ゲームセンターCX BONUS STAGE26★1at LIVECX
ゲームセンターCX BONUS STAGE26★1 - 暇つぶし2ch273:名無しでいいとも!
21/12/08 03:04:28.54 EhzzJtnm0.net
スレリンク(livecx板)
3年前も2スレだった

274:名無しでいいとも!
21/12/08 03:04:34.30 5lnUuArj0.net
>>268
うちはyoutubeで変な動画みたのか
韓国ジンガーってうるさい

275:名無しでいいとも!
21/12/08 03:04:49.78 vGmTzyLY0.net
>>262微笑ましいのぅ
あそこブラック過ぎて恋愛する気起きなさそうと思ってたのに

276:名無しでいいとも!
21/12/08 03:04:53.59 TG3xBjQW0.net
>>255
まぁもう5chで実況って時代でもないからなtwitterもあるし

277:名無しでいいとも!
21/12/08 03:05:12.85 d5BptR/V0.net
>>254
友達の家でロープレやってる時の感覚を思い出して懐かしかったわ
>>262
そうだったんだ

278:名無しでいいとも!
21/12/08 03:05:25.69 UPnHPuBMM.net
>>170
F-ZEROかパイロットウイングス

279:名無しでいいとも!
21/12/08 03:05:38.47 kyq0gVIb0.net
>>272
それうちは母親だわ
つべで動画見るのにハマってて陰謀論とか言い出してる

280:名無しでいいとも!
21/12/08 03:06:18.92 vGmTzyLY0.net
オトンオカン殺伐としすぎやろ…

281:名無しでいいとも!
21/12/08 03:06:21.65 7Hv3SxDK0.net
>>253
さいしょ
ありのかちょうあとすこしでじゆうだよ
にみえたw
拘束されてる課長を想像したw
いやいつもゲームに拘束されてるかw

282:名無しでいいとも!
21/12/08 03:06:40.88 G2j+6Kwya.net
Steam アクトレイザー・ルネサンス
URLリンク(store.steampowered.com)
■本作「アクトレイザー・ルネサンス」の主なリマスター要素
2Dグラフィックを高解像度化して刷新、より綺麗で高精細に。
古代祐三氏により原作全曲アレンジ+新規楽曲を約15曲追加。
新たな物語/アクションモーション/ゲームシステムに加え、原作には無い新規アクションステージ、新規クリエイションマップ、更に強力な新規ボスとのバトルを楽しめる。
オートセーブや難易度設定も追加され、より遊びやすく。
▼アクションパートの追加要素
原作になかった魔法の追加に加え、回避モーションや切り上げ/切り落とし攻撃を追加。より高度なアクションを楽しめる。
新規アクションステージの最後には原作ラスボス以上に強力なボスがあなたを待ち受ける。
中間セーブ/オートセーブ機能の実装や操作性の向上を実現、より遊びやすい形で楽しめる。
▼クリエイションモードの追加要素 街の発展段階を追加、より長く街づくりを楽しめる。

283:名無しでいいとも!
21/12/08 03:06:52.45 kiai/obu0.net
>>260
凄く人間らしいな

284:様々な事情の複合相乗で名乗れぬ古参コテ(鳥を忘れたカナリア)
21/12/08 03:07:31.81 y9PWKJ+jK.net
スレリンク(livecx板:722番)
小生がゲームの開発元と販売元の違いや差異を初めて自覚したのは『龍騎兵団ダンザルブ』だったかな…「ユタカなんぞにこんな革新独自なゲームを創造できるはずがない」と思って調べたら開発元は『ラストハルマゲドン』で有名なパンドラボックスでプロデューサーは飯島健男だった
思えばゲームはセガ・サターンで卒業するまで色々とやったが「ゲーム界のつんく♂」と呼称できる革新独自なゲームを創造したのは飯島健男と舛田省治くらいしか居なかったかもしれない…なので既にゲームセンターCXでやったかどうかは知らんが『ラストハルマゲドン』『龍騎兵団ダンザルブ』と『天外魔境Ⅱ』『新桃太郎伝説』『リンダキューブ』を是非とも有野に挑戦して欲しいわ

285:名無しでいいとも!
21/12/08 03:08:24.99 7Hv3SxDK0.net
>>261
スーファミの最初の悪魔城は途中から死闘の連続でそんなの気にならなくなってたぜw
もう途中からこんなボスどうやったら勝てるんだ→こうすれば勝てるのか→よっしゃ勝てた→こんなボスどうやったら
の繰り返しdあったw

286:名無しでいいとも!
21/12/08 03:08:54.94 awVtsLGM0.net
ストIIを本体と同時に買った記憶アケゲー派だったから

287:名無しでいいとも!
21/12/08 03:09:28.72 7Hv3SxDK0.net
>>269
昔は時間規制もなかったしね
今もあるのかわからんが

288:名無しでいいとも!
21/12/08 03:16:59.00 n6+8sZTa0.net
悪魔城は最初BGMが地味なんだけど
終盤に近付くにつれ徐々に盛り上がって行って
崩れる橋を渡って正門突入で初代ドラキュラ、
時計塔で殺人丸ノコに追い掛けられる所で悪魔城伝説のBGMがそれぞれ流れた時
テンション爆上げだったな

289:名無しでいいとも!
21/12/08 03:34:22.67 /aM5By4b0.net
>素敵な音楽
砂漠で死んだ男のために作られた音楽。人同士のいさかいを収める力を持つ。
有野・・・

290:様々な事情の複合相乗で名乗れぬ古参コテ(鳥を忘れたカナリア)
21/12/08 03:35:40.31 y9PWKJ+jK.net
>>282の追記補足
セガ・サターンでの卒業以降全くゲームへの興味関心を喪失していた小生の食指がビクンビクン動いた『アンダーテール』についてもゲームセンターCXで出来るかどうかはともかくとして一度徹底的に分析や考察する番組や場所を設けて欲しいわ…あの作者も飯島や舛田に優るとも劣らぬくらいのゲームプランニングのセンスと才能の持ち主だ
インディーズゲームというと日本では二次創作か、せいぜい『青鬼』程度で全く本気でプレイする気にならん代物ばかりだが当該作品は逆に外国人が本来の日本の古き良きゲームの遺伝子を正統継承しながらも単なる作業やアクションやRPGといった従来規定に収まらずに問題提起までプレイヤーに仕掛けてくるのが凄い…虚渕玄とかが「泣けるゲーム」の神として崇拝されているが文字を読み選択肢を選ぶだけの低いゲーム性でゲームだ何だと自称や認識している連中は全員『アンダーテール』の爪の垢を煎じて飲み干して欲しいし昨今のドラクエやFFよりも本物のゲームであり見本で手本だ

291:名無しでいいとも!
21/12/08 03:35:46.89 /aM5By4b0.net
>>285
+系のSAMBAは廃止されたとか聞いた

292:名無しでいいとも!
21/12/08 04:00:20.64 KHFwPQdKa.net
>>288
アンダーテールてMOTHERじゃんw

293:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch