12/01/09 09:44:06.00 QYB4tY9TO
うーん
例えば交直流切り替えのセクションを通過するとヒロインの気持ちが変わるとか
あとは会話のなかに専門語句をいれたりするくらいしか思い浮かばん
214:背景 ◆AA3vdDj2Ac
12/01/09 09:46:14.46 cTiKeQqw0
なるほど
なんか思いついたらURLリンク(jbbs.livedoor.jp)に書き込んでおいてくりぇや
215:関 ◆a8Fh5jvZaM
12/01/09 10:01:48.42 C0rY1+3G0
>>211
もうできあがっている話の軸って何かあります?
プロローグをこうしたいとか、ヒロインの細かい設定とか
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
12/01/09 10:15:41.89 utmkvuCF0
エロゲの設定資料集とか見てると企画・プロット→キャラ→シナリオ
ってのも結構あるみたいだしキャラ先でも良いと思う
217:麻倉
12/01/09 10:18:06.73 NOVtRepe0
>>208
仙山の赤緑は差し色で問題ないです
218:絵担 ◆SmU9WAs8HY
12/01/09 10:32:25.32 NgGwKovC0
>>216-217
了解した!
219:以下、VIPにかわりましてCLICKがお願いします
12/01/09 10:38:04.06 YrBsN22Q0
他のゲーム(シュタゲとか)みたいに
用語の解説は必須な気がするけどなあ
いかんせん専門家とジモピーが足りない
220:背景 ◆AA3vdDj2Ac
12/01/09 10:40:52.00 cTiKeQqw0
用語をどの程度入れるかによるけど
たとえば
ジョイント音のしないロングレールから、住友FS台車はかすかに振動を感じ取る。
中空カルダンのモーター音が夕方の湿った空気を放つ車内に低く響く。
いちいち専門用語を気にするかね
大体の意味は分かると思うんだ
221:麻倉
12/01/09 10:41:27.92 NOVtRepe0
各キャラの路線説明、基本的な鉄道知識は入れた方がいいと思う
ゲームデザインは 1 ◆SJ9lHcaIlUがするってことでいいのかな?
222:背景 ◆AA3vdDj2Ac
12/01/09 10:43:42.50 cTiKeQqw0
タイトル画面に解説コーナーでも作ったほうがええのかね
223:貫通ボム ◆DAMlRQEGLI
12/01/09 10:44:22.36 RUQyPBR+P
知らない人には「ついて行けねえwww」って笑いをとらせてファンに「おおwww」と思わせるかんじかと思ってた
224:麻倉
12/01/09 10:46:25.82 NOVtRepe0
>>222
専門用語を入れた文章にするなら、ゲーム中でも開けた方がいいと思う<解説
フリーゲームなら尚更、プレイヤーに優しいシステムじゃないと
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
12/01/09 10:46:47.90 unlc4frq0
解説つきだとユーザー側が関心してくれるから引き込むなら必須だと思うが
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
12/01/09 10:58:58.25 utmkvuCF0
ゲーム中に開くってなるとやっぱりシュタゲ風のが一番理想的だな
スクリプト担当さんが出来ると言えばだけど
227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
12/01/09 11:04:42.72 bLKLhsBR0
おはー
228: ◆QKzO1Epwc6
12/01/09 11:04:59.52 bLKLhsBR0
酉忘れ
229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
12/01/09 11:08:54.30 unlc4frq0
wiki読んでなかったから読んでくるか
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
12/01/09 11:13:25.92 t6RhKnNS0
電車のことはよくわからんが、頑張ってくれ
231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
12/01/09 11:23:55.27 unlc4frq0
絵か音楽だったらどっち欲しい?
232:背景 ◆AA3vdDj2Ac
12/01/09 11:31:13.14 cTiKeQqw0
今は絵だろうか
233:1 ◆SJ9lHcaIlU
12/01/09 11:34:11.88 JmB7pMLy0
>>224
専門用語については、左上とかに解説画面とか入れるのはどうだろうか
例あげるとすると、こんな感じ
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)