[再]ブラタモリ「#33 那覇」 - 暇つぶし2ch547:公共放送名無しさん
16/04/27 02:52:53.96 B5+An888.net
>>545
NHK関係者だったのか

548:公共放送名無しさん
16/04/27 02:52:56.26 xrNDPoRU.net
>>534
農村は悲惨

549:公共放送名無しさん
16/04/27 02:53:05.80 ZWZkzQ7v.net
>>514
それで奄美と沖縄は仲が悪い説があるのか

550:公共放送名無しさん
16/04/27 02:53:07.01 K9mz8O5n.net
昔の沖縄は地域によって結構言葉が違ったらしい
なので共通語が意外と早く普及した

551:公共放送名無しさん
16/04/27 02:53:27.29 0IV16iys.net
最近のんhkは積極的にタレントを作っている気がする

552:公共放送名無しさん
16/04/27 02:53:32.96 MPhnUHbH.net
>>548
少なくとも沖縄ほどではない

553:公共放送名無しさん
16/04/27 02:53:39.58 BT9XjI6I.net
>>549
説じゃなくてマジで仲が悪い

554:公共放送名無しさん
16/04/27 02:53:44.55 w/CX3LO/.net
>>485
明治維新の沖縄処分なんて日本全国で行われた四民平等と廃藩置県と変わらんよね
なんか沖縄だけ特別みたいに言われるけど

555:公共放送名無しさん
16/04/27 02:54:29.07 B5+An888.net
URLリンク(n.pd.kzho.net)
URLリンク(n.pd.kzho.net)
URLリンク(n.pd.kzho.net)
URLリンク(n.pd.kzho.net)
おっぱい

556:公共放送名無しさん
16/04/27 02:54:40.55 zl2aFN3K.net
>>478
こつをつかんでひとつ覚えると
あとは芋づる式に覚えられる
特にヨーロッパ語はほぼ三系統しかないから
俺は色々混ざってる英語が一番難しい

557:公共放送名無しさん
16/04/27 02:55:15.01 xrNDPoRU.net
>>552
それは水が豊富だったとか
土地の要素

558:公共放送名無しさん
16/04/27 02:55:33.85 /ZdWmvYt.net
>>547
すまん
NHKアナだと思ってたわ
そうじゃないのか

559:公共放送名無しさん
16/04/27 02:55:55.58 ZWZkzQ7v.net
>>553
コテハンの誰かがあまり意識してないって言ってたから、薄れてるのかと思った

560:mi ◆jPpg5.obl6
16/04/27 02:56:46.51 abdlxxWJ.net
>>550
違う(´Д`)
軍国教育や、方言札とかでうちなーぐちは野蛮な言葉だ!となって急速に大和口を普及させました→結果うちなーぐちは滅ぶ寸前までなって、今や学校とかで教える時代です。

561:公共放送名無しさん
16/04/27 02:56:47.45 7oVPREo8.net
年とってよく食べる人=徳光か蛭子さん

562:公共放送名無しさん
16/04/27 02:57:36.44 BT9XjI6I.net
>>559
わりと最近だと島唄の名称を巡って
元は島唄は奄美の歌を指す言葉だったのが
BOOMのせいで沖縄の歌を指す言葉になってしまって一悶着

563:公共放送名無しさん
16/04/27 02:57:44.61 MPhnUHbH.net
>>554
変わらんことないだろ
冊封体制に含まれていた琉球を日本領にしたのは
なかなかの英断だ 早いもの勝ちマンセー

564:公共放送名無しさん
16/04/27 02:57:48.67 /ZdWmvYt.net
>>556
そりゃ経験者だからわかるけど
所定単位取るのも大変だよ
ほとんどの学生は

565:mi ◆jPpg5.obl6
16/04/27 02:58:38.45 abdlxxWJ.net
>>554
と、思うでしょ(´Д`)
中身は日本による事実上の沖縄併合ですよ。
最近の研究で、国際法違反だった可能性が浮上してます

566:公共放送名無しさん
16/04/27 02:58:57.75 ZWZkzQ7v.net
>>562
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
島唄て沖縄じゃないのかよ
知らなかったわ

567:公共放送名無しさん
16/04/27 02:59:57.40 +P7NBHqX.net
>>455
那覇にダムはあるのかい?

568:公共放送名無しさん
16/04/27 02:59:58.39 BT9XjI6I.net
>>565
ウチナーグチの元は大和言葉だってことを忘れてるよ
組踊りだって歌舞伎がなかったらないんだし

569:mi ◆jPpg5.obl6
16/04/27 03:00:48.76 abdlxxWJ.net
>>566
島唄は、奄美由来
沖縄は民謡(´Д`)

570:公共放送名無しさん
16/04/27 03:00:56.36 zl2aFN3K.net
>>562
薩摩に切り離されただけで
奄美も元は琉球文化圏だから
全く違うとは言い切れないけどな

571:公共放送名無しさん
16/04/27 03:01:16.99 BT9XjI6I.net
>>567
あるよ

572:公共放送名無しさん
16/04/27 03:01:44.80 MPhnUHbH.net
>>567
沖縄の地理条件だと、この程度のダムのみ
URLリンク(www.pref.okinawa.jp)

573:mi ◆jPpg5.obl6
16/04/27 03:01:45.72 abdlxxWJ.net
>>567
首里金城町に金城ダムってのがあります(´Д`)
石畳近く

574:公共放送名無しさん
16/04/27 03:02:15.39 BT9XjI6I.net
>>570
奄美は琉球から長いこと搾取されていた恨みがあったんだよ

575:公共放送名無しさん
16/04/27 03:03:32.08 MPhnUHbH.net
>>570
文化圏としては連続性があるのは間違いないよ
なのに、その文化圏でも苛烈な差別が生まれるわけで
人間の業と言うほかないね

576:公共放送名無しさん
16/04/27 03:03:46.89 ZWZkzQ7v.net
>>569
ありがとう!
boomの島唄以来ずっと勘違いしてたわ
元ちとか新日本風土記Opとかの源流は本当の島唄なのか

577:mi ◆jPpg5.obl6
16/04/27 03:05:02.19 abdlxxWJ.net
>>568
古代日本語ですね(´Д`)
参照→URLリンク(www.lang-8.com)

578:公共放送名無しさん
16/04/27 03:06:05.12 +P7NBHqX.net
>>573
じゃあ断水は無いのかな

579:公共放送名無しさん
16/04/27 03:09:37.73 K9mz8O5n.net
>>560
大城立裕の本によると地域による言葉の違いが差別意識につながっていたので
共通語は一種の解放をもたらしたとあった

580:公共放送名無しさん
16/04/27 03:12:40.59 zl2aFN3K.net
>>574-575
なるほどね
>>579
面白い見解だな

581:mi ◆jPpg5.obl6
16/04/27 03:12:56.56 abdlxxWJ.net
URLリンク(i.imgur.com)
農連近辺

582:mi ◆jPpg5.obl6
16/04/27 03:16:27.41 abdlxxWJ.net
>>578
金城はただのため池(´Д`)
那覇を含む中南部は、全部北部のダムから取水してます。
最近はあんまり断水はないけど、離島でたまにありますね

583:mi ◆jPpg5.obl6
16/04/27 03:18:09.82 abdlxxWJ.net
>>579
なる(´Д`)
最近大城さんの作品、カクテルパーティが映画になってこないだあった映画祭限定公開されてました。

584:公共放送名無しさん
16/04/27 03:24:39.48 8JmzLJVp.net
>>ここの実況見るなら、次スレも自動取得してくれて、スレ画像も一覧で見れるここが調子いい
URLリンク(chartstream.xsrv.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch