12/01/08 12:49:44.46 TaZBCTrj0
>>510
こうした状況を受け、イギリスでは 「不公正取引から消費者を保護するための法律」(CPUTR)を制定、虚偽の口コミやPRだと知らせない宣伝活動などを法律で規制する方向に移っています。
またアメリカの連邦取引委員会 (FTC) は、2009年12月に 「広告における推薦及び証言の使用に関するガイドライン」 を策定。 広告だとの明示がない口コミ広告において、広告主とブロガーなどの間に利益供与などの重大なつながり
(Material connection) があった場合、「欺瞞的な行為又は慣行」 とされ違法との判断もされています。
ステマは消費者に不利益を与える
隠れて騙すからダメなわけだ
わかる?