10/10/14 20:03:20.50 dT+phau+
今の若者は一人で生きていくだけでやっとなのに
結婚子育て費用やら介護費用やら葬式費用とか考えないと駄目なのか
487:公共放送名無しさん
10/10/14 20:03:28.19 CzSDYG2J
>>482
意味的には一揆でいいんだろうけどイメージとしてもうちょっといい言葉欲しいかな個人的には
488:公共放送名無しさん
10/10/14 20:03:43.49 HzPlAjFd
>>462
気合いの入ったソーシャルワーカーさんに巡り合えたらトントン拍子に話が進むよ。
しかしなかなか居ないのが難点かな
489:公共放送名無しさん
10/10/14 20:03:54.07 53nU4O+r
>>472
三世代同居でもね
祖父祖母が倒れる頃には配偶者はヨイヨイ息子は仕事で
介護の主要者になるのは嫁
子供だって小さかったり学生だと介護はちょっとね…
当然育児も家事も介護もケアマネとか外部の人との交渉も全部嫁
しかも介護者は育ててもらった恩があるわけでもないただの義理の親
辛いもんですよ
490:公共放送名無しさん
10/10/14 20:04:02.59 DUj3F8kY
つーか
そのうちその辺にボケ老人捨てるDQNが出てくるだろうなw
491:公共放送名無しさん
10/10/14 20:04:14.24 Zc2czjIO
>>470
姥捨て山イベントかあ
492:公共放送名無しさん
10/10/14 20:04:37.01 WwrjkT+7
>>481
じゃあもう始末するしかないね。いや睡眠薬だけど
493:公共放送名無しさん
10/10/14 20:04:45.71 dIzfhYXu
>>487
介護維新
494:公共放送名無しさん
10/10/14 20:04:57.51 ZgPqVKf5
>>472
基本的に、今の日本は老人の絶対数が多すぎるので無理。
更に言うと、共働き前提で国際的な競争力を何とか維持してる状態だから、
その面でも無理。
大家族にするなら、日本の会社組織や社会全体を、もう一度再構築する
必要がある。
495:公共放送名無しさん
10/10/14 20:05:16.13 dT+phau+
もっと少子高齢、ニート引きこもり、介護が酷くなったら日本はどうなるのっと
496:公共放送名無しさん
10/10/14 20:06:23.89 CzSDYG2J
>>491
山に捨てるのではなく自治体へと捨てるなら、そんなひどくはありますまい
自治体は憲法どおりに動く義務がある、少なくとも名目上だけは
497:公共放送名無しさん
10/10/14 20:07:59.12 53nU4O+r
実況スレなのについ介護で苦しかった時の事が蘇ってきて
愚痴沢山書いてしまってごめんなさい
本当に介護は大変、今苦しんでおられる方々が
少しでも楽になるように願うばかりだよ
498:公共放送名無しさん
10/10/14 20:09:41.74 ZgPqVKf5
>>488
ソーシャルワーカー検索してみたけど、無資格でも名乗れることは名乗れるのかw
どうせもうまともな就職の道は閉ざされたも同然だし、
行政書士(予定)兼自称ソーシャルワーカーとかで、ニッチに生きるかなあ
499:公共放送名無しさん
10/10/14 20:09:56.09 fZmEZYqi
金で解決できる問題では無い
1 尊厳死、安楽死を認める
2 40歳になった国民は強制的に遺書を書かせる
自分が将来認知症や要介護になった場合など
500:公共放送名無しさん
10/10/14 20:10:58.42 ZgPqVKf5
>>497
愚痴ったことでいくばくかでも気が楽になったのなら、いいんでないの。
501:公共放送名無しさん
10/10/14 20:11:27.04 ZGkP0vpB
>>496
前に嫌いな親の介護で「役場に連絡して家出すれば?あとは親の葬式にも参列できないけど」
ってアドバイスもらったなぁ…そのときから今の状況はまるで変わらないけど(||!・ω・`)
502:公共放送名無しさん
10/10/14 20:15:55.13 xfUAtqDT
親の介護の息抜きに他人の介護すれば無問題
503:公共放送名無しさん
10/10/14 20:16:24.26 DsjQjskp
>>497
大変だったね。
あなたはえらいよ。よくがんばったじゃん。
介護の大変さはやったものしか分からないところ多いから。
体力も精神的にも介護することによって奪われていくばかりだしね。
俺は今介護真っ最中だから、まだまだ辛いけど、
あなたは辛かったこと忘れるようにしてさ、幸せに暮らしてください。
504:公共放送名無しさん
10/10/14 20:27:47.91 Y2ixbl1I
ばばあばっかり。
505:公共放送名無しさん
10/10/14 20:56:26.41 RNn2kYjS
おれの親父73歳だが復興世代ではないから仮にボケてもとても面倒見るつもりないわ。
だいたい俺の祖父が90年代にボケた時は、自分の財産で数百万払って施設入ったしな。
復興世代でもない老人の為に税金など使う必要はないと本気で思う。
506:公共放送名無しさん
10/10/14 21:38:41.75 bbQhYVWV
大変じゃのう