12/01/22 15:47:01.45 cadBOOsn
高校の部活動で勝利至上主義はよくないと思うけど、
観客目線で批判するのはどうなのよ
138:風吹けば名無し
12/01/22 15:47:25.87 TuPDE2xp
>>125
民度が低い
この一言で片付く話
139:風吹けば名無し
12/01/22 15:47:38.32 pCPkfg2I
スポーツの団体戦でまともにやって勝てないなら
勝てる奴で確実に勝って相手エースは外すのは当然の策
これと同じようなもんでしょ
140:風吹けば名無し
12/01/22 15:47:45.01 DotWrPTm
正直、満塁から敬遠しても納得できる
141:風吹けば名無し
12/01/22 15:47:46.29 VsvgD4z9
>>127
じゃあ「四番でエース」な選手に主戦じゃない投手で思い切り死球ぶつけさせるのは「徹底」に入る?
142:風吹けば名無し
12/01/22 15:48:05.22 rEB9dorY
松井も1球位スイングすればよかったんや
143:風吹けば名無し
12/01/22 15:48:22.16 iE4MuzE0
>>136
高校生の方が1勝が重いのになぁ
144:風吹けば名無し
12/01/22 15:49:08.28 vEYZ75CW
>>141
故意死球はだめだろ
145:べーじゅすと ◆TAMAHIYOwg
12/01/22 15:49:25.57 5ZZ3gcev
>>141 それはちょっとちゃうやろ
146:風吹けば名無し
12/01/22 15:49:28.80 x8yQN2f8
戦犯5番
147:風吹けば名無し
12/01/22 15:49:31.23 D+hnE3qw
>>141
意味がわからん
故意死球はルール違反だし
148:風吹けば名無し
12/01/22 15:49:36.48 9qEcge/P
江川が投げる試合では、最初からクリーンヒットを捨てて、バントと四球だけで点を取ろうとした学校がいくつもあったそうな
広島商とか銚子商とか高校野球のメジャーどころもやってたらしいけど
あれは当時どう思われてたんだろうな
生まれてないからさすがにわからん
149:風吹けば名無し
12/01/22 15:49:50.53 gUtyaQQI
ここまでようつべ無し
よっぽど浸透してるなw
150:風吹けば名無し
12/01/22 15:50:06.12 Xt1BwNyc
>>123
言葉が悪かった
五打席も敬遠するなんてことやったら世間ではみんなが
野球詳しいわけやないから普通は叩かれるだろうってことや
151:風吹けば名無し
12/01/22 15:50:12.94 PvRTopaa
参加することに意義があるという建前
152:風吹けば名無し
12/01/22 15:50:36.95 TuPDE2xp
>>137
一箇所に集めてトーナメントとか勝利至上主義以外のなにものでもないだろ
なぜそこに自称教育者の皆様が突っ込まないのか理解出来ん
こんなバカな大会開いてんのは日本だけ
153:風吹けば名無し
12/01/22 15:50:53.31 gPPUUIkc
松井の評価を上げるだけの
松井得だけの出来事だったね
154:風吹けば名無し
12/01/22 15:51:06.07 KClQJTph
>>141 PLVS桐蔭で辻内がマエケンに当てたのは故意死球ぽく見えた
155:風吹けば名無し
12/01/22 15:51:34.12 +1H2ZWJW
当時明徳に勝った高校のキャプテンが俺が高校のころの体育の先生だった
明徳との試合数日前から敬遠にブチ切れたファン達が宿舎に押しかけて熱い応援を夜な夜な行ったらしい
正直アイスが買いにいけなくて死ぬほど迷惑だったって言ってたな
やっぱ切れるのは基地外やで
156:風吹けば名無し
12/01/22 15:51:42.68 abV5ReTN
>>149敬遠じゃないよな
157:風吹けば名無し
12/01/22 15:51:59.51 kMqRHsDc
相撲とか最近全然見ないんけど把瑠都何しでかしたん?
158:風吹けば名無し
12/01/22 15:52:06.26 1ZEnPEoQ
この事件で得したのは松井と対戦しなくて良くなった他の高校だけやな
159:チンカスオッパピー ◆lszsEzNZZ/Ix
12/01/22 15:52:16.36 E4wrvtbu
高校野球が教育の一環であるという前提を考えたら無しだとは思う
160:風吹けば名無し
12/01/22 15:52:33.85 Tp2C67Qk
故意死球なんて有名無実化してんじゃね
高校野球で危険球退場なんてさせるのか?
161:べーじゅすと ◆TAMAHIYOwg
12/01/22 15:53:16.76 5ZZ3gcev
そんな自己犠牲の教育したいならランナーでたら強制バントのルールでもつくればいいのに
162:風吹けば名無し
12/01/22 15:53:22.54 kz/lkLxQ
当時から松井は化け物だったから敬遠は当然だろ
敬遠策が成功して勝ったんだから賞賛されるべき
163:風吹けば名無し
12/01/22 15:53:32.99 LODeKQm0
>>154
辻内にそんなコントロールあったのか?
164:風吹けば名無し
12/01/22 15:53:47.59 GhMcCQz/
普通できない策をやったのは凄いと思う
165:風吹けば名無し
12/01/22 15:54:05.85 umZOrNIe
>>153
負けて大泣きしてたのになんで松井が得するんだよ
166:風吹けば名無し
12/01/22 15:54:06.35 VsvgD4z9
>>147
たまたま行ったんです、すみませんでした!で通るかもよ?
167:風吹けば名無し
12/01/22 15:54:18.31 4g9NPjE7
星稜の松井以外のクソ共より、他校の選手の見せ場が増えたから、いいんじゃないか
168:風吹けば名無し
12/01/22 15:54:24.27 lXyGYOER
狙ってぶつけるのは意外と難しい
精神的にも技術的にも故意死球はプロじゃないとなかなか上手くいかない
169:風吹けば名無し
12/01/22 15:54:52.29 mxiCIuhW
それに比べたら帝京のコールド回避なんて・・・
170:風吹けば名無し
12/01/22 15:54:52.71 k9/flo7E
俺の考えは
観客はガッカリ
敬遠される側もガッカリ
敬遠する側も批判され、スッキリしない
誰も得しないよねで終わり
171:風吹けば名無し
12/01/22 15:55:00.31 vEYZ75CW
>>166
で、通ったとしてなんなの?
172:風吹けば名無し
12/01/22 15:55:18.50 KClQJTph
横高紀田は全然話題にならんよね
173:風吹けば名無し
12/01/22 15:55:19.37 TBVJ9M5w
やっぱり最強打者は3番に置くべきやなあ…と思う
174:風吹けば名無し
12/01/22 15:55:26.50 9qEcge/P
>>159
馬淵曰く、勝利の味を知ることが最大の教育らしいで
個人的には、圧倒的に強くて自分の力では太刀打ちできないものと戦って散ってみるのもいい教育やと思うけど
教育観はほんと人それぞれやな
175:風吹けば名無し
12/01/22 15:55:36.09 cE32xckx
硬式球を相手打者に全力でぶつけるのってかなり勇気いるな
176:風吹けば名無し
12/01/22 15:55:49.07 TuPDE2xp
野球は一発勝負に向いてるスポーツでは無い
しかし向いてないだけに実際やると運の要素が強くなってギャンブル性が増す
それを興行の為にクソ暑い夏に一箇所に集めてトーナメントで煽って競わせるなんて教育に悪すぎます
177:風吹けば名無し
12/01/22 15:55:51.29 IWCIpyYR
冷静に考えてあん時の松井大人だったよな
17,8であの結果を受け止めるって相当器が大きいと思うよ
俺が18なら絶対文句の1つ2つ言うわ
178:風吹けば名無し
12/01/22 15:55:56.47 Iuhw0bWL
アマチュアだからこそあれは許されるべきだろ
興行のプロがやったらそれこそ叩かれるべき
無走者で敬遠とか作戦としても徹底してたし
見え見えで清いでしょ
お情けで1打席だけチャンスやるとかじゃないし
179:風吹けば名無し
12/01/22 15:56:37.22 wVNKmSqz
これって何十年前の話?
俺リアルタイムで見てないから
まったく分からん
180:風吹けば名無し
12/01/22 15:56:38.93 umZOrNIe
>>172
後に大成したかそうでないかの違いじゃないの
紀田が松井クラスになってたら後から掘り返されてたと思うぞ
181:風吹けば名無し
12/01/22 15:57:23.17 LODeKQm0
>>172
石川県民以外で文句言ってた人たちは、
松井のバッティングを見たかっただけだから
182:風吹けば名無し
12/01/22 15:57:24.88 mBtIdiC5
佐賀パイヤ
183:風吹けば名無し
12/01/22 15:57:32.27 DotWrPTm
>>166
普通に四球出せばいいじゃん。暴投や退場のリスクを踏まえて普通は故意死球なんてやらないもん
だいたい、敬遠は立派な戦術だから比べるのもおかしい
184:風吹けば名無し
12/01/22 15:57:37.70 lXyGYOER
当時の馬渕はまだそれほど実績ないし
結果次第ですぐクビになる雇われ監督がどんな手段使ってでも勝ちにいくのは
個人的には責める気にはなれない
185:風吹けば名無し
12/01/22 15:57:56.64 Tf0fEKPl
>>180
あとからどうこうだけじゃなく
紀田は当時からして
たいして騒ぎになってないからなー
まあ、単純に松井のあと、前例があったからインパクト薄かったってのもあると思うが
186:風吹けば名無し
12/01/22 15:58:01.86 2D4E/QzT
ピッチャーが試合後マスコミに「実は勝負したかった?」的なこと聞かれて「いえ、そんなことないです」って即答してたのがかっこよかった
187:風吹けば名無し
12/01/22 15:58:00.94 35gnCaQj
高3の松井
URLリンク(www.nicovideo.jp)
おかしなことやっとる
188:風吹けば名無し
12/01/22 15:58:30.70 bSynZCy0
故意四球は次の打席で故意ピッチャー返しが一番。
189:風吹けば名無し
12/01/22 15:58:45.73 bSynZCy0
故意四球→故意死球
190:風吹けば名無し
12/01/22 15:59:15.28 37BiKa5G
相手があの明徳だからな
191:風吹けば名無し
12/01/22 15:59:19.09 cadBOOsn
トーナメントだから大半の学校は1,2試合で終わってしまい、
勝ちあがるとキツすぎる日程。
平日に試合やるし、教育的には根本から間違っているよな
192:風吹けば名無し
12/01/22 15:59:31.95 abV5ReTN
>>189尚勝負してもらえない模様
193:風吹けば名無し
12/01/22 15:59:39.25 k9/flo7E
敬遠策の是非の前に
少なくとも野球ファン全てに歓迎される策じゃないし
かなりの批判を浴びる事はわかってたハズ
それを回避せず、批判を浴びてもただ「勝利」だけを求めるのが教育とするなら良いんじゃないの
194:風吹けば名無し
12/01/22 16:00:57.25 KClQJTph
>>191 夏休みだろと思ったが地方予選のこと言ってるのか